JP6596461B2 - 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム - Google Patents

蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6596461B2
JP6596461B2 JP2017087818A JP2017087818A JP6596461B2 JP 6596461 B2 JP6596461 B2 JP 6596461B2 JP 2017087818 A JP2017087818 A JP 2017087818A JP 2017087818 A JP2017087818 A JP 2017087818A JP 6596461 B2 JP6596461 B2 JP 6596461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
command value
power command
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017087818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018186662A (ja
Inventor
研吾 後藤
和英 田中
昂 松尾
裕成 川添
智道 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority to JP2017087818A priority Critical patent/JP6596461B2/ja
Priority to EP18169172.6A priority patent/EP3399619B1/en
Publication of JP2018186662A publication Critical patent/JP2018186662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596461B2 publication Critical patent/JP6596461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電力の変動を抑制する蓄電池システム、その制御方法、および電力安定化システムに関する。
近年の再生可能エネルギーの電力系統への導入量の増加に伴い、電力系統の電圧および周波数が不安定になるおそれがあり、電力変動を抑制するためのシステム(電力安定化システム)が検討されている。電力安定化システムには、蓄電池システムやフライホイールが活用される。
蓄電池システムを利用した電力安定化システムでは、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ナトリウム硫黄電池(NaS)等の特性の異なる蓄電池を併用することが知られている。
特開2016-59134号公報(特許文献1)には、互いに異なる種類の蓄電デバイスを有する蓄電池システム装置であって、それぞれの電池に電力を供給する手段として、移動平均を用いて電力指令値を複数の電力に分配し、電力の変動を抑制する蓄電池システムが開示されている。電力演算からの系統電力と、複数の電力検出部からの電力と、複数の電圧検出部からの電圧と、電流に基づき、系統電力の変動を抑制する制御回路を備える。当該制御回路は、電力演算器からの系統電力の振幅値に応じて充放電パターンの振幅及び頻度を複数の蓄電池に供給する。
特開2016‐59134号公報
特許文献1では、蓄電池システムに供給される電力の長周期成分と短周期成分に分離でき、複数の異種電池の特性に応じて電力を供給できる。一方で、異なる蓄電池に供給される電力の向きが一致せず、各電池の充放電方向が異なる場合がある。各電池の充放電方向が逆となることで、電池間で電力をやり取りする無駄な充放電となり、結果として電力の損失が発生するとともに、蓄電池のサイクル数が増加する。場合によっては、蓄電池の故障の原因となりうる。
本発明の目的は、系統電力の変動を抑制するとともに、蓄電池の寿命を向上させることが可能となる蓄電池システムを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明の電力安定化システムは、電力系統に連系され、異なる種類の複数の蓄電池で構成される蓄電池システムと、前記電力系統の電圧および電流から計算される系統電力に基づき、蓄電池システムで充放電を行う電力を計算する電力演算器とを備え、系統電力の変動を抑制する。
特に、蓄電池システムは、異なる種類の複数の蓄電池と、前記蓄電池に対応して設けられ、蓄電池の入出力信号にあわせ入出力の電圧を変換する電力変換装置、電力変換装置を制御する電力変換制御装置を備える。蓄電池の充放電は、系統から与えられる電力指令を異なる複数の電力に分配する電力分配手段、電力分配手段によって分配された電力を検出する分配電力検出部、前記分配電力検出部の正負の符号を判定し、電力を再分配する電力再分配手段により出力される電力指令値再分配値に基づき行うことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための本発明の電力系統に接続され、複数の蓄電池を備える蓄電池システムの制御方法は、電力系統の電圧および電流を検出し、蓄電池の充放電を指示する電力指令値を生成し、電力指令値を蓄電池ごとに分配し、分配された電力指令値について、正負の符号を判定し、電力指令値の符号が同一の場合、分配された電力指令値に基づき前記蓄電池の充放電を行い、電力指令値の符号が異なる場合、少なくとも一方の電力指令値をゼロとする電力指令値の再分配を行い、前記蓄電池の充放電を行うことを特徴とする。
本発明によれば、系統電力の変動を抑制するとともに、蓄電池の寿命を向上させることが可能となる。
実施例1−1に係る蓄電池システムの構成を示す図である。 実施例1−1に係る電力再分配手段の構成を示す図である。 実施例1−1の分配後の電力指令値を示す図である。 実施例1−1の分配後の電力指令値によって計算される蓄電池のSOC推移を示す図である。 実施例1−1の再分配後の電力指令値を示す図である。 実施例1−1の再分配後の電力指令値によって計算される蓄電池のSOC推移を示す図である。 実施例1−2に係る蓄電池システムの構成を示す図である。 実施例1−3に係る蓄電池システムの構成を示す図である。 実施例2に係る蓄電池システムの構成を示す図である。 実施例3に係る蓄電池システムの構成を示す図である。
系統安定化を目的として大容量の蓄電池システムの需要が高まっている。現在一般的に利用される大容量蓄電池は鉛蓄電池であるが、エネルギー効率やエネルギー密度が低く、定期的な補充充電を行う必要などがあり、保守に時間がかかる。また、保守時の充放電時には系統安定化のための充放電ができないといった問題がある。
一方、リチウムイオン電池やNaS電池は、エネルギー密度が高く、鉛蓄電池に替わる保守管理に有利な大容量蓄電池として、利用が増加している。リチウムイオン電池は、高負荷な充放電に適し、自己放電が少ないなどの特徴があり、急峻な電力分担を行うことができる。しかし、長時間の運転動作では蓄電池が高温となり、電池の寿命が劣化する可能性がある。また、NaS電池は電池容量が大きく、大容量・長時間運転が可能で、高エネルギー密度であるという特徴があり、長周期の電力分担を行うことができるが、急峻なエネルギー変化に追従できないといった問題がある。
電力系統の電圧変動に対応するため、上記のような長所・短所を備える異種電池を組み合わせることが検討されている。例えば、電力系統の電圧は短周期成分や長周期成分で変動するため、短周期成分を急峻な電力分担に対応できるリチウムイオン電池で吸収し、長周期成分を長時間運転が可能なNaS電池で吸収することで、単体の蓄電池と比較して、コストメリットが高い蓄電池システムを構成することができる。
異種電池を組み合わせハイブリッド化した蓄電池システムでは、系統安定化、高信頼性を目的とした各電池への出力配分アルゴリズムの検討が進められている。従来の電力分離方法として一次遅れ系フィルタが知られているが、遅れ時間により、電力を分配した際に各電池の正負の符号が一致しないため、各電池の充放電方向が一致せず、外部電源からの無駄な充放電電力が入力されたり、一方の電池に電力が集中し、寿命の劣化が起こる可能性があった。他の電力分離方法でも同様の課題を有する。従って、この課題の解決により、異種電池の電力分担が改良され、寿命向上等の効果を奏する。
本発明者らは、上記課題を解決するため、電力変換装置と、電力変換装置を駆動するための制御システムと、複数の異種電池とを組み合わせた蓄電池システムに対し、系統から与えられる電力指令を分配手段により異なる種類の電力に分配し、それぞれを異種の蓄電池で充放電する機能を備えるとともに、分配後の電力の正負の符号を判定し、分配手段で分配された電力指令の正負の符号が不一致の場合には、電力を再分配する再分配手段を備えた蓄電池システムを発明した。
分配された電力指令の正負の符号が一致する場合には分配手段により出力された電力指令値でそれぞれの蓄電池の充放電を行う。一方、分配された電力指令の正負の符号が不一致の場合には、再分配手段により一方の電力指令値をゼロとする。その結果、外部電源からの無駄な充放電電力を抑制することができる。
以下、実施例を、図面を用いて説明する。なお、各図において同一部分は同じ発号を付与している。
図1は実施例1に係る電力安定化システムの構成を示す図である。電力系統101は系統母線101Aを介して受変電設備102に接続され、蓄電池システム100は、受変電設備102を介し電力系統101の系統安定化を目的とする充放電を行う。また、系統母線101Aには電力系統101の電圧および電流を検出する電流電圧検出部106が設けられている。蓄電池システム100は、電力系統の電圧および電流に基づき蓄電池システム100が出力すべき充放電電力を計算する電力演算器141より、充放電電力指令値201を受信する。
図1に示す実施例1の蓄電池システム100は、第一の蓄電池110A及び第二の蓄電池110Bと、電力演算器141で計算される電力指令値201を電力指令値低周波成分211Bと電力指令値高周波成分211Aに分配する分配手段103Aと、分配した電力指令値を検出する電力指令値検出器143と、電力指令値検出器によって検出される電力指令値を電力指令値高周波成分再分配値221Aと電力指令値低周波成分再分配値221Bに再分配する電力再分配手段105と、電力再分配手段によって計算される電力指令値に応じた電力変換装置の電力を出力するための信号を出力する電力変換装置制御器107と、第一の蓄電池110Aに対して電力変換装置制御器によって生成された信号に応じた電力を充放電する電力変換装置108Aと、第二の蓄電池110Bに対し電力変換装置制御器によって生成された信号に応じた電力を充放電する電力変換装置電力変換装置108Bで構成される。電力変換装置108A、108Bは、受変電設備102に接続され、系統母線101Aを介して電力系統101に対し電力の供給を行う。
電力分配手段103Aはローパスフィルタ104と、ローパスフィルタによって計算される電力指令値低周波成分と電力指令値の差を計算する演算器142で構成される。ローパスフィルタ104は、特定の周波数より低い信号を通過させ、遮断周波数より高い周波数の信号を減衰させることにより特定の周波数成分を分離する機能を備える。第二の蓄電池110Aは短周期(高周波成分)の充放電を行い、第一の蓄電池110Bは長周期(低周波成分)の充放電を行う。
短周期の充放電を行う第二の蓄電池110Aには、例えば、リチウムイオン電池が用いられる。また、長周期の充放電を行う第一の蓄電池110Bには例えば、NaS電池や鉛蓄電池が用いられる。
図2に電力再分配手段105の内部構成を示す。電力再分配手段105の各部の機能は以下の通りである。
(1)演算器142で、電力指令値低周波成分と電力指令値高周波成分の和である電力指令値201(P(n))を計算する。
(2)電力指令値前回値演算器140は、電力指令の前回値P(n-1)を計算する。
(3)演算器142Bで、電力指令値と電力指令値の遅れの差である電力指令値変化値202を計算する。電力指令値変化値202は、P(n)-P(n-1)である。
(4)演算器142Cで、電力指令値201と電力指令変化値202の積をとり、電力指令値再分配判定値203を計算する。
(5)切り替え器139で、電力指令値再分配判定値203の正負の値によって、電力指令値低周波成分211Bと電力指令値201を切り替える。切り替え器139は、電力指令値再分配判定値203が正の場合は電力指令値低周波成分211Bを出力し、電力指令値再分配判定値203が負の場合は電力指令値201を出力する。
(6)演算器142Dで、切り替え器によって出力する電力指令値再分配値221と電力指令値の差分を計算する。
図3は、実施例1の蓄電池システムの電力分配手段103Aによって分離され、電力再分配手段105による電力の再分配を実施する前のパルス状の電力指令201と、電力分配手段103Aによって計算される電力指令値の高周波成分211Aと低周波成分211Bの波形を示している。
例えば、図3に示す電力指令201のパルスは、電力指令値ゼロから、時間501までは増加し、その後減少し、時間502において再度0となる。このパルスを電力指令値として入力とする場合、電力指令値高周波成分211Aおよび電力指令値低周波成分211Bとして、図のように分離される。
電力指令値低周波成分211B(Pout)のn+1番目の値は、サンプリングの間隔dtおよび時定数T、電力指令値201(Pin)、電力指令値低周波成分211Bの前回値Pout(n)を用いて式(1)で表される。式(1)に示す時定数Tはカットオフ周波数fを用いて式(2)で表される。
Figure 0006596461
Figure 0006596461
電力指令値201より分離された低周波成分211Bおよび高周波成分211Aは電力の正負の符号が一致しないタイミングがある。例えば、図3に示す例では、時間501から時間502において、電力指令値分離部201および電力指令値低周波成分211Bが正の値をとるのに対して、電力指令値高周波分211Aが負の値を示す時間がある。
図4は、電力再分配を実施せず、図3で示す電力分指令値低周波成分211Bと電力指令値高周波成分211Aの電力によって蓄電池の充放電を実施すると仮定した場合に想定される、蓄電池110AのSOC(State of charge)の推移301Aと蓄電池110BのSOCの推移301Bを示す。例えば図3に示すような電力指令が入力された場合、時間501から時間502において電力の正負の符号が一致しないため、図4に示すように、蓄電池110BのSOCが増加するのに対し、蓄電池110AのSOCが減少もしくは一定で推移している。このように、蓄電池の充放電方向が逆となる場合、蓄電間の電力融通が発生することで損失が増加する。また、蓄電池の充放電サイクル数が増加する。
一方、図5は実施例1の蓄電池システムの電力再分配105を実施した場合の電力指令値を示す図である。図3と同じ電力指令値201と電力指令値の低周波成分の再分配値221Bおよび電力指令値の高周波成分の再分配値221Aの波形を示している。図5に示すように、電力指令値201と電力指令値低周波成分再分配値221Bが正の値をとるタイミングでは、電力指令値高周波成分再分配部221Aは正、もしくは0となっている。これは、時間501から時間502の間では、電力指令値201が正であるのに対し、電力指令値変化値が負であるため、図2に示す切り替え器139によって電力指令値低周波成分再分配値221Bは電力指令値201と同じ値となるためである。また、電力指令値の低周波成分の再分配値221Bが電力指令値201と同じ値を持つため、電力指令値の高周波成分の再分配値222は0となる。
図6は図5に示す電力指令値の低周波成分再分配値221Bおよび電力指令値の高周波成分再分配値221Aによって計算される蓄電池110AのSOC推移303A、蓄電池110BのSOC推移303Bを示す。例えば図5に示すような電力指令値が入力された場合、電力の正負の符号が一致しているため、SOCの充放電方向が逆になることはなく、蓄電池110BのSOC303Bが増加方向にある場合は、蓄電池110AのSOC303Bは一定、もしくは増加方向にあり、逆に蓄電池110BのSOC303Bが減少方向にある場合は、蓄電池110AのSOC303Aは一定、もしくは減少傾向にある。
その結果、SOCの充放電方向の不一致を防ぐことで、蓄電池の無駄な充放電を抑制することにより蓄電池のサイクル数が低減し、寿命が延びる。また、異なる二種類の蓄電池のSOCの充放電方向が逆になった場合と比較して、異なる蓄電池のSOCの差が拡大するのを防ぐ。
なお、図3では、電力指令値をパルス波形の入力として説明したが、入力値はパルス以外の波形でも同様の効果を得ることができる。さらに、図2では2種類の蓄電池、2種類の電力指令値で説明したが、他のフィルタを用いて3種類以上の電力指令値に分離し、3種類以上の蓄電池の充放電を行う場合でも、2種類の蓄電池の場合と同様に、全ての蓄電池の充放電方向が正負で異なることがないように電力指令値を再分配することで、同様の効果が得られる。
また、図1では、蓄電池110Aおよび110Bは一つの単電池で図示、説明したが、該蓄電池は複数の電池が並列接続、直接接続された組電池で置き換えた構成としても同様の効果を得ることができる。
〔実施例1−2〕
実施例1−2の構成を図7に示す。本実施例1-1の分配手段103Aはローパスフィルタと演算器で構成するとしたが、図7に示すように、ハイパスフィルタ112と演算器142で構成される電力分配手段103Bでも同様の効果が得られる。ハイパスフィルタは、特定の周波数より高い周波数成分を有する信号を通過させ、遮断周波数より低い周波数の信号を減衰させることにより特定の周波数成分を分離する機能を備える。
電力指令値高周波成分(Pout)211Aは、サンプリング間隔dtおよび時定数T、電力指令値201(Pin)を用いて式(3)で表される。式(3)に示す時定数Tはカットオフ周波数fを用いて式(4)で表される。
Figure 0006596461
Figure 0006596461
図7に示す蓄電池システムにおいても図1と同様の効果を得ることができる。
〔実施例1−3〕
他の実施例1−3の構成を図8に示す。実施例1−1は電力分配手段103Aがローパスフィルタと演算器で構成されるが、ローパスフィルタの代わりに、同様に低周波数成分を抽出可能な移動平均演算器113を用いた電力分配手段103Cでも同様の効果を得ることができる。
時間ごとの電力指令値がP(t1)・・・P(t2)・・・P(t3)と変化する場合に、P(t1)からP(t2)の平均P’(t2)、P(t2)からP(t3)の平均P’(t3)を演算することで、時間変動を減少させた信号とすることが可能である。
図9は、実施例2に係る外部電源を設けた電力安定化システムを示す。本実施例の蓄電池システムは、外部電源制御に基づく充放電指令値の演算を信号授受により行う。なお、実施例1と同じ構成要素については同じ符号を用い、重複説明を省く。本実施例は、系統と接続される外部電源147Aと、外部電源を制御するための外部電源制御器147Bとが存在する場合に、蓄電値システムに外部電源制御指令値223を反映するための演算器142を加えた例である。
外部電源制御器147Bの外部電源電力指令作成部で生成された外部電源電力指令値223Bおよび223Aを演算器142で受信し、電力指令値低周波成分211Bと電力指令値高周波成分211Aに加算し、電力指令値225Aおよび225Bを計算する。
また、図9に示す第一の蓄電池110Aおよび110Bは、蓄電池の電力を検出する蓄電池電力検出部144に接続され、蓄電池の電力を検出することが望ましい。蓄電池110の電力は電池の充電状態を演算するSOC演算器145に入力され、式(5)によって電池のSOCを演算する。SOC演算器で演算されたSOCは外部電源電力指令作成部146に出力され、電力指令作成部146より出力される電力指令223C、223Dに応じて外部電源147Aと接続された外部電源制御器147Bにより外部電源が運転される。
さらに、外部電源制御器147Bから外部電源電力指令値223Aおよび223Bが出力される。外部電源からの電力指令値223Aと電力指令値高周波成分の和225Aと、外部電源からの電力指令値223Bと電力指令値低周波成分の和225Bが電力再分配手段105に入力され、電力再分配手段により電力指令が再分配される。
Figure 0006596461
ここで、P:充放電電力、η:充放電効率、WB:蓄電池容量、SOC(n):n番目のSOC、SOC(n-1):SOCの前回値
例えば、電池のSOCが電池のもつ下限値に達した場合、外部電源電力指令値223C,Dは、外部電源147Aの発電量を増加させるとともに、外部電源制御器147Bを介して、SOCを増加させるように、蓄電池へ充電電力指令値223A,Bを供給する。一方、電池のSOCが電池のもつ上限値に達した場合、外部電源電力指令値は、外部電源147Aの発電量を抑制するとともに、外部電源制御器147Bを介して、SOCを減少するように、蓄電池へ放電させる電力指令値を供給する。その結果、電池の許容される下限値を下回ることなく、且つ、電池の許容される上限値を超過することがない蓄電池システムが構築できる。
ここで、図9に示す外部からの充放電電力指令値223Aおよび223Bは外部電源115から電力指令値分離部103によって作成された電力指令値高周波成分211Aおよび電力指令値低周波成分211Bに加算される。この加算された電力は電力再分配手段103によって正負の符号が判定され、各電池に出力指令が入る。
例えば、外部電源147Aとしてはガスエンジンや発電機などが利用される。
各電池のSOCに応じて外部電源に接続される外部電源制御器から電力指令値が加算された場合、条件によっては電力指令値分離部223および224の正負の符号が一致しない場合がある。
しかし、本実施例の蓄電池システムは電力再分配手段105を備えることにより蓄電池110Aおよび110Bに入力される電力指令値221Aおよび221Bは正負の符号が一致するように補正されるため各電池の充放電方向が一致し、結果として蓄電池のサイクル数を低減することが可能となる。
さらに、本実施例出は外部電源との連携により、さらに蓄電池の寿命を向上させるとともに、電力系統の安定に寄与する。
図10は実施例3に係る蓄電池システムを示す。なお、実施例1と同じ構成要素については同じ符号を用い、重複説明を省く。本実施例は、実施例1のローパスフィルタ104を、時定数が可変となる可変時定数150をもつローパスフィルタ116に置き換えた可変電力分配手段115を備える例である。
さらに、実施例3の蓄電池システムでは、蓄電池電力検出部144、サイクル数演算器148、フィルタ時定数指令作成部149を備える。第一の蓄電池110Aおよび110Bは、それぞれ蓄電池電力検出部144に接続され、電力検出部144で電力を計算し、サイクル数演算器148では、電力検出部144で計算された電力によってサイクル数を演算し、フィルタ時定数指令作成部149では、演算されたサイクル数に基づき変化する時定数を生成し、ローパスフィルタ116の可変時定数150として決定する。
本実施例では、サイクル数は放電側で算出する。定格電力量、放電深度は電池に固有の定数であるため、式(6)により算出される。
例えば、フィルタ時定数が小さい場合、式(1)に従い、電力指令値の低周波成分211Bが増加する。電力指令値の変化量が大きい場合、放電電力量が多くなると式(6)に従ってサイクル数が増加する。蓄電池の寿命が劣化する可能性がある。サイクル数が増加しないよう、フィルタ時定数指令値作成部149によって可変時定数150を大きくすることで蓄電池システムの寿命を向上させることができる。
Figure 0006596461
この可変時定数を持つ可変分配手段を用いた場合でも、電力再分配手段105を用いて計算される電力指令値低周波成分再分配値221Bおよび電力指令値高周波再分配値221Aの正負の符号が一致し、異なる複数の蓄電池の無駄な充放電を抑制することができる。
なお、本実施例3ではローパスフィルタを用いて説明をしたが、ハイパスフィルタや移動平均の時定数を変える場合でも同様の効果を得ることができる。
100.蓄電池システム
101.電力系統
101A.系統母線
102.受変電設備
103A.ローパスフィルタを含む電力分配手段
103B.ハイパスフィルタを含む電力分配手段
103C.移動平均を含む電力分配手段
104.ローパスフィルタ(LPF)
105.電力再分配手段
106.電流電圧検出部
107.電力変換装置制御器
108A.第一の蓄電池と接続する電力変換装置
108B.第二の蓄電池と接続する電力変換装置
110A.第一の蓄電池
110B.第二の蓄電池
112.ハイパスフィルタ(HPF)
113.移動平均部
115.可変電力分配手段
116.可変時定数を持つローパスフィルタ
139.切り替え器
140.電力指令値前回値演算器
141.電力演算手段
142.演算器
143.電力指令値検出器
144.蓄電池電力検出部
145.蓄電池SOC演算部
146.外部電源電力指令作成部
147A.外部電源
147B.外部電源制御器
148.蓄電池サイクル数演算部
149.フィルタ時定数指令作成部
150.可変時定数
201.電力指令値
202.電力指令変化値
203.電力指令値再分配判定値
211A.電力指令値高周波成分
211B.電力指令値低周波成分
221A.電力指令値高周波成分再分配値
221B.電力指令値低周波成分再分配値
223A.外部電源からの電力指令値1
223B.外部電源からの電力指令値2
225A.外部電源からの電力指令値1と電力指令値高周波成分の和
225B.外部電源からの電力指令値2と電力指令値低周波成分の和
301A.電力指令値高周波成分211Aから計算した蓄電池110AのSOC
301B.電力指令値低周波成分211Bから計算した蓄電池110BのSOC
303A. 電力指令値高周波成分再分配値221Aから計算した蓄電池110AのSOC
303B.電力指令値低周波成分再分配値221Bから計算した蓄電池110BのSOC
501.電力指令値201が減少を開始する時間
502.電力指令値201が減少し、指令値が0になる時間

Claims (5)

  1. 電力変換装置と、前記電力変換装置を駆動する制御システムと、少なくとも二種類の蓄電池とを備え、電力系統に接続され、充放電を行う蓄電池システムにおいて、
    前記電力系統から与えられる電力指令を前記蓄電池ごとの複数の電力指令値に分配する分配手段と、前記分配手段から出力された複数の電力指令値の正負の符号を判定する測定器と、前記複数の電力指令値の符号が異なる場合に、少なくとも一つの指令値をゼロとする再分配手段とを備え
    前記分配手段は、周波数に応じ電力指令を分配するローパスフィルタまたはハイパスフィルタ、もしくは移動平均演算器を備えることを特徴とする蓄電池システム。
  2. 請求項1に記載された蓄電池システムにおいて、
    前記蓄電池の電力を検出する蓄電池電力検出部と、前記蓄電池の充電状態を演算するSOC演算器とを備え、
    前記蓄電池の充電状態を、前記電力系統に接続された外部電源制御手段に送信し、
    前記電力系統に接続された外部電源より、外部電源電力指令値を受信し、前記分配手段より出力された電力指令値に、外部電源電力指令値を加算することを特徴とする蓄電池システム。
  3. 請求項1に記載された蓄電池システムにおいて、
    前記分配手段は、時定数が可変となる可変電力分配手段であることを特徴とする蓄電池システム。
  4. 請求項に記載された蓄電池システムにおいて、
    前記蓄電池の電力を検出する蓄電池電力検出部と、前記蓄電池の充電状態を演算するSOC演算器とを備え、
    前記時定数を前記蓄電池の充電状態またはサイクル数に基づき作成する時定数指令値作成部を備えることを特徴とする蓄電池システム。
  5. 請求項1に記載された蓄電池システムにおいて、
    前記蓄電池は複数の単電池よりなる組電池であることを特徴とする蓄電池システム。
JP2017087818A 2017-04-27 2017-04-27 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム Active JP6596461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087818A JP6596461B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム
EP18169172.6A EP3399619B1 (en) 2017-04-27 2018-04-25 Storage battery system, method of controlling same, and power stabilization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087818A JP6596461B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186662A JP2018186662A (ja) 2018-11-22
JP6596461B2 true JP6596461B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=62063376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087818A Active JP6596461B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3399619B1 (ja)
JP (1) JP6596461B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110112804A (zh) * 2019-05-21 2019-08-09 山东七枭雄新能源技术有限公司 一种锂电池和铅酸电池通用充电器
JP2021191095A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社日立製作所 蓄電システム制御装置、蓄電システムおよびプログラム
CN112109583B (zh) * 2020-09-11 2021-09-10 国网山东省电力公司临沂供电公司 一种电网谐波畸变处理方法
CN113540520B (zh) * 2021-07-23 2022-10-21 成都亿华通动力科技有限公司 一种双电堆的异步启动方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609156B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-12 株式会社明電舎 電力貯蔵装置の制御装置
JP4949902B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-13 日本碍子株式会社 二次電池の電力制御方法
CN102157985B (zh) * 2011-04-20 2014-03-12 中国电力科学研究院 多类型大容量兆瓦级电池储能电站的电池功率控制方法
CN103187807B (zh) * 2011-12-31 2015-02-18 中国电力科学研究院 锂-液流电池联合储能电站的实时功率分配方法及系统
JP6047302B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-21 積水化学工業株式会社 蓄電システム
US10075002B2 (en) * 2012-04-26 2018-09-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Electricity storage system and cartridge
JP5523516B2 (ja) * 2012-07-31 2014-06-18 三菱電機株式会社 充放電制御装置
JP6157880B2 (ja) * 2013-03-04 2017-07-05 株式会社東芝 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
JP2015116094A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 充放電制御装置及び蓄電池制御システム
JP6200086B2 (ja) * 2014-06-24 2017-09-20 株式会社東芝 蓄電池制御装置
JP6372690B2 (ja) * 2014-09-08 2018-08-15 清水建設株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
US10270275B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for controlling energy storage systems having multiple battery types

Also Published As

Publication number Publication date
EP3399619A1 (en) 2018-11-07
EP3399619B1 (en) 2022-06-08
JP2018186662A (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596461B2 (ja) 蓄電池システム、その制御方法および電力安定化システム
JP6459085B2 (ja) 充電設備及びエネルギーマネジメント方法
US10074995B2 (en) Battery management converter system
US10447070B2 (en) Solar energy system with built-in battery charger and its method
JP6873951B2 (ja) 高電圧電池の動的平衡法
JP2010141970A (ja) 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
JP7228949B2 (ja) 電力変換装置
JP2008099527A (ja) 電力系統に接続された自家発電設備における蓄電池設備および蓄電池設備の運転方法
JP2008131736A (ja) 分散型電源システムと昇降圧チョッパ装置
JP6332748B2 (ja) 充放電電源装置
JP6928731B1 (ja) 蓄電システムおよび系統制御システム
US10069303B2 (en) Power generation system and method with energy management
KR20150139492A (ko) 전력 변환 동안 개선된 버스트 모드를 위한 방법 및 장치
JP6289714B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、および蓄電池
WO2017090155A1 (ja) 電力制御装置、および電力制御システム
JP2017139834A (ja) 電力変換装置、およびパワーコンディショナシステム
KR101888410B1 (ko) 마이크로 그리드 운영 시스템
JP6149275B2 (ja) 複数蓄電デバイスを用いた電力変動抑制装置
Amira et al. Lithium-ion battery/supercapacitors combination in backup systems
JP6924068B2 (ja) 並列接続蓄電池システムおよびその制御装置
JP2015116094A (ja) 充放電制御装置及び蓄電池制御システム
US9653917B2 (en) Energy management system
Yuan et al. A hybrid fuel cell-battery power system
WO2019123529A1 (ja) 蓄電池システムおよびその運転方法
JP7333540B2 (ja) エネルギー蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150