JP6593140B2 - フォトダイオード - Google Patents

フォトダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP6593140B2
JP6593140B2 JP2015240471A JP2015240471A JP6593140B2 JP 6593140 B2 JP6593140 B2 JP 6593140B2 JP 2015240471 A JP2015240471 A JP 2015240471A JP 2015240471 A JP2015240471 A JP 2015240471A JP 6593140 B2 JP6593140 B2 JP 6593140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
light absorption
semiconductor region
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015240471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107975A (ja
Inventor
康博 猪口
広平 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015240471A priority Critical patent/JP6593140B2/ja
Priority to US15/373,318 priority patent/US9941431B2/en
Publication of JP2017107975A publication Critical patent/JP2017107975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593140B2 publication Critical patent/JP6593140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03042Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Description

本発明は、赤外線に感応するフォトダイオードに関する。
非特許文献1は、電流ブロック層を用いた赤外線光検出器を開示する。
APPLIED PHYSICS LETTERS 96, 231107 (2010)
3〜5μmの波長帯で動作する赤外イメージセンサは、絶対温度80ケルビン(K)以下の低温において使用される。発明者の知見によれば、このような赤外イメージセンサの動作温度を上げることが有用である。しかしながら、動作温度を高めることは、暗電流を増加させることになる。非特許文献1によれば、赤外イメージセンサのフォトダイオードにバリア層を追加することを開示する。
本発明の一側面は、暗電流を低減でき赤外線に感応するフォトダイオードを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るフォトダイオードは、赤外線に感応するバンド構造を形成するように配列された第11半導体層及び第12半導体層を含む第1超格子構造を備える光吸収層と、p型半導体領域と、前記p型半導体領域と前記光吸収層との間に設けられた中間層と、を備え、前記中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルは、前記p型半導体領域の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低い。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、暗電流を低減でき赤外線に感応するフォトダイオードが提供される。
図1は、本実施形態に係るフォトダイオードを概略的に示す図面である。 図2は、図1に示されたフォトダイオードにおけるバンドダイアグラムを示す図面である。 図3は、第1超格子構造から第4超格子構造の各々に適用されるタイプII型のバンド構造を模式的に示す図面である。 図4は、3層からなるInSb/InAs/GaSb超格子セルにおけるGaSbの厚さと、該セルを用いる超格子のバンドギャップとの関係を示す図面である。 図5は、構造1(PtIN構造)のバンドダイアグラムを示す図面である。 図6は、構造2(PIN構造)のバンドダイアグラムを示す図面である。 図7は、構造3(PbIbN構造)のバンドダイアグラムを示す図面である。 図8は、構造1〜構造3を有するフォトダイオードを作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図9は、構造1(PtIN構造)、構造2(PIN構造)及び構造3(PbIbN構造)を有するフォトダイオードにおける暗電流の温度依存性を示す図面である。
いくつかの具体例を説明する。
一形態に係るフォトダイオードは、(a)赤外線に感応するバンド構造を形成するように配列された第11半導体層及び第12半導体層を含む第1超格子構造を備える光吸収層と、(b)p型半導体領域と、(c)前記p型半導体領域と前記光吸収層との間に設けられた中間層と、を備え、前記中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルは、前記p型半導体領域の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低い。
このフォトダイオードによれば、中間層の伝導帯における底のエネルギーレベルがp型半導体領域の伝導帯における底のエネルギーレベルより低いので、p型半導体領域から光吸収層への方向に流れる電子が中間層の井戸ポテンシャルに捕獲されて、光吸収層、n型半導体領域を通過してn型電極に到達する電子の数が減少する。電子に対する井戸ポテンシャルを提供できる中間層によれば、電子がp型半導体領域からn型電極に到達することを阻害することで暗電流を減らせる。
一形態に係るフォトダイオードでは、前記光吸収層の前記第1超格子構造は、前記第11半導体層及び前記第12半導体層を含む単位セルの配列を含み、前記第11半導体層は、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含み、前記第12半導体層は、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含み、前記中間層は、第21半導体層及び第22半導体層を含む第2超格子構造を備え、前記中間層の前記伝導帯は、前記第2超格子構造によって提供され、前記中間層の前記第2超格子構造は、第21半導体層及び第22半導体層を含む単位セルの配列を含み、前記第21半導体層は、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含み、前記第22半導体層は、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む。
このフォトダイオードによれば、上記の構成元素を備える第1超格子構造は、タイプII型のバンド構造の実現を容易にし、また上記の構成元素を備える第2超格子構造は、光吸収層のバンド構造に適合した井戸ポテンシャルの実現を容易にする。
一形態に係るフォトダイオードでは、前記p型半導体領域の伝導帯は、第3超格子構造によって提供され、前記p型半導体領域の伝導帯は、前記第2超格子構造によって提供され、前記中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルは、前記光吸収層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低い。
このフォトダイオードによれば、第3超格子構造の採用は、中間層が光吸収層及びp型半導体領域に対して井戸ポテンシャルを実現することを容易にすると共に、中間層及びp型半導体領域の配列が光吸収層における光電変換による電子・正孔対のうちの正孔の流れに対する大きな妨げにならない価電子帯の形成を容易にする。
一形態に係るフォトダイオードでは、前記中間層は、p導電性を有する。
このフォトダイオードによれば、p型の導電性を中間層の価電子帯のバンドオフセットを小さくするために利用できる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、フォトダイオードに係る実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係るフォトダイオードを概略的に示す図面である。図2は、図1に示されたフォトダイオードにおけるバンドダイアグラムを示す図面である。フォトダイオード11は、光吸収層13、中間層15、p型半導体領域17、及びn型半導体領域19を備える。光吸収層13は第1超格子構造31を備え、第1超格子構造31は、赤外線に感応するバンド構造を形成するように配列された第11半導体層31a及び第12半導体層31bを含む。光吸収層13は、p型半導体領域17とn型半導体領域19との間に設けられている。p型半導体領域17はIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体はp型ドーパント(例えば、ベリリウム)を備える。中間層15は光吸収層13とp型半導体領域17との間に設けられる。n型半導体領域19は、III−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体はn型ドーパント(例えば、シリコン)を備える。図2に示されるように、中間層15の伝導帯の底におけるエネルギーレベルEc(m)は、p型半導体領域17の伝導帯の底におけるエネルギーレベルEc(p)より低い。光吸収層13の伝導帯の底のエネルギーレベルEc(a)及び価電子帯の底のエネルギーレベルEv(a)は、第1超格子構造31によって提供される。
フォトダイオード11によれば、光吸収層13は、赤外線に感応するバンド構造を有しており、フォトダイオード11へ入射した赤外線を感応して、光電効果により光電流を生成する。p型半導体領域17内の電子ELは、n型半導体領域19への方向にp型半導体領域17の伝導帯を流れる。n型半導体領域19内の正孔HLは、p型半導体領域17への方向にn型半導体領域19の価電子帯を流れる。発明者の知見によれば、フォトダイオード11内の半導体領域、例えばp型半導体領域17内で発生し、光吸収層13、n型半導体領域19を通過してn型電極に到達する電子ELは、結果として、フォトダイオード11における暗電流を増加させることになる。図1に示されるように、フォトダイオード11は、光吸収層13とp型半導体領域17との間に設けられた中間層15を備え、この中間層15の伝導帯の底におけるエネルギーレベルEc(m)は、図2に示されるように、p型半導体領域17の伝導帯の底におけるエネルギーレベルEc(p)より低い。これ故に、中間層15は、p型半導体領域17からの電子に対して井戸ポテンシャルを提供できる。p型半導体領域17から光吸収層13への方向に流れる電子ELは、中間層15の井戸ポテンシャルに捕獲されて、光吸収層13に到達する電子の数が減少する。電子に対する井戸ポテンシャルを提供できる中間層15によれば、光吸収層13における再結合によって生じる暗電流を減らせる。中間層15の伝導帯における井戸ポテンシャルに捕獲された電子は、中間層15の価電子帯の正孔との再結合により消失する。中間層15の厚さは、例えば100〜1000nmである。中間層15の厚さが100nmより薄いと、中間層15内のエネルギー準位が高くなり、捕獲された電子が容易に光吸収層13に励起されて暗電流低減の効果が薄れる。1000nmより厚いと、入射した光が光吸収層13に到達する前に中間層15で吸収され、フォトダイオード11の感度が低下する。
図1に示されたフォトダイオード11では、p型半導体領域17、光吸収層13、中間層15、n型半導体領域19、及びn型コンタクト層21が、第1軸Ax1の方向に配列されており、第1軸Ax1は、直交座標系SのZ軸の方向に向いている。また、p型半導体領域17、光吸収層13、中間層15、n型半導体領域19、及びn型コンタクト層21は、半導体メサ23を構成する。半導体メサ23は、別のp型半導体領域24上に搭載さている。別のp型半導体領域24は、基板25の主面25a上に設けられている。基板25は、III−V族化合物半導体、例えばGaSb、InAs、InP、GaAs等を備える。基板25の厚さは、例えば200〜700μmである。基板25の主面25aは、直交座標系SのX軸及びY軸の方向に延在している。別のp型半導体領域24の表面、及び半導体メサ23の表面は、絶縁膜27によって覆われており、絶縁膜27は例えばシリコン系無機絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)を備える。絶縁膜27は、半導体メサ23の上面に位置する第1開口27aを含み、半導体メサ23の上面には第1電極29aが第1開口27aを介して接触を成す。絶縁膜27は、別のp型半導体領域24の表面に位置する第2開口27bを含み、第2電極29bが第2開口27bを介して接触を成す。本実施例では、第1電極29aがカソード電極として働き、第2電極29bがアノード電極として働く。フォトダイオード11においては、光吸収層13は、基板25の裏面25bを介して入射した光LINを検知する。
図1は、単一のフォトダイオード11を示すけれども、本実施形態に係るフォトダイオードは、フォトダイオード11と実質的に同等のフォトダイオードの一次元又は二次元アレイを備えることができる。これらのアレイは、赤外線イメージセンサとして利用される。
フォトダイオード11の一実施例では、光吸収層13の第1超格子構造31は単位セルの配列を有することができ、単位セルは、第11半導体層31a及び第12半導体層31bを含む。光吸収層13の伝導帯における底のエネルギーレベルEc(a)及び価電子帯における底のエネルギーレベルEv(a)は、第1超格子構造31によって提供される。第11半導体層31aは、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体はアンドープである。第12半導体層31bは、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体はアンドープまたはp型不純物ドープである。上記の構成元素を備える第1超格子構造31は、タイプII型のバンド構造の実現を容易にする。
中間層15は第2超格子構造33を備え、第21半導体層33a及び第22半導体層33bを含む。中間層15の伝導帯における底のエネルギーレベルEc(m)及び価電子帯における底のエネルギーレベルEv(m)は、第2超格子構造33によって提供される。第21半導体層33aは、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、例えばアンドープ又はp型不純物ドープであることができる。第22半導体層33bは、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、例えばアンドープ又はp型であることができる。上記の構成元素を備える第2超格子構造33は、第21半導体層33aおよび第22半導体層33bの層厚を調整することで、光吸収層のバンド構造(エネルギーレベルEc(a)、Ev(a))に整合した井戸ポテンシャルの実現を容易にする。図2に示されるように、光吸収層13は、中間層15の伝導帯の電子に対して障壁△Ecを提供できる。この障壁△Ecは、中間層15内の電子が光吸収層13の伝導帯に移動することを妨げる。
p型半導体領域17は、第3超格子構造35を備える。第31半導体層353a及び第32半導体層35bを含む。p型半導体領域17の伝導帯のエネルギーレベルEc(p)及び価電子帯のエネルギーレベルEv(p)は、第3超格子構造35によって提供される。第31半導体層35aは、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、例えばベリリウム添加によるp導電性を有する。第32半導体層35bは、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、例えばベリリウム添加によるp導電性を有する。上記の構成元素を備える第3超格子構造35は、光吸収層13のバンド構造に整合した伝導帯および価電子帯のエネルギーレベルの実現を容易にする。中間層15の伝導帯における底のエネルギーレベルEc(m)は、p型半導体領域17の伝導帯のエネルギーレベルEc(p)及び光吸収層13の伝導帯の底におけるエネルギーレベルEc(a)より低い。
このフォトダイオード11によれば、光吸収層13は、図2に示されるように、中間層15内に捕獲の電子に対してエネルギーバリアを提供するので、中間層15内の電子が、熱的な励起により光吸収層13に到達することを低減できる。第2超格子構造33の採用は、中間層15が光吸収層13及びp型半導体領域17に対して井戸ポテンシャルを実現することを容易にすると共に、中間層15及びp型半導体領域17の配列が光吸収層における光電変換による電子・正孔対のうちの正孔の流れに対する大きな妨げにならない価電子帯の形成を容易にする。本実施例では、中間層15は、光吸収層13とp型半導体領域17との間に位置して、光吸収層13に第1接合20aを成すと共にp型半導体領域17に第2接合20bを成す。限定されるものではないが、光吸収層13はn型半導体領域19に第3接合20cを成す。
n型半導体領域19は、第4超格子構造37を備える。第41半導体層37a及び第42半導体層37bを含む。p型半導体領域17の伝導帯のエネルギーレベルEc(n)及び価電子帯のエネルギーレベルEv(n)は、第4超格子構造37によって提供される。第41半導体層37aは、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、アンドープとする。第42半導体層37bは、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む二元又は三元のIII−V族化合物半導体を備え、このIII−V族化合物半導体は、シリコン添加によるn導電性を有する。上記の構成元素を備える第4超格子構造37は、光吸収層のバンド構造に整合した伝導帯および価電子帯のエネルギーレベルの実現を容易にする。
第4超格子構造37の採用は、光吸収層13及びn型半導体領域19の配列が光吸収層13における光電変換による電子・正孔対のうちの正孔の流れに対する大きな妨げにならない価電子帯の形成を容易にする。
第1超格子構造31から第4超格子構造37の各々は、図3に示されるようなタイプII型のバンド構造を有している。個々の超格子構造は、図3に破線で示される伝導バンドEcB及び価電子バンドEvBを形成する。伝導バンドEcBの底と価電子バンドEvBの底とのエネルギー差がバンドギャップEGに対応する。このバンドギャップEGは、光吸収層においては赤外線を感知できる程度に小さく、バンドギャップEGは、例えば0.08〜0.25エレクトロンボルトである。
フォトダイオード11の一例。
光吸収層13の第1超格子構造31のセル:InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
中間層15の第2超格子構造33のセル:InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ5.06nm)/InSb(厚さ0.27nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:52セル。
p型半導体領域17の第3超格子構造35のセル:InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
n型半導体領域19の第4超格子構造37のセル:InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
n型コンタクト層21:InAs(厚さ:20nm)。
別のp型半導体領域24:Be添加GaSb(厚さ:1000nm)。
基板25のIII−V族化合物半導体:Te添加のn型GaSb。
光吸収層13は、InAsSbのバルク層を備えることができる。このInAsSb層は、離散化された量子レベルを形成しない程度の膜厚を有しており、赤外線に感応する。
中間層15の価電子帯の底におけるエネルギーレベルと、光吸収層13の価電子帯の底におけるエネルギーレベルとの差(バンドオフセット)は、52ミリエレクトロンボルト(絶対温度200Kにおける3×k×T、kはボルツマン定数、k=8.6171×10−5エレクトロンボルト)以下であることが良い。上記の実施例における価電子帯のバンドオフセットは4ミリエレクトロンボルトである。
中間層15の伝導帯の底におけるエネルギーレベルと、光吸収層13の伝導帯の底におけるエネルギーレベルとの差(バンドオフセット)は、52ミリエレクトロンボルト(絶対温度200Kにおける3×kB×T、kBはボルツマン定数)以上であることが良い。上記の実施例における伝導帯のバンドオフセットは124ミリエレクトロンボルトである。
図4は、InSb/InAs/GaSbからなるセルにおけるGaSbの厚さと、該セルを用いる超格子のバンドギャップとの関係を示す図面である。横軸はセルにおけるGaSbの厚さ(nm)を示し、縦軸は超格子バンドのギャップEgを示す。InSbの厚さは、モノレイヤ(単一層)に対応する値、例えば1である。1.21nm、1.51nm、1.82nm、2.12nm、2.42nm、2.73nm、3.03nm、3.33nm、3.63nm、3.94nm、4.24nm、4.85nm、5.15nm厚さのInAsにおいて、超格子バンドのギャップEgの傾向がGaSbの厚さを独立変数として示されている。なお、これらは室温での値である。
GaSb:格子定数(0.60959nm)、バンドギャップ(0.726エレクトロンボルト)。
InAs:格子定数(0.60583nm)、バンドギャップ(0.354エレクトロンボルト)。
InSb:格子定数(0.64794nm)、バンドギャップ(0.17エレクトロンボルト)。
図4に示される例示によれば、ギャップEgは、0.02エレクトロンボルトから0.5エレクトロンボルトの範囲で変更されることができる。この実施例では、光吸収層13の第1超格子構造31、p型半導体領域17の第3超格子構造35、及びn型半導体領域19の第4超格子構造37は、互いに同じ層構造を有しており、中間層15の第2超格子構造33は、これらの超格子と異なる層構造を有して、伝導帯に井戸ポテンシャルを形成している。
図4の見積もりを用いて、光吸収層13の第1超格子構造31、中間層15の第2超格子構造33、p型半導体領域17の第3超格子構造35、n型半導体領域19の第4超格子構造37の各々におけるギャップEgを所望の値に設計できる。
この実施例においては、中間層15の第2超格子構造33は、InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ5.06nm)/InSb(厚さ0.27nm)/GaSb(厚さ2.10nm)の単位セルの配列(52セル)を有し、p型半導体領域17の第3超格子構造35は、InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)の単位セルの配列(50セル)を有する。InSbは、単位セルにおける格子歪みの低減のために用いられる。中間層15の第22半導体層33b(厚さ5.06nmのInAs)は、p型半導体領域17の第32半導体層35b(厚さ2.74nmのInAs)より厚い。この層構造によれば、第22半導体層33b及び第32半導体層35bにおける膜厚の関係は、中間層15の伝導帯の底におけるエネルギーレベルがp型半導体領域の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低くすることを容易にする。
また、光吸収層13の第1超格子構造31は、InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)の単位セルの配列(200セル)を有する。中間層15の第2超格子構造33は、InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ5.06nm)/InSb(厚さ0.27nm)/GaSb(厚さ2.10nm)の単位セルの配列(52セル)を有する。中間層15の第22半導体層33b(厚さ5.06nmのInAs)は、光吸収層13の第12半導体層31b(厚さ2.74のInAs)より厚い。この層構造によれば、第12半導体層31b及び第22半導体層33bにおける膜厚の関係は、光吸収層13の伝導帯の底を中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルにおけるエネルギーレベルより高くすることを容易にする。また、中間層15の第21半導体層33a(厚さ2.13nmのGaSb)は、光吸収層13の第11半導体層31a(厚さ2.10のGaSb)と同程度の厚さである。この層構造によれば、価電子帯のオフセットを小さく抑えながらバンドギャップを変化させることが可能である。
中間層15における価電子帯の底と伝導帯の底との差(バンドギャップ)は、光吸収層13における価電子帯の底と伝導帯の底との差(バンドギャップ)より小さい。このフォトダイオードによれば、中間層15の伝導帯が、電子に対する井戸ポテンシャルを提供できることに加えて、中間層15の価電子帯が、光吸収層13における光電変換によって生成された電子・正孔対のうちの正孔の流れに対する妨げとなる大きなバンドオフセットを生成しない。
中間層15はp導電性を有することが良い。中間層15のp導電性は、中間層15のバンド構造におけるフェルミレベルを価電子帯に近づけるように作用して、中間層15と光吸収層13との境界における価電子帯のバンドオフセットを小さく、或いは実質的にゼロにするために有効である。
中間層15の正孔濃度は、4.8×1016cm−3以上2.6×1017cm−3以下であることができる。また、p型半導体領域17の正孔濃度は、1×1017cm−3以上2×1017cm−3以下であることができる。この正孔濃度によれば、中間層15とp型半導体領域17の価電子帯のバンドオフセットを17ミリエレクトロンボルト(絶対温度200Kにおけるk×T)以内に抑えることが可能である。
(実施例)
実施例においては、以下の3つの構造、構造1、構造2、構造3を有するフォトダイオードを作製した。結晶成長には、分子線エピタキシー法が用いられた。これらの構造は、Te添加のn型GaSb基板上に形成された。具体的には、厚さ1000nmのBe添加のp型GaSb層がn型GaSb基板上に成長され、個々の構造がp型GaSb層上に成長され、また個々の構造上に厚さ20nmのn型InAs層が成長された。
構造1(PtIN構造)。
n型半導体領域の第4超格子構造のセル(Siドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
光吸収層の第1超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
中間層の第2超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ5.06nm)/InSb(厚さ0.27nm)/GaSb(厚さ2.10nm)。
セル繰り返し:52セル。
p型半導体領域の第3超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
光吸収層の超格子構造のセル、p型半導体領域の超格子構造のセル及びn型半導体領域の超格子構造のセルは同じ構造を有する。pn接合は光吸収層とn型半導体領域との境界付近にある。中間層は、GaSb基板と光吸収層との間に位置する。この構造によれば、中間層がp型半導体領域から光吸収層に移動する電子のみを捕獲し、光吸収層で発生した光電流には影響せず、フォトダイオードの感度を低下させることを防ぐことが可能である。
構造2(PIN構造)。
n型半導体領域の超格子構造のセル(Siドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
光吸収層の超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
p型半導体領域の超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
構造3(PbIbN構造)。
n型半導体領域の超格子構造のセル(Siドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
正孔バリア層の超格子構造のセル(Siドープ):InSb(厚さ0.17nm)/InAs(厚さ3.03nm)/GaSb(厚さ0.305nm)/AlSb(厚さ1.53nm)/GaSb(厚さ0.305nm)。
セル繰り返し:60セル。
光吸収層の超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:200セル。
電子バリア層の超格子構造のセル(アンドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ1.21nm)/GaSb(厚さ3.66nm)/InAs(厚さ1.21nm)/GaSb(厚さ3.66nm)。
セル繰り返し:16セル。
p型半導体領域の超格子構造のセル(Beドープ):InSb(厚さ0.27nm)/InAs(厚さ2.74nm)/GaSb(厚さ2.13nm)。
セル繰り返し:50セル。
図5、図6及び図7は、それぞれ、構造1(PtIN構造)、構造2(PIN構造)及び構造3(PbIbN構造)のバンドダイアグラムを示す。
比較のために、構造1(PtIN構造)、構造2(PIN構造)及び構造3(PbIbN構造)におけるp型半導体領域の超格子構造のセル、光吸収層の超格子構造のセル及びn型半導体領域の超格子構造のセルは、同じ構造を有する。図5に示されるように、構造1(PtIN構造)は、本実施形態の構造を実現する実施例であり、中間層の井戸ポテンシャルの深さ(バンドオフセット)△Ecは124meVである。構造2(PIN構造)は、図6に示されるように、最もシンプルな光検知構造を有する。構造3(PbIbN構造)は、図7に示されるように、電子及び正孔それぞれのための電子バリア層及び正孔バリア層を有しており、個々の接合におけるバンドオフセットは以下の値である。
△Ec(eb):218〜185meV。
△Ec(a):320〜287meV。
△Ec(hb):90〜110meV。
△Ec(n):6meV。
△Ev(hb):264meV。
△Ev(a):−2〜10meV。
△Ev(eb):2〜10meV。
△Ev(p):6meV。
図8を参照しながら、構造1〜構造3の作製方法を説明する。3枚のGaSb基板を準備した。図8の(a)部に示されるように、GaSb基板上に分子線エピタキシー法により、厚さ1000nmのBe添加GaSbのp型バッファ層を成長した。この後に、構造1、構造2及び構造3それぞれのためのエピタキシャル成長を行うと共に、個々の構造の上に厚さ20nmのn型InAsのキャップ層を成長した。これらの成長により、3枚のエピタキシャル基板が作製された。エピタキシャル成長において、n導電性のためにシリコンをドーパントとして添加すると共にp導電性のためにベリリウムをドーパントとして添加した。
図8の(b)部に示されるように、半導体メサのためのマスクM1を個々のエピタキシャル基板上に形成する。マスクM1は、一辺200μmの正方形のパターンを有しており、例えばSiNからなる。図8の(c)部に示されるように、マスクM1を用いて個々のエピタキシャル基板をエッチングして、半導体メサMESAを形成した。エッチングは、p型バッファ層に到達する深さまで行われた。ドライエッチングの後に、図8の(d)部に示されるように、バッファードフッ酸を用いてマスクM1を除去した。除去の後に、図8の(e)部に示されるように、半導体メサMESAの表面及びp型バッファ層の露出表面を覆うようにシリコン酸化膜PAS(SiO膜、厚さ300nm)を堆積した。シリコン酸化膜PASを成長した後に、図8の(f)部に示されるように、半導体メサMESAの上面及びp型バッファ層の表面上に、それぞれ、第1開口OP1及び第2開口OP2を形成した。第1開口OP1及び第2開口OP2の位置に合わせて、n側電極N−ED及びp側電極P−EDを作製した。n側電極N−ED及びp側電極P−EDは、白金(Pt)からなる。これらの工程により、3種類のフォトダイオードが作製された。
構造1(PtIN構造)、構造2(PIN構造)及び構造3(PbIbN構造)を有するフォトダイオードの暗電流を測定した。図9は、構造1(PtIN構造)、構造2(PIN構造)及び構造3(PbIbN構造)を有するフォトダイオードにおける暗電流の温度依存性を示す。PIN構造のフォトダイオードと比較すると、PbIbN構造のフォトダイオードの暗電流密度は、絶対温度77ケルビン(K)より低い温度領域において低い暗電流密度を示す。絶対温度77ケルビン(K)より高い温度領域における暗電流密度に関しては、PIN構造のフォトダイオード及びPbIbN構造のフォトダイオードの暗電流密度は、同等の値である。この結果は、絶対温度77ケルビン(K)より高い温度領域において、PbIbN構造のバリアは有効に機能していないことを示す。これに対して、PtIN構造のフォトダイオードの暗電流密度は、絶対温度77ケルビン(K)より低い温度領域において、PIN構造のフォトダイオード及びPbIbN構造のフォトダイオードの暗電流密度より小さい。PtIN構造のフォトダイオードの暗電流密度は、絶対温度77ケルビン(K)より高い温度領域において、PIN構造のフォトダイオード及びPbIbN構造のフォトダイオードの暗電流密度より小さい。図9の結果は、PtIN構造の井戸ポテンシャルは、絶対温度77ケルビン(K)より高い温度領域においては有効に機能していることを示す。
1×10−4A/cmを暗電流密度の上限のための目安とするとき、PIN構造及びPbIbN構造のフォトダイオードの使用は、絶対温度120ケルビン(K)以下において可能になる。PtIN構造のフォトダイオードの使用は、絶対温度190ケルビン(K)以下において可能になる。絶対温度120ケルビン(K)以下へ冷却はスターリングクーラといった冷凍機を必要とする一方で、絶対温度190ケルビンへ冷却は4段のペルチェ素子で可能である。これ故に、PtIN構造のフォトダイオードは、赤外線検出器の小型化及び低コスト化に寄与できる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、暗電流を低減でき赤外線に感応するフォトダイオードが提供される。
11…フォトダイオード、13…光吸収層、15…中間層、17…p型半導体領域、19…n型半導体領域、31…第1超格子構造、31a…第11半導体層、31b…第12半導体層、33…第2超格子構造、35…第3超格子構造、37…第4超格子構造。

Claims (4)

  1. フォトダイオードであって、
    赤外線に感応するバンド構造を形成するように配列された第11半導体層及び第12半導体層を含む第1超格子構造を備える光吸収層と、
    p型半導体領域と、
    前記p型半導体領域と前記光吸収層との間に設けられた中間層と、
    を備え、
    前記中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルは、前記p型半導体領域の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低く、
    前記中間層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルは、前記光吸収層の伝導帯の底におけるエネルギーレベルより低い、フォトダイオード。
  2. 前記光吸収層の前記第1超格子構造は、前記第11半導体層及び前記第12半導体層を含む単位セルの配列を含み、
    前記第11半導体層は、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含み、
    前記第12半導体層は、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含み、
    前記中間層は、第21半導体層及び第22半導体層を含む第2超格子構造を備え、前記中間層の前記伝導帯は、前記第2超格子構造によって提供され、
    前記中間層の前記第2超格子構造は、第21半導体層及び第22半導体層を含む単位セルの配列を含み、
    前記第21半導体層は、III族構成元素としてガリウムを含むと共にV族元素としてアンチモンを含み、
    前記第22半導体層は、III族構成元素としてインジウムを含むと共にV族元素としてヒ素を含む、請求項1に記載されたフォトダイオード。
  3. 前記p型半導体領域の前記伝導帯は、第3超格子構造によって提供される、請求項1又は請求項2に記載されたフォトダイオード。
  4. 前記中間層は、p導電性を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載されたフォトダイオード。
JP2015240471A 2015-12-09 2015-12-09 フォトダイオード Active JP6593140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240471A JP6593140B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 フォトダイオード
US15/373,318 US9941431B2 (en) 2015-12-09 2016-12-08 Photodiode having a superlattice structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240471A JP6593140B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 フォトダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107975A JP2017107975A (ja) 2017-06-15
JP6593140B2 true JP6593140B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59020240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240471A Active JP6593140B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 フォトダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9941431B2 (ja)
JP (1) JP6593140B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017107918A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip
US10541341B2 (en) * 2017-06-08 2020-01-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light receiving device having a type—II superlattice
JP6969199B2 (ja) * 2017-08-03 2021-11-24 住友電気工業株式会社 受光素子
JP6972831B2 (ja) * 2017-09-21 2021-11-24 富士通株式会社 赤外線検出器、撮像装置及び撮像システム
KR102590315B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-16 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이를 포함하는 적층형 이미지 센서
JP7163803B2 (ja) * 2019-02-01 2022-11-01 住友電気工業株式会社 半導体受光デバイス
US11378701B2 (en) * 2019-10-08 2022-07-05 Redlen Technologies, Inc. Low dark current radiation detector and method of making the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803141A (en) * 1986-08-11 1989-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic superlattice photoreceptor
JP2937404B2 (ja) * 1990-04-18 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体受光素子
US5204539A (en) * 1991-01-28 1993-04-20 Nec Corporation Avalanche photodiode with hetero-periodical structure
JPH0766455A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体発光装置
JPH07202260A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 歪超格子発光素子
JP2685030B2 (ja) * 1995-05-26 1997-12-03 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7583715B2 (en) * 2004-06-15 2009-09-01 Stc.Unm Semiconductor conductive layers
EP1998386B1 (en) * 2006-03-20 2015-02-25 Panasonic Corporation Organic thin film solar cell
JP5260909B2 (ja) * 2007-07-23 2013-08-14 住友電気工業株式会社 受光デバイス
JP4662188B2 (ja) * 2008-02-01 2011-03-30 住友電気工業株式会社 受光素子、受光素子アレイおよびそれらの製造方法
US7638791B2 (en) * 2008-03-05 2009-12-29 Mp Technologies, Llc InAs/GaSb infrared superlattice photodiodes doped with Beryllium
JP4533939B2 (ja) * 2008-04-10 2010-09-01 三菱重工業株式会社 赤外線検出素子、赤外線検出装置及び赤外線検出素子の製造方法
WO2011008979A2 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Lockheed Martin Corporation Strain-balanced extended-wavelength barrier detector
JP5975417B2 (ja) * 2010-12-01 2016-08-23 住友電気工業株式会社 受光素子の製造方法
US8847202B1 (en) * 2011-01-18 2014-09-30 Hrl Laboratories, Llc Dual-band type-II superlattice detectors based on p-B-p design
US9385271B2 (en) * 2011-08-11 2016-07-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with transparent and higher conductive regions in lateral cross section of semiconductor layer
WO2014122861A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 シャープ株式会社 光電変換素子
CN112420816A (zh) * 2013-09-23 2021-02-26 量子半导体有限公司 超晶格材料和应用
US9240507B2 (en) * 2014-01-28 2016-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Intermediate band solar cell using type I and type II quantum dot superlattices
CN104134712B (zh) * 2014-07-08 2016-08-24 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种梯度掺杂的ⅱ类超晶格材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9941431B2 (en) 2018-04-10
US20170170347A1 (en) 2017-06-15
JP2017107975A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593140B2 (ja) フォトダイオード
US9178089B1 (en) Strain-balanced extended-wavelength barrier detector
Gunapala et al. Demonstration of a 1024$\times $1024 Pixel InAs–GaSb Superlattice focal plane array
WO2011027624A1 (ja) Iii-v族化合物半導体受光素子、iii-v族化合物半導体受光素子を作製する方法、受光素子、及び、エピタキシャルウェハ
US10121922B2 (en) Tunneling barrier infrared detector devices
JP2012146806A (ja) 格子不整合赤外化合物半導体受光素子
Nolde et al. Reticulated shallow etch mesa isolation for controlling surface leakage in GaSb-based infrared detectors
US20140217540A1 (en) Fully depleted diode passivation active passivation architecture
JP7024918B1 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2018125452A (ja) 光スイッチング素子、光スイッチング装置
JP2009027046A (ja) 受光素子
Gustafsson et al. A performance assessment of type-II interband In0. 5Ga0. 5Sb QD photodetectors
JP2018107278A (ja) 光スイッチ及び光スイッチ装置
US20150162471A1 (en) Phototransistor device
JP6782476B2 (ja) 赤外線検出器
JP2017224681A (ja) 赤外線検知素子
JP2018182261A (ja) 半導体受光デバイス
Soibel et al. High-performance LWIR superlattice detectors and FPA based on CBIRD design
JP5391945B2 (ja) 受光素子及びエピタキシャルウェハ
WO2014002082A2 (en) Photodetector device
JP2024027667A (ja) 半導体受光素子
Iakovleva et al. Analysis of characteristics of photodetectors based on InGaAs heteroepitaxial structures for 3D imaging
JP2018190798A (ja) 赤外線検知半導体デバイス
JP5776745B2 (ja) 受光素子及びエピタキシャルウェハ
Kim et al. Suppressed Surface Leakage Current Using nBn Infrared Detector Based on Type II InAs/GaSb Strain Layer Superlattices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250