JP4950704B2 - 車載用の中継接続ユニット - Google Patents

車載用の中継接続ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4950704B2
JP4950704B2 JP2007055344A JP2007055344A JP4950704B2 JP 4950704 B2 JP4950704 B2 JP 4950704B2 JP 2007055344 A JP2007055344 A JP 2007055344A JP 2007055344 A JP2007055344 A JP 2007055344A JP 4950704 B2 JP4950704 B2 JP 4950704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
communication line
communication
storage table
flexray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007055344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219555A (ja
Inventor
芳一 礒山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007055344A priority Critical patent/JP4950704B2/ja
Priority to DE112008000598T priority patent/DE112008000598B4/de
Priority to PCT/JP2008/052627 priority patent/WO2008108156A1/ja
Priority to US12/449,474 priority patent/US8179918B2/en
Publication of JP2008219555A publication Critical patent/JP2008219555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950704B2 publication Critical patent/JP4950704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/4015Bus networks involving priority mechanisms by scheduling the transmission of messages at the communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40241Flexray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、車載用の中継接続ユニットに関し、詳しくは、通信プロトコルの異なる2つの通信線の間に接続して、遅延などの時間変動なくメッセージを中継するものである。
自動車に搭載されるエンジン、トランスミッション、ブレーキ、エアコン、ライト、パワーウィンドウなどの電装品は電子制御ユニット(ECU)によって制御されており、該ECUは車載LANを介して各ECU間でメッセージを通信している。
車載LANの通信プロトコルとして、従来よりCANが広く用いられている。CANはイベントドリブン型であり、通信線に他のECUのメッセージが通信されている間は自ECUはメッセージを送信できず、通信線が空いている時にはいつでもメッセージを送信することができる。
また、近年では自動車に搭載されるECUの増加により車載LAN上の通信データ量も増加しており、CANよりも高速かつ信頼性の高いプロトコルが求められている。そこで、新たな通信プロトコルとしてFlexRayが注目されている。FlexRayはタイムトリガ型であり、所定の単位時間で時分割されたタイムスロットを用いてメッセージの送受信が行われる。FlexRayの通信線に接続された各ECUは、予め割り当てられたタイムスロットにおいてメッセージの送信を行っている。
通信プロトコルにFlexRayを用いて車載LANの信頼性や通信速度を向上させる場合、車両には既にCANを用いた車載LANが構築されていることがあるため、既存のCANの車載LANをそのまま活用して、CANの車載LAN同士をFlexRayの通信線で接続することが多い。このとき、異なる通信プロトコルの通信線間でメッセージの中継を行う必要が生じる。
このため、特開2005−328119号公報(特許文献1)では、通信プロトコルとしてCANを用いた通信線と、FlexRayを用いた通信線との間に通信メッセージ変換装置(中継接続ユニット)を設け、通信メッセージ変換装置が各通信プロトコルの通信形式やメッセージのフレーム形式に合わせてメッセージの変換を行い、メッセージの中継を行っている。
具体的には、図9に示すように、ECU102が接続されたCAN通信線103とFlexRay通信線104は通信メッセージ変換装置(中継接続ユニット)100を介してメッセージの送受信を行っている。ECU102からは図10(A)に示すようにメッセージのサイズ部(データ長を示すコントロールフィールド)とメッセージID部(IDを示すアービトレーションフィールド)とCANペイロード部(メッセージ内容を示すデータフィールド)を備えたCANメッセージ105がCAN通信線103に送信される。該CANメッセージ105を受信した中継接続ユニット100の制御部100aは、図10(B)に示すようにメッセージID部をメッセージインデックスに圧縮した後、図10(C)に示すようにFlexRayのペイロード部に複数のCANメッセージを格納し、図10(D)に示すようにFlexRayのペイロード部にヘッダ部を付けてFlexRayメッセージ106としている。中継接続ユニット100は該FlexRayメッセージ106をFlexRay通信線105に送信している。
このように、CANのメッセージをFlexRayのメッセージに変換してFlexRay通信線に送信することで、異なる通信プロトコルであるCANとFlexRayの通信線との間でメッセージの中継を行っている。
また、FlexRay通信線からCAN通信線にメッセージを送信するときは、中継接続ユニットは前述した動作とは逆の動作を行い、複数のメッセージが格納されたFlexRayのメッセージを各メッセージに分離し、CANのメッセージとしてCAN通信線に送信している。
しかし、特許文献1のようにFlexRay通信線にメッセージを送受信する場合、前述したように所定の単位時間で時分割されたタイムスロットを用いてメッセージの送受信が行われるが、中継接続ユニットがメッセージを送信できるタイムスロットは予め決められている。例えば、図11に示すように、中継接続ユニットがタイムスロット番号「2」、「6」でFlexRay通信線にメッセージを送信できると定められていた場合、スロット番号「2」でメッセージを送信した後、スロット番号「5」までの間に受信した2つのCANメッセージ「4」、「5」を1つにまとめてFlexRayメッセージとし、スロット番号「6」でFlexRay通信線に送信している。
前記設定とすると、CAN通信線の混雑などにより、図11のA部に示すように、例えば中継接続ユニットへのCANメッセージ「3」の到着が遅延すると、これまでスロット番号「2」のタイミングでFlexRay通信線に中継されてきたCANメッセージ「3」はB−2部に示すようにスロット番号「6」で中継されると共に、これまでスロット番号「6」で中継されてきたCANメッセージ「4」はB−1部に示すようにスロット番号「2」で中継されることになる。即ち、中継接続ユニットへのCANメッセージの到着が遅延したり順序が入れ替わることで、CANメッセージのFlexRay通信線への送信周期や順序が守られず、CANメッセージの中継に時間変動が生じるという問題がある。
また、特許文献1ではCANメッセージのうち、CANのペイロード部だけでなくメッセージID部,サイズ部もFlexRayメッセージのペイロード部に格納されてFlexRay通信線に送信されている。しかし、CANメッセージのメッセージID部,サイズ部はFlexRayメッセージの送受信には不要であるため、FlexRayメッセージのペイロード部に不要なデータが含まれるという問題もある。
特開2005−328119号公報
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、通信プロトコルの異なる2つの通信線の間に接続して遅延などの時間変動なくメッセージの中継を行うと共に、中継するメッセージのデータを小さくすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、メッセージを時分割されたタイムスロットで通信する第1通信プロトコルで、ヘッダセグメントと、メッセージ内容を示すペイロードセグメントを有する第1メッセージを通信する第1通信線と、
ID(識別子)を付してメッセージを通信する第2通信プロトコルで、メッセージ内容を示すデータフィールドと前記IDを示すアービトレーションフィールドと前記データフィールドのデータ長を示すコントロールフィールドとを有する第2メッセージを通信する第2通信線とに接続され、
通信プロトコルを変換して第1メッセージと第2メッセージとの中継を行う中継接続ユニットであって、
前記第1メッセージ通信用の時分割されたタイムスロット毎に前記第2メッセージのIDを割り当てた第1記憶テーブルと、第1メッセージから第2メッセージへの変換用で前記第1メッセージのタイムスロット毎に前記第2メッセージのデータ長及び第2通信線への送信周期を記憶している第2記憶テーブルとを備えた記憶部と、
前記記憶部に接続される処理部を備え、該処理部は、
前記第2通信線から受信した第2メッセージを第1メッセージに変換処理して通信する時は、変換した第1メッセージを前記第1記憶テーブルで割り当てたタイムスロットで前記第1通信線に送信し、前記第2メッセージのデータフィールドを前記第1メッセージのペイロードセグメントとすると共に、前記第2メッセージのアービトレーションフィールドとコントロールフィールドは前記第1メッセージに含めず、
一方、第1通信線から受信した第1メッセージを第2メッセージに変換して通信する時は、前記第1記憶テーブルを参照して第2メッセージのIDを読み出し、該第2メッセージのIDから前記第2記憶テーブルの送信周期に基づいて前記第2通信線に送信し、前記第1メッセージのペイロードセグメントを第2メッセージのデータフィールドとすると共に、前記第1記憶テーブルから読み出した前記第2メッセージのIDを第2メッセージのアービトレーションフィールドに記載すると共に、前記第2記憶テーブルから読み出した前記データ長をコントロールフィールドに記載するものである車載用の中継接続ユニットを提供している。
前記のように、本発明の中継接続ユニットでは、第2通信線から受信した第2メッセージを第1メッセージに変換し、該変換した第1メッセージを第1記憶テーブルで割り当てたタイムスロットで第1通信線に送信している。
前述したように特許文献1では第1メッセージには複数の第2メッセージを含む場合があるが、本発明では第1メッセージには必ず1つの第2メッセージのみを含んでいる。さらに、1つの第2メッセージのみを含んだ第1メッセージを、第2メッセージのIDに基づいて第1記憶テーブルで定められたタイムスロットで第1通信線に送信している。
このため、中継接続ユニットが第2メッセージを受信するタイミングに遅延が生じたり順序が変わった場合であっても、第1記憶テーブルに基づいて所定のIDの第2メッセージを所定のタイムスロットで第1通信線へ送信するため、第2メッセージの第1通信線への送信周期を守ることができ、第1通信線から第2通信線への中継の時間変動の発生を防ぐことができる。
前記の如く、第1メッセージのフレームは、ヘッダセグメントと、メッセージ内容を示すペイロードセグメントを有し、
前記第2メッセージのフレームは、前記IDを示すアービトレーションフィールドと、データ長を示すコントロールフィールドと、メッセージ内容を示すデータフィールドを有し、
前記処理部は、前記第2メッセージを前記第1メッセージに変換処理して通信する時は、前記第2メッセージのデータフィールドを前記第1メッセージのペイロードセグメントとすると共に、前記第2メッセージのアービトレーションフィールドとコントロールフィールドは前記第1メッセージに含めない。
前記のように、第1メッセージのペイロードセグメントに第2メッセージのアービトレーションフィールドやコントロールフィールドを含まないため、第2メッセージから第1メッセージへの変換が容易であり、第1メッセージのペイロードセグメントを小さくすることができる。
さらに、前記の如く、第1メッセージから第2メッセージへの変換用の第2記憶テーブルを備え、該第2記憶テーブルは、前記第1メッセージのタイムスロット毎に、データ長及び第2通信線への送信周期を記憶しており、
前記処理部で、前記第1通信線から受信した第1メッセージを前記第2記憶テーブルを用いて前記第2メッセージに変換すると共に、該変換した第2メッセージを前記第2記憶テーブルの送信周期に基づいて前記第2通信線に送信する。
前記のように、中継接続ユニットは、第1通信線から受信した第1メッセージを第2メッセージに変換し、第2記憶テーブルから読み出した送信周期で第2通信線に送信している。
処理部は第1通信線を介して第1メッセージを受信すると、第1メッセージを受信したタイムスロットから第1記憶テーブルを参照して第2メッセージのIDを読み出す。
さらに、第2メッセージのIDから、第2記憶テーブルを参照して、第2メッセージを第2通信線に送信する送信周期を読み出す。
処理部は受信した第1メッセージを第2メッセージに変換し、第2記憶テーブルに示された送信周期で第2通信線に送信する。
第1記憶テーブルに加えて第2記憶テーブルを備えることで、第1通信線から受信した第1メッセージを第2メッセージに変換して、第2通信線に所定の送信周期で送信することができる。
前記の如く、処理部は、前記第1メッセージを前記第2メッセージに変換処理して通信する時は、前記第1メッセージのペイロードセグメントを第2メッセージのデータフィールドとすると共に、前記第1記憶テーブルから読み出した前記第2メッセージのIDを第2メッセージのアービトレーションフィールドに記載すると共に、前記第2記憶テーブルから読み出した前記データ長をコントロールフィールドに記載している。
第2メッセージを変換した第1メッセージには第2メッセージのIDを示すアービトレーションフィールドとデータ長を示すコントロールフィールドは含まれていないが、第2記憶テーブルを参照して第2メッセージのIDとデータ長を読み出すことができる。
第1メッセージのペイロードセグメントを第2メッセージのデータフィールドとし、該データフィールドにアービトレーションフィールドとコントロールフィールドを加えて第2記憶テーブルから読み出した前記IDとデータ長をそれぞれ書き込むことで、第2メッセージに変換することができる。
このように、第1メッセージを受信した中継接続ユニットは、第1メッセージを第2記憶テーブルのメッセージIDとデータ長を用いて第2メッセージに変換することができるので、第1メッセージに、第2メッセージのIDを示すアービトレーションフィールドとデータ長を示すコントロールフィールドを含む必要がなくなる。
前記第1メッセージは、第1通信線に接続されたECUや他の中継接続ユニットが送信しているが、特許文献1においては、該ECUや中継接続ユニット等の混雑などにより、所定のタイムスロットで所定の第1メッセージを第1通信線に送信できないと、次のタイムスロットに第1メッセージを送信することがある。
このため、第1メッセージを受信する特許文献1の中継接続ユニットは、受信予定の第1メッセージが受信できなかった場合、所定の第1メッセージが中継の失敗により送信されていないのか、次のタイムスロットで遅延して送信されるのかをすぐに判断することはできない。
一方、本発明においては、第1メッセージは所定のタイムスロットで送信され、第1メッセージの送信の時間変動が発生しないため、第1メッセージを受信する中継接続ユニットは第1記憶テーブルによりどのタイムスロットでどの第1メッセージが送信されたかを知ることができる。
このため、中継接続ユニットは所定のタイムスロットで所定の第1メッセージを受信できない場合には、次のタイムスロットを待つことなく第1メッセージが送信されなかったことを検知することができる。
前記第1通信線の通信プロトコルはFlexRayであり、前記第2の通信プロトコルはCANであることが好ましい。
具体的には、前記第1、第2通信線に夫々1または複数のECUが接続され、これらECU間における前記第1、第2メッセージの送受信を、本発明の中継接続ユニットで通信プロトコルを変換して通信する場合に好適に用いられる。
前記ECUには本発明の中継接続ユニットも含まれる。即ち、第1通信線に接続された他の中継接続ユニットから送信された第1メッセージを、自身の中継接続ユニットに接続した第2通信線の電子制御ユニットに送信すると共に、電子制御ユニットから受信した第2メッセージを第1通信線に接続された他の中継接続ユニットに送信してもよい。
前述したように、本発明では、メッセージを時分割されたタイムスロットで通信する第1通信プロトコルで第1メッセージを通信する第1通信線と、ID(識別子)を付してメッセージを通信する第2通信プロトコルで第2メッセージを通信する第2通信線との間で、第1、2メッセージの送受信を中継する中継接続ユニットに、第2通信線からのメッセージを時分割されたタイムスロット毎にIDを割り当てた第1記憶テーブルを設けている。よって、該第1記憶テーブルで定められたタイムスロットで第1通信線に第2通信線からメッセージを送信する時、第1通信線への送信周期を守ることができ、第2通信線から第1通信線への中継の時間変動の発生を防ぐことができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図8は本発明の第1実施形態を示す。
本実施形態では、図1中に太線で示す第1通信線からなるFlexRay通信線11に本発明の中継接続ユニット20(20A、20B)を接続し、各中継接続ユニット20に第2通信線からなるCAN通信線12を介して夫々複数のECU13(20Aに13Aと13B、20Bに13Cと13D)を接続して車載LAN10を構成している。
前記車載LAN10では、例えば、中継接続ユニット20Aに接続したECU13Aと中継接続ユニット20Bに接続したECU13Cの間でメッセージを送受信する際、ECU13AからCAN通信線12を介して中継接続ユニット20Aに送信し、中継接続ユニット20AからFlexRay通信線11を介して中継接続ユニット20Bへ送信し、該中継接続ユニット20BからCAN通信線12を介して送信相手型のECU13Cに送信することとなる。
即ち、中継接続ユニット20(20A、20B)は通信プロトコルが異なるFlexRay通信線11とCAN通信線12の間で通信プロトコルを変換してメッセージの中継を行う必要がある。
前記FlexRay通信線11はFlexRayに準拠した通信プロトコルで通信を行う通信線であり、伝送速度は最大10Mbpsである。
前記CAN通信線12はCANに準拠した通信プロトコルで通信を行う通信線であり、伝送速度は最大1Mbpsである。
以下、中継接続ユニット20がFlexRay通信線11を介して送受信するメッセージを第1メッセージm1、中継接続ユニット20がCAN通信線12を介して送受信するメッセージを第2メッセージm2とする。
第1メッセージm1と、第2メッセージm2、およびタイムスロットTSの関係を図4に示す。
図4(A)はCAN通信線12を介して送受信する第2メッセージm2のフレームであり、フレームの開始を表すSOF41、第2メッセージのIDを示すアービトレーションフィールド42、データフィールド44のデータ長を示すコントロールフィールド43、メッセージ内容を示すデータフィールド44、フレームの終了を示すEOF45を備えている。
図4(B)はFlexRay通信線11を介して送受信する第1メッセージm1のフレームであり、第1メッセージm1のヘッダ部であるヘッダセグメント46およびメッセージ内容を示すペイロードセグメント47からなる。
図4(C)は第1メッセージm1とタイムスロットTSの関係を示し、後述するように、中継接続ユニット20において、1つのタイムスロットTSに、1つの第2メッセージm2をペイロードセグメント47に含んだ第1メッセージm1としている。
前記第1メッセージm1と第2メッセージm2とを変換する中継接続ユニット20(20A,20B)は図2に示すように、CAN通信部21、CANバッファ部22、処理部23、記憶部24、FlexRayバッファ部25、FlexRay通信部26を備えている。
前記中継接続ユニット20は、具体的には図3に示すように、マイコン31、CANコントローラ32、FlexRayコントローラ33を備え、マイコン31にはCPU34と、ROMおよびRAMからなるメモリ35を備えている。
前述したCAN通信部21はCANコントローラ32から構成され、FlexRay通信部26はFlexRayコントローラ33から構成されている。
また、処理部23はCPU34から構成され、記憶部24はメモリ35のROM、FlexRayバッファ部25、CANバッファ部22はメモリ35のRAMから構成されている。
前記記憶部24は第2メッセージを第1メッセージに変換する際に参照する第1記憶テーブルT1と、第1メッセージを第2メッセージに変換する際に参照する第2記憶テーブルT2を備えている。
前記処理部23は前記第1、第2記憶テーブルT1、T2を参照してメッセージ変換の処理を行うためのプログラムや演算処理のためのデータを備え、これらプログラムやデータに基づいて所要の処理を行うものである。
図5(A)は第1記憶テーブルT1の一例を示し、タイムスロットTS番号と周期と第2メッセージm2のIDとの関係を規定している。該第1記憶テーブルT1ではタイムスロットTS番号1から8までを1周期とし、該周期を6周期備えている。
CAN通信線12から受信した第2メッセージm2を第1メッセージm1に変換してFlexRay通信線11に送信する場合、処理部23は第1記憶テーブルT1を参照して、受信した第2メッセージm2のIDからFlexRay通信線11に送信する周期とタイムスロットTSを判断する。
例えば、CAN通信線12から周期的に受信する第2メッセージm2のIDが「3」であるときには、処理部23は、第1記憶テーブルT1より1周期目及び4周期目のタイムスロットTS番号5でFlexRay通信線11に送信することを読み出す共に、「ID3」の第2メッセージm2を第1メッセージm1に変換する。そして、1周期目または4周期目のタイムスロットTS番号5のタイミングが来たときに、変換した第1メッセージm1を送信する。
すなわち、中継接続ユニット20が第2メッセージm2を第1メッセージm1に変換して中継するタイミングは第1記憶テーブルT1により定め、中継接続ユニット20が第2メッセージm2を受信するタイミングに基づかない。
また、FlexRay通信線11から受信した第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換してCAN通信線12に送信する場合、第1記憶テーブルT1を参照して第1メッセージm1を受信したタイムスロットTSと周期から、該第1メッセージm1に変換された第2メッセージm2のIDを読み出す。
なお、第1記憶テーブルT1における空白欄は、中継接続ユニット20は該周期のタイムスロットTS番号では第1メッセージm1をFlexRay通信線11に送信しないことを示している。空白欄の該周期のタイムスロットTS番号においては、FlexRay通信線11に接続された他の中継接続ユニット20や電子制御ユニットがメッセージを送信しているか、どの中継接続ユニット20等もメッセージを送信していない状態である。
FlexRay通信線11から受信した第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換してCAN通信線12に送信する際に参照する前記第2テーブルT2の一例を図5(B)に示す。第2記憶テーブルT2では、第2メッセージm2のIDとデータ長およびCAN通信線12への送信周期の関係を規定している。
処理部23は、まず、前記第1記憶テーブルT1を参照して第1メッセージm1に含まれる第2メッセージm2のIDを読み出す。次に、メッセージのIDから第2記憶テーブルT2を参照して第2メッセージm2のデータ長と送信周期を読み出す。
処理部23では、第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換し、第2記憶テーブルT2から読み出した送信周期ごとに第2メッセージm2をCAN通信線12に送信している。
前記中継接続ユニット20のCAN通信部21は、CAN通信線12と接続しておりCANに準拠した通信プロトコルでCAN通信線12との第2メッセージm2の通信を可能としている。CAN通信部21は処理部23からの指令により、CANバッファ部22に記憶したCAN通信線12に送信すべき第2メッセージm2のフレームを作成し、後述する第2記憶テーブルT2に記憶された送信周期に従ってCAN通信線12に送信している。また、CAN通信線12から第2メッセージm2を受信してCANバッファ部22に格納している。
CANバッファ部22は、CAN通信部21により受信した第2メッセージm2を一時的に格納すると共に、CAN通信線12に送信する第2メッセージm2を送信タイミングが来るまで格納している。
前記FlexRayバッファ部25は、処理部23により変換された第1メッセージm1を送信すべきタイムスロットTSとなるまで一時的に格納すると共に、FlexRay通信線11から受信した第1メッセージm1を格納している。
FlexRay通信部26は、FlexRay通信線11と接続しており、FlexRayに準拠した通信プロトコルでFlexRay通信線11との第1メッセージm1の通信を可能としている。FlexRay通信部26は、処理部23からの指令により、FlexRayバッファ部25に記憶した第1メッセージm1のフレームを作成し、所定のタイムスロットTSでFlexRay通信線11に送信している。また、FlexRay通信線11から第1メッセージm1を受信してFlexRayバッファ部25に格納している。
前記処理部23は、前記のように、CAN通信線12から受信した第2メッセージm2を第1メッセージm1に変換すると共に、FlexRay通信線11から受信した第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換して中継を行うものである。
FlexRay通信線11との通信は、時分割されたタイムスロットTSに基づいてタイムスロットTSの単位時間は第1メッセージm1に変換された第2メッセージm2を中継できる時間としている。
また、変換したメッセージをCAN通信線12およびFlexRay通信線11に所定のタイムスロットTSで送信するようCAN通信部21およびFlexRay通信部26に指令を出している。
より詳細には、前記処理部23は、前記図4に示す第1メッセージm1のペイロードセグメント47と第2メッセージm2のデータフィールド44を同じデータ内容としてメッセージを変換している。
第2メッセージm2から第1メッセージm1に変換する場合は、第2メッセージm2のデータフィールド44をFlexRayの第1メッセージm1のペイロードセグメント47とし、該ペイロードセグメント47にFlexRayのヘッダセグメント46を取り付けて第1メッセージm1としている。すなわち、処理部23でのメッセージの変換において第2メッセージm2のデータフィールド44の内容はそのまま変換されたペイロードセグメント47に移されるため、第1メッセージm1のペイロードセグメント47と第2メッセージm2のデータフィールド44の内容は同じである。
なお、第2メッセージm2のデータフィールド44のデータは第1メッセージm1のペイロードセグメント47の上位ビットから配置されるため、例えば第1メッセージm1のペイロードセグメント47を8バイトとする場合に、データフィールド44が8バイトよりも小さいときにはペイロードセグメント47に残領域が生じる。このため、該残領域に「0」を書き込むパディング処理を行っている。
また、第1メッセージm1から第2メッセージm2に変換する場合は、処理部23は第1メッセージm1のペイロードセグメント47を第2メッセージm2のデータフィールド44とし、後述する第2記憶テーブルT2を参照して第2メッセージm2のID,データ長を読み出し、第2メッセージm2のアービトレーションフィールド42およびコントロールフィールド43に書き込み、SOF41,EOF45と共にデータフィールド44に取り付けて第2メッセージm2としている。
次に、中継接続ユニット20の動作について説明する。
図1に示すCAN通信線12Aに接続したECU13AがID3の第2メッセージm2を送信し、中継接続ユニット20AがFlexRay通信線11に該第2メッセージm2を変換した第1メッセージm1を中継し、中継接続ユニット20Bが該第1メッセージm1を受信して第2メッセージm2に変換し、CAN通信線12Bに中継する場合を例にして説明する。
まず、中継接続ユニット20AがECU13Aが送信した第2メッセージm2をFlexRay通信線11に送信する動作を図6に示す。
ステップS10で中継接続ユニット20AのCAN通信部21はCAN通信線12から第2メッセージm2を受信し、第2メッセージm2をCANバッファ部22に格納している。
処理部23は中継すべきIDを持った第2メッセージm2がCANバッファ部22に格納されているかを定期的に監視し、格納されている場合はCANバッファ部22から第2メッセージm2を読み出す。
ステップS11では、処理部23は第2メッセージm2を第1メッセージm1に変換している。第2メッセージm2のデータフィールド44を第1メッセージm1のペイロードセグメント47とし、ヘッダセグメント46を加え、第1メッセージm1としている。変換した第1メッセージm1をFlexRayバッファ部25に格納する。
ステップS12では、第1記憶テーブルT1を参照して、変換した第1メッセージm1を送信するタイムスロットTSを読み出す。例えば、CAN通信線12から受信した第2メッセージm2のIDを3とすると、図5(A)の第1記憶テーブルT1を参照して、変換した第1メッセージm1を1周期目及び4周期目のタイムスロットTS番号5で送信することを読み出す。
ステップS13では、FlexRay通信部26はFlexRayバッファ部25に第1メッセージm1が格納されているかを定期的に監視し、格納されている場合は、ステップS14で読み出したタイムスロットTSのタイミングとなったときに、FlexRayバッファ部25から第1メッセージm1を読み出し、FlexRay通信線11に送信する。
すなわち、図8のC部でID3の第2メッセージm2をCAN通信線12から受信すると、ID3の第2メッセージm2が変換された第1メッセージm1は、第1記憶テーブルT1から読み出された1周期目及び4周期目のタイムスロットTS番号5のうち、図8のD部に示す直近の送信タイミングである1周期目のタイムスロットTS番号5でFlexRay通信線12に送信される。
また、図8のE部、F部に示すように、CAN通信線12からID2とID1の第2メッセージm1を受信する順序が、FlexRay通信線11に送信する順序と入れ替わっている場合でも、FlexRay通信線11への送信は第1記憶テーブルT1によりIDごとにタイムスロットTSが定められているため、FlexRay通信線11への送信は第1記憶テーブルT1に基づく順序で行われる。
次に、中継接続ユニット20Bが受信した第1メッセージm1を、CAN通信線12に中継する場合の動作について図7を用いて説明する。
ステップS20では、中継接続ユニット20BのFlexRay通信部26はFlexRay通信線11から第1メッセージm1を受信し、第1メッセージm1をFlexRayバッファ部25に格納している。
処理部23は第1メッセージm1がFlexRayバッファ部25に格納されているかを定期的に監視し、格納されている場合はFlexRayバッファ部25から第1メッセージm1を読み出す。
ステップS21では、処理部23は第1記憶テーブルT1を参照し、第1メッセージm1を受信したタイムスロットTSと周期からIDを読み出す。また、第2記憶テーブルT2を参照し、該IDに対応するデータ長と送信周期を読み出す。
例えば、第1メッセージm1は1周期目のタイムスロットTS番号5で受信するので、図5(A)の第1記憶テーブルT1を参照して該第1メッセージに対応するIDが3であることを読み出す。また図5(B)の第2記憶テーブルT2を参照し、ID3に対応するデータ長は8であり、送信周期は3であることを読み出す。
ステップS22では、処理部23は第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換している。第1メッセージm1のペイロードセグメント47を第2メッセージm2のデータフィールド44とし、アービトレーションフィールド42とコントロールフィールド43を加える。アービトレーションフィールド42にIDを書き込むと共に、コントロールフィールド43にデータ長を書き込んで第2メッセージm2のフレームとする。該第2メッセージm2をCANバッファ部22に格納する。
ステップS23では、CAN通信部21は、第2記憶テーブルT2から読み出した送信周期でCANバッファ部22から第2メッセージm2を読み出し、CAN通信線12に送信する。
前記構成によれば、CAN通信線12から受信した1つの第2メッセージm2を1つの第1メッセージm1に変換し、該メッセージを第1記憶テーブルT1により予め定めたタイムスロットTSでFlexRay通信線11に送信しているので、送信周期を厳密に守ることができ、中継の時間変動の発生を防ぐことができる。
また、第2記憶テーブルT2を用いることで、第1メッセージm1を第2メッセージm2に変換してCAN通信線12に送信することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の特許請求の範囲内の種々の形態が含まれるものである。
本発明である中継接続ユニットを備えた車載LANの構成図である。 第1実施形態の中継接続ユニットのブロック図である。 中継接続ユニットの構成を示すブロック図である。 (A)は第2メッセージのフレームを示す図、(B)は第1メッセージのフレームを示す図、(C)はタイムスロットと第1メッセージとの関係を示す図である。 (A)は第1記憶テーブルの例であり、(B)は第2記憶テーブルの例である。 CAN通信線からFlexRay通信線へメッセージを中継する場合の中継接続ユニットの動作を示すフローチャートである。 FlexRay通信線からCAN通信線へメッセージを中継する場合の中継接続ユニットの動作を示すフローチャートである。 CAN通信線からFlexRay通信線へメッセージを中継するタイミングの説明図である。 従来例を示す図である。 従来例を示す図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 車載LAN
11 FlexRay通信線
12 CAN通信線
20 中継接続ユニット
21 CAN通信部
22 CANバッファ部
23 処理部
24 記憶部
25 FlexRayバッファ部
26 FlexRay通信部
m1 第1メッセージ
m2 第2メッセージ
TS タイムスロット
T1 第1記憶テーブル
T2 第2記憶テーブル

Claims (3)

  1. メッセージを時分割されたタイムスロットで通信する第1通信プロトコルで、ヘッダセグメントと、メッセージ内容を示すペイロードセグメントを有する第1メッセージを通信する第1通信線と、
    ID(識別子)を付してメッセージを通信する第2通信プロトコルで、メッセージ内容を示すデータフィールドと前記IDを示すアービトレーションフィールドと前記データフィールドのデータ長を示すコントロールフィールドとを有する第2メッセージを通信する第2通信線とに接続され、
    通信プロトコルを変換して第1メッセージと第2メッセージとの中継を行う中継接続ユニットであって、
    前記第1メッセージ通信用の時分割されたタイムスロット毎に前記第2メッセージのIDを割り当てた第1記憶テーブルと、第1メッセージから第2メッセージへの変換用で前記第1メッセージのタイムスロット毎に前記第2メッセージのデータ長及び第2通信線への送信周期を記憶している第2記憶テーブルとを備えた記憶部と、
    前記記憶部に接続される処理部を備え、該処理部は、
    前記第2通信線から受信した第2メッセージを第1メッセージに変換処理して通信する時は、変換した第1メッセージを前記第1記憶テーブルで割り当てたタイムスロットで前記第1通信線に送信し、前記第2メッセージのデータフィールドを前記第1メッセージのペイロードセグメントとすると共に、前記第2メッセージのアービトレーションフィールドとコントロールフィールドは前記第1メッセージに含めず、
    一方、第1通信線から受信した第1メッセージを第2メッセージに変換して通信する時は、前記第1記憶テーブルを参照して第2メッセージのIDを読み出し、該第2メッセージのIDから前記第2記憶テーブルの送信周期に基づいて前記第2通信線に送信し、前記第1メッセージのペイロードセグメントを第2メッセージのデータフィールドとすると共に、前記第1記憶テーブルから読み出した前記第2メッセージのIDを第2メッセージのアービトレーションフィールドに記載すると共に、前記第2記憶テーブルから読み出した前記データ長をコントロールフィールドに記載するものである車載用の中継接続ユニット。
  2. 前記第1通信線の通信プロトコルはFlexRayであり、前記第2通信プロトコルはCANである請求項1に記載の車載用の中継接続ユニット。
  3. 前記第1、第2通信線には夫々1または複数のECUが接続され、これらECU間で前記第1、第2メッセージの送受信を中継するものである請求項1または請求項2に記載の車載用の中継接続ユニット。
JP2007055344A 2007-03-06 2007-03-06 車載用の中継接続ユニット Expired - Fee Related JP4950704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055344A JP4950704B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載用の中継接続ユニット
DE112008000598T DE112008000598B4 (de) 2007-03-06 2008-02-18 Relaisschaltungseinheit für ein Fahrzeug
PCT/JP2008/052627 WO2008108156A1 (ja) 2007-03-06 2008-02-18 車載用の中継接続ユニット
US12/449,474 US8179918B2 (en) 2007-03-06 2008-02-18 Relay connection unit for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055344A JP4950704B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載用の中継接続ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219555A JP2008219555A (ja) 2008-09-18
JP4950704B2 true JP4950704B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39738053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055344A Expired - Fee Related JP4950704B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 車載用の中継接続ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8179918B2 (ja)
JP (1) JP4950704B2 (ja)
DE (1) DE112008000598B4 (ja)
WO (1) WO2008108156A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123201A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両通信システム
DE102008019277B4 (de) * 2008-04-16 2013-07-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Datenübertragungsvorrichtung
US8288976B2 (en) * 2008-06-23 2012-10-16 Sntech, Inc. Optimization of motor operation using a test cycle
JP5163462B2 (ja) * 2008-12-09 2013-03-13 富士通株式会社 ネットワーク装置、エッジルータ及びパケット通信システム
JP5174701B2 (ja) * 2009-01-30 2013-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御ネットワーク中継装置
EP2418806B1 (en) 2009-04-08 2017-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data relay device and data relay method used in the device
DE102010023071B4 (de) * 2009-10-01 2017-10-19 Volkswagen Ag Verfahren und Netzknoten zur Übertragung ereignisgesteuerter Botschaften
US8363680B2 (en) * 2009-10-29 2013-01-29 Precision Microdynamics, Inc. Network control architecture and protocol for a distributed control, data acquisition and data distribution system and process
JP2011139187A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 通信システム
JP5255579B2 (ja) * 2010-02-09 2013-08-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車内データ中継装置、車両制御システム
US9227483B2 (en) 2010-03-12 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle connectivity systems, methods, and applications
JP5099156B2 (ja) 2010-03-15 2012-12-12 株式会社デンソー 通信ネットワークシステム、中継端末、マイクロコンピュータ、送受信装置
US8493981B2 (en) * 2010-11-03 2013-07-23 Broadcom Corporation Switch module
DE102011121522A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern einer Anlage mit Echtzeitübertragung von Datentelegrammen
EP2822229B1 (de) * 2013-07-04 2017-06-21 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Kommunikationsnetzwerk zur Übertragung von Nachrichten
EP2822227B1 (de) * 2013-07-04 2017-02-22 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft CAN-FD-Kommunikationsnetzwerk
JP2015139093A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社デンソー 中継装置
CN107710657B (zh) * 2015-07-22 2021-04-13 阿瑞路资讯安全科技股份有限公司 用于通信总线的实时数据安全的方法和装置
JP6631415B2 (ja) * 2016-06-15 2020-01-15 株式会社デンソー 中継装置
JP7176305B2 (ja) * 2018-09-03 2022-11-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム
CN114430401A (zh) 2020-10-15 2022-05-03 南京中兴软件有限责任公司 报文转发方法、转发设备和计算机可读介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036534A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Toshiba Corp Atm通信システム
JP4401239B2 (ja) * 2004-05-12 2010-01-20 Necエレクトロニクス株式会社 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム
JP2006287571A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd ゲートウェイ装置及びゲートウェイ装置を有する通信システム
US7733841B2 (en) * 2005-05-10 2010-06-08 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle network with time slotted access and method
JP4407615B2 (ja) * 2005-10-17 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 ルーティングスイッチ
US8014915B2 (en) * 2006-06-21 2011-09-06 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Vehicle management system and method using ECU

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008219555A (ja) 2008-09-18
DE112008000598B4 (de) 2013-04-11
WO2008108156A1 (ja) 2008-09-12
DE112008000598T5 (de) 2009-12-31
US8179918B2 (en) 2012-05-15
US20100103859A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950704B2 (ja) 車載用の中継接続ユニット
JP6500123B2 (ja) 車載ゲートウェイ装置、及び車載ネットワークシステム
US7801173B2 (en) Communication message conversion apparatus and communication message conversion method
JP4331777B2 (ja) 自動車内の情報を伝送する方法および通信システム
JP4958619B2 (ja) 中継接続ユニット
EP2455832B1 (en) Programmable controller
JP5434512B2 (ja) 車載通信システム、ゲートウェイ装置
US20070127521A1 (en) Interface between network data bus application and avionics data bus
US8493975B2 (en) Communication system
CN112075063B (zh) 用于车辆中的数据通信的网关
US20120327950A1 (en) Method for Transmitting Data Packets
US20220350773A1 (en) Low complexity ethernet node (len) one port
KR102707737B1 (ko) 제어기 진단 장치 및 그 방법
US20150381765A1 (en) Motor vehicle having a vehicle communication bus and method for generating bus messages
US20170134299A1 (en) Method and apparatus for controlling message over heterogeneous network
CN106411443A (zh) 报文传输的方法、车载网络系统及车辆
JP2006191337A (ja) バス間のメッセージ転送を行うゲートウエイ装置及びそれを使用したネットワークシステム
JP5063655B2 (ja) 通信ゲートウェイ装置
JP2006340099A (ja) ゲートウェイ装置
JP2006192970A (ja) 車載用通信接続装置および車載通信システム
JP2007067654A (ja) 通信システム及び通信装置
JP4754940B2 (ja) 中継接続ユニット
JP6593230B2 (ja) 通信システム
JP2008005290A (ja) 中継接続ユニットおよび電子制御ユニット
JP2011198046A (ja) 中継装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees