JP4922901B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4922901B2
JP4922901B2 JP2007298987A JP2007298987A JP4922901B2 JP 4922901 B2 JP4922901 B2 JP 4922901B2 JP 2007298987 A JP2007298987 A JP 2007298987A JP 2007298987 A JP2007298987 A JP 2007298987A JP 4922901 B2 JP4922901 B2 JP 4922901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
detection
input device
operation surface
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007298987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123137A (ja
Inventor
康嗣 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007298987A priority Critical patent/JP4922901B2/ja
Priority to US12/273,833 priority patent/US8368655B2/en
Publication of JP2009123137A publication Critical patent/JP2009123137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922901B2 publication Critical patent/JP4922901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0293Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch with an integrated touch switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、入力装置に係り、特に、表示装置によって表示される画面に対する所望の操作に好適な入力装置に関する。
従来から、パソコン、デジタルオーディオプレーヤおよび携帯電話等の機器に搭載された表示装置においては、例えば、地図画面や楽曲の検索画面等の機器の使用目的に応じた種々の画面表示が行われていた。
また、従来から、この種の機器には、表示装置によって表示された画面に対する所望の画面操作を行うための手段として、キーボード、マウス、リモコンまたは空間ポインティング装置等の種々の入力装置が搭載されていた。
さらに、例えば、特許文献1においては、タッチパッドと称されるポインティングデバイスとタスクスイッチとを併有し、タッチパッドを用いた画面操作とタスクスイッチを用いた画面操作とを装置本体に形成された1つの操作面を用いて選択的に行うことが可能とされた入力装置が本出願人によって提案されている。
なお、画面操作を主目的とした入力装置ではないが、特許文献2においては、傾斜センサや加速度センサ等のモーションセンサの検出結果に応じた光信号波を送信する入力装置が提案されている。
特開2002−351606号公報 特開2003−111171号公報
ところで、従来から、画面操作の際には、例えば、画面上にカーソルやポインタ等によって指定されている指定位置を変更するための画面操作、画面上の指定位置における決定操作、次の画面に切り替えるための画面操作(決定操作に等しい場合がある)、または、前の画面に戻るための画面操作等の複数の画面操作が、ユーザの意思に応じて選択的に行われる場合があった。
そして、従来は、このような複数の画面操作を選択的に行う場合に、操作内容によっては、ユーザが、画面操作の選択の際に煩わしさを感じることがあった。
例えば、前述した地図画面や楽曲の検索画面のような複数の画面が階層(奥行き)を有するように構成されたコンテンツにおいては、同一階層内における画面操作だけでなく他階層の画面への表示の切り替えのための画面操作も行われていた。
ここで、地図画面では、通常、最も簡易(小縮尺)な広域表示用の地図画面が最上位階層とされ、最も詳細(大縮尺)な狭域表示用の地図画面が最下位階層とされていた。また、楽曲の検索画面では、例えば、楽曲のジャンルを選択する画面が最上位階層とされ、曲目ないしはアルバムを選択する画面が最下位階層とされていた。
このような階層構造を有する複数の画面に対する同一階層内における画面操作としては、例えば、地図画面のスクロール操作や、楽曲のジャンルを選択する画面において所望のジャンルを選択することが可能な画面上の位置を指定する操作があった。また、他階層の画面への表示の切り替えのための画面操作としては、例えば、地図画面の縮尺を変更する操作や楽曲のジャンルを選択する画面において所望の楽曲を選択して次画面(例えば、アーティストの選択画面)に移行する操作があった。
そして、これらの複数の画面操作を選択的に行う場合に、従来の入力装置では、例えば、現在表示されている画面から下位階層側の画面への表示の切り替えのための画面操作を選択する場合と、現在表示されている画面から上位階層側の画面への表示の切り替えのための画面操作を選択する場合とでは、互いに異なる操作ボタン(スイッチ)の操作が必要となり、ユーザに煩雑な操作を強いる結果となっていた。
したがって、従来は、複数の画面操作を選択的に行う場合に、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができない場合があるといった問題が生じていた。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができ、ひいては、ユーザの労力を軽減して操作性を向上させることができる入力装置を提供することを目的とするものである。
前述した目的を達成するため、本発明に係る入力装置は、手指による入力操作が行われる操作面と、この操作面上における手指の接触位置を検出する第1の検出手段と、入力装置本体の移動を検出する第2の検出手段と、前記操作面が押圧されたことを検出する第3の検出手段と、これら各検出手段に連動して、表示装置によって表示される画面に対する所定の操作のための操作信号を生成する操作信号生成手段と、この操作信号生成手段によって生成された前記操作信号を前記表示装置に送信する送信手段とを備えた入力装置であって、前記操作信号生成手段は、前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともなわずに行われた場合には、当該第1の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第1の操作のための操作信号を生成可能とされ、前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともないつつ行われた場合であって、前記第3の検出手段による前記押圧の検出状態の継続時間が所定の時間未満であった場合には、当該第1の検出手段の検出結果および第3の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第2の操作のための操作信号を生成可能とされ、前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともないつつ行われた場合であって、前記第3の検出手段による前記押圧の検出状態の継続時間が前記所定の時間に達した場合には、それ以後は、当該押圧の検出状態が継続されている限り、前記第2の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第3の操作のための操作信号を生成可能とされていることを特徴としている。
そして、このような構成によれば、表示装置によって表示されている画面に対して第1〜第3の操作のいずれを行うのかを、操作面を押圧する時間(0秒も含む)によって選択することができるので、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができ、ひいては、ユーザの労力を軽減して操作性を向上させることができる。また、このような単純なユーザ操作によって画面操作を選択することができるので、ユーザは、画面から目を離すことなく所望の画面操作を継続することができる。
また、前記第3の検出手段は、前記操作面の押圧にともなって押し下げられることによって、前記操作面が押圧されたことを示す検出信号を出力可能とされたスイッチとされていることが好ましい。
そして、このような構成によれば、簡易な構成によって操作面の押圧を検出することができるので、コストを削減することができるとともに、小型軽量化を図ることができる。
さらに、前記第1の操作は、前記操作面に手指を摺接させることによる前記接触位置の変動にともなって前記画面上に指定されている指定位置を変更する操作とされ、前記第2の操作は、前記操作面の押圧の際に指定されている前記指定位置における決定操作とされ、前記第3の操作は、前記画面を変更する操作とされていることが好ましい。
そして、このような構成によれば、頻繁に行われる代表的な画面操作のいずれを行うのかを簡便に選択することができるので、操作性とともに汎用性を向上させることができる。
また、前記画面を変更する操作は、階層構造を有する複数の画面における現在表示されている画面からこの画面に対する上位階層側の画面への表示の切り替え操作、または、前記現在表示されている画面からこの画面に対する下位階層側の画面への表示の切り替え操作とされていることが好ましい。
そして、このような構成によれば、他階層の画面への表示の切り替えを、入力装置本体を動かす(移動させる)ことによって簡便に行うことができるので、操作性をさらに向上させることができる。
さらに、前記第2の検出手段は、加速度センサまたは傾斜センサを含むことが好ましい。
そして、このような構成によれば、入力装置本体の移動を確実に検出することができ、入力装置本体を動かすことによる画面操作を適切に行うことができる。
本発明に係る入力装置によれば、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができ、ひいては、ユーザの労力を軽減して操作性を向上させることができる。
以下、本発明に係る入力装置の実施形態について、図1乃至図7を参照して説明する。
図1は、本実施形態における入力装置1を示す概略正面図であり、図2は、入力装置1のブロック図である。
本実施形態における入力装置1は、図示しない表示装置によって表示された画面に対する画面操作に用いられるようになっている。
図1に示すように、本実施形態における入力装置1は、矩形の開孔2aが形成された中空の略直方体形状のケース2を有しており、このケース2における開孔2aの位置には、タッチパッドにおける操作面3が、ケース2の外側を向いた状態として配設されている。
