JP6585533B2 - 媒体搬送装置 - Google Patents

媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6585533B2
JP6585533B2 JP2016059974A JP2016059974A JP6585533B2 JP 6585533 B2 JP6585533 B2 JP 6585533B2 JP 2016059974 A JP2016059974 A JP 2016059974A JP 2016059974 A JP2016059974 A JP 2016059974A JP 6585533 B2 JP6585533 B2 JP 6585533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
restricting portion
transport
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016059974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171454A (ja
Inventor
齋藤 貴志
貴志 齋藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2016059974A priority Critical patent/JP6585533B2/ja
Priority to US15/453,943 priority patent/US9957124B2/en
Publication of JP2017171454A publication Critical patent/JP2017171454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585533B2 publication Critical patent/JP6585533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置に関する。
例えば、画像読取装置には、自動原稿搬送装置(ADF;Auto Document Feeder)を有し、複数の原稿媒体を、1枚ずつスキャナ部に供給するものがある。例えば、特許文献1には、原稿トレイから搬送された原稿が複数枚重なっていることを検出するセンサを設け、このような重送が生じた場合に、センサの検出結果に基づいて所定の処理を行う自動原稿搬送装置が開示されている。
特開平10−120247号公報
ところで、媒体搬送装置は、様々なサイズの媒体を搬送することができることが望まれている。具体的には、規定サイズの媒体に加え、任意サイズの媒体をも搬送することができることが期待されている。
様々なサイズの媒体を搬送することができる媒体搬送装置を提供することが望ましい。
本発明の媒体搬送装置は、第1の搬送部と、第1の検出部と、制御部と、第2の検出部と、第2の搬送部と、載置部と、第1の規制部と、第2の規制部と、第3の規制部とを備えている。第1の搬送部は、搬送路に沿って媒体を搬送するものである。第1の検出部は、第1の搬送部により搬送された媒体の重送を検出可能に構成されたものである。制御部は、第1の検出部による検出値と、媒体を検出するための第1のしきい値と、媒体の重送を検出するための第2のしきい値とに基づいて、第1の搬送部の動作を制御するものである。第2の検出部は、第1の搬送部により搬送された媒体を検出可能に構成されたものである。第2の搬送部は、搬送路における第1の搬送部の下流に配置され、搬送路に沿って媒体を搬送するものである。載置部は、第1の搬送部の搬送路における上流に配置され、搬送すべき媒体を載置するものである。第1の規制部および第2の規制部は、載置部に、搬送路における搬送方向と交差する第1の方向に互いに対向して配置され、媒体の位置を規制するものである。第3の規制部は、第1の規制部に対して着脱可能に構成され、第1の規制部に装着することにより媒体の位置を規制するものである。第1の検出部、第2の搬送部、および第2の検出部は、第1の方向においてこの順に配置されたものである。第2の規制部および第1の規制部は、第1の方向においてこの順に配置されたものである。
本発明の媒体搬送装置によれば、第1の検出部による検出値と、媒体を検出するための第1のしきい値と、媒体の重送を検出するための第2のしきい値とに基づいて、第1の搬送部の動作を制御するようにしたので、様々なサイズの媒体を搬送することができる。
本発明の一実施の形態に係る多機能周辺装置の一構成例を表す斜視図である。 図1に示した画像読取ユニットの一構成例を表す断面図である。 図1に示した画像読取ユニットの、動作モードM1における一動作例を表す説明図である。 図1に示した画像読取ユニットの、動作モードM2における一動作例を表す説明図である。 図4に示したアタッチメントの一構成例を表す斜視図である。 図4に示したアタッチメントの一構成例を表す他の斜視図である。 図5A,5Bに示したアタッチメントの装着例を表す斜視図である。 図5A,5Bに示したアタッチメントの装着例を表す他の斜視図である。 図1に示した画像形成ユニットの一構成例を表す断面図である。 図1に示した多機能周辺装置の制御機構の一例を表すブロック図である。 図2に示した画像読取ユニットの制御機構の一例を表すブロック図である。 図2に示した重送センサの一動作例を表す説明図である。 図2に示した重送センサの一動作例を表す波形図である。 図1に示したADF部の一特性例を表す表である。 変形例に係るアタッチメントの一構成例を表す斜視図である。 変形例に係るアタッチメントの一構成例を表す他の斜視図である。 図14A,14Bに示したアタッチメントの一動作例を表す斜視図である。 図14A,14Bに示したアタッチメントの一動作例を表す他の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像読取装置を有する多機能周辺装置(MFP;Multi Function Peripheral)の一構成例を表すものである。この多機能周辺装置1は、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの機能を有するものである。多機能周辺装置1は、画像読取ユニット10と、画像形成ユニット50とを備えている。
(画像読取ユニット10)
画像読取ユニット10は、原稿媒体9に印刷された情報を読み取るものである。画像読取ユニット10は、ADF部20と、スキャナ部40とを有している。ADF部20は、原稿媒体9を1枚ずつ搬送してスキャナ部40に導くものである。スキャナ部40は、ADF部20により導かれた原稿媒体9に印刷された情報を読み取るものである。また、スキャナ部40は、ユーザがADF部20を持ち上げてスキャナ部40の上面に原稿媒体9をセットすることにより、いわゆるフラットベッドスキャナとしても機能するようになっている。
画像読取ユニット10は、2つの動作モードM1,M2を有している。動作モードM1は、媒体幅Wが所定の幅Wthよりも広い原稿媒体9に対して読取動作を行うモードである。このような原稿媒体9は、例えば、“A4”、“B5”などの所定のサイズの媒体や、ユーザが設定した任意のサイズの媒体を含んでいる。動作モードM2は、媒体幅Wが所定の幅Wthよりも狭い原稿媒体9に対して読取動作を行うモードである。このような原稿媒体9は、例えば小切手など、所定のサイズではない媒体を含んでいる。
図2は、画像読取ユニット10の一構成例を表すものである。図3,4は、ADF部20の一構成例を表すものであり、図3は、動作モードM1において、媒体幅Wが所定の幅Wthよりも広い原稿媒体9を搬送する場合を示し、図4は、動作モードM2において、媒体幅Wが所定の幅Wthよりも狭い原稿媒体9を搬送する場合を示す。
ADF部20は、媒体トレイ11と、ガイド12と、ガイドセンサ21と、媒体セットセンサ22と、ピックアップローラ23と、媒体供給ローラ24と、分離ローラ25と、トルクリミッタ26と、媒体供給センサ27と、重送センサ28と、搬送ローラ29と、レジストセンサ31と、レジストローラ32と、読取開始センサ33と、媒体押さえ部材34と、排出ローラ35と、媒体押さえ部材36とを有している。
媒体トレイ11は、スキャナ部40により情報を読み取るべき原稿媒体9を載置しておく部材である。
ガイド12(図3,4)は、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9のY方向の位置のずれを規制する部材である。ガイド12は、ガイド12A,12Bを有している。ガイド12A,12Bは、Y方向において互いに対向して配置されている。ガイド12Aは、操作部73および表示部74(後述)が設けられた側に配置され、ガイド12Bは、これらが設けられた側とは反対側に配置されている。ガイド12A,12Bは、図3,4に示したように、Y方向において、ガイド12A,12Bの中心Aを維持したまま、ガイド12Aとガイド12Bとの間の距離を変更できるように構成されている。
ガイドセンサ21(図3,4)は、ガイド12Aとガイド12Bとの間の距離を検出するセンサである。これにより、ガイドセンサ21は、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthよりも狭いか否かを検出することができるようになっている。
媒体セットセンサ22は、原稿媒体9が媒体トレイ11にセットされているか否かを検出するセンサである。
ピックアップローラ23は、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9を搬送路8に送り出す部材である。ピックアップローラ23は、媒体供給モータ81(後述)からクラッチ82(後述)を介して伝達された動力により回転するようになっている。
媒体供給ローラ24および分離ローラ25は、ピックアップローラ23により供給された原稿媒体9を1枚ずつ分離し、搬送路8に送り出す部材である。媒体供給ローラ24および分離ローラ25は、搬送路8を挟んで対向配置されている。媒体供給ローラ24は、媒体供給モータ81(後述)からクラッチ82(後述)を介して伝達された動力により回転する。分離ローラ25は、後述するトルクリミッタ26により、回転方向に所定のトルクよりも強いトルクが加わった場合に、そのトルクに応じて回転する。これにより、媒体供給ローラ24および分離ローラ25は、供給された原稿媒体9を1枚ずつ分離することができるようになっている。
トルクリミッタ26(図3,4)は、分離ローラ25の回転動作を制御する部材である。具体的には、トルクリミッタ26は、分離ローラ25の回転方向に、所定のトルクよりも強いトルクが加わった場合には、分離ローラ25がそのトルクに応じて回転するように制御する。また、トルクリミッタ26は、分離ローラ25の回転方向に、その所定のトルクよりも弱いトルクが加わった場合には、分離ローラ25が回転しないように制御するようになっている。
媒体供給センサ27は、動作モードM1において、原稿媒体9の通過を検出するセンサである。媒体供給センサ27は、図3,4に示したように、Y方向において、媒体供給ローラ24および分離ローラ25からずれた位置に配置されるとともに、搬送路8において、媒体供給ローラ24および分離ローラ25のやや下流に配置されている。この媒体供給センサ27は、動作モードM1において、原稿媒体9の搬送動作を制御するために用いられる。具体的には、ADF部20は、例えば、媒体供給センサ27が原稿媒体9の先端を検出してから原稿媒体9が所定距離だけ搬送されたタイミングで、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の回転動作を停止させる。この所定距離は、例えば、媒体供給センサ27から搬送ローラ29までの距離よりも長い距離に設定される。また、ADF部20は、例えば、媒体供給センサ27が原稿媒体9の後端を検出したタイミングで、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の回転動作を再開させる。これにより、ADF部20は、媒体トレイ11にセットされた複数の原稿媒体9を、搬送路8に沿って所定の原稿間隔で1枚ずつ順次搬送するようになっている。
重送センサ28は、動作モードM1,M2において、原稿媒体9の重送を検出するセンサである。また、重送センサ28は、動作モードM2において、原稿媒体9の通過をも検出する機能をも有している。重送センサ28は、図3,4に示したように、Y方向において、媒体供給ローラ24および分離ローラ25からずれた位置に配置されるとともに、搬送路8において、媒体供給ローラ24および分離ローラ25のやや下流に配置されている。この例では、媒体供給センサ27、媒体供給ローラ24および分離ローラ25、重送センサ28は、Y方向において、この順で配置されている。これにより、ADF部20は、例えば、媒体供給センサ27、媒体供給ローラ24および分離ローラ25、重送センサ28を、搬送路8における搬送方向F1(図2)に沿って配置する場合に比べ、この搬送方向F1における長さを短くすることができる。その結果、ADF部20では、装置の寸法を小さくすることができるようになっている。
この重送センサ28は、図2に示したように、送信部28Aと、受信部28Bとを有している。送信部28Aおよび受信部28Bは、搬送路8を挟んで対向配置されている。送信部28Aは、所定の周期で超音波を送信するものであり、受信部28Bは、送信部28Aから送信された超音波を受信するものである。受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8における原稿媒体9の有無、および原稿媒体9の重なりに応じて異なる。具体的には、後述するように、例えば、搬送路8に1枚の原稿媒体9が有る場合における、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、搬送路8に原稿媒体9が無い場合の振幅よりも小さい。また、例えば、搬送路8に2枚の原稿媒体9が有る場合における、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、搬送路8に1枚の原稿媒体9が有る場合における振幅よりも小さい。重送センサ28は、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅に応じた電圧を有する検出信号DETを生成し、この検出信号DETを出力するようになっている。
この重送センサ28は、原稿媒体9の搬送動作を制御するために用いられる。具体的には、ADF部20は、動作モードM1,M2において、この重送センサ28が原稿媒体9の重送を検出した場合には、搬送動作を停止し、例えば表示部74(後述)を用いて、重送が生じた旨をユーザに知らせる。また、ADF部20は、動作モードM2において、この重送センサ28が原稿媒体9の通過を検出した場合には、動作モードM1において媒体供給センサ27が原稿媒体9の通過を検出した場合と同様に、搬送動作を制御する。具体的には、ADF部20は、例えば、重送センサ28が原稿媒体9の先端を検出してから原稿媒体9が所定距離だけ搬送されたタイミングで、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の回転動作を停止させる。また、ADF部20は、例えば、重送センサ28が原稿媒体9の後端を検出したタイミングで、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の回転動作を再開させるようになっている。
搬送ローラ29は、搬送路8を挟んで配置された一対のローラであり、搬送路8に沿って原稿媒体9を搬送するものである。搬送ローラ29は、媒体供給モータ81(後述)から伝達された動力により回転するようになっている。
レジストセンサ31は、原稿媒体9の通過を検出するセンサである。レジストセンサ31は、搬送路8において、レジストローラ32の上流に設けられている。
レジストローラ32は、搬送路8を挟んで配置された一対のローラであり、搬送路8を通過する原稿媒体9の斜行を矯正する部材である。レジストローラ32は、搬送モータ83(後述)からクラッチ84(後述)を介して伝達された動力により回転するようになっている。ADF部20は、レジストセンサ31が原稿媒体9の先端を検出してから原稿媒体9が所定距離だけ搬送されたタイミングで、レジストローラ32の回転動作を開始させる。この所定距離は、例えば、レジストセンサ31からレジストローラ32までの距離よりも長い距離に設定される。これにより、ADF部20では、原稿媒体9がスキャナ部40に導かれるのに先立ち、原稿媒体9の斜行が矯正されるようになっている。
読取開始センサ33は、原稿媒体9の通過を検出するセンサである。読取開始センサ33は、搬送路8において、読取部41に対応する位置の上流に設けられている。読取開始センサ33は、読取部41が読取動作を開始するタイミングを決定するために用いられるものである。
媒体押さえ部材34は、搬送路8に沿って搬送された原稿媒体9を、スキャナ部40の透過板42(後述)の表面に導く部材である。
排出ローラ35は、搬送路8を挟んで配置された一対のローラであり、スキャナ部40により情報が読み取られた原稿媒体9を媒体排出部13に導く部材である。排出ローラ35は、搬送モータ83(後述)から伝達された動力により回転するようになっている。
媒体押さえ部材36は、スキャナ部40がフラットベッドスキャナとして動作する場合において、スキャナ部40の透過板43(後述)上にセットされた原稿媒体9をその透過板43に押さえつける部材である。
図2に示したように、スキャナ部40は、読取部41と、透過板42と、透過板43とを有している。
読取部41は、原稿媒体9に印刷された情報を読み取るものであり、例えば、CIS(Contact Image Sensor)ユニットを含んで構成されるものである。この読取部41は、X方向(図2における横方向)において移動可能に構成されている。これにより、読取部41は、ADF部20により導かれた原稿媒体9に印刷された情報を読み取る場合には、媒体押さえ部材34に対応する位置に移動して読取動作を行う。また、読取部41は、スキャナ部40がフラットベッドスキャナとして動作する場合には、媒体押さえ部材36に対応する領域内を徐々に移動しながら読取動作を行う。そして、読取部41は、原稿媒体9から読み取ったデータを、読取データDRとして出力するようになっている。
透過板42は、ADF部20の媒体押さえ部材34に対応する位置に配置された部材である。読取部41は、この透過板42を介して、ADF部20により導かれた原稿媒体9に印刷された情報を読み取るようになっている。
透過板43は、ADF部20の媒体押さえ部材36に対応するする位置に配置された部材である。読取部41は、スキャナ部40がフラットベッドスキャナとして動作する場合において、この透過板43を介して、ユーザがセットした原稿媒体9に印刷された情報を読み取るようになっている。
図3,4に示したように、ADF部20では、媒体供給センサ27、媒体供給ローラ24および分離ローラ25、重送センサ28を、Y方向において、この順で配置している。よって、原稿媒体9の媒体幅Wが狭い場合には、原稿媒体9が媒体供給センサ27および重送センサ28を通過する際に、原稿媒体9がこれらのセンサの検出領域に十分に入らないおそれがある。そこで、ADF部20では、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthにより狭い場合には、図4に示したように、ガイド12Aにアタッチメント90を装着する。このアタッチメント90は、ガイド12Aに装着することにより、原稿媒体9のY方向の位置のずれを規制するとともに、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9をガイド12Bに寄せる。また、ADF部20では、このように原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthにより狭い場合には、動作モードM2で動作する。すなわち、動作モードM2では、重送センサ28は、媒体供給センサ27の代わりに、原稿媒体9の通過を検出する。これにより、ADF部20では、原稿媒体9が重送センサ28の検出領域に十分に入るようにすることができるため、原稿媒体9の媒体幅Wが狭い場合でも、重送センサ28が、原稿媒体9の通過および原稿媒体9の重送を検出することができる。その結果、ADF部20では、原稿媒体9の搬送を安定して行うことができるようになっている。
図5A,5Bは、アタッチメント90の一構成例を表すものである。図6は、アタッチメント90をガイド12Aに装着する途中の状態を表すものであり、図7は、アタッチメント90をガイド12Aに装着した状態を表すものである。この例では、図6に示したように、アタッチメント90を、X方向と反対方向(スライド方向D1)にスライドさせることにより、アタッチメント90をガイド12Aに装着する。
図6,7に示したように、ガイド12Aは、押さえ部18Aと、装着センサ19とを有している。ガイド12Bは、押さえ部18Bを有している。押さえ部18A,18Bは、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9が搬送路8に導かれる際に、原稿媒体9が反らないように押さえるものである。装着センサ19は、アタッチメント90がガイド12Aに装着されているか否かを検出するものであり、この例では、機械式のスイッチを用いて構成されている。装着センサ19は、この例では、ガイド12Aの、スライド方向D1と反対の方向における端部に配置されている。
アタッチメント90は、係合部91と、突起部92と、固定部93とを有している。
係合部91は、ガイド12Aと係合するものである。具体的には、係合部91は、図6に示したように、アタッチメント90をスライド方向D1にスライドさせたときに、ガイド12Aの上部と係合するようになっている。この例では、ガイド12Aの高さは、X方向と反対方向に進むに従い高くなっており、ガイド12Aの上面が傾斜している。そして、アタッチメント90の係合部91における、ガイド12Aの当接する面もまた、このガイド12Aの上面の傾斜に対応して傾斜している。これにより、係合部91は、アタッチメント90がスライド方向D1に所定の位置までスライドすることにより、ガイド12Aの上部と係合するようになっている。
突起部92は、アタッチメント90のスライド方向D1と反対の方向に設けられている。具体的には、突起部92は、アタッチメント90をガイド12Aに装着した場合において、装着センサ19に対応する位置に設けられている。これにより、突起部92は、アタッチメント90をスライド方向D1にスライドさせたときに、ガイド12Aの装着センサ19に当接する。その結果、装着センサ19は、アタッチメント90が装着されたことを検出するようになっている。
また、突起部92は、誤装着防止部材としても機能する。すなわち、例えば、ユーザが、アタッチメント90を誤ってガイド12Bに装着しようとした場合には、この突起部92がガイド12Bの側面と干渉する。その結果、ADF部20では、アタッチメント90をガイド12Bに装着することができないようになっている。
固定部93は、アタッチメント90をガイド12Aに固定するための部材である。この固定部93は、Z方向にたわむことができるように構成されている。そして、図6に示したように、ユーザが、アタッチメント90をスライド方向D1にスライドさせ始めると、固定部93はガイド12Aの押さえ部18Aの下に挿入される。このとき、固定部93は下方向にたわむ。そして、ユーザがさらにアタッチメント90をスライドさせると、図7に示したように、固定部93は押さえ部18Aの下から出るとともに跳ね上がる。このようにして、アタッチメント90は、ガイド12Aに固定されるようになっている。
このように、ADF部20では、アタッチメント90をガイド12Aに装着するようにしたので、原稿媒体9の媒体幅Wが狭い場合でも、原稿媒体9の搬送を安定して行うことができる。また、アタッチメント90を、ガイド12A,12Bのうちの、操作部73および表示部74(後述)が設けられた側に配置されたガイド12Aに装着するようにしたので、ユーザがアタッチメント90を装着しやすくすることができるようになっている。
(画像形成ユニット50)
図8は、画像形成ユニット50の一構成例を表すものである。画像形成ユニット50は、この例では、電子写真方式により、記録媒体7に画像を形成するものである。画像形成ユニット50は、媒体供給カセット51と、媒体供給ローラ52と、センサ53と、レジストローラ54と、センサ55と、搬送ローラ56と、センサ57と、4つのID(Image Drum)ユニット66(66K,66Y,66M,66C)と、4つのトナー収容部68(68K,68Y,68M,68C)と、4つの露光ヘッド69(69K,69Y,69M,69C)と、転写部60と、定着部65と、搬送ローラ58と、排出ローラ59とを有している。
媒体供給カセット51は、画像を形成すべき記録媒体7がセットされる部材である。
媒体供給ローラ52は、媒体供給カセット51にセットされている記録媒体7をその最上部から1枚ずつ取り出し、取り出した記録媒体7を搬送路6に送り出す部材である。センサ53は、記録媒体7の通過を検出するセンサである。レジストローラ54は、搬送路6を挟んで配置された一対のローラであり、搬送路6を通過する記録媒体7の斜行を矯正するものである。センサ55は、記録媒体7の通過を検出するセンサである。搬送ローラ56は、搬送路6を挟んで配置された一対のローラであり、記録媒体7を搬送路6に沿って搬送し、IDユニット66に導くものである。センサ57は、IDユニット66および露光ヘッド69が画像形成を開始するタイミングを決定するためのセンサである。
4つのIDユニット66は、トナー像をそれぞれ形成するものである。具体的には、IDユニット66Kは黒色のトナー像を形成するものであり、IDユニット66Yは黄色のトナー像を形成するものであり、IDユニット66Mはマゼンタ色のトナー像を形成するものであり、IDユニット66Cはシアン色のトナー像を形成するものである。この例では、各IDユニット66は、記録媒体7の搬送方向F2において、IDユニット66K,66Y,66M,66Cの順に配置されている。各IDユニット66は、例えば、着脱可能に構成されている。
各IDユニット66は、感光ドラム67を有している。感光ドラム67は、表面(表層部分)に静電潜像を担持する部材である。具体的には、IDユニット66Kの感光ドラム67Kでは、露光ヘッド69Kにより露光されることにより静電潜像が形成され、IDユニット66Yの感光ドラム67Yでは、露光ヘッド69Yにより露光されることにより静電潜像が形成され、IDユニット66Mの感光ドラム67Mでは、露光ヘッド69Mにより露光されることにより静電潜像が形成され、IDユニット66Cの感光ドラム67Cでは、露光ヘッド69Cにより露光されることにより静電潜像が形成される。そして、各感光ドラム67では、静電潜像に基づいてトナー像が形成されるようになっている。
4つのトナー収容部68は、トナーをそれぞれ収容するものである。具体的には、トナー収容部68Kは、黒色のトナーを収容するものであり、IDユニット66Kに着脱可能に構成され、トナー収容部68Yは、黄色のトナーを収容するものであり、IDユニット66Yに着脱可能に構成され、トナー収容部68Mは、マゼンタ色のトナーを収容するものであり、IDユニット66Mに着脱可能に構成され、トナー収容部68Cは、シアン色のトナーを収容するものであり、IDユニット66Cに着脱可能に構成されている。
4つの露光ヘッド69は、対応する感光ドラム67に対して光を照射する部材であり、例えばLED(Light Emitting Diode)を含んで構成されるものである。具体的には、露光ヘッド69Kは感光ドラム67Kに対して光を照射し、露光ヘッド69Yは感光ドラム67Yに対して光を照射し、露光ヘッド69Mは感光ドラム67Mに対して光を照射し、露光ヘッド69Cは感光ドラム67Cに対して光を照射するようになっている。これにより、各感光ドラム67には、静電潜像が形成されるようになっている。
転写部60は、4つのIDユニット66により形成されたトナー像を、記録媒体7の被転写面上に転写する部材である。転写部60は、4つの転写ローラ61(61K,61Y,61M,61C)と、転写ベルト62と、駆動ローラ63と、従動ローラ64とを有している。
転写ローラ61Kは、搬送路6を介して感光ドラム67Kに対向配置され、転写ローラ61Yは、搬送路6を介して感光ドラム67Yに対向配置され、転写ローラ61Mは、搬送路6を介して感光ドラム67Mに対向配置され、転写ローラ61Cは、搬送路6を介して感光ドラム67Cに対向配置されている。
転写ベルト62は、搬送路6に沿って記録媒体7を搬送するものである。転写ベルト62は、駆動ローラ63および従動ローラ64によって張設(張架)されている。そして、転写ベルト62は、駆動ローラ63の回転に応じて、搬送方向F2の方向に循環回転するようになっている。
駆動ローラ63は、転写ベルト62を循環回転させるものである。この例では、駆動ローラ63は、搬送方向F2において、4つのIDユニット66の下流に配置されている。従動ローラ64は、転写ベルト62の循環回転に応じて、従動回転するものである。この例では、従動ローラ64は、搬送方向F2において、4つのIDユニット66の上流に配置されている。
定着部65は、記録媒体7に対し熱および圧力を付与することにより、記録媒体7上に転写されたトナー像を記録媒体7に定着させる部材である。
搬送ローラ58は、搬送路6を挟んで配置された一対のローラであり、トナー像が定着された記録媒体7を搬送路6に沿って搬送する部材である。排出ローラ59は、搬送路6を挟んで配置された一対のローラであり、搬送ローラ58により搬送された記録媒体7をスタッカ17に排出する部材である。
(多機能周辺装置1の制御機構)
図9は、多機能周辺装置1における制御機構の一例を表すものである。多機能周辺装置1は、通信部71と、FAX通信部72と、操作部73と、表示部74と、読取制御部75と、印刷制御部76と、制御部77とを有している。
通信部71は、この例では、ホストコンピュータと通信を行うことにより、ホストコンピュータから印刷データを受け取るものである。通信部71は、例えば、USB(Universal Serial Bus)によりホストコンピュータと接続されるようにしてもよいし、LAN(Local Area Network)を介してホストコンピュータと接続されるようにしてもよい。FAX通信部72は、電話回線を介して通信相手との間でデータを送受信するものである。操作部73は、ユーザの操作を受け付けるものであり、例えばタッチパネルや各種ボタンなどを用いて構成されるものである。表示部74は、多機能周辺装置1の状態などを表示するものであり、例えば液晶ディスプレイなどを用いて構成されるものである。読取制御部75は、画像読取ユニット10の各部材の動作を制御するものである。印刷制御部76は、画像形成ユニット50の各部材の動作を制御するものである。
制御部77は、これらのブロックの動作を制御するものである。これにより、例えば、ユーザが操作部73を用いてコピー動作を指示した場合には、制御部77は、読取制御部75に対して原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示するとともに、印刷制御部76に対して、読み取った画像を印刷するように指示する。また、例えば、ユーザが、ホストコンピュータから、印刷データに基づく印刷を指示した場合には、制御部77は、印刷制御部76に対して、その印刷データに基づいて印刷するように指示する。また、例えば、ユーザが操作部73を用いてFAX送信動作を指示した場合には、制御部77は、読取制御部75に対して原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示するとともに、FAX通信部72に対して、読み取った画像を通信相手に送信するように指示する。また、例えば、ユーザが操作部73を用いて読取動作を指示した場合には、制御部77は、読取制御部75に対して原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示するとともに、通信部71に対して、読み取った画像を例えばホストコンピュータに送信するように指示する。また、例えば、ユーザが、ホストコンピュータから読取動作を指示した場合には、制御部77は、読取制御部75に対して、原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示するとともに、通信部71に対して、読み取った画像を例えばホストコンピュータに送信するように指示するようになっている。
図10は、画像読取ユニット10における制御機構の一例を表すものである。画像読取ユニット10は、媒体供給モータ81と、クラッチ82と、搬送モータ83と、クラッチ84と、記憶部89とを有している。
媒体供給モータ81は、読取制御部75からの指示に基づいて、ピックアップローラ23、媒体供給ローラ24、および搬送ローラ29に供給される動力を生成するものである。クラッチ82は、読取制御部75からの指示に基づいて、媒体供給モータ81が生成した動力を、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24へ伝達し、またはその伝達を遮断するものである。
搬送モータ83は、読取制御部75からの指示に基づいて、レジストローラ32、および排出ローラ35に供給される動力を生成するものである。クラッチ84は、読取制御部75からの指示に基づいて、搬送モータ83が生成した動力を、レジストローラ32へ伝達し、またはその伝達を遮断するものである。
記憶部89は、情報を記憶するものである。具体的には、記憶部89は、例えば、画像読取ユニット10の各種設定情報や、画像読取ユニット10が原稿媒体9から読み取った読取データDRなどを記憶するようになっている。記憶部89が記憶する設定情報には、例えば、所定の幅Wthについての情報が含まれる。
読取制御部75は、制御部77から、ADF部20を用いて原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示された場合、原稿媒体9の媒体幅Wに基づいて、動作モードM1,M2のうちの一方を選択する。具体的には、ユーザが多機能周辺装置1に対して読取動作を指示する際、例えば、原稿媒体9のサイズが任意のサイズである場合には、ユーザは、操作部73またはホストコンピュータのユーザインタフェースを用いて、原稿媒体9のサイズ(例えば媒体幅W)を入力する。この情報は、制御部77を介して読取制御部75に通知される。読取制御部75は、このようにして取得した原稿媒体9の媒体幅Wと、記憶部89に記憶された所定の幅Wthに基づいて、動作モードを決定する。具体的には、読取制御部75は、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthよりも広い場合には、動作モードを動作モードM1に設定し、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthよりも狭い場合には、動作モードを動作モードM2に設定する。また、読取制御部75は、ガイドセンサ21の検出結果に基づいて、動作モードを決定してもよい。読取制御部75は、動作モードを動作モードM2に設定した場合において、装着センサ19の検出結果に基づいて、アタッチメント90が装着されているかどうかを確認する。そして、読取制御部75は、アタッチメント90が装着されていない場合には、ユーザに対してアタッチメント90の装着を促すメッセージを表示部74に表示させるように、制御部77に対して指示を行う。
そして、読取制御部75は、読取部41を、ADF部20の媒体押さえ部材34に対応する位置に移動させる。また、読取制御部75は、媒体供給モータ81および搬送モータ83を動作させることにより、原稿媒体9の搬送動作を開始させる。例えば、動作モードM1では、読取制御部75は、媒体供給センサ27が原稿媒体9の通過を検出した結果に基づいて、クラッチ82の動作を制御することにより、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の動作を制御する。また、動作モードM2では、読取制御部75は、重送センサ28が原稿媒体9の通過を検出した結果に基づいて、クラッチ82の動作を制御することにより、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の動作を制御する。また、読取制御部75は、重送センサ28が重送を検出した場合には、媒体供給モータ81および搬送モータ83の動作を停止させるとともに、ユーザに対して重送が生じたことを伝えるメッセージを表示部74に表示させるように、制御部77に対して指示を行う。
そして、読取制御部75は、レジストセンサ31の検出結果に基づいて、クラッチ84の動作を制御することにより、原稿媒体9の斜行を矯正する。そして、読取制御部75は、読取開始センサ33の検出結果に基づいて、読取部41に読取動作を開始させる。そして、読取制御部75は、読取部41から読取データDRを受け取り、この読取データDRを記憶部89に一旦記憶させる。そして、読取制御部75は、記憶部89に記憶された読取データDRを、制御部77に対して供給するようになっている。
また、読取制御部75は、制御部77から、スキャナ部40をフラットベッドスキャナとして動作させることにより、原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示された場合、読取部41を、ADF部20の媒体押さえ部材36の端部に対応する位置に移動させる。そして、読取制御部75は、読取部41を、媒体押さえ部材36に対応する領域内において徐々に移動させるとともに、読取部41に読取動作を行わせる。そして、読取制御部75は、読取部41から読取データDRを受け取り、この読取データDRを記憶部89に一旦記憶させる。そして、読取制御部75は、記憶部89に記憶された読取データDRを、制御部77に対して供給するようになっている。
読取制御部75は、例えばハードウェアにより構成してもよいし、ファームウェアなどのソフトウェアにより構成してもよい。
ここで、ピックアップローラ23は、本発明における「第1の搬送部」の一具体例に対応する。媒体供給ローラ24および分離ローラ25は、本発明における「第2の搬送部」の一具体例に対応する。重送センサ28は、本発明における「第1の検出部」の一具体例に対応する。媒体供給センサ27は、本発明における「第2の検出部」の一具体例に対応する。ガイドセンサ21は、本発明における「第3の検出部」の一具体例に対応する。読取制御部75および制御部77は、本発明における「制御部」の一具体例に対応する。動作モードM1は、本発明における「第1の動作モード」の一具体例に対応する。動作モードM2は、本発明における「第2の動作モード」の一具体例に対応する。媒体トレイ11は、本発明における「載置部」の一具体例に対応する。ガイド12Aは、本発明における「第1の規制部」の一具体例に対応する。ガイド12Bは、本発明における「第2の規制部」の一具体例に対応する。アタッチメント90は、本発明における「第3の規制部」の一具体例に対応する。突起部92は、本発明における「係合防止部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の多機能周辺装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1,2,8〜10を参照して、多機能周辺装置1の全体動作概要を説明する。ここでは、ユーザが操作部73を用いて、コピー動作を指示した場合を例に説明する。制御部77(図9)は、まず、画像読取ユニット10の読取制御部75に対して、原稿媒体9に印刷された情報を読み取るように指示する。
ADF部20を用いて原稿媒体9に印刷された情報を読み取る場合には、画像読取ユニット10では、読取制御部75(図10)は、まず、原稿媒体9の媒体幅W、および記憶部89に記憶された所定の幅Wthに基づいて、動作モードM1,M2のうちの一方を選択する。具体的には、読取制御部75は、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthよりも広い場合には、動作モードを動作モードM1に設定し、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthよりも狭い場合には、動作モードを動作モードM2に設定する。読取制御部75は、動作モードを動作モードM2に設定した場合において、装着センサ19の検出結果に基づいて、アタッチメント90が装着されているかどうかを確認する。そして、アタッチメント90が装着されていない場合には、表示部74は、読取制御部75からの指示に基づいて、ユーザに対してアタッチメント90の装着を促すメッセージを表示する。
そして、読取制御部75は、読取部41を、ADF部20の媒体押さえ部材34に対応する位置に移動させるとともに、媒体供給モータ81および搬送モータ83を動作させることにより、原稿媒体9の搬送動作を開始させる。ピックアップローラ23(図2)は、媒体トレイ11にセットされた原稿媒体9を搬送路8に送り出す。媒体供給ローラ24および分離ローラ25は、ピックアップローラ23により供給された原稿媒体9を1枚ずつ分離し、搬送路8に送り出す。動作モードM1において、媒体供給センサ27は、原稿媒体9の通過を検出し、重送センサ28は、原稿媒体9の重送を検出する。読取制御部75は、動作モードM1において、媒体供給センサ27が原稿媒体9の通過を検出した結果に基づいて、クラッチ82の動作を制御することにより、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の動作を制御する。また、動作モードM2において、重送センサ28は、原稿媒体9の通過を検出するとともに原稿媒体9の重送を検出する。読取制御部75は、動作モードM2において、重送センサ28が原稿媒体9の通過を検出した結果に基づいて、クラッチ82の動作を制御することにより、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の動作を制御する。重送センサ28が原稿媒体9の重送を検出した場合には、読取制御部75は、媒体供給モータ81および搬送モータ83の動作を停止させ、表示部74は、読取制御部75からの指示に基づいて、ユーザに対して重送が生じたことを伝えるメッセージを表示する。
搬送ローラ29は、搬送路8に沿って原稿媒体9を搬送する。レジストセンサ31は、原稿媒体9の通過を検出する。読取制御部75は、レジストセンサ31の検出結果に基づいて、クラッチ84の動作を制御することにより、レジストローラ32の動作を制御する。レジストローラ32は、搬送路8を通過する原稿媒体9の斜行を矯正する。読取開始センサ33は、原稿媒体9の通過を検出する。読取制御部75は、読取開始センサ33の検出結果に基づいて、読取部41が読取動作を開始するタイミングを決定する。そして、原稿媒体9は、透過板42と媒体押さえ部材34との間を通過する。読取部41は、原稿媒体9に印刷された情報を読み取り、読取データDRを生成する。読取制御部75は、この読取データDRを記憶部89に一旦記憶させる。そして、読取制御部75は、記憶部89に記憶された読取データDRを、制御部77に対して供給する。排出ローラ35は、情報が読み取られた原稿媒体9を媒体排出部13に導く。
スキャナ部40をフラットベッドスキャナとして動作させることにより、原稿媒体9に印刷された情報を読み取る場合には、読取制御部75(図10)は、読取部41を、ADF部20の媒体押さえ部材36の端部に対応する位置に移動させる。そして、読取制御部75は、読取部41を、媒体押さえ部材36に対応する領域内において徐々に移動させるとともに、読取部41に読取動作を行わせる。読取部41は、原稿媒体9に印刷された情報を読み取り、読取データDRを生成する。読取制御部75は、この読取データDRを記憶部89に一旦記憶させる。そして、読取制御部75は、記憶部89に記憶された読取データDRを、制御部77に対して供給する。
次に、制御部77(図9)は、この読取データDRに基づいて、画像形成ユニット50の印刷制御部76に対して、印刷動作を行うように指示する。
画像形成ユニット50では、印刷制御部76は、読取データDRに基づいて、画像形成ユニット50(図8)が有する4つの露光ヘッド69、4つのIDユニット66、4つの転写ローラ61、定着部65、各種ローラなどの各部材の動作を制御する。具体的には、露光ヘッド69KおよびIDユニット66Kは黒色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド69YおよびIDユニット66Yは黄色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド69MおよびIDユニット66Mはマゼンタ色のトナーのトナー像を形成し、露光ヘッド69CおよびIDユニット66Cはシアン色のトナーのトナー像を形成する。4つの転写ローラ61は、4つの感光ドラム67に生成されたトナー像を記録媒体7上に転写する。そして、定着部65は、記録媒体7上のトナー像を定着させる。このようにして、画像形成ユニット50から、印刷された記録媒体7が排出される。
(重送センサ28の詳細動作)
図3,4に示したように、ADF部20では、媒体供給センサ27、媒体供給ローラ24および分離ローラ25、重送センサ28を、Y方向において、この順で配置している。よって、原稿媒体9の媒体幅Wが狭い場合には、原稿媒体9が媒体供給センサ27および重送センサ28を通過する際に、原稿媒体9がこれらのセンサの検出領域に十分に入らないおそれがある。そこで、ADF部20では、原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthにより狭い場合には、図4に示したように、ガイド12Aにアタッチメント90を装着することにより、媒体トレイ11にセットされる原稿媒体9をガイド12Bに寄せる。また、ADF部20は、このように原稿媒体9の媒体幅Wが所定の幅Wthにより狭い場合には、動作モードM2で動作する。この動作モードM2では、重送センサ28は、原稿媒体9の通過を検出するとともに原稿媒体9の重送を検出する。
重送センサ28において、送信部28Aは、所定の周期で超音波を送信し、受信部28Bは、送信部28Aから送信された超音波を受信する。受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8における原稿媒体9の有無、および原稿媒体9の重なりに応じて異なる。重送センサ28は、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅に応じた電圧を有する検出信号DETを生成する。そして、読取制御部75は、この検出信号DETに基づいて搬送制御を行う。
図11は、重送センサ28の一動作例を表すものである。この図11は、3つの状態S1〜S3における検出信号DETの電圧を示している。状態S1は、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、原稿媒体9が無い状態である。状態S2は、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、1枚の原稿媒体9がある状態である。状態S2は、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、2枚の原稿媒体9がある状態である。
状態S1では、検出信号DETの電圧は電圧V1になる。電圧V1は、例えば、約2.9[V]である。すなわち、状態S1では、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、原稿媒体9が無いので、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は大きい。よって、検出信号DETの電圧は、高い電圧V1になる。
状態S2では、検出信号DETの電圧は、電圧V1よりも低い電圧V2になる。電圧V2は、例えば、約2[V]である。すなわち、状態S2では、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、1枚の原稿媒体9が有るので、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、状態S1の場合に比べて小さくなる。よって、検出信号DETの電圧は、電圧V1よりも低い電圧V2になる。
状態S3では、検出信号DETの電圧は、電圧V2よりも低い電圧V3になる。電圧V3は、例えば、約0.7[V]である。すなわち、状態S3では、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に、2枚の原稿媒体9が有るので、受信部28Bにおいて受信される超音波の振幅は、状態S2の場合に比べてさらに小さくなる。よって、検出信号DETの電圧は、電圧V2よりも低い電圧V3になる。なお、送信部28Aおよび受信部28Bの間の搬送路8に原稿媒体9が3枚以上ある場合には、検出信号DETの電圧は、電圧V3よりもさらに低くなる。
読取制御部75は、このような検出信号DETに基づいて、原稿媒体9の通過を検出するとともに原稿媒体9の重送を検出する。具体的には、読取制御部75は、図11に示したように、検出信号DETの電圧と2つのしきい値Vth1,Vth2とを比較することにより、原稿媒体9の通過を検出するとともに原稿媒体9の重送を検出する。しきい値Vth1は、状態S1と状態S2とを識別するためのものであり、電圧V1,V2の間の電圧に設定される。このしきい値Vth1は、例えば、2.5[V]にすることができる。また、しきい値Vth2は、状態S2と状態S3とを識別するためのものであり、電圧V2,V3の間の電圧に設定される。このしきい値Vth2は、例えば、0.8[V]に設定される。
これにより、読取制御部75は、この例では、検出信号DETの電圧がしきい値Vth1よりも低い場合には、原稿媒体9が重送センサ28を通過していると判断する。具体的には、読取制御部75は、検出信号DETの電圧がしきい値Vth1よりも低く、かつしきい値Vth2よりも高い場合には、1枚の原稿媒体9が重送センサ28を通過していると判断する。また、読取制御部75は、検出信号DETの電圧がしきい値Vth2よりも低い場合には、重送が生じていると判断する。
図12は、原稿媒体9を搬送しているときの検出信号DETの波形の一例を表すものである。この例では、送信部28Aは、例えば、10[msec.]の周期で超音波を送信している。これに伴い、検出信号DETは、その送信周期と同じ周期で変化する。この例では、期間P1では、原稿媒体9がまだ重送センサ28に到達していない。よって、検出信号DETのピーク電圧は、しきい値Vth1よりも高くなっている。また、期間P2では、1枚の原稿媒体9が重送センサ28に到達し、重送センサ28を通過している。よって、検出信号DETのピーク電圧は、しきい値Vth1よりも低くなっている。 よって、読取制御部75は、検出信号DETの電圧としきい値Vth1とを比較することにより、原稿媒体9の通過を検出することができる。
送信部28Aは、このように所定の周期で超音波を送信する。よって、動作モードM2において、重送センサ28が原稿媒体9の先端および後端を検出する場合には、この周期に応じて、検出タイミングに誤差が生じる。この誤差により、例えば、周期が10[msec.]であり、原稿媒体9の搬送速度が250[mm/sec.]である場合には、最大で2.5[mm]の搬送誤差が生じる。また、重送センサ28は、超音波を用いて原稿媒体9を検出するため、原稿媒体9の位置の検出結果には、例えば5[mm]程度の誤差がある。ADF部20は、複数の原稿媒体9を1枚ずつ順次搬送する場合において、原稿間隔が狭くなりすぎると、原稿が詰まったと判断する。よって、7.5[mm](=2.5+5)分だけ原稿間隔を広げる必要がある。このように原稿間隔を広げた場合には、スループットが低下するおそれがある。
図13は、ADF部20を動作モードM1,M2で動作させた場合における、スループットの特性例を表すものである。この例では、動作モードM1において、原稿間隔を80[mm]にし、動作モードM2において、原稿間隔を87.5[mm](=80+7.5)にしている。例えば、媒体サイズが“A6”であり、媒体の向きが“縦”である場合には、スループットは、動作モードM1では65.6[spm(scan per minutes)]であり、動作モードM2では63.6[spm]である。また、例えば、媒体サイズが“A3”である場合には、スループットは、動作モードM1では30.0[spm]であり、動作モードM2では29.6[spm]である。このように、動作モードM2では、スループットが低下するものの、その低下量を抑えることができる。
このように、ADF部20では、動作モードM2において、重送センサ28を用いて原稿媒体9の通過を検出した。これに代えて、例えば、動作モードM2において、レジストセンサ31を用いて原稿媒体9の通過を検出する場合には、さらにスループットが低下するおそれがある。すなわち、レジストセンサ31は、図2に示したように、重送センサ28よりも、搬送路8においてさらに下流に配置されている。よって、レジストセンサ31の検出結果に基づいてピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の動作を制御した場合には、原稿間隔が広くなってしまうため、スループットが低下してしまう。例えば、原稿間隔が220[mm]であるADF部20R(比較例)では、媒体サイズが“A6”であり、媒体の向きが“縦”である場合において、スループットが40.7[spm]にまで低下してしまう。
一方、本実施の形態に係るADF部20では、動作モードM2において、ピックアップローラ23および媒体供給ローラ24の近傍に配置された重送センサ28を用いて原稿媒体9の通過を検出するようにしたので、スループットの低下量を抑えることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、媒体供給センサ、媒体供給ローラおよび分離ローラ、重送センサを、搬送路における搬送方向と交差するY方向にこの順で配置したので、装置の寸法を小さくすることができる。
本実施の形態では、動作モードM2において、重送センサの検出信号と2つのしきい値とを比較するようにしたので、原稿媒体の通過を検出することができるとともに原稿媒体の重送を検出することができる。その結果、動作モードM2において媒体供給センサを用いる必要がないので、媒体幅が狭い原稿媒体を搬送することができる。
本実施の形態では、動作モードM2において、アタッチメントを装着するようにしたので、原稿媒体の媒体幅が狭い場合でも、原稿媒体の搬送を安定して行うことができる。また、アタッチメントを、操作部および表示部に近いガイドに装着するようにしたので、ユーザがアタッチメントを装着しやすくすることができる。
[変形例1]
上記実施の形態では、図6に示したように、ガイド12Aに、アタッチメント90の装着を検出するための装着センサ19を設けたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、装着センサ19を省いてもよい。
[変形例2]
上記実施の形態では、アタッチメント90に突起部92を設けたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、図14A,14Bに示すアタッチメント90Bのように、突起部92を設けなくてもよい。この場合でも、図15,16に示すように、アタッチメント90Bが誤ってガイド12Bに装着されないようにすることができる。すなわち、アタッチメント90(図5A,5B)と同様に、アタッチメント90Bの係合部91における、ガイド12Aの当接する面は、ガイド12Aの上面の傾斜に対応して傾斜している。そして、ガイド12Bの上面は、ガイド12Aと同様に傾斜している。よって、図15,16に示したように、アタッチメント90Bをスライド方向D1にスライドさせても、アタッチメント90Bの傾斜とガイド12Bの傾斜とが互いに異なるため、アタッチメント90Bの係合部91がガイド12Bに係合しない。また、図15に示したように、固定部93は、ガイド12Bの押さえ部18Bとは反対側に位置するため、アタッチメント90Bは、ガイド12Bに固定されない。このような構成でも、ガイド12Bへの誤装着を防止することができる。
[変形例3]
上記実施の形態では、原稿媒体9のサイズが任意のサイズである場合には、ユーザは、操作部73またはホストコンピュータのユーザインタフェースを用いて、原稿媒体9の媒体幅Wを直接入力したが、これに限定されるものではない。例えば、多機能周辺装置1が、ショートカットを設定できるように構成されている場合には、このショートカットを用いて間接的に原稿媒体9の媒体幅Wを入力してもよい。具体的には、例えば、ユーザは、原稿媒体9から情報を読み取る操作を、ショートカットとしてあらかじめ設定しておく。このショートカットでは、原稿媒体9のサイズ(例えば媒体幅Wなど)をも設定する。そして、ユーザは、このショートカットを選択することにより、多機能周辺装置1に対して、原稿媒体9から情報を読み取る操作を指示する。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態等では、本発明を多機能周辺装置1のうちのADF部20に適用したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、画像形成ユニット50において、記録媒体7を搬送路6に沿って搬送させる技術に適用してもよい。この場合には、画像形成ユニット50は、本発明における「媒体搬送装置」の一具体例に対応する。また、本発明を多機能周辺装置1のうちのADF部20および画像形成ユニット50の両方に適用してもよい。この場合には、多機能周辺装置1は、本発明における「媒体搬送装置」の一具体例に対応する。
また、例えば、上記の実施の形態等では、本発明を多機能周辺装置1に適用したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、ADF機能を有する画像読取装置(スキャナ)に適用してもよい。また、例えば、画像形成装置、コピー装置、ファクシミリ装置に適用してもよい。この場合には、これらの装置は、本発明における「媒体搬送装置」の一具体例に対応する。
また、例えば、上記の実施の形態等では、画像形成ユニット50は、カラー画像を形成可能に構成したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、白黒画像を形成可能に構成してもよい。
1…多機能周辺装置、8…搬送路、9…原稿媒体、10…画像読取ユニット、11…媒体トレイ、12,12A,12B…ガイド、13…媒体排出部、17…スタッカ、18A,18B…押さえ部、19…装着センサ、20…ADF部、21…ガイドセンサ、22…媒体セットセンサ、23…ピックアップローラ、24…媒体供給ローラ、25…分離ローラ、26…トルクリミッタ、27…媒体供給センサ、28…重送センサ、28A…送信部、28B…受信部、29…搬送ローラ、31…レジストセンサ、32…レジストローラ、33…読取開始センサ、34,36…媒体押さえ部材、35…排出ローラ、40…スキャナ部、41…読取部、42,43…透過板、50…画像形成ユニット、51…媒体供給カセット、52…媒体供給ローラ、53…センサ、54…レジストローラ、55…センサ、56…搬送ローラ、57…センサ、58…搬送ローラ、59…排出ローラ、66,66K,66Y,66M,66C…ID(Image Drum)ユニット、67,67K,67Y,67M,67C…感光ドラム、68,68K,68Y,68M,68C…トナー収容部、69,69K,69Y,69M,69C…露光ヘッド、60…転写部、61,61K,61Y,61M,61C…転写ローラ、62…転写ベルト、63…駆動ローラ、64…従動ローラ、65…定着部、71…通信部、72…FAX通信部、73…操作部、74…表示部、75…読取制御部、76…印刷制御部、77…制御部、81…媒体供給モータ、82…クラッチ、83…搬送モータ、84…クラッチ、89…記憶部、90,90B…アタッチメント、91…係合部、92…突起部、93…固定部、DET…検出信号、DR…読取データ、D1…スライド方向、F1,F2…搬送方向、L…媒体長、S1〜S3…状態、V1〜V3…電圧、Vth1,Vth2…しきい値、M1,M2…動作モード、W…媒体幅。

Claims (12)

  1. 搬送路に沿って媒体を搬送する第1の搬送部と、
    前記第1の搬送部により搬送された前記媒体の重送を検出可能に構成された第1の検出部と、
    前記第1の検出部による検出値と、前記媒体を検出するための第1のしきい値と、前記媒体の重送を検出するための第2のしきい値とに基づいて、前記第1の搬送部の動作を制御する制御部と
    前記第1の搬送部により搬送された前記媒体を検出可能に構成された第2の検出部と、
    前記搬送路における前記第1の搬送部の下流に配置され、前記搬送路に沿って媒体を搬送する第2の搬送部と、
    前記第1の搬送部の前記搬送路における上流に配置され、搬送すべき媒体を載置する載置部と、
    前記載置部に、前記搬送路における搬送方向と交差する第1の方向に互いに対向して配置され、前記媒体の位置を規制する第1の規制部および第2の規制部と、
    前記第1の規制部に対して着脱可能に構成され、前記第1の規制部に装着することにより前記媒体の位置を規制する第3の規制部と
    を備え
    前記第1の検出部、前記第2の搬送部、および前記第2の検出部は、前記第1の方向においてこの順に配置され、
    前記第2の規制部および前記第1の規制部は、前記第1の方向においてこの順に配置された
    媒体搬送装置。
  2. 記制御部は、前記第2の検出部を用いて前記媒体を検出する第1の動作モードと、前記第1の検出部を用いて前記媒体を検出する第2の動作モードとを有する
    請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記制御部は、前記搬送路における搬送方向と交差する方向の前記媒体の媒体幅が所定の幅よりも狭い場合に、前記第2の動作モードを選択する
    請求項2に記載の媒体搬送装置。
  4. ユーザによる操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作部からの指示に基づいて前記第2の動作モードを選択する
    請求項2または請求項3に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記制御部は、外部からの指示に基づいて前記第2の動作モードを選択する
    請求項2または請求項3に記載の媒体搬送装置。
  6. 3の検出部をさらに備え、
    前記第1の規制部および前記第2の規制部は、互いの間の対向距離を変更可能に構成され、
    前記第3の検出部は、前記対向距離が所定の距離よりも短いか否かを検出し、
    前記制御部は、前記第3の検出部による検出結果に基づいて前記第2の動作モードを選択する
    請求項2または請求項3に記載の媒体搬送装置。
  7. ユーザによる操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記第2の規制部、前記第1の規制部、および前記操作部は、前記第1の方向においてこの順に配置されている
    請求項から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第1の検出部に前記媒体がないときの前記検出値の値を基準として、
    前記検出値が前記第1のしきい値を超えた場合には、前記媒体を検出し、
    前記検出値が前記第2のしきい値を超えた場合には、前記媒体の重送を検出する
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置。
  9. 前記第3の規制部は、
    前記第1の規制部に係合する係合部と、
    前記係合部が前記第2の規制部に係合するのを防ぐ係合防止部と
    を有する
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の媒体搬送装置。
  10. 前記係合部は、前記第3の規制部を、前記第1の規制部に対して、前記第1の方向と交差する第2の方向にスライドさせたときに、前記第1の規制部に係合し、
    前記係合防止部は、前記第3の規制部が、前記第2の規制部に対して、前記第2の方向にスライドするのを防ぐ
    請求項に記載の媒体搬送装置。
  11. 前記第3の規制部は、前記第3の規制部を、前記第1の規制部に対して、前記第1の方向と交差する第2の方向にスライドさせたときに、前記第1の規制部に係合するとともに、前記第3の規制部を、前記第の規制部に対して、前記第2の方向にスライドさせたときに、前記第2の規制部に係合するのを防ぐように構成された係合部を有する
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の媒体搬送装置。
  12. 前記第3の規制部は、前記第3の規制部の所定の位置に設けられ、前記係合部が前記第1の規制部に係合したときに、前記第3の規制部を固定する固定部を有する
    請求項10または請求項11に記載の媒体搬送装置。
JP2016059974A 2016-03-24 2016-03-24 媒体搬送装置 Expired - Fee Related JP6585533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059974A JP6585533B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 媒体搬送装置
US15/453,943 US9957124B2 (en) 2016-03-24 2017-03-09 Media conveyance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059974A JP6585533B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171454A JP2017171454A (ja) 2017-09-28
JP6585533B2 true JP6585533B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59897882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059974A Expired - Fee Related JP6585533B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 媒体搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9957124B2 (ja)
JP (1) JP6585533B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI651959B (zh) * 2017-12-14 2019-02-21 崴強科技股份有限公司 具有雙出紙通道的掃描裝置
JP6988551B2 (ja) * 2018-02-20 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読み取り装置
JP7112674B2 (ja) * 2018-11-13 2022-08-04 株式会社リコー シート保持装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP7504582B2 (ja) * 2019-11-27 2024-06-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置
JP2022062607A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 シャープ株式会社 原稿搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120247A (ja) 1996-10-21 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
JP2005200113A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP4204536B2 (ja) * 2004-11-15 2009-01-07 株式会社リコー 用紙サイズ検知装置と画像形成装置
JP4803073B2 (ja) * 2007-03-06 2011-10-26 村田機械株式会社 原稿読取装置
JP2008230715A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Komori Corp シート状物異常検出装置およびその検出方法
JP5538264B2 (ja) * 2011-02-16 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170275112A1 (en) 2017-09-28
JP2017171454A (ja) 2017-09-28
US9957124B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585533B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4443584B2 (ja) 印刷装置
US10455114B2 (en) Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and storage medium
US20060049572A1 (en) Sheet conveyance device
US10239717B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and sheet-feeding apparatus
US8827258B2 (en) Recording medium transport device, and image forming apparatus
US10216133B2 (en) Belt slippage correcting device and image forming apparatus
US8913309B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5951573B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
CN111835932A (zh) 图像读取装置和图像形成装置
US9420134B2 (en) Image forming apparatus having a control unit to control and move a read unit
JP7331492B2 (ja) 画像読取装置
JP4384212B2 (ja) 用紙搬送装置、原稿読取装置、印刷装置
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
US11528377B2 (en) Document feeder and image forming apparatus
JP2011191513A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
US11122177B2 (en) Image reading device and image forming apparatus including image reading device
US9578199B2 (en) Control of driving element
JP7404003B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017222431A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2020178340A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2023142031A (ja) 原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016012112A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016069148A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6134939B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees