JP6589358B2 - 脆性材料基板の分断方法 - Google Patents

脆性材料基板の分断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6589358B2
JP6589358B2 JP2015093254A JP2015093254A JP6589358B2 JP 6589358 B2 JP6589358 B2 JP 6589358B2 JP 2015093254 A JP2015093254 A JP 2015093254A JP 2015093254 A JP2015093254 A JP 2015093254A JP 6589358 B2 JP6589358 B2 JP 6589358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
brittle material
material substrate
trench
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015093254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210026A (ja
Inventor
曽山 浩
浩 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2015093254A priority Critical patent/JP6589358B2/ja
Priority to TW105110017A priority patent/TWI693138B/zh
Priority to CN201610214260.8A priority patent/CN106079116B/zh
Priority to KR1020160045401A priority patent/KR102441635B1/ko
Publication of JP2016210026A publication Critical patent/JP2016210026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589358B2 publication Critical patent/JP6589358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/225Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising for scoring or breaking, e.g. tiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0017Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は脆性材料基板の分断方法に関し、特にスクライブラインに沿ったクラックの形成方法に特徴を有する脆性材料基板の分断方法に関するものである。
フラットディスプレイパネルまたは太陽電池パネルなどの電気機器の製造において、ガラス基板などの脆性材料基板を分断することがしばしば必要となる。スクライブ装置を用いた典型的な分断方法では、スクライブすることにより基板の厚さ方向に少なくとも部分的に進行したクラックが基板の表面上においてライン状に延びているもの(以下、クラックラインという)を形成している。
特許文献1では、スクライブ時に生じたガラス基板の上面にあるくぼみをスクライブラインと称している。この公報によれば、スクライブラインの刻設と同時に、スクライブラインから直下方向に延びるクラックが発生する。つまり、スクライブラインとクラックラインとが同時に形成される。
クラックが厚さ方向に完全に進行した場合は、クラックラインの形成のみでクラックラインに沿ってガラス基板を分断することができる。一方、クラックが厚さ方向に部分的にしか進行していない場合は、クラックラインを形成した後に、ブレイク工程で応力を付与する。応力付与によりクラックラインのクラックを厚さ方向に完全に進行させることで、基板を分断することができる。しかし、もしクラックラインが形成されていなければ、ブレイク工程で応力を付与してもスクライブラインに沿って基板を分断することはできない。従って、ガラス基板を分断するためには、クラックラインを確実に形成することが必要であった。
特開平9−188534号公報
クラックラインを形成するためには、ガラス基板の種類、厚さなどの様々な要因を考慮してスクライビングツールの形状やスクライブ荷重、速度などを調整する必要がある。近年、薄く、強度の高いガラスの開発に伴い、クラックラインを確実に形成することがますます困難になってきた。たとえば、確実なクラックラインの形成のため、スクライブ荷重を高くすれば刃先の摩耗が進むとともに、ガラス表面に生じる傷が大きくなり、粉じんの発生が多くなる。また、スクライブ速度を大きくすることも困難となる。このように、スクライブ荷重や使用する刃先の条件が狭まっていた。また、ガラス基板やガラス基板を設置する台はテーブルの表面のうねりなどによって、クラックラインがガラス基板の厚さ方向に傾いて形成されることがあり、この結果分断後のガラス端面が傾斜する場合があった。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、脆性材料基板の分断予定ラインに沿って確実にクラックラインを発生させ、クラックラインに沿って分断することができる脆性材料基板の分断方法を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の脆性材料基板の分断方法は、互いに対向する第1及び第2の辺を含む縁に囲まれた表面を有し、前記表面に垂直な厚さ方向を有する脆性材料基板に対して、前記第1,第2の辺のうち分断予定ライン上の前記第1の辺の近傍より第2の辺の近傍まで前記分断予定ラインに沿ってクラックを伴わない溝状の少なくとも1本のトレンチラインを形成し、前記トレンチラインと70°以下又は110°以上の角度で交差するようにアシストラインを形成し、前記アシストラインに沿って前記脆性材料基板を分断することにより、前記アシストラインと前記トレンチラインの交差位置から前記トレンチラインに沿って脆性材料基板の厚さ方向にクラックを進展させたクラックラインを形成し、前記クラックラインに沿って前記脆性材料基板を分断するものである。
ここで前記アシストラインは、直線状に形成されるものとしてもよい。
ここで前記アシストラインは、複数の前記トレンチラインと交わる角度が変化する連続線状に形成されるものとしてもよい。
ここで前記トレンチラインは、ダイヤモンドを用いたスクライビングツールを前記脆性材料基板に押し付け、前記脆性材料基板と前記スクライビングツールを相対的に移動させることによって形成されるようにしてもよい。
ここで前記トレンチラインは、スクライビングホイールを前記脆性材料基板に押し付け転動させることによって形成されるようにしてもよい。
このような特徴を有する本発明によれば、まず分断予定ラインに沿って脆性材料基板の上面にその直下にクラックを有しないくぼみである溝から成るトレンチラインを形成し、アシストラインを所定の角度で交差させアシストラインで分断することによって、トレンチラインに沿って確実にクラックラインを発生させることができる。そしてその後クラックラインに沿って分断することにより脆性材料基板を所望の大きさに分断することができる。本発明において、トレンチラインを形成する際にはその直下にクラックは発生しないので、トレンチライン形成時には荷重を低くしたり、スクライブ速度を速くしたりすることができ、刃先の摩耗を少なくすることができるという効果が得られる。又脆性材料基板の表面に生じる傷や粉塵の発生を少なくすることができるという効果も得られる。
本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法に用いられるスクライビングツールの構成を示す側面図、及びその刃先の構成を示す矢印IBの視点で示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法において形成されるトレンチライン、及びクラックラインの断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法のアシストラインの形成と分断の工程を概略的に示す上面図である。 本発明の第1の実施の形態のトレンチラインとアシストラインの交差角度とクラックラインの成立確率を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態におけるガラス基板の分断方法のアシストラインの形成と分断の工程の他の例を概略的に示す上面図である。 本発明の第2の実施の形態によるガラス基板のトレンチライン形成の工程を概略的に示す上面図である。 本発明の第2の実施の形態によるガラス基板のアシストライン形成と分断の工程を示す上面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、脆性材料基板としてガラス基板を用いる。脆性材料基板としては、このほかにたとえば低温焼成セラミックスや高温焼成セラミックスなどからなるセラミック基板、シリコン基板、化合物半導体基板、サファイア基板、石英基板などが挙げられる。
本実施の形態におけるガラス基板の分断方法においては、図1(a)に示すスクライビングツール10を用いる。スクライビングツール10は刃先11及びシャンク12を有する。刃先11は、そのホルダとしてのシャンク12に保持されている。
刃先11には、図1(b)に示すように天面SD1(第1の面)と、天面SD1を取り囲む複数の側面SD2〜SD5とが設けられている。これらの面のうち、天面SD1,側面SD2及びSD3(第1〜第3の面)は、互いに異なる方向を向いており、かつ互いに隣り合っている。刃先11は、天面SD1、側面SD2及びSD3が合流する頂点を有し、この頂点によって刃先11の突起部PPが構成されている。また側面SD2及びSD3は、刃先11の側部PSを構成する稜線をなしている。側部PSは突起部PPから線状に延びている。
刃先11は硬度及び表面粗さを小さくできることから、ダイヤモンド、より好ましくは単結晶ダイヤモンドから作られていることが好ましい。さらに、結晶学的に天面SD1は{001}面、側面SD2及びSD3は夫々{111}面であることが好ましい。この場合、側面SD2及びSD3は異なる向きを有するものの、結晶学上は互いに等価な結晶面である。
刃先11は単結晶でないダイヤモンドであってもよい。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法で合成された多結晶体ダイヤモンドが用いられてもよい。あるいは、微粒のグラファイトや非グラファイト状炭素から、鉄族元素などの結合材を含まずに焼結された多結晶体ダイヤモンドや、ダイヤモンド粒子を鉄族元素などの結合材によって結合させた焼結ダイヤモンドが用いられてもよい。
シャンク12は軸方向AXに沿って延在している。刃先11は、天面SD1の法線方向が軸方向AXにおおよそ沿うようにシャンク12に取り付けられることが好ましい。
次に本実施の形態のガラス基板の分断方法について説明する。図2のステップS1においてまずガラス基板20を準備する。ガラス基板20は図3(a)に示すように、互いに対向する第1,第2の辺20a,20bに囲まれ、平坦な表面SFを有するガラス基板20とする。ステップS2においてガラス基板20の表面SFにスクライビングツール10の刃先11を位置N1で押し付ける。位置N1は分断予定ラインの辺20aに近い位置とする。このとき図1(a)において、ガラス基板20の表面SF上で刃先11の突起部PPが辺20a及び側部PSの間となり、且つ刃先11の側部PSが突起部PPと辺20bの間に配置されるようにして刃先11を押し付ける。そしてガラス基板20の表面SFに押し付けられた刃先11を表面SF上で位置N1から分断予定ラインの辺20bに近い位置N2まで摺動させてスクライブすることによって、トレンチラインTL1を形成する。すなわち、図1(a)を参照して、刃先11が、辺20aから辺20bへ向かう方向である方向DA へと摺動させられる。トレンチラインとは、図4(a)に断面図を示すようにスクライブによってガラス基板20の表面SFに塑性変形による溝のみが形成され、厚さ方向にはクラックが生じていないラインである。また、本実施の形態においては辺20aがスクライブ上流側、辺20bが下流側となる。
同様にガラス基板20の表面SFの分断予定ライン上に他のトレンチラインを形成する。ここではトレンチラインT1に平行に更に5本のトレンチラインTL2〜TL6を形成する。これらのトレンチラインTL1〜TL6のスクライブ直後には、その直下にクラックが生じない。このため、クラックを生じさせる通常のスクライブラインを形成する場合よりも低い荷重とするなど、より広いスクライブ条件でトレンチライン形成のためのスクライブをすることができる。
次に図2のステップS3において、このガラス基板20を反転する。そして図3(c)及び図5(a)に示すように、トレンチラインTL1〜TL6を有しない裏面から各トレンチラインと110°以上の角度θ1で交差するようにアシストラインAL1を形成する(ステップS4)。アシストラインAL1は各トレンチラインの下流側、即ち位置N2に近い位置に形成するものとする。アシストラインAL1は図1に示すように、ダイヤモンドの刃先を持つスクライビングツールを用いてもよく、スクライビングホイールを転動させて形成させてもよい。本実施の形態においては、アシストラインはクラックが形成されたクラックラインとする。
こうしてアシストラインAL1を形成した後、ステップS5において、アシストラインAL1に沿ってガラス基板20をブレイクすることにより、図5(b)に示すようにガラス基板20がアシストラインAL1に沿って分断される。このとき既に形成されているトレンチラインTL1〜TL6とアシストラインAL1が交差した位置から図4(b)に示すようにクラックが生じ、クラックが各トレンチラインTL1〜TL6の上流側に進展する。従ってトレンチラインTL1〜TL6はその直下にクラックを伴うクラックラインCL1〜CL6に変化することとなる。
この後図2のステップS6において、このクラックラインCL1〜CL6に沿ってガラス基板20を分断することによって所望の形状にガラス基板を分断することができる。
尚この実施の形態では、図3(c),図5(a)に示すように、トレンチラインTL1〜TL6に対して110°以上の角度θ1で交差するようにアシストラインAL1を形成している。アシストラインAL1とトレンチラインTLの交差角度をθとすると、アシストラインに沿って分断したときに正常にクラックが発生してクラックラインとなる確率は図6に示すように90°のときには最小で、70°以下もしくは110°以上のときに100%となる。従って図7(a)に示すように70°以下の角度θ2でトレンチラインTL1〜TL6で交差するようにアシストラインAL2を形成し、図7(b)に示すようにこのアシストラインAL2に沿って分断してもよい。この場合も同様にしてトレンチラインとアシストラインAL2の交点の上流側からトレンチラインに沿って確実にクラックを進展させることができる。
また、本実施の形態においてアシストラインは通常のクラックラインとしたが、クラックを伴わないトレンチラインとしてもよい。この場合、ステップS5(図2)においてはアシストラインにクラックを形成する工程 及びブレイク工程を行うことにより、ガラス基板20がアシストラインAL1又はAL2に沿って分断される。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。この実施の形態においても第1の実施の形態と同様に図8(a)に示すように、まずガラス基板20を準備し、スクライビングツール10を用いてガラス基板20に対して平行なトレンチラインTL1〜TL9を形成する。そして図8(b)に示すようにガラス基板20を反転させる。
次いで図9(a)に示すように、各トレンチラインTL1〜TL9 の位置で交互に70°以下又は110°以上で交わるようにサイン波状のアシストラインALを形成する。このようなサイン波状のアシストラインALは、進行方向を中心にして回動するならい機能を有するスクライブヘッドを用い、ガラス基板20とスクライブヘッドの一方を左右に往復運動させつつスクライブすることによって、容易に形成することができる。次に図9(b)に示すように、このアシストラインALに沿ってガラス基板を分断すると、各トレンチラインTL1〜TL9に沿ってトレンチラインの上流側にクラックが進展し、クラックラインCL1〜CL9とすることができる。その後はクラックラインCL1〜CL9に沿って基板を分断することは第1の実施の形態の分断方法と同様である。このようにアシストラインALを形成すれば、アシストラインに沿って分断した後の端材の面積を少なくすることができる。尚、第2の実施の形態において、アシストラインはサイン波に限られるものではなく、1本のアシストラインにおいて、各トレンチラインTL1〜TL9と交わる角度が70°以下又は110°以上であるように変化する連続線であればよい。
尚前述した各実施の形態では、図1に示すようにダイヤモンドポイントを持つスクライビングツールを用いているが、所定の荷重で転動させてスクライブする円板形のスクライビングホイールを用いてもよい。スクライビングホイールを用いてトレンチラインを形成した場合には、ガラス基板を反転させてアシストラインを形成する際にガラス基板の上流側の端部、即ち図3(b)の位置N1に近い位置に直線又はサイン波状のアシストラインを形成する。こうすればアシストラインに沿って分断したときに、アシストラインと交差するトレンチラインの位置より下流側にクラックを進展させ、下流側にクラックラインを形成させることができる。その後はクラックラインCL1〜CL9に沿って基板を分断することは第1,第2の実施の形態の分断方法と同様である。
また、前述した各実施の形態とは逆方向にダイヤモンドポイントを持つスクライビングツールを摺動させてもよい。すなわち、図5(a)を参照して、刃先11が、辺20bから辺20aへ向かう方向である方向DBへ摺動させられ、辺20bがスクライブ上流側、辺20aが下流側となる。このとき、刃先11はシャンク12によって表面SF上を押し進められることとなる。この場合には、ガラス基板を反転させてアシストラインを形成する際にガラス基板の上流側の端部、即ち図3(b)の位置N2に近い位置に直線又はサイン波状のアシストラインを形成する。こうすればアシストラインに沿って分断したときに、アシストラインと交差するトレンチラインの位置より下流側にクラックを進展させ、下流側にクラックラインを形成させることができる。その後はクラックラインCL1〜CL9に沿って基板を分断することは第1,第2の実施の形態の分断方法と同様である。
本発明は脆性材料基板にトレンチラインを形成し脆性材料基板を反転させてアシストラインを形成する基板の分断方法であり、脆性材料基板の分断に有効に用いることができる。
10 スクライビングツール
11 刃先
12 シャンク
20 ガラス基板
TL1〜TL9 トレンチライン
AL,AL1,AL2 アシストライン
CL1〜CL9 クラックライン

Claims (5)

  1. 互いに対向する第1及び第2の辺を含む縁に囲まれた表面を有し、前記表面に垂直な厚さ方向を有する脆性材料基板に対して、前記第1,第2の辺のうち分断予定ライン上の前記第1の辺の近傍より第2の辺の近傍まで前記分断予定ラインに沿ってクラックを伴わない溝状の少なくとも1本のトレンチラインを形成し、
    前記トレンチラインと70°以下又は110°以上の角度で交差するようにアシストラインを形成し、
    前記アシストラインに沿って前記脆性材料基板を分断することにより、前記アシストラインと前記トレンチラインの交差位置から前記トレンチラインに沿って脆性材料基板の厚さ方向にクラックを進展させたクラックラインを形成し、
    前記クラックラインに沿って前記脆性材料基板を分断する脆性材料基板の分断方法。
  2. 前記アシストラインは、直線状に形成されるものである請求項1記載の脆性材料基板の分断方法。
  3. 前記アシストラインは、複数の前記トレンチラインと交わる角度が変化する連続線状に形成されるものである請求項1記載の脆性材料基板の分断方法。
  4. 前記トレンチラインは、ダイヤモンドを用いたスクライビングツールを前記脆性材料基板に押し付け、前記脆性材料基板と前記スクライビングツールを相対的に移動させることによって形成される請求項1〜3のいずれか1項記載の脆性材料基板の分断方法。
  5. 前記トレンチラインは、スクライビングホイールを前記脆性材料基板に押し付け転動させることによって形成される請求項1〜3のいずれか1項記載の脆性材料基板の分断方法。
JP2015093254A 2015-04-30 2015-04-30 脆性材料基板の分断方法 Expired - Fee Related JP6589358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093254A JP6589358B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 脆性材料基板の分断方法
TW105110017A TWI693138B (zh) 2015-04-30 2016-03-30 脆性材料基板之分斷方法
CN201610214260.8A CN106079116B (zh) 2015-04-30 2016-04-07 脆性材料基板的断开方法
KR1020160045401A KR102441635B1 (ko) 2015-04-30 2016-04-14 취성 재료 기판의 분단 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093254A JP6589358B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 脆性材料基板の分断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210026A JP2016210026A (ja) 2016-12-15
JP6589358B2 true JP6589358B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=57528954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093254A Expired - Fee Related JP6589358B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 脆性材料基板の分断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6589358B2 (ja)
KR (1) KR102441635B1 (ja)
CN (1) CN106079116B (ja)
TW (1) TWI693138B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220044112A (ko) 2020-09-30 2022-04-06 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성재료 기판의 가공방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955754B2 (ja) * 2017-07-25 2021-10-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 ダイヤモンド刃先および基板分断方法
JP7421162B2 (ja) * 2020-01-08 2024-01-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888201A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd サファイアを基板とする半導体素子
JP3074143B2 (ja) 1995-11-06 2000-08-07 三星ダイヤモンド工業株式会社 ガラスカッターホイール
JP2003183040A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Oputo System:Kk ポイントカッター並びにその使用の方法及び装置
JP2004051394A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板の切断方法及び切断装置
JP4890034B2 (ja) * 2006-01-19 2012-03-07 富士吉田ティアック株式会社 光学部品の製造方法
JP5450964B2 (ja) * 2008-02-29 2014-03-26 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ装置及びスクライブ方法
JP5171522B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のスクライブ方法
JP5528904B2 (ja) * 2010-05-20 2014-06-25 株式会社ディスコ サファイアウェーハの分割方法
JP5310787B2 (ja) * 2011-05-31 2013-10-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ方法
JP2013089622A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 半導体基板のブレイク方法
CN102643018B (zh) * 2012-02-29 2014-07-02 京东方科技集团股份有限公司 裂片分离设备及方法
KR20150014458A (ko) * 2012-04-24 2015-02-06 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 다이싱 블레이드
TWI589420B (zh) * 2012-09-26 2017-07-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Metal multilayer ceramic substrate breaking method and trench processing tools
CN102910809B (zh) * 2012-10-24 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种基板及其切裂方法
JP2015034111A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 積層セラミックス基板の分断方法
JP6201608B2 (ja) * 2013-10-08 2017-09-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ方法
CN111116029A (zh) * 2014-05-30 2020-05-08 三星钻石工业股份有限公司 脆性基板的裂缝线形成方法及脆性基板
CN106795035B (zh) * 2014-09-25 2019-08-27 三星钻石工业股份有限公司 脆性衬底的分断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220044112A (ko) 2020-09-30 2022-04-06 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성재료 기판의 가공방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106079116A (zh) 2016-11-09
KR102441635B1 (ko) 2022-09-07
KR20160129722A (ko) 2016-11-09
CN106079116B (zh) 2020-07-28
JP2016210026A (ja) 2016-12-15
TW201714720A (zh) 2017-05-01
TWI693138B (zh) 2020-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493456B2 (ja) 脆性材料基板のクラックライン形成方法
JP6288258B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6432245B2 (ja) 基板分断方法
JP6589358B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
TWI663134B (zh) 脆性基板之分斷方法
JP6555354B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6350669B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6288260B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6413694B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6493537B2 (ja) 脆性基板の分断方法
TWI712478B (zh) 脆性基板之分斷方法
JP2017149079A (ja) 脆性基板の分断方法
JP6547556B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6648817B2 (ja) 脆性基板の分断方法
JP6047874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017065006A (ja) 脆性基板の分断方法
JP2017065007A (ja) 脆性基板の分断方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees