JP6580988B2 - 燃焼に対して改善された安全性を有するLiイオン電池 - Google Patents

燃焼に対して改善された安全性を有するLiイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6580988B2
JP6580988B2 JP2015530073A JP2015530073A JP6580988B2 JP 6580988 B2 JP6580988 B2 JP 6580988B2 JP 2015530073 A JP2015530073 A JP 2015530073A JP 2015530073 A JP2015530073 A JP 2015530073A JP 6580988 B2 JP6580988 B2 JP 6580988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fluoropolymer
fluorinated
fluorinated material
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530715A (ja
Inventor
ジェイ.コンツ デニス
ジェイ.コンツ デニス
アール.フーバー ジェームズ
アール.フーバー ジェームズ
マーティン プルース ジョージ
マーティン プルース ジョージ
Original Assignee
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー, ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2015530715A publication Critical patent/JP2015530715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580988B2 publication Critical patent/JP6580988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/143Fireproof; Explosion-proof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/231Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、燃焼を阻止するためにLiイオン電池とともに使用される材料に関する。
リチウムイオン電池(Liイオン電池)は、互いに反対側に帯電した電極の間でリチウムイオンが移動することで電気を発生する電池である。
電池内の短絡などによるLiイオン電池の故障(不具合)によって、電池中の可燃性の成分、特に電池の各アノードを各カソードから分離する電解質に由来する成分が蒸発して暴走熱反応が生じうることが知られている。電池の燃焼は、可燃性蒸気の発火を伴い、特に、電池が中に収容される電池パックケースの中、または可燃性蒸気が漏れ出した電池パックの外部のいずれかで、可燃性蒸気が空気中の酸素と接触することによる発火を伴う。
故障が生じた電池への電流を停止するために、電池パックは、電池中の暴走熱反応によって生じる過度の温度上昇によって電流を停止させるヒュージング(fusing)を備えている。
この電気的な方法は、燃焼阻止に常に効果的とは限らないので、種々の他の技術が試されている。
米国特許出願公開第2011/0177366号明細書には、(i)エンジニアリングプラスチックなどの高熱伝導率を有する金属または樹脂の熱伝導性層と、(ii)樹脂材料、セラミック材料、または無機材料層の熱吸収層との積層体としての電池パックのケースの形成が開示されている。層(i)はケースの外側を形成し、層(ii)はケースの内側を形成し、それによって、層(ii)が吸収した熱は、層(i)によって電池パックケースの内部から伝導して放出される。層(ii)の可能性のある材料としてフルオロカーボン樹脂が開示されており、優れた耐熱性を有する樹脂の例としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が開示されている。PTFE熱吸収層は、中に分散される材料Bと呼ばれる20〜70重量部の粒子状材料を含有すると開示されており、PTFEは優れた結合特性を有すると開示されている。層(ii)中の粒子状材料Bの機能は、熱分解反応が生じることであり、それによって熱を吸収し層(ii)を膨張させることで絶縁層を形成し、電池パックケースの外側の電子デバイスを保護する。材料Bの例として炭酸水素ナトリウムおよび水酸化アルミニウムが開示されている。加熱後の絶縁層(ii)の絶縁効果の明らかな補償として、電池パックには、これによって電池パックケースの内部から高温ガスを逃がすことができ、このガスが導管の長さに沿って流れるときに空冷できるようにするための正弦波状の導管25(図2)も設けられている。この特許出願の方法は、電池パック内の温度上昇を制限し、電池パックから漏れ出たガスを冷却することによって、電池パックの内側から高温の可燃性ガスが放出されるのを回避しようとする試みである。
米国特許出願公開第2009/0176148号明細書には、伝熱流体が満たされた容器であって、伝熱流体が少なくとも部分的に満たされた熱交換が収容された容器中への電池の浸漬が開示されており、流体は、液体または気体であり、たとえば水、グリコール類、パーフルオロカーボン類、パーフルオロポリエーテル類、パーフルオロアミン類、パーフルオロエーテル類、シリコーン油、および炭化水素油であり、熱交換器は、浸漬した電池からの熱の除去に寄与する。別の一実施形態においては、伝熱流体は、沸騰温度が低い、たとえば80℃未満、またはさらには50℃であるハイドロフルオロエーテルであり、この流体の気化によって、浸漬された電池から熱が除去される。電池の安全性の改善、すなわち燃焼の阻止のためのこの方法の欠点の1つは、伝熱流体としての気体および/または液体に対する信頼性である。電池パックケース内の気体または液体は、ケースが衝撃を受けた場合など、ケース中に形成されるあらゆる開口部から漏れ出す傾向にある。
米国特許出願公開第2010/0047673号明細書には、ケース内部から空気を排除するために、電池パックケースとケース内に収容される電池との間の空間に、不燃性充填材料を満たすことが開示されている。一実施形態においては、充填材料として液体または気体が使用され、これらは、ポリプロピレン袋内に収容されるか、またはハイポリマー中に吸収させてゲル状材料が得られるかのいずれかである。実施例12には、過熱されると二酸化炭素を放出する90w%の炭酸水素マグネシウム粉末を、結合効果を有する10重量%のPTFEと乳鉢で混練することによる充填材料の調製が開示されており、得られた混合物を次にペレットに成形し、次にこれが電池ケース内の充填材料となる。PTFEが結合効果を有するためには、PTFEが微粉末タイプである必要があることは当業者には周知であり、これは水性分散重合によって製造され、続いて分散したPTFE粒子を凝集させ、得られた凝塊が微粉末タイプのPTFEと呼ばれる。このPTFE微粉末は、焼結前には、乳鉢中での混合に生じるような剪断にさらされるとフィブリル化が起こる。フィブリル化したPTFEを構成するフィブリルは、実施例12で使用された炭酸水素マグネシウムなどの粒子状材料の結合剤として機能する。この出願において、PTFEは、その結合性能が利用され、炭酸水素マグネシウムは、充填材料中の火炎抑制剤となることは明らかである。
Liイオン電池による燃焼を阻止するために有効な方法が依然として必要とされている。
本発明では、気体および液体のいずれでもないフッ素化材料が、Liイオン電池による燃焼を阻止する機能を果たすことが発見された。したがって、本発明の一実施形態は、Liイオン電池であって、前記電池の燃焼を阻止するために有効に配置されたフッ素化材料を有し、前記フッ素化材料は、常態では非気体および非液体であり、それ自体が前記電池による前記燃焼の阻止に有効である、電池である。フッ素化材料の配置は、Liイオン電池に対する配置である。燃焼の阻止とは、暴走発熱反応が予想されるようなLiイオン電池の故障が起こっても燃焼が決して起こらないか、または燃焼が始まっても、その強度が減少する、または火が非常に速く消えることを意味する。強度の減少とは、複数のLiイオン電池が電池パックの中に存在する場合、故障した電池だけに燃焼が限定される傾向にあり、次にそれが容易に消火されることを意味する。非気体および非液体とは、標準状態における、すなわち周囲温度(15〜25℃)および1気圧(1MPa)の圧力におけるものを意味する。これらの条件と物質の状態との組み合わせを、常態で、非気体および非液体と表すこともできる。それ自体有効とは、燃焼を阻止するために燃焼に作用する(相互作用する)さらなる非フッ素化材料が実質的に不要であることを意味する。このことは、ヒュージングなどの他の独立した燃焼阻止対策を排除するものではない。
本発明の別の一実施形態は、電池パックであって、ケースと、前記ケース内に収容された少なくとも1つのLiイオン電池と、前記電池の燃焼を阻止するために有効に配置されたフッ素化材料とを含み、前記フッ素化材料は、常態では非気体および非液体であり、それ自体が前記電池による前記燃焼の阻止に有効である、電池パックである。好ましくは、フッ素化材料は、電池ケースの構造の材料である、または電池ケース内に配置される、またはその両方のいずれかである。
それぞれの実施形態は、電気を得るために相互接続された1つ以上のLiイオン電池に適用可能であり、すなわちフッ素化材料の配置は、電池パックのケース中に収容されうるなどの存在する各電池に適用される。
これらの実施形態のそれぞれにおいて、以下の選択は、個別に、およびあらゆる組み合わせで適用される:
(a)フッ素化材料は、好ましくは、燃焼阻止機能を有する非フッ素化材料の担体材料ではない。したがって、フッ素化材料は、非フッ素化材料に対する結合機能を実質的に有しない。フッ素化材料の主要な機能は燃焼の阻止である。フッ素化材料が非フッ素化材料を含有する場合、フッ素化材料が含有する非フッ素化材料の量は、好ましくはフッ素化材料および非フッ素化材料の合計の重量の15重量%以下であり、より好ましくは10重量%以下、さらにより好ましくは、5重量%以下であり、簡単にするため、最も好ましくは全く含有しない。
(b)フッ素化材料の配置は、好ましくは、前記電池の少なくとも近傍である。この近傍は、電気回路中の各Liイオン電池にも適用される。少なくとも近傍としては、フッ素化材料がLiイオン電池と接触すること、および接触しない場合はLiイオン電池の付近にあること、またはその両方が挙げられる。この近傍によって、フッ素化材料の燃焼阻止効果を得ることができる。この効果を得るために有効な配置であるが、この配置は、電池とフッ素化材料との間に金属構造を全く介在しないことが好ましく、それによってフッ素化材料は、故障した電池によって生じる燃焼条件に直接曝露し、それによって燃焼が阻止される。したがって、たとえば、フッ素化材料は、電池に面する金属層との積層体とはならない。電池の少なくとも近傍には、電池の缶の内側および/または缶の外側に配置されるフッ素化材料を含む。缶の内側に配置される場合、フッ素化材料および缶の内側のその位置は、缶の内側に存在しないフッ素化材料と比較して、電池性能を妨害しないようなものであり、すなわちフッ素化材料は、電池の電気的性能に対して感知できる悪影響を有しない。
(c)フッ素化材料は、Liイオン電池に関して異なる状態および位置を有する1つ以上のフッ素化材料を含むことができる。たとえば、Liイオン電池がケース中に収容されて電池パックを形成する場合、フッ素化材料は、前記ケースの少なくとも内面をケースライナーとして形成するフルオロポリマーを含むことができる。あるいは、ケースは全体が前記フルオロポリマーでできていてよく、すなわちケースの構成材料がフルオロポリマーである。ケースの構成材料として機能するためには、フルオロポリマーは、固体状態であり、破壊されることなく電池パックの取扱に耐える強度を有する必要がある。ケースライナーとしては、フッ素化材料は半固体または固体状態のいずれであってもよい。電池ケースまたはそのライナーとしてのフッ素化材料の使用は、ケースに収容された電池に対してフッ素化材料が少なくとも近傍に配置されることの一例である。この例において、電池の一部は、ケース内面と接触することができる一方、別の電池の部分はケース内面には接触しないが近傍にある。材料がケースの構成材料である場合でも、そのフッ素化材料がケース内に配置されると見なされる。ケースライナーとして、ならびに直後の段落(e)、(f)、および(g)に記載されるようなフッ素化材料の使用も、電池ケース内でのフッ素化材料の配置の選択の例である
(d)フッ素化材料は、Liイオン電池と接触するフルオロポリマーフィルムを含むこともできる。このフィルムは、当然ながら固体でもあり、破壊せずにそのフィルムの取扱が可能となる十分な強度を有する。フィルムとLiイオン電池との間で接触を形成する好ましい方法の1つは、フィルムを電池に巻き付けることである。あるいは、フィルムを電池の外側に接触させる代わりに、フィルムが電池の内部に存在することによって、たとえば電池の缶と電池の電極との間に配置することによって、フィルム/電池の接触を形成することができる。
(e)一実施形態においては、フッ素化材料は、フルオロポリエーテルを含むフッ素化材料を含むこともできる。別の一実施形態においては、フッ素化材料は半固体であってよい。この半固体(状態)は通常の状態であり、すなわち前述の温度および圧力の標準状態における状態である。半固体としてのフッ素化材料はフルオロポリエーテルであってよい。半固体状態であると、Liイオン電池の少なくとも一部の上のコーティングとして、好ましくは電池の燃焼の原因となる「ホットスポット」が最も生じ易い電池表面上、最も好ましくは電池の実質的に全表面の上のコーティングとして形成することなどによって、少なくともLiイオン電池の近傍へのフルオロポリエーテルなどのフッ素化材料の配置が容易になる。電池外面が一体となる電池の特定の端部は、電池の故障によって生じるホットスポットの位置となる危険性がない場合があり、そのような場合、フッ素化材料によるこのような端部のコーティングは電池の安全性の観点から不要となりうる。
(f)別の一実施形態においては、フッ素化材料は熱不安定化可能なフルオロポリマーであってよい。このフルオロポリマーは常態では固体であるが、Liイオン電池の故障による加熱下では、このフルオロポリマーが分解することで燃焼が阻止される。
(g)別の一実施形態においては、フッ素化材料は、フッ素化組成物と別のフッ素化材料との混合物を含むことができる。別のフッ素化材料は、好ましくは固体であり、好ましくはフルオロポリマーであり、最も好ましくはその両方である。好ましいフルオロポリマーは、(f)で前述した熱不安定化可能なフルオロポリマーである。フッ素化組成物は、好ましくはフルオロポリエーテルを含む。混合物は好ましくは半固体である。さらに別の一実施形態においては、混合物は半固体であり、混合物中のフッ素化組成物はフルオロポリエーテルを含む。好ましくは、混合物中のフルオロポリエーテルを含むものなどのフッ素化組成物は、それ自体液体であるが、別のフッ素化材料、好ましくは固体フルオロポリマーを有し、この液体を含有する混合物は、非液体である。混合物は好ましくは半固体である。さらに別の一実施形態においては、半固体混合物は、固体フッ素化材料と、固体フッ素化材料と混合した場合に得られる混合物が半固体となるのに十分低い分子量を有する前述のようなフッ素化組成物とを含む。好ましくは、フルオロポリエーテルなどを含む別のフッ素化材料はそれ自体液体である。本明細書で前述および後述される液体、非液体、固体、半固体の特性(状態)は、通常の状態であり、すなわち他の記載がなければ、前述の温度および圧力の標準状態における状態である。したがって、これらの特性決定は、常態では液体、常態では非液体、常態では固体、および常態では半固体と同じ意味であると理解することができる。混合物、好ましくは半固体である混合物は、先行する段落における記載と同様にLiイオン電池上に形成されるコーティングなどによって、Liイオン電池の少なくとも近傍に配置することができる。
(h)Liイオン電池による燃焼に対して多重の防御を実現するために、フッ素化材料は、Liイオン電池に対して別々に配置されたフッ素化材料の組み合わせであってよい。一実施形態においては、前述のフルオロポリマーフィルムは、フルオロポリエーテルまたは前述の混合物のいずれかと組み合わせて使用することができる。この実施形態において使用されるフルオロポリエーテルおよび混合物は好ましくは半固体である。この実施形態の一態様においては、フッ素化材料は、前記電池に接触するフルオロポリマーフィルムと、(i)固体フルオロポリマーおよびフッ素化組成物の混合物、または(ii)半固体状態、または(iii)その両方のいずれかであるフッ素化材料とを含む。好ましいフッ素化組成物はフルオロポリエーテルを含む。電池パックを形成するためにケース中にLiイオン電池が収容される一実施形態においては、フッ素化材料は、ケースの少なくとも内部を形成するフルオロポリマー、または前述のようなケースの構成材料としてのフルオロポリマーを含むことができ、前記フッ素化材料は、(a)前記電池に接触するフルオロポリマーフィルム、および/または(b)(i)前述のような固体フルオロポリマーおよびフッ素化組成物の混合物、または(ii)前述のような半固体状態、または(iii)その両方のいずれかであるフッ素化材料を含む。Liイオン電池に対するフィルムならびにフッ素化材料(i)、(ii)、および(iii)の使用は、前述の通りであってよい。好ましい(i)のフッ素化組成物および(ii)のフッ素化材料はフルオロポリエーテルを含む。
関連するこれらの説明および実施形態の全てにおいて半固体(状態)は、フルオロポリエーテルなどのフッ素化材料、または前述の混合物中のフッ素化組成物が、前述の温度および圧力の標準状態において気体でも液体でもないことを意味する。好ましくは、この半固体状態は、電池が畜電池である場合は再充電を含めたLiイオン電池(および電池パック)の通常動作中に遭遇するより高い温度でも持続する。電池の通常動作は、簡単にするために1atmの圧力下で、周囲温度(15〜25℃)、および40℃まで、場合により50℃までのより高い温度、およびさらにより高い温度、たとえば60℃まで、さらには80℃までの温度を含むことができる。混合物の半固体状態は、これらのいずれの温度および圧力条件においても流動性ではないことで、液体状態とは異なる。対照的に、液体状態は、流動性であり、そのためその容器の形状をとり、一方、一定の体積を有することを意味する。流動性の代わりに、フッ素化材料の半固体状態は、剛性を有し、それによって電池ケース中の配置された場所にとどまることを意味する。このフッ素化材料の配置は、混合物の半固体状態の特性によって促進され、すなわち、電池パック内の所望の表面、たとえばそれぞれの電池および/またはそのコネクタとの密接な接触を実現するために、混合物が加圧下で十分に流動性となる。加えられる圧力は、電池上およびコネクタ上などの所望の位置で電池ケース内の半固体に加えて押し広げて、その上にコーティングを形成するために使用されるハンドこての圧力のみであってよい。圧力を加えて圧力を除去すると、フッ素化材料は半固体状態のため、Liイオン電池およびその電池パックの通常動作においては取り付けた位置から流動しない。半固体であることの特徴として、この状態のフッ素化材料は、ワックス、ドウ、またはパテのコンシステンシーを有し、その剛性は、たとえばフッ素化材料または混合物中のフッ素化組成物の分子量、ならびに固体フルオロポリマーなどの別のフッ素化材料と混合されるその比率によって制御することができる。混合物の半固体状態を実現するために混合物中に使用されるフッ素化組成物が、前述の温度でそれ自体液体である場合、これは、混合物中のフルオロポリマーなどの固体フッ素化材料の分子量と比較して、フルオロポリエーテルなどのフッ素化組成物が低分子量であることを示している。したがって、液体フッ素化組成物は、通常動作下で電池および電池パックが遭遇しうる前述の温度の特定の最高温度よりも高い沸騰温度(1atmにおける)を有する。フッ素化組成物の比較的低い分子量によって、電池の故障を伴う過熱下で高い移動度が得られ、それによって燃焼を阻止するための組成物の過熱領域への到達が容易になる。
電池ケース、電池ケースライナー、およびフィルム、ならびに前述の混合物のフルオロポリマー成分の構成材料として使用されるフルオロポリマーの固体状態は、剛性を示すが、前述の加圧下で流動性を示さないことで、半固体状態とは異なる。したがって、固体フルオロポリマーはワックス、ドウ、およびパテのコンシステンシーを有さない。固体フルオロポリマーおよび液体フッ素化組成物を互いに混合することによって、結果として得られる混合物の好ましい半固体状態が得られる。一実施形態においては、前述のフッ素化材料としてのそれぞれの用途におけるフルオロポリマーは、少なくとも1MPa(ASTM D638、23℃における)、好ましくは少なくとも5MPaの引張強度を示すことで分かるように変形に対して抵抗性である。半固体状態は、引張強度試験に十分な完全性を有する引張試験の試験片を形成できないので、通常は0の引張強度を示すことを特徴としうる。
本発明と関連して前述した用途のそれぞれにおけるフッ素化材料によって燃焼が阻止される。前述のフッ素化材料の組み合わせを使用するかどうか、およびどの組み合わせを使用するかは、燃焼阻止が考慮される個別のLiイオン電池、および1つ以上のLiイオン電池を収容する電池パック次第である。前述の用途におけるフッ素化材料は、前述の通常動作におけるLiイオン電池および電池パックが遭遇しうる温度下で安定であるが、短絡、不適切な再充電、または他の不具合などの通常とは異なる事象によって電池が故障した場合に到達するはるかに高い温度では、電池による燃焼をフッ素化材料が阻止する。
電気相互接続を含む4つのLiイオン電池のアレイの概略平面図であり、本発明の半固体混合物の使用の一実施形態を示している。 図1の電池のアレイの概略側面図である。 16個のLiイオン電池およびそれらの電気相互接続のアレイを含む蓋を取り外した電池パックの概略平面図であり、本発明の半固体混合物の使用の別の一実施形態を示している。 図3の線4−4に沿った、蓋を取り付けた図3の電池パックの断面図である。 フルオロポリマーフィルム上に配置されたLiイオン電池の斜視図である。 電池に部分的に巻き付けたフィルムを示す図5aの電池である。 電池に完全に巻き付けて継ぎ目を形成したフィルムを示す図5bの電池である。 角形電池セル中に存在する材料の層の概略斜視図であり、燃焼を阻止するためのフッ素化材料層を含有する。
図1中の電池は、Liイオン電池ジェリーロール型の2、4、6、および8であり、アノード、電解質、およびカソードの層が巻き上げられて円筒形を形成し、円筒形の缶の中に収容される。電解質は、アノードおよびカソードの間の物理的セパレータとして機能しない場合は、電解質が中に吸収されるセパレータを含む。アノードおよびカソードは集電体を含むこともできる。電池2および4のアノードはバス(buss)14によって並列に電気的に接続され、電池6および8のアノードはバス(buss)16によって並列に電気的に接続される。バス(buss)18は、バス(buss)14および16を直列に電気的に相互接続して、図1中に記号+で示されるように電池アレイの正端子を形成する。バス(buss)20および22は、電池2および4および6および8のカソードをそれぞれ電気的に接続する。バス(buss)24はバス(buss)20および22を電気的に相互接続して、図1中に記号−で示されるように電池アレイの負端子を形成する。
前述の開示の任意の性質を有する半固体フッ素化材料は、図1に示されるように、バス(buss)14、16、20、および22、ならびにそれらの下にあるアノードおよびカソードの上のコーティング26として存在する。コーティングは、電池2、4、6、および8の上部(アノード)および底部(カソード)に半固体材料を塗布し、その材料に圧力を加えて、各電池の外部上の通電要素と密接に接触させることによって形成される。実際には、コーティングは、図2に示されるように、電池のアノード端部およびカソード端部の両方の上、ならびにそれらの関連するバス(buss)の上に形成される。希望するなら、半固体フッ素化材料は、図1に示されるバス(buss)18および24の覆われない長さの上にコーティングを形成するために塗布することもできる。電流が電池のアノード端部に集中し、バス(buss)によってこの電流が正端子まで流されるので、少なくともこれらのバス(buss)(電気コネクタ)が半固体フッ素化材料によってコーティングされることが好ましい。アノード、カソード、およびバス(buss)のすべてが、それぞれの電池および電池のアレイの電気コネクタとなる。
図1中のコーティング26の場合に存在するようにコネクタに塗布されたフッ素化材料は、短絡が生じないように非導電性であるべきである。
Liイオン電池は、角形Liイオン電池などのあらゆる種類であってよく、アノード/電解質−セパレータ/カソード層が互いの上に積層され、アノード/電解質−セパレータ/カソードの多くの層から得られる接合体は、電池の缶を形成する箔障壁層中に収容される。この箔障壁は、電解質の漏れを防止し大気から隔離し、多くの場合パウチと呼ばれる。正極および負極は、パウチ外部から延在し、これらはそれぞれパウチ内のアノードおよびカソードの層の間の電気相互接続を形成している。角形Liイオン電池は、ケースとの組み合わせで使用されない場合もあり、そのような状況では、角形電池に対するフッ素化材料の使用はケースがないことに適合している。
本発明の別の一実施形態においては、電極を少なくとも取り囲むパウチの外部の上と、電池によって電力が供給されるデバイスと相互接続された後の電極自体の上とに、半固体フッ素化材料がコーティングとして配置される。次に、コーティングされたパウチト(pouched)は、角形電池の燃焼を阻止するための第2のフッ素化材料としてフルオロポリマーフィルムを巻き付けることができる。
Liイオン電池は、一次電池または二次電池であってよい。二次電池の再充電可能性の特徴のため、これが本発明の用途に好ましい電池となる。
図3は、図1の電池と同様であるが、ケース28内に収容されて電池パック30を形成している16個のLiイオン電池32、34、36、および38を示している。電池32のアノードはバス(buss)40によって、電池34のアノードはバス(buss)42によって、電池36のアノードはバス(buss)44によって、電池38のアノードはバス(buss)46によって電気的に接続される。バス(buss)40、42、44、および46はバス(buss)48によって電気的に接続されて、電池パックの正端子が得られる。電池32のカソードはバス(buss)50によって、電池34のカソードはバス(buss)52によって、電池36のカソードはバス(buss)54によって、電池38のカソードはバス(buss)56によって電気的に接続される。バス(buss)50、52、54、および56はバス(buss)58によって電気的に接続されて、電池パックの負端子が得られる。半固体フッ素化材料のコーティング60が、図3に示されるような電池およびそれらのバス(buss)の全表面に形成される。
図4は、電池パックケース28が、図3の電池のアレイが中に配置される底部容器64と、ケース28を形成する閉じた位置の蓋62とからなることを示している。半固体フッ素化材料は、ケース28内の電池表面およびそれらのバス(buss)の全ての上のコーティング60を材料が形成可能となるのに十分な深さを有する。このコーティングを形成する一実施形態では、最初に半固体フッ素化材料の層を底部容器64内に形成する。次に電気的に相互接続された電池のアレイをこの層の中に押し付けることができる。この押し付けによって上に上がった材料を、次に塗り広げて、コーティングされていない上向きの表面(電池およびバス(buss))の上にコーティングを形成し、それによって電池アレイおよびそのバス(buss)を半固体混合物内に封入する。層中の半固体フッ素化材料の量が、上向きの表面をコーティングするのに不十分であれば、追加の材料を加えて、コーティングされていない電池/バス(buss)表面の上に塗り広げることができる。次に、蓋62を底部容器64に取り付けることによって、ケース28を閉じることができる。図1〜4のジェリーロール電池の代わりにLiイオン角形電池を使用することができる。半固体フッ素化材料は、図4に示されるようにケース内の全空間を満たす必要はなく、一部に何もない空間が存在してもよい。あるいは、ケース内のすべてではない空間の大部分を半固体フッ素化材料で満たし、それによって電池のアレイを封入することができる。
電池およびコネクタに対する混合物の配置の上記説明から明らかなように、特に不規則な形状の表面、または到達が容易ではない表面の上で密接な接触を可能にするために、フッ素化材料が半固体であることが好ましい。フッ素化材料がこれらの要素の1つ以上の上に直接コーティングを形成する代わりに、コーティングは間接的であってもよい。たとえば、電池の上にフルオロポリマーフィルムを巻き付けることができ、巻き付けたフィルムの上のコーティングとして混合物が形成される。
図5aは、電池の一方の端部から延在するアノードコネクタ66を有する図1に示すものと同じLiイオン電池2を示している。電池2はフルオロポリマーフィルム68上に載せられている。図5bであれば、フィルム68が電池2の外側面の周囲に部分的に巻き付けられている。図5c中、フィルム68は電池2の外側面全体に巻き付けられて、継ぎ目70を形成している。この継ぎ目は、可燃性材料を使用せずにフルオロポリマーフィルムの重なり部分を維持するために従来手段(図示せず)によって閉じた状態に維持される。フィルムラップは、電池ケース内のあらゆる配置のあらゆるLiイオン電池に使用することができる。たとえば、フィルム68の上にコーティング60を形成するためにフッ素化材料を塗布する前に、図3の電池32、34、36、および38の代わりに、図5cの電池2を使用することができる。
図6は、本発明の別の実施形態を示しており、電池の外側ではなく電池の内側、すなわち図1〜5a、b、およびcの実施形態のような電池の缶の外側ではなく電池の缶の内側にフッ素化材料が配置される。図6中、電池は以下のような材料の層の積層体でできた角形電池72である:
電池72の最上層および底部層を形成する金属箔74、
各金属箔層に隣接するフッ素化材料層76、
層76の1つに隣接するアノード集電体層78、
アノード集電体層78に隣接するイオン活性層80、
他方のフッ素化材料層76に隣接するカソード集電体層82、
カソード集電体層82に隣接するイオン活性層84、および層80および84の間に配置される多孔質のセパレータ層86。
簡単にするため、電池72の缶(パウチ)を形成するための別の層の側面を覆う金属薄層は示されておらず、電気的接続のためにパウチを通過して延在するアノードおよびカソード集電体のタブは示されていない。
金属箔層74は好ましくはアルミニウムであり、好ましくは電気絶縁の目的でポリマーが両面(最上部および底部)の上にコーティングされる(図示せず)。金属箔層にさらに言及すると、これらのポリマーコーティングは金属箔層の金属箔上に存在することが好ましい。電池の外側に面する金属箔層74の表面上のポリマーコーティングは好ましくはポリアミドであり、電池の内側に面する金属箔層の表面のポリマーコーティングは好ましくはポリプロピレンである。フッ素化材料層76は、好ましくはそのようなそれぞれの層を形成するフルオロポリマーフィルムである。アノード集電体層78は好ましくは銅であり、カソード集電体82は好ましくはアルミニウムである。フィルム形態などのフッ素化材料層76は、それぞれの集電体層78および82と接触させることができる。フィルム形態などのフッ素化材料層76は、それぞれの金属箔層74と接触することもできる。好ましくはフィルム形態であるフッ素化材料は、隣接する金属箔層および/または隣接する集電体層から離れていてもよく、すなわち結合しなくてよい。イオン活性層80および82は好ましくは、それぞれの集電体層78および82の上のコーティングである。層80の一例はリチオ化黒鉛およびバインダーであり、層82の一例はリチオ化金属酸化物およびバインダーである。層78と80との組み合わせおよび82と84との組み合わせによって、電池の電極が形成される。多孔質セパレータ層86は、電解質を含有する多孔質材料であり、その細孔によって放電中にリチウムイオンが通過することができる。多孔質の材料セパレータはポリマーであってよく、そのポリマーは、それ自体が親水性であるか、またはその細孔を含めたセパレータの表面上に親水コーティングを有する、
本発明の燃焼阻止に使用されるフッ素化材料はそれ自体が、Liイオン電池の故障で生じる燃焼条件下で不燃性である。
電池ケース、ケース内面のライニング、ケースの構成材料、フィルム、ならびにフッ素化組成物との混合物の固体成分または電池ケース内のLiイオン電池の周囲の粒子としての固体充填剤としての固体フルオロポリマーなどの用途におけるフッ素化材料としてのフルオロポリマーの使用に関して、フルオロポリマーの性質は、個別の用途によって異なる。一般に、これら全ての用途の場合で、熱不安定化可能なフルオロポリマーを含むフルオロポリマーは、好ましくはポリマー鎖としての炭化水素主鎖−C−C−C−CC−C−C−C−C−C−Cx−を含み、式中のxは、フルオロポリマーに望ましい分子量が得られ、フルオロポリマー固体を得るためにポリマー鎖上の置換基とともに存在する追加の炭素原子数である。少なくとも50,000(Mn)の分子量を有するフルオロポリマーが市販されており、そのためこれらのフルオロポリマーの使用に好都合である。フルオロポリマーは好ましくは、少なくとも、前述のようなLiイオン電池およびその電池パックの通常動作下で遭遇する温度において固体でもある。Liイオン電池が故障するときに遭遇するより高温においては、フルオロポリマーが溶融することがある。しかし好ましくは、フルオロポリマーの溶融温度は少なくとも200℃である。あるいは、フルオロポリマーは、明確な溶融温度を有するのではなく加熱によって軟化するフルオロポリマーであってよい。いずれの場合でも、フルオロポリマーは好ましくは溶融流動性である。にもかかわらず、フルオロポリマーは、前述のようなLiイオン電池の通常動作下では固体のままである。
好ましくは、heフルオロポリマーは、フルオロポリマーの全重量(末端基を除く)を基準として少なくとも50重量%のフッ素、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%のフッ素を含有する。本発明の一実施形態においては、ポリマー鎖を構成する繰り返し単位中に水素が存在する場合、−CH2−が存在するとフルオロポリマーの不燃性が低下しうるので、ポリマー鎖を構成する任意の炭素原子上、またはポリマー鎖に結合する任意の側鎖中で水素は一置換のみであることが好ましい。好ましくは、水素が存在する場合、その含有量は、フルオロポリマーの全重量を基準として2重量%以下、より好ましくは1重量%以下、最も好ましくは0.5重量%以下である。後述するように、ポリマー鎖に沿った少量の水素は、フルオロポリマーの熱不安定化に有益な効果を得ることができ、それによってその燃焼阻止効果が促進される。本発明の別の一実施形態においては、フルオロポリマーはパーフルオロポリマーである。パーフルオロポリマーとは、末端基を除けば、ポリマーのポリマー鎖を形成する炭素原子上の一価の置換基がすべてフッ素原子であることを意味する。
前述の各用途に好ましいフルオロポリマーは、たとえば少なくとも40〜99mol%のテトラフルオロエチレン(TFE)から(重合によって)誘導される繰り返し単位と、合計100mol%となるまでの少なくとも1種類の別のコモノマーから誘導される1〜60mol%の単位とを含む溶融加工可能なテトラフルオロエチレンコポリマーであるフルオロポリマーである。パーフルオロポリマーを形成するためのTFEとともに好ましいコモノマーは3〜8個の炭素原子を有するパーフルオロオレフィン、たとえば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、および/または直鎖または分岐アルキル基が1〜5個の炭素原子を含有するパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)である。これらのTFEコポリマーおよび後述のものに好ましいPAVEモノマーは、アルキル基が1、2、または3個の炭素原子を含有するモノマーであり、コポリマーは数種類のPAVEモノマーを使用して製造することができる。好ましいTFEコポリマーとしては、FEP(TFE/HFPコポリマーおよびTFE/HFP/PAVEコポリマー)およびPFA(TFE/PAVEコポリマー)が挙げられ、PAVEは、最も好ましくはパーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)またはパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)、またはパーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)とPPVEとの組み合わせであり、すなわちTFE/PMVE/PPVEコポリマーであり、場合によりMFAと呼ばれる。好ましさのより少ないものは、ポリマー鎖中に−CH2−単位を有するフルオロポリマーであり、たとえばTHV(TFE/HFP/VF2コポリマー)である。FEPの全重量を基準として、FEPは好ましくは5〜17重量%のHFPを含有し、残りはTFEであり、PAVEが存在する場合、その含有量は0.2〜2重量%である。PFAの全重量を基準として、PFAは好ましくは少なくとも2重量%のPAVEを含有し、残りはTFEである。
フルオロポリマーがフッ素化組成物との混合物の固体性分である用途に関して、一実施形態においては、そのような固体フルオロポリマーは熱不安定化可能である。Liイオン電池による燃焼の前または燃焼に伴う熱(温度に)曝露したときにフルオロポリマーが不安定化することで、燃焼阻止効果が得られる。フルオロポリマーの不安定化によってその分解が生じる。フルオロポリマーは、特にフルオロポリマー中で優勢である炭素原子とフッ素原子との間の強い化学結合によって生じる熱安定性で知られている。しかし、重合したままのフルオロポリマーは、熱不安定性部分、特に不安定な末端基を有することが一般的であり、これらは重合反応中の水性重合媒体中でフリーラジカルが得られる成分によって生じる。重合したままのフルオロポリマー中には、合計300個以上の不安定な末端基、より多くの場合では少なくとも400個のこのような末端基−COOH、−COF、および/または−CONH2が106個の炭素原子当たりに存在しうる。たとえば、水性重合媒体中の一般的なパーサルフェート重合開始剤は、カルボキシル末端基−COOHをポリマー鎖の末端に形成する。これらの基は高温で分解して、そのフルオロポリマーの熱不安定性が示される。分解は、カルボキシル末端基の分離を伴い、反応性基CF2 -が残り、これは新しい不安定な末端基パーフルオロビニル−CF=CF2の形成につながることがあり、ポリマー鎖中に広がる。このような不安定化可能なフルオロポリマーが、商業的使用のために製造業者から入手可能となる前に、フルオロポリマーに対して、不安定な末端基を安定な末端基で置換する安定化プロセスが行われる。これによって、フルオロポリマー末端基の分解が原因である押出物中の気泡が生じることなく、溶融押出などによるフルオロポリマーの溶融製造が可能となる。安定化の一例として、FEPは、不安定な末端基を安定な−CF2H末端基で置換するために高温における高湿熱処理が行われる。FEPおよびPFAの両方は、不安定な末端基を安定な−CF3末端基で置換するためにフッ素化処理が行われる。
本発明において使用される不安定化可能な固体フルオロポリマーは、末端基安定化などの安定化処理が全く行われないが、しかしその代わりに熱不安定化可能な形態で使用され、すなわち不安定な末端基などの熱不安定性部分がフルオロポリマー中に存在する。不適切な再充電または短絡または別の不具合などの故障によって生じるLiイオン電池による温度上昇によって、固体フルオロポリマーが加熱されて、フルオロポリマーおよび不安定部分の分解が生じる。したがって、熱不安定化可能は、Liイオン電池の故障によって発生した熱に曝露するとフルオロポリマーが分解することを意味する。この分解によって、不燃性揮発分がフルオロポリマーから放出される。これらの揮発分によって、燃焼の発生の防止、発生した燃焼の閉じ込め、または発生した炎の瞬時の消火のいずれかで、燃焼が阻止される。
好ましい不安定化可能なフルオロポリマーの1つは前述のFEPであるが、末端基は安定化されず、そのため前述の不安定な末端基を有する。
熱不安定化可能なフルオロポリマーの別の一実施形態は、フルオロポリマーに燃焼性を付与することなくフルオロポリマーを熱分解させる−CH2−CH2−または−CH2−などの熱不安定化可能な基をポリマー鎖中に少量含有するフルオロポリマーである。このような熱不安定性の基は、前述のような熱不安定性末端基との組み合わせで存在することができる。少なくともポリマー(主)鎖が熱不安定性を有する好ましい熱不安定化可能なフルオロポリマーは、TFE、HFP、およびエチレンのコポリマーであり、コポリマー中のエチレンの量は、前述の好ましい最大水素含有量を満たすために少ない量である。TFE/HFP/エチレンコポリマーのTFEおよびHFPの含有量は、前述のFEPジポリマーの場合と同じであってよい。
不安定化可能なフルオロポリマーは、好ましくは、故障したLiイオン電池により得られる加熱下で流動可能となるフルオロポリマーである。前述の熱不安定化可能なフルオロポリマーは、一般に、および特に、溶融流動性である。溶融温度を有するフルオロポリマーの場合、そのような加熱によって溶融温度よりも高くなる。フルオロポリマーは、そのような加熱によって十分に軟化して、溶融し流動性となるか、または溶融して溶融流動性となるかのいずれかである。故障した電池によって得られる加熱によって、フルオロポリマーは固体状態から液体状態に変化する。このフルオロポリマーの流動は、熱不安定化可能な場合または熱不安定化可能でない場合のいずれであっても、過熱した電解質から生じる可燃性蒸気からの酸素の排除、および/または火炎の閉じ込めに寄与する。溶融物流は、他の場合では可燃性蒸気が電池ケースから漏れ出す電池パックケースの開口部を封止するのに十分となりうる。
熱不安定化可能なフルオロポリマーは、それ自体をLiイオン電池の燃焼を阻止するフッ素化材料として使用することができ、すなわちフッ素化組成物と混合しなくてよい。このフルオロポリマーおよびそれ自体が使用される前述のフルオロポリマーの形態の1つは、ケース中の電池とケース内部との間の空間を満たす電池ケース内の粒子状充填材料として、である。このフルオロポリマーの別の形態は、製造によってフルオロポリマーが分解しないのであれば、フィルムなどの二次加工形態である。このフルオロポリマーのフィルムは、フルオロポリマーの粒子の水性エマルジョンを表面上に堆積し、続いて乾燥させてフィルムを得ることで製造できる。熱不安定化可能なフルオロポリマーのフィルムは、たとえばLiイオン電池のラップとして、すなわち電池の缶の外側、または図6に示されるような電池の缶の内側のラップとして使用することができる。いずれの位置でも、フィルムの厚さは、好ましくは0.5〜20ミル(12.5〜500マイクロメートル)、より好ましくは2〜15ミル(50〜375マイクロメートル)である。缶の内側の用途において、フィルム形態などのフッ素化材料は、アノードおよびカソードの間のLiイオンが通過する通路中に存在しないことが好ましい。図6の層78および82などの集電体層は、フッ素化材料の層76(図6)を層80および84などのイオン活性層(図6)から分離し遮蔽する。
図3および4中のケース28などの電池パックケース、またはそのための内部ライナーの構成材料としてのフルオロポリマーの使用に関して、電池パックケースの構成材料は、不燃性であり、および予想される使用条件にさらされる場合にケースの完全性に必要な強度が得られるあらゆる材料であってよい。しかし、フルオロポリマーは、燃焼阻止に寄与するため、ケースおよび/またはライナーの好ましい構成材料である。電池ケースの構成材料としてのフルオロポリマーは、溶融温度が少なくとも240℃、好ましくは少なくとも280℃であることも好ましい。この用途に好ましいフルオロポリマーは、前述のようなPFAおよびFEPである。PFAである場合のフルオロポリマーは、熱不安定化可能となることができる、または熱安定性末端基を有することができ、ケースの構成材料として、または金属ケースなどのライニングとして使用することができる。電池ケースの構成材料としてのフルオロポリマーがPFAではない場合、このようなフルオロポリマー、たとえばFEPは、フルオロポリマーからのケースの溶融製造においてこの不安定化が起こりうるので、電池ケースの構成材料として使用される場合は熱不安定化可能ではないことが好ましい。どちらの材料も、ケースのライナーにも好ましい材料である。次に、ケースは金属などの非フルオロポリマーでできていてよい。ライナーは、熱安定化することもできるし、前述のような溶融温度を有する安定化されない(不安定化可能な)フルオロポリマーであってもよい。
Liイオン電池のラップを形成するフィルムとしてのフルオロポリマーの使用に関して、このフルオロポリマーは、前述のものと同じであってよい。フィルムは、熱不安定化可能なフルオロポリマー、または熱不安定化可能でないフルオロポリマー、たとえば前述のように不安定な末端基が安定な末端基で置換されたFEPであってよい。FEPフィルムは、この用途に好ましく、フィルムがFEPである場合、熱不安定化可能でないことが好ましく、すなわちフィルムのFEPは、前述の末端基安定化などによって安定化される。フィルムの厚さは、燃焼阻止効果が得られる任意の厚さであってよい。たとえば、フィルムの厚さは2〜15ミル(50〜375マイクロメートル)であってよい。
電池ケースの構成またはライニング、ならびに電池のラッピングに使用されるフルオロポリマーが熱不安定化可能ではない場合でも、故障した電池によって生じる強い発熱下での分解によって、または燃焼源から酸素を除去する溶融物流によって、またはその両方の効果によってのいずれかで、そのようなフルオロポリマーで燃焼が阻止される。(i)熱不安定化可能であるフルオロポリマーと、(ii)熱不安定化可能でないフルオロポリマーとの間の差は、熱不安定性末端基などの化学基および/またはC−F結合と比較した場合のC−H結合などの熱不安定性化学結合が、フルオロポリマー(i)中には存在するが、フルオロポリマー(ii)中には存在しないことである。
別の一実施形態においては、フルオロポリマーフィルムは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からできていてもよく、これは溶融流動性とならないことが知られており、すなわちこのポリマーは溶融状態で流動しない。PTFEは、(a)それ自体が重合し主要なコモノマーが存在しないテトラフルオロエチレン、すなわちホモポリマー、および(b)得られるポリマーの融点がPTFEの融点よりも実質的に低下しないような低濃度のコモノマーとのTFEのコポリマーである変性PTFEを意味する。変性PTFEは、結晶性を低下させて加工性を改善するが溶融流動性とはならない少量のコモノマー変性剤を含有する。このようなモノマーの例としては、パーフルオロオレフィン、特にヘキサフルオロプロピレン(HFP)またはパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)(ここで、アルキル基は1〜5個の炭素原子を含有し、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)およびパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)が好ましい)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、パーフルオロブチルエチレン(PFBE)、または分子中に嵩高い側基を導入する他のモノマーが挙げられる。このようなコモノマー濃度は、PTFE中に存在するTFEおよびコモノマーの全重量を基準として、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満である。少なくとも0.05重量%の最小量が、好ましくは顕著な効果を有するために使用される。変性PTFEを含むPTFEは、少なくとも330℃、通常少なくとも331℃、最も多くの場合少なくとも332℃(すべて1回目の加熱)の高い溶融温度も特徴とすることができる。変性PTFEを含むPTFEの高い溶融粘度は、その非常に高い分子量(Mn)、たとえば少なくとも106、通常はそれを超える、たとえば少なくとも2×106のMnに起因する。この高分子量に起因するPTFEの非溶融流動性は、372℃において5kgの重りを使用してASTM D 1238に準拠して測定される場合のメルトフローレート(MFR)が0であることで表される。非溶融流動性のより良い挙動は、変性PTFEを含むPTFEの溶融クリープ粘度が少なくとも1×106Pa・s、好ましくは少なくとも1×108Pa・sであることである。溶融クリープ粘度の測定は米国特許第7,763,680号明細書の第4欄に開示されている。Liイオン電池のフルオロポリマーフィルムラップとしてのPTFEは溶融状態で流動しないが、にもかかわらず電池の故障による強い加熱下で分解する。フィルム中に存在し、電池との接触によって非常に近接しているにもかかわらず、多量のPTFEによって燃焼阻止効果が得られる。フッ素化材料としてのPTFEがフィルム形態である場合、そのフィルムは、好ましくは非多孔質であり、PTFE(および別のフルオロポリマー、たとえばFEPおよびPFA)の疎水性を示す。
フルオロポリエーテルを含むフッ素化材料に関して、これはフッ素化材料としての使用に好ましいフッ素化組成物である。好ましいポリエーテルは、フルオロポリエーテル(FPE)、好ましくはパーフルオロポリエーテル(PFPE)であり、どちらも、分子の主鎖中の酸素原子が1〜3個の炭素原子を有する飽和フルオロカーボン基、好ましくはパーフルオロカーボン基で分離された、あらゆる鎖構造を有することができる。2種類以上のフルオロカーボン基がフッ素化組成物分子中に存在することができる。FPEという表現はPFPEを含んでいる。代表的なFPE構造は
(−CFCF3−CF2−O−)n(I)
(−CF2−CF2−CF2−O−)n(II)
(−CF2−CF2−O−)n−(−CF2−O−)m(III)
(−CF2−CFCF3−O−)n−(−CF2−O−)m(IV)
である。これらの構造はKasai,J.Appl.Polymer Sci.57,797(1995)において議論されており、これらは特定のKRYTOX(登録商標)およびFOMBLIN(登録商標)製品として市販されている。好ましくはFPEは、FPEの鎖構造の一方の末端または両末端にカルボキシル基を有する。モノカルボキシルFPEの場合、分子の他方の末端は、通常は過フッ素化されるが、水素原子を含有する場合もある。本発明で使用可能な一方または両方の末端にカルボキシル基を有するFPEは、少なくとも2つのエーテル酸素、より好ましくは少なくとも4つのエーテル酸素、さらにより好ましくは少なくとも6つのエーテル酸素を有し、すなわち上式中のnが少なくとも2、4、または6であり、上式中のmが少なくとも1、2、または3である。好ましくは、エーテル酸素を分離するフルオロカーボン基の少なくとも1つ、より好ましくはそのようなフルオロカーボン基の少なくとも2つが、2または3個の炭素原子を有する。さらにより好ましくは、エーテル酸素を分離する少なくとも50%のフルオロカーボン基が2または3個の炭素原子を有する。また、好ましくは、FPEは合計で少なくとも9個の炭素原子を有する。上式中のnおよびmの最大値によってFPEの物理的状態が決定される。FPE自体がフッ素化材料として使用される場合、すなわち他の材料とは全く混合されない場合、nおよびmの合計は、好ましくはFPEが少なくとも半固体となるのに十分な値である。2種類以上のFPEをフッ素化材料として使用できるが、好ましくは1種類のみのそのようなFPEが使用される。市販されるときのFPEは通常、得られるnまたはmの値が、FPE中に存在するn基およびm基の平均数であるFPEの混合物であるので、FPEは組成物と見なされる。
FPE、特にPFPEは、鎖構造の一方または両方の末端にカルボキシル基が存在する場合でさえも、高い熱安定性を有する。しかし、故障したLiイオン電池によって生じる熱で、FPEの分解が起こり、たとえばそれはカルボキシル末端基などの熱不安定性部分を有するフルオロポリマーの分解と類似している。FPEの分解生成物は、前述の不安定化可能なフルオロポリマーを含むフルオロポリマーの効果と同様に燃焼を阻止する不燃性揮発分である。
フッ素化材料がフッ素化組成物と別のフッ素化材料との混合物である場合に関して、FPEが前述の温度および圧力の標準状態で気体ではなく、好ましくは前述のLiイオン電池の通常動作温度において気体ではないためにnおよびmの値の合計が十分であることを除けば、好ましいフッ素化組成物は前述のFPEである。好ましくは、混合物は、これらの条件のそれぞれにおいて前述のような半固体である。一実施形態においては、混合物の半固体状態は、混合物の別のフッ素化材料が固体でありフッ素化組成物が液体であることによって得られる。混合物のこれらの成分は、混合物が半固体となる比率で互いに混合される。したがって、フッ素化組成物の分子量は、固体フルオロポリマーと混合した場合に半固体混合物が形成されるのに十分低い分子量である。この実施形態によると、フッ素化組成物がFPEである場合、前述のFPEの式中のnおよびmの値の合計は、好ましくは、FPEが液体となるような値である。これらの液体および固体の状態は混合物自体の成分に関するものであり、これらの状態および半固体状態は、標準状態に関するもの、好ましくは前述のLiイオン電池の通常動作で遭遇する条件におけるものである。フッ素化組成物の好ましい液体状態は、混合物中のフッ素化組成物が、これらの温度よりも高い沸騰温度を有し、好ましくは少なくとも100℃の沸騰温度を1atmの圧力において有することを意味する。
一実施形態においては、混合物中の別のフッ素化材料は、好ましくは前述のように熱不安定化可能な固体フルオロポリマーである。この固体フルオロポリマーが溶融流動可能であることも好ましい。
混合物であるフッ素化組成物に関する別の一実施形態において、別のフッ素化材料は、低分子量PTFEである固体フルオロポリマーであってよく、これは一般にPTFEマイクロパウダーとして知られており、そのため前述のPTFEとは区別される。PTFEマイクロパウダーの分子量はPTFEに対して低く、すなわち固体ポリマーを得るためのマイクロパウダーの分子量(Mn)は一般に104〜105の範囲内である。このより低分子量のPTFEマイクロパウダーによって、これは溶融状態で流動性を有し、すなわち溶融流動性であり、溶融流動性ではないPTFEとは対照的である。PTFEマイクロパウダーの溶融流動性は、ASTM D 1238に準拠し372℃において5kgの重りを溶融ポリマー上で使用して測定されるメルトフローレート(MFR)が少なくとも0.01g/10分、好ましくは少なくとも0.1g/10分、より好ましくは少なくとも5g/10分、さらにより好ましくは少なくとも10g/10分であることを特徴とすることができる。熱不安定化可能なフルオロポリマーを含むが、PTFEは除外される前述のフルオロポリマーも、好ましくはこれらのメルトフローレートを特徴とする。低分子量のPTFEマイクロパウダーは溶融流動性をポリマーに付与するが、PTFEマイクロパウダー自体は溶融製造可能ではなく、すなわちPTFEマイクロパウダーの溶融物から成型される物品は、非常に脆性であるために役に立たない。その低分子量(非溶融流動性のPTFEに対して)のために、これは強度を持たない。PTFEマイクロパウダーの押出成形フィラメントは脆性のため曲げによって破壊される。一般に、引張強度試験に十分な完全性を有する引張強度試験片を形成できないため、PTFEマイクロパウダーの引張試験または曲げ試験用の圧縮成形されたプラークは製造できず、そのため引張特性およびMIT flex Lifeはいずれも試験できない。実際、このポリマーは、引張強度が0であり、MIT Flex Lifeが0サイクルである。対照的に、PTFEは、たとえばMIT flex life(ASTM D−2176、厚さ8ミル(0.21mm)の圧縮成形フィルムを使用)が少なくとも1000サイクル、好ましくは少なくとも2000サイクルであることで示されるように、脆性よりはむしろ可撓性である。PTFEマイクロパウダー以外の溶融流動性フルオロポリマーも、好ましくはこの屈曲寿命を示し、それによって溶融製造可能となり、溶融流動性となる。
前述のようなフッ素化組成物と別のフッ素化材料との混合物およびそれらの好ましい性質は、好ましくは液体としてのフッ素化組成物を粒子形態の別のフッ素化材料と互いに混合することによって得ることができる。別のフッ素化材料の粒子は、固体フルオロポリマーなどの材料を製造するための重合プロセスによって得られる粒子であってよい。たとえば、水性分散重合によって、典型的には、レーザー光散乱によって測定して0.5マイクロメートル以下の平均粒度を有するフルオロポリマー粒子が形成される。水性重合媒体からのフルオロポリマー粒子を回収すると、重合プロセスから得られる一次粒子が凝集して、一次粒子が凝集して二次粒子が形成され、その二次粒子は、レーザー光散乱(ASTM D 4464)によって測定して200〜800マイクロメートルの平均粒度を有する。PTFEマイクロパウダーは、一般に、フルオロポリマー二次粒子よりも小さい粒度を有する。このようなより小さい粒度は、レーザー光散乱によって測定して4〜50マイクロメートルの平均粒度である。したがって、別のフッ素化材料の全体の平均粒度は、好ましくは4〜800マイクロメートルである。熱不安定化可能なフルオロポリマー自体を充填材料として使用する場合、これは同じ粒度を有することができる。この充填材料としての使用は、半固体コーティング60図3)の代わりとなり、電池32、34、36、および38とケース28との間の実質的に全ての空間が満たされる。
混合プロセスは、便宜上は周囲温度(15〜25℃)で行うことができる。混合は手作業または機械的手段によって行うことができる。成分を混合容器に加えて、混合を行う。固体は好ましくは液体と混合されるので、いずれかの材料の濃度が見えなくなると混合が完了する。その代わりに、好ましくは半固体である均一に見える混合物が得られる。フルオロポリマー粒子は一般に白色であり、フッ素化組成物は一般に無色の液体であり、その結果均一で白色の外観の混合物が得られる。
固体フルオロポリマーは、その非粘着性で知られており、そのため非粘着性の調理器具表面に有用である。この特性に伴うのは別の材料との非相溶性である。フルオロポリマー粒子と非相溶性液体とを互いに混合しても均一混合物は得られない。その代わりに、非相溶性の液体は、フルオロポリマー粒子から単に排出される。ほとんどの有機溶媒はフルオロポリマーとは非相溶性であり、すなわち粒子はこのような溶媒には溶解しない。液体形態のフッ素化組成物は、粒子形態の固体フルオロポリマーと均一で好ましくは半固体の混合物を形成するのに十分な相溶性であり、すなわち液体フッ素化組成物は混合物から排出されない。固体フルオロポリマーの粒度は、好ましくは、フッ素化組成物との均一な半固体混合物を生成するのに有効な粒度である。
混合物中の各成分の比率は、Liイオン電池およびそれらのコネクタ上にコーティングを形成することなどによって、混合物がLiイオン電池に対して配置される時点で、所望の混合物の変形性が得られるように調節される。特定のフルオロポリマー粒子の場合、フッ素化組成物の比率は、分子量が液体粘度に影響を与えるので、組成物の分子量により変動する。Liイオン電池(またはコネクタ)上の半固体混合物のコーティングは、電池が極度に低い温度で使用される場合には固化することがあるが、混合物、特に混合物の好ましい半固体状態を得るための処方の確立が探求されるのは、Liイオン電池上の半固体混合物のコーティング、または電池の周囲およびコネクタ上に巻き付けられるフィルムの形成などの電池およびコネクタへの使用方法に望ましい変形性である。便宜上、コーティングプロセスなどの半固体混合物の塗布方法は、周囲温度(15〜25℃)で行うことができる。
好ましくは混合物、最も好ましくは半固体は、フッ素化組成物および別のフッ素化材料成分のそれぞれが、合計100重量%となるこれらの成分の合計重量を基準として4〜96重量%を構成する。同じ基準で、好ましい比率は、相補的に5〜95重量%のフッ素化組成物および95〜5重量%の別のフッ素化材料、10〜90重量%のフッ素化組成物および90〜10重量%の別のフッ素化材料、50〜90重量%のフッ素化組成物および90〜50重量%の別のフッ素化材料、50〜85重量%のフッ素化組成物および15〜50w%の別のフッ素化材料であり、すべてが合計100重量%となる混合物のこれらの成分の合計重量を基準としている。これらの比率のそれぞれにおける混合物のフッ素化組成物および別のフッ素化材料成分は、前述の開示のいずれかの性質を有することができる。これらの比率のそれぞれに関して、好ましい混合物は半固体であり、好ましいフッ素化組成物は好ましくは液体であり、これは好ましくはフルオロポリエーテル、たとえばPFPEであり、好ましい別のフッ素化材料は固体材料を含み、これは好ましくはフルオロポリマー、より好ましくは熱不安定化可能なフルオロポリマーである。PTFEマイクロパウダーも混合物中の好ましい固体フルオロポリマー材料の一例である。
Liイオン電池上に形成される半固体混合物のコーティングの厚さは、好ましくは少なくとも25マイクロメートル(1ミル)である。図3および4の実施形態においては、はるかに厚いコーティングが形成される。
(i)フィルム上の半固体フッ素化材料のフィルムおよびコーティングとして、あるいは(ii)(i)のフィルムまたはコーティングのいずれかとの組み合わせのケースまたはライナーとして、あるいは(iii)(ii)または(i)のフィルムのいずれかとの組み合わせのフッ素化組成物とフッ素化材料との混合物としてのいずれかなどのフッ素化材料の組み合わせによって、電池による燃焼に対して多重に防御され、このような防御は、好ましくは、この燃焼の防止に対する種々の寄与が得られるフッ素化材料の種々の性質によっても得られる。同じことが、電池の缶の内側および外側の両方でのフッ素化材料の配置についても言える。電池の缶の外側のフッ素化材料は、個別にまたは組み合わせでケース、ケースライナー、フィルムラップおよび/またはフッ素化組成物の混合物などの形態であってよく、缶、たとえば金属箔層74と層78および82などの集電体層との間(図6)、すなわち缶と電池の電極との間に介在するなど、電池の缶とともに配置されるフィルム形態などのフッ素化材料とのさらなる組み合わせであってよい。
実施例1
この実施例においては、図3中に示されるアレイ中のLiイオン電池は、それぞれ4.8vであり、ケース中の電池パックでは19.2の電圧が得られる。フッ素化材料は、メルトフローレート(MFR)が30g/10分であり、ヘキサフルオロプロピレン含有量が10重量%であるテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(FEP)を含む半固体混合物である。このコポリマーは、分子量(Mn)が50,000を超え、溶融温度が255℃である。この混合物はパテのコンシステンシーを有する。このコポリマーは、約300マイクロメートルの平均粒度を有する二次粒子の形態である。このコポリマーは、5MPaを超える引張強度を示す固体コポリマーであり、不安定性末端基数/106炭素原子が500を超える末端基数で示されるように熱不安定化可能であり、その少なくとも90%は−COOHであり、残りは−CONH2を含む。この混合物は
CF3CF2CF2−O−(−CFCF3−CF2−O−)n−CFCF3−COOH
(式中のnは平均で14であり、分子量が約2500となる)
をフッ素化組成物として含み、これは周囲温度において液体であり、100℃を超える沸騰温度を有する。これらの成分を周囲温度において50:50の重量比で互いにブレンドし、電池パックケース内の電池およびコネクタ(バス(buss))にハンドこてで塗布して、図3および4に示される被覆を得る。この電池パックには、電池パックケース内の特定の位置の内部温度を監視するための熱電対が取り付けられる。釘を、電池パックケースを通してLiイオン電池の1つに突き刺して、短絡を生じさせる。突き刺される電池は、熱電対の近くに配置された電池である。この熱電対によって測定される温度が急上昇するので、熱電対によって、釘によって電池に短絡が生じたことが分かる。ケースから出る蒸気は目に見える。蒸気が発火し、これは半固体混合物コーティングによって直ちに消火される。
実施例2
混合物の代わりに、各電池に巻き付けた厚さ6ミル(150マイクロメートル)のFEPフィルムを使用したことを除けば実施例Iの実験を繰り返すと、燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様となる。
実施例3
混合物の代わりに、各電池に巻き付けた厚さ6ミル(150マイクロメートル)のPTFEフィルムを使用したことを除けば実施例Iの実験を繰り返すと、燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様となる。
実施例4
それぞれの電池に、最初に実施例2のFEPフィルムを巻き付け、次に上記混合物をフィルムラップの上から電池に塗布することを除けば実施例1の実験を繰り返す。燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様である。
実施例5
TFE/HFPコポリマーの代わりに平均粒度が7マイクロメートルのPTFEマイクロパウダーを使用し、マイクロパウダーおよびFPEの合計重量を基準としたマイクロパウダーの比率が25重量%であることを除けば実施例1の実験を繰り返す。燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様である。
実施例6
実施例1の電池パックを使用し実施例1のように試験するが、半固体混合物は存在せず、電池パックケースは、ケース構成材料としてPFAでできている。燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様である。
実施例7
実施例4および6の実験を繰り返し、FEPフィルムラップおよびPFAケースの組み合わせを使用した燃焼阻止結果は実施例1の結果と同様である。
実施例8
分子量2500のフルオロポリエーテルの代わりに、同じ分子構造を有するがn基の数が大きく分子量が約7500となるフルオロポリエーテルを使用することを除けば実施例1の実験を繰り返す。得られる半固体混合物では、実施例1と同様の燃焼阻止結果が得られる。
実施例9
FEPの代わりに実施例5のPTFEマイクロパウダーを使用することを除けば実施例8の実験を繰り返すと、同様の燃焼阻止結果が得られる。
実施例10
HFP含有量が7.6重量%であり、エチレン共重合単位によって得られる水素の重量が0.13重量%である厚さ5ミルのテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/エチレンコポリマーのフィルムであることを除けば実施例2の実験を繰り返す。このコポリマーは、コポリマーを製造するための重合中の連鎖移動剤として使用されるエタンに由来する−C25末端基として、より少量の水素も存在する(0.006重量%)。コポリマーは分子量(Mn)が50,000を超え、MFRが30g/10秒である。フィルムは、コポリマーの285℃の溶融温度よりもわずかに高い温度で圧縮成形することで作製される。燃焼結果は実施例1の結果と同様である。
実施例11
TFE/HFP/エチレンコポリマーフィルムを缶の内側の缶と電池の電極との間に配置することを除けば実施例10の実験を繰り返すと、燃焼結果は実施例1の結果と同様となる。
燃焼阻止結果は非常に迅速であり結果の差の確認が困難であるため、実施例2〜11の結果を実施例1と同様と記載している。

Claims (10)

  1. Liイオン電池であって、前記電池による燃焼を阻止するために有効に配置されたフッ素化材料を有し、前記フッ素化材料が、15〜25℃の周囲温度および1気圧(1MPa)の圧力では非気体および非液体であり、かつ、それ自体が前記電池による前記燃焼の阻止のために有効であり、前記フッ素化材料が、固体フルオロポリマーと液体フルオロポリエーテルを半固体状態で含む、Liイオン電池。
  2. 前記フッ素化材料が前記電池の少なくとも近傍にある、請求項1に記載のLiイオン電池。
  3. 前記電池の筐体を形成する缶を含み、前記フッ素化材料が前記缶の内側および外側に配置される、請求項1に記載のLiイオン電池。
  4. 前記電池に接触するフルオロポリマーフィルムを更に含む、請求項1に記載のLiイオン電池。
  5. 前記固体フルオロポリマーが熱不安定化可能なフルオロポリマーである、請求項1に記載のLiイオン電池。
  6. 半固体状態の前記フッ素化材料が前記フィルム上にコーティングを形成する、請求項4に記載のLiイオン電池。
  7. 前記液体フルオロポリエーテルが15〜25℃の周囲温度および1気圧(1MPa)の圧力では液体であるが、別のフッ素化材料との非液体混合物として15〜25℃の周囲温度および1気圧(1MPa)の圧力で存在する、請求項1に記載のLiイオン電池。
  8. 請求項1に記載のLiイオン電池と、前記Liイオン電池が含まれるケースとを含む、 電池パック。
  9. 追加のフッ素化材料を更に含み、前記追加のフッ素化材料が前記ケースの少なくとも内 面を形成している、請求項8に記載の電池パック。
  10. 前記ケースが追加のフッ素化材料を固体状態で含む、請求項8に記載の電池パック。
JP2015530073A 2012-08-30 2013-08-30 燃焼に対して改善された安全性を有するLiイオン電池 Active JP6580988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694891P 2012-08-30 2012-08-30
US61/694,891 2012-08-30
US201261703942P 2012-09-21 2012-09-21
US61/703,942 2012-09-21
PCT/US2013/057436 WO2014036352A1 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Li-ion battery having improved safety against combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530715A JP2015530715A (ja) 2015-10-15
JP6580988B2 true JP6580988B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=49162271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530073A Active JP6580988B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-30 燃焼に対して改善された安全性を有するLiイオン電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10454078B2 (ja)
EP (1) EP2891196B1 (ja)
JP (1) JP6580988B2 (ja)
KR (1) KR102164935B1 (ja)
CN (1) CN104620409B (ja)
BR (1) BR112015004417B8 (ja)
TW (1) TWI610993B (ja)
WO (1) WO2014036352A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014062898A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Ion conducting polymers and polymer blends for alkali metal ion batteries
JP2016520956A (ja) 2013-04-01 2016-07-14 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル アルカリ金属イオンバッテリーのためのイオン伝導性フルオロポリマーカーボネート
US9853267B2 (en) 2014-02-03 2017-12-26 Ursatech Ltd. Intumescent battery housing
KR101971266B1 (ko) 2014-04-30 2019-04-22 주식회사 만도 브레이크 마스터실린더
EP3170215A1 (en) * 2014-07-14 2017-05-24 The Chemours Company FC, LLC Li-ion battery having improved safety against combustion
CN106663846A (zh) * 2014-07-14 2017-05-10 科慕埃弗西有限公司 用于减缓锂离子电池燃烧的组合物
US10077231B2 (en) 2015-02-03 2018-09-18 Blue Current, Inc. Functionalized fluoropolymers and electrolyte compositions
US10707526B2 (en) 2015-03-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US10790559B2 (en) * 2015-08-14 2020-09-29 Microvast Power Systems Co., Ltd. Battery pack and battery pack system
US11063317B2 (en) 2016-01-26 2021-07-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR102515102B1 (ko) 2017-10-24 2023-03-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20200123687A (ko) * 2019-04-22 2020-10-30 삼성전자주식회사 전지 케이스, 및 전지
WO2020230022A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 3M Innovative Properties Company Space fillers for electrochemical cell packs
JP6790176B1 (ja) * 2019-06-04 2020-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP7215582B2 (ja) * 2019-07-19 2023-01-31 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置及び電力システム
US20230268578A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-24 Baidu Usa Llc Energy storage cell packaging and system with acceleration design
JP7364019B1 (ja) * 2022-04-26 2023-10-18 栗田工業株式会社 蓄電デバイス構造体
CN114914519B (zh) * 2022-05-26 2023-12-29 柳州五菱新能源汽车有限公司 一种新能源车用锂离子电池制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU648048B2 (en) * 1989-10-06 1994-04-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer process aids containing functional groups
US5214343A (en) 1991-03-11 1993-05-25 Joseph Baumoel Fluoroether grease acoustic couplant
US5593552A (en) * 1993-05-07 1997-01-14 Ceramatec, Inc. Device for electrochemical generation of gas
IT1269816B (it) * 1994-05-23 1997-04-15 Ausimont Spa Composizioni solide espandibili a base di perfluoropolimeri e processoper la loro preparazione
JPH0963549A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池
JP3550255B2 (ja) * 1996-08-07 2004-08-04 帝人化成株式会社 難燃性樹脂組成物及びそれから成形されたリチウムイオンバッテリーケース
JP2000067825A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Hitachi Ltd 組電池
JP2001176497A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US7332242B2 (en) 2000-09-01 2008-02-19 Itochu Corporation Lithium-based battery having extensible, ion-impermeable polymer covering on the battery container
JP2003238821A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Sunstar Eng Inc ポリマー固体電解質用難燃性組成物
KR100449761B1 (ko) 2002-05-18 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전해액의 분해반응이 억제된 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
KR20040023882A (ko) 2002-09-12 2004-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지용 포장재
JP4245933B2 (ja) 2003-02-13 2009-04-02 セイコーインスツル株式会社 リフローハンダ付け用非水電解質二次電池
CN100459273C (zh) * 2003-07-15 2009-02-04 三星Sdi株式会社 用于锂二次电池的电解液和包括该电解液的锂二次电池
WO2007034798A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 偏平形有機電解液二次電池
CN101309942B (zh) 2005-11-18 2012-06-20 纳幕尔杜邦公司 核/壳聚合物
US8354469B2 (en) * 2005-11-25 2013-01-15 Solvay Solexis, Inc. Perfluoropolymer composition
KR100853618B1 (ko) 2006-01-04 2008-08-25 주식회사 엘지화학 안전장치를 구비하고 있는 중대형 전지팩
WO2008044430A1 (en) 2006-10-13 2008-04-17 Panasonic Corporation Battery pack and battery-mounted device
WO2008067564A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Zero Motorcycles Inc. Battery cell assembly
JP2008288091A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp リチウム二次電池
US20090176148A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Thermal management of electrochemical cells
US8227103B2 (en) 2008-02-27 2012-07-24 Quallion Llc Battery pack having batteries in a porous medium
EP2299535A4 (en) 2008-11-21 2012-10-03 Panasonic Corp BATTERY PACK
US8541126B2 (en) * 2009-08-31 2013-09-24 Tesla Motors, Inc. Thermal barrier structure for containing thermal runaway propagation within a battery pack
US8999561B2 (en) 2010-05-12 2015-04-07 Uchicago Argonne, Llc Materials for electrochemical device safety
US20140060859A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Ei Du Pont De Nemours And Company Mixture for Abating Combustion by a Li-ion Battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2891196B1 (en) 2018-11-14
BR112015004417A2 (pt) 2017-07-04
KR102164935B1 (ko) 2020-10-13
CN104620409B (zh) 2019-03-05
CN104620409A (zh) 2015-05-13
TWI610993B (zh) 2018-01-11
WO2014036352A1 (en) 2014-03-06
JP2015530715A (ja) 2015-10-15
US20200028129A1 (en) 2020-01-23
BR112015004417B1 (pt) 2021-08-10
US11374276B2 (en) 2022-06-28
US20140065461A1 (en) 2014-03-06
BR112015004417B8 (pt) 2021-08-24
KR20150052028A (ko) 2015-05-13
US10454078B2 (en) 2019-10-22
TW201418387A (zh) 2014-05-16
EP2891196A1 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580988B2 (ja) 燃焼に対して改善された安全性を有するLiイオン電池
JP6346184B2 (ja) Liイオン電池による燃焼を阻止するための混合物
US11799166B2 (en) Li-ion battery having improved safety against combustion
JP5445699B2 (ja) 封止材料
JP7272745B2 (ja) リチウムイオン電池の燃焼を抑制するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250