JP6593397B2 - 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6593397B2
JP6593397B2 JP2017140892A JP2017140892A JP6593397B2 JP 6593397 B2 JP6593397 B2 JP 6593397B2 JP 2017140892 A JP2017140892 A JP 2017140892A JP 2017140892 A JP2017140892 A JP 2017140892A JP 6593397 B2 JP6593397 B2 JP 6593397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
image processing
processing apparatus
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017140892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204880A (ja
Inventor
圭祐 岩佐
茂夫 根来
聖彦 篠宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017140892A priority Critical patent/JP6593397B2/ja
Publication of JP2017204880A publication Critical patent/JP2017204880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593397B2 publication Critical patent/JP6593397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム及び情報同期方法に関し、詳細には、独立したオペレーションシステムを搭載する画像処理装置本体と操作部との情報の同期を行う画像処理システム及び情報同期方法に関する。
プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、複合装置、スキャナ装置等の画像処理装置においては、従来、画像処理装置に固定的に設けられている操作表示部を用いて、該画像処理装置に動作させる操作命令の入力や画像処理装置からの各種情報の表示等を行なっている。
そして、従来、操作性の向上を図るために、操作表示部を装置本体から取り外し可能とし、操作表示部と装置本体の通信を行なって、該操作表示部での操作や表示情報の表示を行う技術が示されている(特許文献1参照)。
上記従来技術にあっては、操作表示部が、装置から取り外し可能となっているが、基本的に、操作表示部は、装置のOS(Operating System:オペレーションシステム)で動作し、動作に必要な情報の交換が適時に行われている。
ところで、画像処理装置本体と操作部とがそれぞれ独立したOSを搭載して、それぞれ独立して機能を実現することも考えられる。
しかしながら、画像処理装置本体と操作部が独立したOSを搭載する場合、各OSの管理する管理情報が自動的に適時に同期されることはない。その結果、時刻等の双方のOSが管理している管理情報に相違があったり、画像処理装置本体における画像処理に関連する管理情報に相違が発生することがある。
このような画像処理装置本体と操作部との間の情報の相違は、許容される情報と許容され難い情報とがある。
例えば、時刻情報は、許容され難い情報となりうることがある。すなわち、画像処理装置本体のアプリケーションのライセンス無効時刻が、操作部に表示されている無効時刻と画像処理装置本体での無効時刻とが異なる場合、時刻指定印刷において、操作部で表示されている時刻と画像処理装置本体で実際に印刷される時刻とがずれてしまう場合、操作部で表示されている印刷時刻と画像処理装置本体で印刷物に印字される時刻がずれる場合、操作部上で表示されている時刻と画像処理装置本体で印刷した際のログに残る時刻がずれる場合、ウィークリータイマーによって画像処理装置本体の電源が実際に入/切される時刻と操作部で表示されている時刻とがずれる場合等が発生する。
このような事態は、個別にOSを備えた操作部を利用して、画像処理装置本体を操作する上で、解決の必要な問題となってきている。
そこで、本発明は、画像処理装置本体と操作部の相互に独立したオペレーションシステムの管理する管理情報を速やかに同期させて、画像処理の適切化を図ることを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置であって、前記操作部は、前記操作部が管理する第2管理情報に対する変更要求を受信する第2管理情報変更要求受信手段と、受信した前記変更要求に応じて前記第2管理情報を変更する第2管理情報変更手段と、前記第2管理情報の変更内容を前記画像処理装置本体へ通知する第2管理情報通知手段と、を備え、前記画像処理装置本体は、前記操作部から前記第2管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報を変更する第1情報同期手段を備え、第2オペレーションシステムで動作する前記操作部から操作指示が通知されると、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体は、前記画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて画像処理を実行前記第1情報同期手段は、通知された前記変更内容に対応する前記第1管理情報の変更が禁止されている場合、前記第1管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第1管理情報を変更しない、ことを特徴としている。
本発明によれば、画像処理装置本体と操作部の相互に独立したオペレーションシステムの管理する管理情報を速やかに同期させて、画像処理の適切化を図ることができる。
本発明の一実施例を適用した画像処理システムの構成図。 時刻設定変更の同期処理を示すシーケンス。 言語設定変更の同期処理を示すシーケンス図。 初期値変更を伴わないアプリケーション情報設定変更の同期処理を示すシーケンス図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図4は、本発明の画像処理システム及び情報同期方法の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像処理システム及び情報同期方法の一実施例を適用した画像処理システム1のブロック構成図である。
図1において、画像処理システム1は、画像処理装置本体2と、操作部3と、を備えており、操作部3は、該画像処理装置本体2に対して、USB(Universal Serial Bus)等によって有線の通信回線4で接続されている。なお、操作部3は、無線の適宜の通信方式の通信回線によって接続されていてもよいし、有線及び無線の通信回線を併用して接続されていてもよい。
画像処理装置本体2は、例えば、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ装置、スキャナ装置、複合装置等の画像処理装置本体であり、本実施例では、複合装置が用いられている。画像処理装置本体2は、画像処理装置本体として必要なスキャナデバイス21やプロッタデバイス22等のハードウェアを備えている。また、画像処理装置本体2は、ハードウェアであるハードディスクやROM(Read Only Memory)等に格納されているOS(Operating System:オペレーションシステム)20上に、各種アプリケーションが搭載されることで、ハードウェアを利用した各種動作機能、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、フォルダ送信、メール通信等を実行する。画像処理装置本体2は、そのOS20として、例えば、UNIX(登録商標)等の汎用OSが用いられている。
すなわち、画像処理装置本体2は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )(登録商標)、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の情報同期方法のうち、画像処理装置本体2で実行する情報同期方法を実行させる画像処理装置本体2用の情報同期プログラムを読み込んで、図示しない不揮発性メモリやハードディスク等に導入することで、後述する画像処理装置本体2の管理情報(装置管理情報)と操作部3の管理情報(操作部管理情報)を同期させる情報同期方法を実行する画像処理装置本体として構築されている。この情報同期プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
そして、画像処理装置本体2は、上述のように、画像処理装置として必要なスキャナデバイス21、プロッタデバイス22等各部を備えているとともに、画像処理装置本体2用の情報同期プログラムが導入されることで、印刷制御部23、管理情報同期部24、管理情報保持部25、送信制御部26、通信制御部27及び通信I/F28等が構築されている。
スキャナデバイス21は、例えば、CCD(Charge Coupled Device )またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )を利用したイメージスキャナ等が利用されており、一般的に、ADF(Auto Document Feeder)を備えている。ADFは、セットされた原稿を1枚ずつスキャナデバイス21の原稿読取位置に送給する。スキャナデバイス21は、ADFから搬送されてきた原稿に光を照射し、原稿で反射された光をCCDまたはCMOSで光電変換して、原稿の画像を所定の解像度で読み取る。また、スキャナデバイス21は、読み取った画像データに対して必要な画像処理を施して、送信制御部26に渡す。
プロッタデバイス22は、印刷制御部23から渡される描画データ及び制御信号に基づいて、用紙に画像を印刷出力(画像形成出力)して、印刷済みの用紙を、排紙トレイ上に排出する。すなわち、プロッタデバイス22は、電子写真方式のエンジンの場合、図示しないが、電子写真方式で用紙に描画データに基づいて印刷処理を行うのに必要な部品、例えば、感光体、帯電部、光書き込み部、現像部、転写部及びクリーニング部等からなる画像形成ユニットを備えており、プロッタデバイス22がカラープロッタであるときには、画像形成ユニットをカラー分、例えば、CMYK分だけ備えている。プロッタデバイス22は、描画データ及び制御信号により光書き込み部を動作させて、帯電部による一様に帯電されている感光体上に静電潜像を形成して、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。プロッタデバイス22は、給紙部から用紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を転写部によって用紙に転写させ、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着させることで、印刷処理を行う。
印刷制御部23は、スキャナデバイス21、プロッタデバイス22及び管理情報保持部25に接続され、管理情報保持部25内に保持されているOS30の管理する装置管理情報に基づいて、スキャナデバイス21、プロッタデバイス22及びその他の動作制御を行う。
管理情報保持部25は、不揮発性メモリ等で構築され、画像処理装置本体2の動作に必要な管理情報を記憶する。この管理情報は、OS20自身が管理する各種管理情報及びOS20上で動作する各種アプリケーションソフトウェアの管理する各種管理情報等があり、以下、纏めて、単に、管理情報または装置管理情報という。
通信I/F28は、上記USB等の通信回線4を介して操作部3と通信する。
通信制御部27は、通信I/F28を介して受信するデータを制御して、画像処理装置本体2の各部にデータを転送したり、画像処理装置本体2の各部から受信するデータを制御して、通信I/F28を介して操作部3や他の装置へ転送したりする。
管理情報同期部(装置管理情報変更要求受信手段、装置管理情報変更手段、装置管理情報通知手段、装置情報同期手段)24は、管理情報保持部25に保持されている上記管理情報(装置管理情報)を管理し、操作部3から操作部管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する前記装置管理情報を変更する。また、管理情報同期部24は、例えば、ネットワークを介して接続されたクライアントPC等から装置管理情報に対する変更要求を通信I/F28を介して受信し、受信した該変更要求に応じて装置管理情報を変更する。さらに、管理情報同期部24は、装置管理情報の変更内容を通信I/F28を介して操作部3へ通知する。
送信制御部26は、スキャナデバイス21の読み取った画像データを、他の装置に通信I/F28を介して転送してその装置の記憶部のフォルダに記憶させるフォルダ送信、SMB(Server Message Block)を用いて他の装置にネットワークを介して添付文書として文書画像データを添付してメールで送信するメール送信、画像処理装置本体2に着脱可能に装着されたUSB(Universal Serial Bus)メモリ、SDメモリ等の電子メディアに書き込む電子メディア書き込み出力及び自機でのプリント出力や操作部3への表示出力等の出力方式を利用して出力する。
画像処理装置本体2は、本実施例では、その操作表示部として、画像処理装置本体2とUSB等の有線の通信回線4で接続された操作部3が利用されるが、その他に、画像処理装置本体2とは別体の携帯端末装置として構成され、画像処理装置本体2と無線の通信回線で接続される1つまたは複数の操作部3を利用するようにしてもよい。この場合、画像処理装置本体2は、図示しないが、画像処理装置本体2のOS20で制御される操作表示部を別途備えていてもよい。この操作表示部としては、画像処理装置本体2の各種機能を動作させるのに必要な命令を入力操作する操作キー及び必要な各種情報を表示するディスプレイを備えている。この操作表示部から装置管理情報への変更要求を入力することにより、画像処理装置本体2の管理情報同期部24が装置管理情報に対する変更要求を受信することができる。
そして、操作部3は、操作表示部31等のハードウェアを備えているとともに、ハードウェアであるROMやRAM(Random Access Memory)等に格納されているOS30上に、各種アプリケーションが搭載されることで、ハードウェアを利用した各種動作機能、通信機能等を実行する。操作部3は、そのOS30として、例えば、画像処理装置本体2のOS20と同じUNIX、あるいは、OS20とは異なるAndroid(登録商標)、IOS(登録商標)、windows(登録商標)等のOSがOS20とは独立して搭載されている。
すなわち、操作部3は、ROM、EEPROM(登録商標)、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDカード、MO等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の情報同期方法のうち、操作部3で実行する情報同期方法を実行させる操作部3用の情報同期プログラムを読み込んで、図示しないROM等の不揮発性メモリ等に導入することで、後述する操作部3の情報と画像処理装置本体2の情報を同期させる情報同期方法を実行する携帯端末装置として構築されている。この情報同期プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
また、操作部3は、画像処理装置本体2に各種動作を行わせる操作表示部として動作するのに必要な操作表示アプリケーションが導入されて、搭載されている。したがって、操作部3は、画像処理装置本体2の操作部として機能する。
そして、操作部3は、上述のように、操作部3として必要な操作表示部31等各部を備えているとともに、操作部3用の情報同期プログラムが導入されることで、管理情報同期部32、管理情報保持部33、通信制御部34及び通信I/F35等が構築されている。
管理情報保持部33は、不揮発性メモリ等で構築され、操作部3の動作に必要な各種管理情報、特に、操作部3が画像処理装置本体2の操作表示部として機能するのに必要な各種管理情報であって、OS30自身が管理する各種情報及びOS30上で動作する各種アプリケーションソフトウェアの管理する各種管理情報(以下、適宜、操作部管理情報という。)を記憶する。
管理情報同期部(操作部管理情報変更要求受信手段、操作部管理情報変更手段、操作部管理情報通知手段、操作部情報同期手段)32は、管理情報保持部33に保持されている操作部管理情報のうち、画像処理装置本体2の管理する装置管理情報と同期させる必要のある操作部管理情報に変更が発生すると、画像処理装置本体2の対応する情報と同期させる。すなわち、管理情報同期部32は、操作部管理情報に対する変更要求を受信し、受信した該変更要求に応じて操作部管理情報を変更する。また、管理情報同期部32は、操作部管理情報の変更内容を通信I/F35を介して画像処理装置本体2へ通知する。さらに、管理情報同期部32は、画像処理装置本体2から装置管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する操作部管理情報を変更する。
通信I/F35は、上記USB等の通信回線4によって画像処理装置本体2と通信する。
通信制御部34は、通信I/F35を介して受信するデータを制御して、操作部3の各部にデータを転送したり、操作部3の各部から受信するデータを制御して、通信I/F35を介して画像処理装置本体2や他の装置へ転送したりする。また、通信制御部34は、操作表示部31から入力された操作部管理情報に対する変更要求を受信し、管理情報同期部32に渡す。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像処理システム1は、画像処理装置本体2と操作部3がそれぞれ独立したOS20、OS30を搭載し、各OS20とOS30の管理する管理情報の同期を速やかに行う。
画像処理システム1を構成する画像処理装置本体2の搭載するOS20と操作部3の搭載するOS30が管理する管理情報であって、同期する必要のある情報としては、種々あり、必ず同期させる必要のある必然同期情報、基本的には同期させるが初期値に戻す場合もある基本同期情報、基本的には同期するが同期させない場合もある必要同期情報等がある。
例えば、必然同期情報としては、現在時刻情報、ネットワークに接続する際に利用するプロキシ情報やDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)情報、利用可能アプリケーション情報等がある。
また、基本同期情報としては、言語、サマータイム情報、年月日表示形式情報、警告音、ネットワークのログイン名、パスワード等がある。サマータイム情報は、サマータイムのON/OFF設定情報、OFFに設定すると、公用性が高まる。年月日表示形式情報は、例えば、YYY/MM/DD、DD/MM/YYYY等の年月日を表示する形式である。警告音は、ジャム発生等のユーザに障害を知らせる警告音の音量であり、障害をユーザに知らせるためには、OFF設定されても、初期値として、警告音ONとする。ネットワークのログイン名、パスワードは、操作部3と画像処理装置本体2との間で、他のアカウントが保持されないように、初期化することが適切な場合がある。
そして、必要同期情報としては、ログオフタイマ、オートリセットタイマ、メディア音量等がある。ログオフタイマは、操作が行われずに所定時間経過すると自動でログオフする時間であるが、セキュリティを高めるためには、同期させるが、セキュリティホールを防止するためには、同期させない場合もある。オートリセットタイマは、印刷利用者が設定した印刷設定をクリアするまでの時間であり、基本的には同期させるが、セキュリティホールの発生を防止するために、同期させないこともある。メディア音量は、音楽の再生のユーザに付加価値を与える音の音量であり、基本的には同期するが、基本機能に影響がないため、同期しない場合もある。
まず、必然同期情報の同期処理について、現在時刻情報を例として、図2に基づいて説明するが、画像処理システム1は、図2に示すように、初期設定モードがある。
画像処理システム1は、この初期設定モードで、管理情報の変更があった場合に同期を行うか否かの設定、管理情報の変更要求があっても情報変更が禁止されている場合に、初期値を設定すること、また、管理情報の変更要求があっても情報変更が禁止されている場合に、初期値と現在の設定値のいずれにするか選択設定すること等を行うことができる。
すなわち、画像処理システム1は、図2に示すように、例えば、ユーザUが、操作部3の操作表示部31のタッチパネル等を操作して、管理情報同期部32に対して管理情報の同期設定(同期のON/OFF、初期値設定、初期値と現在値のいずれにするかの設定等)を行う(S1)。管理情報同期部32は、同期設定が行なわれると、画像処理装置本体2の管理情報同期部24とセッションを確立して、同期設定情報の通知を行う(S2)。
そして、画像処理システム1は、図2に示すように、ユーザUが、操作部3の操作表示部31を操作して必然同期情報である現在時刻の設定操作を行うと、通信制御部34が該現在時刻情報の設定変更を取得して、設定変更された現在時刻情報を管理情報同期部32に通知する(S3)。
管理情報同期部32は、管理情報保持部33に格納されている現在時刻情報を、設定変更された現在時刻情報で変更する(S4)。また、管理情報同期部32は、設定変更された現在時刻情報の変更通知を、通信制御部34及び通信I/F35を介して、画像処理装置本体2の管理情報同期部24に送信する(S5)。
画像処理装置本体2は、通信I/F28が操作部3から現在時刻情報の変更通知を受信すると、管理情報同期部24が、変更通知された現在時刻情報に基づいて、管理情報保持部25の時刻情報を変更する(S6)。
画像処理システム1は、同様に、図2に示すように、ユーザUが、画像処理装置本体2において、例えば、ネットワークを介して画像処理装置本体2に接続されたクライアントPC等を用いて、現在時刻情報の変更設定を行うと、通信制御部27が該現在時刻情報の設定変更を取得して、管理情報同期部24に通知する(S7)。
管理情報同期部24は、現在時刻情報の設定変更を取得すると、管理情報保持部25に格納されている現在時刻情報を、設定された現在時刻情報で変更する(S8)。また、管理情報同期部24は、設定変更された現在時刻情報の変更通知を、通信制御部27及び通信I/F28を介して、操作部3の管理情報同期部32に送信する(S9)。
操作部3は、通信I/F35が画像処理装置本体2から現在時刻情報の変更通知を受信すると、管理情報同期部32が、変更通知された現在時刻情報に基づいて、管理情報保持部33の時刻情報を変更する(S10)。
このようにすることで、独立したOS20、30を搭載している画像処理装置本体2と操作部3との間で、同期させておく必要のある管理情報に変更が発生すると、該変更内容を速やかに同期させることができる。その結果、上述のような画像処理装置本体2のアプリケーションのライセンス無効時刻が、操作部3に表示されている無効時刻と画像処理装置本体2での無効時刻とが異なる場合、時刻指定印刷において、操作部3で表示されている時刻と画像処理装置本体2で実際に印刷される時刻とがずれてしまう場合、操作部3で表示されている印刷時刻と画像処理装置本体2で印刷物に印字される時刻がずれる場合、操作部3で表示されている時刻と画像処理装置本体2で印刷した際のログに残る時刻がずれる場合、ウィークリータイマーによって画像処理装置本体2の電源が実際に入/切される時刻と操作部3で表示されている時刻とがずれる場合等が発生することを防止することができる。
次に、基本同期情報の同期処理について、言語情報を例として、図3に基づいて説明する。
画像処理システム1は、図3に示すように、ユーザUが、操作部3の操作表示部31を操作して、言語情報の設定変更を行うと、通信制御部34が、該言語情報の設定変更を取得して、設定変更された言語情報を管理情報同期部32に通知する(S11)。
管理情報同期部32は、管理情報保持部33に格納されている言語情報を、設定変更された言語情報で変更する(S12)。また、管理情報同期部32は、設定変更された言語情報の変更通知を、通信制御部34及び通信I/F35を介して、画像処理装置本体2の管理情報同期部24に送信する(S13)。
画像処理装置本体2は、通信I/F28が操作部3から言語情報の変更通知を受信すると、管理情報同期部24が、変更通知された言語情報について、まず、変更指定された言語を備えているかチェックする(S14)。
管理情報同期部24は、変更指定された言語を備えているときには、管理情報保持部25の言語情報を、変更通知の言語情報に変更する(S15)。
管理情報同期部24は、変更指定された言語を備えていないときには、管理情報保持部25の言語情報を、初期値に設定する(S16)。
なお、図3には図示しないが、ユーザUが、例えば、ネットワークを介して画像処理装置本体2に接続されたクライアントPC等を用いて、画像処理装置本体2側で言語設定を行うと、図2のユーザUが画像処理装置本体2の管理情報同期部24に設定操作した場合と同様の手順で、図3の場合と同様に、言語情報の同期処理を行う。この場合、操作部3は、管理情報保持部33に、変更通知された言語を備えていないときには、管理情報同期部32が、管理情報保持部33の言語情報を、初期値に設定する。
このようにすると、独立したOS20、30を搭載している画像処理装置本体2と操作部3との間で、同期させておく必要のある基本同期情報を、画像処理装置本体2と操作部3のいずれかで、その基本同期情報に変更が発生すると、速やかに同期させることができる。また、同期させることができなかったり、初期値に設定する必要のある基本同期情報については、初期値に設定することができる。その結果、例えば、警告音の場合、ユーザUによっては、鳴る必要がないときには、設定を鳴らさない設定とすることもできるが、ユーザUが障害のある場合には、必ず鳴らしたほうがよいため、初期設定として鳴らすように設定されていると、鳴らすという初期設定に戻すことができる。
次に、必要同期情報の同期処理について、アプリケーションの管理情報を例として、図4に基づいて説明する。
画像処理システム1は、図4に示すように、ユーザUが、操作部3の操作表示部31を操作して、アプリケーションの管理情報としての利用制限設定を行うと、通信制御部34が、該アプリケーションの利用制限設定変更を取得して、設定変更されたアプリケーションの利用制限情報を管理情報同期部32に通知する(S21)。
管理情報同期部32は、管理情報保持部33に格納されているアプリケーションの利用制限情報を、設定変更されたアプリケーションの利用制限情報で変更する(S22)。また、管理情報同期部32は、設定変更されたアプリケーションの利用制限情報の変更通知を、通信制御部34及び通信I/F35を介して、画像処理装置本体2の管理情報同期部24に送信する(S23)。
画像処理装置本体2は、通信I/F28が操作部3からアプリケーションの利用制限情報の変更通知を受信すると、管理情報同期部24が、変更通知されたアプリケーションの利用制限情報に基づいて、全てのアプリケーションを検索して、変更通知されたアプリケーションを搭載しているかチェックする(S24)。
管理情報同期部24は、変更通知されたアプリケーションを搭載しているときには、管理情報保持部25のアプリケーションの利用制限情報を、変更通知のアプリケーションの利用制限情報に変更する(S25)。
管理情報同期部24は、変更指定されたアプリケーションを搭載していないときには、管理情報保持部25の該アプリケーションの利用制限に関しては、意味をなさないため、図4には図示しないが、無視するか、アプリケーションを搭載していない旨を操作部3の管理情報同期部32に通知する等の処理を行う。
なお、図4には図示しないが、ユーザUが、例えば、ネットワークを介して画像処理装置本体2に接続されたクライアントPC等を用いて、画像処理装置本体2側でアプリケーションの利用制限設定を行うと、図2のユーザUが画像処理装置本体2の管理情報同期部24に設定操作した場合と同様の手順で、図4の場合と同様に、アプリケーション利用制限情報の同期処理を行う。
このようにすると、独立したOS20、30を搭載している画像処理装置本体2と操作部3との間で、同期させておく必要のある必要同期情報を、画像処理装置本体2と操作部3のいずれかで、その必要同期情報に変更が発生すると、速やかに同期させることができる。また、同期させることができなかったり、同期の必要がないときには、同期要求を無視する。その結果、例えば、セキュリティを高めるために操作が行われずに設定された時間経過した際に、自動でログオフするログオフタイマの場合、ユーザUによっては、ログオフタイマの設定変更が行われると、基本的には、同期処理を行うが、セキュリティホールに繋がる場合には、同期を行わない場合もある。
このように、本実施例の画像処理システム1は、OS(装置オペレーションシステム)20の管理する装置管理情報に基づき該OS20上で動作して画像処理を行う画像処理装置本体2と、OS20とは独立したOS(操作部オペレーションシステム)30の管理する操作部管理情報に基づき該OS30上で動作して画像処理装置本体2に対する操作処理を行う操作部3と、を備え、操作部3が、前記操作部管理情報に対する変更要求を受信する管理情報同期部(操作部管理情報変更要求受信手段)32と、受信した前記変更要求に応じて前記操作部管理情報を変更する管理情報同期部(操作部管理情報変更手段)32と、前記操作部管理情報の変更内容を画像処理装置本体2へ通知する管理情報同期部(操作部管理情報通知手段)32と、を備え、画像処理装置本体2が、操作部3から前記操作部管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する前記装置管理情報を変更する管理情報同期部(装置情報同期手段)24を備えている。
したがって、画像処理装置本体2と操作部3の相互に独立したOS20、OS30の管理する管理情報を速やかに同期させることができ、画像処理の適切化を図ることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、OS20の管理する装置管理情報に基づき該OS20上で動作して画像処理を行う画像処理装置本体2と、OS20とは独立したOS30の管理する操作部管理情報に基づき該OS30上で動作して画像処理装置本体2に対する操作処理を行う操作部3と、を備え、画像処理装置本体2が、前記装置管理情報に対する変更要求を受信する管理情報同期部(装置管理情報変更要求受信手段)24と、受信した前記変更要求に応じて前記装置管理情報を変更する管理情報同期部(装置管理情報変更手段)24と、前記装置管理情報の変更内容を操作部3へ通知する管理情報同期部(装置管理情報通知手段)24と、を備え、操作部3が、画像処理装置本体2から前記装置管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する前記操作部管理情報を変更する管理情報同期部(操作部情報同期手段)32を備えている。
したがって、例えば、クライアント装置等から画像処理装置本体2にアクセスがあって、画像処理装置本体2のOS20の管理する管理情報に対して変更が行われた場合等においても、画像処理装置本体2と操作部3の相互に独立したOS20、OS30の管理する管理情報を速やかに同期させることができ、画像処理の適切化を図ることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、OS20の管理する装置管理情報に基づき該OS20上で動作して画像処理を行う画像処理装置本体2と、OS20とは独立したOS30の管理する操作部管理情報に基づき該OS30上で動作して画像処理装置本体2に対する操作処理を行う操作部3と、を備え、画像処理装置本体2が、前記装置管理情報に対する変更要求を受信する装置管理情報変更要求受信処理ステップと、受信した前記変更要求に応じて前記装置管理情報を変更する装置管理情報変更処理ステップと、前記装置管理情報の変更内容を操作部3へ通知する装置管理情報通知処理ステップと、操作部3から前記操作部管理情報の変更内容が通知されると、通知された変更内容に対応する前記装置管理情報を変更する装置情報同期処理ステップと、を有し、操作部3が、前記操作部管理情報に対する変更要求を受信する操作部管理情報変更要求受信処理ステップと、受信した前記変更要求に応じて前記操作部管理情報を変更する操作部管理情報変更処理ステップと、前記操作部管理情報の変更内容を画像処理装置本体2へ通知する操作部管理情報通知処理ステップと、画像処理装置本体2から前記装置管理情報の変更内容が通知されると、通知された変更内容に対応する前記操作部管理情報を変更する操作部情報同期処理ステップと、を有する情報同期方法を実行している。
したがって、画像処理装置本体2と操作部3の相互に独立したOS20、OS30の管理する管理情報を速やかに同期させることができ、画像処理の適切化を図ることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、画像処理装置本体2が、前記装置管理情報に対する変更要求を受信する管理情報同期部(装置管理情報変更要求受信手段)24と、受信した前記変更要求に応じて前記装置管理情報を変更する管理情報同期部(装置管理情報変更手段)24と、前記装置管理情報の変更内容を操作部3へ通知する管理情報同期部(装置管理情報通知手段)24と、を備え、操作部3が、画像処理装置本体2から前記装置管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する前記操作部管理情報を変更する管理情報同期部(操作部情報同期手段)32を備えている。
したがって、例えば、クライアント装置等から画像処理装置本体2にアクセスがあって、画像処理装置本体2のOS20の管理する装置管理情報に対して変更が行われた場合や画像処理装置本体2に別に設けられている操作部から装置管理情報の変更が行われた場合等においても、画像処理装置本体2と操作部3の相互に独立したOS20、OS30の管理する管理情報を速やかに同期させることができ、画像処理の適切化を図ることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、画像処理装置本体2の管理情報同期部(装置情報同期手段)24が、通知された変更内容に対応する前記装置管理情報の変更が禁止されている場合、該装置管理情報を初期値に設定するか、あるいは、該装置管理情報を変更しない。
また、本実施例の画像処理システム1は、操作部3の管理情報同期部(操作部情報同期手段)32が、通知された前記変更内容に対応する前記操作部管理情報の変更が禁止されている場合、該操作部管理情報を初期値に設定するか、あるいは、該操作部管理情報を変更しない。
したがって、独立したOS20とOS30を搭載する画像処理装置本体2と操作部3との間で、該OS20とOS30の管理する管理情報(管理情報)を、同期が可能または必要な場合に速やかに同期させることができるとともに、同期する必要がない場合や同期させることができない場合には、初期値を設定するか、変更しないようにして、適切な画像処理を担保することができる。例えば、操作部3では、日本語、英語、中国語が設定できるが、画像処理装置本体2では、英語、フランス語のみが設定できる場合に、操作部3で、日本語が設定されても、画像処理装置本体2では、日本語を設定することができない。この場合、画像処理装置本体2が、操作部3から日本語への変更要求通知があると、初期値(例えば、英語)に設定することで、公用性を向上させる。また、例えば、ユーザUが利用可能なアプリケーション情報等を、初期値に戻してしまうと、ユーザUがアプリケーションの利用性が悪化したり、セキュリティホールにつながる。そこで、このような場合に、変更要求通知があっても、管理情報の変更を行わないことで、利用性やセキュリティを向上させることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、画像処理装置本体2の管理情報同期部(装置情報同期手段)24が、通知された前記変更内容に対応する前記装置管理情報の変更が禁止されている場合、該装置管理情報を初期値に設定するか、あるいは、該装置管理情報を変更しないのいずれかをユーザに選択させる。
また、本実施例の画像処理システム1は、操作部3の管理情報同期部(操作部情報同期手段)32が、通知された前記変更内容に対応させた前記操作部管理情報の変更が禁止されている場合、該操作部管理情報を初期値に設定するか、あるいは、該操作部管理情報を変更しないのいずれかをユーザに選択させる。
したがって、独立したOS20とOS30を搭載する画像処理装置本体2と操作部3との間で、該OS20とOS30の管理する管理情報(管理情報)を、同期が可能または必要な場合に速やかに同期させることができるとともに、同期する必要がない場合や同期させることができない場合には、設置環境やユーザの利用状況等に応じて、初期値を設定するか、変更しないようにして、適切かつ利用性が良好な画像処理を担保することができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、前記装置管理情報及び前記操作部管理情報が、時刻、言語、タイマ、音量、ネットワーク設定、アカウントのうち少なくとも1つ以上である。
したがって、時刻、言語、タイマ、音量、ネットワーク設定、アカウント等の管理情報を適切かつ速やかに同期させることができ、画像処理の適切化を図ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 画像処理システム
2 画像処理装置本体
3 操作部
4 通信回線
20 OS(装置オペレーションシステム)
21 スキャナデバイス
22 プロッタデバイス
23 印刷制御部
24 管理情報同期部(装置管理情報変更要求受信手段、装置管理情報変更手段、装置管理情報通知手段、装置情報同期手段)
25 管理情報保持部
26 送信制御部
27 通信制御部
28 通信I/F
30 OS(操作部オペレーションシステム)
31 操作表示部
32 管理情報同期部(操作部管理情報変更要求受信手段、操作部管理情報変更手段、操作部管理情報通知手段、操作部情報同期手段)
33 管理情報保持部
34 通信制御部
35 通信I/F
特開2009−186607号公報

Claims (9)

  1. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記操作部は、
    前記操作部が管理する第2管理情報に対する変更要求を受信する第2管理情報変更要求受信手段と、
    受信した前記変更要求に応じて前記第2管理情報を変更する第2管理情報変更手段と、
    前記第2管理情報の変更内容を前記画像処理装置本体へ通知する第2管理情報通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置本体は、
    前記操作部から前記第2管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報を変更する第1情報同期手段を備え、
    第2オペレーションシステムで動作する前記操作部から操作指示が通知されると、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体は、前記画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて画像処理を実行
    前記第1情報同期手段は、
    通知された前記変更内容に対応する前記第1管理情報の変更が禁止されている場合、前記第1管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第1管理情報を変更しない、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記操作部は、
    前記操作部が管理する第2管理情報に対する変更要求を受信する第2管理情報変更要求受信手段と、
    受信した前記変更要求に応じて前記第2管理情報を変更する第2管理情報変更手段と、
    前記第2管理情報の変更内容を前記画像処理装置本体へ通知する第2管理情報通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置本体は、
    前記操作部から前記第2管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報を変更する第1情報同期手段を備え、
    第2オペレーションシステムで動作する前記操作部から操作指示が通知されると、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体は、前記画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて画像処理を実行し、
    前記第1情報同期手段は、
    通知された前記変更内容に対応する前記第1管理情報の変更が禁止されている場合、前記第1管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第1管理情報を変更しないか、のいずれかをユーザに選択させる、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記画像処理装置本体は、
    前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報に対する変更要求を受信する第1管理情報変更要求受信手段と、
    受信した前記変更要求に応じて前記第1管理情報を変更する第1管理情報変更手段と、
    前記第1管理情報の変更内容を前記操作部へ通知する第1管理情報通知手段と、
    を備え、
    前記操作部は、
    前記画像処理装置本体から前記第1管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記操作部が管理する第2管理情報を変更する第2情報同期手段と、
    を備え、
    第1オペレーションシステムで動作する前記画像処理装置本体に対して当該操作部から操作指示を通知し、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体において、該画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づく画像処理を実行さ
    前記第2情報同期手段は、
    通知された前記変更内容に対応する前記第2管理情報の変更が禁止されている場合、前記第2管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第2管理情報を変更しない、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記画像処理装置本体は、
    前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報に対する変更要求を受信する第1管理情報変更要求受信手段と、
    受信した前記変更要求に応じて前記第1管理情報を変更する第1管理情報変更手段と、
    前記第1管理情報の変更内容を前記操作部へ通知する第1管理情報通知手段と、
    を備え、
    前記操作部は、
    前記画像処理装置本体から前記第1管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記操作部が管理する第2管理情報を変更する第2情報同期手段と、
    を備え、
    第1オペレーションシステムで動作する前記画像処理装置本体に対して当該操作部から操作指示を通知し、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体において、該画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づく画像処理を実行させ、
    前記第2情報同期手段は、
    通知された前記変更内容に対応させた前記第2管理情報の変更が禁止されている場合、前記第2管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第2管理情報を変更しないか、のいずれかをユーザに選択させる、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記第1管理情報は、前記第1オペレーションシステムが管理する情報又は前記第1オペレーションシステム上で動作するソフトウェアが管理する情報の少なくとも一方を含み、
    前記第2管理情報は、前記第2オペレーションシステムが管理する情報又は前記第2オペレーションシステム上で動作するソフトウェアが管理する情報の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1管理情報及び前記第2管理情報が時刻情報であり、
    前記画像処理装置本体は、前記画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて、印刷媒体に時刻を印字し、
    前記操作部は、前記操作部が管理する前記第2管理情報に基づいて時刻を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1管理情報及び前記第2管理情報が時刻情報であり、
    前記画像処理装置本体は、前記画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて、時刻指定印刷を実行し、
    前記操作部は、前記操作部が管理する前記第2管理情報に基づいて時刻を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理部と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、前記画像処理部に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理システムであって、
    前記操作部は、
    前記操作部が管理する操作部管理情報に対する変更要求を受信する操作部管理情報変更要求受信手段と、
    受信した前記変更要求に応じて前記操作部管理情報を変更する操作部管理情報変更手段
    と、
    前記操作部管理情報の変更内容を前記画像処理部へ通知する操作部管理情報通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記操作部から前記操作部管理情報の変更内容が通知されると、通知された該変更内容に対応する、前記画像処理部が管理する画像処理部管理情報を変更する画像処理部情報同期手段を備え、
    前記第2オペレーションシステムで動作する前記操作部から操作指示が通知されると、前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理部は、該画像処理部が管理する前記画像処理部管理情報に基づいて画像処理を実行
    前記画像処理部情報同期手段は、
    通知された前記変更内容に対応する前記画像処理部管理情報の変更が禁止されている場合、前記画像処理部管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記画像処理部管理情報を変更しない、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  9. 第1オペレーションシステム上で動作する画像処理装置本体と、前記第1オペレーションシステムとは独立した第2オペレーションシステム上で動作し、画像処理装置本体に対する操作を行う操作部と、を備えた画像処理装置における情報同期方法であって、
    前記画像処理装置本体が、前記画像処理装置本体が管理する第1管理情報に対する変更要求を受信し、受信した前記変更要求に応じて前記第1管理情報を変更し、前記第1管理情報の変更内容を前記操作部へ通知し、
    前記操作部が、通知された前記第1管理情報の変更内容に対応する、前記操作部が管理する第2管理情報を変更するとともに、
    前記操作部が、前記第2管理情報に対する変更要求を受信し、受信した前記変更要求に応じて前記第2管理情報を変更し、前記第2管理情報の変更内容を前記画像処理装置本体へ通知し、
    前記画像処理装置本体が、通知された前記変更内容に対応する前記第1管理情報の変更が禁止されている場合、前記第1管理情報を初期値に設定するか、あるいは、前記第1管理情報を変更せず、
    前記画像処理装置本体に対し前記第2オペレーションシステムで動作する前記操作部から操作指示を通知し、
    前記第1オペレーションシステム上で動作する前記画像処理装置本体は、該画像処理装置本体が管理する前記第1管理情報に基づいて画像処理を実行する、
    ことを特徴とする情報同期方法。
JP2017140892A 2017-07-20 2017-07-20 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法 Expired - Fee Related JP6593397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140892A JP6593397B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140892A JP6593397B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264965A Division JP6182855B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 画像処理システム及び情報同期方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204880A JP2017204880A (ja) 2017-11-16
JP6593397B2 true JP6593397B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=60321632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140892A Expired - Fee Related JP6593397B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593397B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI702424B (zh) 2017-10-24 2020-08-21 日商旭化成股份有限公司 影像顯示裝置、線柵偏光板及其製造方法、線柵偏光板之觀測方法、及、線柵偏光板之偏光軸方向之推定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122612A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Canon Inc ネットワークシステム、方法、プログラム、記憶媒体
JP2004192522A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nanao Corp ネットワーク端末及びサーバ並びにプログラム
JP2004262078A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005295149A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntt Comware Corp 音声通話システム、ウェブブラウザ端末、パソコン端末、音声通話方法ならびに端末プログラム
JP2006221613A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システムおよびそのプログラム
JP2006217192A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、情報端末装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4842742B2 (ja) * 2006-09-05 2011-12-21 富士通株式会社 ソフトウェア管理プログラム、ソフトウェア管理方法およびソフトウェア管理装置
US8832598B2 (en) * 2008-05-09 2014-09-09 Ricoh Company, Limited File management apparatus, file management method, and computer program product
JP5266863B2 (ja) * 2008-05-09 2013-08-21 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画面描画制御方法
JP2011055289A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作画面の取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204880A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182855B2 (ja) 画像処理システム及び情報同期方法
US7669196B2 (en) Data processing system, data generating device and data outputting device
JP6928894B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
EP3144799B1 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, program, and storage medium
US20190050184A1 (en) Printing system and printer driver program
EP3288319A1 (en) Control method
JP6736621B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2017208752A (ja) 画像形成装置、中継装置、遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP6593397B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び情報同期方法
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
JP4730241B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US20150131115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6769286B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP7532951B2 (ja) スキャンシステム、制御プログラム、スキャナ装置
JP2014232275A (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP6135137B2 (ja) 画像処理システム、操作端末装置及び操作制御プログラム
JP6826382B2 (ja) 設定装置、画像形成装置、携帯端末及び設定プログラム
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
JP6344369B2 (ja) 画像処理装置、アプリケーションプログラムの実行方法
JP2020155950A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、および端末の制御プログラム
JP6314486B2 (ja) システム、機器、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2018197991A (ja) 改竄検知装置、その制御方法、並びにプログラム
JP2014235705A (ja) 画像形成装置
JP6337605B2 (ja) 更新管理装置、画像形成装置、更新管理装置の制御プログラム、および画像形成装置の制御プログラム
JP2015096983A (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees