JP6586963B2 - 超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及びその製造方法 - Google Patents

超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6586963B2
JP6586963B2 JP2016567237A JP2016567237A JP6586963B2 JP 6586963 B2 JP6586963 B2 JP 6586963B2 JP 2016567237 A JP2016567237 A JP 2016567237A JP 2016567237 A JP2016567237 A JP 2016567237A JP 6586963 B2 JP6586963 B2 JP 6586963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopolymer
abrasive
ultrafine abrasive
ultrafine
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526537A (ja
Inventor
ル,ジン
シュィ,シプォン
ファン,フィ
スゥン,ユンユン
Original Assignee
ファチォ ユニバーシティー
ファチォ ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファチォ ユニバーシティー, ファチォ ユニバーシティー filed Critical ファチォ ユニバーシティー
Publication of JP2017526537A publication Critical patent/JP2017526537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586963B2 publication Critical patent/JP6586963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/22Lapping pads for working plane surfaces characterised by a multi-layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • B24B37/245Pads with fixed abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は超微細精密研磨工具に関し、具体的は超微細研磨材を含む生体高分子柔軟研磨膜に関わる。
近年来、情報技術と光電技術の急速な発展に伴い、セラミックス基板、半導体ウエハー、光学結晶、装飾及び工程石材の加工に対する要求が一層高くなっている。特に、半導体ウエハーの加工に対し、表面がとても滑らかで、平らであることが要求される他、残留応力、表面とサブ表面の損傷がないことも要求される。
この種の材料の超精密研磨方法は主に、遊離研磨材研磨、固定研磨材研磨や特殊加工の三つの方式がある。遊離研磨材研磨を行う過程においては、砥粒がランダムに分布し、且つ軌跡が制御できず、三次元の一体運動になることで、加工の効率が比較的に低くなる。砥粒の寸法が小さい時に、集合体が形成しやすいので、工作物表面に傷が形成され、加工品質に影響する。使われた腐蝕性研磨液と遊離研磨材の浪費が深刻であることに加え、環境汚染の問題をも抱えている。また、固定研磨材研磨に使われたひき臼の剛度が大きく、研磨過程の修正が困難、煩雑で、加工過程中の条件制御が非常に厳しくなり、さもなければ、工作物への損傷を引き起こし、加えて、同じく粒度が小さい研磨材が集まりしやすい問題も存在している。新型の特殊加工は良好な表面品質が実現できるが、設備に対する要求が非常に高く、且つ平面が大きい工作物の高効率高速加工が実現しにくく、大規模工業化生産に広く応用することが難しい。
国内外の研究者は前記問題に対して半固着の研磨工具、例えば、アイスディッシュ、樹脂研磨ウエハー、親水性研磨膜などを開発し、粒径の細かい研磨材が分散する問題をある程度解決した。しかし、これら工具による砥粒の把持能力が比較的低く、加工過程において、多くは遊離状態にあって、且つ、高分子重合体の分解が難しいため、廃棄物の後期処理は比較的面倒である。
本発明は現有超精密研磨工具に存在している問題を克服し、分解できる生体高分子材料に基づく超微細研磨材の研磨膜製品を提供することを目的とする。製造方法が簡単で、膜の形状や寸法が制限されず、加工過程では、水だけを研磨液として使用するので、超精密無損失加工に用いられ、環境に優しく汚染がない等の特徴がある。
本発明の具体的な技術案は、超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜を提供し、その基材は0.1〜10wt%の表面変性された超微細研磨材、5〜15wt%の乾燥制御された化学添加剤と1〜10wt%の生体高分子ゾルを含み、前記基材を均一に混合し、物理又は化学架橋で硬化成型し、乾燥後に形成が行われる。
前記表面変性とは、カップリング剤で超微細研磨材を化学被覆することによって、研磨材の高分子基材での分散性や把持力を高くすることである。
前記カップリング剤はシランカップリング剤、チタン酸エステルカップリング剤、リグニンカップリング剤の中の一種又は組み合わせである。
前記超微細研磨材はダイヤモンド、炭化物、ホウ化物、酸化物の一種又は数種の組み合わせであり、超微細研磨材の粒径は5nm〜40μmである。
前記乾燥制御された化学添加剤は充填剤、保水剤と造孔剤を含み、充填剤はナノSiO、ナノCaCO、ナノポリイミドとナノ重質炭酸カルシウムの一種又は組み合わせであり、保水材はショ糖、乳糖、果糖、グリセリンの一種又は組み合わせであり、造孔剤はNaHCO、NaCl、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの一種又は組み合わせであり、前記両者の混合比率の範囲は、充填剤:保水剤=1〜3wt%:3〜10wt%であり、造孔剤の添加濃度は工具表面の孔隙率の要求によって調整する。
前記生体高分子材料はデンプン、変性繊維素、キトサン、アガロオリゴ糖、グルコマンナン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、カラギーナン、キサンタンガム、ペクチン、大豆カゼイン、ポリ乳酸の中の一種又は組み合わせである。
前記乾燥は定温乾燥又は赤外線乾燥などの乾燥方法を使用してもよい。
超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法は以下の工程を含む。
(1)超微細砥粒をカップリング剤の水溶液に添加して変性処理する変性処理工程。
処理後の超微細砥粒、乾燥制御された化学添加剤及び生体高分子ゾルを0.1%〜2%:4%〜14%:1.5%〜5%の比率で均一に混合する基材混合工程。
混合ゾルを噴きつけ、又は塗って成型させてから、物理又は化学架橋で硬化させ、乾燥後、研磨膜を作る成型乾燥工程。
なお、ステップ(1)において、超微細砥粒とカップリング剤の比率の範囲は質量比100:0.1〜10である。
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜はセラミックス基板、半導体ウエハー、光学結晶、装飾及び工程石材、特に寸法が大きい平面の超精密加工に広く応用されている。本発明の研磨膜中の超微細研磨材はカップリング剤で表面が変性させられ、研磨材が固まりになる問題を有効に解決することができ、且つ生体高分子基材が無機研磨材に対する把持能力を増強した。また、前記研磨膜には良い柔軟性があることによって、砥粒の収容・埋没が実現でき、研磨材を固定して高効率に加工すると同時に硬質大顆粒の工作物への損傷を避けることができ、本発明の研磨膜の中にはさらに乾燥制御された化学添加剤があることで、研磨膜は良い機械性能や保存寿命を有するようになる、選択した生体高分子材料は微生物に分解されるため、環境に優しい研磨工具である。
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の素材は以下である。
超微細研磨材はダイヤモンドである。
乾燥制御された化学添加剤は充填剤のナノSiO、保水剤のショ糖と造孔剤のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である。
前記生体高分子基材はデンプン、カラギーナンの組み合わせである。
カップリング剤はKH550シランカップリング剤の水溶液である。
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法は以下の工程を含む。
変性処理工程:粒度が550nmのダイヤモンドをKH550シランカップリング剤の水溶液(カップリング剤の濃度は0.005%、ダイヤモンドの添加量は1%)に添加して30分間超音波処理した。
(2)基材混合工程:処理後のダイヤモンド粉末(表面処置後、カップリング剤が分解して形成した官能基がダイヤモンドに付着し、濾過によりダイヤモンド粉末を得られる)、粒径30nmのSiO、SDS、ショ糖、カラギーナンとデンプンを脱イオン水の中に、機械攪拌で均一に混合し、それぞれの質量パーセント濃度は1%、3%、0.1%、3%、6%、4%であった。
(3)成型乾燥工程:ゾルを塗布機で不織布の表面に塗り、霧化したナトリウムイオン溶液を噴き付けてゲルとして、定温乾燥後、ゴムに粘着して本発明の研磨膜を作った。
研磨膜をAUTOPOL−1000S自動研磨機の研磨ディスクに貼り付け、研磨ディスクの速度を120rpm、サンプルキャリアプレートの速度を60rpm、研磨圧力を3kgに設定し、当初の粗さが10nmの単結晶SiCウェハーを2時間研磨すると、表面粗さが0.3nmに達し、且つウェハーの表面には傷や凹穴がなかった。
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の素材は以下である。
超微細研磨材はアルミナである。
乾燥制御された化学添加剤は充填剤の粒径が20nmのCaCO、保水材のグリセリンと造孔剤のNaCl粒子である。
前記生体高分子基材はキトサンとアルギン酸ナトリウムの組み合わせである。
カップリング剤はTTSチタン酸エステルカップリング剤である。
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法は以下の工程を含む。
(1)変性処理工程:常温で、粒度が10μmのアルミナをTTSチタン酸エステルカップリング剤(アルミナとTTSの量はそれぞれ2%と0.02%である)の中に添加し、超音波で10分間処理した。
(2)基材混合工程:処理後のアルミナ、粒径20nmのCaCO、NaCl粒子、グリセリン、キトサンとアルギン酸ナトリウムを脱イオン水の中に、機械攪拌で均一に混合させ、それぞれの質量パーセント濃度は2%、1%、0.2%、3%、3.5%、5%であった。
(3)成型乾燥工程:ゾルを円形スズ噴きのユニバーサル基板に塗り、カルシウムイオンの溶液に浸してゲル膜を形成し、赤外線乾燥の後、ユニバーサル基板から軽く剥ぎ、膜の滑らかな面を円形ゴムに貼り付け、本発明の研磨膜を製造した。
この研磨膜をAUTOPOL−1000S自動研磨機の研磨ディスクに貼り付け、研磨ディスクの速度を90rpm、サンプルキャリアプレートの速度を80rpm、研磨圧力を2kgに設定し、当初の粗さが500nmの単結晶Si片を30分研磨すると、表面粗さが0.6nmに達し、且つ結晶片の表面には傷や凹穴がなかった。
ここで説明したいのは、前記二つの実施例は超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及び製造方法の更なる説明であり、以下の選択を含むが、これに限らないということである。
物理的又は化学的架橋は、温度変化によって引き起こす分子の縺れ(ゼラチン、アガロオリゴ糖)、イオン架橋作用(アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、アルギン酸ナトリウムと大豆カゼインの複合、カラギーナンとキサンタンガムの複合)、水素結合又は疎水作用(デンプン、変性繊維素、キトサン、グルコマンナンとペクチン)、結晶作用(ポリ乳酸)を含む。
前記のカップリング剤はシランカップリング剤(例えば、KH540、KH550、KH580等)、チタン酸エステルカップリング剤(例えば、KR−TTS、KP−TTSとKR−41B等)、リグニンカップリング剤(例えば、溶剤型高沸点溶剤HBS等)の一種又は組み合わせである。
前記超微細研磨材はダイヤモンド、炭化物(例えば、炭化シリコン等)、ホウ化物(例えば、窒化ホウ素等)、酸化物(例えば、アルミナ、酸化シリコン、酸化セリウム等)の一種又は数種の組み合わせである。
超微細研磨材の粒径は50nm〜40μmである。50nm、100nm、250nm、500nm、1μm、5μm、10μm等でもよい。
前記乾燥制御された化学添加剤は充填剤、保水剤と造孔剤を含み、充填剤と保水剤の混合比率の範囲は、充填剤:保水剤=1〜3wt%:3〜10wt%で、造孔剤の添加濃度は工具表面の孔隙率の要求によって調整でき、一般的は0.1〜2%で、好ましくは0.5〜1.5%である。
充填剤はナノSiO、ナノCaCO、ナノポリイミドとナノ重質炭酸カルシウム等の一種又は組み合わせであり、保水材はショ糖、乳糖、果糖、グリセリン等の一種又はそれらの組み合わせであり、造孔剤はNaHCO、NaCl、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の一種又は組み合わせである。
前記生体高分子ゾルはデンプン、変性繊維素、キトサン、アガロオリゴ糖、グルコマンナン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、カラギーナン、キサンタンガム、ペクチン、大豆カゼイン、ポリ乳酸等の中の一種又は組み合わせである。
工業実用性
本発明の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜は、それの研磨膜中の超微細研磨材がカップリング剤を通して表面変性されて、研磨材の固まりによる問題を有効に解決し、且つ、生体高分子基材が無機研磨材に対する把持能力を増強した。また、前記研磨膜には良い柔軟性があることで、砥粒の収容・埋没が実現でき、研磨材を固定して高効率に加工すると同時に硬質大顆粒が工作物への損傷を避けることができ、セラミックス基板、半導体ウエハー、光学結晶、飾り及び工程石材、特に寸法が大きい平面の超精密加工に広く応用されている。

Claims (11)

  1. 超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜であって、
    基材は、0.1〜10wt%の表面変性された超微細研磨材と、5〜15wt%の乾燥制御された化学添加剤と1〜10wt%の生体高分子ゾルと、残部である水とを含み、
    前記基材は一定の比率で均一に混合され、物理的又は化学的架橋で硬化成型され、乾燥後に形成され、
    前記表面変性はカップリング剤で超微細研磨材を化学被覆することによって、研磨材が高分子基材での分散性や把持力を高くすることであることを特徴とする超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜。
  2. 前記カップリング剤はシランカップリング剤、チタン酸エステルカップリング剤、リグニンカップリング剤の中の一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜。
  3. 前記超微細研磨材はダイヤモンド、炭化物、ホウ化物、酸化物の一種又は数種の組み合わせであり、超微細研磨材の粒径は5nm〜40μmであることを特徴とする請求項1に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜。
  4. 前記乾燥制御された化学添加剤は充填剤、保水剤と造孔剤を含み、充填剤はナノSiO2、ナノCaCO3、ナノポリイミドとナノ重質炭酸カルシウムの一種又は組み合わせであり、保水材は蔗糖、乳糖、果糖、グリセリンの一種又は組み合わせであり、造孔剤はNaHCO、NaCl、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの一種又は組み合わせであり、前記両者の混合比率の範囲は、充填剤:保水剤=1〜3wt%:3〜10wt%であり、造孔剤の添加濃度は工具表面の孔隙率の要求によって調整されることを特徴とする請求項1に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜。
  5. 前記生体高分子ゾルは澱粉、変性繊維素、キトサン、アガロオリゴ糖、グルコマンナン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、カラギーナン、キサンタンガム、ペクチン、大豆カゼイン、ポリ乳酸の中の一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜。
  6. 超微細砥粒をカップリング剤の水溶液に添加して変性処理する変性処理工程と、
    処理後の超微細砥粒、乾燥制御された化学添加剤及び生体高分子ゾルを0.1%〜10%:5%〜15%:1%〜10%の比率で均一に混合する基材混合工程と、
    混合ゾルを噴きつけ、又は塗って成型させてから、物理的又は化学的架橋で硬化させ、乾燥後、研磨膜を作る成型乾燥工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
  7. 前記ステップ(1)の超微細砥粒とカップリング剤の比率の範囲は質量比100:0.1〜10であることを特徴とする請求項6に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
  8. (1)粒度500nmのダイヤモンドをKH−550シランカップリング剤の水溶液に添加して変性処理する変性処理工程と、
    (2)処理後のダイヤモンド粉、粒径30nmのSiO2、ドデシル硫酸ナトリウム、蔗糖、カラギーナンと澱粉を脱イオン水の中に、機械攪拌を通して均一に混合し、それぞれの質量パーセント濃度は1%、3%、0.1%、3%、6%、4%である基材混合工程と、
    (3)ゾルを塗布機で不織布の表面に均一に塗り、霧化したナトリウムイオン溶液を噴き付けてゲルになり、定温乾燥して研磨膜に作る成型乾燥工程と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
  9. 前記ステップ(1)の中のカップリング剤の濃度は0.005%であり、ダイヤモンドの添加量は1%であることを特徴とする請求項8に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
  10. (1)粒度が10μmであるアルミナをTTSチタン酸エステルカップリング剤の中に添加し、超音波で10分間処理して変性処理する変性処理工程と
    (2)処理後のアルミナ、粒径20nmのCaCO、NaCl粒子、グリセリン、キトサンとアルギン酸ナトリウムを脱イオン水の中に、機械攪拌で均一に混合し、それぞれの質量パーセント濃度は2%、1%、0.2%、3%、3.5%、5%である基材混合工程と、
    (3)ゾルを円形スズ噴きユニバーサル基板に塗り、カルシウムイオンの溶液に浸してゲル膜を形成し、赤外線乾燥して研磨膜を製造する成型乾燥工程と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
  11. 前記工程(1)のアルミナとTTSの量はそれぞれ2%と0.02%であることを特徴とする請求項10に記載の超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜の製造方法。
JP2016567237A 2014-05-21 2015-05-19 超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及びその製造方法 Active JP6586963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410215615.6 2014-05-21
CN201410215615.6A CN104002252B (zh) 2014-05-21 2014-05-21 超细磨料生物高分子柔性抛光膜及其制备方法
PCT/CN2015/079259 WO2015176639A1 (zh) 2014-05-21 2015-05-19 超细磨料生物高分子柔性抛光膜及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526537A JP2017526537A (ja) 2017-09-14
JP6586963B2 true JP6586963B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=51363306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567237A Active JP6586963B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-19 超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10286524B2 (ja)
JP (1) JP6586963B2 (ja)
KR (1) KR102358778B1 (ja)
CN (1) CN104002252B (ja)
WO (1) WO2015176639A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104002252B (zh) 2014-05-21 2016-06-01 华侨大学 超细磨料生物高分子柔性抛光膜及其制备方法
CN106117582B (zh) * 2016-06-27 2019-04-09 北京国瑞升科技股份有限公司 一种硅溶胶抛光膜及其制备方法与应用
CN106397847A (zh) * 2016-09-23 2017-02-15 福州大学 一种应用于大棚膜的可生物降解塑料及其制备方法
CN106826539B (zh) * 2016-12-30 2019-08-30 深圳市五湖智联实业有限公司 用于表面研磨的柔性磨料以及基于该磨料的磁性研磨组件
CN107336151A (zh) * 2017-08-29 2017-11-10 华侨大学 一种单层磨料凝胶抛光膜的制备方法
CN107502199B (zh) * 2017-08-29 2020-05-05 华侨大学 一种表面单层磨粒凝胶球的制备方法
US11117239B2 (en) * 2017-09-29 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chemical mechanical polishing composition and method
CN107877404B (zh) * 2017-11-16 2019-07-16 东莞金太阳研磨股份有限公司 一种环保型柔性抛光磨具的制备工艺
CN109605203B (zh) * 2018-12-11 2020-12-01 华侨大学 一种异形印章石的拖拽抛光方法
CN110076704B (zh) * 2019-05-29 2021-04-30 华侨大学 一种用于石材抛光的柔性抛光盘
CN110238766A (zh) * 2019-06-06 2019-09-17 盐城工学院 一种金刚石砂轮及其制备方法
CN115339121A (zh) * 2021-05-12 2022-11-15 华侨大学 一种柔性溶胶凝胶抛光块体的制备方法
CN113414705B (zh) * 2021-07-12 2022-07-29 苏州赛尔特新材料有限公司 一种大尺寸双层柔性抛光垫及制备方法与应用
CN113478403B (zh) * 2021-07-12 2022-08-16 苏州赛尔特新材料有限公司 一种可膨胀凝胶及其制备的超细抛光棒与应用
CN113799008B (zh) * 2021-09-27 2022-10-21 苏州赛尔特新材料有限公司 一种自修整冻干抛光轮及其制备方法与应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839436A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Toray Monofilament Co Ltd 研削用モノフィラメント
JP4438213B2 (ja) * 1999-11-25 2010-03-24 Jsr株式会社 研磨パッド用組成物及びそれを用いた研磨パッド
JP2001169986A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Lion Corp 磨きシート
US6669749B1 (en) * 2000-02-02 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6776699B2 (en) * 2000-08-14 2004-08-17 3M Innovative Properties Company Abrasive pad for CMP
US6592443B1 (en) 2000-08-30 2003-07-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming and using planarizing pads for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates
CN1153800C (zh) * 2001-03-22 2004-06-16 北京国瑞升科技有限公司 一种生物降解型抛光膜的制造方法
CN1207328C (zh) * 2001-03-22 2005-06-22 北京国瑞升科技有限公司 一种抛光膜及其制备方法
CN100357342C (zh) 2002-06-14 2007-12-26 北京国瑞升科技有限公司 一种超精密抛光膜及其制造方法
US7169199B2 (en) 2002-11-25 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Curable emulsions and abrasive articles therefrom
CN100417495C (zh) * 2006-04-30 2008-09-10 华侨大学 一种超细微粉抛光膜的制备方法
WO2009020872A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article with adhesion promoting layer
CN101925441B (zh) * 2007-12-31 2013-08-14 3M创新有限公司 经等离子处理的磨料制品及其制造方法
US8398462B2 (en) * 2008-02-21 2013-03-19 Chien-Min Sung CMP pads and method of creating voids in-situ therein
AU2009236192B2 (en) 2008-04-18 2011-09-22 Saint-Gobain Abrasifs Hydrophilic and hydrophobic silane surface modification of abrasive grains
WO2010011579A2 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasive products containing aggregates
US20110073800A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Hongyu Wang Abrasive-free chemical mechanical polishing compositions
CN101733688B (zh) 2010-01-27 2015-07-01 北京国瑞升科技股份有限公司 水性精密抛光膜及其制备方法和用途
US9309448B2 (en) * 2010-02-24 2016-04-12 Basf Se Abrasive articles, method for their preparation and method of their use
JP5697379B2 (ja) * 2010-08-26 2015-04-08 旭化成せんい株式会社 耐水性セルロースシート
KR101951506B1 (ko) * 2011-09-07 2019-02-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 공작물을 연마하는 방법
JP2013080751A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Fujimi Inc 研磨用組成物
CN102528648A (zh) * 2012-02-10 2012-07-04 安徽工业大学 一种用于固结磨料抛光垫的纳米金刚石-高分子复合磨料
WO2014005104A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High adhesion resin-mineral systems
CN104002252B (zh) 2014-05-21 2016-06-01 华侨大学 超细磨料生物高分子柔性抛光膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102358778B1 (ko) 2022-02-04
WO2015176639A1 (zh) 2015-11-26
CN104002252B (zh) 2016-06-01
CN104002252A (zh) 2014-08-27
KR20170009849A (ko) 2017-01-25
US20170136604A1 (en) 2017-05-18
US10286524B2 (en) 2019-05-14
JP2017526537A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586963B2 (ja) 超微細研磨材生体高分子柔軟研磨膜及びその製造方法
CA2721688C (en) Hydrophilic and hydrophobic silane surface modification of abrasive grains
KR20090091302A (ko) 나노미립자 충전재를 갖는 연마 용품 및 그 제조 및 사용 방법
US20170226380A1 (en) Polishing solutions and methods of using same
KR101783406B1 (ko) 연마 패드 및 이의 제조방법
CN108148505B (zh) 一种磁流变抛光用复合粒子的制造方法
JP7298915B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素基板の製造方法
JP2018522743A (ja) 研磨パッド、並びに当該研磨パッドを使用するためのシステム及び方法
WO2021078237A1 (zh) 一种大尺寸单晶金刚石的抛光方法
CN104209879A (zh) 一种可溶性固着软质磨料抛光薄膜制作方法
JP2011009736A (ja) 半導体ウェーハのエッジを研磨する方法
Chen et al. Synergetic effect of organic cores and inorganic shells for core/shell structured composite abrasives for chemical mechanical planarization
CN102528648A (zh) 一种用于固结磨料抛光垫的纳米金刚石-高分子复合磨料
CN105602454B (zh) 一种沥青抛光盘及其制备方法
CN108034362B (zh) 一种复合抛光液及其制备方法
CN113414705B (zh) 一种大尺寸双层柔性抛光垫及制备方法与应用
CN108997940A (zh) 适用于蓝宝石抛光的化学机械抛光液
JP2004074330A (ja) 固定砥粒研磨工具およびその製造方法
JP2015165001A (ja) 研磨用砥粒とその製造方法と研磨方法と研磨装置とスラリー
CN113773806B (zh) 一种纳米二氧化硅磨料及其制备方法和用途
TWI785602B (zh) 複合粒子
CN110340813B (zh) 一种单晶蓝宝石加工用磨具及其制备方法
CN108098569A (zh) 一种抛光蓝宝石晶片的内含钕化物软质磨料固着磨具及其制作方法
JP2010064218A (ja) 研磨用砥石
JP2016025136A (ja) 研磨用砥粒とその製造方法と研磨方法と研磨部材とスラリー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250