JP6593230B2 - 通信システム - Google Patents
通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6593230B2 JP6593230B2 JP2016046132A JP2016046132A JP6593230B2 JP 6593230 B2 JP6593230 B2 JP 6593230B2 JP 2016046132 A JP2016046132 A JP 2016046132A JP 2016046132 A JP2016046132 A JP 2016046132A JP 6593230 B2 JP6593230 B2 JP 6593230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- request
- communication bus
- speed
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 651
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 164
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 126
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
中継装置は、複数の通信バスのそれぞれが接続され、複数の通信バスの間でのデータの中継を行う。
複数の通信装置には、低速装置(400,600)と、両機能装置(300,500)と、が含まれている。
両機能装置は、第1の通信方式に従うフレームおよび第1の通信方式よりも単位時間当りの情報量が多い第2の通信方式に従うフレームの送受信を行う通信装置である。
通信方式変換部は、要求元となる低速装置である要求元装置(600)から、要求先となる両機能装置である要求先装置(300,500)へ第1の通信方式に従うフレームが要求フレームとして送信された場合において、要求先装置から要求元装置へ第2の通信方式に従うフレームが返信フレームとして返信された場合に、返信フレームに対して第2の通信方式から第1の通信方式への変換を行う。
このような構成を有する本発明の通信システムによれば、要求元装置から送信された要求フレームを受信した要求先装置から返信された返信フレームが要求元装置にとって受信不可能な通信方式に従う場合でも、返信フレームに対して第2の通信方式から第1の通信方式への変換を行うことにより、低速装置が対応する通信方式と両機能装置から返信されたフレームが従う通信方式とを一致させて、データ通信を成立させることができる。
[実施形態]
[1.全体構成]
図1に示す通信システム1は、例えば乗用車等の車両に搭載される。通信システム1は、車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103と、中継装置200と、スレーブECU300,400,500と、車外機器である外部診断装置600と、を備える。車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103は、通信バスに該当する。ECUは、「Electronic Control Unit」の略であり、電子制御装置のことである。スレーブECUについては、図1では3つのスレーブECU300,400,500を図示しているが、3つ以外の数量であってもよい。通信システム1は、中継装置200、スレーブECU300,400,500および外部診断装置600の間で通信バスを介してデータ通信を行う。
車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103は、CAN規格の通信線である。CANは、「Controller Area Network」の略である。CANは、登録商標である。車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103は、CANプロトコルおよびCANFDプロトコルで規定されるデータの送受信が可能である。CANFDは、「CAN with Flexible Data-Rate」の略である。CANFDは、登録商標である。CANFDは、フレーム構成のうち、データおよびCRCの領域を高速化し、他の領域はCANと同一にすることで、CANと共通の伝送路を利用して、CANよりも高速の差動通信を可能としている。CRCは、「Cyclic Redundancy Check」の略である。CANプロトコルでの通信速度は、最大1Mbps程度である。CANFDプロトコルでの通信速度は、最大8Mbps程度である。CANFDプロトコルは、CANプロトコルよりも単位時間当りの情報量が多い通信プロトコルとなる。CANプロトコルは、第1の通信方式に該当する。CANFDプロトコルは、第2の通信方式に該当する。
CANデータフレームは、当該通信システム1内で送受信されるデータの一種である。
CANデータフレームは、一例として図2に示すように、ヘッダ部、ペイロード部およびフッタ部を含む。ヘッダ部は、スタートオブフレーム、アービトレーションフィールド、コントロールフィールド等を含む。ペイロード部は、データフィールドを含む。フッタ部は、CRCフィールド、ACKフィールド、エンドオブフレーム等を含む。
中継装置200は、図1に示すように、車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103のそれぞれが接続されている。中継装置200は、車内ネットワークバス101,102およびDLCバス103の間でのデータの中継を行う。
通信制御部210および中継制御部220は、CPUと、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリと、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。通信制御部210および中継制御部220の各種機能は、CPUが非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、フラッシュメモリが、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムの実行により、プログラムに対応する方法が実行される。なお、通信制御部210および中継制御部220を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
各スレーブECU300,400,500は、ECU毎に予め設定された周知の電子制御装置としての機能を有する。例えば、エンジン、ブレーキ、エアコン、カーナビ等、車両に搭載された構成要素を制御する機能を個々に有する。スレーブECU300,400,500は、フレームの送受信を行う通信装置である。
