JP6597228B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6597228B2
JP6597228B2 JP2015231386A JP2015231386A JP6597228B2 JP 6597228 B2 JP6597228 B2 JP 6597228B2 JP 2015231386 A JP2015231386 A JP 2015231386A JP 2015231386 A JP2015231386 A JP 2015231386A JP 6597228 B2 JP6597228 B2 JP 6597228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
illumination
emitted
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015231386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096862A (ja
Inventor
竜一 赤佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015231386A priority Critical patent/JP6597228B2/ja
Publication of JP2017096862A publication Critical patent/JP2017096862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597228B2 publication Critical patent/JP6597228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車やオートバイに搭載される計器用の表示装置に関し、光源からの出射光によって表示板を照明する表示装置に関するものである。
従来、この種の表示装置にあっては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この特許文献1に記載の表示装置は、指針軸の周辺に配置された光源の出射光を、意匠部を備えた表示板の外周方向へ反射させるための第1の反射面と、第1の反射面に向かって出射光を反射させるための第2の反射面を備えた構造となっている。
特開2005−24418号公報
しかしながら、先行文献1に記載の表示板は、表示板の外周方向へ進む出射光が障害物などによって遮られる場合、特に表示板の外周に位置する意匠が上手く照明されないという問題点があった。
そこで本発明は、前述の課題に対処するため、出射光が遮られる場合でも導光部材や拡散部材を用いることなく表示板を照明することができる表示装置の提供を目的とするものである。
本発明は、光透過部が形成された表示板と、前記表示板を背面側から照明する第1の光源と、前記第1の光源とは筒状の照明壁によって遮られるとともに前記表示板を背面側から照明する第2の光源と、前記第2の光源とは前記照明壁によって遮られるとともに前記表示板を背面側から照明する第3の光源と、前記第1の光源の出射光を反射させる第1の反射面及び前記第1の反射面で反射された前記出射光を前記光透過部方向へ更に反射させる第2の反射面を有する第1の照明室と、前記第2の光源を囲む前記照明壁を有する第2の照明室と、前記照明壁によって前記第1の光源の出射光が遮られる位置に形成され、前記第1の照明室とは区切られない第3の照明室と、を備えた表示装置において、前記第3の照明室は、前記第3の光源の出射光の真上方向に位置する遮光部と、前記遮光部によって形成された反射空間を通過する前
第3の光源の出射光が前記表示板方向へ反射される第3の反射面と、を有し、
前記透過部の端部は、前記第3の照明室内に配置されるものである。
また本発明は、前記端部は、前記表示板の表面側の指針の指示対象となる目盛、数字などの指標部である
また本発明は、前記第3の照明室の前記遮光部は、前記第1の照明室と前記第2の照明室と前記第3の照明室とが一体形成されたケース体の壁部から突出形成されるものである。
本発明によれば、出射光が遮られる場合でも導光部材や拡散部材を用いることなく表示板を照明することができる表示装置を提供できる。
本発明の実施形態による表示装置の正面図。 図1のA−A断面図。 図1のケース体の正面図。
本発明を、車両用の表示装置を実施形態として説明する。図1は、表示装置の正面図である。図2は、表示装置の断面図である。図3は、表示装置に用いられるケース体の正面図である。
本実施形態による表示装置1は、硬質な回路基板2と、この回路基板2の裏面側に回路基板2と導通状態で装着され、回路基板2を貫通して前方に延びる指針軸3aを有する駆動本体3と、指針軸3aの先端側に装着された指示部4aを有する指針4と、この指針4の後方に配置され指示部4aの動作に対応する指標部5aとマーク5bなどの光透過部51を有した表示板5と、回路基板2上に実装され表示板5を照明する複数の光源6と、表示板5と回路基板2との間に配置されたケース体7と、回路基板2の裏面側を覆うカバー8と、表示板5の前方側に配置され表示板5の可視領域を定める開口部9aを有する合成樹脂製の見返し部材9と、指針4や見返し部材9の前方側に配置された無色透明な透視板9bを有している。
表示板5は、光透過性の無色透明な基板の表面側に指針4の指示対象となる目盛、数字などの指標部5aと、インジケータなどのマーク5bと、が印刷形成されている。また、指標部5aとマーク5b以外の地の部分は、例えば黒色などの不透過な印刷が形成されている。
ケース体7は、指標部5aを照明するための第1の照明室70と、マーク5bを照明するための第2の照明室71と、指標部5aの第2照明室71によって後述する第1光源6aの光が遮られる箇所を照明するための第3の照明室72とが一体形成されている。本実施形態の場合、第1の照明室70と第3の照明室72とは、ケース体7と一体成形された部材によって区切られていなく、指標部5aの背面側に形成されている。
光源6は、第1の照明室70内に配置され指標部5aを照明するための第1光源6aと、第2照明室71内に配置されマーク5bを照明するための第2光源6bと、第3の照明室72内に配置され指標部5aの端部(本実施形態での数字の0と8及び周辺の目盛)であって、第2の照明室71によって第1光源6aの出射光が遮られる箇所を照明するための第3光源6cと、を有している。
ケース体7は、遮光性のある白色の合成樹脂から形成され、外周壁7aと、第1の照明室70であって第1の光源6aの出射光を表示板5の背面(後述する第2の反射面70b方向)へ反射させる第1の反射面70aと、第1の反射面70aで反射された出射光を表示板5の方向へ反射させる第2の反射面70bと、第2の照明室71であって第2の光源6bを囲む筒状の照明壁71aと、第3の照明室72であって外周壁7aから突出し第3の光源6cの真上に進行する光を遮光する遮光部72aと、第3の光源6cの光が遮光部72aによって形成される空間S(本実施形態での遮光部72aと第3の反射面72bとの間)を通過して表示板5側へ反射されるための第3の反射面72bと、を有している。
第1の光源6aの光は、表示板5方向へ出射されたのち、第1の反射面70aによって第2の反射面70b方向へ反射され、湾曲形成された第2の反射面70bで反射することによって、表示板5方向へ放射される。第1の光源6aの光は、表示板5に形成された指標部5a(本実施形態での数字の1から7及び周辺の目盛)を透過照明する。
第2の光源6bの光は、表示板5方向へ出射されたのち、筒状の照明壁71aによって乱反射しながら表示板5に到達し、マーク5bを透過照明する。
第3の光源6cの光は、表示板5方向へ出射されたのち、遮光部72aによって真上(表示板5方向)に向かう出射光が遮られ、遮光部72aによって形成された空間Sを通過した出射光が、湾曲形成された第3の反射面72bで反射することによって、表示板5方向へ照射される。第3の光源6cの光は、表示板5に形成された指標部5aのうち第2の照明室71によって第1光源6aの出射光が遮られる箇所(本実施形態での数字の0と8及び周辺の目盛)を透過照明する。
以上のように、本実施形態では、光透過部51が形成された表示板5と、表示板5を背面側から照明する第1の光源6aと、第1の光源6aとは筒状の照明壁71aによって遮られるとともに表示板5を背面側から照明する第2の光源6bと、第2の光源6bとは照明壁71aによって遮られるとともに表示板5を背面側から照明する第3の光源6cと、第1の光源6aの出射光を反射させる第1の反射面70a及び第1の反射面70aで反射された出射光を表示板5の光透過部5a、5bへ更に反射させる第2の反射面70bを有する第1の照明室70と、
前記第2の光源6bを囲む前記照明壁を有する第2の照明室71と、照明壁71aによって第1の光源6aの出射光が遮られる位置に形成された第3の照明室72と、を備えた表示装置において、第3の照明室72は、第3の光源6cの出射光の真上方向に位置する遮光部72aと、遮光部72aによって形成された空間Sを通過する第3の光源6cの出射光が表示板5方向へ反射される第3の反射面72bと、を有していることにより、表示板5に形成された指標部5aのうち、第2照明室71によって第1光源6aの出射光が遮られる箇所を透過照明することができる。
また本実施形態では、前記第1の照明室と前記第2の照明室と前記第3の照明室とが一体形成されたケース体を備えたことにより、部品数を少なくできる。
また本実施形態では、遮光部72aは、ケース体7の外周壁7aから突出形成されることにより、第3照明室72に位置する指標部7aを照明する輝度を調整することができる。
1 表示装置
2 回路基板
3 駆動本体
4 指針
5 表示板
5a 指標部
5b マーク
6 光源
6a 第1光源
6b 第2光源
6c 第3光源
7 ケース体
7a 外周壁
8 カバー
9 見返し部材
51 光透過部
70 第1の照明室
70a 第1の反射面
70b 第2の反射面
71 第2の照明室
71a 照明壁
72 第3の照明室
72a 遮光部
72b 第3の反射面


Claims (3)

  1. 光透過部が形成された表示板と、
    前記表示板を背面側から照明する第1の光源と、
    前記第1の光源とは筒状の照明壁によって遮られるとともに前記表示板を背面側から照明する第2の光源と、
    前記第2の光源とは前記照明壁によって遮られるとともに前記表示板を背面側から照明する第3の光源と、
    前記第1の光源の出射光を反射させる第1の反射面及び前記第1の反射面で反射された前記出射光を前記光透過部方向へ更に反射させる第2の反射面を有する第1の照明室と、
    前記第2の光源を囲む前記照明壁を有する第2の照明室と、
    前記照明壁によって前記第1の光源の出射光が遮られる位置に形成され、前記第1の照明室とは区切られない第3の照明室と、を備えた表示装置において、
    前記第3の照明室は、前記第3の光源の出射光の真上方向に位置する遮光部と、前記遮光部によって形成された反射空間を通過する前記第3の光源の出射光が前記表示板方向へ反射される第3の反射面と、を有し、
    前記透過部の端部は、前記第3の照明室内に配置されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記端部は、前記表示板の表面側の指針の指示対象となる目盛、数字などの指標部であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第3の照明室の前記遮光部は、前記第1の照明室と前記第2の照明室と前記第3の照明室とが一体形成されたケース体の壁部から突出形成されることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
JP2015231386A 2015-11-27 2015-11-27 表示装置 Active JP6597228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231386A JP6597228B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231386A JP6597228B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096862A JP2017096862A (ja) 2017-06-01
JP6597228B2 true JP6597228B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58804842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231386A Active JP6597228B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6597228B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401786B2 (ja) * 2000-01-31 2003-04-28 日本精機株式会社 計器の照明構造
JP3350928B2 (ja) * 2000-09-29 2002-11-25 日本精機株式会社 計器装置
JP2003316457A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 操作装置
JP5067639B2 (ja) * 2009-04-28 2012-11-07 日本精機株式会社 計器照明装置
JP5289227B2 (ja) * 2009-07-29 2013-09-11 矢崎総業株式会社 自動車用計器の照明構造
JP5778487B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-16 矢崎総業株式会社 計器の照明構造
JP2014211505A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 小島プレス工業株式会社 表示装置
JP2015105862A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本精機株式会社 表示装置
MX341222B (es) * 2014-03-24 2016-08-11 Magneti Marelli Spa Panel de instrumentos de vehiculo equipado con un dispositivo de retroiluminacion de led para iluminar un area grafica.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017096862A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851471B2 (ja) 指針式計器
JP6063308B2 (ja) 自動車用メータの立体意匠部構造
JP4218651B2 (ja) 車両用計器
JP6481551B2 (ja) 表示装置
JP5344381B2 (ja) 指針計器
JP6597228B2 (ja) 表示装置
JP2009079971A (ja) 計器装置
JP5239698B2 (ja) 車両用計器
JP6232670B2 (ja) 文字板照明構造
JP2010169546A (ja) 表示装置
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP5228254B2 (ja) 計器装置
JP2012173231A (ja) 環状導光装置
JP5387879B2 (ja) 指針照明装置
JP5280278B2 (ja) 導光体及び車両用表示装置
JP5211565B2 (ja) 車両用計器
JP5517957B2 (ja) 発光指針
WO2012060369A1 (ja) 計器装置
JP2009008395A (ja) 表示装置
JP6056244B2 (ja) 指針式計器装置
JP7245438B2 (ja) 指針式計器装置
JP2004198241A (ja) 計器
JP2008082793A (ja) 指針式計器
JP2011107076A (ja) 自動車用計器の照明構造
JP5317026B2 (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150