JP6579157B2 - 車両用サウンドシステム - Google Patents

車両用サウンドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6579157B2
JP6579157B2 JP2017094624A JP2017094624A JP6579157B2 JP 6579157 B2 JP6579157 B2 JP 6579157B2 JP 2017094624 A JP2017094624 A JP 2017094624A JP 2017094624 A JP2017094624 A JP 2017094624A JP 6579157 B2 JP6579157 B2 JP 6579157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
vehicle
passenger
quality
traveling state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188092A (ja
Inventor
任田 功
功 任田
拓允 橋口
拓允 橋口
功二 若松
功二 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017094624A priority Critical patent/JP6579157B2/ja
Priority to EP18000411.1A priority patent/EP3401777A1/en
Priority to CN201810434284.3A priority patent/CN108882117A/zh
Priority to US15/974,404 priority patent/US10583788B2/en
Publication of JP2018188092A publication Critical patent/JP2018188092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579157B2 publication Critical patent/JP6579157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Description

本発明は、車両用サウンドシステムに関するものである。
車両においては、車室内にオーディオ音を流すオーディオ装置が装備されていることが一般的となっている。特許文献1、特許文献2には、オーディオ音が乗員にとって車室内の所定位置から聞こえるようにするために、オーディオ音の定位を行うものが開示されている。
特許第2776092号公報 特開平5・85288号公報
ところで、例えばスポーツカー等の走行を楽しむことが重視される車両においては、エンジン音を運転者(運転席乗員)に対して積極的に聞かせる(聴かせる)ことが望まれるものである。すなわち、エンジン音は、車両状態をよく示すことから、走行を楽しむ場合にエンジン音というものが非常に重要な要素なる。
一方、オーディオ装置を作動されて、車室内にオーディオ音が流れている状態では、オーディオ音に邪魔されて、エンジン音が聞きずらくなることも応々にして生じることになる。エンジン音を聞きやすくするために、オーディオ装置の作動を停止することは、オーディオ音を全く楽しめない状況となり、好ましくない。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、オーディオ音を車室内に流している状態でも、必要に応じてエンジン音をより明確に認識できるようにした車両用サウンドシステムを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような第1の解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
エンジンにより駆動される車両が車室内用のオーディオ装置を備えてなる車両用サウンドシステムであって、
前記オーディオ装置は、音源再生音の音質を変更可能とされ、
車両の走行状態を判定する走行状態判定手段を備え、
前記オーディオ装置は、前記走行状態判定手段により判定された走行状態が所定の走行状態であるときに、音源再生音の音質を低下させる一方、自動運転が行われているときは、車両の走行状態にかかわらず、音源再生音の音質低下を行わない、
ようにしてある。
上記第1の解決手法によれば、所定の走行状態のときに、エンジン音をより明確に認識することが可能となる。すなわち、オーディオ音は、その音質が高いほど認識性が高くなることから、音質を低下させることによってオーディオ音の認識性を低下させて、その分エンジン音の認識性を高めることができる。これにより、オーディオ音を楽しみつつも、明確に認識されるエンジン音(の変化)に基づいて車両状態を明確に認識して、運転を楽しむことや、安全運転の上で好ましいものとなる。以上に加えて、自動運転が行われているときは、車両の走行状態にかかわらず、音源再生音の音質低下を行わないことから、自動運転を行うときは、運転席乗員はリラックスしていることから、運転席乗員に対してもオーディオ音を十分に楽しませることができる。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような第2の解決手法を採択してある。すなわち、請求項2に記載のように、
エンジンにより駆動される車両が車室内用のオーディオ装置を備えてなる車両用サウンドシステムであって、
前記オーディオ装置は、音源再生音の音質を変更可能とされ、
車両の走行状態を判定する走行状態判定手段を備え、
前記オーディオ装置は、前記走行状態判定手段により判定された走行状態が所定の走行状態であるときに、音源再生音の音質を低下させ、
前記所定の走行状態が、運転負荷の大きい状態とされている、
ようにしてある。
上記第2の解決手法によれば、所定の走行状態のときに、エンジン音をより明確に認識することが可能となる。すなわち、オーディオ音は、その音質が高いほど認識性が高くなることから、音質を低下させることによってオーディオ音の認識性を低下させて、その分エンジン音の認識性を高めることができる。これにより、オーディオ音を楽しみつつも、明確に認識されるエンジン音(の変化)に基づいて車両状態を明確に認識して、運転を楽しむことや、安全運転の上で好ましいものとなる。以上に加えて、所定の走行状態が運転負荷の大きい状態とされるようにしてあることから、運転負荷が高いときに、運転席乗員は、エンジン音をより明確に認識して、エンジン音に基づいて車両状態に意識を集中でき、安全性を高める上で好ましいものとなる。
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、次のとおりである。すなわち、
音源再生音の音質低下は、乗員に報知することなく実行される、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、音質変更に伴う報知によって乗員に煩わしさを与えてしまうというような事態を確実に防止できる。
前記音源再生音の低下は徐々に行われる、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、音質の急減な変化を防止して、音質変更に伴う違和感を乗員に与えないようにする上で、
また音質の変化を極力乗員に気づかれないようにする上で好ましいものとなる。
音源再生音を車室内に流すスピーカが、運転席乗員用のスピーカと助手席乗員用のスピーカとして個別に設けられ、
前記音源再生音の低下が、前記運転席乗員用のスピーカと助手席乗員用のスピーカとのうち、該運転席乗員用のスピーカについてのみ行われる、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、助手席乗員に対して、常時高音質のオーディオ音を楽しませるようにする上で好ましいものとなる。
本発明によれば、オーディオ音を車室内に流している状態でも、必要に応じてエンジン音をより明確に認識させることができる。
本発明が適用された車両の一例を示す平面図。 インストルメントパネル付近の状態を車室後部から前方を見た正面図。 音源再生音の音質を低下させるための制御系統例を示す図。 音源再生音の音質を低下させるための別の制御系統例を示す図。 音源再生音の音質変更を行うための制御系統例をブロック図的に示す図。 本発明の制御例を示すフローチャート。
図1、図2において、車両Vは、実施形態では、2ドアのオープンカーとされている。図中、1はダッシュパネルで、エンジンルーム2と車室3とを仕切っている。4は、エンジンルーム2を上方から覆うボンネット、5R、5Lは、左右一対のサイドドア、6はトランクリッド、7は収納されたルーフである。また、8は運転席、9は助手席、10はステアリングハンドルである。さらに、11はインストルメントパネル、12はフロントウインドガラス、13L、13Rは左右一対のフロントピラーである。
エンジンルーム2には、エンジン30が配設されている。エンジン30は、実施形態では縦置きとされて、後輪を駆動するようになっている。エンジン30には、エンジン本体により駆動されるオルタネータ、エアコン用コンプレッサ等々の補器類を有して、エンジン音は、エンジン本体Aが回転されたり燃焼されるときに発生される音の他、吸気音や排気音、さらには補器類が駆動された音がミックスされた音となる。
オーディオ音用のスピーカとして、運転席乗員用のスピーカ61L、61R、および助手席乗員用のスピーカ62L、62Rが設けられている。運転席乗員用のスピーカ61L、61Rは、運転席8前方のインストルメントパネル11に対して、車幅方向に間隔をあけて配設されている。運転席乗員用のスピーカ61L、61Rは、指向性の強いものが用いられて、その指向方向および範囲が図1一点鎖線で示される。
助手席乗員用のスピーカ62L、62Rは、助手席9前方のインストルメントパネル11に対して、車幅方向に小間隔をあけて配設されている。助手席乗員用のスピーカ62L、62Rは、運転席乗員用のスピーカ61L、61Rに比して指向性の弱いものが用いられて、その指向方向および範囲が図1一点鎖線で示される。助手席乗員用のスピーカ62L、62Rの指向性が弱いことにより、助手席乗員は、助手席9に着座している姿勢を崩した状態でも、オーディオ音を楽しむことができる。
図3は、オーディオ装置ODの一例を示すものである。この図3において、オーディオ用の音源71からの2CHの再生信号が、アンプ72で増幅されて、各スピーカ61L、61R、62L、62Rに供給されて、オーディオ音が車室3内に流れる。実施形態では、スピーカ61L、61R、62L、62Rとオーディオ用の音源71とが、ハイレゾ(ハイレゾリューション)用とされて、極めて音質の高いオーディオ音を車室3内に流すことが可能となっている。
運転席乗員用のスピーカ61L、61Rについては、アンプ72での増幅信号が、音質低下手段となるローパスフィルタ73を介して供給される。ローパスフィルタ73は、後述する制御用信号に基づいてオン、オフが切換えられて、運転席乗員用のスピーカ61L、61Rからのオーディオ音の音質が、高音質(ハイレゾ)と低音質(例えばCDレベル)との間で切換(選択)可能とされている。なお、助手席乗員用のスピーカ62L、62からのオーディオ音は、常時高音質(ハイレゾ)とされる。
図4は、オーディオ装置ODの変形例を示すものである。本例では、オーディオ装置ODにおけるDSP(デジタル・サウンド:プロセッサ)によって、運転席乗員用のスピーカ61L、61Rからのオーディオ音の音質を変更するようにしてある。すなわち、音源71からの2CHの再生信号が、CH数変更手段75によって4CHに変更される。CH数変更手段75から出力される対となる2CHが、運転席用音源76Aとしてとしてローパスフィルタ77を介して運転席用のスピーカ61L、61Rに供給される。CH数変更手段75から出力される別の対となる2CHが、助手席用音源76Bとしてとして、フィルタスルーの状態で助手席用のスピーカ62L、62Rに供給される。ローパスフィルタ77のオン、オフが制御用信号に応じて切換えられて、運転席乗員用のスピーカ61L、6Rからのオーディオ音の音質が、高音質(ハイレゾ)と低音質(CDレベル)との間で切換(選択)可能とされている。
図5は、図3、図4に示す制御信号の生成に関する制御系統例を示す。図中、Uはマイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラである。コントローラUには、センサあるいはスイッチS1・S4からの信号が入力される。S1は、車体に作用するG(前後方向および横方向の加速度と減速度)を検出するGセンサである。S2は、エンジン回転数を検出する回転数センサである。S3は、イグニッションスイッチである。S4は、運転者によりマニュアル操作されて、自動運転を行うか否かを選択するためのスイッチである。また、コントローラUは、オーディオ装置ODを制御する(図3、図4に示す制御信号の出力)。
次に、図6のフローチャートを参照しつつ、コントローラUによる制御例について説明するが、以下の説明でQはステップを示す。まず、Q1において、スイッチS4の操作状態に応じて、自動運転が行われているか(選択されているか)否かが判別される。このQ1の判別でYESのときは、Q2において、運転席乗員用と助手席乗員用との各スピーカ61L、61R、62L、62Rからは、それぞれ高音質(ハイレゾ)のオーディオ音が流れる状態とされる。これにより、運転席乗員および助手席乗員共に、それぞれ高音質のオーディオ音を楽しむことができる。また、ハイレゾのサンプリング周波数の高さや量子化ビット数の多さから、運転者においてエンジン音とオーディオ音との聞き分けは比較的容易である。
上記Q1の判別でNOのときは、所定の走行状態となる運転負荷の大きい状態であるか否かが判別される。運転負荷が大きくなる状態としては、積極的に運転(走行)を行っている状況ともいえ、例えば、エンジン回転数が所定回転数以上の高回転時、車体に作用するG(横Gあるは前後Gの少なくとも一方あるいは両方)が所定値以上のとき、ワインディングロードを走行しているとき、頻繁に加減速が行われるとき、頻繁にハンドル操作が行われるとき、山岳路を走行しているとき、サーキットを走行しているとき、高車速のとき(例えば80km/hを超えるとき)等がある。
上記Q3の判別でNOのときは、Q2に移行される。また、Q3の判別でYESのときは、Q4において、助手席乗員用のスピーカ62L、62Rからは高音質のオーディオ音が流れる状態とされる一方、運転席乗員用のスピーカ61L、61Rからは低音質のオーディオ音が流れる状態とされる。これにより、運転席乗員は、オーディオ音が高音質の場合に比してエンジン音をより明確に認識される状況となり、エンジン音に基づいて車両状態を明確に認識して、運転を楽しむことができ、また安全運転の上でも好ましいものとなる。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のようにすることもできる。
(1)運転席乗員用のスピーカ61L、61Rは、適宜の位置に配設することができ、例えば運転席8のヘッドレストに配設することもできる。同様に、助手席乗員用のスピーカ62L、62も、適宜の位置に配設することができ、例えば助手席9のヘッドレストに配設することもできる。
(2)所定の走行状態となったとき(実施形態では運転負荷が大きいとき)に、助手席乗員用のスピーカ62L、62Rからのオーディオ音の音質をも低下させるようにしてもよい。
(3)スピーカを、運転席乗員用と助手席乗員用とで区別することなく、共通用としてもよい。
(4)音質の高低の調整は、例えば、周波数の分解能調整(サンプリング周波数の変更)や振幅の分解能調整(量子化ビット数の変更)、さらには所定以上の高周波数域をカットするか否かや所定以下の低周波数をカットするか否か等、既知の適宜の手法により行うことができる。
(5)運転者によりマニュアル操作されるモード切換スイッチを設けて、このモード切換スイッチの操作に応じて、オーディオ音の音質の変更を行うようにすることもできる。
(6)音質の変更は、徐々に(例えば3・5秒)に行うのが、音質変更に伴う違和感等を乗員に与えないようにする上で、また、音質の変化を極力乗員に気づかれないようにする上で好ましいものとなる。
(7)音質変更を行う際に、報知を行うようにすることもできるが、報知に対する煩わしさを防止する観点から、報知を行わないようにするのが好ましい。
(8)音質を3段階以上に変更可能として、例えば自動運転のときや低速での定常走行のときはもっとも高い音質とし(例えばハイレゾ)、運転負荷の高いときはもっとも低い音質(例えばMP3)とし、それ以外のときは中音質(例えばCDレベル)とすることもできる。
(9)本発明は、オープンカーに限らず、セダン型やSUV型、4輪駆動車等、種々の形式の車両に適用できる。また、変速機31が車両後部(差動装置40の位置)に配設されたものであってもよく、プロペラシャフト41を有しない前輪駆動車(いわゆるFF車)やエンジン30が車室後方に配設されたものであってもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明は、オーディオ音を車室内に流している状態でも、必要に応じてエンジン音をより明確に認識させることができ、車両用のオーディオ装置として極めて好適である。
OD:オーディオ装置
U:コントローラ
S1:Gセンサ
S2:回転数センサ
S3:イグニッションスイッチ
2:エンジンルーム
3:車室
8:運転席
9:助手席
11:インストルメントパネル
12:フロントウインドガラス
30:エンジン
61L、61R:スピーカ(運転席乗員用)
62L、62R:スピーカ(助手席乗員用)
71:音源(オーディオ用)
73、77:ローパスフィルタ(音質低下用)

Claims (5)

  1. エンジンにより駆動される車両が車室内用のオーディオ装置を備えてなる車両用サウンドシステムであって、
    前記オーディオ装置は、音源再生音の音質を変更可能とされ、
    車両の走行状態を判定する走行状態判定手段を備え、
    前記オーディオ装置は、前記走行状態判定手段により判定された走行状態が所定の走行状態であるときに、音源再生音の音質を低下させる一方、自動運転が行われているときは、車両の走行状態にかかわらず、音源再生音の音質低下を行わない、
    ことを特徴とする車両用サウンドシステム。
  2. エンジンにより駆動される車両が車室内用のオーディオ装置を備えてなる車両用サウンドシステムであって、
    前記オーディオ装置は、音源再生音の音質を変更可能とされ、
    車両の走行状態を判定する走行状態判定手段を備え、
    前記オーディオ装置は、前記走行状態判定手段により判定された走行状態が所定の走行状態であるときに、音源再生音の音質を低下させ、
    前記所定の走行状態が、運転負荷の大きい状態とされている、
    ことを特徴とする車両用サウンドシステム。
  3. 請求項1または請求項2において、
    音源再生音の音質低下は、乗員に報知することなく実行される、ことを特徴とする車両用サウンドシステム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
    前記音源再生音の低下は徐々に行われる、ことを特徴とする車両用サウンドシステム。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
    音源再生音を車室内に流すスピーカが、運転席乗員用のスピーカと助手席乗員用のスピーカとして個別に設けられ、
    前記音源再生音の低下が、前記運転席乗員用のスピーカと助手席乗員用のスピーカとのうち、該運転席乗員用のスピーカについてのみ行われる、
    ことを特徴とする車両用サウンドシステム。

JP2017094624A 2017-05-11 2017-05-11 車両用サウンドシステム Active JP6579157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094624A JP6579157B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両用サウンドシステム
EP18000411.1A EP3401777A1 (en) 2017-05-11 2018-04-30 Sound system for vehicle, method of controlling sound system in vehicle and computer program product
CN201810434284.3A CN108882117A (zh) 2017-05-11 2018-05-08 车辆用音响系统
US15/974,404 US10583788B2 (en) 2017-05-11 2018-05-08 Sound system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094624A JP6579157B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両用サウンドシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188092A JP2018188092A (ja) 2018-11-29
JP6579157B2 true JP6579157B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=62134031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094624A Active JP6579157B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 車両用サウンドシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10583788B2 (ja)
EP (1) EP3401777A1 (ja)
JP (1) JP6579157B2 (ja)
CN (1) CN108882117A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210046124A (ko) * 2019-10-17 2021-04-28 현대자동차주식회사 차량의 실내 음향 제어 방법 및 시스템
CN112078498B (zh) * 2020-09-11 2022-03-18 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车辆智能座舱的声音输出控制方法和智能座舱
CN113173132B (zh) * 2021-03-12 2023-09-19 武汉路特斯汽车有限公司 一种用于车辆的扬声器装置及车辆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034984A (en) * 1983-02-14 1991-07-23 Bose Corporation Speed-controlled amplifying
JP2776092B2 (ja) 1991-09-27 1998-07-16 日産自動車株式会社 車両警報装置
JPH0766652A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Shiyoutarou Kashiyuu カー・オーディオの音量コントロール方法
JP3379656B2 (ja) * 1993-11-04 2003-02-24 三菱電機株式会社 車載用音響装置
US5677960A (en) * 1995-05-11 1997-10-14 Victor Company Of Japan, Ltd. On-vehicle sound control apparatus
JP3826976B2 (ja) * 1997-08-27 2006-09-27 富士通テン株式会社 車載用音響再生装置
JP2002135900A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Alpine Electronics Inc 圧縮オーディオ信号の記録・再生方法及び車載用オーディオ装置
US7077595B2 (en) * 2003-07-25 2006-07-18 General Binding Corporation Spine binder
JP4154602B2 (ja) * 2003-11-27 2008-09-24 ソニー株式会社 車両用オーディオ装置
JP4134989B2 (ja) * 2004-03-10 2008-08-20 ヤマハ株式会社 車載用音響機器
JP2008141524A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ten Ltd 音響処理装置
DE102009026589A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zur Einstellung der Laufstärke einer oder mehrerer Tonquellen in einem Kraftfahrzeug in Abhängigkeit von dessen Betriebszustand
US20100014691A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Braon Moseley Autonomous volume control
JP5522653B2 (ja) * 2009-07-07 2014-06-18 アルパイン株式会社 車載av装置
JP2012148657A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp 車両接近通報装置
US20120269358A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Continental Automotive Systems, Inc. Active sound control
EP2530835B1 (en) * 2011-05-30 2015-07-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic adjustment of a speed dependent equalizing control system
KR101745154B1 (ko) * 2015-10-19 2017-06-08 현대자동차주식회사 울림통 확장형 엔진 음 출력 시스템 및 이를 적용한 차량

Also Published As

Publication number Publication date
US10583788B2 (en) 2020-03-10
JP2018188092A (ja) 2018-11-29
EP3401777A1 (en) 2018-11-14
US20180326919A1 (en) 2018-11-15
CN108882117A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579157B2 (ja) 車両用サウンドシステム
GB2546632A (en) System and method for personalized sound isolation in vehilce audio zones
CN109121039B (zh) 车辆用音响系统
JP6579153B2 (ja) 車両用サウンドシステム
CN108882109B (zh) 车辆用音响系统
JP6579155B2 (ja) 車両用サウンドシステム
KR101851144B1 (ko) 사운드 수신 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP4126990B2 (ja) 車室内音制御装置
JP6579156B2 (ja) 車両用サウンドシステム
JPH06335083A (ja) 車載用音響装置
JP6614199B2 (ja) 車両用サウンドシステム
KR20050018415A (ko) 차량의 스피커 자동 포커싱 장치
WO2013145744A1 (ja) 車載用電子機器
JP4561078B2 (ja) 車両用エンターテイメント装置
JP2000092600A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2003095032A (ja) 排気音出力装置
JPH07149186A (ja) 車両用聴音装置
KR200145159Y1 (ko) 자동차용 오디오의 음량 자동 조절 장치
JPH1049176A (ja) 車両用音響装置
JPH0629765A (ja) 車両用音響制御装置
KR20000006610U (ko) 오디오 음성 출력 자동 조절 시스템
KR20050012424A (ko) 승용차 실내 음장 형성장치
KR19980017746U (ko) 카스테레오의 볼륨발란스 자동조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150