JP6578182B2 - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6578182B2
JP6578182B2 JP2015202191A JP2015202191A JP6578182B2 JP 6578182 B2 JP6578182 B2 JP 6578182B2 JP 2015202191 A JP2015202191 A JP 2015202191A JP 2015202191 A JP2015202191 A JP 2015202191A JP 6578182 B2 JP6578182 B2 JP 6578182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
metal layer
display device
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015202191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017074818A (ja
Inventor
真治 南谷
真治 南谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015202191A priority Critical patent/JP6578182B2/ja
Publication of JP2017074818A publication Critical patent/JP2017074818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578182B2 publication Critical patent/JP6578182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2104/00Exterior vehicle lighting devices for decorative purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、文字または図形などを発光表示する発光表示装置に関する。
従来、車両のフロントグリルの中央に取り付けられ、車名またはメーカーを表示するエンブレムとして機能する表示装置が知られている。
特許文献1に記載の表示装置は、ミリ波等の電波を送受信するレーダ装置の車両前方に設けられた導光板と、その導光板に光を照射するLEDと、導光板より車両前方に設けられたエンブレムなどから構成されている。
特許第5132656号公報
しかしながら、特許文献1に記載の表示装置は、導光板とエンブレムとの間に空間が形成されている。そのため、仮に、表示装置を通過する電波および光が導光板と空間との境界面、および、エンブレムと空間との境界面で屈折すると、電波の透過量および光の照射量が減少することが懸念される。
また、この表示装置は、導光板とエンブレムとが別部材で構成されているので、部品点数が増加すると共に、体格が大型化するおそれがある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、電波および光を良好に透過可能な発光表示装置を提供することを目的とする。
本発明による発光表示装置は、発光体、裏側導光体、金属層、遮光層および表示側導光体を備える。裏側導光体は、電波および発光体から照射される光を透過する。金属層は、裏側導光体の一方の面に設けられ、電波および光を透過する。遮光層は、金属層の裏側導光体とは反対側の面の一部を覆い、電波を透過し光を遮る。表示側導光体は、金属層および遮光層の裏側導光体とは反対側の面に密着し、電波および光を透過する。そして、裏側導光体の誘電率と表示側導光体の誘電率との差は、電波を透過可能な所定の範囲内である。
これにより、裏側導光体と金属層と遮光層と表示側導光体とは、いずれの間にも隙間が形成されることなく、各部材が密着している。そのため、発光表示装置は、電波および光を良好に透過することが可能である。また、この発光表示装置は、各部材が一体に結合しているので、構成を簡素なものとすると共に、体格を小型化することが可能である。
本発明の一実施形態による発光表示装置の平面図である。 図1のII−II線の断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づき説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態の発光表示装置は、車両のフロントグリルの中央に設けられ、車名またはメーカーを表示するエンブレムとして機能するものである。
図1に示すように、発光表示装置1は、ドットを付して示した文字「R」のマーク部2に金属光沢を有し、そのマーク部2を発光表示するものである。発光表示装置1は、マーク部2を除く箇所3に濃色のインクが付されて発光しない構成となっている。なお、発光表示装置1に示されるマーク2は「R」の文字に限らず、種々の文字または図形とすることが可能である。
また、図2に示すように、発光表示装置1は、ミリ波などの電波を送受信するレーダ装置4の車両前方に設けられている。このレーダ装置4は、図2に破線βで示した領域の内側を通過する電波を送受信するものである。また、このレーダ装置4は、図1に破線αで示した領域の内側を通過する電波を送受信するものである。
図1および図2に示すように、発光表示装置1は、表示側導光体10、裏側導光体20、遮光層30、金属層40、光拡散層50および発光体60などを備えている。以下の説明では、車両前方を「表示側」といい、レーダ装置4が設けられる側を「裏側」いうこととする。
表示側導光体10および裏側導光体20はいずれも、ポリカーボネート(PC)、またはポリメチルメタクリレート(PMMA)など、光の透過量が大きく、且つ、誘電正接の小さい樹脂材料から形成されている。樹脂材料の誘電正接が小さいと、電波の透過量が大きいものとなる。また、表示側導光体10の誘電率と裏側導光体20の誘電率とは同一であるか、または、その差が電波を透過可能な所定の範囲内にあることが好ましい。
表示側導光体10と裏側導光体20との間に、遮光層30および金属層40が設けられる。表示側導光体10と裏側導光体20と遮光層30と金属層40とは、いずれの間にも隙間が形成されることなく、各部材が密着して設けられる。
遮光層30はマーク部2を除く箇所3に設けられる。遮光層30は、例えば濃色インクなど、光の透過量が小さく、且つ、電波の透過量が大きい材料から形成されている。遮光層30は、そこを透過しようとする光の少なくとも一部または全部を遮ることが可能である。
金属層40は、少なくともマーク部2に設けられる。なお、図2に示すように、金属層40は、マーク部2だけでなく、遮光層30の裏側の全面に設けることが好ましい。これにより、裏側導光体20を通過する光が遮光層30に吸収される量を低減し、その分、マーク部2から照射される光量を増加することが可能である。金属層40は、インジウム(In)またはスズ(Sn)等の金属が、蒸着、スパッタリングまたは塗装などにより、金属が島状に分離した状態に形成される。そのため、金属層40は、金属の島と島との隙間から電波および光を良好に透過することが可能である。なお、金属層40を形成する金属が島状に分離した状態とは、ミクロで観察した状態をいうものなので、図面では省略している。
裏側導光体20は、表示側の面においてマーク部2に相当する箇所に、板厚方向に突出する凸部21を有する。一方、表示側導光体10は、裏側の面においてマーク部2に相当する箇所に、裏側導光体20に設けられた凸部21に対応して板厚方向に凹む凹部11を有する。これにより、マーク部2が立体的に表示されることになる。
また、裏側導光体20の裏側の面22は、平滑に形成されている。一方、表示側導光体10の表示側の面12も、平滑に形成されている。これにより、発光表示装置1は、板厚方向に電波を良好に透過することが可能である。
裏側導光体20の裏側の面22に、光拡散層50が設けられる。光拡散層50は、例えば白色または淡色のインクなど、光の反射量が大きく、且つ、電波の透過量が大きい材料から形成されている。光拡散層50は、裏側導光体20を通過する光を反射または拡散することが可能である。また、光拡散層50は、その裏側の面51が平滑に形成されている。
発光体60は、例えば発光ダイオード(LED)または白熱電球などから構成される。発光体60は、裏側導光体20の板厚方向に対し垂直方向に設けられ、そこから裏側導光体20の金属層40と光拡散層50との間へ光を照射する。なお、発光体60は、図1の破線αで示した領域の外側であれば、どの位置に設けてもよい。
発光体60から照射された光は、光拡散層50と金属層40とで反射し、裏側導光体20の内側で拡散する。この光は、マーク部2に設けられた金属層40から表示側導光体10を通り、車両前方へ照射される。これにより、発光表示装置1は、マーク部2を発光表示することが可能である。
本実施形態の発光表示装置1は、次の作用効果を奏する。
(1)本実施形態の発光表示装置1は、裏側導光体20と金属層40と遮光層30と表示側導光体10とは、いずれの間にも隙間が形成されることなく、各部材が密着している。そのため、発光表示装置1は、電波および光を良好に透過することが可能である。また、この発光表示装置1は、各部材が一体に結合しているので、構成を簡素なものとすると共に、体格を小型化することが可能である。
(2)本実施形態では、裏側導光体20および表示側導光体10は、金属層40または遮光層30が設けられる面に凹部11または凸部21を有する。
これにより、発光表示装置1は、文字または図形などを立体的に表示することが可能である。
また、裏側導光体20および表示側導光体10が凹部11および凸部21を有していても、裏側導光体20と金属層40と遮光層30と表示側導光体10とがいずれも密着しているので、発光表示装置1は、裏側導光体20および表示側導光体10に電波および光を良好に透過させることが可能である。
(3)本実施形態では、発光体60は、裏側導光体20の板厚方向に対し垂直方向に設けられ、金属層40と光拡散層50との間の裏側導光体20へ光を照射する。
これにより、発光表示装置1は、板厚方向の体格を小型化することが可能である。
(4)本実施形態では、金属層40は、裏側導光体20の表示側の全面に設けられる。
これにより、発光体60から裏側導光体20に照射された光が遮光層30に吸収される量を低減することが可能である。したがって、発光表示装置1は、金属層40から表示側へ照射される光量を増加することができる。
(5)本実施形態では、裏側導光体20の誘電率と表示側導光体10の誘電率との差は、電波を透過可能な所定の範囲内にある。
これにより、発光表示装置1は、裏側導光体20および表示側導光体10に電波を良好に透過させることが可能である。
(他の実施形態)
(1)上述した実施形態では、車両のフロントグリルの中央に設けられる発光表示装置1について説明した。これに対し、他の実施形態では、発光表示装置1は、例えば車両の天井、側面または後方など、種々の場所に取り付けることが可能である。
(2)上述した実施形態では、裏側導光体20が凸部21を有し、表示側導光体10が凹部11を有するものとした。これに対し、他の実施形態では、裏側導光体20が凹部を有し、表示側導光体10がその凹部に対応する凸部を有するものとしてもよい。
このように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することが可能である。
1 ・・・発光表示装置
10・・・表示側導光体
20・・・裏側導光体
30・・・遮光層
40・・・金属層
60・・・発光体

Claims (4)

  1. 発光体(60)と、
    電波および前記発光体から照射される光を透過する裏側導光体(20)と、
    前記裏側導光体の一方の面に設けられ、電波および光を透過する金属層(40)と、
    前記金属層の前記裏側導光体とは反対側の面の一部を覆い、電波を透過し光を遮る遮光層(30)と、
    前記金属層および前記遮光層の前記裏側導光体とは反対側の面に密着し、電波および光を透過する表示側導光体(10)と、を備え、
    前記裏側導光体の誘電率と前記表示側導光体の誘電率との差は、電波を透過可能な所定の範囲内である発光表示装置。
  2. 前記裏側導光体および前記表示側導光体は、前記金属層または前記遮光層が設けられる面に板厚方向に凹む凹部(11)、または板厚方向に突出する凸部(21)を有するものである請求項1に記載の発光表示装置。
  3. 前記裏側導光体の前記金属層とは反対側の面に設けられ、光を拡散する光拡散層(50)をさらに備え、
    前記発光体は、前記裏側導光体の板厚方向に対し垂直方向に設けられ、前記金属層と前記光拡散層との間の前記裏側導光体へ光を照射するものである請求項1または2に記載の発光表示装置。
  4. 前記金属層は、前記裏側導光体の一方の全面に設けられるものである請求項1から3のいずれか一項に記載の発光表示装置。
JP2015202191A 2015-10-13 2015-10-13 発光表示装置 Active JP6578182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202191A JP6578182B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202191A JP6578182B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074818A JP2017074818A (ja) 2017-04-20
JP6578182B2 true JP6578182B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58550768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202191A Active JP6578182B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6578182B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021018422A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Motherson Innovations Company Ltd. First surface or second surface decorative radome
US11092666B2 (en) 2018-10-22 2021-08-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Millimeter wave radar unit and mounting method therefor
JP2021018262A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 豊田合成株式会社 ディスプレイパネル
EP4119839A4 (en) * 2020-03-11 2023-10-04 Valeo Vision EXTERNAL LENSES, CORRESPONDING VEHICLE LAMP, VEHICLE AND METHOD
CN114694534B (zh) * 2020-12-29 2023-07-14 比亚迪股份有限公司 发光装置和具有其的车辆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009084B2 (ja) * 2007-08-03 2012-08-22 林テレンプ株式会社 発光装置
JP4872886B2 (ja) * 2007-11-15 2012-02-08 豊田合成株式会社 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品
JP5132656B2 (ja) * 2009-10-28 2013-01-30 サカエ理研工業株式会社 装飾部材の照明装置
JP2014070899A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ミリ波レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017074818A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578182B2 (ja) 発光表示装置
JP5132656B2 (ja) 装飾部材の照明装置
US10191201B2 (en) Light emitting emblem
CN102121655B (zh) 具有3维光学效果的车辆信号设备
CN103155020B (zh) 面状发光装置
JP5789628B2 (ja) 灯具
JP2005221661A (ja) 加飾装置
JP2010272386A (ja) 表示装置
JP5005109B1 (ja) 車両用led発光エンブレム
JP5951391B2 (ja) エンブレム発光装置
JP6243704B2 (ja) 発光装置
JP5095029B1 (ja) 車両用led発光エンブレム
JP6127678B2 (ja) 車両用表示装置
JP5337219B2 (ja) 字光式ナンバープレート用照明装置
JP2013205530A (ja) エンブレム発光装置
CN105313696A (zh) 施用在仪表板上的导光膜
JP2014212079A (ja) 導光板及び導光板を有する灯具
JP6769339B2 (ja) 表示装置
JP2024518087A (ja) 発光アセンブリ及び車両
JP2005301157A (ja) 面状発光体
JP2013200442A (ja) 表示装置
TWM546593U (zh) 雙面導光模組、雙面發光模組與發光裝置
JP2019119228A (ja) 照明装置
JP3201599U (ja) 透明パネル発光構造
JP7331612B2 (ja) 計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250