JP6577188B2 - 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法 - Google Patents

層状酸化物カソード組成物の合成のための方法

Info

Publication number
JP6577188B2
JP6577188B2 JP2014517142A JP2014517142A JP6577188B2 JP 6577188 B2 JP6577188 B2 JP 6577188B2 JP 2014517142 A JP2014517142 A JP 2014517142A JP 2014517142 A JP2014517142 A JP 2014517142A JP 6577188 B2 JP6577188 B2 JP 6577188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
temperature
calcination
hours
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523070A5 (ja
JP2014523070A (ja
Inventor
ペトロヴィック,アイバン
サーストン,アンソニー
シェアゴールド,ステフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014523070A publication Critical patent/JP2014523070A/ja
Publication of JP2014523070A5 publication Critical patent/JP2014523070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577188B2 publication Critical patent/JP6577188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

リチウムイオン電池は、3つの構成要素、すなわちアノード、カソード、およびリチウムイオンをアノードからカソードへ流す(放電する)またはその反対に流す(充電する)電解質からなる。例えば、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiFePO、LiFePOF、Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O、およびLi(LiNiCoMn)Oを含む、多くの既知のカソード材料がある。
これらのカソード材料は、よく知られているが、これらのカソードの合成は、費用も時間もかかり得る。例えば、炭酸リチウムがLi源であるLi(LiNiCoMn)Oなどの層状酸化物カソード材料の合成は、箱型炉、プッシャー式トンネルキルン、またはローラーハースキルン(RHK)のいずれかにおいて、セラミックこう鉢中で、20〜30時間、700℃超でか焼することを必要とする。場合によっては、これらの材料は、出発材料の完全な反応および良好な生成物均質性を確実にするために、第1のか焼と第2のか焼との間に必要とされる粉砕工程を有するダブルパスか焼を必要とし得る。
米国特許出願公開第2009/0289218号
層状酸化物カソードの生成のための長いか焼時間に伴う付随コストを考慮して、より低い温度で、必要とされるより短いか焼時間で、またはその両方で操作される方法を開発することが望ましいであろう。
本開示は、リチウムイオン二次電池における使用のための層状酸化物カソード組成物の合成のための方法を提供する。本方法は、2つの工程:a)ロータリーか焼炉内で、約750℃までの温度で、「グリーン」混合物を予備か焼する工程、およびb)少なくとも約750℃の温度で、予備か焼された材料を高温か焼する工程を含む。
実施形態は、層状酸化物カソード組成物を調製する方法を含み、前記方法は、第1のロータリーか焼炉内でリチウム源および混合金属前駆体を予備か焼して、予備か焼された材料を形成する工程、および前記予備か焼された材料を、少なくとも約750℃の温度で、第2のロータリーか焼炉内で高温か焼する工程を含む。実施形態において、リチウム源は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、炭酸水素リチウム、酢酸リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、および過酸化リチウムからなる群から選択される。実施形態において、混合金属前駆体は、混合された金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、金属炭酸塩、および金属水酸化炭酸塩からなる群から選択される。実施形態において、第1および第2のロータリーか焼炉は、それぞれ個別に、少なくとも2つのゾーンを有する。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、それぞれ個別に、12時間未満で行われる。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、それぞれ個別に、6時間未満で行われる。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、それぞれ個別に、2時間未満で行われる。実施形態において、前記ゾーンの前記それぞれは、お互いのゾーンと、同じまたは異なる温度を有する。実施形態において、混合金属前駆体は、ニッケル、マンガン、コバルト、およびアルミニウムを、NiMnCoAlの比で含み、x+y+z+w≦1であり、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、および0≦w<0.2である。実施形態において、高温か焼は、第1の期間にわたって、少なくとも約750℃の温度まで、前記予備か焼された材料を加熱する工程、および第2の期間の間、前記温度を保持する工程を含む。実施形態において、温度は、少なくとも約900℃である。実施形態において、第1の期間は、約1時間以下であり、前記第2の期間は、約3時間以下である。実施形態において、第1および第2のロータリーか焼炉は、それぞれ個別に、金属チューブまたはセラミックチューブを含む。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、総継続時間、約15時間以下を有する。