外部診断装置600は、スレーブECU300,400,500との間で通信を行うことで、車両状態の診断や、プログラムの書き換え処理などを行う周知の構成である。外部診断装置600は、車両の外部に存在する車外装置であり、使用時に、当該通信システム1が搭載される車両に接続される。
次に、中継装置200が実行する中継処理(1)について、図4のフローチャートを用いて説明する。
S170では、中継装置200が、中継経路判断処理を実行する。具体的には、中継装置200が、中継経路判断処理を構成する以下の(1)〜(3)の処理を実行する。
S200では、中継装置200が、CANFD選択判断処理を実行する。具体的には、中継装置200が、以下の(1)〜(5)の処理を実行する。
S230では、中継装置200が、送信先装置が接続通信バスとして低速通信バスのみに接続されていると判断する。その後、S240に移行する。
次に、中継装置200が実行する中継処理(2)について、図5のフローチャートを用いて説明する。
以上詳述した実施形態によれば、以下のような効果が得られる。
(1)要求元装置から送信された要求フレームを受信した要求先装置から返信された返信フレームが要求元装置にとって受信不可能な通信方式に従う場合でも、返信フレームに対して第2の通信方式から第1の通信方式への変換を行うことにより、低速装置が対応する通信方式と両機能装置から返信されたフレームが従う通信方式とを一致させて、データ通信を成立させることができる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
Claims (15)
- 通信システム(1)であって、
複数の通信バス(101,102,103)と、
前記複数の通信バスのそれぞれが接続され、前記複数の通信バスの間でのデータの中継を行う中継装置(200)と、
前記複数の通信バスの少なくとも一つにそれぞれが接続され、接続した前記通信バスを介してデータの送受信を行う複数の通信装置(300,400,500,600)と、を備え、
前記複数の通信装置には、予め設定された第1の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である低速装置(400,600)と、前記第1の通信方式に従うフレームおよび前記第1の通信方式よりも単位時間当りの情報量が多い第2の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である両機能装置(300,500)と、が含まれており、
前記中継装置は、
要求元となる前記低速装置である要求元装置(600)から要求先となる前記両機能装置である要求先装置(300,500)へ前記第1の通信方式に従うフレームが要求フレームとして送信された場合において、前記要求フレームを受信した前記要求先装置から前記要求元装置へ前記第2の通信方式に従うフレームが返信フレームとして返信された場合に、前記返信フレームに対して前記第2の通信方式から前記第1の通信方式への変換を行う通信方式変換部(210)と、
前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記返信フレームを伝送することによりデータの中継を行う中継実行部(210)と、
を備え、
前記複数の通信バスには、
前記低速装置または第1の両機能装置が接続される前記通信バスである低速通信バス(101,103)と、前記第1の両機能装置または第2の両機能装置が接続される前記通信バスである高速通信バス(102)と、が含まれ、
前記第1の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記低速通信バスを介して前記第1の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第1の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定され、前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記第2の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記要求元装置は、前記低速通信バスの一つである要求元側低速通信バス(103)に接続され、前記要求フレームを前記要求元側低速通信バスに伝送し、
前記要求先装置は、前記低速通信バスのうちの一つである要求先側低速通信バス(101)および前記高速通信バスのうち一つである要求先側高速通信バス(102)の少なくとも一方に接続され、
前記中継装置は、
前記要求先装置に接続される前記要求先側低速通信バスまたは前記要求先側高速通信バスの何れか一方を、前記要求フレームを伝送する前記通信バスである伝送通信バスに設定する伝送通信バス設定部(221)と、
前記要求先装置が前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスの双方に接続される場合に、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれの稼動状態が良好であるか否かを判断する稼動状態判断部(221)と、
を更に備え、
前記中継実行部は、前記要求フレームを、前記伝送通信バス設定部によって設定された前記伝送通信バスに伝送することによりデータの中継を行い、
前記伝送通信バス設定部は、前記要求先側高速通信バスの稼動状態が良好であると前記稼動状態判断部によって判断された場合には、前記要求先側高速通信バスを前記伝送通信バスに設定し、
前記稼動状態判断部は、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれについてその通信量が予め設定された基準量以下である場合にその稼動状態が良好であると判断し、前記通信量が予め設定された基準量よりも大きい場合にその稼動状態が良好ではないと判断する
通信システム。 - 通信システム(1)であって、
複数の通信バス(101,102,103)と、
前記複数の通信バスのそれぞれが接続され、前記複数の通信バスの間でのデータの中継を行う中継装置(200)と、
前記複数の通信バスの少なくとも一つにそれぞれが接続され、接続した前記通信バスを介してデータの送受信を行う複数の通信装置(300,400,500,600)と、を備え、
前記複数の通信装置には、予め設定された第1の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である低速装置(400,600)と、前記第1の通信方式に従うフレームおよび前記第1の通信方式よりも単位時間当りの情報量が多い第2の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である両機能装置(300,500)と、が含まれており、
前記中継装置は、
要求元となる前記低速装置である要求元装置(600)から要求先となる前記両機能装置である要求先装置(300,500)へ前記第1の通信方式に従うフレームが要求フレームとして送信された場合において、前記要求フレームを受信した前記要求先装置から前記要求元装置へ前記第2の通信方式に従うフレームが返信フレームとして返信された場合に、前記返信フレームに対して前記第2の通信方式から前記第1の通信方式への変換を行う通信方式変換部(210)と、
前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記返信フレームを伝送することによりデータの中継を行う中継実行部(210)と、
を備え、
前記複数の通信バスには、
前記低速装置または第1の両機能装置が接続される前記通信バスである低速通信バス(101,103)と、前記第1の両機能装置または第2の両機能装置が接続される前記通信バスである高速通信バス(102)と、が含まれ、
前記第1の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記低速通信バスを介して前記第1の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第1の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定され、前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記第2の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記要求元装置は、前記低速通信バスの一つである要求元側低速通信バス(103)に接続され、前記要求フレームを前記要求元側低速通信バスに伝送し、
前記要求先装置は、前記低速通信バスのうちの一つである要求先側低速通信バス(101)および前記高速通信バスのうち一つである要求先側高速通信バス(102)の少なくとも一方に接続され、
前記中継装置は、
前記要求先装置に接続される前記要求先側低速通信バスまたは前記要求先側高速通信バスの何れか一方を、前記要求フレームを伝送する前記通信バスである伝送通信バスに設定する伝送通信バス設定部(221)と、
前記要求先装置が前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスの双方に接続される場合に、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれの稼動状態が良好であるか否かを判断する稼動状態判断部(221)と、
を更に備え、
前記中継実行部は、前記要求フレームを、前記伝送通信バス設定部によって設定された前記伝送通信バスに伝送することによりデータの中継を行い、
前記伝送通信バス設定部は、前記要求先側高速通信バスの稼動状態が良好であると前記稼動状態判断部によって判断された場合には、前記要求先側高速通信バスを前記伝送通信バスに設定し、
前記稼動状態判断部は、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれについてウェイクアップ状態である場合にその稼動状態が良好であると判断し、スリープ状態である場合にその稼動状態が良好ではないと判断する
通信システム。 - 請求項1または請求項2に記載の通信システムであって、
前記伝送通信バス設定部は、前記要求先側高速通信バスの稼動状態が良好ではなく且つ前記要求先側低速通信バスの稼動状態が良好であると前記稼動状態判断部によって判断された場合には、前記要求先側低速通信バスを前記伝送通信バスに設定する
通信システム。 - 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記中継装置は、
前記伝送通信バス設定部によって前記要求先側高速通信バスが前記伝送通信バスに設定される場合に、前記要求フレームに格納されるデータの特徴を示すデータ特徴情報が、前記要求フレームを伝送する際に用いる通信方式として前記第2の通信方式を選択するために予め設定される高速側選択基準を満たすか否かを判断する選択基準判断部(222)を備え、
前記通信方式変換部は、前記データ特徴情報が前記高速側選択基準を満たすと前記選択基準判断部によって判断された場合において、前記要求フレームが従う通信方式が前記第1の通信方式である場合には、前記要求フレームに対して前記第1の通信方式から前記第2の通信方式への変換を行い、
前記中継実行部は、前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記要求フレームを前記要求先側高速通信バスに伝送することによりデータの中継を行う
通信システム。 - 通信システム(1)であって、
複数の通信バス(101,102,103)と、
前記複数の通信バスのそれぞれが接続され、前記複数の通信バスの間でのデータの中継を行う中継装置(200)と、
前記複数の通信バスの少なくとも一つにそれぞれが接続され、接続した前記通信バスを介してデータの送受信を行う複数の通信装置(300,400,500,600)と、を備え、
前記複数の通信装置には、予め設定された第1の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である低速装置(400,600)と、前記第1の通信方式に従うフレームおよび前記第1の通信方式よりも単位時間当りの情報量が多い第2の通信方式に従うフレームの送受信を行う前記通信装置である両機能装置(300,500)と、が含まれており、
前記中継装置は、
要求元となる前記低速装置である要求元装置(600)から要求先となる前記両機能装置である要求先装置(300,500)へ前記第1の通信方式に従うフレームが要求フレームとして送信された場合において、前記要求フレームを受信した前記要求先装置から前記要求元装置へ前記第2の通信方式に従うフレームが返信フレームとして返信された場合に、前記返信フレームに対して前記第2の通信方式から前記第1の通信方式への変換を行う通信方式変換部(210)と、
前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記返信フレームを伝送することによりデータの中継を行う中継実行部(210)と、
を備え、
前記複数の通信バスには、
前記低速装置または第1の両機能装置が接続される前記通信バスである低速通信バス(101,103)と、前記第1の両機能装置または第2の両機能装置が接続される前記通信バスである高速通信バス(102)と、が含まれ、
前記第1の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記低速通信バスを介して前記第1の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第1の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定され、前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記第2の両機能装置は、前記両機能装置のうち前記高速通信バスを介して前記第1の通信方式または前記第2の通信方式に従う前記要求フレームを受信した場合に前記第2の通信方式に従う前記返信フレームを返信するよう設定された装置であり、
前記要求元装置は、前記低速通信バスの一つである要求元側低速通信バス(103)に接続され、前記要求フレームを前記要求元側低速通信バスに伝送し、
前記要求先装置は、前記低速通信バスのうちの一つである要求先側低速通信バス(101)および前記高速通信バスのうち一つである要求先側高速通信バス(102)の少なくとも一方に接続され、
前記中継装置は、
前記要求先装置に接続される前記要求先側低速通信バスまたは前記要求先側高速通信バスの何れか一方を、前記要求フレームを伝送する前記通信バスである伝送通信バスに設定する伝送通信バス設定部(221)と、
前記伝送通信バス設定部によって前記要求先側高速通信バスが前記伝送通信バスに設定される場合に、前記要求フレームに格納されるデータの特徴を示すデータ特徴情報が、前記要求フレームを伝送する際に用いる通信方式として前記第2の通信方式を選択するために予め設定される高速側選択基準を満たすか否かを判断する選択基準判断部(222)と、
を更に備え、
前記中継実行部は、前記要求フレームを、前記伝送通信バス設定部によって設定された前記伝送通信バスに伝送することによりデータの中継を行い、
前記通信方式変換部は、前記データ特徴情報が前記高速側選択基準を満たすと前記選択基準判断部によって判断された場合において、前記要求フレームが従う通信方式が前記第1の通信方式である場合には、前記要求フレームに対して前記第1の通信方式から前記第2の通信方式への変換を行い、
前記中継実行部は、前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記要求フレームを前記要求先側高速通信バスに伝送することによりデータの中継を行う
通信システム。 - 請求項5に記載の通信システムであって、
前記中継装置は、
前記要求先装置が前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスの双方に接続される場合に、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれの稼動状態が良好であるか否かを判断する稼動状態判断部(221)を備え、
前記伝送通信バス設定部は、前記要求先側高速通信バスの稼動状態が良好であると前記稼動状態判断部によって判断された場合には、前記要求先側高速通信バスを前記伝送通信バスに設定する
通信システム。 - 請求項6に記載の通信システムであって、
前記伝送通信バス設定部は、前記要求先側高速通信バスの稼動状態が良好ではなく且つ前記要求先側低速通信バスの稼動状態が良好であると前記稼動状態判断部によって判断された場合には、前記要求先側低速通信バスを前記伝送通信バスに設定する
通信システム。 - 請求項6または請求項7に記載の通信システムであって、
前記稼動状態判断部は、前記要求先側高速通信バスおよび前記要求先側低速通信バスのそれぞれについて故障が発生していない場合にその稼動状態が良好であると判断し、故障が発生している場合にその稼動状態が良好ではないと判断する
通信システム。 - 請求項4〜請求項8の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報としての前記データのデータ長が、予め設定された基準値よりも大きい場合には、前記高速側選択基準を満たすと判断する
通信システム。 - 請求項4〜請求項8の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報としての前記データの種別が、予め設定されたデータ種別に該当する場合には、前記高速側選択基準を満たすと判断する
通信システム。 - 請求項4〜請求項8の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報としての前記データの送信元である前記要求元装置が、当該通信システムが搭載される車両の外部に存在する前記通信装置としての車外装置である場合には、前記高速側選択基準を満たすと判断する
通信システム。 - 請求項4〜請求項11の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報が、前記要求フレームを伝送する際に用いる通信方式として前記第1の通信方式を選択するために予め設定される低速側選択基準を満たすか否かを判断し、
前記通信方式変換部は、前記データ特徴情報が前記低速側選択基準を満たすと前記選択基準判断部によって判断された場合において、前記要求フレームが従う通信方式が前記第2の通信方式である場合には、前記要求フレームに対して前記第2の通信方式から前記第1の通信方式への変換を行い、
前記中継実行部は、前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記要求フレームを前記要求先側高速通信バスに伝送することによりデータの中継を行う
通信システム。 - 請求項12に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報としての前記データが前記要求先装置にダイアグ通信を要求する旨の情報である場合には、前記低速側選択基準を満たすと判断する
通信システム。 - 請求項12に記載の通信システムであって、
前記選択基準判断部は、前記データ特徴情報としての前記データの送信元である前記要求元装置が、当該通信システムが搭載される車両内に存在する前記通信装置としての車内装置である場合には、前記低速側選択基準を満たすと判断する
通信システム。 - 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記要求先装置は、前記第2の通信方式に従うフレームの送受信を行うための通信回路である高速通信回路(331)と、前記第1の通信方式に従うフレームの送受信を行うための通信回路である低速通信回路(332)と、を備え、
前記中継装置は、
前記伝送通信バス設定部によって前記要求先側高速通信バスが前記伝送通信バスに設定される場合に、前記高速通信回路または前記低速通信回路のそれぞれに故障が発生しているか否かを判断する通信回路故障判断部(222)を備え、
前記通信方式変換部は、前記高速通信回路または前記低速通信回路の何れか一方に故障が発生し且つ他方に故障が発生していないと前記通信回路故障判断部によって判断された場合において、前記通信回路故障判断部によって故障が発生していないと判断された前記通信回路である正常通信回路が従う通信方式と前記要求フレームが従う通信方式とが相違する場合に、前記要求フレームに対して前記第1の通信方式および前記第2の通信方式のうちの一方から他方への変換を行い、
前記中継実行部は、前記通信方式変換部によって通信方式の変換が行われた前記要求フレームを前記要求先側高速通信バスに伝送することによりデータの中継を行う
通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046132A JP6593230B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046132A JP6593230B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017163344A JP2017163344A (ja) | 2017-09-14 |
JP6593230B2 true JP6593230B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=59857361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016046132A Active JP6593230B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6593230B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220045497A (ko) | 2020-10-05 | 2022-04-12 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 관리 장치 및 방법 |
JP2022116845A (ja) | 2021-01-29 | 2022-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、車載システム、制御方法、及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145262A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Denso Corp | 車載用lanシステム |
JP4876425B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2012-02-15 | 日産自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP6126980B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-05-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ネットワーク装置およびネットワークシステム |
-
2016
- 2016-03-09 JP JP2016046132A patent/JP6593230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017163344A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10756930B2 (en) | Gateway device, vehicle network system, transfer method, and non-transitory computer-readable recording medium storing program | |
US10153825B2 (en) | Vehicle-mounted control device | |
JP4950704B2 (ja) | 車載用の中継接続ユニット | |
CN105282209B (zh) | 车辆用网络系统和其中异构通信控制器的数据传输方法 | |
JP5175358B2 (ja) | Canバスを備える通信システム、およびこのような通信システムを駆動する方法 | |
JP5099156B2 (ja) | 通信ネットワークシステム、中継端末、マイクロコンピュータ、送受信装置 | |
US9800456B2 (en) | On-board network system | |
KR102337548B1 (ko) | 네트워크의 진단 방법 및 장치 | |
JP5050653B2 (ja) | 電子制御装置 | |
WO2020039844A1 (ja) | 車載通信装置及び車載システム | |
JP6593230B2 (ja) | 通信システム | |
JP6410914B1 (ja) | シリアル通信システム | |
JP2006253922A (ja) | ゲートウェイ装置及びゲートウェイ装置におけるデータ転送方法 | |
JP2006192970A (ja) | 車載用通信接続装置および車載通信システム | |
JP6981114B2 (ja) | 車両ネットワークシステム | |
JP4754940B2 (ja) | 中継接続ユニット | |
JP4954832B2 (ja) | 車載用通信システム | |
JP4361540B2 (ja) | ゲートウェイ装置、データ転送方法及びプログラム | |
JP6032174B2 (ja) | 通信制御装置 | |
KR20180038970A (ko) | 차량 네트워크에서 선택적 웨이크업을 위한 통신 노드의 동작 방법 | |
JP2014187544A (ja) | 通信システム、及び通信ノード並びに通信方法 | |
JP2015177365A (ja) | 通信ノード、及び通信システム並びに通信方法 | |
JP2017114406A (ja) | ネットワークシステム | |
KR102362611B1 (ko) | 차량 네트워크에서 데이터의 송수신 방법 및 장치 | |
JP6183281B2 (ja) | 通信システムおよび電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6593230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |