JP6580689B2 - 集積回路センサおよびセンサ基板 - Google Patents

集積回路センサおよびセンサ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6580689B2
JP6580689B2 JP2017537597A JP2017537597A JP6580689B2 JP 6580689 B2 JP6580689 B2 JP 6580689B2 JP 2017537597 A JP2017537597 A JP 2017537597A JP 2017537597 A JP2017537597 A JP 2017537597A JP 6580689 B2 JP6580689 B2 JP 6580689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
sensor
substrate
circuit sensor
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038196A1 (ja
Inventor
飯塚 邦彦
邦彦 飯塚
晶 齊藤
晶 齊藤
満仲 健
健 満仲
伸之 芦田
伸之 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017038196A1 publication Critical patent/JPWO2017038196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580689B2 publication Critical patent/JP6580689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3185Partial encapsulation or coating the coating covering also the sidewalls of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、集積回路センサの表面に被検査体を接触させて、被検査体が持つ誘電率や透磁率、または被検査体の性質が変化した時に変化する誘電率や透磁率を検知する集積回路センサ、上記集積回路センサを基板に実装したセンサ基板および上記センサ基板を備えたセンサ装置に関するものである。
集積回路内にセンサを形成した集積回路センサの表面に接触させた被検査体のpH、誘電率、透磁率、あるいはそれらの変化を検知する集積回路センサが提案されている。特許文献1には、集積回路内に複数のセンサを形成した集積回路センサに接触した被検査体のpH分布を検知する技術について記載されている。また、非特許文献1には、集積回路内に発振器を形成した集積回路センサ上に接触した被検査体に含まれる磁気粒子により発振周波数が変化することを利用してセンシングを行う技術について記載されている。
日本国公開特許公報「特開2010−101864号公報(2010年5月6日公開)」
C.Sideris, A.Hajimiri, "An Integrated magnetic Spectrometer for Multiplexed Biosensing", IEEE Solid-State Circuit Conf. Dig. Tech. papers, pp.300-302, Feb. 2013
図12は、集積回路センサ103をプリント基板102に実装した従来のセンサ基板101の概略構成を示す図である。
図示されているように、集積回路センサ103は、シリコン基板104に複数個の発振器105を設けることで形成されている。集積回路センサ103の表面近くに共振器の構成要素であるインダクタ107を配置し、集積回路センサ103の内側に発振器105の回路素子106を配置すると、集積回路センサ103の表面に接触した被検査体100の誘電率により共振周波数が変化し、発振周波数の変動が生じる。このような発振周波数の変動を集積回路センサ103の内部または外部に形成された周波数読出し回路(図示せず)で測定することで、被検査体100の物性の変化をセンシングすることができる。
なお、集積回路センサ103の表面、すなわち、インダクタ107が配置されている側の面には、端子部109を露出させるとともに、インダクタ107を覆うように保護層108が形成されている。
そして、集積回路センサ103の表面に形成された端子部109と、プリント基板102上の電極とは、ワイヤ110を用いてワイヤボンディングされ、集積回路センサ103の表面に形成された端子部109とワイヤ110とプリント基板102上の電極とを保護するとともに、集積回路センサ103をプリント基板102上に固定するために樹脂111が用いられる。
図示されているように、樹脂111によって形成された固定保護部材は、集積回路センサ103の表面にも形成されることとなる。このような樹脂111によって形成された固定保護部材が集積回路センサ103の表面上にも形成されると、被検査体100が集積回路センサ103の表面に接触する際に以下のような問題が生じる。
例えば、被検査体100が、人体の皮膚や固形の食物である場合、これらがある程度の柔軟性があっても、集積回路センサ103の表面全体(具体的には、インダクタ107が配置された集積回路センサ103の表面であるセンシングエリア全体)と接触するのは困難である。これは、集積回路センサ103の表面に形成された上記固定保護部材により、被検査体100とインダクタ107が配置された集積回路センサ103の表面の一部との間に隙間ができることを避けられないからである。
このような問題は、センサとして発振器を用いたものに限らず、被検査体を集積回路センサの表面に接触または、表面のごく近傍に置いて、被検査体の物性を検知する方式のセンサにも共通したものである。何故なら、被検査体を表面のごく近傍に置きたくでも、集積回路センサ103の表面に形成された上記固定保護部材によって、置けない箇所が生じるからである。
また、このような問題は、集積回路センサ103の表面に形成された端子部109と、プリント基板102上の電極とを、ワイヤ110を用いてワイヤボンディングした場合に限らず、バンプなどの接合手段を用いた場合にも同様に生じるのは勿論である。
上記特許文献1においては、被検査体が皮膚の表面など固体である場合、ボンディングワイヤの保護部材がスペーサとなってしまうことに基因して、被検査体をセンシングエリアへ接触させることが困難であることに着目し、下記図13に図示されているセンサ基板を提案している。
図13は、上記特許文献1に開示されているセンサ基板201の概略構成を示す図である。
図示されているように、センサ基板201においては、開口部を設けたプリント基板202が用いられており、上記開口部周辺のプリント基板202の裏面と集積回路センサ203の表面の端部とを、薄い接合部材204で接続している。
しかしながら、このようなセンサ基板201においては、被検査体200が皮膚の表面など固体である場合、被検査体200が集積回路センサ203の表面と接触する部分は、集積回路センサ203の表面の中央部に限定されてしまい、精度の高いセンシングを行うことは困難である。
また、上記非特許文献1においては、被検査体が皮膚の表面など固体である場合、ボンディングワイヤの保護部材がスペーサとなってしまうことに基因して、被検査体をセンシングエリアへ接触させることが困難であることには、特に着目していない。
本発明の目的は、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にする集積回路センサ、上記集積回路センサを備えたセンサ基板および上記センサ基板を備えたセンサ装置を提供することにある。
本発明の集積回路センサは、上記課題を解決するために、被検査体を表面に接触または、上記被検査体を上記表面の近傍に置いて、上記被検査体の物性を検知する集積回路センサであって、上記集積回路センサはその内部に上記被検査体の物性を検知するための回路を有し、上記回路と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する接続部は、上記集積回路センサの内部において、上記表面と対向する上記集積回路センサの裏面に到るように形成されている。
上記構成によれば、上記被検査体の物性を検知するための回路と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する接続部は、上記集積回路センサの内部において、上記表面と対向する上記集積回路センサの裏面に到るように形成されているので、上記集積回路センサの表面を用いて、上記集積回路センサの内部と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する必要がなくなる。
したがって、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にする集積回路センサを実現できる。
本発明の一態様によれば、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にする集積回路センサ、上記集積回路センサを備えたセンサ基板および上記センサ基板を備えたセンサ装置を実現できる。
本発明の実施の形態1に係る集積回路センサを備えたセンサ基板の概略構成を示す図である。 図1に図示したセンサ基板に備えられた集積回路センサの概略構成を示す図である。 図2に図示した集積回路センサに備えられた発振器の回路図である。 本発明の実施の形態2に係るセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る集積回路センサの表面より高さが高いスペーサを備えたセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る集積回路センサの表面より高さが高いスペーサを備えた他のセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る集積回路センサの表面より高さが低いスペーサを備えたセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る集積回路センサの表面より高さが低いスペーサを備えた他のセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るフレキシブル基板を備えたセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態5に係るセンサ基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態6に係るセンサ装置の概略構成を示す図である。 従来のセンサ基板の概略構成を示す図である。 特許文献1に開示されているセンサ基板の概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
なお、以下の本発明の実施の形態においては、被検査体の性質に応じて共振周波数が変化する共振回路を有する発振器(発振部)を備えた集積回路センサを一例に挙げて説明するが、集積回路センサの種類はこれに限定されることはなく、例えば、CCD型イオンセンサやISFETイオンセンサなどであってもよい。
また、集積回路センサは、被検査体を集積回路センサの表面に接触させて上記被検査体の物性を検知する方式であっても、被検査体を集積回路センサの表面の近傍に置いて、上記被検査体の物性を検知する方式であってもよい。
本発明の実施の形態を図1〜図11に基づいて説明すれば以下のとおりである。
〔実施の形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図3に基づいて説明する。
(センサ基板)
図1は、集積回路センサ4を備えたセンサ基板1の概略構成を示す図である。
図示されているように、センサ基板1には、プリント基板2と集積回路センサ4とが備えられている。
プリント基板2における集積回路センサ4と対向する面には、プリント基板電極3が設けられている。そして、プリント基板電極3は、プリント基板2に設けられた図示してない配線と接続されている。
集積回路センサ4は、半導体基板から形成されており、本実施の形態においては、シリコン基板5から形成されている。
集積回路センサ4は、インダクタ8を含む共振器(共振回路)と回路素子7とを備えた発振器6(発振部)を一つ以上備えており、集積回路センサ4の表面に設けられえたインダクタ8に接触した被検査体の物性の変化を検出するものである。なお、回路素子7は、集積回路センサ4の内部に形成されている。
そして、インダクタ8を覆うように、集積回路センサ4の表面全体には保護層9が設けられている。
集積回路センサ4は、集積回路センサ4の内部の回路(例えば、回路素子7)と、外部(例えば、プリント基板2のプリント基板電極3)とを電気的に接続する接続部として、シリコン貫通電極11(TSV(Through-Silicon via)電極)を備えている。
シリコン貫通電極11は、集積回路センサ4の内部において、集積回路センサ4の内部の回路と接続されたメタル配線10と接続されており、集積回路センサ4の裏面(集積回路センサ4において保護層9が形成された面と反対側の面)に到るように形成されている。
なお、本実施の形態においては、接続部がシリコン貫通電極11である場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、接続部は、例えば、シリコン貫通電極11と電気的に接続された配線であってもよい。
それから、集積回路センサ4の裏面から露出しているシリコン貫通電極11と、プリント基板2のプリント基板電極3との間には、接続固定部材として、バンプ12が形成されており、集積回路センサ4の内部の回路素子7と、集積回路センサ4の外部のプリント基板2のプリント基板電極3とは、メタル配線10とシリコン貫通電極11とバンプ12とを介して、電気的に接続されている。
本実施の形態においては、シリコン貫通電極11とプリント基板2のプリント基板電極3とが電気的に接続される場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、シリコン貫通電極11は、プリント基板電極3を介さず、図示していないプリント基板2の配線と電気的に接続されてもよい。
なお、集積回路センサ4の外部から集積回路センサ4の内部の回路に、送られる信号の種類としては、例えば、制御信号などを挙げることができ、集積回路センサ4の内部の回路から集積回路センサ4の外部に送られる信号の種類としては、例えば、発振器6が発振する発振周波数などの出力信号を挙げることができる。信号の伝送以外では、例えば、電源、グランドの供給のために集積回路センサ4の内部と外部とを接続する必要がある。
(集積回路センサ)
図2は、センサ基板1に備えられた集積回路センサ4の概略構成を示す図である。
図示されているように、集積回路センサ4には、インダクタ8を含む共振器(共振回路)と回路素子7とを備えた発振器6(発振部)が一つ以上備えられている。なお、発振器6が発振する発振周波数を読み出す周波数読み出し回路13は、集積回路センサ4または、集積回路センサ4の外部に備えられていてもよいが、本実施の形態においては、周波数読み出し回路13は集積回路センサ4の外部に備えられている場合で説明を行う。
図示してないが、集積回路センサ4には、発振器6が発振する発振周波数を分周し、当該分周した周波数を有する出力信号を周波数読み出し回路13に出力する周波数分周器が備えられていてもよい。
(発振器)
図3は、集積回路センサ4に備えられた発振器6の回路図である。
図示されているように、発振器6は、差動回路17と、差動回路17の差動間に形成されている共振器16と、発振器6の駆動を制御信号(イネーブル、ディスエーブル)に従って制御する電流源14とを含む。発振器6は、例えば、30〜200GHzのいずれかの共振周波数を有する。30〜200GHzは、水の複素誘電率の変化が大きく、誘電率の周波数特性の変化を高感度で検出できる周波数である。
差動回路17は、互いにクロスカップルされたNMOSトランジスタM1およびNMOSトランジスタM2を含む。なお、適宜別の差動回路を用いてよい。例えば、バイポーラトランジスタを用いてもよい。
共振器16は、差動回路17の差動間に並列に接続されているインダクタ8とキャパシタ15とを含む。また、共振器16が共振する共振周波数が、発振器6が発振する発振周波数である。なお、キャパシタ15は、トランジスタM1およびトランジスタM2のゲート容量や、図示しない配線の寄生容量などにより形成されてもよい。
インダクタ8とキャパシタ15はLC回路を形成しており、インダクタ8のインダクタンスとキャパシタ15のキャパシタンスとにより、共振器16の共振周波数および発振器6の発振周波数が決まる。
なお、図3に図示されている発振器6における、共振器16中のインダクタ8は、図1に図示されている集積回路センサ4の表面近くに形成され、共振器16中のキャパシタ15と差動回路17とは、図1に図示されている集積回路センサ4中の回路素子7として形成されている。そして、図1に図示されている発振器6のインダクタ8は、図3に図示されている発振器6のインダクタ8のA−A’線の断面部分である。
集積回路センサ4によれば、集積回路センサ4の内部と集積回路センサ4の外部とを電気的に接続する接続部としてのシリコン貫通電極11は、集積回路センサ4の内部において、集積回路センサ4の裏面に到るように形成されているので、集積回路センサ4の表面を用いて、集積回路センサ4の内部と集積回路センサ4の外部とを電気的に接続する必要がなくなる。
したがって、被検査体と接触を行う集積回路センサ4の表面は、フラットに保たれ、被検査体とは、集積回路センサ4の表面全面にわたり均一な接触が可能になる。よって、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサ4の表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にする集積回路センサ4を実現できる。
また、センサ基板1は、集積回路センサ4と、プリント基板電極3または配線を備えたプリント基板2とを備えており、プリント基板2のプリント基板電極3または配線と、接続部としてのシリコン貫通電極11とは、接続固定部材としてのバンプ12を介して電気的に接続されているので、集積回路センサ4と、プリント基板電極3または配線を備えたプリント基板2とを備えたセンサ基板1においても、集積回路センサ4の表面を用いて、集積回路センサ4の内部とプリント基板2のプリント基板電極3または配線とを電気的に接続する必要がなくなる。
したがって、被検査体と接触を行う集積回路センサ4の表面は、フラットに保たれ、被検査体とは、集積回路センサ4の表面全面にわたり均一な接触が可能になる。よって、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサ4の表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にするセンサ基板1を実現できる。
〔実施の形態2〕
次に、図4に基づいて、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態におけるセンサ基板21においては、集積回路センサ4と親基板としてのプリント基板24との間に、子基板としてのプリント基板22が挿入されている点において、実施の形態1とは異なり、その他については実施の形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図4は、集積回路センサ4と、子基板としてのプリント基板22と、親基板としてのプリント基板24と、を備えたセンサ基板21の概略構成を示す図である。
図示されているように、集積回路センサ4におけるシリコン貫通電極11と、子基板としてのプリント基板22に形成されたプリント基板電極23とは、バンプ12を介して電気的に接続されている。
そして、プリント基板22に形成されたプリント基板電極23と電気的に接続された配線(図示せず)と、プリント基板24に形成された配線(図示せず)とは、ワイヤ25を介して電気的に接続されている。
ワイヤ25を保護するとともに、プリント基板24上にプリント基板22を固定するため、固定部材として、樹脂26が用いられる。
なお、本実施の形態においては、上述したように、ワイヤ25を用いて接続を行っている場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、ワイヤ25を用いずに、バンプやコネクタを用いて接続を行ってもよい。
集積回路センサ4と親基板としてのプリント基板24との間に、挿入された子基板としてのプリント基板22は、集積回路センサ4の表面と親基板としてのプリント基板24の表面との高さの差を調整する役割を有し、皮膚のような柔軟な被検査体20がプリント基板24に押し付けられた時、プリント基板24の表面と集積回路センサ4の表面との高さの差の分、被検査体20が撓むことで、被検査体20と集積回路センサ4の表面との接触圧力が制御される。
したがって、センサ基板21においては、子基板としてのプリント基板22の厚みを適切に選ぶことで、被検査体20と集積回路センサ4の表面との接触圧力を適切に調整することができる。
なお、本実施の形態においては、被検査体20がプリント基板24方向に押し付けられた時、被検査体20が集積回路センサ4の表面とプリント基板24とに接触するように、プリント基板22のサイズは、プリント基板24のサイズより小さく、集積回路センサ4のサイズより少し大きい。
なお、本実施の形態においては、親基板と子基板とを電気的に接続するため、親基板としてプリント基板を用いた場合を例に挙げて説明したが、親基板と子基板とを電気的に接続する必要がない場合には、親基板としてプリント基板を用いる必要がなく、樹脂基板やガラス基板などを用いてもよい。
〔実施の形態3〕
次に、図5から図8に基づいて、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態のセンサ基板31・41・51・61には、被検査体20が集積回路センサ4の表面と接触する圧力を調整するスペーサ32・33が備えられている点において実施の形態1および2とは異なり、その他については実施の形態1および2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施の形態1および2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図5は、集積回路センサ4の表面より高さが高いスペーサ32を備えたセンサ基板31の概略構成を示す図である。
図5に図示したセンサ基板31は、スペーサ32が備えられている点において、図1に図示したセンサ基板1と異なる。
図示されているように、センサ基板31におけるプリント基板2上の集積回路センサ4の周囲には、被検査体20をプリント基板2に押し付けた時に、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ32が備えられている。
本実施の形態においては、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ32は、集積回路センサ4の表面より高さが高くなるような厚さで設けられているが、これに限定されることはなく、集積回路センサ4の表面とほぼ同じ高さとなるような厚さで設けられてもよい。
このようなスペーサ32が備えられていることにより、被検査体20が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、スペーサ32で圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板31を実現できる。
図6は、集積回路センサ4の表面より高さが高いスペーサ32を備えたセンサ基板41の概略構成を示す図である。
図6に図示したセンサ基板41は、スペーサ32が備えられている点において、図4に図示したセンサ基板21と異なる。
図示されているように、センサ基板41におけるプリント基板24上の集積回路センサ4およびプリント基板22の周囲には、被検査体をプリント基板24に押し付けた時に、上記被検査体が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ32が備えられている。
本実施の形態においては、上記被検査体が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ32は、集積回路センサ4の表面より高さが高くなるような厚さで設けられているが、これに限定されることはなく、集積回路センサ4の表面とほぼ同じ高さとなるような厚さで設けられてもよい。
このようなスペーサ32が備えられていることにより、上記被検査体が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、スペーサ32で圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板41を実現できる。
図7は、集積回路センサ4の表面より高さが低いスペーサ33を備えたセンサ基板51の概略構成を示す図である。
図7に図示したセンサ基板51は、スペーサ33が備えられている点において、図1に図示したセンサ基板1と異なる。
図示されているように、センサ基板51におけるプリント基板2上の集積回路センサ4の周囲には、被検査体20をプリント基板2に押し付けた時に、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ33が備えられている。
本実施の形態においては、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ33は、集積回路センサ4の表面より高さが低くなるような厚さで設けられているが、これに限定されることはなく、集積回路センサ4の表面とほぼ同じ高さとなるような厚さで設けられてもよい。
このようなスペーサ33が備えられていることにより、被検査体20が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、スペーサ33で圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板51を実現できる。
図8は、集積回路センサ4の表面より高さが低いスペーサ33を備えたセンサ基板61の概略構成を示す図である。
図8に図示したセンサ基板61は、スペーサ33が備えられている点において、図4に図示したセンサ基板21と異なる。
図示されているように、センサ基板61におけるプリント基板24上の集積回路センサ4およびプリント基板22の周囲には、被検査体をプリント基板24に押し付けた時に、上記被検査体が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ33が備えられている。
本実施の形態においては、上記被検査体が集積回路センサ4と接触する圧力を調整するスペーサ33は、集積回路センサ4の表面より高さが低くなるような厚さで設けられているが、これに限定されることはなく、集積回路センサ4の表面とほぼ同じ高さとなるような厚さで設けられてもよい。
このようなスペーサ33が備えられていることにより、上記被検査体が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、スペーサ33で圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板61を実現できる。
スペーサ32・33の厚みや面積や設置場所を適宜選ぶことで、上記被検査体と集積回路センサ4との接触圧力を適切に制御することができる。特に、上記被検査体と集積回路センサ4との接触圧力を弱く保ちたい場合に、スペーサ32・33を設けることが好ましい。
なお、スペーサ32・33は、被検査体が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、スペーサ32・33で圧力の一部を受け止めることができるものであれば、その材質などは特に限定されないが、スペーサ32・33が被検査体に押された場合、その厚さが変化しない程度の固さを有するものを用いることが好ましい。
〔実施の形態4〕
次に、図9に基づいて、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態のセンサ基板71においては、集積回路センサ4が搭載される基板がフレキシブル基板72(柔軟性基板ともいう)である点において実施の形態1から3とは異なり、その他については実施の形態1から3において説明したとおりである。説明の便宜上、実施の形態1から3の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図9は、フレキシブル基板72を備えたセンサ基板71の概略構成を示す図である。
図示されているように、集積回路センサ4の裏面から露出しているシリコン貫通電極11と、フレキシブル基板72のフレキシブル基板電極73との間には、接続固定部材として、バンプ12が形成されている。
被検査体80に凹凸部がある場合に、柔軟性のない平面基板を備えたセンサ基板を用いると、被検査体80の凸部が邪魔をして、集積回路センサ4の表面と被検査体80の凹部との均一な接触が困難となるが、本実施の形態のセンサ基板71においては、柔軟性を有するフレキシブル基板72を用いているので、集積回路センサ4の表面と被検査体80の凹部との均一な接触を容易にできる。
〔実施の形態5〕
次に、図10に基づいて、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態のセンサ基板81には、集積回路センサ4の周囲を覆い、かつ、集積回路センサ4と接する一端部が、集積回路センサ4の表面の高さと同じであるとともに、最大高さである樹脂層82が形成されている点において実施の形態1から4とは異なり、その他については実施の形態1から4において説明したとおりである。説明の便宜上、実施の形態1から4の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図10は、樹脂層82を備えたセンサ基板81の概略構成を示す図である。
図10に図示したセンサ基板81は、樹脂層82が備えられている点において、図1に図示したセンサ基板1と異なる。
図示されているように、プリント基板2上には、集積回路センサ4の周囲を覆い、かつ、集積回路センサ4と接する一端部が、集積回路センサ4の表面の高さと同じであるとともに、最大高さである樹脂層82が形成されている。
このような樹脂層82を備えることにより、集積回路センサ4の角に皮膚などの被検査体が食い込むことを防ぐことができ、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサ4の表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にするセンサ基板81を実現できる。
〔実施の形態6〕
次に、図11に基づいて、本発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態は、センサ基板1と、弾性体としてのバネ93が固定されているケース92(筐体)とを備えたセンサ装置91に関するという点において実施の形態1から5とは異なり、その他については実施の形態1から5において説明したとおりである。説明の便宜上、実施の形態1から5の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図11は、センサ基板1と、バネ93が固定されているケース92とを備えたセンサ装置91の概略構成を示す図である。
図示されているように、センサ装置91は、センサ基板1と、バネ93が固定されているケース92とを備えており、センサ基板1における集積回路センサ4が備えられている面とは反対側の面に、バネ93が接続されている。
センサ装置91においては、センサ基板1における集積回路センサ4が備えられている面とは反対側の面とケース92とをバネ93で接続しているので、被検査体20と集積回路センサ4との接触圧力をバネ92のバネ定数により制御することができる。
さらに、センサ装置91におけるケース92には、被検査体20をセンサ基板1に押し付けた時に、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整する凸部92aが備えられている。
したがって、センサ装置91においては、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整する凸部92aも備えられていることにより、被検査体20が集積回路センサ4に押し付けられた時、集積回路センサ4に過剰な圧力が加えられることが無いように、凸部92aで圧力の一部を受け止めることができる。
本実施の形態においては、被検査体20が集積回路センサ4と接触する圧力を調整する凸部92aがケース92と一体に形成されている場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、凸部92aとケース92とは個別に形成されてもよい。
なお、センサ装置91においては、集積回路センサ4は、プリント基板2と、図示していないプリント基板2に設けられた貫通穴(through via)と、ワイヤ94とを介して、外部と電気的に接続されているが、外部との接続方法はこれに限定されない。
本実施の形態においては、弾性体としてバネ93を用いた場合を例に挙げて説明したが、被検査体20と集積回路センサ4との接触圧力を制御することができる弾性体であれば、その種類は特に限定されない。
〔まとめ〕
本発明の態様1における集積回路センサは、被検査体を表面に接触または、上記被検査体を上記表面の近傍に置いて、上記被検査体の物性を検知する集積回路センサであって、上記集積回路センサの内部と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する接続部は、上記集積回路センサの内部において、上記表面と対向する上記集積回路センサの裏面に到るように形成されていることを特徴としている。
上記構成によれば、上記集積回路センサの内部と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する接続部は、上記集積回路センサの内部において、上記表面と対向する上記集積回路センサの裏面に到るように形成されているので、上記集積回路センサの表面を用いて、上記集積回路センサの内部と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する必要がなくなる。
したがって、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にする集積回路センサを実現できる。
本発明の態様2における集積回路センサは、上記態様1において、上記接続部は、上記集積回路センサ内を上記表面から上記裏面方向に貫通する貫通電極であってもよい。
上記構成によれば、上記貫通電極を用いて、上記集積回路センサの内部と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続することができる集積回路センサを実現できる。
本発明の態様3における集積回路センサは、上記態様1または2において、上記集積回路センサは、上記被検査体の物性に応じて共振周波数が変化する共振回路を含む発振部を備え、上記共振回路中のインダクタは上記表面に配置されていることが好ましい。
上記構成によれば、集積回路センサの表面に設けられえたインダクタに接触した被検査体の物性の変化を検出する集積回路センサを実現できる。
本発明の態様4における集積回路センサは、上記態様3において、上記発振部の発振周波数を検出する検出部を備えていてもよい。
上記構成によれば、上記発振部の発振周波数を検出する検出部を集積回路センサに備えているので、外付けの検出部を必要としない。
本発明の態様5におけるセンサ基板は、上記態様1から4の何れか一つに記載の集積回路センサと、電極または配線を備えた第1基板とを備えており、上記第1基板の電極または配線と上記接続部とは、接続固定部材を介して電気的に接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にするセンサ基板を実現できる。
本発明の態様6におけるセンサ基板は、上記態様5において、上記第1基板は、第2基板上に固定部材によって固定されており、上記被検査体を上記第2基板に押し付けた時に、上記被検査体が上記集積回路センサの表面と上記第2基板とに接触するように、上記第2基板は、上記第1基板より大きいことが好ましい。
上記構成によれば、上記第1基板の厚みを適切に選ぶことで、被検査体と集積回路センサの表面との接触圧力を適切に調整することができる。
本発明の態様7におけるセンサ基板は、上記態様5において、上記第1基板上の上記集積回路センサの周囲には、上記被検査体を上記第1基板に押し付けた時に、上記被検査体が上記集積回路センサと接触する圧力を調整するスペーサが備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記スペーサが備えられていることにより、被検査体が集積回路センサに押し付けられた時、集積回路センサに過剰な圧力が加えられることが無いように、上記スペーサで圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板を実現できる。
本発明の態様8におけるセンサ基板は、上記態様6において、上記第2基板上の上記集積回路センサおよび上記第1基板の周囲には、上記被検査体を上記第2基板に押し付けた時に、上記被検査体が上記集積回路センサと接触する圧力を調整するスペーサが備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記スペーサが備えられていることにより、被検査体が集積回路センサに押し付けられた時、集積回路センサに過剰な圧力が加えられることが無いように、上記スペーサで圧力の一部を受け止めることができるセンサ基板を実現できる。
本発明の態様9におけるセンサ基板は、上記態様5において、上記第1基板はフレキシブル基板であることが好ましい。
被検査体に凹凸部がある場合に、柔軟性のない平面基板を備えたセンサ基板を用いると、被検査体の凸部が邪魔をして、集積回路センサの表面と被検査体の凹部との均一な接触が困難となるが、上記構成によれば、柔軟性を有する上記フレキシブル基板を用いているので、集積回路センサの表面と被検査体の凹部との均一な接触を容易にできる。
本発明の態様10におけるセンサ基板は、上記態様5から9の何れかにおいて、上記第1基板上には、上記集積回路センサの周囲を覆い、かつ、上記集積回路センサと接する一端部が、上記集積回路センサの表面の高さと同じであるとともに、最大高さである樹脂層が形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、上記樹脂層を備えることにより、集積回路センサの角に皮膚などの被検査体が食い込むことを防ぐことができ、被検査体の種類に関係なく、被検査体と集積回路センサの表面との接触を確実に、広い領域で行うことを可能にするセンサ基板を実現できる。
本発明の態様11におけるセンサ装置は、上記態様5から10の何れか一つに記載のセンサ基板と、弾性体が固定されている筐体とを備えており、上記センサ基板における上記集積回路センサが備えられている面とは反対側の面に、上記弾性体が接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、被検査体と集積回路センサとの接触圧力を弾性体の弾性定数により制御することができる。
本発明の態様12におけるセンサ装置は、上記態様11において、上記被検査体をセンサ基板に押し付けた時に、上記被検査体が上記集積回路センサと接触する圧力を調整する凸部が備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記被検査体が上記集積回路センサと接触する圧力を調整する凸部が備えられているので、被検査体が集積回路センサに押し付けられた時、集積回路センサに過剰な圧力が加えられることが無いように、上記凸部で圧力の一部を受け止めることができる。
尚、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、集積回路センサ、センサ基板およびセンサ装置に好適に用いることができる。
1 センサ基板
2 プリント基板(第1基板)
3 プリント基板電極(電極)
4 集積回路センサ
5 シリコン基板(半導体基板)
6 発振器(発振部)
7 回路素子
8 インダクタ
9 保護層
10 メタル配線
11 シリコン貫通電極(接続部)
12 バンプ(接続固定部材)
13 周波数読出し回路(検出部)
14 電流源
15 キャパシタ
16 共振器(共振回路)
17 差動回路
20 被検査体
21 センサ基板
22 プリント基板(第1基板)
23 プリント基板電極(電極)
24 プリント基板(第2基板)
25 ワイヤ
26 樹脂(固定部材)
31 センサ基板
32 スペーサ
33 スペーサ
41 センサ基板
51 センサ基板
61 センサ基板
71 センサ基板
72 フレキシブル基板(柔軟性基板)
73 フレキシブル基板電極
80 被検査体
81 センサ基板
82 樹脂層
91 センサ装置
92 ケース(筐体)
92a 凸部
93 バネ(弾性体)
94 ワイヤ
M1 トランジスタ
M2 トランジスタ

Claims (5)

  1. 被検査体を表面に接触または、上記被検査体を上記表面の近傍に置いて、上記被検査体の物性を検知する集積回路センサであって、
    上記集積回路センサはその内部に上記被検査体の物性を検知するための回路を有し、
    上記回路と上記集積回路センサの外部とを電気的に接続する接続部は、上記集積回路センサの内部において、上記表面と対向する上記集積回路センサの裏面に到るように形成されていることを特徴とする集積回路センサ。
  2. 上記回路は、共振器を用いた発振回路により上記被検査体の物性を検知することを特徴とする請求項1に記載の集積回路センサ。
  3. 請求項1に記載の集積回路センサと、電極または配線を備えた第1基板とを備えており、
    上記第1基板の電極または配線と上記接続部とは、接続固定部材を介して電気的に接続されており、
    上記第1基板上の上記集積回路センサの周囲には、上記被検査体を上記第1基板に押し付けた時に、上記被検査体が上記集積回路センサと接触する圧力を調整するスペーサが備えられていることを特徴とするセンサ基板。
  4. 請求項1に記載の集積回路センサと、電極または配線を備えた第1基板とを備えており、
    上記第1基板の電極または配線と上記接続部とは、接続固定部材を介して電気的に接続されており、
    上記第1基板はフレキシブル基板であることを特徴とするセンサ基板。
  5. 請求項1に記載の集積回路センサと、電極または配線を備えた第1基板とを備えており、
    上記第1基板の電極または配線と上記接続部とは、接続固定部材を介して電気的に接続されており、
    上記第1基板上には、上記集積回路センサの周囲を覆い、かつ、上記集積回路センサと接する一端部が、上記集積回路センサの表面の高さと同じであるとともに、最大高さである樹脂層が形成されていることを特徴とするセンサ基板。
JP2017537597A 2015-09-04 2016-06-10 集積回路センサおよびセンサ基板 Active JP6580689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175092 2015-09-04
JP2015175092 2015-09-04
PCT/JP2016/067316 WO2017038196A1 (ja) 2015-09-04 2016-06-10 集積回路センサおよびセンサ基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038196A1 JPWO2017038196A1 (ja) 2018-05-10
JP6580689B2 true JP6580689B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58188284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537597A Active JP6580689B2 (ja) 2015-09-04 2016-06-10 集積回路センサおよびセンサ基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10996198B2 (ja)
JP (1) JP6580689B2 (ja)
WO (1) WO2017038196A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236099B1 (ko) * 2019-10-25 2021-04-05 삼성전기주식회사 멀티 터치의 위치 식별이 가능한 터치 센싱 장치 및 전자 기기
CN113448458A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 昇佳电子股份有限公司 电容感测电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135051A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH1062390A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Konica Corp 画像形成装置のトナー濃度検出装置
JP3326791B2 (ja) * 1999-08-10 2002-09-24 花王株式会社 皮膚性状測定プローブ
NO315017B1 (no) * 2000-06-09 2003-06-23 Idex Asa Sensorbrikke, s¶rlig for måling av strukturer i en fingeroverflate
JP4160851B2 (ja) * 2003-03-31 2008-10-08 富士通株式会社 指紋認識用半導体装置
JP2005338980A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp 指紋センサ装置および指紋センサ装置の製造方法
JP2009080091A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Moritex Corp 静電容量式水分センサ
JP2010101864A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyohashi Univ Of Technology センサチップ、センサチップ装着ヘッド及び検出装置
KR101805676B1 (ko) * 2009-03-23 2017-12-07 소나베이션, 인크. 압전 세라믹 식별 장치용의 개량된 멀티플렉서
JP5798774B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-21 株式会社堀場製作所 電極体
JP2013246119A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Seiko Epson Corp 熱型電磁波検出器及びその製造方法並びに電子機器
WO2015009762A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Qualcomm Incorporated Sensor array with receiver bias electrode
CN104051368A (zh) * 2014-07-01 2014-09-17 苏州晶方半导体科技股份有限公司 指纹识别芯片封装结构和封装方法
US10055631B1 (en) * 2015-11-03 2018-08-21 Synaptics Incorporated Semiconductor package for sensor applications
CN108541319B (zh) * 2015-11-20 2022-11-01 傲迪司威生物识别公司 支撑在刚性基板上的电子传感器
KR102517354B1 (ko) * 2016-07-07 2023-04-04 삼성전자주식회사 센서를 포함한 전자 장치 및 이의 운용 방법
KR20180098058A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 삼성전자주식회사 디스플레이에 포함된 픽셀을 이용하여 센서의 위치를 확인하는 방법 및 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10996198B2 (en) 2021-05-04
WO2017038196A1 (ja) 2017-03-09
JPWO2017038196A1 (ja) 2018-05-10
US20180209937A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430920B2 (en) Apparatus for measuring a mechanical quantity
KR101874839B1 (ko) 습도 센서 장치
US8411442B2 (en) Vias in substrate between IC seat and peripheral thermal cage
JP4799984B2 (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
CN105264365A (zh) 集成到半导体电路上的电容性传感器
US10466229B2 (en) Sensor assembly
JPWO2006120863A1 (ja) 赤外線センサ
US20090199632A1 (en) Sensor apparatus and method of manufacturing the same
JP6580689B2 (ja) 集積回路センサおよびセンサ基板
US10578574B2 (en) Sensor circuit
KR20140071596A (ko) 비접촉식 적외선 센서 모듈
CN110431445A (zh) 超声波传感器
KR20170039700A (ko) 센서
KR20150031709A (ko) 가스센서패키지
JP4640590B2 (ja) センサ装置
JP2006344662A (ja) プローブカード、およびこれを用いた直流特性測定方法、および半導体装置
JP4258193B2 (ja) 赤外線検出器
US20070062281A1 (en) Angular velocity sensor
KR102199311B1 (ko) 가스 센서 패키지
JP2014158157A (ja) 圧電デバイス
US11218131B2 (en) Crystal unit
US10352773B2 (en) Sensor device having integrated temperature sensors
KR20150046564A (ko) 온도 센서 패키지
JP2007192790A (ja) 半導体圧力センサ
KR100731853B1 (ko) 접촉 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150