JP6588173B2 - 粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法 - Google Patents

粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6588173B2
JP6588173B2 JP2018558125A JP2018558125A JP6588173B2 JP 6588173 B2 JP6588173 B2 JP 6588173B2 JP 2018558125 A JP2018558125 A JP 2018558125A JP 2018558125 A JP2018558125 A JP 2018558125A JP 6588173 B2 JP6588173 B2 JP 6588173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
viscous material
bubbles
gas
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521009A (ja
Inventor
フランク クークラ,
フランク クークラ,
エーリッヒ クラーマー,
エーリッヒ クラーマー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceracon GmbH
Original Assignee
Ceracon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59366376&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6588173(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ceracon GmbH filed Critical Ceracon GmbH
Publication of JP2019521009A publication Critical patent/JP2019521009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588173B2 publication Critical patent/JP6588173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0043Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including a plurality of individual elements, e.g. needles, baffles, rotatable blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7409Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas
    • B29B7/7419Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas with static or injector mixer elements
    • B29B7/7423Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas with static or injector mixer elements preceded or followed by rotatable stirring device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7409Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas
    • B29B7/7428Methodical aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7433Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/801Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、独立請求項の教示に従って粘稠材料を発泡させるための装置及び方法に関する。
一般的に製造された発泡体は、決してそれのみというわけではないが、例えば、自由に構成可能な形状でシールされるべき部品に発泡シールを適用するのに使用される。まず、互いに化学的に反応する2つの成分が一緒に混合されて化学反応を起こして泡が生じる、所謂、二成分発泡と呼ばれるものがこの目的のために知られている。これらの二成分シール系の欠点は、プロセスの中断時に化学反応が大きな困難を伴ってのみ中断され得ることである。このため、一般的に、このような二成分系を用いる場合には、プロセスの中断後にそれぞれの装置を広く洗浄する必要がある。
二成分系のこれらの欠点を回避するために、粘稠材料を発泡させる、所謂、一成分系が知られている。特許文献1は、一成分系のための一般的な方法を記載している。この方法の基本部分は、粘稠材料の高加圧ガスとの混合である。ガスが粘稠材料に加えられた後、粘稠材料中にガスが十分に良く分配されるように混合物を混合装置で余すところなく混合する。次いで、混合物を高圧下で吐出し、吐出時に圧力を解放する。圧力解放により、圧力が緩和された後の圧力差によって粘稠材料内に分布する気泡が膨張して粘稠材料を物理的に発泡させることが達成される。この方法の欠点は、粘稠材料中の気泡の寸法及び分布が統計的分布に対応することであり、粘稠材料は微小気泡の他に比較的大きな気泡を含み得て、これは発泡体を製造する際に不規則性をもたらす可能性がある。質及び量の観点から気泡の統計的分布のために、所望の発泡体を製造する際において信頼性の高いプロセス制御が複雑である。
欧州特許第0286015号明細書
したがって、本発明の目的は、発泡体を製造する際にプロセスの信頼性が向上する、粘稠材料を発泡させる新しい装置及び方法を提案することである。この目的は、独立請求項の教示による装置及び方法によって達成される。
本発明による装置は、粘稠材料に注入されるガスがガス注入弁によって粘稠材料に注入されるという基本的な考え方に基づく。ガス注入弁を用いた場合、気泡の注入により、気泡の質や量を確実に制御することができる。ガス注入弁を用いた目標とするガスの注入によって気泡の寸法や分布のばらつきが非常に狭い範囲にあり、非常に均一な材料特性を有する高品質の発泡体を製造することができる。
本発明による装置の基本形状よれば、ガス注入弁の数及び気泡が注入される際に粘稠材料が流れる第1コンベアパイプの断面に依存して、粘稠材料内に気泡がガス注入によってのみ分布するようにする。気泡をさらに均一に分配するとともに注入される気泡をさらに小さな気泡に分割するために、気泡が注入される開口部の下流に配置された静的又は動的に機能する混合装置を使用することができる。注入される気泡を粘稠材料に混合することにより、材料が均一化されるとともに選択された混合方法に応じて、注入された気泡の分布が得られる。この目的のために、混合運動自体を行わない静的ミキサーを使用することができる。これらの静的ミキサーでは、粘稠材料は、それぞれの流動案内要素を通過する粘稠材料の流動運動によって混合される。気泡は、気泡と粘稠材料とからなる混合物が混合要素を能動的に駆動することによって混合される動的ミキサーを使用して粘性材料中においてより完全に均一化することができる。特に、剪断ミキサーは、注入する気泡を粘稠材料に混合するのに非常に適しており、なぜなら気泡は、剪断ミキサー内において加えられる剪断力によって特に細かく分けられるからである。この目的のために、剪断ミキサーは、混合ブレードを有する回転シャフト又はそれに固定された混合ディスクからなり得る。
粘稠材料と注入された気泡とからなる混合物は、気泡を発泡させるために吐出装置の圧力から解放されなければならない。例えば、吐出装置を用いて粘稠材料と気泡とからなる混合物を標準大気においてワークピースに塗布することにより圧力を緩和する場合、気泡が注入された粘稠材料の圧力は、吐出装置の上流の1barの標準圧力をはるかに上回らなければならない。良好な発泡効果を得るために、粘稠材料及び注入された気泡からなる混合物の圧力は、1barの標準圧力を明確に上回るべきである。したがって、高圧範囲で作業するとともに、既に高加圧状態の粘稠材料に高圧で気泡を注入することが特に有利であることが判明している。それ故に、搬送手段は、第1コンベアパイプを介して少なくとも50barの搬送圧力、特に少なくとも80barの搬送圧力で粘稠材料を開口部に搬送することが特に有利である。
既に高加圧にされた粘稠材料では、その後、ガスは、第2コンベアパイプを介して少なくとも55bar、特に少なくとも90barの搬送圧力でガス注入弁に搬送するとともに、既に高加圧にされた粘稠材料に注入することができる。これに関連して、気体注入の間に、既に加圧された粘稠材料とそこに注入される気体との間に1bar〜20barの範囲の圧力差が存在しなければならないことが観察されるべきである。したがって、粘稠材料が例えば50barの搬送圧力で開口部に搬送される場合、その中に注入されるガスは少なくとも51barの圧力を有しなければならない。より大きな圧力差は、この状況においてより有利であり、例えば、粘稠材料の搬送圧力が例えば100barであるときに、注入されるガスは110barの圧力を有するべきである。
気泡を粘稠材料に注入するためにどのような種類のガス注入弁が使用されるのかは一般的に任意である。好ましい実施形態によれば、ガス注入弁はニードル弁を有することが意図される。
ガス注入弁のニードル弁が、注入される気泡の寸法を変更できるようにニードル弁のストロークを調整することができるならば、特に有利である。
さらに、ニードルストロークの周波数を変更することにより注入される気泡の量を時間毎に変化させることができるように、ニードル弁の移動周波数を変更することができることが特に有利である。
本発明による装置の注入プロセスを監視することができるようにするには、適切な圧力センサを装置に設ける必要がある。粘稠材料の圧力は、第1圧力センサによって開口部の上流で監視することができなければならない。それに代えて又はそれに加えて、ガス中の圧力が、第2圧力センサを用いてガス注入弁の上流で測定される場合、さらに有利である。また、それに代えて又はそれに加えて、第3圧力センサを使用して、ガス注入弁の下流で粘稠材料及び気泡からなる混合物中の圧力を測定することがさらに有利である。
最適化されたプロセスの信頼性に関して、センサを用いて測定された測定値の関数としてガス注入弁を制御することによる開口部で粘稠材料に流入する気泡流を制御するための制御ループが装置上に設けられると、特に有利である。言い換えると、これは、ガス注入弁が制御ループ内の制御要素として機能し、ガス注入弁の制御は、制御ループ内に設けられたセンサの機能として所定の制御方法に従って変更されることを意味する。例えば開口部の上流の粘稠材料の圧力及びガス注入弁の上流のガスの圧力は測定することができ、ガス注入弁の設定パラメータは、所定の制御方法に従ってこれら2つのセンサの値の関数として制御され得る。
粘稠材料と気泡とからなる混合物を吐出装置から均一に吐出させるためには、少なくとも1つのコンベアポンプが開口部の下流に設けられ、加圧された混合物が少なくとも1つのコンベアポンプによって吐出装置に搬送されることが特に有利である。例えば、ピストンポンプをコンベアポンプとして使用することができる。
特に粘稠材料と気泡とからなる混合物を吐出装置に搬送するためのコンベアポンプとしてピストンポンプを使用する場合、1つだけでなく、少なくとも2つのコンベアポンプが、開口部の下流にある平行なパイプ部分に設けられる場合に特に有利である。互いに平行に配置された2つのコンベアポンプによって、粘稠材料と気泡とからなる加圧混合物を交互に吐出装置に搬送することができ、その結果、搬送流が失速せず、むしろ、ピストンポンプの終了位置に到達したときに特に混合物が吐出装置に均一に搬送される。
ニードル弁ノズルは、本発明による装置の吐出装置として使用するのに特に適していることが分かっている。これらのニードル弁ノズルは好ましくは空気圧で駆動されるべきである。そのようなニードル弁ノズルは、粘稠材料及び気泡からなる混合物の信頼できる制御された注入を可能にする。
本発明による方法は、搬送圧力で加圧されたガスが、ガス注入弁による搬送圧力で加圧されて粘稠材料に注入されることを特徴とする。このようにして生成された粘稠材料と気泡とからなる混合物は、開口部の下流の吐出装置で吐出されて圧力が緩和するので、その結果、圧力緩和によって粘稠材料は、そこに混合された気泡の膨張によって発泡する。
粘稠材料中の気泡の均一な分布を高めるために、粘稠材料と気泡とからなる混合物を、気泡を注入した後、吐出する前に、混合装置を用いて均一化することが有利である。
ガス注入弁によって気泡が吐出される開口部に向かう粘稠材料の搬送圧力は、高圧処理を可能にするために、好ましくは59bar以上であるべきである。開口部に向かう粘稠材料の搬送圧力が80barより高く、例えば100barであると特に有利である。
粘稠材料に注入されるガスもまた高加圧にされるべきであり、ガスの注入はそうでなければ不可能であるので、ガス圧は粘稠材料の搬送圧力より少なくとも僅かに高くなければならない。ガスが少なくとも55barの搬送圧力、特に少なくとも90barの搬送圧力を有する高圧処理が特に適していることが分かっている。
一方の粘稠材料の搬送圧力と他方のガスの搬送圧力との間の圧力の差は、粘稠材料への気泡の確実な注入を可能にするために少なくとも1barでなければならない。
注入処理の確実な制御に関して、気泡が注入されている間に気泡の寸法を変更可能であることが特に有利である。これは、例えば、ガス注入弁におけるニードル弁のストロークを変更することによって達成することができる。それに代えて又はそれに加えて、粘稠材料の第1搬送圧力とガスの第2搬送圧力との圧力差を変化させることにより、気泡の注入中に気泡の寸法を変更することができる。
さらに、気泡の注入中に時間当たりの気泡の量を変えることができるのが特に有利である。これは、例えば、ガス注入弁におけるニードル弁のストローク周波数を変更することによって達成され得る。
所望の発泡体を製造する際の最高レベルのプロセス信頼性は、ガス注入弁を使用する気泡の注入が、センサを用いて測定された少なくとも1つの測定値の関数とした制御ループ内で変更されるときに達成される。
この目的のために、粘稠材料の圧力を測定する、及び/又はガスの圧力を測定する、及び/又は粘稠材料及びガスからなる混合物の圧力を測定するセンサを使用することができる。
この方法によれば、どのような粘稠材料が使用されるのかは一般的に任意であり、発泡される材料の要求に依存する。加工性に関して、粘稠材料として単一成分型の硬化剤ペースト材料が使用され、気泡が少なくとも50barの圧力、特に少なくとも80barの圧力でガス注入弁により注入されると、特に有利である。20℃の温度では、硬化剤ペースト材料は、点A、B、C及びDによって画定される領域内にある粘度特性を有するべきである。好ましい粘度区間の点Aは0.43s−1の剪断速度で5Pa・sの知覚粘度を有する。点Bは0.43s−1の剪断速度において、3000Pa・sの知覚粘度を有する。点Cは783s−1の剪断速度で2Pa・sの知覚粘度を有し、点Dは783s−1の剪断速度で200Pa・sの知覚粘度を有する。示された粘度値は、DIN EN ISO 3219の要求に従って決定することができる。
本発明の異なる実施形態が図面に概略的に示されており、例示的な方法で以下に説明される。
本発明による装置の第1の実施形態を概略図で示す。 本発明による装置の第2の実施形態を概略図で示す。 本発明による装置の第3の実施形態を概略図で示す。
図1は、粘稠材料を発泡させる本発明による第1装置01を概略的に示す。粘稠材料02は、搬送手段04、すなわちピストンポンプを用いて容器03から第1コンベアパイプ05を介して圧送される。粘稠材料02は、100+/−20barの圧力でコンベアパイプ05内で加圧される。
ガス07、例えば空気は、容器06内に存在する。ガス07は、高圧コンプレッサ(図示せず)により、例えば100+/−20barの圧力で高圧に加圧される。ガス07のガス圧は、コンベアパイプ05内の粘稠材料02の搬送圧力よりも少なくとも僅かに大きくなるようにそれぞれ選択される。ガス07は、第2コンベアパイプ08を介してニードル弁を有するガス注入弁09に到達する。ガス注入弁のニードル弁は、この目的のために制御装置10を介して調整された方法で制御される。制御ループにおいて、制御装置10は、第2コンベアパイプ08内のガス07の圧力、及び/又は、コンベアパイプ05内の粘稠材料02の圧力、及び/又は、混合物14の圧力をそれぞれ測定することができるセンサ11、12及び13の測定値を評価する。これらの測定値に応じて、ガス注入弁09内のニードル弁の駆動装置26は、所定の目標値に従ってガス注入プロセスを制御するために、制御装置10によって制御される。
ガス注入を介して、気泡25と粘稠材料02とからなる混合物14を生成するために、ガス注入弁09を操作することにより第1コンベアパイプ05と第2コンベアパイプ08とが連結され、規定された寸法及び量の気泡25が開口部15にて粘稠材料02に注入される。図面において、気泡は、本発明の理解を容易にするために不均衡に大きく図示されている。
コンベアポンプ16を作動させることにより、粘稠材料02と気泡25とからなる混合物は、空気圧式のニードル弁ノズル18を有する吐出装置17に運ばれ、そこで混合物は圧力が緩和しながら供給され、ワークピースに加えられ得る。混合物14に含まれる気泡25は、圧力解放により標準大気で大きく膨張するので、投与された混合物14はニードル弁ノズル18から吐出されて発泡する。
図2は、装置01にほぼ対応する粘稠材料02を発泡させるための第2装置19を示す。装置01に加えて、装置19は、開口部15の下流に配置され、粘稠材料02とその中に注入された気泡25とからなる混合物14を均一化し、気泡25の寸法を減少させる混合装置20を備える。この目的のために、混合装置20は、駆動軸21を備え、それにより混合ブレード22が回転駆動される。これに関連して、混合物14は、混合ブレード22の回転平面に平行に混合装置20に流入する。
図3は、粘稠材料02を発泡させるための装置23を示しており、これは主として装置19に対応している。装置19に加えて、装置23は、第2コンベアポンプ24を備え、コンベアポンプ16、24がそれぞれ互いに平行に延びるパイプ部分に配置されるようになっている。コンベアポンプ16、24を交互に操作することにより、気泡25が注入された粘稠材料02からなる混合物を途切れることなく吐出装置17に搬送することができる。

Claims (12)

  1. 粘稠材料(02)を発泡させるための装置(01,19,23)であって、
    前記粘稠材料(2)が第1搬送手段(04)を用いて第1搬送圧力で第1コンベアパイプ(05)を介して搬送され、
    ガス(07)が第2搬送圧力で第2コンベアパイプ(08)を介して搬送され、
    前記第1コンベアパイプ(05)及び前記第2コンベアパイプ(08)が開口部(15)で連結され、
    吐出装置(17)が粘稠材料(02)とガス(07)とからなる混合物(14)の圧力解放を許容するように前記開口部(15)の下流に設けられ、
    ガス注入弁(09)が前記開口部(15)に配置され、前記ガス注入弁(09)は、粘稠材料(02)に気泡(25)を注入可能に構成され、
    前記粘稠材料(02)と前記気泡(25)とからなる加圧された前記混合物(14)を前記吐出装置(17)へ交互に搬送可能な2つのコンベアポンプ(16,24)が、前記開口部(15)の下流側における平行なパイプ部分に設けられ、
    前記第1搬送手段(04)は、前記第1コンベアパイプ(05)を介して少なくとも50barの搬送圧力で前記粘稠材料を前記開口部(15)に搬送可能に構成されていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記ガス(07)は、前記第2コンベアパイプ(08)を介して少なくとも55barの搬送圧力で前記ガス注入弁(09)に搬送されるよう構成されていることを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、
    注入される前記気泡(25)の寸法は、前記ガス注入弁(09)のニードル弁のストロークを調整することにより変化可能に構成され、及び/又は、注入される前記気泡(25)の寸法は、粘稠材料(02)における前記第1搬送圧力と前記ガス(07)における前記第2搬送圧力との圧力差を変化させることにより変化可能に構成され、及び/又は、時間当たりの注入された前記気泡(25)の量は、前記ガス注入弁(09)のニードル弁の移動周波数を変更することにより変化可能に構成されていることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の装置において、
    前記装置(01,19,23)は、前記開口部(15)の上流の前記粘稠材料(02)の圧力を測定するための第1圧力センサ(12)と、及び/又は、前記ガス注入弁(09)の上流の前記ガス(07)の圧力を測定するための第2圧力センサ(11)と、及び/又は、前記粘稠材料(02)と前記気泡(25)とからなる前記混合物(14)の圧力を測定するための第3圧力センサ(13)とを備えていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の装置において、
    前記装置(01,19,23)には、制御装置(10)が設けられ、
    該制御装置(10)は、センサ(11,12,13)を用いて測定された測定値の関数として前記ガス注入弁(09)を制御することにより、前記開口部(15)において前記粘稠材料(02)に流入する気泡(25)の流れを制御可能に構成されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1からのいずれか1つに記載の装置において、
    前記吐出装置(17)は、粘稠材料(02)と気泡(25)とからなる加圧された前記混合物(14)が制御された方法で投与可能に構成された空気圧駆動されるニードル弁ノズル(18)を備えていることを特徴とする装置。
  7. 粘稠材料(02)を発泡させる方法であって、
    前記粘稠材料(02)は、第1搬送圧力で第1コンベアパイプ(05)を介して搬送され、
    ガス(07)は、第2搬送圧力で第2コンベアパイプ(08)を介して開口部(15)に搬送され、
    前記ガス(07)は、ガス注入弁(09)を用いて気泡(25)の形態で前記開口部(15)において前記粘稠材料(02)に注入され、
    粘稠材料(02)と気泡(25)とからなる混合物(14)は、前記開口部(15)の下流側の吐出装置(17)で吐出され、それ故に圧力が緩和して前記気泡の膨張により発泡し、
    前記開口部(15)の下流側における平行なパイプ部分に設けられた2つのコンベアポンプ(16,24)が、前記粘稠材料(02)と前記気泡(25)とからなる前記混合物(14)を加圧しながら前記吐出装置(17)へ交互に搬送し、
    粘稠材料(02)を、第1コンベアパイプ(05)を介して少なくとも50barの搬送圧力で開口部(15)に搬送することを特徴とする方法。
  8. 請求項に記載の方法において、
    粘稠材料(02)と気泡(25)とからなる前記混合物(14)を吐出する前に均一化することを特徴とする方法。
  9. 請求項からのいずれか1つに記載の方法において、
    前記ガスを、第2コンベアパイプ(08)を介して少なくとも55barの搬送圧力の搬送圧力でガス注入弁(09))に搬送することを特徴とする方法。
  10. 請求項からのいずれか1つに記載の方法において、
    前記ガス(07)を、少なくとも1barを超過する圧力で粘稠材料(02)に注入することを特徴とする方法。
  11. 請求項から10のいずれか1つに記載の方法において、
    前記気泡(25)の寸法を、前記気泡(25)を注入しながら変化させ、及び/又は、時間当たりの気泡(25)の量を、前記気泡(25)を注入している間に変化させることを特徴とする方法。
  12. 請求項から11のいずれか1つに記載の方法において、
    前記ガス注入弁(09)を用いた前記気泡(25)の注入を、粘稠材料(02)の測定圧力の関数とした、及び/又は、前記ガス(07)の測定圧力の関数とした、及び/又は、粘稠材料(02)と気泡(25)からなる前記混合物(14)の測定圧力の関数とした制御ループで制御することを特徴とする方法。
JP2018558125A 2016-08-11 2017-06-28 粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法 Active JP6588173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016114898.9A DE102016114898A1 (de) 2016-08-11 2016-08-11 Vorrichtung und Verfahren zum Schäumen eines viskosen Materials
DE102016114898.9 2016-08-11
PCT/EP2017/066042 WO2018028876A1 (de) 2016-08-11 2017-06-28 Vorrichtung und verfahren zum schäumen eines viskosen materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521009A JP2019521009A (ja) 2019-07-25
JP6588173B2 true JP6588173B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=59366376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558125A Active JP6588173B2 (ja) 2016-08-11 2017-06-28 粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10618198B2 (ja)
EP (1) EP3310543B2 (ja)
JP (1) JP6588173B2 (ja)
KR (1) KR101978622B1 (ja)
CN (1) CN109153146B (ja)
DE (1) DE102016114898A1 (ja)
ES (1) ES2701151T5 (ja)
HU (1) HUE042538T2 (ja)
MX (1) MX2018012807A (ja)
PL (1) PL3310543T5 (ja)
SI (1) SI3310543T2 (ja)
WO (1) WO2018028876A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016114898A1 (de) 2016-08-11 2018-02-15 Ceracon Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Schäumen eines viskosen Materials
DE102018121890B4 (de) * 2018-09-07 2021-08-05 Kraussmaffei Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Reaktionskunststoffen
FR3110467B1 (fr) 2020-05-19 2022-06-10 Isol Ind Dispositif de projection d’une composition de liant mineral sous forme de pate et procédé de projection associe
CN115157471A (zh) * 2022-08-09 2022-10-11 青岛科技大学 一种高粘度胶料连续混炼设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133642C (ja)
DD133642B1 (de) * 1977-10-26 1982-05-26 Plast Und Elast Veb Verarbeitungsmasch Komb Vorrichtung zum dosieren und untermischen von gasen in stroemenden medien
JPS57144732A (en) 1981-03-02 1982-09-07 Toray Ind Inc Manufacture of fluid foamed object
DE3414877A1 (de) 1984-04-19 1985-10-24 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Polyurethanzubereitungen mit inkorporiertem haftvermittler
US4779762A (en) 1984-05-30 1988-10-25 Nordson Corporation Method and apparatus for controlling the gas content of dispensed hot melt thermoplastic adhesive foam
EP0205328B1 (en) 1985-06-11 1992-09-16 Toray Thiokol Company Limited One-pack curing type composition
US4778631A (en) 1985-10-02 1988-10-18 Nordson Corporation Method and apparatus for foaming high viscosity polymer materials
DE4023702B4 (de) 1990-07-26 2007-01-11 Sonderhoff Gmbh Verwendung einer warmhärtenden Einkomponenten-Polyurethanmasse als gieß- und spritzfähige Dichtungsmasse für die Herstellung von blähgummiartigen Dichtungen
DE4037665A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Dieter Bliesener Mehrstufige homogenisierungsvorrichtung mit regelbaren drosselquerschnitten
JPH0747115B2 (ja) * 1991-11-05 1995-05-24 長廣 仁蔵 微細気泡発生方法および微細気泡発生装置
US5480589A (en) 1994-09-27 1996-01-02 Nordson Corporation Method and apparatus for producing closed cell foam
EP0723843A3 (en) 1995-01-27 1997-03-26 Nordson Corp Two-component foam dispensing head with stopper
JP3212533B2 (ja) * 1997-04-01 2001-09-25 サンスター技研株式会社 高粘度材料へのガスの混入方法及び装置
US6127422A (en) 1996-05-06 2000-10-03 Eli Lilly And Company Anti-viral method
DE19622742C1 (de) 1996-06-07 1998-03-12 Hennecke Gmbh Verfahren zur Schaumherstellung mittels unter Druck gelöstem Kohlendioxid
DE69827938T2 (de) * 1997-04-01 2005-05-25 Sunstar Giken K.K., Takatsuki Verfahren und gerät zum mischen eines gases mit einem hochviskosen material
AU2004203716B2 (en) 2003-01-07 2009-10-29 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-pack hardening paste material for use in foaming machine
JP4725169B2 (ja) 2005-04-12 2011-07-13 横浜ゴム株式会社 高粘度材料の気泡混入方法及びその装置
US20060293401A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Core Foam, Inc. Cartridge foam insert for foam generating and injecting apparatus
US20090236025A1 (en) 2008-03-24 2009-09-24 Nordson Corporation Apparatus and methods for producing foamed materials
DE102010039700A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Bayer Technology Services Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Gasdispergierung
DE102012209517B3 (de) 2012-06-06 2013-11-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Aufschäumvorrichtung
CN103895146B (zh) 2014-04-28 2016-03-30 北京化工大学 一种聚合物微孔发泡制品连续成型装置和方法
EP3144119A4 (en) * 2014-05-11 2018-01-17 Yasuhiro Suzuki Method for manufacturing molded article, and device for manufacturing molded article
JP6395556B2 (ja) 2014-10-15 2018-09-26 旭有機材株式会社 混合装置、現場吹付け型発泡機及び混合方法
JP6654579B2 (ja) 2015-02-05 2020-02-26 サンスター技研株式会社 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
DE102016114898A1 (de) 2016-08-11 2018-02-15 Ceracon Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Schäumen eines viskosen Materials

Also Published As

Publication number Publication date
HUE042538T2 (hu) 2019-07-29
US20190337189A1 (en) 2019-11-07
US10618198B2 (en) 2020-04-14
EP3310543A1 (de) 2018-04-25
ES2701151T5 (es) 2022-09-12
KR20180120771A (ko) 2018-11-06
CN109153146A (zh) 2019-01-04
EP3310543B2 (de) 2022-06-08
MX2018012807A (es) 2019-06-24
SI3310543T1 (sl) 2019-01-31
CN109153146B (zh) 2020-04-10
WO2018028876A1 (de) 2018-02-15
JP2019521009A (ja) 2019-07-25
PL3310543T5 (pl) 2023-01-09
PL3310543T3 (pl) 2019-02-28
KR101978622B1 (ko) 2019-05-14
SI3310543T2 (sl) 2022-10-28
DE102016114898A1 (de) 2018-02-15
EP3310543B1 (de) 2018-09-26
ES2701151T3 (es) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588173B2 (ja) 粘稠材料発泡装置及び粘稠材料を発泡させる方法
AU2006303413B2 (en) Apparatus and method for mixing liquid colour and method for colouring plastics with liquid colour
JP4725169B2 (ja) 高粘度材料の気泡混入方法及びその装置
TW202116531A (zh) 擠壓系統和擠壓方法
US8123394B2 (en) Mixer for liquid colorants and method for mixing liquid colorants
CN103228347B (zh) 同步化的排出装置、用于同步化流动的方法和用于混合混合物的方法
JP7132955B2 (ja) 建築構造物の積層造形ロボット用のセメント質材料ビーズを押し出すシステム
JP2021181788A (ja) 漏洩ロスの相殺のための方法、および、規定の量の液体を運搬するための運搬システム
JP6461070B2 (ja) 混合装置および混合方法
EP1985376A2 (en) Apparatus and method for dispensing foam onto substrates of large width
JP2007007562A (ja) 多液塗料の供給装置及び方法
EP1452223A1 (en) Mixing device and method for mixing products applying such a mixing device
JP2016078304A (ja) 混合装置、現場吹付け型発泡機及び混合方法
US10783678B2 (en) System and method for blending of bulk dry materials in oil well cementing
JPH09206638A (ja) 高粘度材料の発泡方法及び装置
JPH0994450A (ja) 流動性材料にガスを混入させる方法及び装置
JP7278419B2 (ja) ガスとペースト材料との混合物を吐出するためのディスペンサー及びノズル、並びに、機械発泡装置
JP2008023463A (ja) 混合液の製造方法および製造装置
JP4834961B2 (ja) 可変速型二液計量混合制御方法及びその装置
CN114269536A (zh) 配量系统
JP2007044631A (ja) 水性二液ウレタン塗料の供給方法
JP5912697B2 (ja) 粉体混合物の製造装置
JP7307942B2 (ja) 連続ミキサー・エアーレーション装置における内圧調整レギュレータのパンク(破損)検知システム
JP3851895B2 (ja) 高粘度材料の発泡方法及び装置
WO2017018879A1 (en) Apparatus and method for mixing of fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250