本方法の実施形態は、層状酸化物カソード組成物を調製する方法を含み、前記方法は、ロータリーか焼炉内で、リチウム源および混合金属前駆体を予備か焼して、予備か焼された材料を形成する工程、ならびに少なくとも約750℃の温度で、箱型炉内で、前記予備か焼された材料を高温か焼する工程を含む。実施形態において、リチウム源は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、塩化リチウム、酸化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、炭酸水素リチウム、酢酸リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、および過酸化リチウムからなる群から選択される。実施形態において、混合金属前駆体は、混合された金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、金属炭酸塩、および金属水酸化炭酸塩からなる群から選択される。実施形態において、ロータリーか焼炉は、少なくとも2つのゾーンを有する。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、それぞれ個別に、12時間未満で行われる。実施形態において、予備か焼工程は、4時間未満で行われ、高温か焼工程は、8時間未満で行われる。実施形態において、前記ゾーンのそれぞれは、お互いのゾーンと、同じまたは異なる温度である。実施形態において、前記混合金属前駆体は、ニッケル、マンガン、コバルト、およびアルミニウムを、NiMnCoAlの比で含み、x+y+z+w≦1であり、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、および0≦w<0.2である。実施形態において、前記高温か焼は、第1の期間にわたって、少なくとも約750℃の温度まで、前記予備か焼された材料を加熱する工程、および第2の期間の間、前記温度を保持する工程を含む。
上述の発明の概要、ならびに以下の発明を実施するための形態は、添付の図面と併せて読むとよりよく理解されよう。例証の目的で、好ましいいくつかの実施形態を、図面に示す。しかし、図示された実施形態は、示された正確な配置および器具に限定されないと理解されるべきである。
グリーン混合物の粉末x線回析パターンの図である。 空気中での580℃のロータリー予備か焼後のグリーン混合物の粉末x線回析パターンの図である。 580℃の予備か焼後、箱型炉内で、900℃で、1時間、高温か焼した後に得られた最終生成物の粉末x線回析パターンの図である。 625℃のロータリー予備か焼後、またロータリーか焼炉内で、910℃で高温か焼した後に得られた最終生成物の粉末x線回析パターンの図である。
本開示は、リチウムイオン二次電池における使用のための層状酸化物カソード組成物の合成のための方法を提供する。実施形態において、方法は、2つの工程:a)約750℃までの温度で、ロータリーか焼炉内で、「グリーン」混合物を予備か焼して、予備か焼された中間体を得る工程、およびb)ロータリーか焼炉内で、約750℃超の温度で、予備か焼された中間体を高温か焼する工程を含む。実施形態において、方法は、2つの工程:a)約750℃までの温度で、ロータリーか焼炉内で、「グリーン」混合物を予備か焼して、予備か焼された中間体を得る工程、およびb)箱型炉内で、約750℃超の温度で、予備か焼された中間体を高温か焼する工程を含む。実施形態において、グリーン混合物は、1つまたは複数の混合金属前駆体およびリチウム源を含む。
適切な混合金属前駆体の一つの例は、Ni1/3Co1/3Mn1/3(OH)などの混合金属オキシ水酸化物であり、OM Group,Inc(「OMG」)から「X01」として市販されている。適切な混合金属前駆体のその他の例としては、限定するものではないが、金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、金属炭酸塩、および金属水酸化炭酸塩が挙げられる。リチウムの適切な供給源としては、限定されるものではないが、炭酸リチウム(LiCO)、ならびに水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、炭酸水素リチウム、酢酸リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、および過酸化リチウムが挙げられる。特定の実施形態において、リチウム源は、炭酸リチウムでもよい。
実施形態において、混合金属前駆体およびリチウム源を、リチウム対金属のモル比が約0.5〜約2.0に、およびその他の実施形態において、約0.75〜約1.5になり得るように、混合できる。特定の実施形態において、Li対金属の比は、約1.15でもよい。Li対金属の比を計算する場合、金属のモル量は、存在する遷移金属の総モルの合計に等しい。例えば、Ni1/3Co1/3Mn1/3(OH)において、金属のモル(総材料1モルと仮定して)は、(1/3)×3、または1である。1.15のLi/金属比を達成するために、LiCO約0.575モルが必要となろう。
実施形態において、グリーン混合物は、リチウムと混合金属前駆体とを混合することによって形成できる。次に、グリーン混合物は、ロータリーか焼炉内で、予備か焼できる。典型的な箱型炉またはその他の連続型か焼機器と違って、ロータリーか焼炉は、予備か焼する工程の間に、混合を誘発し、グリーン混合物の全体を、ロータリーか焼装置の雰囲気に暴露する。か焼雰囲気は、空気、酸素富化空気(すなわち、酸素含有量約21体積%超を有する空気)、純酸素、またはその他の酸化雰囲気でもよい。驚いたことに、この混合工程が、例えば、ローラーハースキルンまたはその他の炉を使用するか焼と比較して、全か焼時間を実質的に減少させ、グリーン混合物は、か焼工程の継続時間中、静止位置で、必ず保持されることがわかった。いずれの特定の理論にも拘束されることを望まず、ロータリーか焼炉の雰囲気へのグリーン混合物のより大きい暴露は、リチウム源、混合金属前駆体と、酸素などのか焼雰囲気との間の反応速度を高めると考えられる。
予備か焼工程および/または高温か焼工程の継続時間は、それぞれ個別にまたは総計で、約12時間未満、ある種の実施形態において、約6時間未満、約2時間未満、またはさらに約1時間未満でもよい。例えば、実施形態において、予備か焼工程は、12時間未満で行われ、高温か焼工程は、12時間未満で行われる。実施形態において、予備か焼工程および/または高温か焼工程は、それぞれ個別にまたは総計で、約15分〜約12時間、およびある種の実施形態において、約15分〜約6時間、約15分〜約2時間、またはさらに約15分〜約1時間でもよい。別の実施形態において、予備か焼工程は、4時間未満で行われ、高温か焼は、8時間未満で行われる。別の実施形態において、予備か焼工程は、約15分〜4時間未満で行われ、高温か焼は、約15分〜8時間未満で行われる。
高温か焼は、少なくとも約750℃の温度で実施できる。実施形態において、予備か焼工程および高か焼工程は、第1および第2のロータリーか焼炉内で行うことができ、第1および第2のロータリーか焼炉は、同じか焼炉または異なるか焼炉でもよい。実施形態において、予備か焼工程および高温か焼工程は、それぞれ個別に、1つを超える補助工程を含み得る。
実施形態において、所与のロータリーか焼炉は、少なくとも2つのゾーンを含む、1つまたは複数のゾーンを有し得る。例えば、ある種の実施形態において、ロータリーか焼炉は、3〜6以上のゾーンを有し得る。特定の実施形態において、ロータリーか焼炉は、3つのゾーンを有し得る。ゾーンに区画されたロータリーか焼炉の使用によって、温度勾配が維持でき、または代わりに、ロータリーか焼炉全体で一定の温度を維持しようとする場合、より良好な温度管理を提供するために使用できる。実施形態において、それぞれのゾーンは、お互いのゾーンと、同じまたは異なる温度を有し得る。
3つのゾーンを有する実施形態において、第1のゾーンは、あらゆる全ての増分および中間での部分的増分を含む、約195℃〜約330℃の範囲の温度を有し得る。特定の実施形態において、第1のゾーンの温度は、約200℃、250℃、300℃、または325℃でもよい。
特定の実施形態において、第2および第3のゾーンは、独立して、あらゆる全ての増分および中間での部分的増分を含む、約340℃〜約750℃の範囲の温度を有し得る。特定の実施形態において、第2および第3のゾーンの温度は、独立して、約350℃、450℃、500℃、550℃、580℃、600℃,650℃、700℃、および750℃でもよい。特定の実施形態において、第2および第3のゾーンは、同じ温度を有し得る。
ロータリー予備か焼は、セラミックまたは金属チューブを有するロータリーか焼炉内で実施できる。驚いたことに、金属チューブを有するロータリーか焼炉を使用することによって、予備か焼された中間体中にFe、Cr、Cu、またはZnなどの不純物が増加しないことがわかった。存在する場合、この類の不純物は、生成した層状酸化物材料の性能を妨げ得る。実施形態において、第1および第2のか焼炉は、それぞれ個別に、セラミックまたは金属のチューブを有し得る。
炭酸リチウムがリチウム源として使用される場合、予備か焼工程から得られる中間体は、粉末x線回析(「XRD」)によって観察される通り、少量の残存炭酸リチウムを含有し得る。例えば、図2を参照のこと。いずれの特定の理論にも拘わりたくないが、残存リチウム源、特に炭酸リチウムの減少、遷移金属の部分酸化、および中間体の形成は、予備か焼前のグリーン混合物と比較して、予備か焼後の生成した粉末のタップ密度の約60%までの上昇を引き起こすと考えられる。
予備か焼された中間体の粉末XRDは、最終生成物の粉末XRDパターンに酷似する微結晶性層状構造を示す。構造上の類似性にもかかわらず、充電式電池において最適の機能性を実現するために、層状構造は、完全に結晶性でなければならない。したがって、予備か焼に続いて、予備か焼された中間体は、高温か焼させることができる。高温か焼は、空気、酸素富化空気、純酸素、オゾン、またはその他の酸化雰囲気を含む雰囲気下で、約750℃超〜約1000℃までの温度で実施できる。実施形態において、高温か焼は、第1の期間にわたって、少なくとも約750℃の温度まで、予備か焼された材料を加熱する工程、および第2の期間の間、前記温度を保持する工程を含み得る。特定の実施形態において、高温か焼は、少なくとも約900℃の温度で実施できる。
ある種の実施形態において、高温か焼は、上記温度で約16時間のか焼プロファイルによって、こう鉢を使用して行うことができる。ある種の実施形態において、高温か焼は、約10時間未満で行われる。その他の実施形態において、高温か焼は、約6時間、およびさらなる実施形態において、約3時間かかる。代替方法として、高温か焼は、ロータリーまたは振り子式キルン内で行うことができる。これらの種類の炉における方法は、典型的に、約6時間未満、およびある種の実施形態において、約4時間未満、またはさらに2時間未満を必要とする。
上記の2段法の利点としては、より大きい処理量に起因する、全プロセスコストの著しい減少が挙げられる。さらに、上記の方法によって、プロセス中の各工程の時間および温度の適切な選択によって、微結晶の大きさに関する生成物特性の微調整が可能になる。本明細書に記載された方法は、その上、先行技術の方法によって調製された層状酸化物より高い均質性を有する生成物を生じると考えられる。
本明細書に開示された方法は、米国特許出願公開第2009/0289218号に開示された方法に幾分類似しているが、その方法は、本明細書に記載された方法と容易に区別できる。特に、米国特許出願公開第2009/0289218号に開示された方法は、一般式Li1+xMn2−yによるスピネル型Li−Mn複合体の調製のために使用される。この種類の化合物ならびにその調製に使用される前駆体は、本明細書に記載された方法によって生成されるLi(LiNiCoMn)O材料と、化学的にも構造的にも異なる。化学的な構造および特性における実質的な相違を考えると、当業者は、米国特許出願公開第2009/0289218号の開示によって、本明細書に開示された方法の情報を得たとは思われない。
その上、米国特許出願公開第2009/0289218号は、スピネル型Li−Mn複合体が、連続加熱炉内で調製できることを開示している。連続加熱炉は、本明細書に記載された方法で使用されるロータリーか焼炉とは、実質的に異なる。例えば、連続加熱炉は、ローラーハースキルンまたは「プッシャー」式キルンによって、典型的に具体化される。両方のキルンは、こう鉢の使用を必要とし、このこう鉢は、混合物が一箇所でしっかりか焼されるように保持する。しかし、本明細書に開示された方法は、予備か焼工程の間、ロータリーか焼炉を使用する。本明細書の他の部分で記載されている通り、ロータリーか焼炉は、予備か焼工程の間に混合を誘発し、予備か焼環境下、予備か焼された混合物を酸素に暴露する。驚いたことに、この暴露は、か焼のために必要な時間の総量を実質的に減少させるとわかった。ロータリーか焼炉の使用は、米国特許出願公開第2009/0289218号によって、教示も示唆もされていない。
定義
本明細書で使用する場合、以下の用語のそれぞれは、この部門でのその用語に伴う意味を有する。
冠詞「a」および「an」は、冠詞の文法上の目的語の1または1超(すなわち少なくとも1)を意味するために、本明細書で使用される。例として、「an element」は、1つの元素または1超の元素を意味する。
本明細書で使用する場合、「純酸素」は、少なくとも約99体積%以上の二原子酸素を含む気体を意味する。
用語「グリーン混合物」は、層状酸化物組成物を生成するために、予備か焼工程およびか焼工程によって処理可能なリチウム源および混合金属前駆体の量を意味する。
句「富化酸素空気」は、酸素含有量約21体積%超を有する空気を意味する。
用語「約」は、所与の数値の±5%を意味する。
本明細書に開示された層状酸化物を調製する方法を、以下の実施例に関して、ここにさらに説明する。これらの実施例は、例証の目的のみに示され、本明細書に開示されたカソードおよびカソードを作製する方法は、これらの実施例に限定されると決して解釈されるべきではなく、むしろ、本明細書に示された教示の結果として明らかになる、あらゆる変更例を網羅すると解釈されるべきである。
[実施例1]
予備か焼方法および結果
LiCO(6.248Kg)および混合金属オキシ水酸化物前駆体[Ni0.333Co0.333Mn0.333(OH)](13.565Kg)からなるグリーン混合物を、Li対金属の比(目標)約1.15を有する混合物が形成されるように、LiCOと[Ni0.333Co0.333Mn0.333(OH)]とを組み合わせることによって調製した。Li対金属の比を、Liの総モル対遷移金属の総モル、すなわち、Ni、Co、およびMnのモルの合計に基づいて計算した。実際の混合物は、Liを5.74質量%、Niを14.20質量%、Coを14.50質量%、およびMnを13.60質量%含有すると分析された。測定されたLi/Meの比は、1.12であった。ブンセン滴定によって測定されたグリーン混合物中の遷移金属の平均酸化状態は、2.53であった。
次に、グリーン混合物を、金属チューブを有する3ゾーンのロータリーか焼炉内で、ロータリーか焼した。ロータリーか焼炉の回転に起因して、材料がゾーン間を自由に動いて、ロータリーか焼炉内での総滞留時間は、約1.5〜約2.5時間であった。か焼の間の個別のゾーンの温度を、表1に示す。表1はまた、生成した予備か焼中間体中のLi、Ni、Co、およびMnについての分析の結果を含む。これらの結果は、Li、Ni、Co、およびMnの絶対濃度が、予備か焼工程の温度とともに上昇したことを示す。これは、COおよびHOが、グリーン混合物から追い出され、Liおよび遷移金属が富化した中間体を生じると予想された。予備か焼された中間体の分析はまた、Li/Meの比がほぼ一定であったこと、および金属のロータリーか焼炉チューブの腐食に起因して、Liが減量しなかったことを示した。予備か焼された中間体中に見出されるFe、Cr、Cu、およびZnなどの、チューブからの不純物の測定可能な増加はなかった。
表1はさらに、前に示された手順に従って測定された、予備か焼後の平均遷移金属酸化状態が、約2.85超であったことを示す。これは、遷移金属の著しい酸化度を示し、完全に形成された層状酸化物材料は、酸化状態約3を有する。
Figure 0006577188
[実施例2]
箱型炉内での高温か焼
次に、予備か焼工程において生成された材料を、空気中で、表2に述べられた条件に従って、箱型炉内で、高温か焼した。生成した最終材料の代表的な粉末XRDを、図3に示す。生成した材料は、所与の列に示したLi、Ni、Co、およびMn含有量を有すると分析された。その上、Li対金属の比を最終生成物について計算した。強熱減量(「LOI」)もまた、計算した。LOI(質量%)を、試料の重さを計り、その試料を800℃まで加熱し、再びその試料の重さを計ることによって、測定した。いずれの観察された質量の減量も、高温か焼された材料中の遊離の炭酸リチウムおよび/または水酸化リチウムの量の近似値を示した。
Figure 0006577188
[実施例3]
ロータリーか焼炉内での高温か焼
グリーン混合物を、実施例1に述べられた手順に従って、調製した。次に、この混合物を、流動空気の雰囲気下、625℃で予備か焼した。次に、生成した予備か焼された中間体を、すぐに、流動空気環境を有するロータリーか焼炉内で、3ゾーン高温か焼した。か焼炉温度ゾーンの設定を、表3に示す。
Figure 0006577188
高温ロータリーか焼炉内の予備か焼された中間体の全滞留時間は、約1時間であった。この方法の生成した最終層状酸化物生成物は、標準的な手順に従って生成された材料と構造において同一の、高度に結晶性の材料であった。例えば、図4を参照せよ。
得られた生成物をまた、分析して、そこに含有される不純物のレベルを測定した。2種類の試料を使用して、不純物の量を測定した。試料Aを、か焼炉からの生成物放出の最初の約15分間の間に収集された材料から取った。次に、試料Bを、残りの高温ロータリーか焼工程の間に収集された材料の集合体から取った。
Figure 0006577188
試料Aと試料Bの両方とも、中間体組成物と一致するLi/Meの比を示し、したがって、チューブ内でのリチウムの減量はなかった。しかし、FeおよびCrの不純物は、試料AとBとの間で、異なった。特に、試料Aは、わずかに上昇した量のFeおよびCr、それぞれ31ppmおよび26ppmを含有した。反対に、試料Bは、ロータリー型以外のか焼炉内での高温か焼をした試料に対して、FeおよびCrの測定可能な増加を示さなかった。
いずれの特定の理論にも拘わりたくないが、試料Aおよび試料B中のFeおよびCrの濃度の相違は、プロセスの始めにロータリーか焼炉のチューブ内で初期に犠牲コーティングが形成されるためと考えられる。このコーティングが形成されるので、後続の材料は、金属チューブに直接暴露されず、したがって、増加したレベルのこれらの望ましくない不純物を含有しない。
本明細書に引用されたあらゆる特許、特許出願、および公開の開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
特定の実施形態に関して言及してきたが、他の実施形態および変更形態も、その趣旨および範囲から逸脱することなく、他の当業者によって考案できることは、明白である。添付の特許請求の範囲は、全てのかかる実施形態および同等の変更形態を含むと解釈されることを意図している。

Claims (12)

  1. 層状酸化物カソード組成物を調製する方法であって、
    少なくとも2つのゾーンを有する第1のロータリーか焼炉内で、リチウム源および混合金属前駆体を予備か焼して、予備か焼された材料を形成する工程、ならびに
    少なくとも2つのゾーンを有する第2のロータリーか焼炉内で、前記予備か焼された材料を高温か焼する工程
    を含み、
    前記予備か焼された材料を形成する工程は、195℃以上500℃以下の温度で、12時間未満行われ、
    前記予備か焼された材料を高温か焼する工程は、少なくとも750℃の温度で、12時間未満行われ、及び
    前記予備か焼された材料を形成する工程および前記予備か焼された材料を高温か焼する工程は、合計継続時間が15時間以下であることを特徴とする方法。
  2. 前記予備か焼された材料を形成する工程は、8時間未満行われ、前記予備か焼された材料を高温か焼する工程は、10時間未満行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記予備か焼された材料を形成する工程は、4時間未満行われ、前記予備か焼された材料を高温か焼する工程は、8時間未満行われ、及び
    前記予備か焼された材料を形成する工程および前記予備か焼された材料を高温か焼する工程は、合計継続時間が12時間未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記リチウム源が、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酸化リチウム、塩化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、炭酸水素リチウム、酢酸リチウム、フッ化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、および過酸化リチウムからなる群から選択される請求項1から3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記混合金属前駆体が、混合された金属水酸化物、金属オキシ水酸化物、金属炭酸塩、および金属水酸化炭酸塩からなる群から選択される請求項1から4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記混合金属前駆体が、ニッケル、マンガン、コバルト、およびアルミニウムを、NiMnCoAl(ただし、式中、x+y+z+w≦1であり、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、および0≦w<0.2である)の比で含む請求項1からの何れか1項に記載の方法。
  7. 前記予備か焼された材料を高温か焼する工程が、
    第1の期間にわたって、750℃以上の温度前記予備か焼された材料を加熱するステップ、および
    第2の期間の間、前記温度を保持するステップ
    を含む請求項1からの何れか1項に記載の方法。
  8. 前記温度が、900℃以上である請求項に記載の方法。
  9. 前記第1の期間が、1時間以下であり、前記第2の期間が、3時間以下である請求項に記載の方法。
  10. 前記ゾーンが、それぞれ互いのゾーンと同じまたは異なる温度を有する請求項1からの何れか1項に記載の方法。
  11. 前記第1のロータリーか焼炉が、少なくとも2つのゾーンを有し、
    第1のゾーンは、195℃〜330℃の範囲の第1温度を有し、
    第2のゾーンは、340℃〜500℃の範囲の第2温度を有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1のロータリーか焼炉が、少なくとも3つのゾーンを有し、
    第1のゾーンは、195℃〜330℃の範囲の第1温度を有し、
    第2のゾーンは、340℃〜500℃の範囲の第2温度を有し、
    第3のゾーンは、340℃〜500℃の範囲の第3温度を有する、請求項1に記載の方法。
JP2014517142A 2011-06-24 2012-06-21 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法 Active JP6577188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/168,516 2011-06-24
US13/168,516 US8992794B2 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Process for synthesis of a layered oxide cathode composition
PCT/US2012/043479 WO2012177833A2 (en) 2011-06-24 2012-06-21 Process for synthesis of a layered oxide cathode composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073328A Division JP2018150231A (ja) 2011-06-24 2018-04-05 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523070A JP2014523070A (ja) 2014-09-08
JP2014523070A5 JP2014523070A5 (ja) 2015-08-06
JP6577188B2 true JP6577188B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=47360973

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517142A Active JP6577188B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-21 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法
JP2018073328A Ceased JP2018150231A (ja) 2011-06-24 2018-04-05 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073328A Ceased JP2018150231A (ja) 2011-06-24 2018-04-05 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8992794B2 (ja)
EP (1) EP2724397B8 (ja)
JP (2) JP6577188B2 (ja)
KR (1) KR20140051184A (ja)
CN (1) CN103620829B (ja)
HU (1) HUE044067T2 (ja)
PL (1) PL2724397T3 (ja)
WO (1) WO2012177833A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102484029B1 (ko) 2014-11-26 2023-01-02 바스프 에스이 리튬화 전이 금속 산화물을 제조하는 방법
EP3362756B1 (de) 2015-10-14 2019-12-11 Basf Se Wärmedurchlässiges rohr beinhaltend faserverbundkeramik
JP6369644B2 (ja) * 2016-06-09 2018-08-08 日立金属株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6646129B1 (ja) * 2018-12-07 2020-02-14 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR102565910B1 (ko) * 2019-01-21 2023-08-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질의 제조방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874058A (en) * 1995-10-06 1999-02-23 Kerr-Mcgee Chemical Llc Method of preparing Li1+x MN2-x O4 for use as secondary battery electrode
US5728367A (en) 1996-06-17 1998-03-17 Motorola, Inc. Process for fabricating a lithiated transition metal oxide
JPH11111286A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料の製造方法
HUP0100690A3 (en) * 1998-02-09 2005-03-29 Starck H C Gmbh Method for producing lithium-transition metal mixtures
US5908291A (en) * 1998-05-01 1999-06-01 Harper International Corp. Continuous cross-flow rotary kiln
US6267943B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-31 Fmc Corporation Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same
JP3446639B2 (ja) * 1998-12-10 2003-09-16 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
US6344366B1 (en) 1999-09-15 2002-02-05 Lockheed Martin Energy Research Corporation Fabrication of highly textured lithium cobalt oxide films by rapid thermal annealing
WO2001036334A1 (en) 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium-manganese composite oxide, positive electrode material for lithium secondary cell, positive electrode and lithium secondary cell, and method for preparing lithium-manganese composite oxide
US6623886B2 (en) 1999-12-29 2003-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP2002260655A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nichia Chem Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
US7211237B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-01 3M Innovative Properties Company Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material
JP4797332B2 (ja) * 2004-03-24 2011-10-19 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物粉体、リチウム二次電池正極及びリチウム二次電池
US7381496B2 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
WO2006123711A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Agc Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
JP2008544468A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 トダ・コウギョウ・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 無機化合物
JP4221448B1 (ja) 2007-07-19 2009-02-12 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
WO2009098835A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Panasonic Corporation リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法
JP5006830B2 (ja) * 2008-04-30 2012-08-22 一般財団法人電力中央研究所 石炭ガス化スラグ発泡体の製造システム
JP5231171B2 (ja) * 2008-10-30 2013-07-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN101521272A (zh) * 2009-03-20 2009-09-02 广州鸿森材料有限公司 一种高压煅烧制备锂镍锰氧锂离子电池正极材料的方法
US8333950B2 (en) 2009-08-27 2012-12-18 Honeywell International Inc. Process for the preparation of lithium metal oxides involving fluidized bed techniques
JP5801317B2 (ja) 2009-12-17 2015-10-28 クラリアント (カナダ) インコーポレイテッド アルカリ金属オキシアニオン電極材料の電気化学性能を改善するための方法、及びそれにより得られたアルカリ金属オキシアニオン電極材料
US8980475B2 (en) * 2010-06-25 2015-03-17 Basf Se Process for preparing lithium mixed metal oxides and their use as cathode material
WO2012132072A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン電池用正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
CN103620829A (zh) 2014-03-05
EP2724397A4 (en) 2015-11-25
WO2012177833A3 (en) 2013-02-21
HUE044067T2 (hu) 2019-09-30
CN103620829B (zh) 2017-03-15
EP2724397A2 (en) 2014-04-30
WO2012177833A2 (en) 2012-12-27
KR20140051184A (ko) 2014-04-30
JP2014523070A (ja) 2014-09-08
PL2724397T3 (pl) 2019-09-30
US8992794B2 (en) 2015-03-31
EP2724397B8 (en) 2019-06-12
EP2724397B1 (en) 2019-04-10
US20120326077A1 (en) 2012-12-27
JP2018150231A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018150231A (ja) 層状酸化物カソード組成物の合成のための方法
JP2018535904A (ja) 再充電可能なリチウム電池および他の用途のためのカチオン不規則酸化物
JP5021892B2 (ja) リチウムイオン二次電池正極材料用前駆体とその製造方法並びにそれを用いた正極材料の製造方法
JP2015216105A5 (ja)
JP6200169B2 (ja) リチウムイオン伝導性酸化物の製造方法
JP2014523070A5 (ja)
US11804599B2 (en) Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
JP2013530917A (ja) リチウム混合金属酸化物の製造方法とそのカソード材料としての使用法
Dong et al. Role of coprecipitation and calcination of precursors on phase homogeneity and electrochemical properties of battery active materials
Grossman et al. New triple molybdate K5ScHf (MoO4) 6: Synthesis, properties, structure and phase equilibria in the M2MoO4–Sc2 (MoO4) 3–Hf (MoO4) 2 (M= Li, K) systems
WO2015133348A1 (ja) リチウム複合酸化物
JP2020525998A5 (ja)
JP2007214118A (ja) リチウム・遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2001220145A (ja) リチウム二次電池用リチウムマンガン酸化物粉末の製造方法
EP2368850B1 (de) Verfahren zur Herstellung von oxidischen Verbindungen
US20230092675A1 (en) Cathode material and process
JP5397694B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
CN115676912A (zh) 生产用于电池组的高镍锂化金属氧化物的方法
JP3867136B2 (ja) ナトリウムコバルト酸化物の単結晶及びその製造方法
JP2001316200A (ja) マンガン酸化物単結晶粒子およびその製造法
JP2001076728A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP7304592B2 (ja) 金属酸化物、酸素吸脱着装置、酸素濃縮装置及び金属酸化物の製造方法
JP2004196579A (ja) 多元系遷移金属複合酸化物の単結晶及びその製造方法
JP4831462B2 (ja) テルビウム酸化物Tb11O20及びTb7O12の製造法
Stagia et al. Structure Solution of NaYO2 Compound Prepared by Soft Chemistry from X-Ray Diffraction Powder Data

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250