JP6586492B2 - 4−アミノメチル安息香酸誘導体 - Google Patents

4−アミノメチル安息香酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6586492B2
JP6586492B2 JP2018138108A JP2018138108A JP6586492B2 JP 6586492 B2 JP6586492 B2 JP 6586492B2 JP 2018138108 A JP2018138108 A JP 2018138108A JP 2018138108 A JP2018138108 A JP 2018138108A JP 6586492 B2 JP6586492 B2 JP 6586492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
compound
reference example
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018138108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188460A (ja
Inventor
上元 和広
和広 上元
佳倫 佐藤
佳倫 佐藤
岡田 直樹
直樹 岡田
絵美子 飯森
絵美子 飯森
真将 陰山
真将 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Publication of JP2018188460A publication Critical patent/JP2018188460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586492B2 publication Critical patent/JP6586492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)に対してヘム非依存性の活性化作用を有する4−アミノメチル安息香酸誘導体及びこれを含有する医薬に関する。
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)はグアノシン三リン酸(GTP)から環状グアノシン1リン酸(cGMP)を産生する酵素であり、αサブユニットとβサブユニットの二量体から構成されている。βサブユニットはヘムと結合しており、通常はヘムに配位している鉄と105番目のアミノ酸であるヒスチジン残基とが相互作用し、不活性化構造をとる。一酸化窒素(NO)は生体内の主たるsGCの活性化因子と知られており、sGCのβサブユニットに存在するヘム鉄と相互作用し、ヘム鉄とβサブユニットのヒスチジン残基との相互作用を解除することで活性化型の構造へと移行させる。活性化されたsGCにより産生されたcGMPは、次いでタンパク質キナーゼやイオンチャネルなどを活性化させ、血管平滑筋の弛緩や血小板活性化の抑制、細胞増殖の抑制、嗅覚の神経伝達など様々な役割を果たしている。病的な状態ではsGCの活性低下及びsGCの分解が生じることでcGMP系が抑制され、血管平滑筋の収縮や血小板の活性化、細胞の増殖などにつながり、最終的に高血圧症、肺高血圧症、心不全、内皮機能障害、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、狭心症、血栓症、心筋梗塞、勃起不全、腎機能障害などの原因となりうる(非特許文献1,2)。
臨床ではsGCを活性化させるために、ニトログリセリンなど硝酸剤が広く使用されている。これらは外因的なNOを供与することでsGCの活性化を惹起し、薬理作用を発現させる。しかしながら、硝酸剤には副作用以外に耐性現象が知られており、これは本薬剤の重大な欠点である。硝酸剤の耐性現象はNOの放出に関与するミトコンドリアアルデヒドデヒドロゲナーゼの活性低下などsGCとは異なる機序によることが示唆されており(非特許文献3)、NOの放出によらず直接sGCを活性化させる化合物は耐性現象を回避し得る。また、老化や高血圧、糖尿病、高脂血症などの病態下では酸化ストレスによりヘム鉄の酸化やヘムの分解が亢進しNOがヘムと相互作用できず、十分なsGCの活性化を期待できないことが示唆されている(非特許文献4)。NO以外のsGC活性化剤としてリオシグアト(特許文献1)に代表されるヘムに依存する直接的なsGC活性化剤が知られている。これらの化合物はNOに依存せずにsGCを活性化するが、ヘム鉄の酸化条件下においてはsGC活性化能を十分に発揮しえないことが示されている(非特許文献5)。従って、NOやリオシグアトと異なり、ヘムの酸化状態に依存しない直接的なsGC活性化作用を有する化合物は高血圧症、肺高血圧症、心不全、内皮機能障害、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、狭心症、血栓症、心筋梗塞、勃起不全、腎機能障害など様々な疾患の治療又は予防に有効であると考えられる。
ヘムの酸化状態に依存しない直接的なsGC活性化作用を有する化合物としては、特許文献2にシナシグアト(Cinaciguat)および関連誘導体が、特許文献3にピラゾール、トリアゾール誘導体が、特許文献4に2,6−ジ置換ピリジン誘導体が、特許文献5に複素環誘導体が開示されている。
国際公開第2003/095451号パンフレット 国際公開第2001/019780号パンフレット 国際公開第2009/032249号パンフレット 国際公開第2009/071504号パンフレット 国際公開第2009/123316号パンフレット
ハンドブック・オブ・エクスペリメンタル・ファーマコロジー(Handbook of Experimental Pharmacology),ドイツ,シュプリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag),2009年,191巻,p.309−339 ハンドブック・オブ・エクスペリメンタル・ファーマコロジー(Handbook of Experimental Pharmacology),ドイツ,シュプリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag),2009年,191巻,p.277−308 ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インヴェスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation),米国,アメリカン・ソサエティ・フォー・クリニカル・インヴェスティゲーション(American Society for Clinical Investigation),2004年,113巻,352−354 ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インヴェスティゲーション(The Journal of Clinical Investigation),米国,アメリカン・ソサエティ・フォー・クリニカル・インヴェスティゲーション(American Society for Clinical Investigation),2006年,116巻,p.2552−2561 ヨーロピアン・レスピラトリー・ジャーナル(European Respiratory Journal),スイス,ヨーロピアン・レスピラトリー・ソサイエティー(European Respiratory Society),2008年,32巻,p.881−891
本発明の課題は、可溶性グアニル酸シクラーゼに対してヘム非依存性の活性化作用を有し、医薬品として有用な新規化合物を提供することにある。
そこで本発明者は、種々の化合物を合成し、可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化作用を指標としてスクリーニングしてきたところ、4−アミノメチル安息香酸を基本骨格とする化合物はヘム非依存性が高く、優れた可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化作用を有し、医薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(1)
Figure 0006586492
(式中、Arはアリール基、又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基を示し;
Yは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子を示し;
Aは、2個のC1−C2アルキル基が置換していてもよいC1−C3アルキレン鎖を示し、当該2個のC1−C2アルキル基はC1−C3アルキレン鎖の同一の炭素原子に置換し、さらに2個のC1−C2アルキル基は一緒になってC1−C3アルキレン鎖の炭素原子1個を含む C3−C5の飽和炭化水素環を形成していてもよく;
Xは水素原子又はハロゲン原子を示し;
Vは酸素原子又はメチレン鎖を示し;
Rは下式
Figure 0006586492
から選択される基を示し、
ここで、R1、R2及びR3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、又はベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基を示し、
Wは=CH−又は窒素原子を示し、
nは1から3の整数を示し、nが2以上のときR1は互いに異なっていても良い。)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬を提供するものである。
また、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
また、本発明は、医薬、好ましくは心不全、高血圧症、肺高血圧症、虚血性心疾患などの可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する疾患の予防又は治療に用いるための、上記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、医薬、好ましくは心不全、高血圧症、肺高血圧症、虚血性心疾患などの可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する疾患を予防又は治療薬を製造するための、上記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物の使用を提供するものである。
また、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物の有効量を投与することを特徴とする、心不全、高血圧症、肺高血圧症、虚血性心疾患などの可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する疾患の予防又は治療方法を提供するものである。
本発明化合物は、ヘム非依存性が高く、優れた可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化作用を有し、可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する種々の疾患の予防又は治療薬として有用である。可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化作用により予防又は治療できる疾患としては、心不全、高血圧症、肺高血圧症又は虚血性心疾患などが挙げられる。
本明細書中、「アリール基」とは、C6−C10アリール基、すなわち炭素数6〜10の単環式又は多環式の芳香族炭化水素基を示す。具体的にはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙げられる。
本明細書中、「窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基」としては窒素原子、酸素原子又は硫黄原子等を1〜2個含む炭素数4〜5個の単環式ヘテロアリール基を示す。具体的にはフリル基、チエニル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジル基、ピラジニル基等が挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
本明細書中、「C1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状のアルキル基又は炭素数3〜6の分岐鎖状のアルキル基を示す。C1−C6アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2,2−ジメチルプロピル基、3−メチルブチル基、3−エチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基等が挙げられる。
本明細書中、「C1−C6アルコキシ基」は、C1−C6アルキル基の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。具体的には炭素数1〜6の直鎖状アルコキシ基又は炭素数3〜6の分岐鎖状アルコキシ基であり、C1−C6アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
本明細書中、「C3−C6シクロアルキル基」とは、炭素数3〜6の環状のアルキル基を示す。具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
本明細書中、「C3−C6シクロアルコキシ基」は、上記「C3−C6シクロアルキル基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。具体的にはシクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
本明細書中、「ハロC1−C4アルキル基」とは、炭素数1〜4の直鎖状又は炭素数3〜4の分岐鎖状のアルキル基であるC1−C4アルキル基の1個以上の水素原子がハロゲン原子に置換した基を示す。ハロC1−C4アルキル基の例としてはクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、2−クロロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2,2−トリブロモエチル基、3,3,3−トリクロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,3−トリブロモプロピル基、4,4,4−トリクロロブチル基、4,4,4−トリフルオロブチル基が挙げられる。
本明細書中、「アリールオキシ基」とは、上記「C6−C10アリール基」の1個の水素原子が酸素原子に置換した基を示す。具体的にはフェノキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基が挙げられる。
本明細書中「C1−C3アルキレン鎖」とは、炭素数1〜3の直鎖状のアルキレン基を示す。具体的には−CH2−、−(CH22−、−(CH23−が挙げられる。
本明細書中、「置換基を有しても良い」とは、無置換であるか又は置換可能な位置に同一若しくは異なる置換基を1個以上、好ましくは1〜2個、より好ましくは1個有していることを示す。当該置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、C6−C10アリール基、C6−C10アリールオキシ基、ベンジル基、フェネチル基、ベンジルオキシ基等が挙げられる。各置換基の定義は上記と同義であり、さらに置換基を有しても良い。
1、R2及びR3で示されるハロゲン原子としてフッ素原子、塩素原子が好ましい。
1、R2及びR3で示される置換基を有していてもよいC1−C6アルキル基が置換基を有する場合、当該置換基としてはC1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基が挙げられ、中でもC3−C6シクロアルキル基が好ましく、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が特に好ましい。置換基を有しても良いC1−C6アルキル基としてメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基が好ましい。中でもtert−ブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基がより好ましい。
1、R2及びR3で示されるC3−C6シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましく、中でもシクロプロピル基が特に好ましい。
1、R2及びR3で示されるハロC1−C4アルキル基としては、1個以上のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基が好ましく、中でも1〜5個のフッ素原子が置換したC1−C4アルキル基がより好ましい。具体的にはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられ、中でもトリフルオロメチル基が特に好ましい。
1、R2及びR3で示される芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリール基又は芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリールオキシ基の芳香環としてはベンゼン環が好ましい。芳香環が置換基を有する場合、置換基としてはハロゲン原子、C1−C6アルキル基、シアノ基が好ましい。芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリール基又は芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリールオキシ基としては、無置換であるか又は1〜2個の置換基を有しているものが好ましい。芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリール基又は芳香環に置換基を有しても良いC6−C10アリールオキシ基として具体的にはフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−メチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−シアノフェニル基、フェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、4−シアノフェノキシ基等が挙げられ、中でもフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−クロロフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−シアノフェノキシ基が好ましい。
1、R2及びR3で示されるベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基又はベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基(以下、ベンジル基からベンジルオキシ基までをまとめてベンジル基等という)としては、無置換であるか又はベンゼン環に1〜2個の置換基を有しているものが好ましく、中でも1個の置換基をパラ位に有するものが特に好ましい。当該置換基としてはハロゲン原子、ハロC1−C4アルキル基が好ましく、中でも塩素原子、トリフルオロメチル基がより好ましい。ベンジル基等としては、フェネチル基、ベンジルオキシ基が好ましい。ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基等として、具体的にはフェネチル基、ベンジルオキシ基、(4−フルオロ)フェネチル基、(4−クロロ)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基等が挙げられ、中でもフェネチル基、ベンジルオキシ基、(4−クロロ)フェネチル基、(4−トリフルオロメチル)フェネチル基が好ましい。
Arで示されるC6−C10アリール基又は窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む5−6員環のヘテロアリール基としては、具体的にはフェニル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリミジル基等が挙げられ、中でもフェニル基、チエニル基が好ましい。
Yは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子である。
Yで示されるC1−C6アルキル基としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2,2−ジメチルプロピル基等が挙げられる。中でもメチル基、エチル基、tert−ブチル基が好ましく、メチル基が最も好ましい。
Yで示されるハロC1−C4アルキル基としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましい。
Yで示されるハロゲン原子として、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。中でも塩素原子又はフッ素原子が好ましく、塩素原子が特に好ましい。
Yは、メチル基、シアノ基、塩素原子が特に好ましい。Arが6員環のとき、これらYのArに対する置換位置としてはメタ位又はパラ位が好ましく、メタ位が最も好ましい。Arがヘテロアリール基のとき、これらYのArに対する置換位置としてはヘテロ原子に隣接する炭素原子が好ましい。
Aで示される2個のC1−C2アルキル基が置換していてもよいC1−C3アルキレン鎖としては、具体的には−CH2−、−(CH22−、−(CH23−又は以下の構造が挙げられる。
Figure 0006586492
(各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)
中でも−(CH22−又は下式から選択される構造が好ましい。
Figure 0006586492
(各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)
Xは水素原子又はハロゲン原子である。中でもXは水素原子又はフッ素原子が好ましい。これらXの置換位置としてはカルボキシル基に対してオルト位が好ましい。Vは酸素原子又はメチレン鎖を示し、中でも酸素原子が好ましい。
Rで示される基が下式
Figure 0006586492
である場合、nは1又は2が特に好ましい。
Rで示される基が下式
Figure 0006586492
である場合、式中のWは=CH−又は窒素原子であり、中でも=CH−が好ましい。
Rで示される基としては、下式
Figure 0006586492
から選択される基が好ましく、中でも
Figure 0006586492
が特に好ましい。
1としてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基等が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基又はベンジルオキシ基がより好ましい。R1の置換位置としてはメタ位もしくはパラ位が好ましい。またnが2である場合、オルト位とパラ位の組み合わせ又はメタ位同士の組み合わせが好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては、C3−C6シクロアルキル基が好ましい。アリール基としてはフェニル基が、アリールオキシ基としてはフェノキシ基が好ましく、これらのアリール基又はアリールオキシ基上の置換基としては、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基又はシアノ基が好ましい。ベンゼン環上の置換基としては、ハロゲン原子、ハロC1−C4アルキル基が好ましい。
2としては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリール基、芳香環に置換基を有してもよいアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基が好ましい。中でもベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が最も好ましい。ここで、C1−C6アルキル基上の置換基としては無置換が好ましい。アリール基としては、フェニル基が、アリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましく、これらのアリール基又はフェネチル基上の置換基としては無置換が、アリールオキシ基上の置換基としてはC1−C6アルキル基が好ましい。
3としてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基又はC3−C6のシクロアルキル基が好ましい。R3の置換位置は6位が最も好ましい。ここで、C1−C6アルキル基又はC3−C6シクロアルキル基上の置換基としては、無置換が好ましい。
一般式(1)中、Arはフェニル基又はチエニル基であり;
Yは水素原子、C1−C6アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子であり;
Aは−(CH22−又は下式で示す構造が挙げられ、
Figure 0006586492
(各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)
Xは水素原子又はハロゲン原子であり;
Vは酸素原子であり;
Rが
Figure 0006586492
であるのが好ましい。ここで、R1、R2、R3、W及びnは前記と同じである。
一般式(1)中、Arはフェニル基又はチエニル基であり;
Yは水素原子、C1−C6アルキル基、シアノ基又はハロゲン原子であり;
Aは−(CH22−又は下式で示す構造が挙げられ、
Figure 0006586492
(各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)
Xは水素原子又はハロゲン原子であり;
Vは酸素原子であり;
Rが
Figure 0006586492
であるのがより好ましい。ここで、R1、R2、R3、W及びnは前記と同じである。
当該好ましい態様において、R1としてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基が好ましい。中でも置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基がより好ましい。ここで、アルキル基、アリールオキシ基及びベンゼン環上置換基は、前記と同じものが好ましい。
2としては置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、芳香環に置換基を有してもよいアリール基、芳香環に置換基を有しても良いアリールオキシ基、ベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が好ましい。中でもベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基が最も好ましい。ここで、アルキル基、アリール基、アリールオキシ基及びベンゼン環上の置換基は、前記と同じものが好ましい。
3としてはハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基が好ましい。ここで、アルキル基の置換基は、前記と同じものが好ましい。
本発明の一般式(1)の化合物のうち特に好ましいものとして、具体的には以下の化合物が挙げられる。
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例2)
4−{[N−[2−(3−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−フェニルエチル]−N−(4−カルボキシブチル)アミノ]メチル}安息香酸(実施例10)
4−{[N−(5−カルボキシペンチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例15)
4−{[N−(4−カルボキシ−4−メチルペンチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例
16)
4−{[N−(4−カルボキシ−3,3−ジメチルブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例18)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−(2−チエニル)エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例19)4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−(3−クロロフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例22)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−(3−メチルフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例23)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−(3−クロロフェニル)−2−[5−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−イルメトキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例24)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[5−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−イルメトキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例25)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−(3−チエニル)エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例26)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例27)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−(5−メチル−2−チエニル)エチル]アミノ]メチル}−2−フルオロ安息香酸(実施例28)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例29)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−(3−シアノフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例30)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例32)
(−)−4−{[N−[(2R)−2−(3−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−(4−カルボキシブチル)アミノ]メチル}安息香酸(実施例34)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[4−(2−シクロペンチルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例39)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル
}安息香酸(実施例40)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[4−(4−クロロフェニルオキシ)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例42)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[5−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−イルメトキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例43)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−[2−フルオロ−4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例45)
(−)−4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[(2R)−2−(3,5−ジ−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例46)
4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[3−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸(実施例60)
本明細書中において、一般式(1)の化合物は幾何異性体、光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体を生じることがあるが、本発明の一般式(1)の化合物としては当該異性体のいずれか一方又はそれらの混合物が含まれる。
さらに、本発明の一般式の(1)化合物は、同位元素(例、2H、3H、14C、35S、12
5I等)等でラベル化した化合物を包含する。
また、本発明には、一般式(1)の化合物の薬学的に許容される塩が含まれる。具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸や、ギ酸塩、酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(4−メチルベンゼンスルホン酸塩)、アスパラギン酸塩又はグルタミン酸塩等の有機酸との酸付加塩;ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基や、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リシン、オルニチン等の有機塩基との塩基付加塩等が挙げられる。
さらに、本発明には、本発明化合物(1)及びその薬学的に許容される塩の水和物、各種溶媒和物及び結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの結晶形が単一であっても結晶形混合物であってもよく、いずれもが包含される。
さらに、本発明化合物(1)は薬理学的に許容される基によってプロドラッグ化されてもよい。プロドラッグを形成する薬理学的に許容される基としては、例えば、Prog.Med.、5、2157−2161(1985)や「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻 分子設計163−198に記載の基が挙げられる。
本発明の一般式(1)の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物(以下、これらをまとめて本発明化合物という)は、その基本骨格あるいはその置換基の種類に基づく特徴を利用し、置換基導入や官能基変換に関する種々の自体公知の合成法を適用して製造することができる。
以下、本発明化合物の製造方法を例示するが、本発明化合物の製造方法はこれらにより何ら限定されるものではない。
一般式(1)の化合物は、例えば下式により製造することができる。
Figure 0006586492
(式中、Ar、Y、R、V、X及びAは上記と同義である。R4、R5はそれぞれC1−C6アルキル基又はベンジル基を示す。E1は脱離基又はホルミル基を示す。)
ここで、「脱離基」とは、塩基の存在下で置き換えられる基又は活性化された酸素原子を有する基を示す。具体的には、ハロゲン原子;トリクロロメチルオキシ基等のトリハロゲノメチルオキシ基;メタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基等の低級アルカンスルホニルオキシ基;トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ペンタフルオロエタンスルホニルオキシ基等のハロゲノ低級アルカンスルホニルオキシ基;ベンゼンスルホニルオキシ基、4−トルエンスルホニルオキシ基、4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ基等のアリールスルホニルオキシ基が挙げられる。
工程1:還元的アミノ化
化合物(2)と化合物(3)を酸の非存在下又は存在下、溶媒の非存在下又は不活性溶媒中で反応させ、最初にSchiff塩基を得て、次いでそれを還元剤の存在下、反応させることで、化合物(4)を製造できる。
化合物(3)の使用量は、化合物(2)に対して、通常1〜3当量、好ましくは1〜1.5当量である。使用される酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸等の無機酸;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸である。使用される還元剤は、例えば、ボラン−テトラヒドロフラン錯体、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素化合物;水素化リチウムアルミニウム等の水素化アルミニウム化合物;遷移金属触媒共存下の水素が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(2)に対して、通常1〜10当量、好ましくは1〜5当量である。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(以下THFという)等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類又はこれらの混合物である。反応温度は、通常−78℃〜150℃であり、好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常5分間〜48時間であり、好ましくは30分間〜24時間である。
工程2:アルキル化又は還元的アミノ化
化合物(5)において、E1が脱離基である場合、化合物(4)と化合物(5)を塩基と必要に応じて添加剤の存在下、溶媒の非存在下又は不活性溶媒中で反応させることによって化合物(6)を製造できる。化合物(5)の使用量は、化合物(4)に対して、通常1〜5当量、好ましくは1〜3当量である。使用される塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド又はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミンである。使用される添加剤としては、例えば、アルカリ金属ヨウ化物やテトラブチルアンモニウム塩、クラウンエーテル等の相間移動触媒である。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、N,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFという)、N,N−ジメチルアセトアミド(以下DMAという)等のアミド類又はこれらの混合物である。反応温度は、通常−30℃〜150℃であり、好ましくは0℃〜100℃である。反応時間は通常0.5〜72時間であり、好ましくは0.5〜48時間である。
また、化合物(5)において、E1がホルミル基である場合、化合物(6)は、化合物(4)と化合物(5)より上記工程1と同様の方法で製造することができる。
工程3:加水分解
工程2で得た化合物(6)を脱エステル化反応に付すことで、一般式(1)の化合物を製造できる。脱エステル化反応は、エステル基(CO24、CO25)の種類に応じて、一般に有機合成化学の分野において周知の方法にしたがって行うことができる。例えば、塩基存在下で加水分解反応を行うことにより一般式(1)の化合物を製造することができる。
使用される塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物又はアルカリ金属アルコキシドである。使用される溶媒は、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、水又はこれらの混合物である。なお、本加水分解反応において、水は必須である。反応温度は、通常0℃〜150℃であり、好ましくは室温〜80℃である。反応時間は通常1〜48時間であり、好ましくは3〜24時間である。
なお、光学活性な化合物(2)を用いることで、光学活性な一般式(1)の化合物を製造することができる。更に、一般式(1)の化合物において、キラルカラムによるHPLC分取等の手段を経て光学活性な一般式(1)の化合物を製造することもできる。
また、化合物(2)、化合物(3)、化合物(5)は市販されているか、公知の方法で製造することができる。
なお、Vが−O−である場合、下式の方法で化合物(2)を製造することができる。
Figure 0006586492
(式中、Ar、Y、Rは上記と同義であり、Vはここでは−O−である。E2は脱離基を示す。)
工程4:アルキル化
化合物(9)は、化合物(7)と化合物(8)より上記工程2と同様の方法で製造することができる。
なお、化合物(7)、化合物(8)は市販されているか、公知の方法で製造することができる。
工程5:アミノ化
工程4で得た化合物(9)と有機リン化合物を水の存在下、溶媒の非存在下又は不活性溶媒中で反応させることで、化合物(2)を製造できる。
使用される有機リン化合物は、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン又は1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンである。有機リン化合物の使用量は、化合物(9)に対して、通常1〜10当量、好ましくは1〜5当量である。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、DMF、DMA等のアミド類、ジメチルスルホキシド(以下DMSOという)、スルホラン等のスルホキシド類、水又はこれらの混合物である。反応温度は、通常0℃〜100℃であり、好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常0.5〜48時間であり、好ましくは1〜24時間である。
また、化合物(4)は、化合物(9)と有機リン化合物を溶媒の非存在下又は不活性溶媒中で反応させ、最初にイミノホスホランを得て、次いでそれを化合物(3)と反応させることでSchiff塩基を得た後に、それを還元剤の存在下、反応させることでも製造できる。
使用される有機リン化合物は、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン又は1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンである。有機リン化合物の使用量は、化合物(9)に対して、通常1〜10当量、好ましくは1〜3当量である。化合物(3)の使用量は、化合物(9)に対して、通常1〜3当量、好ましくは1〜1.5当量である。使用される還元剤は、例えば、ボラン−テトラヒドロフラン錯体、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素化合物;水素化リチウムアルミニウム等の水素化アルミニウム化合物;遷移金属触媒共存下の水素が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(9)に対して、通常1〜10当量、好ましくは1〜5当量である。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類又はこれらの混合物である。反応温度は、通常−30℃〜100℃であり、好ましくは0℃〜60℃である。反応時間は通常1〜48時間であり、好ましくは2〜24時間である。
また、Vが−CH2−である場合、下式の方法で化合物(2)を製造してもよい。
Figure 0006586492
(式中、Ar、Y、R、E2は上記と同義であり、Vはここでは−CH2−である。)
工程6:アルキル化
化合物(12)は、化合物(10)と化合物(11)より上記工程2と同様の方法で製造することができる。
なお、化合物(10)、化合物(11)は市販されているか、公知の方法で製造することができる。
工程7:還元
工程6で得られた化合物(12)を還元剤と不活性溶媒中で反応させることにより、化合物(2)を製造することができる。
使用される還元剤は、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム等の水素化アルミニウム化合物;水素化トリエチルホウ素リチウム等の水素化ホウ素化合物;ラネーニッケル、パラジウム−炭素等の金属触媒と水素の組み合わせである。還元剤の使用量は、化合物(12)に対して、通常1〜10当量、好ましくは1〜3当量である。本工程において、必要に応じて適宜、酸あるいは塩基を使用することができる。使用される酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸等の無機酸;蟻酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸である。使用される塩基は、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;アンモニアである。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、DMF、DMA等のアミド類、水又はこれらの混合物である。反応温度は、通常−30℃〜100℃であり、好ましくは0℃〜80℃である。反応時間は通常30分間〜48時間であり、好ましくは1〜24時間である。
また、化合物(6)のうち、Yがシアノ基又はメチル基であるものは、化合物(6)のうちYがクロロ基であるものとそれぞれシアニド試薬又はホウ酸誘導体をパラジウム触媒及び塩基の非存在下又は存在下、溶媒の非存在下又は溶媒中で反応させることで製造して工程3に用いてもよい。
使用されるシアニド試薬は、例えばシアン化トリ−n−ブチルスズ、シアン化亜鉛、シアン化銅、シアン化ナトリウム、シアン化カリウムである。シアニド試薬の使用量は、化合物(6)に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量である。使用されるホウ酸誘導体は、例えばメチルボロン酸、メチルボロン酸無水物、メチルトリフルオロホウ酸カリウムである。ホウ酸誘導体の使用量は、化合物(6)に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。使用されるパラジウム触媒は、通常炭素−炭素結合生成反応に使用されるものであれば特に限定はなく、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン] パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス[メチレンビス(ジフェニルホスフィン)]ジパラジウム−ジクロロメタン付加物である。本工程において、必要に応じて適宜、上記パラジウム触媒に配位し得るリン配位子を使用してもよい。使用されるリン配位子は、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',6'−ジメトキシ1,1'−ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリ−iso−プロピル−1,1'−ビフェニル又は2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6,−ジメトキシ−2',4',6'−トリイソプロピル−1,1'−ビフェニルである。使用される塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属リン酸塩又はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機アミンである。本工程において、必要に応じて適宜、触媒として金属塩を使用することができる。使用される金属塩は、例えば、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(II)、ヨウ化銅(II)のような銅塩である。使用される溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ジエチルエーテル、THF、1,4−ジオキサン等のエーテル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、DMF、N−メチル−2−ピロリドン、DMA等のアミド類又はこれらの混合物である。反応温度は、通常0℃〜200℃であり、好ましくは50℃〜180℃である。反応時間は通常30分間〜48時間であり、好ましくは1〜24時間である。
このようにして得られる本発明化合物は、後記試験例に示すように、ヘム非依存性の優れたsGC活性化作用を有する。従って、本発明化合物は、ヒトを含む動物におけるsGCが関与する疾患、特にsGC活性化作用が有効である各種疾患の予防治療用の医薬として有用である。当該疾患の例としては、心不全、高血圧症、肺高血圧症又は虚血性心疾患等が挙げられる。
本発明化合物を医薬として用いる場合、経口投与又は非経口投与により投与することができる。本発明化合物の投与量は対象とする疾患や症状、投与対象の年齢、体重、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。通常、経口投与の場合、成人(体重約60kg)1日当たりの本発明化合物の投与量は、1〜1000mg、好ましくは3〜300mg、さらに好ましくは10〜200mgであり、これを1回で、あるいは2〜4回に分けて投与する。また、静脈内投与される場合は、通常、成人1日の投与量は体重1kgあたり0.01〜100mg、好ましくは0.01〜50mg、より好ましくは0.01〜20mgであり、1日1回〜複数回に分けて投与する。
本発明の医薬組成物は、1種以上の本発明化合物と、薬学的に許容される添加剤を用いて、通常の方法により製造することができる。
経口投与のための本発明の医薬組成物としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、又はエリキシル剤などが挙げられる。これらは、通常、1種以上の本発明化合物と、薬学上許容される希釈剤、賦形剤、担体などの添加剤を混合した医薬組成物として製造できる。また、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、膨潤剤、膨潤補助剤、コーティング剤、可塑剤、安定剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、保存剤、緩衝剤、湿潤剤等の添加剤を含んでいてもよい。
非経口投与のための本発明の医薬組成物としては、注射剤、坐剤、点眼剤、吸入剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、貼付剤などが挙げられる。これらは、通常、1種以上の本発明化合物と、薬学上許容される希釈剤、賦形剤、担体などの添加剤を混合した医薬組成物として製造できる。また、安定化剤、防腐剤、溶解補助剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、着香剤、ゲル化剤、中和剤、緩衝剤、等張剤、界面活性剤、着色剤、緩衝化剤、増粘剤、湿潤剤、充填剤、吸収促進剤、懸濁化剤、結合剤等の添加剤を含んでいてもよい。
また、本発明化合物を含有する医薬組成物には、本発明の目的に反しない限り、その他に利尿薬などの別種の薬効成分を適宜含有させてもよい。
以下、本発明について実施例をあげて具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
参考例1 2−アジド−1−(5−メチルチオフェン−2−イル)−エタノン
2−ブロモ−1−(5−メチルチオフェン−2−イル)−エタノン(1.19g)をアセトン(5.0mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(414mg)、水(2.5mL)を加え、室温にて1.25時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、ジエチルエーテルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6〜40%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(753mg)を黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.54(1H,d,J=3.7Hz),6.84(1H,d,J=3.7Hz),4.39(2H,s),2.56(3H,s).
参考例2 2−アジド−1−(5−クロロチオフェン−2−イル)−エタノン
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−チエニル)エタノン(718mg)より参考例1と同様の方法で、表題化合物(446mg)を橙色粉末として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.52(1H,d,J=4.2Hz),7.00(1H,d,J=4.2Hz),4.38(2H,s).
参考例3 2−アジド−1−(5−メチルチオフェン−2−イル)エタノール
参考例1(736mg)をメタノール(12.0mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(178mg)を加え、室温にて1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した後、減圧下溶媒を留去し、酢酸エチルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2〜22%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(774mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:6.82(1H,d,J=3.5Hz),6.66−6.61(1H,m),5.03(1H,dt,J=7.1,4.2Hz),3.57(1H,dd,J=12.5,7.1Hz),3.51(1H,dd,J=12.5,4.2Hz),2.47(3H,s),2.35(1H,d,J=4.2Hz).
参考例4 2−アジド−1−(5−クロロチオフェン−2−イル)エタノール
参考例2(440mg)より参考例3と同様の方法で、表題化合物(444mg)を橙色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:6.83−6.78(2H,m),5.07−4.95(1H,m),3.55(1H,s),3.53(1H,s),2.51(1H,d,J=4.2Hz).
参考例5 5−ブロモ−2,2−ジメチル吉草酸エチル
イソ酪酸エチル(2.32g)をTHF(25.0mL)に溶解し、−78℃にて1mol/L リチウムジイソプロピルアミド(21mL)を滴下し、同温にて30分間攪拌した。同温にて1,3−ジブロモプロパン(2.24mL)のTHF溶液を滴下し、1時間攪拌した後、室温にて2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣を減圧蒸留(0.05mmHg、42〜43℃)にて精製し、表題化合物(3.55g)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.12(2H,q,J=7.1Hz),3.38(2H,t,J=6.6Hz),1.86−1.62(4H,m),1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.18(6H,s).
参考例6 1−(3−ブロモプロピル)−1−シクロブタンカルボン酸エチル
シクロブタンカルボン酸エチル(2.56g)より参考例5と同様の方法で、表題化合物(3.09g)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:4.15(2H,q,J=7.0Hz),3.40(2H,t,J=6.5Hz),2.49−2.34(2H,m),1.95−1.84(6H,m),1.80−1.71(2H,m),1.27(3H,t,J=7.0Hz).
参考例7 5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル吉草酸ベンジル
3,3−ジメチルグルタル酸モノベンジル(200mg)をTHF(4.0mL)に溶解し、0.9mol/L ボラン−テトラヒドロフラン/THF溶液(1.6mL)を滴下し、室温にて1時間攪拌した。氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30〜60%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(183mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.37−7.31(5H,m),5.11(2H,s),3.76−3.70(2H,m),2.35(2H,s),1.63(2H,t,J=6.9Hz),1.03(6H,s).
参考例8 3,3−ジメチル−5−オキソ吉草酸ベンジル
参考例7(500mg)をジクロロメタン(11.0mL)に溶解し、氷冷下、デス−マーチンペルヨージナン(987mg)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(491mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:9.81(1H,t,J=2.5Hz),7.40−7.30(5H,m),5.11(2H,s),2.49(2H,d,J=2.5Hz),2.45(2H,s),1.15(6H,s).
参考例9 5−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−カルボン酸メチル
5−(2−フェニルエテニル)チオフェン−2−カルボン酸メチル(830mg)をメタノール−THF混合溶液(4:1、25.0mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(STDタイプ)(124mg)を加え、水素雰囲気下、常圧、室温にて18時間攪拌した。セライト濾過し、メタノールで洗浄後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜20%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(831mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.61(1H,d,J=3.8Hz),7.32−7.16(5H,m),6.74(1H,d,J=3.8Hz),3.86(3H,s),3.18−3.11(2H,m),3.03−2.96(2H,m).
参考例10 4−(2−シクロペンチルエチニル)安息香酸エチル
4−ヨード安息香酸エチル(1.00g)をDMF(18.0mL)に溶解し、シクロペンチルアセチレン(933μL)、トリエチルアミン(1.51mL)、ヨウ化銅(I)(34.5mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(254mg)を順次加え、アルゴン雰囲気下、室温にて1.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣をジイソプロピルエーテルにて懸濁し、セライト濾過をした後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜6%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(1.07g)を茶色粉末として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.95(2H,d,J=8.2Hz),7.43(2H,d,J=8.2Hz),4.37(2H,q,J=7.1Hz),2.91−2.77(1H,m),2.09−1.92(2H,m),1.86−1.53(6H,m),1.39(3H,t,J=7.1Hz).
対応する原料を用いて、参考例10と同様の方法により製造した参考例11と12の化合物を表1に示す。
Figure 0006586492
参考例13 4−(2−シクロペンチルエチル)安息香酸エチル
参考例10(990mg)をメタノール(16.0mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(STDタイプ)(990mg)を加え、水素雰囲気下、常圧、室温にて3時間攪拌した。反応溶液をセライト濾過し、メタノールで洗浄後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで希釈した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去し、表題化合物を粗生成物(黄色油状物質)として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.95(2H,d,J=8.2Hz),7.24(2H,d,J=8.2Hz),4.36(2H,q,J=7.1Hz),2.74−2.58(2H,m),1.78−1.12(14H,m).
対応する原料又は参考例11、12を用いて、参考例13と同様の方法により製造した参考例14から参考例18の化合物を表2に示す。
Figure 0006586492
参考例19 4−(4−tert−ブチルフェニル)−2−フルオロ安息香酸メチル
2−フルオロ−4−ヨード安息香酸メチル(505mg)をジメトキシエタン(4.0mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、室温にて4−tert−ブチルフェニルボロン酸(385mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(63.3mg)、無水炭酸ナトリウム(430mg)を順次加え、加熱還流下、4.66時間攪拌した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。残渣をクロロホルムにて懸濁し、セライト濾過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜10%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(421mg)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.99(1H,t,J=7.9Hz),7.56(2H,d,J=8.5Hz),7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.43(1H,dd,J=7.9,1.6Hz),7.36(1H,dd,J=12.1,1.6Hz),3.95(3H,s),1.36(9H,s).
参考例20:4−(4−クロロフェニルオキシ)−2−フルオロ安息香酸メチル
4−クロロフェノール(200mg)をジクロロメタン(16.0mL)に溶解し、氷冷下、[3−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(400mg)、トリエチルアミン(1.08mL)、酢酸銅(II)(282mg)を加え、室温にて2.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルにて懸濁し、セライト濾過した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2〜8%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(130mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.92(1H,t,J=8.6Hz),7.38(2H,d,J=9.0Hz),7.02(2H,d,J=9.0Hz),6.76(1H,dd,J=8.6,2.4Hz),6.67(1H,dd,J=11.9,2.4Hz),3.91(3H,s).
参考例21 [5−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−イル]メチルアルコール
水素化リチウムアルミニウム(206mg)のTHF(30.0mL)懸濁液に対し、氷冷下、参考例9(2.06g)のTHF溶液(12.0mL)を少量ずつ滴下して加え、同温にて1時間攪拌した。同温にて硫酸ナトリウム10水和物を少量ずつ加えた後、室温にて1時間攪拌した。反応溶液をセライト濾過し、酢酸エチルにて洗浄した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15〜30%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(1.58g)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.32−7.25(2H,m),7.25−7.17(3H,m),6.81(1H,d,J=3.5Hz),6.62(1H,d,J=3.5Hz),4.75(2H,d,J=6.0Hz),3.15−3.06(2H,m),3.02−2.93(2H,m),1.67(1H,t,J=6.0Hz).
参考例13から参考例20の化合物を用いて、参考例21と同様の方法により製造した参考例22から参考例29の化合物を表3に示す。
Figure 0006586492
参考例30 (2−tert−ブチル−1,3−チアゾール−5−イル)メタノール
2−tert−ブチル−1,3−チアゾール−5−カルバルデヒド(535mg)をメタノール(15.0mL)に溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(132mg)を加え、室温にて1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した後、減圧下溶媒を留去し、酢酸エチルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(467mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.53(1H,s),4.83(2H,dd,J=6.0,0.6Hz),1.82(1H,t,J=6.0Hz),1.43(9H,s).
参考例31 [5−(4−メチルフェニルオキシ)チオフェン−2−イル]メタノール
[5−(4−メチルフェニルオキシ)チオフェン−2−カルバルデヒド(375mg)より参考例30と同様の方法で、表題化合物(391mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.12(2H,d,J=8.8Hz),6.99(2H,d,J=8.8Hz),6.71(1H,dt,J=3.8,0.8Hz),6.35(1H,d,J=3.8Hz),4.70(2H,dd,J=6.0,0.8Hz),2.32(3H,s),1.70(1H,t,J=6.0Hz).
参考例32 (6−シクロプロピルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタノール
(6−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタノール(500mg)をトルエン(9.0mL)に溶解し、水(1.0mL)を加え、アルゴン雰囲気下、シクロプロピルトリフルオロホウ酸カリウム(457mg)、炭酸カリウム(853mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(196mg)、酢酸パラジウム(46mg)を順次加え、100℃にて19時間撹拌した。室温に冷却し、反応溶液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄した後、濾液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(223mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.59(1H,d,J=8.2Hz),7.52(1H,d,J=0.7Hz),7.14(1H,d,J=0.7Hz),7.06(1H,dd,J=8.2,1.5Hz),4.89(2H,d,J=5.5Hz),2.05−1.95(1H,m),1.87(1H,t,J=5.5Hz),1.03−0.93(2H,m),0.77−0.67(2H,m).
参考例33 [5−(2−フェニルエチル)−2−クロロメチル]チオフェン
参考例21(327mg)をジクロロメタン(8.0mL)に溶解し、塩化チオニル(129μL)を加え、室温にて1時間攪拌した。減圧下溶媒並びに試薬を留去し、表題化合物を粗生成物(薄紫色油状物質)として得た。
1H−NMR(C66)δ:6.77−6.63(3H,m),6.57−6.50(2H,m),6.08(1H,d,J=3.5Hz),5.87(1H,d,J=3.5Hz),3.83(2H,s),2.40−2.26(4H,m).
参考例22から参考例29の化合物を用いて、参考例33と同様の方法により製造した参
考例34から参考例41の化合物を表4に示す。
Figure 0006586492
参考例42 5−ブロモメチル−2−tert−ブチルチアゾール
参考例30(375mg)をジクロロメタン(7.0mL)に溶解し、氷冷下トリフェニルホスフィン(603mg)、四臭化炭素(762mg)を加え、室温にて1.16時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、酢酸エチルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜5%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(465mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.60(1H,s),4.69(2H,s),1.43(9H,s).
参考例43 2−アジド−1−フェニルエチル 4−tert−ブチルベンジル エーテル
2−アジド−1−フェニルエタノール(362mg)をDMF(11mL)に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(133mg)を加え、同温にて30分間攪拌した。同温にて4−tert−ブチルベンジルブロミド(756mg)を加え、室温にて1.25時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜2%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(606mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.43−7.24(9H,m),4.58(1H,dd,J=8.6,3.7Hz),4.51(1H,d,J=11.5Hz),4.36(1H,d,J=11.5Hz),3.56(1H,dd,J=12.9,8.6Hz),3.19(1H,dd,J=12.9,3.7Hz),1.32(9H,s).
対応する原料又は参考例化合物を用いて、参考例43と同様の方法により製造した参考例44から参考例81の化合物を表5〜表10に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
参考例82 (1R)−2−アジド−1−(3−クロロフェニル)エチル 6−シクロプロピルベンゾ[b]チオフェン−2−イル エーテル
参考例32(215mg)をジクロロメタン(4.0mL)に溶解し、塩化チオニル(151μL)を加え、室温にて2時間攪拌した。減圧下溶媒並びに試薬を留去して粗生成物(茶色油状物質)を得た。(1R)−2−アジド−1−(3−クロロフェニル)エタノール(198mg)をDMF(4.0mL)に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(48mg)を加え、同温にて5分間攪拌した。同温にて粗生成物を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出して減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3〜20%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(240mg)を淡黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.60(1H,d,J=8.2Hz),7.53(1H,s),7.38−7.30(4H,m),7.10−7.04(2H,m),4.79(1H,dd,J=12.7,1.0Hz),4.60(1H,dd,J=8.0,3.8Hz),4.58(1H,dd,J=12.7,1.0Hz),3.53(1H,dd,J=13.0,8.0Hz),3.26−3.18(1H,m),3.22(1H,dd,J=13.0,3.8Hz),2.04−1.96(1H,m),1.04−0.97(2H,m),0.79−0.72(2H,m).
対応する原料又は参考例化合物を用いて、参考例82と同様の方法により製造した参考例83と参考例84の化合物を表11に示す。
Figure 0006586492
参考例85 2−(4−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−フェニルエチルアミン
参考例43(600mg)をTHF−水混合溶液(9:1、10.0mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(661mg)を加え、室温にて19時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、クロロホルムにて抽出し、水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1〜9%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(185mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.42−7.23(9H,m),4.49(1H,d,J=11.4Hz),4.36(1H,dd,J=7.8,4.3Hz),4.29(1H,d,J=11.4Hz),2.96(1H,dd,J=13.3,7.8Hz),2.86(1H,dd,J=13.3,4.3Hz),1.32(9H,s).
参考例44から参考例51及び参考例53から参考例56の化合物を用いて、参考例85と同様の方法により製造した参考例86から97の化合物を表12及び表13に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
参考例98 1−(2−ブロモエチル)−4−(2−フェニルエチル)ベンゼン
2−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]エタノール(600mg)より参考例42と同様の方法で、表題化合物(446mg)を橙色粉末として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.31−7.26(2H,m),7.21−7.16(3H,m),7.15−7.09(4H,m),3.55(2H,t,J=7.7Hz),3.13(2H,t,J=7.7Hz),2.91(4H,s).
参考例99 4−(4−(2−フェニルエチル)フェニル)−2−フェニルブチロニトリル
参考例98(732mg)とフェニルアセトニトリル(269mg)を用いて、参考例43と同様の方法で、表題化合物(497mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.41−7.27(6H,m),7.21−7.08(8H,m),3.73(1H,dd,J=8.9,6.1Hz),2.90(4H,s),2.82−2.74(2H,m),2.32−2.04(2H,m).
参考例100 4−(4−(2−フェニルエチル)フェニル)−2−フェニルブチルアミン
参考例99(490mg)より、参考例21と同様の方法で、表題化合物(321mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.37−7.23(5H,m),7.22−7.16(5H,m),7.08(2H,d,J=8.1Hz),7.02(2H,d,J=8.1Hz),2.96−2.81(2H,m),2.89(4H,s),2.65−2.38(3H,m),2.04−1.84(2H,m),1.41−1.25(2H,m).
参考例101 4−{[N−[2−(4−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例85(180mg)、及びテレフタルアルデヒド酸メチル(104mg)をTHF(5.0mL)に溶解し、酢酸(91μL)を加え、室温にて30分間攪拌した。ついでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(403mg)を加えた後、同温にて16時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え攪拌した後、酢酸エチルにて抽出し、水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(259mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.97(2H,d,J=8.2Hz),7.39−7.21(11H,m),4.58(1H,dd,J=9.0,3.7Hz),4.46(1H,d,J=11.4Hz),4.27(1H,d,J=11.4Hz),3.90(3H,s),3.84(1H,d,J=13.8Hz),3.79(1H,d,J=13.8Hz),2.95(1H,dd,J=12.3,9.0Hz),2.73(1H,dd,J=12.3,3.7Hz),1.31(9H,s).
参考例86から参考例97及び参考例100を用いて、参考例101と同様の方法により製造した参考例102から参考例114の化合物を表14〜表16に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
参考例115 4−{[N−[2−(3−クロロフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例57(1.60g)をTHF(26.0mL)に溶解し、トリ−n−ブチルホスフィン(1.12mL)を加え、室温にて30分間攪拌した。ついでテレフタルアルデヒド酸メチル(670mg)を加え同温にて18時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(231mg)、メタノール(16.0mL)を加えた後、同温にて3時間攪拌した。1mol/L 塩酸水溶液を加え攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜60%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(1.99g)を淡黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:8.06−7.96(2H,m),7.45−7.12(15H,m),4.53(1H,dd,J=8.8,3.5Hz),4.47(1H,d,J=11.4Hz),4.27(1H,d,J=11.4Hz),3.91(3H,s),3.83(1H,d,J=14.1Hz),3.78(1H,d,J=14.1Hz),2.91(4H,s),2.91(1H,dd,J=12.5,8.8Hz),2.71(1H,dd,J=12.5,3.7Hz).
参考例52及び参考例58から参考例83の化合物を用いて、参考例115と同様の方法により製造した参考例116から参考例142の化合物を表17〜表22に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
参考例143 4−{[N−[2−(4−tert−ブチルベンジルオキシ−2−フェニルエチル]−N−(4−メトキシカルボニルブチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例101(240mg)をアセトニトリル(1.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(154mg)、5−ブロモ吉草酸メチル(0.12mL)、ヨウ化ナトリウム(8mg)を加え、加熱還流下、23時間攪拌した。室温に冷却し、減圧下溶媒を留去した後、残渣を水で懸濁し、酢酸エチルにて抽出した。水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2〜20%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(276mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.91(2H,d,J=8.2Hz),7.38−7.19(11H,m),4.49(1H,dd,J=7.1,4.9Hz),4.41(1H,d,J=11.5Hz),4.25(1H,d,J=11.5Hz),3.91(3H,s),3.76(1H,d,J=14.3Hz),3.64(3H,s),3.62(1H,d,J=14.3Hz),2.88(1H,dd,J=13.9,7.1Hz),2.67(1H,dd,J=13.9,4.9Hz),2.53−2.42(2H,m),2.18(2H,t,J=7.2Hz),1.57−1.33(4H,m),1.31(9H,s).
対応する参考例化合物を用いて、参考例143と同様の方法により製造した参考例144から参考例190の化合物を表23〜表34に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
参考例191 4−{[N−[(2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−[5−(4−メチルフェニルオキシ)チオフェン−2−イルメトキシ]エチル]−N−(4−エトキシカルボニルブチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例84(37mg)をTHF(1.0mL)に溶解し、トリ−n−ブチルホスフィン(25μL)を加え、室温にて30分間攪拌した。ついでテレフタルアルデヒド酸メチル(15mg)を加え同温にて18時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(5mg)、メタノール(374μL)を加えた後、同温にて2時間攪拌した。1mol/L 塩酸水溶液を加え攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、粗生成物(淡黄色油状物質)を得た。粗生成物をアセトニトリル(1.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(12mg)、5−ブロモ吉草酸メチル(11μL)を加え、加熱還流下、20時間攪拌した。室温に冷却し、水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(24mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.91(2H,d,J=8.2Hz),7.27−7.23(5H,m),7.14−7.07(3H,m),6.98(2H,d,J=8.6Hz),6.58(1H,d,J=3.7Hz),6.32(1H,d,J=3.7Hz),4.47(1H,d,J=12.3Hz),4.47(1H,dd,J=6.7,5.3Hz),4.29(1H,d,J=12.3Hz),4.10(2H,q,J=7.1Hz),3.91(3H,s),3.74(1H,d,J=14.2Hz),3.60(1H,d,J=14.2Hz),2.82(1H,dd,J=13.9,6.7Hz),2.63(1H,dd,J=13.9,5.3Hz),2.46(2H,td,J=6.8,2.9Hz),2.32(3H,s),2.18(2H,t,J=7.1Hz),1.53−1.34(4H,m),1.23(3H,t,J=7.1Hz).
参考例192 4−{[N−(4−メトキシカルボニルブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}−2−フルオロ安息香酸メチル
参考例86(309mg)、及び2−フルオロ−4−ホルミル安息香酸メチル(164mg)をTHF(3.0mL)に溶解し、酢酸(126μL)を加え、室温にて30分間攪拌した。ついでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(474mg)を加えた後、同温にて17時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え攪拌した後、クロロホルムにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、生成物(156mg)を無色油状物質として得た。生成物(150mg)をアセトニトリル(2.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(83mg)、5−ブロモ吉草酸メチル(67μL)を加え、加熱還流下、2日間攪拌した。室温に冷却し、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6〜40%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(120mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3):7.83−7.76(1H,m),7.39−7.24(7H,m),7.22−7.12(7H,m),7.05−6.98(2H,m),4.49(1H,dd,J=7.1,4.9Hz),4.42(1H,d,J=11.5Hz),4.23(1H,d,J=11.5Hz),3.92(3H,s),3.74(1H,d,J=14.7Hz),3.64(3H,s),3.59(1H,d,J=14.7Hz),2.91(4H,s),2.87(1H,dd,J=13.5,7.1Hz),2.66(1H,dd,J=13.5,4.9Hz),2.55−2.40(2H,m),2.20(2H,t,J=7.2Hz),1.60−1.34(4H,m).
参考例193 4−{[N−(4−ベンジルオキシカルボニル−3,3−ジメチルブチル)−N−[2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例102(215mg)と参考例8(105mg)より参考例101と同様の方法で、表題化合物(303mg)を無色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.90(2H,d,J=8.4Hz),7.37−7.27(13H,m),7.25−7.15(6H,m),7.12(2H,d,J=8.2Hz),5.05(2H,s),4.46(1H,dd,J=6.0,4.9Hz),4.41(1H,d,J=11.7Hz),4.22(1H,d,J=11.7Hz),3.90(3H,s),3.72(1H,d,J=14.5Hz),3.59(1H,d,J=14.5Hz),2.89(4H,s),2.86(1H,dd,J=13.7,6.0Hz),2.63(1H,dd,J=13.7,4.9Hz),2.54−2.48(2H,m),2.15(2H,s),1.45(2H,t,J=8.2Hz),0.89(6H,s).
参考例194 4−{[N−(4−エトキシカルボニルブチル)−N−[2−(3−メチルフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例164(257mg)を1,4−ジオキサン(4.0mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、メチルボロン酸(72mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(37mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(38mg)、炭酸カリウム(166mg)を加え、加熱還流下、18時間攪拌した。室温に冷却し、反応溶液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(201mg)を淡黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.91(2H,d,J=8.1Hz),7.30−7.25(5H,m),7.23−7.06(10H,m),4.45(1H,dd,J=7.5,4.6Hz),4.43(1H,d,J=11.7Hz),4.24(1H,d,J=11.7Hz),4.10(2H,q,J=7.1Hz),3.90(3H,s),3.76(1H,d,J=14.3Hz),3.61(1H,d,J=14.3Hz),2.91(4H,s),2.87(1H,dd,J=13.9,7.5Hz),2.65(1H,dd,J=13.9,4.6Hz),2.50−2.45(2H,m),2.34(3H,s),2.17(2H,t,J=7.2Hz),1.56−1.40(4H,m),1.23(3H,t,J=7.1Hz).
参考例195 4−{[N−(4−エトキシカルボニルブチル)−N−[2−(4−メチルフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸エチル
参考例145(230mg)より参考例194と同様の方法で、表題化合物(155mg)を淡黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.90(2H,d,J=8.2Hz),7.28−7.26(3H,m),7.21−7.12(12H,m),4.45(1H,dd,J=7.1,4.9Hz),4.41(1H,d,J=11.5Hz),4.22(1H,d,J=11.5Hz),4.09(2H,q,J=7.1Hz),3.90(3H,s),3.76(1H,d,J=14.5Hz),3.61(1H,d,J=14.5Hz),2.90(4H,s),2.87(1H,dd,J=13.6,7.1Hz),2.64(1H,dd,J=13.6,4.9Hz),2.50−2.45(2H,m),2.36(3H,s),2.17(2H,t,J=7.1Hz),1.48−1.40(2H,m),1.23(3H,t,J=7.1Hz).
参考例196 4−{[N−[(2R)−2−(3−シアノフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]−N−(4−エトキシカルボニルブチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
参考例170(200mg)をDMF(3.0mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(57mg)、シアン化亜鉛(73mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(37mg)を加え、マイクロ波照射下、130℃にて2時間攪拌した。室温に冷却し、28%アンモニウム水溶液を加えた後、ジエチルエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、表題化合物(167mg)を淡黄色油状物質として得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:7.90(2H,d,J=8.4Hz),7.61−7.53(2H,m),7.49−7.39(2H,m),7.33−7.26(2H,m),7.23−7.13(9H,m),4.45(1H,dd,J=6.7,5.7Hz),4.40(1H,d,J=11.5Hz),4.24(1H,d,J=11.5Hz),4.11(2H,q,J=7.1Hz),3.91(3H,s),3.73(1H,d,J=14.2Hz),3.57(1H,d,J=14.2Hz),2.91(4H,s),2.84(1H,dd,J=13.9,6.7Hz),2.63(1H,dd,J=13.9,5.7Hz),2.48(2H,td,J=6.8,3.1Hz),2.19(2H,t,J=7.2Hz),1.54−1.38(4H,m),1.24(3H,t,J=7.1Hz).
参考例171と参考例172の化合物を用いて、参考例196と同様の方法により製造した参考例197と参考例198の化合物を表35に示す。
Figure 0006586492
実施例1 4−{[N−[2−(4−tert−ブチルベンジルオキシ)−2−フェニルエチル]−N−(4−カルボキシブチル)アミノ]メチル}安息香酸
参考例143(270mg)をメタノール(3.0mL)に溶解し、2mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)を加え、50℃にて3時間攪拌した。室温に冷却し、減圧下溶媒を留去し、残渣を2mol/L 塩酸にてpH4に調整した後、メタノール−クロロホルム混合溶液(1:9)で抽出し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2%〜10%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(234mg)を白色アモルファスとして得た。
1H−NMR(CD3OD)δ:7.99(2H,d,J=8.2Hz),7.49−7.32(9H,m),7.25(2H,d,J=8.2Hz),4.69(1H,dd,J=9.8,4.9Hz),4.45(1H,d,J=11.4Hz),4.23(1H,d,J=11.4Hz),4.15(2H,s),3.22(1H,dd,J=13.7,9.8Hz),3.02(1H,dd,J=13.7,4.9Hz),2.95−2.81(2H,m),2.25(2H,t,J=7.0Hz),1.76−1.60(2H,m),1.57−1.44(2H,m),1.30(9H,s).ESI−MS Found:m/z 518(M+H)+
対応する参考例の化合物を用いて、実施例1と同様の方法により製造した実施例2から実施例56の化合物を表36〜表56に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
Figure 0006586492
実施例57 4−{[N−(4−カルボキシ−3,3−ジメチルブチル)−N−[2−(3−クロロフェニル)−2−[4−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]エチル]アミノ]メチル}安息香酸
参考例115(206mg)をTHF(2.0mL)に溶解し、酢酸(57μL)を加え、室温にて10分間攪拌した。ついでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(254mg)を加えた後、同温にて19時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え攪拌した後、酢酸エチルにて抽出した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜40%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、生成物(292mg)を無色油状物質として得た。生成物(285mg)をメタノール−THF混合溶液(3:1、4.0mL)に溶解し、2.5mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)を加え、60℃にて3時間攪拌した。室温に冷却し、1mol/L 塩酸にてpH4に調整した後、クロロホルムで抽出した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%〜15%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(199mg)を白色アモルファスとして得た。
1H−NMR(DMSO−D6)δ:7.80(2H,d,J=8.1Hz),7.41−7.14(15H,m),4.55(1H,dd,J=6.5,5.3Hz),4.34(1H,d,J=11.7Hz),4.27(1H,d,J=11.7Hz),3.70(1H,d,J=14.5Hz),3.63(1H,d,J=14.5Hz),2.85(4H,s),2.78(1H,dd,J=13.3,6.5Hz),2.56(1H,dd,J=13.3,5.3Hz),2.48−2.42(2H,m),2.01(2H,s),1.45−1.38(2H,m),0.85(6H,s).ESI−MS Found:m/z 629(M+H)+
対応する参考例の化合物を用いて、実施例57と同様の方法により製造した実施例58と実施例59の化合物を表57に示す。
Figure 0006586492
実施例60 4−{[N−(4−カルボキシブチル)−N−[2−[3−(2−フェニルエチル)ベンジルオキシ]−2−フェニルエチル]アミノ]メチル}安息香酸
参考例105(230mg)をアセトニトリル(6.0mL)に溶解し、炭酸カリウム(199mg)、5−ブロモ吉草酸メチル(167μL)、ヨウ化ナトリウム(22mg)を加え、加熱還流下、23時間攪拌した。室温に冷却し、減圧下溶媒を留去した後に、残渣を水で懸濁し、酢酸エチルにて抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にて精製し、生成物(258mg)を無色油状物質として得た。生成物(250mg)をメタノール−THF混合溶液(3:1、5.0mL)に溶解し、1mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL)を加え、室温にて18時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣を1mol/L 塩酸にてpH4に調整した後、メタノール−クロロホルム混合溶液(1:9)で抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%〜15%メタノール/クロロホルム)にて精製し、表題化合物(208mg)を白色アモルファスとして得た。
1H−NMR(DMSO−D6)δ:7.80(2H,d,J=8.1Hz),7.35−7.08(16H,m),4.55(1H,dd,J=7.1,5.5Hz),4.32(1H,d,J=11.9Hz),4.26(1H,d,J=11.9Hz),3.73(1H,d,J=14.6Hz),3.65(1H,d,J=14.6Hz),2.83(4H,s),2.80(1H,dd,J=13.0,7.1Hz),2.57(1H,dd,J=13.0,5.5Hz),2.46−2.40(2H,m),2.10−2.06(2H,m),1.40−1.34(4H,m).ESI−MS Found:m/z 566(M+H)+
対応する参考例の化合物を用いて、実施例60と同様の方法により製造した実施例61と実施例62の化合物を表58及び表59に示す。
Figure 0006586492
Figure 0006586492
本発明化合物について、下記の試験例によりsGCに対する活性化作用を試験した。
[試験例1]sGC活性化作用の最大化能
試験にはヒトsGC αサブユニット及びβサブユニット、マウス環状ヌクレオチド感受性チャネル(CNGA2)を安定発現させたチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO−K1細胞)を用いた。
ヒトsGC及びマウスCNGA2が安定発現したCHO−K1細胞は37℃で10%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、G418(250μg/mL)、ゼオシン(250μg/mL)を加えたF−12培地にて培養した。細胞は培養液で懸濁し、96穴プレ−トに播種した後、37℃で24時間培養した。アッセイバッファー1(140mmol/L 塩化ナトリウム、5mmol/L 塩化カリウム、0.5mmol/L 塩化マグネシウム、0.01mmol/L 塩化カルシウム、10mmol/L グルコース、0.4mmol/L 硫酸マグネシウム、10mmol/L 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルエタンスルホン酸、125μmol/L スルフィンピラゾン、pH7.4)にて洗浄した後、蛍光Ca2+指示薬であるFura2−AMを5μmol/Lの濃度でアッセイバッファー1に溶解した指示薬溶液を加え、37℃で60分間培養した。培養液を除き、アッセイバッファー1にて洗浄した後、試験化合物溶液を加え、室温で10分間培養した。蛍光測定装置(FlexStation II、Molecular Devices社)にプレートを設置し、励起波長340nm及び380nm、検出波長510nmとして、各励起波長より得られる蛍光強度比として細胞内カルシウム濃度を測定した。
なお、試験化合物溶液は、各試験化合物を10mmol/LとなるようにDMSOに溶解した後、試験濃度が10μmol/Lとなるようにアッセイバッファー2(140mmol/L 塩化ナトリウム、5mmol/L 塩化カリウム、0.5mmol/L 塩化マグネシウム、1mmol/L 塩化カルシウム、10mmol/L グルコース、0.4mmol/L 硫酸マグネシウム、10mmol/L 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルエタンスルホン酸、125μmol/L スルフィンピラゾン、100μmol/L イソブチルメチルキサンチン、10μmol/L 1H−[1,2,4]−オキサジアゾール[4,3−a]キノキサリン−1−オン(以下ODQ)、pH7.4)により希釈し、調製した。ODQ不含時の評価の場合、アッセイバッファー2よりODQを除外し、同様の評価を実施した。コントロール溶液には試験化合物溶液の代わりにDMSO希釈溶液を用いた。
試験化合物の活性は、コントロール溶液添加時のsGC活性に対する試験化合物溶液添加時のsGC活性の増加率(%)として、試験化合物を添加した際の蛍光強度比をコントロール溶液の蛍光強度比で除し、コントロール溶液添加時のsGC活性(100%)を減じることで算出した。
試験結果を表60に示す。
Figure 0006586492
本試験系においてsGCが活性化されると細胞内cGMP濃度が上昇し、それに伴うCNGA2の開口により、細胞内Ca2+濃度が上昇する。従って、sGC活性化を細胞内Ca2+濃度の変化として測定することができる。ODQはヘム結合性の鉄原子に特異的な酸化剤であり、ODQの存在下ではヘムの鉄原子が酸化されるため、ヘム依存性のsGCの活性化が起こらない。従って、ODQの非存在下ではヘム依存的な活性化を含めた最大のsGC活性化作用を、ODQの存在下ではヘム非依存的なsGC活性化作用を評価することができる。なお、ODQの存在下及び非存在下で、比較例としたシナシグアトを含め、いずれの試験化合物においても10μmol/L以上の濃度でsGC活性が最大値を示し一定となることから、10μmol/Lにおける活性値を各試験化合物のsGC活性最大化能(Emax)とした。
表60に示すとおり、本発明化合物はいずれもODQ存在下でsGC活性を顕著に増加させ、ヘム非依存性の直接的sGC活性化剤であることが明らかとなった。また、本発明化合物は、シナシグアトと比較してODQ存在下、非存在下いずれの場合においてもEmaxが大きく、シナシグアトと比較して優れたsGC活性化作用を有することが明らかとなった。
[試験例2]血管弛緩作用評価
本発明の代表的な化合物について、下記の試験例により、血管弛緩作用を試験した。試験では、ラット(雄性、SD)をペントバルビタール(30 mg/kg)麻酔下で心臓上部から瀉血し、腹部大動脈を摘出した。腹部大動脈は、氷冷Krebs−Henseleit液(KH液)(118mmol/L 塩化ナトリウム、4.7mmol/L 塩化カリウム、1.2mmol/L 硫酸マグネシウム、1.2mmol/L リン酸二水素カリウム、25mmol/L 炭酸水素ナトリウム、2.5mmol/L 塩化カルシウム、10mmol/L グルコース、pH7.4)中で血管周囲に付着した結合組織を除去した。その後、長さ2mmのリング標本を作製し、KH液を満たした5mL器官浴に固定した。KH液は37℃に維持し、95%O2及び5%CO2混合ガスを通気した。標本は静止張力1gで1時間安定化させた。この間、KH液は2回交換した。標本の張力は、ピックアップ、増幅器を介してマルチチャネルレコーダーに記録した。標本安定化後、1μmol/L フェニレフリン(Phe)にて収縮を惹起させ、各化合物の累積投与(0.001、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100、1000、10000nmol/L)を行った。ODQ含有時の評価の場合、10μmol/L ODQをPhe投与10分前に添加し、同様の評価を実施した。
EC50値はAssay Explorer(アクセルリス社)にて4パラメーターロジスティックモデルにより算出した。なお、試験化合物溶液は、各試験化合物を最終濃度の1000倍となるようにDMSOに溶解させた。
試験結果を表61に示す。
Figure 0006586492
表61に示すとおり、本発明化合物はいずれもシナシグアトよりEC50比が低く、シナシグアトに比べて、よりヘム非依存的であることが明らかになった。
本発明の4−アミノメチル安息香酸誘導体、その薬学的に許容しうる塩又はそれらの溶媒和物は、ヘム非依存性の優れたsGC活性化作用を有することから、可溶性グアニル酸シクラーゼが作用する種々の疾患、例えば、心不全、高血圧症、肺高血圧症又は虚血性心疾患などの治療剤又は予防剤として有用である。

Claims (6)

  1. 一般式(1)
    Figure 0006586492
    (式中、Arはフェニル基又はチエニル基を示し;
    Yは水素原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、シアノ基、又はハロゲン原子を示し;
    Aは、−CH2−、−(CH22−、−(CH23−又は以下の構造
    Figure 0006586492
    (各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)を示し;
    Xは水素原子又はハロゲン原子を示し;
    Vは酸素原子又はメチレン鎖を示し;
    Rは下式
    Figure 0006586492
    から選択される基を示し、
    ここで、R1は、ハロゲン原子、置換基を有しても良いC1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェニル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いフェノキシ基、ベンゼン環に置換基を有してもよいフェネチル基、ベンゼン環に置換基を有しても良いベンジル基又はベンゼン環に置換基を有しても良いベンジルオキシ基を示し、該アルキル基上の置換基はC3−C6シクロアルキル基であり、該ベンゼン環上の置換基はハロゲン原子、C1−C6アルキル基、ハロC1−C4アルキル基又はシアノ基であり、
    2は、C1−C6アルキル基、フェニル基、フェノキシ基、又はベンゼン環に置換基を有しても良いフェネチル基を示し、該ベンゼン環上の置換基はC1−C6アルキル基であり、
    3はハロゲン原子、C1−C6アルキル基、又はC3−C6シクロアルキル基を示し、
    Wは=CH−を示し、
    nは1〜3の整数を示し、nが2以上のときにn個のR1は互いに異なっていても良い。)で表される化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  2. Aが、−(CH22−、−(CH23−又は以下の構造
    Figure 0006586492
    (各構造において左端がカルボキシル基との結合部を示す。)を示し;
    Rが、下式
    Figure 0006586492
    から選択される基を示し、
    1が、ハロゲン原子、C3−C6シクロアルキル基が置換していても良いC1−C6アルキル基、ベンゼン環にハロゲン原子が置換していても良いフェニルオキシ基、又はベンゼン環にハロゲン原子が置換していても良いフェネチル基を示し、
    2が、フェネチル基を示す、請求項1記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  3. 請求項1又は2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬。
  4. 請求項1又は2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  5. 可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する疾患の予防又は治療用医薬組成物である、請求項4に記載の医薬組成物
  6. 可溶性グアニル酸シクラーゼが関与する疾患予防又は治療薬を製造するための、請求項1又は2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はそれらの溶媒和物の使用。
JP2018138108A 2013-10-15 2018-07-24 4−アミノメチル安息香酸誘導体 Active JP6586492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214391 2013-10-15
JP2013214391 2013-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542609A Division JPWO2015056663A1 (ja) 2013-10-15 2014-10-14 4−アミノメチル安息香酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188460A JP2018188460A (ja) 2018-11-29
JP6586492B2 true JP6586492B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52828107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542609A Pending JPWO2015056663A1 (ja) 2013-10-15 2014-10-14 4−アミノメチル安息香酸誘導体
JP2018138108A Active JP6586492B2 (ja) 2013-10-15 2018-07-24 4−アミノメチル安息香酸誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542609A Pending JPWO2015056663A1 (ja) 2013-10-15 2014-10-14 4−アミノメチル安息香酸誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9714213B2 (ja)
EP (1) EP3059224B1 (ja)
JP (2) JPWO2015056663A1 (ja)
KR (1) KR20160070751A (ja)
CN (1) CN105658621B (ja)
CA (1) CA2927420A1 (ja)
ES (1) ES2718379T3 (ja)
RU (1) RU2673245C2 (ja)
WO (1) WO2015056663A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6866583B2 (ja) * 2016-07-05 2021-04-28 Dic株式会社 液晶化合物
CA3031603A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Toa Eiyo Ltd. Therapeutic agent for glaucoma
CA3039735A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination containing sgc activators and mineralocorticoid receptor antagonists
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
WO2019211081A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators and sgc stimulators for the treatment of cognitive impairment
WO2019219672A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
EP3574905A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Adverio Pharma GmbH Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcssc which benefits from a treatment with sgc stimulators and sgc activators in a higher degree than a control group
US20220128561A1 (en) 2019-01-17 2022-04-28 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble gyanylyl cyclase (sgc)
CN110330520A (zh) * 2019-06-05 2019-10-15 南京康立瑞生物科技有限公司 一种甲基硼酸酐化合物的合成方法
CN113354550B (zh) * 2021-05-28 2023-04-11 吉林大学 一种氨甲苯酸的制备方法
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19943635A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10109858A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Bayer Ag Neuartige halogensubstituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10109861A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Bayer Ag Neuartige seitenkettenhalogenierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10110749A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10110750A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
US8455638B2 (en) 2007-09-06 2013-06-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
UY31507A1 (es) 2007-12-03 2009-07-17 Derivados de piridina activadores de guanilato ciclasa soluble
CA2720343A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic derivative and use thereof
CN103038232B (zh) * 2010-05-26 2016-01-20 阿德弗里奥药品有限责任公司 单独的和与PDE5抑制剂相组合的sGC刺激剂、sGC活化剂用于治疗系统性硬化症(SSc)的用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2718379T3 (es) 2019-07-01
US20160264514A1 (en) 2016-09-15
RU2016118399A3 (en) 2018-07-04
RU2673245C2 (ru) 2018-11-23
US9714213B2 (en) 2017-07-25
JPWO2015056663A1 (ja) 2017-03-09
JP2018188460A (ja) 2018-11-29
CN105658621B (zh) 2018-05-29
CA2927420A1 (en) 2015-04-23
RU2016118399A (ru) 2017-11-21
CN105658621A (zh) 2016-06-08
KR20160070751A (ko) 2016-06-20
EP3059224A4 (en) 2017-04-12
EP3059224A1 (en) 2016-08-24
EP3059224B1 (en) 2019-03-20
WO2015056663A1 (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586492B2 (ja) 4−アミノメチル安息香酸誘導体
JP6861858B2 (ja) Ssao阻害剤
RU2453536C2 (ru) Ингибиторы гистондезацетилазы
JP2022050538A (ja) プロスタサイクリン(pgi2)受容体に関連する障害の処置に有用なpgi2受容体の調節因子
US9290440B2 (en) Bicyclic compound
NZ505845A (en) Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
EP1670757A1 (en) Pyrrole and pyrazole derivatives as potentiators of glutamate receptors
FR2927330A1 (fr) Derives de 5,6-bisaryl-2-pyridine-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique comme antagonistes des recepteurs a l'urotensine ii
JP2015535279A (ja) Gpr120アゴニストとしてのチオアリール誘導体
US20170128434A1 (en) Novel estrogen receptor ligands
CA2542220A1 (en) Novel mch receptor antagonists
WO2012038904A1 (fr) Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP3628374B1 (en) Bcl-3 inhibitors
CN107922375B (zh) 靶向idh2突变的抗肿瘤化合物及其使用方法
AU2015247575C1 (en) Polycyclic hERG activators
EA017306B1 (ru) Селективный агонист tr-бета 1
EP1893597A2 (en) Ampa receptor potentiators
JP6037396B2 (ja) セリンラセマーゼ阻害剤
US20150018411A1 (en) Compounds as ppar beta/delta inhibitors for treating ppar beta/delta-mediated diseases
JP2017178811A (ja) γターン構造を有する化合物及びそれを用いたLSD1阻害剤
TWI330181B (en) Thiazole derivatives having cb1-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity
RU2144533C1 (ru) Производные тетразола, способ их получения и фармацевтические композиции на их основе
NZ620935B2 (en) Novel estrogen receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250