なお、操作面3は、例えば、特許文献1の段落0017に示すような樹脂材料等からなる可撓性の偏平なフェイスシートの表面に形成されているものであってもよい。
このような操作面3に対して、ユーザは、画面操作のための手指による入力操作を行うことが可能とされている。
また、ケース2内における操作面3の内側には、可撓性を有する平板状のタッチパネルセンサ5が内蔵されており、このタッチパネルセンサ5は、操作面3の全範囲に臨むようにして操作面3と一体的に形成されている。
このタッチパッドセンサ5は、例えば、特許文献1の段落0018に示すようなフェイスシートにおける操作面の背面に配設された静電容量型または感圧型の座標入力装置であってもよい。
図2に示すように、タッチパッドセンサ5には、タッチパッドコントローラ6が接続されており、このタッチパッドコントローラ6は、タッチパッドセンサ5とともに第1の検出手段を構成している。
すなわち、ユーザが、操作面3上における所定の接触位置に手指を接触させると、タッチパッドセンサ5における前記接触位置に臨む部位の物理量(通常は、静電容量や抵抗値のような電気的なもの)が変化するようになっている。そして、この変化をタッチパッドコントローラ6が検出することによって、接触位置の座標に応じた検出信号が、第1の検出手段の検出結果としてタッチパッドコントローラ6から出力されるようになっている。
また、図1および図2に示すように、ケース2内には、第2の検出手段としてのモーションセンサ7が内蔵されており、このモーションセンサ7は、入力装置1の移動を検出し、検出結果を検出信号として出力するようになっている。このモーションセンサ7は、例えば、加速度センサ、傾斜センサ、距離センサまたはジャイロセンサ等であってもよい。
さらに、図1および図2に示すように、ケース2内におけるタッチパッドセンサ5に臨む位置には、第3の検出手段としてのスイッチ8が内蔵されており、このスイッチ8は、操作面3が押圧されたことを検出するようになっている。
すなわち、スイッチ8は、操作面3の押圧にともなってタッチパッドセンサ5がケース2の内側に撓むと、この撓んだタッチパッドセンサ5が当接することによって押し下げられるようになっている。そして、スイッチ8は、押し下げられた状態において、操作面3が押圧されたことを示す検出信号を検出結果として出力するようになっている。一方、スイッチ8は、操作面3の押圧が解除されると、押し下げ前の状態に復帰して検出信号の出力を終了するようになっている。
このスイッチ8は、例えば、特許文献1の段落0022〜0025に示すドーム状の反転板を備えたスイッチと同様の構造を備えたものであってもよい。
さらにまた、図1および図2に示すように、ケース2内には、メインコントロールユニット10が内蔵されており、このメインコントロールユニット10には、前述したタッチパッドコントローラ6、モーションセンサ7およびスイッチ8がそれぞれ接続されている。そして、メインコントロールユニット10には、タッチパッドコントローラ6から出力された検出信号、モーションセンサ7から出力された検出信号、および、スイッチ8から出力された検出信号がそれぞれ入力されるようになっている。
このメインコントロールユニット10は、操作信号生成手段として機能し、タッチパッドコントローラ6、モーションセンサ7およびスイッチ8に連動して、表示装置によって表示される画面に対する所定の操作のための操作信号を生成するようになっている。
メインコントロールユニット10には、アンテナ11aを備えた送信手段としてのRFモジュール11が接続されており、このRFモジュール11には、メインコントロールユニット10によって生成された操作信号が入力されるようになっている。そして、RFモジュールは、入力された操作信号を無線によって表示装置に送信するようになっている。
その他、メインコントロールユニット10には、バッテリ12が接続されており、このバッテリ12によって供給される電力によって、入力装置1が作動するようになっている。
そして、本実施形態において、メインコントロールユニット10は、タッチパッドコントローラ6からの検出信号の入力が、スイッチ8からの検出信号の入力をともなわずに行われた場合、すなわち、第1の検出手段による接触位置の検出が、第3の検出手段による操作面3の押圧の検出をともなわずに行われた場合には、画面に対する第1の操作のための操作信号を生成可能とされている。
このような第1の操作のための操作信号は、例えば、ユーザが、操作面3を押圧することなく操作面3上に手指を摺接させている場合に生成されるようにしてもよい。また、第1の操作は、第1の検出手段(タッチパッドセンサ5、タッチパッドコントローラ6)の検出結果を反映させた画面操作であり、このような画面操作としては、例えば、操作面3上に手指を摺接させることによる接触位置の変動にともなって画面上にカーソルやポインタ等によって指定されている指定位置を変更する操作が挙げられる。
また、本実施形態において、メインコントロールユニット10は、タッチパッドコントローラ6からの検出信号の入力が、スイッチ8からの検出信号の入力をともないつつ行われた場合であって、スイッチ8からの検出信号の入力状態(すなわち、操作面3の押圧の検出状態)の継続時間が所定時間未満となった場合には、画面に対する第2の操作のための操作信号を生成可能とされている。
このような第2の操作のための操作信号は、例えば、ユーザが、操作面3上の一定の位置に手指を触れたまま操作面3を前記所定時間よりも短い時間押圧する場合に生成されるようにしてもよい。また、第2の操作は、第1の検出手段(タッチパッドセンサ5、タッチパッドコントローラ6)の検出結果および第3の検出手段(スイッチ8)の検出結果を反映させた画面操作であり、このような画面操作としては、例えば、操作面3上の一定の位置に対する手指の接触および押圧がなされた際に指定されている画面上の一定の指定位置における決定操作が挙げられる。この決定操作は、マウスのダブルクリックに相当する操作であってもよい。
さらに、本実施形態において、メインコントロールユニット10は、タッチパッドコントローラ6からの検出信号の入力が、スイッチ8からの検出信号の入力をともないつつ行われた場合であって、スイッチ8からの検出信号の入力状態の継続時間が前記所定時間に達した場合には、それ以後は、スイッチ8からの検出信号の入力状態が継続されている限り、画面に対する第3の操作のための操作信号を生成可能とされている。
このような第3の操作のための操作信号は、ユーザが、操作面3に手指を触れたまま操作面3を前記所定時間以上押圧する場合に生成されることになる。また、第3の操作は、第2の検出手段(モーションセンサ7)の検出結果を反映させた画面操作であり、このような画面操作としては、例えば、階層構造を有する複数の画面における現在表示されている画面からこの画面に対する上位階層側の画面への表示の切り替え操作、または、前記現在表示されている画面からこの画面に対する下位階層側の画面への表示の切り替え操作が挙げられる。
以上の構成を有することにより、本実施形態によれば、表示装置によって表示されている画面に対して第1〜第3の操作のいずれを行うのかを、操作面3を押圧する時間(0秒も含む)によって選択することができるので、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができ、ひいては、ユーザの労力を軽減して操作性を向上させることができる。また、このような単純なユーザ操作によって画面操作を選択することができるので、ユーザは、画面から目を離すことなく所望の画面操作を継続することができる。
なお、前述した第1の操作および第2の操作を行う場合には、モーションセンサ7の検出結果は画面操作に反映されないことになる。したがって、第1の操作および第2の操作を行う場合には、モーションセンサ7の検出動作を無効にしておき、スイッチ8が前記所定時間継続的に押し下げられたことを契機としてモーションセンサ7の検出動作を開始させるようにすることが好ましい。このようにすれば、モーションセンサ7による無駄な検出動作に基づく電力ロスを未然に回避することができる。
次に、本実施形態の作用について、具体的な例を用いつつ説明する。
なお、以下の説明においては、入力装置1が、オーディオ再生機器に備えられた表示装置によって表示された楽曲の検索画面に対する画面操作を行うものとする。この画面操作は、階層構造を有する複数の画面からなる楽曲の検索画面に対して、楽曲を選択するための絞り込み検索を行うことによって、最終的に選択された楽曲を再生することを目的とした操作となる。
なお、初期状態において、表示装置の表示部には、図3に示すように、検索画面を表示するアプリケーションにより、楽曲の検索画面のうちのジャンル選択用画面14が表示されているとともに、画面14上におけるデフォルトの指定ジャンル(指定位置)として、「クラシック」の項目がカーソル指定されているものとする。また、このとき、操作面3には、ユーザの手指が接触されていないものとする。
そして、初期状態から、まず、図4のステップ1(ST1)に示すように、メインコントロールユニット10によって、操作面3上へのユーザの手指の接触がなされているか否かを、タッチパッドコントローラ6からの検出信号の入力の有無に基づいて判定し、接触がなされている場合には、ステップ2(ST2)に進み、接触がなされていない場合には、処理を終了する。ここで処理を終了する場合には、デフォルトのジャンルが指定され続けることになる。
次いで、ステップ2(ST2)においては、メインコントロールユニット10によって、ユーザの手指による操作面3の押圧がなされているか否かを、スイッチ8からの検出信号の入力の有無に基づいて判定し、押圧がなされている場合には、ステップ6(ST6)に進み、押圧がなされていない場合には、ステップ3(ST3)に進む。
ステップ3(ST3)においては、操作面3上へのユーザの手指の摺接がなされているか否かを、タッチパッドコントローラ6からの検出信号に基づいて判定し、摺接がなされている場合には、ステップ4(ST4)に進み、摺接がなされていない場合には、処理を終了する。ここで処理を終了する場合にも、デフォルトのジャンルが指定され続けることになる。
次いで、ステップ4(ST4)においては、メインコントロールユニット10によって、ジャンル選択用画面14上の指定位置(指定ジャンル)を変更するための操作信号を、タッチパッドコントローラ6から入力された検出信号に基づいて生成し、生成された操作信号を、RFモジュール11によって表示装置に送信する。
これにより、表示装置においては、前記アプリケーションによって、ジャンル選択用画面14上の指定ジャンルが、RFモジュール11から送信された操作信号に応じて変更される。このとき、表示装置においては、操作面3上における手指の摺接方向に対応した方向に表示されているジャンルを、変更後の新たな指定ジャンルにするようにしてもよい。例えば、図3に示すように、操作面3に対する手指の摺接方向が図3における右方向(矢印A)の場合には、ジャンル選択用画面14における「クラシック」の右側に表示された「演歌」が新たにカーソル指定され、また、摺接方向が左方向(矢印B)の場合には、「クラシック」の左側に位置する「ロック」が新たにカーソル指定されるようにしてもよい。
次いで、ステップ4(ST4)に続くステップ5(ST5)においては、メインコントロールユニット10によって、操作面3に対する手指の摺接が続行されているか否かを、タッチパッドコントローラ6から入力された検出信号に基づいて判定し、摺接が続行されている場合には、ステップ4(ST4)に戻り、続行されていない場合には、処理を終了する。ここで処理を終了する場合には、摺接が終了した時点で指定されていたジャンルが指定ジャンルとして保持されることになる。
一方、ステップ6(ST6)においては、メインコントロールユニット10によって、操作面3の押圧が所定時間以上継続されているか否かを、スイッチ8からの検出信号の入力継続時間に基づいて判定し、継続されている場合には、ステップ8(ST8)に進み、継続されていない場合には、ステップ7(ST7)に進む。
ステップ7(ST7)においては、メインコントロールユニット10によって、ジャンル選択用画面14上の指定ジャンルに対する決定操作のための操作信号を、タッチパッドコントローラ6からの検出信号およびスイッチ8からの検出信号に基づいて生成し、生成された操作信号を、RFモジュール11によって表示装置に送信する。
これにより、表示装置においては、前記アプリケーションによって、ジャンル選択用画面14上の指定ジャンル(図3における「クラシック」)に対する決定操作が行われる。この決定操作により、表示装置は、ジャンル選択用画面14に対する下位階層側の画面として、図5に示すように、指定ジャンルである「クラシック」の項目に属する作曲者選択用画面15を前記アプリケーションによって表示する。
なお、作曲者選択用画面15においては、「作曲者:甲」がデフォルトとしてカーソル指定されているが、この作曲者選択用画面15においても、操作面3上への手指の摺接によってカーソル指定される作曲者を変更することができ、また、所定時間未満の操作面3の押圧によって、カーソル指定されている作曲者に対する決定操作を行うことができる。例えば、この作曲者選択用画面15において、「作曲者:甲」の項目に対して決定操作を行えば、表示装置は、作曲者選択用画面15に対する下位階層側の画面として、図6に示すように、「作曲者:甲」の項目に属する曲目選択用画面16を表示することになる。この曲目選択用画面16には、作曲者:甲によって作曲された楽曲の曲目が、選択可能な状態としてリスト表示されている。そして、この曲目選択用画面16においてカーソル指定された曲目に対して決定操作を行えば、決定操作された作曲者:甲の曲目(例えば、図6における「曲目:イ」)に対応する楽曲が再生されることになる。
一方、ステップ8(ST8)においては、メインコントロールユニット10によって、現在表示されているジャンル選択用画面14から他の階層の画面への表示の切り替え操作のための操作信号を、モーションセンサ7からの検出信号に基づいて生成し、生成された操作信号を、RFモジュール11によって表示装置に送信する。
これにより、表示装置においては、前記アプリケーションによって、ジャンル選択用画面14から他の階層の画面へと表示が切り替えられる。このとき、表示装置においては、入力装置1の移動方向に応じてジャンル選択用画面14に対する上位階層側の画面または下位階層側の画面のいずれに表示を切り替えるのかを制御すればよい。例えば、図7に示すように、入力装置1が鉛直上方に向かって所定値以上の加速度で振られた場合(矢印C)には、ジャンル選択用画面14に対する上位階層側の画面(ただし、そのような画面がある場合に限る)への表示の切り替えを行い、入力装置1が鉛直下方に向かって所定値以上の加速度で振られた場合(矢印D)には、ジャンル選択用画面14に対する下位階層側の画面への表示の切り替えを行うようにしてもよい。
そして、図7の例において、ユーザが、入力装置1を鉛直下方に向けて振った場合には、表示装置によって、前述した作曲者選択用画面15に表示が切り替えられることになる。
ここで、このような作曲者選択用画面15への表示の切り替えは、前述のように、ジャンル選択用画面14における「クラシック」の項目に対する決定操作によっても実行することができるが、このような入力装置1を振ることによるモーションセンサ7の検出結果を用いた画面の切り替え操作は、作曲者選択用画面15からジャンル選択用画面14に戻る場合に特に有意義な操作となる。
すなわち、従来は、このような下位階層側の画面15から上位階層側の画面14に戻る場合には、「戻る」等の指定項目をカーソル指定した上で決定操作を行わなければならなかったのに対して、本実施形態においては、入力装置1を絞り込み時とは逆方向(図7における鉛直上方)に振るだけでよいことになり、操作が簡便となる。
次いで、ステップ8(ST8)に続くステップ9(ST9)においては、メインコントロールユニット10によって、操作面3の押圧が継続されているか否かを、スイッチ3からの検出信号に基づいて判定し、押圧が継続されている場合には、ステップ8に戻り、押圧が終了している場合には、処理を終了する。
以上述べたように、本実施形態によれば、表示装置によって表示されている画面に対して第1〜第3の操作のいずれを行うのかを、操作面3を押圧する時間によって選択することができるので、画面操作の選択を簡便かつ円滑に行うことができ、ひいては、ユーザの労力を軽減して操作性を向上させることができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
例えば、第2の操作として、モーションセンサ7の移動に応じた画面の拡大表示や画面の回転表示等の画面を変更する操作を行うようにしてもよい。
その他、操作面3の操作方法に応じて、種々の画面操作が行われるように構成してもよい。例えば、操作面3の押圧をともなう操作面3上への手指の摺接がなされた場合には、画面上の広域範囲を指定する画面操作やドラッグ操作が行われるように構成してもよい。
さらに、前述した実施形態においては、操作面3を押圧する時間に基づいて画面操作の選択を行うようになっていたが、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、例えば、操作面3上の同一の接触位置に対する接触時間によって画面操作の選択を行うように構成してもよい。
より具体的には、メインコントロールユニット10が、第1の検出手段5,6による操作面3上の接触位置の検出が行われた場合であって、同一の接触位置についての検出状態の継続時間が所定時間未満となった場合には、第1の検出手段5,6の検出結果を反映させた画面に対する操作のための操作信号を生成するように構成する。この操作は、例えば、ユーザが操作面3上に手指を摺接させることにともなう画面上の指定位置の変更であってもよい。一方、第1の検出手段5,6による操作面3上の接触位置の検出が行われた場合であって、同一の接触位置についての検出状態の継続時間が所定時間以上となった場合には、第2の検出手段7の検出結果を反映させた画面に対する操作のための操作信号を生成するように構成する。この操作は、例えば、階層構造を有する複数の画面における現在表示されている画面からこの画面に対する上位階層側の画面への表示の切り替え操作、または、前記現在表示されている画面からこの画面に対する下位階層側の画面への表示の切り替え操作であってもよい。また、このような場合には、操作面3を叩くこと(タッピング)によって画面に対する決定操作が行われるように構成してもよい。
本発明に係る入力装置の実施形態を示す概略正面図 本発明に係る入力装置の実施形態を示すブロック図 本発明に係る入力装置の実施形態において、ジャンル選択用画面およびこの画面に対する画面操作のための操作面の摺接動作を示す説明図 本発明に係る入力装置の実施形態を示すフローチャート 本発明に係る入力装置の実施形態において、作曲者選択用画面の表示状態を示す図 本発明に係る入力装置の実施形態において、曲目選択用画面の表示状態を示す図 本発明に係る入力装置の実施形態において、他階層の画面への切り替え操作の際の入力装置の操作状態を示す説明図
符号の説明
1 入力装置
3 操作面
5 タッチパッドセンサ
6 タッチパッドコントローラ
7 モーションセンサ
8 スイッチ
10 メインコントロールユニット
11 RFモジュール

Claims (5)

  1. 手指による入力操作が行われる操作面と、
    この操作面上における手指の接触位置を検出する第1の検出手段と、
    入力装置本体の移動を検出する第2の検出手段と、
    前記操作面が押圧されたことを検出する第3の検出手段と、
    これら各検出手段に連動して、表示装置によって表示される画面に対する所定の操作のための操作信号を生成する操作信号生成手段と、
    この操作信号生成手段によって生成された前記操作信号を前記表示装置に送信する送信手段と
    を備えた入力装置であって、
    前記操作信号生成手段は、
    前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともなわずに行われた場合には、当該第1の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第1の操作のための操作信号を生成可能とされ、
    前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともないつつ行われた場合であって、前記第3の検出手段による前記押圧の検出状態の継続時間が所定の時間未満であった場合には、当該第1の検出手段の検出結果および第3の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第2の操作のための操作信号を生成可能とされ、
    前記第1の検出手段による前記接触位置の検出が、前記第3の検出手段による前記操作面の押圧の検出をともないつつ行われた場合であって、前記第3の検出手段による前記押圧の検出状態の継続時間が前記所定の時間に達した場合には、それ以後は、当該押圧の検出状態が継続されている限り、前記第2の検出手段の検出結果を反映させた前記画面に対する第3の操作のための操作信号を生成可能とされていること
    を特徴とする入力装置。
  2. 前記第3の検出手段は、前記操作面の押圧にともなって押し下げられることによって、前記操作面が押圧されたことを示す検出信号を出力可能とされたスイッチとされていること
    を特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記第1の操作は、前記操作面に手指を摺接させることによる前記接触位置の変動にともなって前記画面上に指定されている指定位置を変更する操作とされ、
    前記第2の操作は、前記操作面の押圧の際に指定されている前記指定位置における決定操作とされ、
    前記第3の操作は、前記画面を変更する操作とされていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記画面を変更する操作は、階層構造を有する複数の画面における現在表示されている画面からこの画面に対する上位階層側の画面への表示の切り替え操作、または、前記現在表示されている画面からこの画面に対する下位階層側の画面への表示の切り替え操作とされていること
    を特徴とする請求項3に記載の入力装置。
  5. 前記第2の検出手段は、加速度センサまたは傾斜センサを含むこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の入力装置。
JP2007298987A 2007-11-19 2007-11-19 入力装置 Active JP4922901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298987A JP4922901B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 入力装置
US12/273,833 US8368655B2 (en) 2007-11-19 2008-11-19 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298987A JP4922901B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123137A JP2009123137A (ja) 2009-06-04
JP4922901B2 true JP4922901B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40641427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298987A Active JP4922901B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368655B2 (ja)
JP (1) JP4922901B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237550B2 (en) * 2008-03-11 2012-08-07 Microsoft Corporation Action using switched device that transmits data
US8593415B2 (en) * 2009-06-19 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for processing touch signal in mobile terminal and mobile terminal using the same
KR20110058623A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 삼성전자주식회사 사용자 조작의 시작 위치를 가이드 하는 gui 제공방법 및 이를 적용한 디지털 기기
US8108008B2 (en) * 2009-12-09 2012-01-31 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling component and controlling method for the electronic apparatus
JP5505971B2 (ja) * 2010-04-12 2014-05-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
WO2012088699A1 (zh) * 2010-12-30 2012-07-05 Jia Shaojun 用于家电产品的带触摸板鼠标功能的遥控器
JP5474909B2 (ja) * 2011-10-21 2014-04-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
KR101890624B1 (ko) * 2012-04-12 2018-08-22 엘지전자 주식회사 터치패드를 구비한 리모트 컨트롤러 및 그 제어 방법
GB2512887B (en) * 2013-04-10 2017-09-13 Samsung Electronics Co Ltd Displaying history information for a selected action
US20160170507A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Honda Motor Co., Ltd. Touch pad module, remote input system, and method of controlling a remote input system
CN108700955B (zh) * 2016-02-17 2021-04-20 三菱电机株式会社 操作输入装置
KR102255878B1 (ko) * 2016-08-31 2021-05-24 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 포스 터치 기반 통신 강화 방법 및 단말

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673066A (en) * 1992-04-21 1997-09-30 Alps Electric Co., Ltd. Coordinate input device
JPH08163392A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Sony Corp リモートコマンダ
US6323846B1 (en) * 1998-01-26 2001-11-27 University Of Delaware Method and apparatus for integrating manual input
US6611252B1 (en) * 2000-05-17 2003-08-26 Dufaux Douglas P. Virtual data input device
JP4057253B2 (ja) 2001-05-29 2008-03-05 アルプス電気株式会社 入力装置及び電子機器
JP4298941B2 (ja) 2001-09-26 2009-07-22 ヤマハ株式会社 リモコン装置
US7774075B2 (en) * 2002-11-06 2010-08-10 Lin Julius J Y Audio-visual three-dimensional input/output
US20050162402A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Watanachote Susornpol J. Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
WO2005116802A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Computer Entertainment Inc. 入力装置及び方法、文字入力方法
US8031172B2 (en) * 2007-10-12 2011-10-04 Immersion Corporation Method and apparatus for wearable remote interface device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009123137A (ja) 2009-06-04
US20090128510A1 (en) 2009-05-21
US8368655B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922901B2 (ja) 入力装置
US9857912B2 (en) Portable multi-touch input device
US8082522B2 (en) Electronic apparatus
EP1870800B1 (en) Touchpad including non-overlapping sensors
TWI397844B (zh) 觸摸感應裝置和用於提供側觸摸板的方法
US9507507B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
KR101151028B1 (ko) 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 화면 제어 방법
JP5593655B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
TWI390430B (zh) 用於多輸入的裝置
TWI518561B (zh) Multi - function touchpad remote control and its control method
US20070263014A1 (en) Multi-function key with scrolling in electronic devices
US20090153495A1 (en) Input method for use in an electronic device having a touch-sensitive screen
US20090278805A1 (en) Electronic device with switchable user interface and electronic device with accessible touch operation
US20080284754A1 (en) Method for operating user interface and recording medium for storing program applying the same
US20080202823A1 (en) Electronic device to input user command
US20080024958A1 (en) Input interface including push-sensitive mechanical switch in combination with capacitive touch sensor
JP2008287746A (ja) 補助用コントロールおよび表示画面を有するコンピュータシステムおよび方法
KR20110056286A (ko) 상대적 제스처 인식 모드를 갖는 휴대용 전자 장치
JP2003501738A (ja) 通信システム及び通信方法
JP6194355B2 (ja) コンピュータと共に用いるデバイスの改良
KR20090125377A (ko) 트리 구조의 메뉴 브라우징 방법 및 장치
JP3808000B2 (ja) 入力装置及びノートパソコン
US8847905B2 (en) Multi-texture for five button click pad top surface
KR100750159B1 (ko) 터치 패드와 스위치를 이용한 입력 장치 및 입력 방법
JP2008090618A (ja) 携帯型情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350