JP6591455B2 - 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置 - Google Patents

高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6591455B2
JP6591455B2 JP2016570651A JP2016570651A JP6591455B2 JP 6591455 B2 JP6591455 B2 JP 6591455B2 JP 2016570651 A JP2016570651 A JP 2016570651A JP 2016570651 A JP2016570651 A JP 2016570651A JP 6591455 B2 JP6591455 B2 JP 6591455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
thermal conductivity
crystal
high thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117553A1 (ja
Inventor
青木 克之
克之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56417094&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6591455(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Materials Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2016117553A1 publication Critical patent/JPWO2016117553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591455B2 publication Critical patent/JP6591455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3248Zirconates or hafnates, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3248Zirconates or hafnates, e.g. zircon
    • C04B2235/3249Zirconates or hafnates, e.g. zircon containing also titanium oxide or titanates, e.g. lead zirconate titanate (PZT)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

実施形態は、高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置に関するものである。
窒化珪素焼結体は、その構造強度の高さを活かしてベアリングボールなどの耐摩耗性部材に広く使用されている。耐摩耗性部材に使用される従来の窒化珪素焼結体は、3点曲げ強度が900MPa以上の高強度化を図り得る一方、熱伝導率は20W/m・K以下と低かった。
近年、窒化珪素焼結体の高強度性を活かす用途として半導体用基板が挙げられる。特許第3797905号公報(特許文献1)には、熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が500MPa以上である窒化珪素焼結体から成る窒化珪素基板が開示されている。特許文献1では、粒界相中の最大気孔径を0.3μm以下にすることにより、窒化珪素基板の厚さを0.3〜1.5mmにしたとしても電流リーク値を1000nA以下と小さくすることができることが記載されている。
電流リーク値は、一定条件の交流電圧を印加したときに窒化珪素基板の表裏間に流れる電流値を示すものである。この電流リーク値が小さいほど窒化珪素基板の絶縁性が高いことを示している。窒化珪素基板の絶縁性が低いと表裏間が導通してしまう結果、半導体装置が誤動作を生じる原因となってしまう。
また、半導体基板には、良好な放熱性が求められる。半導体素子は、Si半導体、SiC半導体など様々なものがある。半導体素子の高出力化に伴いジャンクション温度は100℃程度から200℃程度まで上昇していく。半導体基板の放熱性を向上させるためには、窒化珪素焼結体の熱伝導率を上げること、窒化珪素基板を薄くする対策等が挙げられる。特に、窒化珪素基板を薄くできれば、半導体装置の小型軽量化も実現することができる。この際、セラミックスと金属電極などのように異種材料では、それぞれの熱膨張率の差などから接合部に歪応力が生じるため、窒化珪素基板には一定以上の材料強度が要求され、機械的な強度の向上も求められている。
特許第3797905号公報
しかしながら、従来の窒化珪素基板では板厚を0.30mm未満と薄くした場合の絶縁性が必ずしも十分とは言えない問題点があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、強度と絶縁耐圧性とを共に向上させた窒化珪素焼結体を提供することにより、窒化珪素基板を薄型化したとしても優れた絶縁性を確保することができる回路基板等を提供することを目的とする。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が600MPa以上である高熱伝導性窒化珪素焼結体において、窒化珪素焼結体の任意の断面をXRD分析したとき、回折角29.3±0.2°、29.7±0.2°、27.0±0.2°、36.1±0.2°で検出される最強ピーク強度をI29.3°、I29.7°、I27.0°、I36.1°としたときに、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.16を満たすことを特徴とするものである。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、任意の断面をXRD分析したときに所定のピーク比を満たしている。これにより、熱伝導率および強度を向上させることができる。また、絶縁耐圧が優れている。そのため、基板を薄型化したとしても、優れた絶縁性を維持することができる。そのため、実施形態に係る窒化珪素基板を用いた窒化珪素回路基板は絶縁性が良好である。
実施形態に係る窒化珪素基板の一例を示す断面図である。 実施形態に係る窒化珪素回路基板の一例を示す断面図である。 実施形態に係る窒化珪素焼結体の焼結組織の一例を示す組織図である。
実施形態に係る高熱伝導性窒化珪素焼結体は、熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が600MPa以上である高熱伝導性窒化珪素焼結体において、窒化珪素焼結体の任意の断面をXRD分析したとき、回折角29.3±0.2°、29.7±0.2°、27.0±0.2°、36.1±0.2°で検出される最強ピーク強度I29.3°、I29.7°、I27.0°、I36.1°としたときに、
ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、
かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.18を満たすことを特徴とするものである。
熱伝導率は50W/m・K以上かつ3点曲げ強度は600MPa以上である。熱伝導率が50W/m・K未満では熱伝導率が低いため放熱性が不十分となる。また、3点曲げ強度が600MPa未満では焼結体の構造強度が不十分となる。
次に、窒化珪素焼結体の任意の断面をXRD分析したとき、回折角29.3±0.2°、29.7±0.2°、27.0±0.2°、36.1±0.2°にピークが検出される。また、それぞれの最強ピークをI29.3°、I29.7°、I27.0°、I36.1°としたとき、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.16を満たすことを特徴とするものである。
ここでXRD分析条件について説明する。XRD分析は窒化珪素焼結体の任意の断面を測定面とする。測定面は表面粗さRaが0.05μm以下に研磨された研磨面とする。XRD分析は、Cuターゲット(Cu−Kα)を使用し、管電圧を40kVとし、管電流を40mAとし、スキャンスピードを2.0°/minとし、スリット(RS)を0.15mmとし、走査範囲(2θ)を10°〜50°にして実施するものとする。
XRD分析によってピークが検出されるということは窒化珪素焼結体が所定の結晶化合物を具備していることを示している。
29.3°およびI29.7°は粒界相に存在する化合物結晶に基づくピークである。また、I27.0°およびI36.1°はβ型窒化珪素結晶に基づくピークである。粒界相は、焼結助剤成分を主成分とする化合物相である。化合物相は、焼結助剤が反応したもの、焼結助剤同士が反応したもの、焼結助剤と窒化珪素または不純物酸素が反応したものといった反応相が主成分となる。
また、ピーク高さは、特定の化合物結晶の存在量が多くなるほど大きくなる。また、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.16を満たすということは、化合物結晶が所定量存在していることを意味している。
粒界相は、化合物結晶相と非晶質相(ガラス相)とから構成されている。焼結助剤は、主に金属酸化物が使用される。そのため、粒界相は金属酸化物(複合酸化物含む)が主体となる。一般的に化合物結晶相は非晶質相と比較して硬いため、化合物結晶は粒界相を強化する成分となる。粒界相を強化することにより、窒化珪素焼結体の強度を向上させることができる。また、結晶化合物は非晶質相より熱伝導率が高い。そのため、粒界相に化合物結晶を存在させることにより、窒化珪素焼結体の熱伝導率を上げることができる。ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)とを前述の範囲に制御することにより、高強度と高熱伝導性とを同時に得ることができる。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、任意の断面、つまりはどの断面をXRD分析したとしても、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.16を満たしている。このため、粒界相中に存在する化合物結晶の組成や存在量が均質化されている。化合物結晶の組成や存在量が均質化されていると、窒化珪素焼結体中の絶縁耐圧のばらつきを低減することができる。
この結果、この焼結体を薄型の窒化珪素基板に適用したとしても、優れた絶縁性を確保することができる。前述のピーク比が小さいと化合物結晶が少ないため高強度、高熱伝導性、絶縁耐圧を向上させる効果が十分得られない。また、前述のピーク比が大きいと、化合物結晶が多くなりすぎる。化合物結晶が多くなりすぎると、β型窒化珪素結晶の量が減るため機械的強度が低下する。
また、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)は0.01〜0.05の範囲であることがより好ましい。また、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)は0.02〜0.13の範囲であることがより好ましい。
また、I29.3°およびI29.7°は、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶に応じたピークであることが好ましい。また、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、構成元素は同じで組成比が異なる化合物結晶を2種以上含有することが好ましい。
希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、構成元素として希土類元素、ハフニウム(Hf)、酸素(O)を有する結晶相である。希土類元素は、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジウム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、希土類元素、ハフニウム、酸素の価数が異なる様々な化合物結晶から構成することができる。そのため、I29.3°およびI29.7°にピークが出現する化合物結晶を存在させることが可能となる。特に、イットリウム(Y)は、価数の異なる化合物結晶を構成できるので好ましい。同様に、エルビウム(Er)も価数の異なる化合物結晶を構成できるので好ましい。なお、YとErとの比較ではYの方が、価格が安いので好ましい。
イットリウム−ハフニウム−酸素系化合物結晶としては、Y1.6Hf0.3結晶、Y0.5Hf0.51.75結晶、Y0.1Hf0.91.95結晶、などが挙げられる。実施形態に係る窒化珪素焼結体は、Y1.6Hf0.3結晶、Y0.5Hf0.51.75結晶、Y0.1Hf0.91.95結晶から選ばれる2種以上を存在させることが好ましい。特に、Y1.6Hf0.3結晶およびY0.5Hf0.51.75結晶の2種が存在することが好ましい。Y1.6Hf0.3結晶はI29.3°のピークを得ることができる。また、Y0.5Hf0.51.75結晶はI29.7°のピークを得ることができる。
また、エルビウム−ハフニウム−酸素系化合物結晶としては、Er1.57Hf0.32結晶、ErHf12結晶、Er0.67Hf0.331.67結晶、などが挙げられる。Er1.57Hf0.32結晶はI29.3°のピークが得られる。また、ErHf12結晶またはEr0.67Hf0.331.67結晶は、I29.7°のピークが得られる。
また、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶の定性分析は、TEM−EDX分析により実施するものとする。TEMは透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope)のことである。また、EDXはエネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X-ray spectrometry)のことである。TEM−EDX分析とは、TEMとEDXを組み合わせた分析方法のことである。
希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶の組成としては希土類元素の原子比が大きな組成構成であることが好ましい。そのため、Y−Hf−O系化合物結晶ではYの原子比が大きなものであることが好ましい。希土類元素、特にY元素は窒化珪素の柱状化成長を促進する元素であり、焼結体の高強度化に寄与する。希土類元素の比率が大きい結晶相を持つことは、希土類元素の粒界への均質な分散による粒成長と、希土類元素−Hf−O系化合物結晶相での固定化(粒界相の強化)とを両立させることができる。その結果、粒界相の欠陥が減少し、強度および絶縁性の改善につながる。同様に、Er−Hf−O系化合物結晶の場合もErの原子比が大きなものが好ましい。
また、希土類元素のような原子半径の大きなものは粒界への拡散に対し、拡散律速となり易い。つまり原子半径の大きな希土類元素は拡散速度が遅いため、不均一な粒界相を形成し易くなる。それに対し、Hfを適量加えることにより拡散を促進させることができる。拡散を促進させることにより、窒化珪素の柱状化に伴う緻密化促進を図ることができる。また、希土類元素−Hf−O系化合物結晶相を分散した均一な粒界相を得ることが可能となる。その結果、薄型基板にした場合においても強度と絶縁性との両立を図ることができる。
また、イットリウム−ハフニウム−酸素系化合物結晶を存在させることにより、イットリウム以外の希土類元素を添加しない場合でも優れた特性を示すことができる。例えば、特許文献1ではYとErを併用したものが開示されている。実施形態では希土類元素がYのみであっても優れた特性が得られるのでコストダウンの効果も得られる。
また、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)との和が0.03〜0.20を満たすことが好ましい。前述のようにピーク比は、特定の化合物結晶の存在量によって決まる。ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)との和を0.03〜0.20の範囲内にすることにより、化合物結晶の量が適正化されて、熱伝導率、強度、絶縁耐圧の特性が向上する。また、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)との和が0.03〜0.15の範囲であることがより好ましい。
また、回折角34.8±0.2°で検出される最強ピーク強度をI34.8°としたとき、ピーク比(I34.8°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02以下(ゼロ含む)であることが好ましい。I34.8°はY0.1Hf0.91.95結晶が存在すると検出されるピークである。Y0.1Hf0.91.95結晶の存在量が増えると、Y1.6Hf0.5結晶またはY0.5Hf0.51.75結晶の存在量が減少するおそれがある。その結果、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)とが小さくなるおそれがある。
また、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、希土類元素、ハフニウム、酸素の3原系が好ましいが、他の元素を構成元素としたものであってもよい。他の元素としては、希土類元素またはハフニウム以外の焼結助剤成分が挙げられる。このような焼結助剤としては、Mg成分、Ca成分が好ましい。また、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶の構成元素として窒素(N)を含んでも良い。
また、窒化珪素焼結体中の希土類元素の含有量は酸化物換算で3〜10質量%、さらには5〜9質量%であることが好ましい。なお、酸化物換算は、希土類元素をRとしたとき、Rにて換算するものとする。
また、Hfの含有量は酸化物換算で0.5〜5質量%、さらには1〜3質量%であることが好ましい。なお、酸化物換算はHfOにて行うものとする。
また、希土類元素の含有量(酸化物換算)とHfの含有量(酸化物換算)との合計値が6質量%以上となることが好ましい。
また、質量比[希土類元素の含有量(酸化物換算)/Hfの含有量(酸化物換算)]が2以上6以下であることが好ましい。希土類元素とHfとの合計量および質量比を調整しておくと、所定のXRDピークを有する化合物結晶相を形成し易くなる。このことは、前述の窒化珪素の柱状化に伴う緻密化促進および希土類元素−Hf−O系化合物結晶相を分散した均一な粒界相の形成につながる。
また、実施形態に係る窒化珪素焼結体は、希土類元素およびHf以外の元素を5質量%以下(ゼロ含む)含有してもよい。含有する成分としては、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Ti(チタン)、Zr(ジルコニウム)、Al(アルミニウム)から選択される1種または2種以上が挙げられる。Mg含有量は酸化物換算で0.1〜4質量%が好ましい。なお、酸化物換算はMgOにて行うものとする。また、Ca含有量は酸化物換算で0.1〜4質量%が好ましい。なお、酸化物換算はCaOにて行うものとする。また、Ti含有量は酸化物換算で0.1〜3質量%が好ましい。なお、酸化物換算はTiOにて行うものとする。また、Zr含有量は酸化物換算で0.1〜3質量%が好ましい。なお、酸化物換算はZrOで行うものとする。また、Al含有量は酸化物換算で0.1〜3質量%が好ましい。なお、酸化物換算はAlで行うものとする。
希土類元素、Hfなどの焼結助剤成分は、構成元素として酸素を含む成分として添加することが好ましい。構成元素として酸素を含む成分とは酸化物または炭酸化物が挙げられる。焼結助剤成分の合計量における酸素合計量は0.5〜5質量%であることが好ましい。例えば、Yを3質量%、HfOを1質量%、残部窒化珪素としたときの酸素合計量は次のように求められる。Yの分子量は225.8(=88.9×2+16×3)、HfOの分子量は210.5(=178.5+16×2)となる。Y中の酸素比率は0.21(=48/225.8)、HfO中の酸素比率は0.15(=32/210.5)となる。Yが3質量%のときの酸素含有量は0.63(=3×0.21)質量%となる。また、HfOが1質量%のときの酸素含有量は0.15(=1×0.15)質量%となる。焼結助剤成分の合計量における酸素合計量は0.78(=0.63+0.15)質量%と求められる。
焼結助剤成分の合計量における酸素合計量が0.5質量%未満では酸素量が少ないため希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶の存在量が少なくなるおそれがある。また、酸素合計量が5質量%を超えて過量であると、粒界相の量が多くなり過ぎるため、強度や熱伝導率が低下するおそれがある。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、前述のようなXRDピーク比が出現するように粒界相に化合物結晶を存在させるものである。これにより、熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が600MPa以上である窒化珪素焼結体を得ることができる。また、絶縁耐圧を10kV/mm以上とすることができる。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、窒化珪素基板の構成材として有効である。窒化珪素基板は基板厚さが0.10mm以上0.70mm以下であることが好ましい。基板厚さを0.70mm以下にしたとしても、熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が600MPa以上である窒化珪素焼結体を得ることができる。また、絶縁耐圧を10kV/mm以上とすることができる。
また、窒化珪素焼結体の任意の断面で、粒界相の最大径が10μm以下であることが好ましい。また、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径は1〜10μmであることが好ましい。また、窒化珪素焼結体中の窒化珪素結晶粒子の長径の最大径は基板厚さの20%以下であることが好ましい。また、窒化珪素焼結体の気孔率が3%以下であることが好ましい。
また、気孔の最大径は1μm以下であることが好ましい。粒界相の最大径、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径、気孔率、気孔の最大径を制御することにより、粒界相中の化合物結晶の存在割合をさらに均質化することができる。
このため、基板厚さを0.70mm以下、さらには0.30mm未満と薄くしたとしても熱伝導率、強度、絶縁耐圧を向上させることができる。なお、強度維持の観点からすると、基板厚さは0.10mm以上が好ましい。そのため、実施形態に係る窒化珪素基板は、基板厚さが0.10mm以上0.70mm以下、さらには0.10mm以上0.30mm未満が好ましい。
粒界相の最大径、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径、基板厚さに対する窒化珪素結晶粒子の長径の最大径の割合、気孔の最大径は、以下の手順で測定する。すなわち、窒化珪素焼結体の任意の断面においてSEM(走査型電子顕微鏡 Scanning Electron Microscope)にて単位面積100μm×100μmの拡大写真(3000倍)を撮影する。なお、一視野で単位面積100μm×100μmを撮影できないときは複数視野に分けて撮影しても良いものとする。
拡大写真に写る窒化珪素結晶粒子、粒界相、気孔の最も長い対角線を窒化珪素結晶粒子の長径、粒界相の長径、気孔の長径とする。この作業を拡大写真(単位面積100μm×100μm)で2枚分実施し、最も大きな長径を窒化珪素結晶粒子の長径の最大径、粒界相の最大径、気孔の最大径とする。また、気孔率はアルキメデス法により測定するものとする。
図3に実施形態に係る窒化珪素焼結体の組織の一例を示す。図中、符号5は窒化珪素結晶粒子であり、6は粒界相である。
実施形態に係る窒化珪素焼結体は、β型窒化珪素結晶粒子を主体としている。β型窒化珪素結晶粒子はアスペクト比が2以上の細長い形状を有している。細長い窒化珪素結晶粒子がランダムに絡み合い、窒化珪素結晶粒子同士の隙間を粒界相で埋める構造となっている。実施形態に係る窒化珪素焼結体は、粒界相に所定のXRDピークを有する化合物結晶を所定のピーク比となるように存在させている。窒化珪素結晶粒子量、窒化珪素結晶粒子サイズ、焼結助剤量、気孔率、気孔サイズによって粒界相のサイズを制御することができる。粒界相の最大径、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径、気孔率、気孔の最大径を制御することにより、化合物結晶の存在割合をより均質にすることができる。これにより、基板厚さを0.70mm以下、さらには0.30mm未満と薄くした場合においても、絶縁耐圧を10kV/mm以上、さらには20kV/mm以上とすることができる。
また、粒界相の最大径は10μm以下、さらには6μm以下であることが好ましい。また、気孔率は3%以下、さらには0.5%以下(ゼロ含む)であることが好ましい。また、気孔の最大径は1μm以下、さらには0.3μm以下(ゼロ含む)であることが好ましい。粒界相を小さくすることや気孔を小さくすることにより、さらに絶縁性を向上させることができる。
また、比誘電率の周波数依存性を低減することができる。50Hzでの比誘電率をεr50、1kHzでの比誘電率をεr1000としたとき、(εr50−εr1000)/εr50≦0.1とすることができる。
比誘電率とは、電極間の媒質が充填しているときの蓄電器の電気容量が真空であるときの電気容量で割った値を示す。今回の媒質とは、窒化珪素焼結体である。(εr50−εr1000)/εr50≦0.1であるということは、窒化珪素焼結体の比誘電率は周波数が高くなっても大きくならないことを示している。これは、窒化珪素焼結体の分極が起き難い構成になっていることを示す。前述のような所定のXRDピークが検出される粒界相を形成することにより比誘電率の周波数依存性を低減することができる。
半導体素子は高速動作を行うために動作周波数を高くしている。窒化珪素焼結体の比誘電率の周波数依存性を低減することにより、動作周波数の高い半導体素子を搭載したとしても窒化珪素焼結体の分極が起き難い。分極を抑制することにより、高い絶縁性を維持することができる。実施形態に係る窒化珪素焼結体は、(εr50−εr1000)/εr50を0.1以下、さらには0.020以下にすることができる。
以上のような窒化珪素焼結体は窒化珪素基板の構成材として有効である。図1に窒化珪素基板を例示し、図2に窒化珪素回路基板を例示した。図中、符号1は窒化珪素基板、2は窒化珪素回路基板、3は表側金属板、4は裏側金属板、である。
表側金属板3、裏側金属板4は銅板やアルミニウム板などの導電性が高い金属材料が挙げられる。表側金属板3、裏側金属板4の厚さは任意であるが厚さ0.2mm以上であることが好ましい。
また、金属板は、Ag−Cu−Tiなどの活性金属ろう材を使った活性金属接合法で接合することが好ましい。なお、表側金属板3または裏側金属板4は金属板に限らず、金属ペーストを加熱して形成されるメタライズ膜や、メッキ法、スパッタリング法、溶射法など薄膜形成技術を使用した金属薄膜などであってもよい。なお、窒化珪素基板1は金属板を接合せず、圧接構造用窒化珪素基板として用いても良い。
窒化珪素回路基板2は、少なくとも一方の表面に複数個の金属板を接合してもよい。また、少なくとも一つの金属板の厚さは0.70mm以上であってもよい。実施形態に係る窒化珪素基板1は、熱伝導率、強度および絶縁耐圧に優れているため金属板を厚くしたとしても絶縁性や耐久性に優れている。金属板の厚さは、導通や放熱性に寄与するため、厚さは0.20mm以上、さらには0.70mm以上であることが好ましい。特に、発熱量が大きな半導体素子を搭載する場合は、金属板が厚い方が、放熱性が上昇するので好ましい。また、一つの表面に複数個の金属板を配設した構造にすると、それぞれに半導体素子を搭載した構造をとることができる。実施形態に係る窒化珪素回路基板は、複数個の半導体素子を搭載したとしても優れた絶縁性と耐久性とを示す。例えば、SiC素子はジャンクション温度が200℃程度まで上がる。
窒化珪素基板および窒化珪素回路基板の放熱性、強度、絶縁性を改善しているため、耐熱サイクル特性(TCT特性)が優れている。ちなみに、温度−50℃×30分→室温×10分→200℃×30分→室温×10分を1サイクルとしたTCT試験を行ったとき、窒化珪素基板を厚さ0.70mm以下、さらには0.30mm未満としたとしても5000サイクル後であっても窒化珪素基板にクラックが発生しない。また、絶縁耐圧の低下率も20%以下にすることができる。
このため、実施形態に係る窒化珪素回路基板はジャンクション温度が100℃以上、さらには150℃以上の半導体素子を搭載することに好適である。つまりは、ジャンクション温度が100℃以上、さらには150℃以上の半導体素子を搭載した半導体装置に好適である。しかも、複数個の半導体素子を搭載したとしても優れた特性を示す。
なお、金属板の厚さの上限は特に限定されるものではないが、5mm以下が好ましい。5mmを超えて厚いと窒化珪素基板を薄くしたときに窒化珪素回路基板の反りが大きくなりやすい。
次に、実施形態に係る窒化珪素基板の製造方法について説明する。実施形態に係る窒化珪素基板は上記構成を有していればその製造方法は特に限定されるものではないが、効率よく得るための製造方法として次のものが挙げられる。
まずは、原料粉末を用意する。原料粉末は、窒化珪素粉末、希土類化合物粉末、ハフニウム化合物粉末が必須成分となる。希土類化合物としては、希土類酸化物が挙げられる。
また、ハフニウム化合物としては、ハフニウム酸化物が挙げられる。酸化物であれば、希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶を形成しやすい。
また、窒化珪素粉末は、α化率が80質量%以上であり、平均粒径が0.4〜2.5μmであり、不純物酸素含有量が2質量%以下であることが好ましい。また、不純物酸素含有量は2質量%以下、さらには1.0質量%以下、さらには0.1〜0.8質量%であることが好ましい。不純物酸素含有量が2質量%を超えて多いと、不純物酸素と焼結助剤との反応が起きて、必要以上に粒界相が形成されてしまうおそれがある。
また、窒化珪素粉末は表面に薄い酸化膜が形成されているものであっても良い。表面酸化膜は酸化珪素を主成分としている。酸化珪素は窒化珪素粉末表面と焼結助剤との反応を均一化する効果がある。そのため、窒化珪素結晶粒子表面の酸化物液相(粒界相)を均質に形成し易くなる。
希土類化合物粉末の添加量は酸化物換算で3〜10質量%であり、さらには5〜9質量%であることが好ましい。なお、酸化物換算は、希土類元素をRとしたとき、Rにて換算するものとする。
また、ハフニウム化合物の添加量は酸化物換算で0.5〜5質量%であり、さらには1〜3質量%であることが好ましい。なお、酸化物換算はHfOにて行うものとする。
また、希土類化合物の添加量(酸化物換算)とHf化合物の添加量(酸化物換算)との合計値が6質量%以上となることが好ましい。また、質量比[希土類化合物の添加量(酸化物換算)/Hf化合物の添加量(酸化物換算)]が2以上6以下であることが好ましい。希土類化合物とHf化合物との合計添加量および質量比を調整しておくと、所定のXRDピークを有する化合物結晶相を形成し易くなる。このことは、窒化珪素の柱状化に伴う緻密化促進および希土類元素−Hf−O系化合物結晶相を分散した均一な粒界相の形成につながる。
また、必要に応じ、Mg(マグネシウム)化合物粉末、Ca(カルシウム)化合物粉末、Ti(チタン)化合物粉末、Zr(ジルコニウム)化合物粉末、Al(アルミニウム)化合物粉末から選ばれる1種または2種以上を添加するものとする。また、これら化合物の添加量は合計で5質量%以下であることが好ましい。また、これら化合物は酸化物または炭酸化物が好ましい。焼結助剤の構成元素として酸素を含むと、焼結助剤同士または窒化珪素粉末中の不純物酸素と焼結助剤との反応により酸化物液相を形成し、窒化珪素結晶粒子の柱状化を促進することができる。
また、これらの焼結助剤は微粉とすることが好ましく、特に平均粒径を0.5μm以下とすることにより、不均質な液相生成を抑制できる。これは、微粉ほど反応性が大きく、温度に対する反応ばらつきが小さくなり、調合時の組成が反映され易くなるからである。この均質な液相生成は、特定の結晶相ピークの制御に効果的となり、焼結体の特性向上に繋がる。
上記原料粉末を混合し、さらに有機バインダを添加して原料混合体を調製する。このとき、必要に応じて、非晶質炭素や可塑剤等を添加してもよい。
窒化珪素原料粉の表面には、不純物としての酸素が存在する。過剰な酸素は、粒界欠陥となるおそれがある。
ここで、非晶質炭素は脱酸剤として機能する。焼結処理前の炭素含有量(残炭量)を0.1〜0.2wt%とすることにより、非晶質炭素は酸素と反応してCOやCOとして外部に放出されるため、過剰な酸素(液相反応に寄与しない酸素)を除去することに役立つ。0.1wt%以下では脱酸素効果が小さく、0.2wt%を超えて多いと焼結体中に残存し易くなり、構造欠陥を生じるおそれがある。
次に、原料混合体を成形する成形工程を実施する。原料混合体の成形法としては、汎用の金型プレス法、冷間静水圧プレス(CIP)法、あるいはドクターブレード法、ロール成形法のようなシート成形法などが適用できる。また、必要に応じ、原料混合体を、トルエン、エタノール、ブタノールなどの溶媒と混合するものとする。
次に上記成形工程の後に、成形体の脱脂工程を実施する。脱脂工程は、非酸化性雰囲気中で成形体を、温度500〜800℃で1〜4時間加熱して、予め添加していた大部分の有機バインダの脱脂を行うものとする。非酸化性雰囲気としては、窒素ガス雰囲気中、アルゴンガス雰囲気中などが挙げられる。
また、有機バインダとしては、ブチルメタクリレート、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレートなどが挙げられる。また、原料混合体(窒化珪素粉末と焼結助剤粉末との合計量)を100質量部としたとき、有機バインダの添加量は3〜17質量部であることが好ましい。
有機バインダの添加量が3質量部未満ではバインダ量が過少であり、成形体の形状を維持するのが困難となる。このような場合、多層化して量産性を向上することが困難となる。
一方、バインダ量が17質量部を超えて過多であると、脱脂工程後に成形体(脱脂処理後の成形体)の空隙が大きくなり窒化珪素基板のポアが大きくなってしまう。
次に脱脂処理された成形体は、焼成容器内に収容され、焼成炉内において非酸化性雰囲気中で焼結工程に供される。焼結工程は温度1800〜1950℃の範囲で実施することが好ましい。非酸化性雰囲気としては、窒素ガス雰囲気、または窒素ガスを含む還元性雰囲気が好ましい。また、焼成炉内圧力は加圧雰囲気であることが好ましい。
焼結温度が1800℃未満と低温状態で焼成すると、窒化珪素結晶粒子の粒成長が十分でなく、緻密な焼結体が得難い。一方、焼結温度が1950℃より高温度で焼成すると、炉内雰囲気圧力が低い場合にはSiとNに分解するおそれがあるため、焼結温度は上記範囲に制御することが好ましい。また、焼結時間は7〜20時間の範囲内が好ましい。
焼結工程を実施するにあたり、1350℃から焼結温度までの昇温速度を50℃/h以下に調整することが好ましい。特に、1400℃以上1600℃以下の範囲の昇温速度を制御することが有効である。この温度範囲は、α型窒化珪素粉末のβ転移が70%以上進む温度域である。α型窒化珪素粉末は1400℃付近からβ型窒化珪素粉末に相転移していく。β相への相転移が起きると窒化珪素は柱状の結晶粒子になる。昇温速度を50℃/h以下と緩速度で昇温することにより、窒化珪素結晶粒子の柱状化を均一に実施することができる。また、希土類化合物とハフニウム化合物との反応も均一化することができる。そのため、希土類元素−Hf−O系結晶化合物の分散状態も均一化することができる。このような昇温速度の制御は、厚さ0.70mm以下、さらには0.30mm未満の薄型基板において有効である。
また、非酸化性雰囲気としては、窒素ガス(N)やアルゴンガス(Ar)などが挙げられる。また、成形体を多段に積層して量産性を向上させることも有効である。また、多段に積層した状態で燒結することにより、炉内の温度が均一になり、反応を均一にすることができる。
また、焼結工程後における焼結体の冷却速度を100℃/h以下にすることが好ましい。冷却速度を100℃/h以下、さらには50℃/h以下と徐々に冷却することにより、粒界相を結晶化することができる。粒界相中の結晶化合物の割合を大きくすることができる。
上記工程により、実施形態に係る窒化珪素焼結体および窒化珪素基板を作製することができる。また、金属板を接合することにより、窒化珪素回路基板を作製することができる。
(実施例)
(実施例1〜11および比較例1〜2)
原料粉末として、平均粒径が1.2μmであり、不純物酸素量が1.0wt%であるα型窒化珪素粉末を用意した。次に、表1に示す焼結助剤粉末を混合し、ボールミルで48時間混合して混合原料粉末を調製した。なお、焼結助剤粉末の平均粒径は、実施例2〜11は平均粒径0.2〜0.5μmに調整後に、実施例1および比較例1〜2は平均粒径1〜2μmのものを混合した。また、焼結助剤粉末の添加量は窒化珪素粉末との合計を100質量%として示した。また、実施例6は窒化珪素粉末表面に薄い酸化膜を設けたものを使用した。
Figure 0006591455
各混合原料粉末を樹脂バインダと混合して混合原料ペーストを調製した。各混合原料ペーストを用いてドクターブレード法によりシート成形した。シート成形体を目的とする基板サイズが得られるようにカットおよび脱脂工程を行って表2に示す昇温工程および焼結工程を実施した。なお、実施例および比較例のいずれも脱脂後の残炭量は0.1〜0.2wt%の範囲内とした。また、昇温工程および焼結工程は窒素雰囲気中で実施した。
Figure 0006591455
実施例および比較例に係る窒化珪素基板に対し、XRD分析、熱伝導率および3点曲げ強度の測定を行った。
XRD分析は、まず、任意の断面を表面粗さRa0.05μm以下に研磨した研磨面を用意した。また、XRD分析は、Cuターゲット(Cu−Kα)を使用し、管電圧を40kVとし、管電流を40mAとし、スキャンスピードを2.0°/minとし、スリット(RS)を0.15mmとし、走査範囲(2θ)を10°〜50°として実施した。
また、熱伝導率はレーザフラッシュ法で測定した。また、3点曲げ強度は、JIS−R1601に準じて測定した。その結果を下記表3に示す。
Figure 0006591455
上記実施例および比較例に係る窒化珪素基板は、β−Si結晶に応じたI27.0°およびI36.1°のピークが検出された。また、実施例はピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.05の範囲内であり、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.13の範囲内であった。また、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)とピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)との和は0.03〜0.15の範囲内であった。また、ピーク比がゼロと表示されている箇所は、それぞれ、ピークが検出限界以下であったものである。
これに対して、比較例1〜2は、熱伝導率や3点曲げ強度は優れていた。一方で、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)またはピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)のどちらか一方(または両方)は範囲外であった。
次に、実施例および比較例に係る窒化珪素基板の化合物結晶の組成分析、気孔率、気孔の最大径、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径、窒化珪素結晶粒子の長径の最大径を調査した。また、化合物結晶の組成分析はTEM−EDXにより実施した。
また、気孔率はアルキメデス法により測定した。また、気孔の最大径、窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径、窒化珪素結晶粒子の長径の最大径は、厚さ方向に断面をSEM観察することにより測定した。SEM観察では、単位面積100μm×100μmの拡大写真(3000倍)を撮影する。拡大写真に写る気孔の中で最も大きな対角線を最大径とした。同様に、拡大写真に写る窒化珪素結晶粒子の最も長い対角線を長径とする。この作業を拡大写真2枚分(単位面積100μm×100μmを2枚)実施する。そこに写る窒化珪素結晶粒子の長径の平均値を平均粒径とし、最も大きな長径を最大径とする。また、窒化珪素結晶粒子の長径の最大径の基板厚さに対する割合は[(窒化珪素結晶粒子の長径の最大径/窒化珪素基板の厚さ)×100(%)]により求めた。その結果を下記表4および表5に示す。
Figure 0006591455
Figure 0006591455
上記表に示す結果から明らかなように、各実施例に係る窒化珪素基板は、各規定項目が望ましい範囲を満たしていた。
次に、実施例および比較例に係る窒化珪素基板に関して絶縁耐圧を測定した。絶縁耐圧(絶縁耐力)は、JIS−C−2141に準じて4端子法にて測定した。測定端子は先端が直径20mmの球形電極のものを使用した。また、絶縁耐力の測定はフロリナート中で実施した。
また、v-tテストも行った。v(電圧)−t(時間)テストは、絶縁破壊電圧の50%の電圧を24時間印加し続けた後の絶縁破壊の有無を調査する試験である。
また、比誘電率の周波数依存性を調査した。比誘電率の周波数依存性としては、50Hzでの比誘電率をεr50、1kHzでの比誘電率をεr1000としたとき、(εr50−εr1000)/εr50により求めた。
その算出結果を下記表6に示す。
Figure 0006591455
実施例に係る窒化珪素基板は絶縁耐圧が優れていた。また、v−tテスト結果も良好であり、絶縁性の長期信頼性も良好であった。また、比誘電率の周波数依存性も0.020以下と優れた値を示した。薄型化したとしても、絶縁性が優れていることが判明した。
(実施例1A〜11Aおよび比較例1A〜2A)
実施例1〜11および比較例1〜2に係る窒化珪素基板に銅板を接合して、窒化珪素回路基板を作製した。銅板のサイズは表7に示したものを使用した。また、銅板の接合は、Ag(残部)−Cu(28wt%)−Ti(3wt%)から成る活性金属ろう材を用いた活性金属接合法により実施した。また、接合工程は850℃で熱処理することにより実施した。
Figure 0006591455
実施例および比較例に係る窒化珪素回路基板に対し、TCT試験を実施した。このTCT試験は、温度−50℃×30分→室温×10分→200℃×30分→室温×10分を1サイクルとし5000サイクル後における窒化珪素基板のクラックの有無および絶縁耐圧の低下割合を測定した。窒化珪素基板のクラックの有無は、銅板を剥がして蛍光探傷法にて測定した。絶縁耐圧の低下割合の測定は、TCT試験前と試験後との絶縁耐圧を比較して求めた。具体的には、[(試験前の絶縁耐圧−試験後の絶縁耐圧)/(試験前の絶縁耐圧)×100(%)]にて求めた。その測定結果を下記表8に示す。
Figure 0006591455
各実施例に係る窒化珪素回路基板ではTCT特性が優れていた。また、絶縁耐圧の低下割合も小さかった。このため、窒化珪素基板を薄くしたり、銅板を厚くしたりしても優れた耐久性が得られることが判明した。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1…窒化珪素基板
2…窒化珪素回路基板
3…表側金属板
4…裏側金属板
5…窒化珪素結晶粒子
6…粒界相

Claims (19)

  1. 熱伝導率が50W/m・K以上であり、3点曲げ強度が600MPa以上である高熱伝導性窒化珪素焼結体において、窒化珪素焼結体の任意の断面をXRD分析したときに、
    回折角29.3±0.2°、29.7±0.2°、27.0±0.2°、36.1±0.2°で検出される最強ピーク強度をI29.3°、I29.7°、I27.0°、I36.1°としたときに、ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)が0.01〜0.08を満たし、かつ、ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02〜0.16を満たすことを特徴とする高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  2. 前記I29.3°およびI29.7°は希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶に応じたピークであり、前記I27.0°およびI36.1°はβ−Si結晶に応じたピークであることを特徴とする請求項1記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  3. 前記希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、構成元素は同じで組成比が異なる化合物結晶を2種以上含有することを特徴とする請求項2に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  4. 前記ピーク比(I29.3°)/(I27.0°+I36.1°)と前記ピーク比(I29.7°)/(I27.0°+I36.1°)との和が0.03〜0.20を満たすことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  5. 34.8±0.2°に検出される最強ピーク強度をI34.8°としたとき、ピーク比(I34.8°)/(I27.0°+I36.1°)が0.02以下(ゼロ含む)であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  6. 前記I 29.3° およびI 29.7° は希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶に応じたピークであり、前記希土類元素−ハフニウム−酸素系化合物結晶は、Y1.6Hf0.3O3結晶、Y 0.5Hf0.5O1.75結晶、Y0.1Hf0.9O1.95結晶から選択される2種以上を含有することを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  7. イットリウムを含有していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  8. 前記窒化珪素焼結体の任意の断面で、粒界相の最大径が10μm以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  9. 窒化珪素結晶粒子の長径の平均粒径が1〜10μmであることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  10. 焼結体の気孔率が3%以下(ゼロ含む)であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  11. 50Hzでの比誘電率をεr50、1kHzでの比誘電率をεr1000としたとき、(εr50−εr1000)/εr50≦0.1であることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の高熱伝導性窒化珪素焼結体から成ることを特徴とする窒化珪素基板。
  13. 前記窒化珪素基板の厚さが0.10mm以上0.70mm以下であることを特徴とする請求項12記載の窒化珪素基板。
  14. 前記窒化珪素基板の厚さが0.10mm以上0.30mm未満であることを特徴とする請求項13記載の窒化珪素基板。
  15. 前記高熱伝導性窒化珪素焼結体中の窒化珪素結晶粒子の長径の最大径は、前記窒化珪素基板の厚さの20%以下であることを特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれか1項に記載の窒化珪素基板。
  16. 請求項12ないし請求項15のいずれか1項に記載の窒化珪素基板に金属板を接合したことを特徴とする窒化珪素回路基板。
  17. 前記窒化珪素基板の少なくとも一方の表面に複数個の金属板を接合したことを特徴とする請求項16記載の窒化珪素回路基板。
  18. 少なくとも一つの金属板の厚さは0.70mm以上であることを特徴とする請求項16または請求項17のいずれか1項に記載の窒化珪素回路基板。
  19. 請求項16ないし請求項18のいずれか1項に記載の窒化珪素回路基板に半導体素子を搭載したことを特徴とする半導体装置。
JP2016570651A 2015-01-23 2016-01-19 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置 Active JP6591455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011334 2015-01-23
JP2015011334 2015-01-23
PCT/JP2016/051427 WO2016117553A1 (ja) 2015-01-23 2016-01-19 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117553A1 JPWO2016117553A1 (ja) 2017-11-02
JP6591455B2 true JP6591455B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=56417094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570651A Active JP6591455B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-19 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10308560B2 (ja)
EP (1) EP3248956B1 (ja)
JP (1) JP6591455B2 (ja)
CN (1) CN107207366B (ja)
WO (1) WO2016117553A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102176900B1 (ko) * 2016-10-31 2020-11-10 교세라 가부시키가이샤 프로브 카드용 기판, 프로브 카드 및 검사장치
JP7052374B2 (ja) * 2017-02-06 2022-04-12 三菱マテリアル株式会社 セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP7298988B2 (ja) * 2017-09-28 2023-06-27 デンカ株式会社 セラミックス回路基板及びその製造方法
DE102018104521B4 (de) * 2018-02-28 2022-11-17 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrate
CN112313191B (zh) * 2018-08-03 2022-11-15 株式会社东芝 氮化硅烧结体、氮化硅基板及氮化硅电路基板
WO2020044974A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社 東芝 窒化珪素基板及び窒化珪素回路基板
WO2020090832A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 宇部興産株式会社 窒化ケイ素基板の製造方法および窒化ケイ素基板
EP3648156A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-06 Infineon Technologies AG Semiconductor substrate
JP7402177B2 (ja) * 2018-12-11 2023-12-20 株式会社東芝 摺動部材、およびそれを用いた軸受、モータ、並びに駆動装置
CN113707567A (zh) * 2021-07-09 2021-11-26 长江存储科技有限责任公司 半导体结构的强度测试方法
CN117794883A (zh) * 2021-09-03 2024-03-29 株式会社东芝 高导热性氮化硅烧结体、氮化硅基板、氮化硅电路基板及半导体装置
WO2024062832A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 株式会社 東芝 セラミックス基板、セラミックス回路基板、および半導体装置
WO2024111402A1 (ja) * 2022-11-21 2024-05-30 株式会社 東芝 窒化珪素焼結体、窒化珪素基板、窒化珪素回路基板、及び半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08319165A (ja) 1995-05-19 1996-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
WO1997000837A1 (en) 1995-06-23 1997-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Highly heat-conductive silicon nitride sinter, process for producing the same, and pressure-welded structure
JPH11100273A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化珪素質焼結体、その製造方法及びそれを用いた回路基板
US6316116B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic circuit board and method of manufacturing the same
JP3797905B2 (ja) * 2000-10-27 2006-07-19 株式会社東芝 窒化けい素セラミックス基板およびそれを用いた窒化けい素セラミックス回路基板並びにその製造方法
EP1201623B1 (en) 2000-10-27 2016-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride ceramic substrate and silicon nitride ceramic circuit board using the substrate
JP3922538B2 (ja) * 2002-04-18 2007-05-30 日立金属株式会社 セラミックス回路基板の製造方法
WO2005113466A1 (ja) 2004-05-20 2005-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba 高熱伝導性窒化ケイ素焼結体及び窒化ケイ素構造部材
WO2010002001A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 日立金属株式会社 窒化珪素基板及びその製造方法並びにそれを使用した窒化珪素回路基板及び半導体モジュール
JP6334413B2 (ja) 2012-12-14 2018-05-30 株式会社東芝 窒化珪素焼結体およびそれを用いた摺動部材
CN108276008B (zh) 2013-10-23 2021-04-30 株式会社东芝 氮化硅基板及使用其的氮化硅电路基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207366A (zh) 2017-09-26
EP3248956B1 (en) 2020-11-04
US10308560B2 (en) 2019-06-04
WO2016117553A1 (ja) 2016-07-28
CN107207366B (zh) 2020-11-24
EP3248956A1 (en) 2017-11-29
US20180002237A1 (en) 2018-01-04
EP3248956A4 (en) 2018-08-22
JPWO2016117553A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591455B2 (ja) 高熱伝導性窒化珪素焼結体、それを用いた窒化珪素基板および窒化珪素回路基板並びに半導体装置
JP4965435B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
CN111051267B (zh) 用于制备氮化硅烧结体的流延成型浆料组合物
JP4997431B2 (ja) 高熱伝導窒化ケイ素基板の製造方法
KR102062358B1 (ko) 적층 구조체, 반도체 제조 장치용 부재 및 적층 구조체의 제조 방법
TWI445682B (zh) Alumina sintered body, and its manufacturing method and semiconductor manufacturing device parts
CN108276008B (zh) 氮化硅基板及使用其的氮化硅电路基板
US9938444B2 (en) Method for producing silicon nitride substrate
US11897817B2 (en) Ceramic sintered body and substrate for semiconductor device
KR101710203B1 (ko) 알루미나 소결체, 그 제법 및 반도체 제조 장치 부재
JP2013032265A (ja) 半導体装置用アルミナジルコニア焼結基板及びその製造方法
JPWO2019235593A1 (ja) 板状の窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JP5667045B2 (ja) 窒化アルミニウム基板、窒化アルミニウム回路基板および半導体装置
JP5248381B2 (ja) 窒化アルミニウム基板およびその製造方法並びに回路基板、半導体装置
US20210246072A1 (en) Ceramic sintered body and substrate for semiconductor devices
JP5073135B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2019052071A (ja) 絶縁性熱伝導体
JP4535575B2 (ja) 窒化珪素質多層配線基板
JP2022094464A (ja) 窒化シリコン用グリーンシート、および、その製造方法
JP2000072552A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JPH0566339B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157