JP6579587B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6579587B2
JP6579587B2 JP2017180128A JP2017180128A JP6579587B2 JP 6579587 B2 JP6579587 B2 JP 6579587B2 JP 2017180128 A JP2017180128 A JP 2017180128A JP 2017180128 A JP2017180128 A JP 2017180128A JP 6579587 B2 JP6579587 B2 JP 6579587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer conductor
processing apparatus
plasma processing
plasma
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017180128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057381A (ja
Inventor
建典 笹井
建典 笹井
浩孝 豊田
浩孝 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Sumitomo Riko Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Sumitomo Riko Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Sumitomo Riko Co Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2017180128A priority Critical patent/JP6579587B2/ja
Priority to PCT/JP2018/031005 priority patent/WO2019058856A1/ja
Priority to CN201880041052.XA priority patent/CN110832956B/zh
Publication of JP2019057381A publication Critical patent/JP2019057381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579587B2 publication Critical patent/JP6579587B2/ja
Priority to US16/689,241 priority patent/US20200086291A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/302Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with microwaves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0877Liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • B01J2219/0896Cold plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1209Features relating to the reactor or vessel
    • B01J2219/1221Features relating to the reactor or vessel the reactor per se
    • B01J2219/1224Form of the reactor
    • B01J2219/1227Reactors comprising tubes with open ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1248Features relating to the microwave cavity
    • B01J2219/1269Microwave guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1287Features relating to the microwave source
    • B01J2219/129Arrangements thereof
    • B01J2219/1293Single source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/4622Microwave discharges using waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本明細書の技術分野は、液体にプラズマを照射するプラズマ処理装置に関する。
プラズマ技術は、電気、化学、材料の各分野に応用されている。プラズマは、電子、陽イオンの他に、化学反応性の高いラジカルや紫外線を発生させる。ラジカルは、例えば、成膜や半導体のエッチングに用いられる。紫外線は、例えば、殺菌に用いられる。このように豊富なプラズマ生成物が、プラズマ技術の応用分野の裾野を広げている。
プラズマを発生させるためにマイクロ波を用いる装置がある。例えば、特許文献1には、マイクロ波プラズマを排水等の液体へのプラズマ処理に用いる技術が開示されている。特許文献1では、処理する液体の流れる方向に対して直交する方向からマイクロ波を入射させる技術が開示されている。そして、環状である流路の断面の周囲にプラズマを発生させる。
特開2015−050010号公報
特許文献1の技術では、環状の流路に対して、マイクロ波を入射する0°方向の位置ではプラズマが立ちやすく、マイクロ波が出射する180°方向の位置ではプラズマが立ちにくい。つまり、流路の周囲の環状の領域に円環状のプラズマを発生させたいにもかかわらず、半円状のプラズマが発生するおそれがある。仮に、円環状のプラズマを発生させたとしても、プラズマの強さがマイクロ波の入射方向(0°方向)で強くなるという現象が生じる。特許文献1の技術では、液体に均一なプラズマ処理を実施することは困難である。
本明細書の技術は、前述した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは、液体に均一なプラズマ処理を実施することを図ったプラズマ処理装置を提供することである。
第1の態様におけるプラズマ処理装置は、内導体と、内導体の外側に位置するとともに第1の端部を備える第1の外導体と、内導体の外側に位置するとともに第2の端部を備える第2の外導体と、を備える同軸導波管と、同軸導波管に伝播させるマイクロ波を発生させるマイクロ波発生部と、第1の外導体および第2の外導体の外側に位置するとともに第1の外導体および第2の外導体とともに液体を流すための流路を形成する外部管と、プラズマを発生させるプラズマ発生領域と、を有する。内導体の中心軸と第1の外導体の中心軸と第2の外導体の中心軸とは共通である。第1の外導体の第1の端部と第2の外導体の第2の端部とは、非接触状態で対面してスリットを構成している。プラズマ発生領域は、スリットに沿う領域である。
このプラズマ処理装置は、均一な環状のプラズマを発生させることができる。環状とは、円環状と、多角形の断面形状を有するリング形状と、を含む。均一なプラズマを発生させることができるため、流路に流す液体に対して均一にプラズマ処理を実施することができる。また、液体をバッチ処理ではなく、インラインで連続的にプラズマ処理することができる。
本明細書では、液体に均一なプラズマ処理を実施することを図ったプラズマ処理装置が提供されている。
第1の実施形態のプラズマ処理装置の概略構成図である。 第1の実施形態のプラズマ処理装置における第1の外導体および第2の外導体の対面箇所の周辺を示す断面図である。 第1の実施形態の変形例のプラズマ処理装置における第1の外導体および第2の外導体の対面箇所の周辺を示す断面図(その1)である。 第1の実施形態の変形例のプラズマ処理装置における第1の外導体および第2の外導体の対面箇所の周辺を示す断面図(その2)である。
以下、具体的な実施形態について、液体にプラズマを照射するプラズマ処理装置を例に挙げて図を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
1.プラズマ処理装置
図1は、第1の実施形態のプラズマ処理装置100の概略構成図である。プラズマ処理装置100は、マイクロ波を導波する導波管を用いてプラズマを発生させる。プラズマ処理装置100は、内導体110と、第1の外導体120と、第2の外導体130と、外部管140と、マイクロ波発生部150と、誘電体160と、ショートプランジャー170と、を有する。
プラズマ処理装置100は、内導体110と、第1の外導体120と、第2の外導体130と、を備える同軸導波管を有する。そのため、内導体110と、第1の外導体120と、第2の外導体130との中心軸は、共通である。マイクロ波は、図1に示すように、内導体110と、第1の外導体120および第2の外導体130と、の間の空間MP1を伝播する。
内導体110は、同軸導波管における内側の導波管である。そのため、内導体110は、第1の外導体120および第2の外導体130の内側に配置されている。内導体110の形状は、円筒形状である。内導体110の材質は、銅、黄銅、またはその他の金属である。また、内導体110の表面にメッキが施されていてもよい。
第1の外導体120は、同軸導波管における外側の導波管である。そのため、第1の外導体120は、内導体110の外側に配置されている。第1の外導体120は、第1の端部E1を有する。第1の端部E1は、第1の外導体120の長さ方向の2つの端部のうちの一方の端部である。第1の外導体120は、円筒形状に近い形状をしている。第1の外導体120の材質は、銅、黄銅、またはその他の金属である。また、第1の外導体120の表面にはメッキが施されていてもよい。
第2の外導体130は、同軸導波管における外側の導波管である。そのため、第2の外導体130は、内導体110の外側に配置されている。第2の外導体130は、第2の端部E2を有する。第2の端部E2は、第2の外導体130の長さ方向の2つの端部のうちの一方の端部である。第2の外導体130は、円筒形状に近い形状をしている。第2の外導体130の材質は、銅、黄銅、またはその他の金属である。また、第2の外導体130の表面にはメッキが施されていてもよい。
外部管140は、第1の外導体120および第2の外導体130の外側に配置されている。外部管140は、第1の外導体120および第2の外導体130とともに液体を流すための流路LP1を形成している。外部管140の形状は、円筒形状である。外部管140の中心軸は、内導体110、第1の外導体120、第2の外導体130の中心軸と共通である。外部管140の材質は、例えばガラスである。
マイクロ波発生部150は、マイクロ波を発生させるための装置である。このマイクロ波は、同軸導波管に伝播させるためのものである。マイクロ波発生部150は、例えば、マグネトロンである。また、マイクロ波発生部150は、アイソレーター等の装置を適宜有していてもよい。マイクロ波発生部150が発生するマイクロ波の周波数は、例えば2.45GHzである。もちろん、これ以外の周波数であってもよい。これらは例示であり、マイクロ波発生部150の構成は、上記と異なっていてもよい。
誘電体160は、マイクロ波の一部を透過するとともに、残部を反射させる。誘電体160は、第1の外導体120の第1の凸部121と第2の外導体130の第2の凸部131との対面箇所とに沿うとともに対面箇所より内側の領域に配置されている。誘電体160は、第1の外導体120および第2の外導体130から内導体110までにわたって、これらの間に挟まれた状態で配置されている。誘電体160の材質は、例えば、石英管、アルミナである。もちろん、その他の材質を用いてもよい。
ショートプランジャー170は、マイクロ波を反射させる。ショートプランジャー170は、内導体110と、第2の外導体130との間に挟まれた状態で配置されている。誘電体160の材質と、誘電体160からショートプランジャー170までの距離と、を選択することにより、誘電体160からショートプランジャー170までの間の空間に定在波を発生させることができる。定在波を発生させることにより、プラズマをより励起させやすくなる。また、励起されたプラズマが安定する。なお、ショートプランジャー170は、マイクロ波の一部をわずかに吸収してもよい。
2.第1の外導体および第2の外導体の対面箇所
図2は、第1の外導体120および第2の外導体130の対面箇所の周辺を示す断面図である。第1の外導体120と第2の外導体130とは別体である。そして、第1の外導体120と第2の外導体130とは非接触状態で対面している。第1の外導体120の中心軸および第2の外導体130の中心軸は、内導体110の中心軸と共通である。また、第1の外導体120の内径および第2の外導体130の内径は同じである。そして、第1の外導体120の内面120aを延長すると、第2の外導体130の内面130aと一致するように、第1の外導体120および第2の外導体130は配置されている。ただし、場合によっては、第1の外導体120の内径と第2の外導体130の内径とは多少異なっていてもよい。
2−1.凸部およびスリット
図2に示すように、第1の外導体120の第1の端部E1と第2の外導体130の第2の端部E2とは、非接触状態で対面している。
第1の外導体120は、第1の凸部121を有している。第1の凸部121は、第1の外導体120の一方の端面である第1の端部E1に形成されている。第1の凸部121は、第1の端部E1から第2の外導体130に向かって突出している。第1の凸部121の形状は、円環状である。その円環の中心は、第1の外導体120の中心軸と一致する。
第2の外導体130は、第2の凸部131を有している。第2の凸部131は、第2の外導体130の一方の端面である第2の端部E2に形成されている。第2の凸部131は、第2の端部E2から第1の外導体120に向かって突出している。第2の凸部131の形状は、円環状である。その円環の中心は、第2の外導体130の中心軸と一致する。
第1の凸部121および第2の凸部131は、非接触状態で対面している。そのため、第1の凸部121と第2の凸部131とは、スリットS1を構成している。スリットS1の幅は0.05mm以上1mm以下の程度である。第1の凸部121の円環状の直径と第2の凸部131の円環状の直径とは同じである。
2−2.プラズマ発生領域
図2に示すように、プラズマ処理装置100は、プラズマを発生させるプラズマ発生領域PG1を有する。プラズマ発生領域PG1は、スリットS1に沿う領域である。つまり、プラズマ発生領域PG1は、第1の外導体120の第1の凸部121と第2の外導体130の第2の凸部131との対面箇所に沿う領域である。
プラズマ発生領域PG1は、第1の凸部121および第2の凸部131の幅より広くてもよい。プラズマ発生領域PG1は、第1の外導体120の第1の凸部121と第2の外導体130の第2の凸部131との対面箇所であってその対面箇所より外側の領域を含んでいてもよい。プラズマ発生領域PG1は、第1の外導体120の第1の凸部121と第2の外導体130の第2の凸部131との対面箇所であってその対面箇所より内側の領域を含んでいてもよい。
したがって、プラズマ発生領域PG1である「第1の外導体120の第1の凸部121と第2の外導体130の第2の凸部131との対面箇所に沿う領域」とは、第1の凸部121と第2の凸部131との間の第1の領域と、その第1の領域から第1の外導体120および第2の外導体130の半径方向より内側の領域および外側の領域と、を含む領域である。つまり、第1の外導体120の第1の端部E1と第2の外導体130の第2の端部E2との対面箇所に沿う領域である。
前述のように、第1の凸部121および第2の凸部131は円環状である。したがって、プラズマ発生領域PG1も、円環状である。なお、プラズマ発生領域PG1は、流路LP1を流れる液体により浸されるおそれはない。そのため、プラズマ処理装置100は、液体をプラズマ処理している間、安定してプラズマを発生させることができる。
2−3.傾斜面
第1の外導体120は、第1の傾斜面122を有する。第1の傾斜面122は、第1の外導体120の外周から外部管140に向かって突出している。第1の傾斜面122は、第1の凸部121に近くなるほど外部管140に突出している。そのため、流路LP1は、第1の端部E1に近づくほど狭くなっている。第1の傾斜面122は、第1の外導体120の外周を周回するように形成されている。
第2の外導体130は、第2の傾斜面132を有する。第2の傾斜面132は、第2の外導体130の外周から外部管140に向かって突出している。第2の傾斜面132は、第2の凸部131に近くなるほど外部管140に突出している。そのため、流路LP1は、第2の端部E2に近づくほど狭くなっている。第2の傾斜面132は、第2の外導体130の外周を周回するように形成されている。
このように、プラズマ発生領域PG1に近い位置ほど流路LP1は狭くなっている。そのため、流路LP1を流れる液体の流速は、プラズマ発生領域PG1の周辺で非常に大きい。その結果、プラズマ発生領域PG1に対面する箇所では、液体の圧力は非常に小さくなる。具体的には、1気圧下の液体を0.1気圧程度まで下降させることができる。第1の傾斜面122の傾きおよび第2の傾斜面132の傾きおよびプラズマ発生領域PG1の周辺での流路LP1の幅を調整することにより、プラズマ発生領域PG1の圧力を0.1気圧以上1気圧以下とすることができる。さらには、より低い圧力を実現することも可能である。このように、プラズマ処理装置100は、ベンチュリ効果を応用している。
3.プラズマ処理装置の動作
図2の矢印L1の向きに液体を流路PL1に流す。この段階では、プラズマ発生領域PG1にはプラズマが発生していないが、プラズマ発生領域PG1の周辺の気圧が低下する。
次に、マイクロ波発生部150が、マイクロ波を発生させるとともにマイクロ波を同軸導波管に伝播させる。これにより、マイクロ波は、第1の外導体120と内導体110との間に図2の矢印M1の向きに伝播する。マイクロ波の一部は、誘電体160を透過し、ショートプランジャー170に向かう。そして、誘電体160とショートプランジャー170との間の空間K1に定在波を発生させる。
そして、内導体110と、第1の外導体120と、第2の外導体130とに、表面電流を誘起する。その結果、第1の凸部121と第2の凸部131との間に比較的強い電界が加わる。これにより、第1の凸部121と第2の凸部131との間で放電が生じるとともにプラズマ発生領域PG1にプラズマが発生する。
プラズマ発生領域PG1で発生したプラズマは、流路LP1を流れる液体にプラズマ生成物を照射する。ここで、プラズマ生成物とは、電子と、陽イオンと、ラジカルと、紫外線と、を含む。これにより、流路LP1を流れる液体は、プラズマ処理される。
4.本実施形態の効果
本実施形態のプラズマ処理装置100は、均一な円環状のプラズマを発生させることができる。そのため、流路LP1に流す液体に対して均一にプラズマ処理を実施することができる。また、本実施形態では、減圧ポンプ等を用いずに、減圧下でプラズマを発生させることができる。また、液体をバッチ処理ではなく、インラインで連続的にプラズマ処理することができる。
このプラズマ処理装置100におけるプラズマ発生領域PG1の径は十分に大きい。それにともなって、流路LP1の径も十分に大きい。したがって、このプラズマ処理装置100が単位時間当たりに処理する液体の流量は、従来に比べて非常に大きい。また、流路LP1を構成する外部管140が透明であるため、作業者等がプラズマを目視で確認することができる。また、カメラ等を用いることにより、プラズマ処理の状態をモニタリングすることもできる。
5.変形例
5−1.誘電体
本実施形態のプラズマ処理装置100は、誘電体160を有する。しかし、プラズマ処理装置は、誘電体160を有さなくてもよい。
5−2.誘電体の形状(絶縁体)
図3に示すように、誘電体160の代わりに、第1の外導体120と第2の外導体130とを絶縁する絶縁体260を設けてもよい。その絶縁体260は、第1の外導体120と第2の外導体130とを絶縁するとともに、第1の外導体120および第2の外導体130の内部からプラズマ発生領域にガスが漏れることを抑制することができる。そして、その絶縁体260は、マイクロ波の伝播領域に重ならない位置に配置するとよい。
5−3.外部管の形状
外部管140は、必ずしも円筒形状である必要はない。また、外部管140の内径は、上記のように一定でなくともよい。液体の流路LP1は、プラズマ発生領域PG1の箇所だけ通過すればよい。ただし、第1の外導体120および第2の外導体130の少なくとも一方の中心軸の方向と、外部管140の中心軸の方向と、が平行であるとよい。
図4は、第1の外導体320および第2の外導体330の代わりに、外部管340が、第1の傾斜面341および第2の傾斜面342を有するプラズマ処理装置300を説明するための図である。この場合には、プラズマ発生領域PG1の周辺の液体の流れに注意する必要がある。
また、第1の外導体および第2の外導体と、外部管との両方に、傾斜面を設けてもよい。この場合には、液体の流路は、導波管の側と外部管の側との双方から、狭められる形状になっている。
5−4.外部管の材質
本実施形態では、外部管140の材質は、例えばガラスである。しかし、ガラスの代わりに、ガラス以外の金属および絶縁体を用いてもよい。ただし、プラズマ発生領域PG1の周辺では、第1の外導体120および第2の外導体130と、外部管140との間の距離が比較的小さい。そのため、外部管140は、絶縁体であることが好ましい。また、外部管140が透明材料であるとよい。外部からプラズマを観察しやすいからである。
5−5.導波管の形状
内導体110と第1の外導体120と第2の外導体130とは、ほぼ円筒形状である。しかし、内導体110と第1の外導体120と第2の外導体130とはテーパ形状であってもよい。また、内導体110と第1の外導体120と第2の外導体130とは、多角形の断面を有する筒形状であってもよい。この場合、外部管の形状を導波管の形状と合わせることが好ましい。
5−6.ポンプ
本実施形態では、液体は流路LP1を自然に流れる。しかし、プラズマ処理装置は、液体を送出するポンプを有していてもよい。これにより、液体の流速を上げることができる。つまり、一度に処理する液体の量が増える。また、プラズマ発生領域PG1の周辺をさらに低圧にすることができる。
5−7.プラズマ処理装置の動作順序
本実施形態では、液体を流路LP1に流した後にマイクロ波を空間MP1に伝播させる。しかし、液体を流路LP1に流す前にマイクロ波を空間MP1に流してもよい。プラズマ処理装置100は、大気圧下でも、プラズマ発生領域PG1にプラズマを発生させることができるからである。また、何らかのダミー液体を流路LP1に流した後にマイクロ波を伝播させ、プラズマを発生させた後に、処理したい液体を流路LP1に流してもよい。このときダミー液体は、プラズマ処理されずに、プラズマ発生領域PG1に減圧状態を発生させるためだけに用いられる。
5−8.定在波
本実施形態では、誘電体160とショートプランジャー170との間の空間K1に定在波を発生させる。その際に、第1の凸部121および第2の凸部131の間に強い電界が加わるように、誘電体160の材質と、誘電体160およびショートプランジャー170の間の距離と、を選定するとよい。
5−9.組み合わせ
上記の変形例を自由に組み合わせてもよい。
6.本実施形態のまとめ
以上説明したように、本実施形態のプラズマ処理装置100は、均一な円環状のプラズマを発生させることができる。そのため、流路LP1に流す液体に対して均一にプラズマ処理を実施することができる。また、本実施形態では、減圧ポンプ等を用いずに、減圧下でプラズマを発生させることができる。また、液体をバッチ処理ではなく、インラインで連続的にプラズマ処理することができる。
A.付記
第1の態様におけるプラズマ処理装置は、内導体と、内導体の外側に位置するとともに第1の端部を備える第1の外導体と、内導体の外側に位置するとともに第2の端部を備える第2の外導体と、を備える同軸導波管と、同軸導波管に伝播させるマイクロ波を発生させるマイクロ波発生部と、第1の外導体および第2の外導体の外側に位置するとともに第1の外導体および第2の外導体とともに液体を流すための流路を形成する外部管と、プラズマを発生させるプラズマ発生領域と、を有する。第1の外導体の第1の端部と第2の外導体の第2の端部とは、非接触状態で対面している。プラズマ発生領域は、第1の外導体の第1の端部と第2の外導体の第2の端部との対面箇所に沿う領域である。
第2の態様におけるプラズマ処理装置においては、第1の外導体は、第1の端部から第2の外導体に向かって突出する第1の凸部を有する。第2の外導体は、第2の端部から第1の外導体に向かって突出する第2の凸部を有する。第1の凸部と第2の凸部とは、非接触状態で対面している。
第3の態様におけるプラズマ処理装置においては、第1の外導体は、第1の外導体の外周部に第1の端部に近づくほど流路が狭くなる第1の傾斜面を有する。
第4の態様におけるプラズマ処理装置においては、第2の外導体は、第2の外導体の外周部に第2の端部に近づくほど流路が狭くなる第2の傾斜面を有する。
第5の態様におけるプラズマ処理装置は、第1の外導体の第1の端部と第2の外導体の第2の端部との対面箇所とに沿うとともに対面箇所より内側の領域に、誘電体を有する。
第6の態様におけるプラズマ処理装置においては、誘電体は、第1の外導体および第2の外導体から内導体までにわたって配置されている。
第7の態様におけるプラズマ処理装置は、第2の外導体と内導体との間にプランジャーを有する。
第8の態様におけるプラズマ処理装置においては、第1の外導体および第2の外導体の少なくとも一方の中心軸の方向と、外部管の中心軸の方向と、が平行である。
100…プラズマ処理装置
110…内導体
120…第1の外導体
121…第1の凸部
122…第1の傾斜面
130…第2の外導体
131…第2の凸部
132…第2の傾斜面
140…外部管
150…マイクロ波発生部
160…誘電体
170…ショートプランジャー
E1…第1の端部
E2…第2の端部
S1…スリット
LP1…流路
PG1…プラズマ発生領域

Claims (7)

  1. 内導体と、前記内導体の外側に位置するとともに第1の端部を備える第1の外導体と、前記内導体の外側に位置するとともに第2の端部を備える第2の外導体と、を備える同軸導波管と、
    前記同軸導波管に伝播させるマイクロ波を発生させるマイクロ波発生部と、
    前記第1の外導体および前記第2の外導体の外側に位置するとともに前記第1の外導体および前記第2の外導体とともに液体を流すための流路を形成する外部管と、
    プラズマを発生させるプラズマ発生領域と、
    を有し、
    前記内導体の中心軸と前記第1の外導体の中心軸と前記第2の外導体の中心軸とは共通であり、
    前記第1の外導体の前記第1の端部と前記第2の外導体の前記第2の端部とは、
    非接触状態で対面してスリットを構成しており、
    前記プラズマ発生領域は、
    前記スリットに沿う領域であること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第1の外導体は、
    前記第1の端部から前記第2の外導体に向かって突出する第1の凸部を有し、
    前記第2の外導体は、
    前記第2の端部から前記第1の外導体に向かって突出する第2の凸部を有し、
    前記第1の凸部と前記第2の凸部とは、
    非接触状態で対面していること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第1の外導体は、
    前記第1の外導体の外周部に前記第1の端部に近づくほど前記流路が狭くなる第1の傾斜面を有すること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第2の外導体は、
    前記第2の外導体の外周部に前記第2の端部に近づくほど前記流路が狭くなる第2の傾斜面を有すること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第1の外導体の前記第1の端部と前記第2の外導体の前記第2の端部との対面箇所とに沿うとともに前記対面箇所より内側の領域に、誘電体を有すること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項5に記載のプラズマ処理装置において、
    前記誘電体は、
    前記第1の外導体および前記第2の外導体から前記内導体までにわたって配置されていること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第2の外導体と前記内導体との間にプランジャーを有すること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
JP2017180128A 2017-09-20 2017-09-20 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP6579587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180128A JP6579587B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プラズマ処理装置
PCT/JP2018/031005 WO2019058856A1 (ja) 2017-09-20 2018-08-22 プラズマ処理装置
CN201880041052.XA CN110832956B (zh) 2017-09-20 2018-08-22 等离子体处理设备
US16/689,241 US20200086291A1 (en) 2017-09-20 2019-11-20 Plasma treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180128A JP6579587B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057381A JP2019057381A (ja) 2019-04-11
JP6579587B2 true JP6579587B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=65811236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180128A Expired - Fee Related JP6579587B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200086291A1 (ja)
JP (1) JP6579587B2 (ja)
CN (1) CN110832956B (ja)
WO (1) WO2019058856A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110267425B (zh) * 2019-06-21 2020-08-25 电子科技大学 一种复合式双同轴线大气压低温微波等离子体射流源
WO2022059247A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 株式会社島津製作所 ラジカル発生装置及びイオン分析装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611864A (en) * 1994-03-24 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave plasma processing apparatus and processing method using the same
US5534232A (en) * 1994-08-11 1996-07-09 Wisconsin Alumini Research Foundation Apparatus for reactions in dense-medium plasmas
DE19722272A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Plasma
JP4109213B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-02 株式会社アドテック プラズマ テクノロジー 同軸形マイクロ波プラズマトーチ
JP5067802B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-07 シャープ株式会社 プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
JP5376816B2 (ja) * 2008-03-14 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波導入機構、マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
JP5349923B2 (ja) * 2008-11-27 2013-11-20 東海ゴム工業株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置
JP5364906B2 (ja) * 2009-02-16 2013-12-11 国立大学法人 東京大学 酸性水製造方法及び酸性水製造装置
US9023214B2 (en) * 2010-02-10 2015-05-05 Aic, Llc Method and apparatus for applying plasma particles to a liquid and use for disinfecting water
JP5636876B2 (ja) * 2010-10-27 2014-12-10 株式会社Ihi プラズマ発生装置
JP5799503B2 (ja) * 2010-12-28 2015-10-28 芝浦メカトロニクス株式会社 液中プラズマ発生装置、液中プラズマ処理装置、液中プラズマ発生方法、および液中プラズマ処理方法
DE102012103425A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Roth & Rau Ag Mikrowellenplasmaerzeugungsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
JP6244141B2 (ja) * 2013-08-30 2017-12-06 国立大学法人名古屋大学 プラズマ発生装置およびその利用
JP6482390B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-13 東京エレクトロン株式会社 電力合成器およびマイクロ波導入機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057381A (ja) 2019-04-11
WO2019058856A1 (ja) 2019-03-28
CN110832956B (zh) 2022-03-25
US20200086291A1 (en) 2020-03-19
CN110832956A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853377B2 (ja) プラズマ生成装置
JP6272298B2 (ja) マイクロ波プラズマ生成装置およびこれを作動させる方法
JP5103223B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理装置の使用方法
JP6579587B2 (ja) プラズマ処理装置
WO1999066769A1 (fr) Processeur plasmique
JP5540201B2 (ja) 電磁波プラズマ発生装置、その発生方法、その表面処理装置、およびその表面処理方法。
KR102592865B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
US7640887B2 (en) Surface wave excitation plasma generator and surface wave excitation plasma processing apparatus
TW200915931A (en) Plasma processing system and use of plasma processing system
JP5663175B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100311104B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리장치 및 마이크로파 플라즈마 처리방법
KR100311433B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리장치 및 마이크로파 플라즈마 처리방법
JP2012167614A (ja) プラズマ発生装置
JP6244141B2 (ja) プラズマ発生装置およびその利用
JP2007157535A (ja) 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置
JP2019055352A (ja) プラズマ処理装置
JP2016009711A (ja) プラズマ処理装置
JP2006059798A (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP5676675B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP4017098B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP2001223171A (ja) プラズマ処理装置
JP5667368B2 (ja) プラズマ処理装置
US11152193B2 (en) Plasma generation apparatus
JP5382958B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP2019061869A (ja) プラズマ表面処理方法およびプラズマ表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees