JP6596018B2 - 流体を計量して分配する装置及び戻し手段が設けられた弁 - Google Patents

流体を計量して分配する装置及び戻し手段が設けられた弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6596018B2
JP6596018B2 JP2016561838A JP2016561838A JP6596018B2 JP 6596018 B2 JP6596018 B2 JP 6596018B2 JP 2016561838 A JP2016561838 A JP 2016561838A JP 2016561838 A JP2016561838 A JP 2016561838A JP 6596018 B2 JP6596018 B2 JP 6596018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
pouch
valve
open
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513699A (ja
Inventor
ブーレ,ギョーム
Original Assignee
ジェーベー デヴェロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェーベー デヴェロップメント filed Critical ジェーベー デヴェロップメント
Publication of JP2017513699A publication Critical patent/JP2017513699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596018B2 publication Critical patent/JP6596018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/06Dispensers for soap
    • A47K5/12Dispensers for soap for liquid or pasty soap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/007Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed being opened by deformation of a sealing element made of resiliently deformable material, e.g. flaps, skirts, duck-bill valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1064Pump inlet and outlet valve elements integrally formed of a deformable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D2034/002Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/057Spray nozzles; Generating atomised liquid

Description

本発明は、戻し手段が設けられた弁を備えた流体を計量して分配する装置に関する。
本発明の技術分野は、石鹸、化粧品、又はその他の薬品を大量に又は少量に計量し分配するための装置、例えば、壁に取り付けられ大量の石鹸を分配するための装置や、あるいは少量の化粧品を分配するための試供品型装置に限定されるものではない。
例えば、文献FR2962986に記載され、弁を備えた、流体を分配するための装置が知られている。
そのような装置は、弁を閉じた状態に戻すように、その弁が戻し力によって支配されるように配置された戻し手段を備えることができ、その戻し手段はばねとして作用する弾性を有する舌状片を備えている。そのような戻し手段を備えた装置の漏れに対する密閉性は、大幅に改善されている。
しかしながら、漏れに対する密閉性はさらに改良されてもよい。
本発明の目的は、このような装置の漏れに対する密閉性をさらに改良することにある。
この目的は、以下の流体を計量して分配する装置によって達成され、この装置は、
流体を収容するように配置された貯留部と、
流体を分配方向に案内するように配置された分配管と、
前記貯留部前記分配管に繋ぐ分配開口と、
開いた状態では、前記分配開口を介して、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせない分配弁と、
前記分配弁を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁に力を作用させるように配置された戻し手段と、を備え、
前記戻し手段は、空洞を形成するポーチを備えており、
前記ポーチは、前記分配管中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
前記ポーチは、前記空洞の外縁によって境界が定められた開口によって一方の側に開口しており、
前記分配弁が閉じた状態では、前記空洞の外縁が前記分配管の第1の内壁に対して押しつけられており、また
前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチが前記分配管の第2の内壁に対して圧縮されており、
前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチの前記空洞の外縁が、それぞれ前記分配管の第1の内壁から離れるように動くことを特徴とする。

前記第1の内壁は、前記分配開口の外周部を備えており、
前記分配弁が閉じた状態では、前記空洞の外縁が、前記分配開口の外周部の一部分又は全体に接触するか、又は、前記分配開口の外周部の一部分又は全体を取り囲み、
前記分配弁が開いた状態及び閉じた状態で、前記ポーチが前記分配管の第2の内壁に対して圧縮されており、
前記分配弁が開いた状態では、前記空洞の外縁が、前記分配開口から離れるように動く、
ように構成してもよい。
この装置は、流体を収容するように配置された貯留部と、
流体を分配方向に案内するように配置された分配管と、
前記貯留部を前記分配管に繋ぐ分配開口と、
開いた状態では、前記分配開口を介して、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせない分配弁と、
前記分配弁を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁に力を作用させるように配置された戻し手段と、を備え、
前記戻し手段は、空洞を形成するポーチを備えており、
前記ポーチは、前記分配管中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
前記ポーチは、前記空洞の外縁によって境界が定められた開口によって一方の側に開口しており、
前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチは前記分配管の第1の内壁に対して圧縮されており、また
前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチの底が前記分配管の第2の内壁に対して平坦に押しつけられており、
前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチの底は前記分配管の第2の内壁から離れるように動く、ことを特徴とする。
この場合、前記第2の内壁は、前記分配開口の外周部を備えており、
前記分配弁が開いた状態及び閉じた状態では、前記空洞の外縁は、前記第1の内壁に接触しており、
前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチの底は、前記分配開口に対して静止しており、
前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチの底が、前記分配開口から離れるように動くように構成してもよい。
前記ポーチの底及び前記ポーチのその他の部分は、2種類の異なる材料で形成されており、前記ポーチの底は前記ポーチのその他の部分よりも固い材料で形成されているように構成してもよい。
この装置は、流体を収容するように配置された貯留部と、
流体を分配方向に案内するように配置された分配管と、
前記貯留部を前記分配管に繋ぐ分配開口と、
開いた状態では、前記分配開口を介して、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部の内部から前記分配管に流れさせない分配弁と、
前記分配弁を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁に力を作用させるように配置された戻し手段と、を備え、
前記戻し手段は、空洞を形成するポーチを備えており、
前記ポーチは、前記分配管中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
前記分配弁は、分配膜を備え、前記ポーチは、1つの平面において、その内部で前記空洞の境界が定められた閉ループを形成し、
前記分配弁が閉じた状態では、前記分配膜又は前記ループの第1の側が、前記分配開口を塞ぐように前記分配管の第1の内壁に対して平坦に押しつけられており、
前記分配弁が開いた状態及び閉じた状態では、前記ポーチは前記分配管の第2の内壁に圧縮されており、また
前記分配弁が開いた状態では、前記ループの第1の側が、前記分配管の第1の内壁から離れるように動く、ように構成してもよい。
この場合、前記第1の内壁は、前記分配開口の外周部を備えており、
閉じた状態では、前記ループの第1の側は、流体が前記貯留部と前記分配管の間を流れないように、前記分配開口に対して平坦に押しつけられており、
前記分配弁が開いた状態では、流体が前記貯留部と前記分配管の間を流れることを可能にするために、前記ループの第1の側が、(前記分配弁の閉じた状態に対して)、前記分配開口から離れるように動く、
ようにているように構成してもよい。
前記分配弁が開いた状態のときに、前記ポーチが、前記分配方向に対して垂直に圧縮されることによって変形されることが好ましい。
前記ポーチは、前記ポーチよりも固く、前記分配方向に延びた補強部材に強固に固定されているように構成してもよい。
本発明の第1実施形態に係る装置101を示す側部断面図。 図1に示す第1実施形態に係る装置の分配弁及び供給弁を示す斜視図。 本発明の第2実施形態に係る装置102を示す側部断面図。 図3に示す第3実施形態に係る装置の分配弁及び供給弁を示す斜視図。 図3に示す第3実施形態に係る装置の分配弁及び供給弁を示す斜視図。 本発明の第3実施形態に係る装置103を示す側部断面図。 本発明の第3実施形態に係る装置を示す正面断面図。 図6及び7に示す第3実施形態に係る装置の分配弁及び供給弁を示す斜視図。 図6及び7に示す第3実施形態に係る装置の分配弁及び供給弁を示す斜視図。 本発明の第4実施形態に係る装置104を示す側部断面図。 図10に示す第4実施形態に係る装置の詳細121を示す側部断面図。 本発明の第1実施形態に係る装置101の空洞107と分配開口105の重ね合わせを示す部分平面図。
本発明の特徴及び効果は実施形態の詳細な説明を読めば明らかであり、添付図面を参照しつつ説明する。本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特に、以下に記載された複数の特徴から選択され、その他の特徴から孤立した特徴を1つしか備えていない本発明の変形例も、(その選択された特徴がその他の複数の特徴を備えた文の中で孤立していたとしても)、その選択された特徴が、技術的な有利性を議論したり、本発明を従来技術と区別するのに十分であるならば、本発明であると見なすことができる。この選択は、構造的な詳細がなくても、或いは、構造的な詳細の一部分しかなくとも、その一部分だけでも、技術的な有利性を議論したり、本発明を従来技術と区別するのに十分であるならば、少なくとも1つの好ましい機能的な特徴を備えているものとみなすことができる。
本発明の第1実施形態に係る流体を計量して分配する装置101及びこの装置101に関連する分配弁5について、図1及び図2を参照しつつ説明する。
流体(液体及び/又は気体)を計量して分配する装置101は、流体を収容するための貯留部2を備えている。
この流体は、液体又は液体と気体の混合物(例えば、泡)又はゲルのいずれかからなる。装置101における流体は、液体であることが好ましい。
図1において、貯留部2は、装置の外部へ流体を吐出させるために、手動で圧力を発生させることができる可撓性容器のような変形可能な容器からなる。一般的に、この貯留部2は、チューブ又はピストンの管と同様に液体を吐出させる。
この装置101は、分配方向10に長く延びた、分配方向10に流体を案内するように配置された(硬質プラスチックで一体成形された)分配管8を備えている。
装置101は、貯留部2と分配管8をつなぐ分配開口105を備えている。
装置101は、分配膜9を備えた分配弁5を備えている。分配弁5は、開いた状態では、貯留部2の内部から分配開口105を介して分配管に流体を流れさせ、閉じた状態では、貯留部2の内部から分配開口105を介して分配管に流体を流れさせない(分配膜9を押しつけることによって、分配開口を塞ぐように、分配開口105に対して平坦になる)。
分配弁5は、また結合部材11を備えている。
分配膜9は、結合部材11に対して自由端部19を備えている。この自由端部19は、分配弁5がその開いた状態と閉じた状態の間を切り替わるように動くように配置されている。また、この分配膜9は、結合部剤11に強固に固定された結合部20を備えており、結合部は、分配弁5が開いた状態と閉じた状態の間で切り替わるときでも動かない。
この分配膜9は、
分配弁5が閉じた状態では、閉位置にあり、
分配弁5が開いた状態では、開位置にあり、
開位置は、(分配方向10に垂直な)曲げ方向120において膜9の自由端部19が曲がることによって、閉位置とは異なっており、一方、他方の端部20は結合部材11によって保持されている。
この装置101は、分配弁5(より正確には、分配膜9)に力を作用させるように配置された戻し手段29を備えており、この力は、分配弁5をその開いた状態から閉じた状態に戻させる(より正確には、分配膜9をその開位置から閉位置に戻させる)。図1に描かれたものの場合、戻し手段29は膜9に接触し、且つ、強固に固定されている。より正確には、図1に描かれたものの場合、戻し手段は、分配弁5の一部を形成する。
本発明によれば、戻し手段29は、空洞107を形成するポーチ106を備えており、このポーチ106は、分配管8の内部に設けられており、ポーチ106は、分配弁5が開いた状態のときに、分配管の壁109に対する圧縮によって変形される。
膜9及びポーチ106は、曲げ方向120において一列に配列されている。
戻し手段29は、分配弁5が開いた状態のときに、曲げ方向120にポーチ106を圧縮することによってポーチ106を変形させている間、膜9に力を作用させるように配置されている。
それゆえ、分配弁5の漏れに対する密閉性は従来技術のものに比べて改良されている。実際のところ、不均一な戻し力を発生する(結合部20よりも自由端部19側の方が強い)単純な舌状体とは違って、分配弁5の開いた状態のときに、(また、好ましくは閉じた状態のときにも)、ポーチ106内の戻し手段29は、分配管の壁109の広い領域を圧迫し(この広い領域は、底113と壁109の間の接触領域である)、分配開口105の外周部116において、従来のものよりもより均一な戻し力を発生させることが可能である。
戻し手段29をポーチ106の形態にすることによるその他の顕著な効果は、分配管8中に挿入する際の安定性である。一方、くぼんだ舌の形状による従来の戻し手段は、組み立てるために、分配管中に分配弁を挿入する際に、反転して分配管の内部に突出する虞がある。
分配膜9は、分配開口105とポーチ106の空洞107の間に設けられている。
ポーチ106は、空洞107の外縁112によって境界が定められた開口によって、一方の側にだけ開いた袋状体である。空洞107は、分配弁5が開いた状態における容積が、分配弁5が閉じた状態における容積よりも小さい。この容積は、開口の外縁112が位置する平面122までのポーチ106の内側の空洞107の容積として定義される。
ポーチ106は、外縁112(この同一面に含まれている外縁)によって境界が定められた開口によって単一の平面上に開いた袋状体である。
図示されているように、外縁112は閉ループ状に形成されている。
分配弁5は、分配管8の2つの内壁の間に挟み込まれることによって、装置に保持されている。より正確には、結合部材11が、分配管8の2つの内壁によって、分配管8のこれら2つの内壁の間に挟み込まれている。
(図1に描かれているように)閉じた状態では、空洞の外縁112は分配管の内壁108に対して平坦に押しつけられている。
また、(図1に描かれているように)閉じた状態では、ポーチ106の底113(空洞107の中央に対して空洞の外縁112とは反対側に位置していることが好ましい)が、分配管の第2の内壁109(分配管8の内壁に関して、第1の内壁108の反対側であることが好ましい)に対して静止している。
開いた状態では、空洞107の外縁112は、分配管の第1の内壁108から離れるように動く。
第1の内壁108は、分配開口の外周部116を備えており、
閉じた状態では、空洞107の外縁112(図12においてハッチングを施した部分)が分配開口105の外周部116の全体に接触し、貯留部2と分配管8との間で流体が流れないように、密封状態で分配開口105の外周部116の全体を取り囲み、
開いた状態及び閉じた状態では、ポーチ106の底113は、分配管の第2の内壁109に対して又は第2の内壁109に沿って設けられた部材に対して静止しており、
開いた状態で、空洞の外縁112が分配開口105から離れるように動く。
分配弁5が開いた状態のときに、(分配弁5が閉じた状態のときに、すでに分配弁5が受けている圧縮に対してさらに追加で)分配方向10に垂直に圧縮されることによってポーチ106が変形される。
図1において、この装置101は、
一般的には、可撓性樹脂フィルム製の包装容器の内側である、流体の主タンク17と、
タンク17に直接的に接続され、タンク17から供給される流体を案内するように構成された供給管6と、
開いた状態では、供給管6から貯留部2の内部に流体を流れさせ、閉じた状態では、流れさせない供給弁4と、
をさらに備えている。
供給弁4及び分配弁5は、結合部材11によって結合されている。これら2つの供給弁4及び分配弁5及び結合部材11は、単一の部品12として一体的に強固に固定されている。この単一の部品12は、一体成形されている。一般的には、結合部材11は、ショアAの硬度70−80を有している。
供給弁4は、供給膜7を備えている。供給膜7は、結合部材11に対して自由端部21を備えている。この自由端部21は、供給弁4を開いた状態と閉じた状態に間で切り替えるように動くように配置されており、貯留部2内に設けられている。供給膜7は、また結合部材11に結合された結合部22を備えている。この結合部22は、供給管6内に設けられている。
この装置101は、また開口125を備えている。開口125は、分配管8と供給管6の間に設けられている。(供給膜7の部分が管8中に挿入されることによって装置101中に弁4及び5を取り付ける際)この開口125は、結合部材11によって塞がれる。
貯留部2(より正確には、一般的には可撓性樹脂フィルム製のカバー15)が加圧方向3に押しつけられると、貯留部2の内部に正圧が発生し、
供給弁4(より正確には、自由端部21)が、貯留部2の内部の底壁14に対して平坦に押しつけられ、それによって閉じた状態に保持され、
分配弁5(より正確には、自由端部19)が、分配管8の壁108から離れるように動き、それによって開いた状態に保持され、
貯留部2中に貯蔵されていた流体が、加圧方向3に分配弁5を流れ、分配管8を介して分配方向10に装置101から吐出される。
加圧方向3に貯留部2(より正確には、カバー15)に作用していた圧力が開放されると、貯留部2の内部に負圧が発生し、
供給弁4(より正確には、その自由端部21)が、貯留部2の内部の底壁14から離れるように動き、それによって開いた状態に保持され、
分配弁5(より正確には、その自由端部19)が、分配管8の内壁108に対して平坦に押しつけられ、それによって閉じた状態に保持され、
供給管6中に貯蔵されていた流体が、加圧方向に供給開口124を介して供給弁4を流れ、それによって貯留部2が、供給管6を介して主タンク17から供給される流体で再び満たされる。
加圧方向3に貯留部2(より正確には、カバー15)に圧力が作用していないときは、供給弁4及び分配弁5のいずれも閉じた状態に保持されている。
そのため、貯留部2の圧力の変化が負又は零のときは、分配弁5は閉じた状態にある。
分配弁5が閉じた状態では、ポーチ106は、すでにわずかではあるが圧縮されている。このことで、良好な密封性を得ることが可能になる。一方、流体を計量して分配するためには、このわずかな圧縮によりポーチ106に作用している力よりも大きな力が、ユーザーによってカバー15に作用されなければならない。
図3〜5を参照して、本発明の第2実施形態の装置102について、第1実施形態の装置101との相違点を説明する。
この装置102では、分配弁5が開いた状態において、ポーチ106の底113は、分配管の第2内壁109から離れるように動く。
戻し手段29は、空洞107を形成するポーチ106を備えており、ポーチ106は、分配管8の内部に設けられており、ポーチ106は、分配弁5が開いた状態のときに、分配管の内壁108に対する圧縮によって変形される。
第2の内壁109は、分配開口105の外周部116を備えており、
開いた状態及び閉じた状態では、空洞107の外縁112が第1の内壁108又は第1の内壁108に沿って設けられた部材(例えば、後述するように、分配弁5の一部分を形成する補強部材119)と接触し、
閉じた状態では、ポーチ106の底113が分配開口105に対して静止しており、
開いた状態では、ポーチ106の底113が分配開口105から離れるように動く。
不均一な戻し力を発生する(結合部20よりも自由端部19側の方が強い)単純な舌状体とは違って、ポーチ106の形態による戻し手段29は、分配弁5が開いた状態のときに(閉じた状態のときにも)、分配管の壁108の広い領域を圧迫し(この広い領域は、外縁112と壁108の間の接触領域である広い領域)、分配開口105の外周部116において、より均一な戻し力を発生させることが可能である。
図6〜9を参照して、本発明の第3実施形態の装置103について、第2実施形態の装置102との相違点を説明する。
この実施形態では、分配弁5は分配開口105に対してオフセットされている。
第2の内壁109には、(分配方向10において長手方向に延びた)突出部114が設けられており、ポーチ106の底113には突出部114と相補的な形状の(分配方向10において長手方向に延びた)くぼみ115が設けられており、閉じた状態ではくぼみが突出部と係合される。
開いた状態では、ポーチ106の底113は、分配管の第2の内壁109から離れるように動き、くぼみ115は、装置103から中央に集中するように流体を案内すること可能にする。
これらの突出部114及びくぼみ115は、すでに説明した或いはこれから説明する本発明の他の実施形態にも組み合わせることができる(装置101の場合、第1の内壁108に突出部114を設け、空洞の外縁112にくぼみ115を設ける。装置104の場合、第1の内壁110に突出部114を設け、ループの第1の側117にくぼみ115を設ける)。
図9を参照して、外縁112には、内壁108に接触するシールが取り付けられている。このシールの利点は、空洞107とポーチ106の外側との間に如何なる流体の通路又は孔を形成することなく、密封という形でポーチ106を完全に塞ぐことにある。このことは、温度の作用としてポーチ106によって形成された「ばね」の硬さの変化を制限する点において特に有効である。実際のところ、温度が上昇すると、(ポーチ106によって形成される「ばね」の硬度の低下をもたらす)ポーチ106の樹脂又はエラストマーの硬度が低下するけれども、ポーチ106の空洞107中に封入された空気又はガスが膨張し、(ポーチ106によって形成される「ばね」の硬度の増大をもたらす)ポーチ106内の圧力が増加し、2つの現象が互いに部分的に相殺される。
ポーチ106は、ポーチ106のいずれの部分よりも固く、分配方向に延びた(ポーチ106の(分配方向10に定義された)全長に亘ることが好ましい)補強部材119に強固に固定されている。この補強部材119は、すでに説明した或いはこれから説明する本発明の他の実施形態の装置101、102、103、104とも組み合わせることができ、本発明に係る装置を組み立てる際に、分配管8の内側に分配弁5を挿入することを容易にすることができる。
図10及び11を参照して、本発明の第4実施形態の装置104について、第1実施形態の装置101との相違点を説明する。
分配弁5において、ポーチ106は、平面(図11の平面は、分配方向10及び分配管8の長手方向と平行である)において、その内側に空洞107の境界が定められた閉ループを形成し、
閉じた状態では、ループの第1の側117が分配管の第1の内壁110に対して平坦に押しつけられており、
開いた状態及び閉じた状態では、ループの第2の側118(空洞107の中央に対してループの第1の側とは反対側に位置することが好ましい)が、分配管の第2の内壁111(分配管8の内部に対して第1の内壁とは反対側であることが好ましい)又は第2の内壁111に沿って設けられた部材(例えば、上記分配弁5の一部を成す補強部材119など)に対して静止しており、
開いた状態では、ループの第1の側117は、分配管の第1の内壁110から離れるように動く。
第1の内壁110は、分配開口105の外周部116を備えており、
閉じた状態では、ループの第1の側117が、貯留部2と分配管の間に流体が流れないように、密閉した状態で分配開口105に対して平坦に押しつけられており、
開いた状態では、ループの第1の側117が、貯留部2と分配管の間に流体が流れるように、密閉した状態で分配開口105から離れるように動く。
この装置104は、供給弁4を備えていない。
分配弁5を管8に挿入することを容易にするために、(結合部材11を押すために)、分配弁5には、弁5と分配管8の内壁との間に工具を差し込むために、工具が分配管8を貫通することを可能にする孔を設けてもよい。
(歯磨き粉のチューブのように)貯留部2が圧迫されると、貯留部2の内部に正圧が発生し、分配弁5が分配開口105から離れるように動く。
この装置104のポーチ106は、例えば、図11の平面の前及び後ろのいずれかが開いてもよいし、あるいは、ポーチ106は、空洞107とポーチ106の外側との間に流体の流路又は如何なる孔も無いように完全に閉じられた袋状体であってもよい。このことは、温度の作用としてポーチ106によって形成された「ばね」の硬さの変化を制限する点において特に有効である。実際のところ、温度が上昇すると、(ポーチ106によって形成される「ばね」の硬度の低下をもたらす)ポーチ106の樹脂又はエラストマーの硬度が低下するけれども、ポーチ106の空洞107中に封入された空気又はガスが膨張し、(ポーチ106によって形成される「ばね」の硬度の増大をもたらす)ポーチ106内の圧力が増加し、2つの現象が互いに部分的に相殺される。
変形例として、各装置101、102、103の分配弁5のポーチ106を完全な密閉状態、すなわち、外縁112によって境界が定められた開口無しにすることも可能である。
また、変形例として、第3実施形態の装置103のように、装置104の分配弁5を分配開口105に対してオフセットさせてもよい。
上記のように、第1乃至第3実施形態のように、装置104の分配弁5に、供給弁4を強固に固定するようにしてもよい。
一般的に、異なる実施形態に係る装置101、102、103、104の各分配弁5は、その空洞107の内部に、追加のばね効果を付与する折り曲げられた羽根123を備えていてもよい。この折り曲げられた羽根123は、金属製であることが好ましい。また、この折り曲げられた羽根123は、U状に折り曲げられていることが好ましい。
一般的に、異なる実施形態に係る装置101、102、103、104の各分配弁5は、図6及び図11に示すように、装置の外部に対する分配管8の吐出口と面一となるように配置されていてもよい。このようにすれば、2回の流体の分配動作の間に流体が付着して乾燥する領域を無くすことができる。
上記の実施形態の図面における方向3と120は同じである。
また、上記の実施形態の図面において、分配弁は、その閉じた状態において、分配管8の内壁の(分配座と呼ばれる)部分に対して平坦に押しつけられて保持されている。より正確には、分配弁は、(好ましくは平坦な)膜9又は117を備えており、分配弁が閉じた状態では、これらは、分配管8の内壁の(分配座と呼ばれる)部分に対して平坦に押しつけられて保持されている。分配座は、分配管8の側部にあり、すなわち、この座は1つに限られ、好ましくは平坦であり、分配管8に対向し、諸般を考慮すると、分配方向10又は管8の長手方向に垂直な面において切断された分配管8の断面までは達していない。
また、上記の実施形態の図面において、分配弁は、その開いた状態において、分配管8の側壁に対して分配弁を平坦に押しつけるように、分配方向10又は管8の長手方向に垂直に圧縮されることによって(引っ張りではない)、閉じた状態に変形される。
図1〜9に示す実施形態において、分配弁(より正確には、膜9)は、開いた状態において、加圧方向3に平行に圧縮されることによって(引っ張りではない)、閉じた状態に変形される。
上記の全ての実施形態の図面において、
ポーチの空洞の厚さ(膜9及び117の下であって、図1、3、6、7及び11における平面における垂直方向、すなわち、分配方向10及び管8の長手方向に垂直で、方向120に対して平行な面における、空洞の内側の測定された空洞の最大寸法)は、おおよそ0.2mmから1.2mmの範囲内に含まれ、
ポーチの幅(図1、3、6及び11における平面に垂直方向、すなわち、分配方向10及び管8の長手方向に垂直で、方向120に対しても垂直な面における、空洞の外側の測定されたポーチの最大寸法)は、2mm以下、好ましくは1mm以下である。
上記の実施形態において、ポーチは薄く、可撓性を有している。そのため、ポーチは、分配弁が開いた状態において、完全には開かないように配置されている。そして、ポーチは、可撓性を有する膜(具体的には9又は117)が平坦に押しつけられるように、(図1〜5及び10〜12の場合)(直接的に又は何かを介して)貯留部を分配管8に接続する開口105に対して、又は、(図6〜9の場合)分配管8の一部分に対して、存在している。
図6〜11の場合、ポーチ(より正確には、膜9又は117)は、分配方向10及び管8の長手方向に延びる2本の線に沿って分配管8の上側の壁に対して平坦に押しつけられ、(分配弁が開いた状態のときに)膜9又は117が開くとき、膜9又は117は、これら2本の支持線の間に開き、突形状にはなるけれども、分配管8の上側の壁に対して膜9又は117のこれら2本の支持線は維持される。
図6〜9の場合、分配弁の一部分119は、漏れに対する密封性を発揮するために、管8の内に挟み込まれて組み立てられ、挟み込み力は膜9の中心に向かって低下する。残りの部分では、膜9は、漏れに対する良好な密封性を可能にするために、常時管8に接触している。膜9が開いているとき(すなわち、分配弁が開いた状態では)、膜9は、その座に対して部分的に離れているにすぎない。
膜9、117は、ショアAの硬度70−85の範囲、好ましくはショアAの硬度95以下の硬度を有することが好ましい。
ユーザーによるわずかな圧力によって、ポーチ/膜をわずかに変形させることができ、それによって、製品の吐出量を正確に制御することができ、一滴又はそれ以下の軽量及び分配が可能である。
勿論、本発明は上記の説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を超えることなく、これらの実施形態を様々に修正することができる。
上記各実施形態の変形例として、膜9は、底113又は外縁112の部分だけを薄くすることも可能である。
また、上記各実施形態の変形例として、分配管8の断面は必ずしも矩形でなくてもよい。
例えば、上記各実施形態の変形例として、供給弁4及び分配弁5は、本発明の範囲を超えることなく、隙間を空けて配置することができ、一体的に強固に固定されていなくてもよい。上記実施形態では、分配弁5は結合部材11に強固に固定されていたが、結合部材11を必要とすることなく、分配弁4と強固に固定されていてもよい。また、供給弁4は、その他の手段、例えば挟み込み手段によって固定されていてもよい。
また、上記各実施形態の変形例として、供給弁4を省略してもよい。
さらに、上記各実施形態の変形例として、本発明に係る装置は、(例えば、複数種類の流体を計量して分配するために)、複数の分配弁及び供給弁を備えていてもよい。
勿論、本発明の異なった特徴、形状、変形例及び実施形態を互いに組み合わせることができる。

Claims (9)

  1. 流体を計量して分配する装置(101)であって、
    流体を収容するように配置された貯留部(2)と、
    流体を分配方向(10)に案内するように配置された分配管(8)と、
    前記貯留部前記分配管に繋ぐ分配開口(105)と、
    開いた状態では、前記分配開口(105)を介して、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせない分配弁(5)と、
    前記分配弁(5)を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁(5)に力を作用させるように配置された戻し手段(29)と、を備え、
    前記戻し手段(29)は、空洞(107)を形成するポーチ(106)を備えており、
    前記ポーチは、前記分配管(8)中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
    前記ポーチは、前記空洞の外縁(112)によって境界が定められた開口によって一方の側に開口しており、
    前記分配弁が閉じた状態では、前記空洞の外縁(112)が前記分配管の第1の内壁(108)に対して押しつけられており、また
    前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチが前記分配管の第2の内壁(109)に対して圧縮されており、
    前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチ(106)の前記空洞の外縁(112)が、それぞれ前記分配管の第1の内壁から離れるように動くことを特徴とする装置。
  2. 前記第1の内壁(108)は、前記分配開口の外周部(116)を備えており、
    前記分配弁が閉じた状態では、前記空洞の外縁(112)が、前記分配開口(105)の外周部(116)の一部分又は全体に接触するか、又は、前記分配開口(105)の外周部(116)の一部分又は全体を取り囲み、
    前記分配弁が開いた状態及び閉じた状態で、前記ポーチが前記分配管の第2の内壁(109)に対して圧縮されており、
    前記分配弁が開いた状態では、前記空洞の外縁(112)が、前記分配開口(105)から離れるように動く、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 流体を計量して分配する装置(102)であって、
    流体を収容するように配置された貯留部(2)と、
    流体を分配方向(10)に案内するように配置された分配管(8)と、
    前記貯留部前記分配管に繋ぐ分配開口(105)と、
    開いた状態では、前記分配開口(105)を介して、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせない分配弁(5)と、
    前記分配弁(5)を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁(5)に力を作用させるように配置された戻し手段(29)と、を備え、
    前記戻し手段(29)は、空洞(107)を形成するポーチ(106)を備えており、
    前記ポーチは、前記分配管(8)中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
    前記ポーチは、前記空洞の外縁(112)によって境界が定められた開口によって一方の側に開口しており、
    前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチは前記分配管の第1の内壁(108)に対して圧縮されており、また
    前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチの底(113)が前記分配管の第2の内壁(109)に対して平坦に押しつけられており、
    前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチの底は前記分配管の第2の内壁から離れるように動く、ことを特徴とする装置。
  4. 前記第2の内壁(109)は、前記分配開口の外周部(116)を備えており、
    前記分配弁が開いた状態及び閉じた状態では、前記空洞の外縁(112)は、前記第1の内壁(108)に接触しており、
    前記分配弁が閉じた状態では、前記ポーチの底(113)は、前記分配開口(105)に対して静止しており、
    前記分配弁が開いた状態では、前記ポーチの底(113)が、前記分配開口(105)から離れるように動く、ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記ポーチの底(113)及び前記ポーチのその他の部分は、2種類の異なる材料で形成されており、前記ポーチの底(113)は前記ポーチのその他の部分よりも固い材料で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 流体を計量して分配する装置(104)であって、
    流体を収容するように配置された貯留部(2)と、
    流体を分配方向(10)に案内するように配置された分配管(8)と、
    前記貯留部を前記分配管に繋ぐ分配開口(105)と、
    開いた状態では、前記分配開口(105)を介して、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせ、閉じた状態では、流体を前記貯留部(2)の内部から前記分配管(8)に流れさせない分配弁(5)と、
    前記分配弁(5)を開いた状態から閉じた状態に戻すように、前記分配弁(5)に力を作用させるように配置された戻し手段(29)と、を備え、
    前記戻し手段(29)は、空洞(107)を形成するポーチ(106)を備えており、
    前記ポーチは、前記分配管(8)中に設けられており、前記ポーチは、前記分配弁が開いた状態のときに、圧縮によって変形され、
    前記分配弁(5)は、分配膜(9)を備え、前記ポーチは、1つの平面において、その内部で前記空洞(107)の境界が定められた閉ループを形成し、
    前記分配弁(5)が閉じた状態では、前記分配膜(9)又は前記ループの第1の側(117)が、前記分配開口を塞ぐように前記分配管の第1の内壁(110)に対して平坦に押しつけられており、
    前記分配弁(5)が開いた状態及び閉じた状態では、前記ポーチは前記分配管の第2の内壁(111)に圧縮されており、また
    前記分配弁(5)が開いた状態では、前記ループの第1の側(117)が、前記分配管の第1の内壁(110)から離れるように動く、ことを特徴とする装置。
  7. 前記第1の内壁(110)は、前記分配開口の外周部(116)を備えており、
    前記分配弁(5)が閉じた状態では、前記ループの第1の側(117)は、流体が前記貯留部と前記分配管の間を流れることなく、前記分配開口(105)に対して平坦に押しつけられており、
    前記分配弁(5)が開いた状態では、流体が前記貯留部と前記分配管の間を流れることを可能にするために、前記ループの第1の側(117)が、前記分配開口(105)から離れるように動く、ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記分配弁が開いた状態のときに、前記ポーチが、前記分配方向に対して垂直に圧縮されることによって変形されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記ポーチは、前記ポーチよりも固く、前記分配方向(10)に延びた補強部材(119)に強固に固定されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
JP2016561838A 2014-04-10 2015-04-09 流体を計量して分配する装置及び戻し手段が設けられた弁 Active JP6596018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453181A FR3019763B1 (fr) 2014-04-10 2014-04-10 Dispositif distributeur de fluide et valve munie d'un moyen de rappel
FR1453181 2014-04-10
PCT/EP2015/057789 WO2015155318A1 (fr) 2014-04-10 2015-04-09 Dispositif distributeur de fluide et valve munie d'un moyen de rappel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513699A JP2017513699A (ja) 2017-06-01
JP6596018B2 true JP6596018B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=51352551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561838A Active JP6596018B2 (ja) 2014-04-10 2015-04-09 流体を計量して分配する装置及び戻し手段が設けられた弁

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10695782B2 (ja)
EP (1) EP3129155B1 (ja)
JP (1) JP6596018B2 (ja)
KR (1) KR102375160B1 (ja)
CN (2) CN106163676A (ja)
CA (1) CA2944582A1 (ja)
ES (1) ES2823593T3 (ja)
FR (1) FR3019763B1 (ja)
RU (1) RU2680054C2 (ja)
WO (1) WO2015155318A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062076B1 (fr) 2017-01-25 2019-03-29 Gb Developpement Dispositif de distribution de produit a recharge ou module
FR3062115B1 (fr) * 2017-01-25 2019-03-29 Gb Developpement Procede de fabrication d’un dispositif distributeur de produit
FR3064986B1 (fr) * 2017-04-06 2019-06-28 Gb Developpement Distributeur de fluide
FR3068265B1 (fr) * 2017-06-28 2022-02-25 Gb Dev Distributeur de fluide par pression sur une paroi deformable du contenant
WO2019002517A1 (fr) 2017-06-28 2019-01-03 Gb Developpement Dispositif pour distribuer un fluide, cartouche pour un dispositif, procédé de fabrication et procédé d'amorçage
FR3088223B1 (fr) 2018-11-09 2021-08-06 Gb Dev Procédé de fabrication d'un dispositif distributeur de produit
EP3999246A1 (fr) 2019-07-18 2022-05-25 GB Developpement Distributeur de fluide
FR3098734A1 (fr) 2019-07-18 2021-01-22 Gb Developpement Distributeur de fluide
FR3118954B1 (fr) 2021-06-30 2023-05-26 Gb Dev «Distributeur de fluide muni d’un bouton de dosage»
FR3118955A1 (fr) 2021-01-18 2022-07-22 Gb Developpement «Distributeur de fluide»
US20240066540A1 (en) 2021-01-18 2024-02-29 Gb Developpement Fluid dispenser with priming means

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1296884A (en) * 1918-10-07 1919-03-11 Edward J Volk Collapsible tube.
DE649683C (de) * 1935-09-10 1937-08-30 Studiengesellschaft Fuer Hochl Fluessigkeitsschalter mit einem in einer Loeschkammer eingebauten Differentialpumpkolben
US2755974A (en) * 1952-09-18 1956-07-24 William H Godfrey Self-sealing cap for collapsible tubes
US2993654A (en) * 1959-02-10 1961-07-25 Orlo C Norton Flow control for fluids and the like
JPS4958156A (ja) * 1972-10-06 1974-06-05
US3843025A (en) * 1973-06-22 1974-10-22 Hercules Inc Method of preparing plastic containers
US3995774A (en) * 1975-09-12 1976-12-07 Diamond International Corporation Liquid dispenser having deformable diaphragm type pump
US4069951A (en) * 1976-06-21 1978-01-24 Von Winckelmann Emil H Closure assembly for collapsible tube dispensers, and the like
US4138038A (en) * 1977-07-21 1979-02-06 Diamond International Corporation Dispensing pump housing and operating lever assembly
US4179051A (en) * 1977-08-01 1979-12-18 Ryder International Corporation One-piece check valve for use in a fluid dispenser
US4489750A (en) * 1981-08-25 1984-12-25 Davol, Inc. Pressure operated pulsatile fluid flow device
US4597511A (en) * 1982-06-14 1986-07-01 Afa Consolidated Corporation Positive one-way check valve
US4653539A (en) * 1984-06-12 1987-03-31 Mallinckrodt, Inc. Self-sealing check valve
FR2600722B1 (fr) * 1986-06-27 1988-10-21 Prodene Klint Pompe distributrice pour des produits visqueux ou cremeux, notamment du savon liquide.
US4890773A (en) * 1988-03-15 1990-01-02 Calmar, Inc. Viscous product dispenser
US4874117A (en) * 1988-05-17 1989-10-17 Photofinish Cosmetics Inc. Manually-operated fluid dispenser and associated closure cap
JPH0271178U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30
US5020562A (en) * 1989-11-28 1991-06-04 Imed Corporation Multiline check valve assembly
ATE108095T1 (de) * 1990-02-16 1994-07-15 Sterisol Ab Ventil zur abgabe einer flüssigkeit.
DE4018147A1 (de) * 1990-02-24 1991-08-29 Weener Plastik Gmbh Co Kg Ventilkoerper
FR2671329B1 (fr) * 1991-01-07 1993-03-19 Valois Embout-poussoir a jets multiples et a fermeture.
FR2711555B1 (fr) * 1993-10-22 1996-01-26 Oreal Ensemble de distribution à chambre de compression à volume variable à membrane.
US5769585A (en) * 1995-05-01 1998-06-23 Grigory Podolsky Toothbrush with toothpaste
FR2778173B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-30 Jean Charles Nickels Dispositif hermetique de distribution de fluide
US6554023B2 (en) * 2001-06-13 2003-04-29 Baxter International Inc. Vacuum demand flow valve
IL149677A0 (en) * 2002-05-15 2002-11-10 Amir Genosar Liquid dispenser
EP1598118A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-23 The Procter & Gamble Company Pump for fluid dispensers
US9004317B2 (en) * 2004-07-20 2015-04-14 Sivel Product packaging and dispensing device comprising a sterile filter bottle which is equipped with a nozzle
CN102764719B (zh) * 2004-09-27 2016-10-05 因斯蒂尔医学技术有限公司 用于存储分配物质的分配器及其充填固定装置
TWI350270B (en) * 2005-04-19 2011-10-11 Ecokeg Pty Ltd Liquid storage and dispensing apparatus
EP1888252A2 (en) * 2005-05-26 2008-02-20 Incro Limited A check valve and a split-body fluid device having such a check valve
US20080156829A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jan-Sun Chen Structure for controlling soap discharging quantity of soap dispensing apparatus
ES2396966T3 (es) * 2007-03-14 2013-03-01 Sealed Air Corporation (Us) Dispensador con sistema de doble bomba
MX2010007232A (es) * 2008-02-18 2011-02-23 Sca Hygiene Prod Ab Bomba desechable, sistema despachador que comprende una bomba y metodo para despachar liquido.
DE202009007139U1 (de) * 2009-02-27 2009-08-13 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Hebelsprühpumpe
US10226783B2 (en) * 2009-03-30 2019-03-12 Silgan Dispensing Systems R&D Netherlands B.V. Pump device and methods for making the same
WO2010131042A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Leafgreen Limited A precompression valve and fluid device comprising such a valve
MX2012011790A (es) * 2010-04-12 2013-02-11 Sealed Air Corp Sistema de distribucion medida con aditamento en forma de bote anidado.
CN102238202B (zh) * 2010-04-23 2014-12-03 华为技术有限公司 索引信息的存储、查找方法及装置
FR2960222B1 (fr) * 2010-05-20 2012-07-27 Rexam Dispensing Smt Kit de distribution d'un produit fluide comprenant une poche et un boitier de distribution
FR2962986B1 (fr) * 2010-07-23 2013-04-19 Gb Dev Dispositif pour distribuer un liquide, et procede de fabrication d'un tel dispositif.
DE102011007396A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragkopf für eine Tube und Tube mit Austragkopf
US9175674B2 (en) * 2012-06-19 2015-11-03 Gotohti.Com Inc. Drawback check valve

Also Published As

Publication number Publication date
US20170021375A1 (en) 2017-01-26
KR102375160B1 (ko) 2022-03-15
US10695782B2 (en) 2020-06-30
JP2017513699A (ja) 2017-06-01
ES2823593T3 (es) 2021-05-07
EP3129155B1 (fr) 2020-07-15
CA2944582A1 (en) 2015-10-15
WO2015155318A1 (fr) 2015-10-15
EP3129155A1 (fr) 2017-02-15
RU2680054C2 (ru) 2019-02-14
FR3019763B1 (fr) 2019-11-29
RU2016138798A (ru) 2018-05-10
CN110433978B (zh) 2021-07-13
FR3019763A1 (fr) 2015-10-16
CN110433978A (zh) 2019-11-12
RU2016138798A3 (ja) 2018-07-17
KR20160144449A (ko) 2016-12-16
CN106163676A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596018B2 (ja) 流体を計量して分配する装置及び戻し手段が設けられた弁
KR102164249B1 (ko) 분배기용 도포기 헤드 및 도포기 헤드를 구비한 분배기
US20140231462A1 (en) Metered dose squeeze dispenser
JP5144057B2 (ja) ベローズ型ポンプ
BR112012025588A2 (pt) sistema de liberação medida com interface de flange escalonado
JP2007146834A5 (ja)
JP6461821B2 (ja) 流体を分配するための装置及びその装置を製造するための方法
JP2006503204A (ja) 使い捨てカートリッジ
JP5896660B2 (ja) 逆止弁及びこれを用いた容器体並びに逆止弁の製造方法
US20130320043A1 (en) Double acting valve for liquid pumps
JP2020512956A5 (ja)
JP6001253B2 (ja) 逆止弁及びこれを用いた容器体
WO2002076845A1 (fr) Clapet et recipient de liquide a clapet
US7651013B2 (en) Outlet device for a container or vessel
JP4331952B2 (ja) 弁機構
KR101707120B1 (ko) 사이드버튼이 구비된 펌핑식 화장품 용기
WO2006024912A3 (de) Spendevorrichtung für flüssige, rieselförmige und pastöse medien
WO2003047995A1 (en) A combined fluid pump and dispensing valve
JP2018531184A6 (ja) 分配ヘッド
JP2018531184A (ja) 分配ヘッド
JP3160207B2 (ja) 柔軟通路弁
JP2020055601A (ja) 注出用スパウトおよび包装容器
TH90740B (th) อุปกรณ์จ่ายฟองแบบบีบ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250