JP6594461B2 - 操作入力装置 - Google Patents

操作入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6594461B2
JP6594461B2 JP2017567869A JP2017567869A JP6594461B2 JP 6594461 B2 JP6594461 B2 JP 6594461B2 JP 2017567869 A JP2017567869 A JP 2017567869A JP 2017567869 A JP2017567869 A JP 2017567869A JP 6594461 B2 JP6594461 B2 JP 6594461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
unit
touch
dial
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017567869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141364A1 (ja
Inventor
教博 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017141364A1 publication Critical patent/JPWO2017141364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594461B2 publication Critical patent/JP6594461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • H01H25/065Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement using separate operating parts, e.g. a push button surrounded by a rotating knob
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/145Instrument input by combination of touch screen and hardware input devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0293Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch with an integrated touch switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/024Avoid unwanted operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は操作入力装置に関し、特に、可動操作部およびタッチパッドの両方を備える操作入力装置に関するものである。
ユーザが動かして操作する可動操作部の上に、タッチパッドを設けた構造の操作入力装置が知られている(例えば、下記の特許文献1,2)。このような構造の操作入力装置は接地に必要な面積が小さくて済むため、例えば車両の運転席の周辺など、設置可能な位置および面積に制限ある場所への設置に有効である。
公表2007−504625号公報 特開2010−102516号公報
可動操作部上にタッチパッドを設けた構造の操作入力装置では、タッチパッドが可動操作部とともに動くため、タッチパッドの位置が不安定になる。例えばユーザがタッチパネルを操作する力で可動操作部が動いてしまうと、タッチパッドの位置も動いてしまい、その操作を正しく行うことができない。また、タッチパネルを操作する力で可動操作部が動くことで、可動操作部にユーザの意図しない操作(誤操作)が入力されるおそれもある。逆に、ユーザが可動操作部の操作時に誤ってタッチパッドに触れてしまうことで、タッチパッドの誤操作が生じることも懸念される。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、可動操作部上にタッチパッドを有する操作入力装置における誤操作を防止することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る操作入力装置は、ユーザが動かして操作する可動操作部と、可動操作部上に配設され、ユーザがタッチ操作を入力するタッチパッドと、タッチパッドに対するタッチ操作が行われている間、可動操作部の動きを抑制するブレーキ機構と、を備えるものである。
本発明の第2の態様に係る操作入力装置は、ユーザが動かして操作する可動操作部と、可動操作部上に配設され、ユーザがタッチ操作を入力するタッチパッドと、可動操作部に対する変位操作が行われていると判断されている間、タッチパッドのタッチ操作を無効にするタッチ操作判断部と、を備え、可動操作部の変位操作が開始されてからの時間が予め定められた閾値を超えたときに限り、可動操作部の変位操作が行われたと判断するものである。

本発明によれば、タッチパッドの操作時に可動操作部が動くこと、または、可動操作部の操作時にタッチパッドの操作が検出されることが防止されるため、ユーザの意図しない操作(誤操作)を防止できる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る操作入力装置の構成を示す図である。 タッチパッドを搭載するダイヤルの上面図である。 実施の形態1に係る操作入力装置の操作情報出力部の構成を示す図である。 操作情報出力部のハードウェア構成の例を示す図である。 操作情報出力部のハードウェア構成の例を示す図である。 操作方向判断部の動作を示すフローチャートである。 回転角判断部の動作を示すフローチャートである。 押下判断部の動作を示すフローチャートである。 タッチ操作判断部およびブレーキ制御部の動作を示すフローチャートである。 ブレーキ機構の構成例を示す図である。 実施の形態2に係る操作入力装置の操作情報出力部の構成を示す図である。 実施の形態3に係る操作入力装置の操作情報出力部の構成を示す図である。 実施の形態4に係る操作入力装置の操作情報出力部の構成を示す図である。 電源制御部の動作を示すフローチャートである。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る操作入力装置10の構成を示す図である。図1では、操作入力装置10の筐体11を破線で示している。筐体11の天板には開口部11aが設けられており、開口部11aからは、可動操作部(ユーザが動かして操作する操作部)であるレバー12が突出している。レバー12は、その頭頂部に、可動操作部であるダイヤル13(ノブ)が設けられている。図2のように、ダイヤル13の上面には、タッチパッド14が設けられている。タッチパッド14は、ユーザがタッチした位置に対応する座標(タッチ座標)を示す信号を出力するタッチセンサーである。また、レバー12は、下方向に押し込むことができるように構成されており、レバー12の全体が可動操作部としてのプッシュスイッチとして機能する。
ユーザは、レバー12を傾けたり、ダイヤル13を回したり、レバー12を押下したり、タッチパッド14にタッチしたりすることで、各種の操作を入力することができる。ここで、ダイヤル13はレバー12に固定されており、タッチパッド14はダイヤル13に固定されているものとする。よって、ユーザがダイヤル13を回すと、レバー12の全体が回転し、それとともにタッチパッド14も回転する。
レバー12、ダイヤル13といった可動操作部を動かして入力する操作(回転操作を含む)を「変位操作」という。一方、タッチパッド14をタッチして入力する操作を「タッチ操作」という。
筐体11の天板の下面には、レバー操作検出部16を支持する支持部材11bが設けられている。また、支持部材11bには、ユーザがレバー12を動かすときに適度の反力を発生させるバネ部材15が設けられている(図示は省略するが、バネ部材15は2つの支持部材11bのそれぞれに設けられている)。
レバー操作検出部16は、レバー12を傾けることで行われる可動操作(方向指定操作)を検出する。レバー操作検出部16は、レバー12の可動方向を前後左右の4方向に制限する溝と、レバー12の操作における変位の方向を検出する4つのスイッチを備えている。すなわち、レバー操作検出部16は、上記溝の内側に、レバー12が前方へ動かされると信号を出力する前方スイッチ16aと、レバー12が後方へ動かされると信号を出力する後方スイッチ16bと、レバー12が左方へ動かされると信号を出力する左方スイッチ16cと、レバー12が右方へ動かされると信号を出力する右方スイッチ16dとを備えている。ここでは、レバー12の可動方向を4方向としたが、例えば8方向または16方向を指定できるようにしてもよいし、全方向を可動方向とするアナログ式にしてもよい。
また、筐体11の底板上には、ダイヤル回転検出部17およびブレーキ機構19を支持する台座11cと、レバー押下検出部18とが設けられている。ダイヤル回転検出部17は、ダイヤル13を回転させることで行われる可動操作(回転操作)を検出する。ダイヤル回転検出部17は、ダイヤル13の回転、すなわちレバー12の軸の回転を検出し、その回転量と回転方向(右回り/左回り)に対応する信号を出力する。レバー押下検出部18は、レバー12を押下することで行われる可動操作(押下操作)を検出する。レバー押下検出部18は、レバー12の押下(下方向への変位)を検出するスイッチであり、レバー12が押下されると信号を出力する。
また、ブレーキ機構19は、タッチパッド14に対するユーザのタッチ操作が行われている間、可動操作部であるレバー12およびダイヤル13の動きを抑制して、それらが容易に動かないようにする。理想的には、ブレーキ機構19は、レバー12およびダイヤル13を完全に固定できるとよい。
図1での図示は省略したが、操作入力装置10は、図3のように、ユーザが入力した操作の内容を示す情報(操作情報)を出力する操作情報出力部20と、操作情報出力部20が出力した操作情報を、操作対象となる装置40(操作対象装置)へ送信する通信回路30とを備えている。図3に示されているタッチパッド14、レバー操作検出部16、ダイヤル回転検出部17、レバー押下検出部18、ブレーキ機構19は、それぞれ図1に示したものに対応している。
操作対象装置40は、操作入力装置10から送信された操作情報、すなわちユーザの操作の内容を示す情報に応じて動作する。よって、ユーザは、操作入力装置10を用いて操作対象装置40を操作することができる。操作対象装置40の種類に制限はないが、例えば、操作入力装置10が車両に搭載される場合、操作対象装置40としては、カーナビゲーション装置や、車載ディスプレイオーディオシステムなどが考えられる。
図3のように、操作情報出力部20は、操作方向判断部21、回転角判断部22、押下判断部23、タッチ操作判断部24、通信制御部25およびブレーキ制御部26を備えている。
操作方向判断部21は、レバー操作検出部16の4つのスイッチ(前方スイッチ16a、後方スイッチ16b、左方スイッチ16cおよび右方スイッチ16d)の出力信号に基づいて、レバー12が動かされた方向(操作方向)を示す操作情報を生成する。回転角判断部22は、ダイヤル回転検出部17の出力信号に基づいて、ダイヤル13の回転角(図2に示すθ)およびその回転方向を示す操作情報を生成する。押下判断部23は、レバー押下検出部18の出力信号に基づいて、レバー12がプッシュスイッチとして押下されたかどうかを示す操作情報を生成する。
タッチ操作判断部24は、タッチパッド14の出力信号に基づいて、ユーザのタッチ操作の位置(タッチ座標)およびその動き(軌跡)を解析して、タッチ操作の内容を示す操作情報を生成する。タッチ操作の内容としては、例えば、タッチ位置が1箇所である「タップ」、タッチ位置の変化を伴う「スワイプ」、「ドラッグ」、「フリック」、タッチ位置が複数となる「ピンチ」、「ローテート」などがある。なお、本実施の形態では、ダイヤル13が回転するとタッチパッド14の向きが変わるので、タッチパッド14の向きは一定しない。そのため、タッチ操作判断部24は、回転角判断部22が出力するダイヤル13の操作情報から、現在のタッチパッド14の向きを判断し、その向きに合わせてタッチ座標を補正している。
通信制御部25は、操作方向判断部21、回転角判断部22、押下判断部23およびタッチ操作判断部24が出力する各種の操作情報を、通信回路30を用いて操作対象装置40へ送信する。
ブレーキ制御部26は、タッチ操作判断部24においてタッチパッド14の操作(タッチ操作)が検出されているかどうかを監視し、タッチ操作が検出されている間、ブレーキ機構19を動作させて、可動操作部であるレバー12およびダイヤル13の動きを抑制する。
図4および図5は、それぞれ操作情報出力部20のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示した操作情報出力部20の各要素(操作方向判断部21、回転角判断部22、押下判断部23、タッチ操作判断部24、通信制御部25およびブレーキ制御部26)は、例えば図4に示す処理回路50により実現される。すなわち、処理回路50は、レバー12の操作情報を生成する操作方向判断部21と、ダイヤル13の操作情報を生成する回転角判断部22と、レバー12の操作情報を生成する押下判断部23と、タッチパッド14の操作情報を生成するタッチ操作判断部24と、以上の各操作情報を通信回路30を用いて送信する通信制御部25と、タッチ操作判断部24によりタッチパッド14の操作が検出されている間、ブレーキ機構19を動作させてレバー12およびダイヤル13の動きを抑制するブレーキ制御部26とを備える。処理回路50には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサ(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、Digital Signal Processor)が適用されてもよい。
処理回路50が専用のハードウェアである場合、処理回路50は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものなどが該当する。操作情報出力部20の各要素の機能のそれぞれは、複数の処理回路50で実現されてもよいし、それらの機能がまとめて一つの処理回路50で実現されてもよい。
図5は、処理回路50がプロセッサを用いて構成されている場合における操作情報出力部20のハードウェア構成を示している。この場合、操作情報出力部20の各要素の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。処理回路50としてのプロセッサ51は、メモリ52に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、操作情報出力部20は、処理回路50により実行されるときに、レバー12の操作情報を生成するステップと、ダイヤル13の操作情報を生成するステップと、レバー12の操作情報を生成するステップと、タッチパッド14の操作情報を生成するステップと、以上の各操作情報を通信回路30を用いて送信するステップと、タッチパッド14の操作が検出されている間、レバー12およびダイヤル13の動きを抑制するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ52を備える。換言すれば、このプログラムは、操作情報出力部20の各要素の動作の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
ここで、メモリ52には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)およびそのドライブ装置等が該当する。
以上、操作情報出力部20の各要素の機能が、ハードウェアおよびソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、操作情報出力部20の一部の要素を専用のハードウェアで実現し、別の一部の要素をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、一部の要素については専用のハードウェアとしての処理回路50でその機能を実現し、他の一部の要素についてはプロセッサ51としての処理回路50がメモリ52に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
以上のように、処理回路50は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
以下、操作情報出力部20の各要素の動作について具体的に説明する。
図6は、操作方向判断部21の動作を示すフローチャートである。操作方向判断部21は、レバー操作検出部16の出力信号に基づき、レバー12の操作(方向指定操作を指し、押下操作を含まない)が行われたか否かを確認する(ステップS101)。操作方向判断部21は、レバー12が操作されていない間は待機し(ステップS101でNO)、レバー12が操作されると(ステップS101でYES)、以下の処理を行う。
すなわち、レバー12が操作されると、操作方向判断部21は、その操作によるレバー12の変位方向(操作方向)が前方かどうかを確認する(ステップS102)。操作方向が前方であれば(ステップS102でYES)、“前方”の操作情報を出力する(ステップS103)。操作方向が前方でなければ(ステップS102でNO)、操作方向が後方かどうかを確認する(ステップS104)。操作方向が後方であれば(ステップS104でYES)、“後方”の操作情報を出力する(ステップS105)。操作方向が後方でなければ(ステップS104でNO)、操作方向が左方かどうかを確認する(ステップS106)。操作方向が左方であれば(ステップS106でYES)、“左方”の操作情報を出力する(ステップS107)。操作方向が左方でなければ(ステップS106でNO)、“右方”の操作情報を出力する(ステップS108)。その後、ステップS101へ戻る。
図7は、回転角判断部22の動作を示すフローチャートである。回転角判断部22は、ダイヤル回転検出部17の出力信号に基づき、ダイヤル13の操作(回転操作)が行われたか否かを確認する(ステップS201)。回転角判断部22は、ダイヤル13の操作が行われていない間は待機し(ステップS201でNO)、ダイヤル13の操作が行われると(ステップS201でYES)、以下の処理を行う。
すなわち、ダイヤル13が操作されると、回転角判断部22は、その操作によるダイヤル13の回転角θを算出する(ステップS202)。次に、回転角判断部22は、ダイヤル13の回転が左回りかどうかを確認する(ステップS203)。ダイヤル13の回転が左回りであれば(ステップS203でYES)、回転角θに“左回転”の情報を付加した操作情報を出力する(ステップS204)。ダイヤル13の回転が左回りでなければ(ステップS203でNO)、回転角θに“右回転”の情報を付加した操作情報を出力する(ステップS205)。その後、ステップS201へ戻る。
図8は、押下判断部23の動作を示すフローチャートである。押下判断部23は、レバー押下検出部18の出力信号に基づき、レバー12の押下(押下操作)が行われたかどうかを確認する(ステップS301)。押下判断部23は、レバー12が押下されていない間は待機し(ステップS301でNO)、レバー12が押下されると(ステップS301でYES)“押下”の操作情報を出力する(ステップS302)。その後、ステップS301へ戻る。
図9は、タッチ操作判断部24およびブレーキ制御部26の動作を示すフローチャートである。タッチ操作判断部24は、操作方向判断部21、回転角判断部22および押下判断部23の動作を監視して、可動操作部であるレバー12またはダイヤル13の操作が行われているか否かを確認する(ステップS401)。具体的には、操作方向判断部21においてレバー12の操作(方向指定操作)が検出されているか、回転角判断部22においてダイヤル13の操作(回転操作)が検出されているか、押下判断部23によってレバー12の押下(押下操作)が検出されているかを確認する(ステップS401)。
タッチ操作判断部24は、レバー12およびダイヤル13のいずれかが操作されている間は待機する(ステップS401でYES)。すなわち、レバー12またはダイヤル13が操作されている間にタッチパッド14に対して行われたタッチ操作は無視(無効化)される。レバー12またはダイヤル13の操作中にタッチパッド14へ入力されたタッチ操作は、ユーザが誤ってタッチパッド14に触れたことによる誤操作の可能性が高いため、ステップS401の処理により、その種の誤操作が防止される。
タッチ操作判断部24は、レバー12およびダイヤル13のいずれもが操作されていないときは(ステップS401でNO)、タッチパッド14の出力信号に基づいて、タッチパッド14の操作(タッチ操作)が行われているかどうか確認する(ステップS402)。タッチパッド14が操作されていなければ(ステップS402でNO)、ステップS401へ戻るが、タッチパッド14が操作されていれば(ステップS402でYES)、以下の処理が行われる。
まず、ブレーキ制御部26が、ブレーキ機構19を動作させて、レバー12およびダイヤル13の動きを抑制する(ステップS403)。それにより、タッチパッド14の位置変動が抑制され、ユーザは安定してタッチ操作を行えるようになる。タッチ操作判断部24は、タッチパッド14の出力信号を解析してタッチ操作の内容を判断し(ステップS404)、タッチ操作の内容を示す操作情報を出力する(ステップS405)。ステップS404,S405の処理は、タッチ操作が終了するまで連続して行われる(ステップS406)。それにより、「ドラッグ」や「ピンチ」など、タッチ座標の軌跡を利用するタッチ操作にも対応できる。なお、タッチ操作の終了の判断手法としては、例えば、タッチ座標が検出されなくなったときや、タッチ座標が一定時間以上動かなかったときに、タッチ操作が終了したと判断することができる。
ユーザによるタッチパッド14の操作が終了すると、タッチ操作判断部24がブレーキ機構19の動作を停止させ、レバー12およびダイヤル13を開放する(ステップS407)。そしてステップS401へ戻る。
以上のように、本実施の形態に係る操作入力装置10によれば、ユーザによりタッチパッド14が操作されている間、ブレーキ機構19がレバー12およびダイヤル13の動きを抑制するため、タッチパッド14の位置が安定し、タッチパッド14の誤操作を防止できる。また、レバー12またはダイヤル13が操作されている間、タッチ操作判断部24がタッチパッド14の操作を無効化するため、レバー12およびダイヤル13の操作中にユーザが誤ってタッチパッド14に触れることによる誤操作を防止できる。
なお、本実施の形態では、ブレーキ制御部26は、タッチパッド14の操作が検出された後にブレーキ機構19させているが、操作対象装置40の動作状況からタッチパッド14の操作を予測して、タッチパッド14が操作される前からダイヤル回転検出部17を動作させてもよい。タッチ操作が行われる前からタッチパッド14の位置を固定することによって、より安定したタッチ操作が可能になる。例えば、操作対象装置40がタッチ操作のみを受け付ける入力画面(例えば手書き文字入力画面)を表示させたときは、その後にタッチパッド14が操作されることを予測できる。
次に、ブレーキ機構19の構成例を説明する。ブレーキ機構19は、例えば、自動車のドラムブレーキのように、ブレーキパッドでレバー12の軸を外側から締める機構にて実現できる。ブレーキパッドは、ブレーキ機構19がオフのときに、レバー12の動きを妨げない位置にまで待避するようにする。
また、図10のように、ブレーキ機構19は、レバー12に設けられたブレーキディスク19aと、それを上下から挟むブレーキパッド19b,19cとから構成されるキャリパブレーキタイプにしてもよい。ブレーキ機構19がオフのとき、ブレーキパッド19b,19cは、レバー12が動いてもブレーキディスク19aに接触しない位置にまで待避する。また、ブレーキ機構19がオンのときは、ブレーキパッド19b,19cがブレーキディスク19aを挟むことでレバー12およびダイヤル13の動きを抑制する。特に、下側のブレーキパッド19cの存在により、レバー12の押下を確実に抑止できるという利点がある。
<実施の形態2>
図11は、実施の形態2に係る操作入力装置10における操作情報出力部20の構成を示す図である。当該操作情報出力部20は、実施の形態1の構成に対し、時間をカウントするタイマー27を追加したものとなっている。
実施の形態2では、操作情報出力部20の操作方向判断部21、回転角判断部22および押下判断部23は、タイマー27のカウントに基づいて、レバー12またはダイヤル13の操作が開示されてからの時間を測定し、その時間が予め定められた閾値を超えたときに限り、レバー12またはダイヤル13が操作されたものと判断する。
例えば、操作方向判断部21は、図6のステップS101において、レバー操作検出部16のスイッチ(前方スイッチ16a、後方スイッチ16b、左方スイッチ16cおよび右方スイッチ16dのいずれか)から50msec以上連続して信号を受けたときに、レバー12が操作された(ステップS101でYES)と判断する。また、回転角判断部22は、図7のステップS201において、ダイヤル回転検出部17から50msec以上連続して信号を受けたときに、ダイヤル13が操作された(ステップS201でYES)と判断する。同様に、押下判断部23は、図8のステップS301において、レバー押下検出部18から50msec以上連続して信号を受けたときに、レバー12が押下された(ステップS301でYES)と判断する。
ごく短い時間の操作入力は、誤操作によるものである可能性が高いため、一定時間以上の操作入力だけを受け付けることで、誤操作を防止できる効果が得られる。また、ノイズの影響による操作入力装置10の誤動作も防止できる。
なお、上記の閾値(50msec)は一例に過ぎず、任意の値でよい。また、操作方向判断部21、回転角判断部22および押下判断部23が、それぞれ異なる閾値を有していてもよい。
タイマー27は、誤操作の判定以外の用途に用いてもよい。例えば、押下判断部23において、レバー押下検出部18から信号が出力された時間の長さを測定し、レバー12の通常の押下操作と、長押し操作とを区別してもよい。
<実施の形態3>
図12は、実施の形態3に係る操作入力装置10における操作情報出力部20の構成を示す図である。当該操作情報出力部20は、実施の形態1の構成に対し、リファレンス情報記憶部28を追加したものとなっている。
リファレンス情報記憶部28には、タッチ操作の内容の判断材料となる操作パターン(リファレンスパターン)の情報が記憶されている。タッチ操作判断部24は、タッチパッド14から取得したタッチ座標の軌跡から得られる操作パターンと、リファレンスパターンとを比較することで、より複雑な操作内容を判断することができる。例えば、リファレンスパターンに文字パターンを含ませることで、操作入力装置10は文字を認識できるようになり、ユーザはタッチパッド14を用いて手書きの文字入力が可能になる。
<実施の形態4>
図13は、実施の形態4に係る操作入力装置10における操作情報出力部20の構成を示す図である。当該操作情報出力部20は、実施の形態1の構成に対し、電源制御部29を追加したものとなっている。
実施の形態4では、操作入力装置10は車両に搭載されているものとする。電源制御部29は、操作入力装置10を搭載した車両の車内通信線45に接続しており、特定の車両信号(車両の状態を示す信号)を検出したときに、操作入力装置10の電源のオン、オフを切り替えるように動作する。ここでは、電源制御部29は、車両のイグニッションキーの状態を表す車両信号を監視し、イグニッションキーがオンされたことを示す信号(イグニッションON信号)を検出すると操作入力装置10の電源をオンし、イグニッションキーがオフされたことを示す信号(イグニッションOFF信号)を検出すると操作入力装置10の電源をオフにするものとする。
図14は、本実施の形態における電源制御部29の動作を示すフローチャートである。電源制御部29は、定常的に車内通信線45上の車両信号を監視しており、まず、イグニッションON信号を待つ(ステップS501)。車両が起動するとき、車内通信線45にイグニッションON信号が出力されると、電源制御部29がそれを検出し(ステップS501でYES)、操作情報出力部20の電源をオンにする(ステップS502)。その後、電源制御部29は、イグニッションOFF信号を待つ(ステップS503)。車両の動作が停止されるとき、車内通信線45にイグニッションOFF信号が出力されると、電源制御部29がそれを検出し(ステップS503でYES)、操作情報出力部20の電源をオフにする(ステップS504)。
本実施の形態によれば、操作入力装置10の電源のオン、オフを車両の動作状況に合わせて切り替えることができるため、車両の停止時に操作入力装置10で電力が消費されることを防止でき、利便性が高くなる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10 操作入力装置、11 筐体、11a 開口部、11b 支持部材、11c 台座、12 レバー、13 ダイヤル、14 タッチパッド、15 バネ部材、16 レバー操作検出部、16a 前方スイッチ、16b 後方スイッチ、16c 左方スイッチ、16d 右方スイッチ、17 ダイヤル回転検出部、18 レバー押下検出部、19 ブレーキ機構、19a ブレーキディスク、19b ブレーキパッド、19c ブレーキパッド、20 操作情報出力部、21 操作方向判断部、22 回転角判断部、23 押下判断部、24 タッチ操作判断部、25 通信制御部、26 ブレーキ制御部、27 タイマー、28 リファレンス情報記憶部、29 電源制御部、30 通信回路、40 操作対象装置、45 車内通信線、50 処理回路、51 プロセッサ、52 メモリ。

Claims (10)

  1. ユーザが動かして操作する可動操作部(12,13)と、
    前記可動操作部(12,13)上に配設され、ユーザがタッチ操作を入力するタッチパッド(14)と、
    前記タッチパッド(14)に対するタッチ操作が行われている間、前記可動操作部(12,13)の動きを抑制するブレーキ機構(19)と、
    を備える操作入力装置。
  2. 前記可動操作部は、ダイヤル(13)である、
    請求項1に記載の操作入力装置。
  3. 前記可動操作部は、レバー(12)である、
    請求項1に記載の操作入力装置。
  4. 前記可動操作部は、プッシュスイッチ(12)である、
    請求項1に記載の操作入力装置。
  5. 前記可動操作部は、前記タッチパッド(14)を搭載したダイヤル(13)を頭頂部に有し、且つ、押下することでプッシュスイッチとしても機能するレバー(12)である
    請求項1に記載の操作入力装置。
  6. ユーザが動かして操作する可動操作部(12,13)と、
    前記可動操作部(12,13)上に配設され、ユーザがタッチ操作を入力するタッチパッド(14)と、
    前記可動操作部(12,13)に対する変位操作が行われていると判断されている間、前記タッチパッド(14)のタッチ操作を無効にするタッチ操作判断部と、
    を備え
    前記可動操作部(12,13)の変位操作が開始されてからの時間が予め定められた閾値を超えたときに限り、前記可動操作部(12,13)の変位操作が行われたと判断する
    操作入力装置。
  7. 前記可動操作部は、ダイヤル(13)である、
    請求項6に記載の操作入力装置。
  8. 前記可動操作部は、レバー(12)である、
    請求項6に記載の操作入力装置。
  9. 前記可動操作部は、プッシュスイッチ(12)である、
    請求項6に記載の操作入力装置。
  10. 前記可動操作部は、前記タッチパッド(14)を搭載したダイヤル(13)を頭頂部に有し、且つ、押下することでプッシュスイッチとしても機能するレバー(12)である
    請求項6に記載の操作入力装置。
JP2017567869A 2016-02-17 2016-02-17 操作入力装置 Expired - Fee Related JP6594461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/054500 WO2017141364A1 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 操作入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141364A1 JPWO2017141364A1 (ja) 2018-05-24
JP6594461B2 true JP6594461B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59625716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567869A Expired - Fee Related JP6594461B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 操作入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10572037B2 (ja)
JP (1) JP6594461B2 (ja)
CN (1) CN108700955B (ja)
DE (1) DE112016006446T5 (ja)
WO (1) WO2017141364A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118689321A (zh) * 2019-03-12 2024-09-24 株式会社和冠 触摸板、计算机、控制触摸板的操作的方法以及集成电路
DE112020002905T5 (de) * 2019-06-17 2022-03-17 Alps Alpine Co., Ltd. Eingabegerät

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836555A1 (de) * 1988-10-27 1990-05-10 Bayerische Motoren Werke Ag Multifunktions-bedieneinrichtung
DE10120691A1 (de) * 2001-04-27 2002-11-21 Siemens Ag Bedieneinheit,insbesondere für die Bedienung eines Multimediasystems in einem Kraftfahrzeug
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
DE10341016B4 (de) 2003-09-03 2016-11-17 Continental Automotive Gmbh Bedienelement, insbesondere für ein Multimediasystem eines Kraftfahrzeugs
DE102004045885A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Volkswagen Ag Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
JP4709106B2 (ja) * 2006-09-14 2011-06-22 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP4922901B2 (ja) * 2007-11-19 2012-04-25 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4771237B2 (ja) 2008-10-23 2011-09-14 株式会社デンソー 車両用操作装置
JP2013256186A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toyota Auto Body Co Ltd 制御装置
JP5879317B2 (ja) 2013-09-27 2016-03-08 本田技研工業株式会社 操作装置
JP6007162B2 (ja) * 2013-10-01 2016-10-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015176286A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社デンソー 機器操作装置
JP6292617B2 (ja) * 2014-04-16 2018-03-14 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法
JP6311439B2 (ja) * 2014-05-09 2018-04-18 株式会社デンソー 操作装置
CN105194871B (zh) * 2015-09-14 2017-03-22 网易(杭州)网络有限公司 一种控制游戏角色的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180373347A1 (en) 2018-12-27
JPWO2017141364A1 (ja) 2018-05-24
WO2017141364A1 (ja) 2017-08-24
CN108700955A (zh) 2018-10-23
DE112016006446T5 (de) 2018-11-29
US10572037B2 (en) 2020-02-25
CN108700955B (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175775B2 (en) Input device, touch panel control device, and touch panel control method
JP5798160B2 (ja) 車両用操作装置
US20120256839A1 (en) Dual-mode input device
CN106662977B (zh) 用于在多手指操纵的情况下运行机动车的操纵装置的方法
JP2007102749A (ja) 多機能タッチパネル及びその制御方法
KR101773032B1 (ko) 다기능 복합 입력 장치
JP6594461B2 (ja) 操作入力装置
JP2009289157A (ja) 表示器、表示器の制御方法、および当該制御方法をコンピュータに実現させるためのプログラム
WO2015170448A1 (ja) 操作装置
JP2016218542A (ja) 操作装置及び操作システム
JP2018107618A5 (ja)
US11938823B2 (en) Operating unit comprising a touch-sensitive operating area
JP4996548B2 (ja) 多方向操作スイッチ装置
JP5723908B2 (ja) 入力操作受付装置
JP2010257077A (ja) 操作入力装置
JP6220358B2 (ja) 車両用操作システム
WO2016185891A1 (ja) 触覚呈示装置
US11175782B2 (en) Input control device and input control method
JP5300629B2 (ja) 複合操作型入力装置
JP7222960B2 (ja) タッチパネル装置
JP7473954B2 (ja) タッチセンサユニット
US11451228B2 (en) Operating device for a motor vehicle, method for operating a motor vehicle with the aid of the operating device, control unit, and motor vehicle
JP7332450B2 (ja) スイッチ装置、及び操作装置
JP2016168958A (ja) 車両用操作システム
WO2018167813A1 (ja) タッチパッド操作検出装置およびタッチパッド操作検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees