JP6588634B2 - スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器 - Google Patents

スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6588634B2
JP6588634B2 JP2018520728A JP2018520728A JP6588634B2 JP 6588634 B2 JP6588634 B2 JP 6588634B2 JP 2018520728 A JP2018520728 A JP 2018520728A JP 2018520728 A JP2018520728 A JP 2018520728A JP 6588634 B2 JP6588634 B2 JP 6588634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching regulator
transistor
current
constant current
leakage current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208705A1 (ja
Inventor
洋祐 福本
洋祐 福本
直史 赤穂
直史 赤穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2017208705A1 publication Critical patent/JPWO2017208705A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588634B2 publication Critical patent/JP6588634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明はスイッチングレギュレータに関する。また、本発明はスイッチングレギュレータに用いられる半導体集積回路に関する。さらに、本発明はスイッチングレギュレータを用いた電子機器に関する。
軽負荷時の効率が高いスイッチングレギュレータの一例として、特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータを挙げることができる。
特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータは、軽負荷時にスイッチング制御を停止して上側スイッチング素子及び下側スイッチング素子をオフ状態に固定している。スイッチング制御を停止するとスイッチング損失が発生しなくなるため、特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータでは軽負荷時の効率が高くなる。
特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータは、スイッチング制御を停止しているときに出力電圧が低くなったことが確認されると、スイッチング制御を再開する。そして、特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータは、スイッチング制御の再開後に軽負荷であれば再度スイッチング制御を停止し重負荷であればそのままスイッチング制御を続行する。
特開平06−303766号公報
しかしながら、特許文献1で提案されているスイッチングレギュレータでは、軽負荷時に上側スイッチング素子のリーク電流によって生じる出力コンデンサの充電電流が下側スイッチング素子のリーク電流及び負荷の消費電流によって生じる出力コンデンサの放電電流よりも大きければ、出力電圧が増大していく。この場合、スイッチング制御が再開されることはなく、最終的に出力電圧が過電圧になってしまう。
本発明は、上記の状況に鑑み、スイッチング制御を停止している期間に低温時の効率低下を抑えながら出力電圧が増大していくことを防止できるスイッチングレギュレータ並びに当該スイッチングレギュレータに用いられる半導体集積回路及び当該スイッチングレギュレータを用いる電子機器を提供することを目的とする。
本明細書中に開示されているスイッチングレギュレータは、入力電圧から出力電圧を生成するスイッチングレギュレータであって、第1端が前記入力電圧の印加される第1印加端に接続された上側スイッチと、第1端が前記上側スイッチの第2端に接続されて第2端が前記入力電圧よりも低い所定電圧の印加される第2印加端に接続された下側スイッチと、第1端が前記上側スイッチと前記下側スイッチの接続ノードに接続されたインダクタと、前記インダクタの第2端に接続された出力コンデンサと、前記出力電圧に応じて前記上側スイッチ及び前記下側スイッチを相補的にオン/オフさせるための制御信号を生成する制御部と、前記インダクタの第1端又は第2端から定電流を引抜く電流引抜き部と、を有し、前記制御部は軽負荷時にスイッチング制御を停止して前記上側スイッチ及び前記下側スイッチをオフ状態に固定し、前記定電流は正の温度特性を有し、前記定電流の値は前記上側スイッチのリーク電流から前記下側スイッチのリーク電流を引いた値以上である構成(第1の構成)である。
また、上記第1の構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記上側スイッチがMOSFETである構成(第2の構成)としてもよい。
また、上記第1又は第2の構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記電流引抜き部は、前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記インダクタの第1端又は第2端から前記定電流を引抜かない構成(第3の構成)としてもよい。
また、上記第1〜第3いずれかの構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記電流引抜き部は、常時オフ状態であるトランジスタと、前記トランジスタのリーク電流に略比例する前記定電流を生成する定電流生成部と、を有し、前記トランジスタのリーク電流は前記上側スイッチのリーク電流に略比例する構成(第4の構成)としてもよい。
また、上記第4の構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記トランジスタのリーク電流は前記上側スイッチのリーク電流より小さい構成(第5の構成)としてもよい。
また、上記第4又は第5の構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記定電流生成部は、前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記定電流を生成しない構成(第6の構成)としてもよい。
また、上記第6の構成のスイッチングレギュレータにおいて、前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記定電流生成部への前記トランジスタのリーク電流の供給を停止する構成(第7の構成)としてもよい。
本明細書中に開示されている半導体集積回路は、上記第1〜第7いずれかの構成のスイッチングレギュレータの少なくとも一部を構成する半導体集積回路であって、前記上側スイッチ及び前記電流引抜き部を有する構成(第8の構成)である。
また、上記第8の構成の半導体集積回路において、前記出力電圧を分圧する分圧回路をさらに有し、前記半導体集積回路に外付けされる前記インダクタの第2端から前記電流引抜き部が前記定電流を引抜く構成(第9の構成)としてもよい。
本明細書中に開示されている電子機器は、上記第1〜第7いずれかの構成のスイッチングレギュレータを有する構成(第10の構成)である。
本明細書中に開示されているスイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器によれば、スイッチングレギュレータがスイッチング制御を停止している期間に低温時の効率低下を抑えながらスイッチングレギュレータの出力電圧が増大していくことを防止できる。
スイッチングレギュレータの第1構成例を示す図 上側トランジスタ及び常時オフ状態であるトランジスタの電極の配置例を示す上面図 上側トランジスタ及び下側トランジスタのリーク電流を示す図 第1構成例におけるスイッチ電圧のタイムチャート 比較例におけるスイッチ電圧のタイムチャート スイッチングレギュレータの第2構成例を示す図 スイッチングレギュレータの第3構成例を示す図 スイッチングレギュレータの第4構成例を示す図 スイッチングレギュレータの第5構成例を示す図 車載用ナビゲーション装置が備える表示装置の外観図 パーソナルコンピュータの外観図
<第1構成例>
図1はスイッチングレギュレータの第1構成例を示す図である。本構成例のスイッチングレギュレータは、半導体集積回路101と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、分圧抵抗R1及びR2と、を備える。
半導体集積回路101は、ドライバ1と、基準電圧源2と、エラーアンプ3と、スロープ回路4と、コンパレータ5及び7と、オシレータ6と、上側トランジスタQ1と、下側トランジスタQ2と、トランジスタQ3〜Q5と、端子T1〜T4と、を備える。上側トランジスタQ1及びトランジスタQ3はPチャネル型MOSFET( Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)である。下側トランジスタQ2、トランジスタQ4、及びトランジスタQ5はNチャネル型MOSFETである。
ドライバ1は、セット信号SETとリセット信号RESETと逆電流検出信号Zcに応じて上側MOSトランジスタQ1のゲート信号G1及び下側MOSトランジスタQ2のゲート信号G2を生成する。
上側トランジスタQ1は、入力電圧Vinが印加されている端子T1から端子T2に至る電流経路を導通/遮断する上側スイッチの一例である。上側トランジスタQ1のゲートにはドライバ1からゲート信号G1が供給される。上側トランジスタQ1は、ゲート信号G1がローレベルであるときにオンとなり、ゲート信号G1がハイレベルであるときにオフとなる。
下側トランジスタQ2は、接地されている端子T3から端子T2に至る電流経路を導通/遮断する下側スイッチの一例である。下側トランジスタQ2のゲートにはドライバ1からゲート信号G2が供給される。下側トランジスタQ2は、ゲート信号G2がハイレベルであるときにオンとなり、ゲート信号G2がローレベルであるときにオフとなる。なお、下側トランジスタQ2の代わりにダイオードを下側スイッチとして用いることができる。
上側トランジスタQ1と下側トランジスタQ2は、ドライバ1のスイッチング制御により、相補的にオン/オフする。したがって、ドライバ1がスイッチング制御を行っているときは、上側トランジスタQ1と下側トランジスタQ2の接続ノードに発生するスイッチ電圧Vswがパルス状の電圧になる。なお、上側トランジスタQ1と下側トランジスタQ2のオン/オフ切り替わり時には、上側トランジスタQ1と下側トランジスタQ2の双方がオフになるデッドタイムを設けることが好ましい。
インダクタL1及び出力コンデンサC1は、スイッチ電圧Vswを平滑化して出力電圧Voutを生成する。
分圧抵抗R1及びR2は、出力電圧Voutを分圧して帰還電圧Vfbを生成する。
エラーアンプ3は、帰還電圧Vfbと、基準電圧源2から出力される基準電圧との差分に応じた誤差信号Verrを生成する。
スロープ回路4は、オシレータ6で生成される所定周波数のクロック信号に同期し、図示しない定電流回路、抵抗等で図示しないコンデンサを充放電させることによって三角形状または鋸歯形状のスロープ電圧を生成して出力する。なお、インダクタL1を流れる電流に関する情報をスロープ電圧に反映させて電流モード制御型スイッチングレギュレータにしてもよい。
コンパレータ5は、スロープ回路4の出力電圧と誤差信号Verrを比較して比較信号であるリセット信号RESETを生成する。スロープ回路4によって生成されるスロープ電圧が固定周期であるため、リセット信号RESETはPWM(pulse width modulation)信号となる。
オシレータ6は、所定周波数のクロック信号であるセット信号SETを生成する。
コンパレータ7は、下側トランジスタQ2のドレイン電圧とソース電圧を比較して逆電流検出信号Zcを生成して出力する。下側トランジスタQ2に順電流(正規の電流)すなわち端子T3から端子T2に向かう電流が流れた場合、逆電流検出信号Zcはローレベルになる。一方、下側トランジスタQ2に逆電流すなわち端子T2から端子T3に向かう電流が流れた場合、逆電流検出信号Zcはハイレベルになる。なお、コンパレータ7と下側トランジスタQ2との接続関係を変更し、逆電流検出信号Zcの極性を本構成例とは逆にしてもよい。
ドライバ1は重負荷時にスイッチング制御を行う。具体的には、ドライバ1は重負荷時にセット信号SETのローレベルからハイレベルへの切り替わり時にゲート信号G1をハイレベルからローレベルに切り替え、リセット信号RESETのローレベルからハイレベルへの切り替わり時にゲート信号G1をローレベルからハイレベルに切り替える。
一方、ドライバ1は軽負荷時(ただし、出力電圧Voutが所定値よりも小さくなった直後を除く)にスイッチング制御を停止する。具体的には、ドライバ1は軽負荷時(ただし、出力電圧Voutが所定値よりも小さくなった直後を除く)にゲート信号G1をハイレベルに固定し、ゲート信号G2をローレベルに固定する。これにより、軽負荷時(ただし、出力電圧Voutが所定値よりも小さくなった直後を除く)に上側トランジスタQ1及び下側トランジスタQ2はオフ状態に固定される。ドライバ1は逆電流検出信号Zcがローレベルからハイレベルに切り替わると、重負荷から軽負荷に切り替わったと判定する。
ドライバ1は、スイッチング制御を停止しているときに出力電圧Voutが所定値よりも小さくなったと判定すると、スイッチング制御を再開する。具体的には、ドライバ1は、スイッチング制御を停止しているときにセット信号SETのローレベルからハイレベルへの切り替わり時点からリセット信号RESETのローレベルからハイレベルへの切り替わり時点までの期間が閾値以上であるか否かを監視し、当該期間が閾値以上であれば出力電圧Voutが所定値よりも小さくなったと判定する。そして、ドライバ1は、スイッチング制御の再開後に軽負荷であれば再度スイッチング制御を停止し重負荷であればそのままスイッチング制御を続行する。
スイッチング制御を停止するとスイッチング損失が発生しなくなるため、上記の動作を行う本構成例のスイッチングレギュレータでは軽負荷時の効率が高くなる。
トランジスタQ3〜Q5によって構成される電流引き抜き部は、ドライバ1がスイッチング制御を停止している期間に低温時の効率低下を抑えながら出力電圧が増大していくことを防止するために設けられる回路である。
トランジスタQ3はPチャネル型MOSFETである。トランジスタQ3のゲート及びソースは端子T1に接続されている。したがって、トランジスタQ3は常時オフ状態であってリーク電流しか流さない。
本構成例では、トランジスタQ3のゲート長と上側トランジスタQ1のゲート長とを同一にすることで、トランジスタQ3のリーク電流(サブスレッショルド・リーク電流)が上側トランジスタQ1のリーク電流(サブスレッショルド・リーク電流)に略比例するようにしている。また本構成例では、トランジスタQ3のゲート幅を上側トランジスタQ1のゲート幅より小さくすることで、トランジスタQ3のリーク電流を上側トランジスタQ1のリーク電流よりも小さくしている。上側トランジスタQ1の温度とトランジスタQ3の温度をできるだけ一致させるために、上側トランジスタQ1とトランジスタQ3は互いに近づけて配置することが望ましい。
したがって、例えば上側トランジスタQ1及びトランジスタQ3のゲート電極Eg、ドレイン電極Ed、及びソース電極Esを図2に示す配置にすればよい。図2に示す配置では、トランジスタQ3のゲート長と上側トランジスタQ1のゲート長が同一であり、トランジスタQ3のゲート幅が上側トランジスタQ1のゲート幅の1/10であるため、トランジスタQ3のリーク電流は上側トランジスタQ1のリーク電流の1/10になる。
Nチャネル型MOSFETであるトランジスタQ4及びQ5はカレントミラー回路を構成している。トランジスタQ4及びQ5によって構成されるカレントミラー回路はトランジスタQ3のリーク電流に略比例する定電流Icを端子T2から引き抜く。カレントミラー回路のミラー比は、定電流Icの値が上側トランジスタQ1のリーク電流から下側トランジスタQ2のリーク電流を引いた値以上になるように設定する。例えばトランジスタQ3のリーク電流が上側トランジスタQ1のリーク電流の1/10である場合には、カレントミラー回路のミラー比を10倍にすれば定電流Icの値が上側トランジスタQ1のリーク電流と同一になり、カレントミラー回路のミラー比を20倍にすれば定電流Icの値が上側トランジスタQ1のリーク電流の2倍になる。また、トランジスタQ3のリーク電流は正の温度特性を有するので、定電流Icも正の温度特性を有する。
ここで、面積が大きい上側トランジスタQ1の微細化を進めると、上側トランジスタQ1のゲート長が小さくなるため、例えば図3に示すように上側トランジスタQ1のリーク電流IOFF_Q1が下側トランジスタQ2のリーク電流IOFF_Q2よりも大幅に大きくなる。したがって、上側トランジスタQ1の微細化を進めると、軽負荷時に上側トランジスタQ1のリーク電流によって生じる出力コンデンサC1の充電電流が下側トランジスタQ2のリーク電流及び負荷の消費電流によって生じる出力コンデンサC1の放電電流よりも大きくなる状況が起こり易くなる。また、図3から明らかなように上記の状況は温度が低い場合よりも温度が高い場合の方が起こり易くなる。
しかしながら、本構成例のスイッチングレギュレータでは、定電流Icによって生じる出力コンデンサC1の放電電流も存在し、定電流Icの値が上側トランジスタQ1のリーク電流から下側トランジスタQ2のリーク電流を引いた値以上であるため、軽負荷時に出力コンデンサC1の充電電流が出力コンデンサC1の総放電電流より大きくなることはない。このため、図4に示すようにドライバ1がスイッチング制御を停止している期間にスイッチ電圧Vswが増大しない。したがって、本構成例のスイッチングレギュレータは、ドライバ1がスイッチング制御を停止している期間に出力電圧Voutが増大していくことを防止できる。さらに、定電流Icが正の温度特性を有するので、低温時に電流引抜き部によって端子T2から引抜かれる定電流Icが過剰にならない。したがって、本構成例のスイッチングレギュレータは、低温時の効率低下を抑えることができる。
一方、本構成例とは異なり電流引抜き部を設けなかった場合には、上記の状況が起こると、図5に示すようにドライバ1がスイッチング制御を停止している期間にスイッチ電圧Vswが増大する。スイッチ電圧Vswが増大すると、出力電圧Voutが増大していくため、スイッチング制御が再開されることはなく、最終的に出力電圧Voutが過電圧になってしまうという不都合が生じる。
<第2構成例>
図6はスイッチングレギュレータの第2構成例を示す図である。本構成例のスイッチングレギュレータは、第1構成例のスイッチングレギュレータにおいて半導体集積回路101を半導体集積回路102に置換した構成である。半導体集積回路102は半導体集積回路101にトランジスタQ6を追加した構成である。なお、本構成例において第1構成例と同様の部分については説明を省略する。
トランジスタQ6はNチャネル型MOSFETである。トランジスタQ6はトランジスタQ4に並列接続される。ドライバ1はトランジスタQ6のオン/オフを制御する。具体的には、ドライバ1は、スイッチング制御を行っている期間中トランジスタQ6をオン状態にし、スイッチング制御を停止している期間中トランジスタQ6をオフ状態にする。これにより、スイッチング制御を行っている期間中は、トランジスタQ4及びQ5によって構成されるカレントミラー回路にトランジスタQ3のリーク電流が供給されなくなり、端子T2から定電流Icが引抜かれない。したがって、スイッチング制御を行っている期間での効率が第1構成例よりも向上する。
<第3構成例>
図7はスイッチングレギュレータの第3構成例を示す図である。本構成例のスイッチングレギュレータは、第2構成例のスイッチングレギュレータにおいて半導体集積回路102を半導体集積回路103に置換した構成である。半導体集積回路103は半導体集積回路102にトランジスタQ7を追加した構成である。なお、本構成例において第2構成例と同様の部分については説明を省略する。
トランジスタQ7はPチャネル型MOSFETである。トランジスタQ7はトランジスタQ3とトランジスタQ4及びQ6との間に設けられる。トランジスタQ7の構造はトランジスタQ3よりもリーク電流が小さくなる構造にする。
ドライバ1はトランジスタQ7のオン/オフを制御する。具体的には、ドライバ1は、スイッチング制御を行っている期間中トランジスタQ7をオフ状態にし、スイッチング制御を停止している期間中トランジスタQ7をオン状態にする。これにより、スイッチング制御を行っている期間中にトランジスタQ6に流れる電流を第1構成例よりも低減することができる。したがって、スイッチング制御を行っている期間での効率が第2構成例よりも向上する。
<第4構成例>
図8はスイッチングレギュレータの第4構成例を示す図である。本構成例のスイッチングレギュレータは、第1構成例のスイッチングレギュレータにおいて半導体集積回路101を半導体集積回路104に置換し、出力電圧Voutを半導体集積回路104の後述する端子T5に印加した構成である。半導体集積回路104は半導体集積回路101に端子T5を追加しトランジスタQ5のドレインの接続先を端子T2から端子5に変更した構成である。なお、本構成例において第1構成例と同様の部分については説明を省略する。
本構成例のスイッチングレギュレータは、第1構成例のスイッチングレギュレータとは異なり、トランジスタQ4及びQ5によって構成されるカレントミラー回路が端子T2ではなく端子5から定電流Icを引抜く。本構成例のスイッチングレギュレータは、第1構成例のスイッチングレギュレータと同様の効果を奏する。ただし、本構成例のスイッチングレギュレータは、第1構成例のスイッチングレギュレータと比較して、半導体集積回路の端子数が増加する。
<第5構成例>
図9はスイッチングレギュレータの第5構成例を示す図である。本構成例のスイッチングレギュレータは、第4構成例のスイッチングレギュレータにおいて半導体集積回路104を半導体集積回路105に置換し、分圧抵抗R1及びR2を半導体集積回路105に内蔵した構成である。半導体集積回路105は半導体集積回路104に分圧抵抗R1及びR2を追加し端子T4を取り除いた構成である。なお、本構成例において第4構成例と同様の部分については説明を省略する。
本構成例では、分圧抵抗R1及びR2が半導体集積回路105に内蔵されているため、分圧抵抗R1及びR2によって構成される分圧回路の分圧比が半導体集積回路105に固有する。本構成例のスイッチングレギュレータは、第4構成例のスイッチングレギュレータと同様の効果を奏する。また、本構成例のスイッチングレギュレータは、第4構成例のスイッチングレギュレータと異なり、半導体集積回路の端子数を第1構成例のスイッチングレギュレータと同一にできる。
<スイッチングレギュレータの用途例>
上記したスイッチングレギュレータは、例えば車載用ナビゲーション装置X1のCPU(不図示)に電源電圧を供給する電源装置として用いることができる。車載用ナビゲーション装置X1はナビゲーション情報を表示する表示装置を備える。表示装置の表示パネルX11は車両の室内フロント部に設けられる(図10参照)。
また、上記したスイッチングレギュレータは、例えば図11に示すパーソナルコンピュータX2のCPU(不図示)に電源電圧を供給する電源装置として用いることができる。
<留意点>
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、上側スイッチにPチャネル型MOSFETを用いたが、リーク電流が正の温度特性を有する他のスイッチを上側スイッチとして用いてもよい。
また例えば、上記実施形態とは異なり、トランジスタQ3の代わりに、温度特性が略零である定電圧を生成する定電圧源及びその定電圧源に接続され負の温度特性を有する抵抗を用いることも可能である。
また上記実施形態では逆電流検出信号Zcに基づいて重負荷から軽負荷に切り替わったことを判定したが、他の判定手法を用いてもよい。例えば、インダクタL1を流れる電流を監視し、インダクタL1を流れる電流の平均値が所定値未満になったときに重負荷から軽負荷に切り替わったと判定してもよい。
また上記実施形態ではセット信号SET及びリセット信号RESETに基づいて出力電圧Voutが所定値よりも小さくなったことを判定したが、他の判定手法を用いてもよい。例えば、帰還電圧Vfbと所定電圧とを比較するコンパレータを設け、当該コンパレータの出力に出力電圧Voutが所定値よりも小さくなったことを判定してもよい。
また第1構成例から第2構成例への変更と同様の変更を第4構成例に対して行ってもよく、第1構成例から第2構成例への変更と同様の変更を第5構成例に対して行ってもよい。
すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
本発明は、あらゆる分野(家電分野、自動車分野、産業機械分野など)で用いられるスイッチングレギュレータに利用することが可能である。
1 ドライバ
2 基準電圧源
3 エラーアンプ
4 スロープ回路
5、7 コンパレータ
6 オシレータ
101〜105 半導体集積回路
C1 出力コンデンサ
Eg ゲート電極
Ed ドレイン電極
Es ソース電極
L1 インダクタ
R1、R2 分圧抵抗
Q1 上側トランジスタ
Q2 下側トランジスタ
Q3〜Q7 トランジスタ
T1〜T5 端子
X1 車載用ナビゲーション装置
X11 表示パネル
X2 パーソナルコンピュータ

Claims (10)

  1. 入力電圧から出力電圧を生成するスイッチングレギュレータであって、
    第1端が前記入力電圧の印加される第1印加端に接続された上側スイッチと、
    第1端が前記上側スイッチの第2端に接続されて第2端が前記入力電圧よりも低い所定電圧の印加される第2印加端に接続された下側スイッチと、
    第1端が前記上側スイッチと前記下側スイッチの接続ノードに接続されたインダクタと、
    前記インダクタの第2端に接続された出力コンデンサと、
    前記出力電圧に応じて前記上側スイッチ及び前記下側スイッチを相補的にオン/オフさせるための制御信号を生成する制御部と、
    前記インダクタの第1端又は第2端から定電流を引抜く電流引抜き部と、
    を有し、
    前記制御部は軽負荷時にスイッチング制御を停止して前記上側スイッチ及び前記下側スイッチをオフ状態に固定し、
    前記定電流は正の温度特性を有し、前記定電流の値は前記上側スイッチのリーク電流から前記下側スイッチのリーク電流を引いた値以上であることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記上側スイッチがMOSFETである請求項1に記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記電流引抜き部は、前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記インダクタの第1端又は第2端から前記定電流を引抜かない請求項1又は請求項2に記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 前記電流引抜き部は、常時オフ状態であるトランジスタと、前記トランジスタのリーク電流に略比例する前記定電流を生成する定電流生成部と、を有し、
    前記トランジスタのリーク電流は前記上側スイッチのリーク電流に略比例する請求項1〜3のいずれか一項に記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 前記トランジスタのリーク電流は前記上側スイッチのリーク電流より小さい請求項4に記載のスイッチングレギュレータ。
  6. 前記定電流生成部は、前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記定電流を生成しない請求項4又は請求項5に記載のスイッチングレギュレータ。
  7. 前記制御部がスイッチング制御を行っている期間中に、前記定電流生成部への前記トランジスタのリーク電流の供給を停止する請求項6に記載のスイッチングレギュレータ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のスイッチングレギュレータの少なくとも一部を構成する半導体集積回路であって、
    前記上側スイッチ及び前記電流引抜き部を有することを特徴とする半導体集積回路。
  9. 前記出力電圧を分圧する分圧回路をさらに有し、
    前記半導体集積回路に外付けされる前記インダクタの第2端から前記電流引抜き部が前記定電流を引抜く請求項8に記載の半導体集積回路。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のスイッチングレギュレータを有することを特徴とする電子機器。
JP2018520728A 2016-05-31 2017-04-28 スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器 Active JP6588634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108913 2016-05-31
JP2016108913 2016-05-31
PCT/JP2017/016903 WO2017208705A1 (ja) 2016-05-31 2017-04-28 スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208705A1 JPWO2017208705A1 (ja) 2019-03-07
JP6588634B2 true JP6588634B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=60479463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520728A Active JP6588634B2 (ja) 2016-05-31 2017-04-28 スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10396660B2 (ja)
JP (1) JP6588634B2 (ja)
CN (1) CN109196764B (ja)
DE (1) DE112017002278B4 (ja)
WO (1) WO2017208705A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467611B1 (en) * 2016-06-02 2023-10-25 Zeon Corporation Energy harvesting apparatus and current control circuit
US10461629B2 (en) * 2018-02-19 2019-10-29 Texas Instruments Incorporated System and apparatus to provide current compensation
JP7058186B2 (ja) * 2018-06-22 2022-04-21 ローム株式会社 スイッチング電源装置及び半導体装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481178A (en) 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US6700365B2 (en) * 2001-12-10 2004-03-02 Intersil Americas Inc. Programmable current-sensing circuit providing discrete step temperature compensation for DC-DC converter
US6765372B2 (en) * 2001-12-14 2004-07-20 Intersil Americas Inc. Programmable current-sensing circuit providing continuous temperature compensation for DC-DC Converter
JP3916163B2 (ja) * 2004-02-19 2007-05-16 ローム株式会社 電流方向検出回路及びそれを備えたスイッチングレギュレータ
JP4611109B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-12 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US8350551B2 (en) * 2005-06-03 2013-01-08 Intersil Americas LLC Power-supply controller
JP2007252113A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
US8054058B2 (en) * 2007-04-17 2011-11-08 Queen's Univeristy At Kingston DC-DC converter with improved dynamic response
JP4720821B2 (ja) * 2007-12-14 2011-07-13 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータおよび電源制御用半導体集積回路
JP5091027B2 (ja) 2008-06-25 2012-12-05 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
US7944271B2 (en) 2009-02-10 2011-05-17 Standard Microsystems Corporation Temperature and supply independent CMOS current source
JP2010226916A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置、及びその制御回路
WO2012145383A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Innovolt, Inc. Voltage sag corrector using a variable duty cycle boost converter
CN102361400A (zh) * 2011-10-12 2012-02-22 杨云柳 功率恒流源及多硅开关管的应用
CN103187854B (zh) * 2011-12-31 2016-01-20 意法半导体研发(深圳)有限公司 用于控制电源转换器中的dcm-ccm振荡的系统和方法
TWI468895B (zh) * 2012-07-13 2015-01-11 Issc Technologies Corp 低壓降穩壓器與其電子裝置
JP2014089560A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9800158B2 (en) 2013-01-30 2017-10-24 Nvidia Corporation Current-parking switching regulator downstream controller
US9722490B2 (en) * 2013-09-05 2017-08-01 Intersil Americas LLC Smooth transition of a power supply from a first mode, such as a pulse-frequency-modulation (PFM) mode, to a second mode, such as a pulse-width-modulation (PWM) mode
JP6328072B2 (ja) * 2015-04-10 2018-05-23 ローム株式会社 オン時間設定回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
JP6306073B2 (ja) * 2016-03-17 2018-04-04 ローム株式会社 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
US10177659B2 (en) * 2016-07-19 2019-01-08 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Nulling reverse recovery charge in DC/DC power converters

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017208705A1 (ja) 2019-03-07
CN109196764A (zh) 2019-01-11
CN109196764B (zh) 2020-08-04
US10396660B2 (en) 2019-08-27
WO2017208705A1 (ja) 2017-12-07
US20190181750A1 (en) 2019-06-13
DE112017002278B4 (de) 2023-03-16
DE112017002278T5 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097635B2 (ja) 電流検出回路及びそれを用いたスイッチング電源
US7265526B2 (en) Semiconductor device
US20120154014A1 (en) Level shift circuit and switching power supply device
JP2008072873A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2009146130A (ja) ドロッパ型レギュレータ
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
JP6672063B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP6588634B2 (ja) スイッチングレギュレータ、半導体集積回路、及び電子機器
JP2006203987A (ja) スイッチング・レギュレータ回路
JP5839863B2 (ja) 降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2013183616A (ja) 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5825433B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2005354860A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
US10811972B2 (en) Buck-boost converter power supply with drive circuit
JP2008086165A (ja) 電源装置
JP2007151322A (ja) 電源回路およびdc−dcコンバータ
CN110574273B (zh) 控制电路以及理想二极管电路
JP6500701B2 (ja) 駆動電源回路
JP2008234015A (ja) 過電流検出回路、dc−dcコンバータ、及び過電流検出方法
JP2016025774A (ja) 降圧型dc/dcコンバータ
WO2021054027A1 (ja) 電源装置
JP2008067531A (ja) スイッチング制御回路
JP2015154682A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2020065399A (ja) 負荷駆動回路
JP2007288845A (ja) チャージポンプ方式dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250