JP6575989B2 - So3分析方法および分析装置 - Google Patents

So3分析方法および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575989B2
JP6575989B2 JP2015071379A JP2015071379A JP6575989B2 JP 6575989 B2 JP6575989 B2 JP 6575989B2 JP 2015071379 A JP2015071379 A JP 2015071379A JP 2015071379 A JP2015071379 A JP 2015071379A JP 6575989 B2 JP6575989 B2 JP 6575989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
exhaust gas
wavelength
analyzer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015071379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016191616A (ja
Inventor
明雄 登倉
明雄 登倉
忠永 修
修 忠永
牟田 研二
研二 牟田
藤井 秀治
秀治 藤井
陽一郎 津村
陽一郎 津村
西宮 立享
立享 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015071379A priority Critical patent/JP6575989B2/ja
Priority to EP16772776.7A priority patent/EP3264067B1/en
Priority to PCT/JP2016/060006 priority patent/WO2016158895A1/ja
Priority to CN201680020110.1A priority patent/CN107430068B/zh
Priority to KR1020177028018A priority patent/KR102001751B1/ko
Priority to US15/560,752 priority patent/US10101270B2/en
Publication of JP2016191616A publication Critical patent/JP2016191616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575989B2 publication Critical patent/JP6575989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0042SO2 or SO3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N2021/3595Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using FTIR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、SO3分析方法および分析装置に関する。
近年、各種重質油や石炭を燃料とする燃焼プラントが増加してきている。これら重質油や石炭は多量の硫黄分(以後、S分)を含む為、単純に燃焼させると、二酸化硫黄(以後、SO2)や三酸化硫黄(以後、SO3)を多量に発生させてしまう。
特に、SO3は、同じガス中に水蒸気(以後、H2O)が存在すると、硫酸(以後、H2SO4)となる。その為、酸性雨の原因物質の1つとして、大気汚染防止法により特定物質に指定されている。
尚、燃焼プラントでは、排出される排ガス中のSO3濃度が一定以下となるようにアンモニア(以後、NH3)等の中和剤を加え、固形の中和生成物としこれを除塵装置で取り除いている。しかし、SO3を連続して計測することは今まで困難であった為、NH3の注入量を最適に制御することができなかった。NH3の注入量が多すぎると、硫酸アンモニウムが大量発生し除塵装置が閉塞する原因となり、逆に、NH3の注入量が少なすぎると、H2SO4により腐食が生じる原因となる為、前記プラントを短期間でしか連続して運転することができなかった。
従来、SO3の計測分析は、ガスを湿式サンプリングし、全量をH2SO4として回収し、化学分析(液クロマトグラフィー分析も含む)する方法や、ガスサンプリングし、除塵後に、フーリエ変換型赤外分光(FT−IR:Fourier transform infrared spectroscopy)等の長波長中赤外(7μm付近)分光装置での光学分析が行われていた。
また、近年では、ガスサンプリングし、長波長中赤外の量子カスケードレーザ(以後、QCL:Quantum Cascade Laser)を用いて、SO3を連続分析するガス分析装置が開発・研究・市販されている(例えば、下記非特許文献1参照)。
特許第3943853号公報
赤外レーザー分光法を用いた煙道排ガス中SOx計測技術の開発「―高温におけるSOxの吸収特性評価―」電力中央研究所報告、火力発電、報告書番号H08006、平成21年4月 O. Tadanaga, T. Yanagawa, Y. Nishida, H. Miyazawa, K. Magari, M. Asobe, H. Suzuki, "Efficient 3-μm difference frequency generation using direct-bonded quasi-phase-matched LiNbO3 ridge waveguides", 2006年, APPLIED PHYSICS LETTERS, Vol.88, No.6, 061101-1 - 061101-3. "Acid Dewpoint Temperature Measurement and its use in Estimating Sulfur Trioxide Concentration"、p.1-12、[online]、[平成27年3月18日検索]、インターネット〈URL:http://www.ametekpi.com/download/Sulfur-Trioxide-Concentrations.pdf〉
しかしながら、非特許文献1に記載のガス分析装置でも、除塵およびH2O希釈のための乾燥空気や窒素(以後、N2)などの注入等、前処理は必要であり、さらに、共存ガスの干渉を減らす為、減圧状態で分析するものであり、コストや手間がかかるという問題があった。また、サンプリングや前処理工程を経るためにSO3濃度をリアルタイムに観測することは困難であった。
また、長波長中赤外光(7μm)を利用するQCLによる分析や、FT−IR分析では、窓材に潮解性が高いCaF2やMgF2等しか利用できない為、大量のH2Oを含む燃焼排ガスの直接計測は不可能である。また、7μm帯ではSO3の吸収線がH2Oの吸収線と近接しているため、干渉をさけて測定するのは困難である。
以上のことから、本発明は、上述したような課題を解決するために為されたものであって、前処理せずに、排ガス中のSO3濃度を直接計測することができるSO3分析方法および分析装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決する第1の発明に係るSО3分析装置は、
除塵処理、除湿処理、減圧処理のいずれも行わないSО3およびCOおよびHOを
含む排ガスに対し、レーザ光を照射する照射手段と、
前記排ガスに照射され当該排ガスを透過したレーザ光を受光する受光手段と、
前記照射手段が照射する前記レーザ光の波長を4.093μm〜4.098μm、4.1045μm〜4.1065μm、4.110μm〜4.115μm、4.117μm〜4.126μm、または4.131μm〜4.132μm帯のSО3の吸収波長に制御する波長制御手段と、
前記受光手段からの出力と前記波長制御手段からの参照信号を基に赤外分光法によりS
О3濃度を演算するSО3濃度演算手段とを備える
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第の発明に係るSО3分析装置であって、
前記照射手段は、非線形光学結晶からなり、波長λのレーザ光と波長λのレーザ光の入力による差周波発生により1/λ=1/λ−1/λを満たす波長λのレーザ光を発生し、該λのレーザ光を出力する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第1または第2の発明に係るSО3分析装置であって、
前記ガスの温度を計測する温度計測手段を備え、
前記SО3濃度演算手段は、前記温度計測手段が計測した前記ガスの温度も用いて、赤外分光法によりSО3濃度を演算する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第1から第の何れか一つの発明に係るSО3分析装置であって、
前記ガスの圧力を計測する圧力計測手段を備え、
前記SО3濃度演算手段は、前記圧力計測手段で計測した前記ガスの圧力も用いて、赤外分光法によりSО3濃度を演算する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第1から第の何れか一つの発明に係るSО3分析装置であって、
前記ガス中のHO濃度を計測するHO濃度計測手段と、
前記SО3濃度演算手段により算出したSО3濃度と、前記HO濃度計測手段が計測したHO濃度とを用いた平衡計算により、HSO4濃度を演算するHSO4濃度演算手段とを備える
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第1から第の何れか一つの発明に係るSО3分析装置であって、
前記ガスを抽出する抽出手段を備え、
前記照射手段は、前記抽出手段が抽出した前記ガスに前記レーザ光を照射する
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第の発明に係るSО3分析装置は、前述した第の発明に係るSО3分析装置であって、
前記抽出手段により抽出された前記ガスを加熱する加熱手段を備える
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第8の発明に係るSО3分析方法は、
除塵処理、除湿処理、減圧処理のいずれも行わないSО3およびCOおよびHOを
含む排ガスに対し、波長制御手段で波長が4.093μm〜4.098μm、4.1045μm〜4.1065μm、4.110μm〜4.115μm、4.117μm〜4.126μm、または4.131μm〜4.132μm帯に制御され
たレーザ光を照射手段により照射し、
前記排ガスに照射された前記レーザ光を受光手段で受光し、
前記受光手段からの出力と前記波長制御手段からの参照信号を基に赤外分光法によりS
О3濃度を演算す
ことを特徴とする。
本発明によれば、従来は不可能であったSO3濃度のin-situ計測(直接計測)が可能となると共に、燃焼プラント機器に計測窓を取り付けるなどの大幅な工事を無くす為、ガスを抽出してサンプリング計測する場合であっても、前処理無しで、排ガス中のSO3濃度を正確に且つ迅速に計測することができる。
本発明の主な実施形態に係るSO3分析方法の説明図であって、図1(a)にSO3吸収スペクトルを示し、図1(b)にH2O吸収スペクトルを示す。 前記SO3分析方法の効果を確認するために実施した、4.040μm−4.180μmの波長範囲におけるFT−IR計測試験結果および吸収スペクトルデータベースによる共存ガスの影響評価を示すグラフであって、図2(a)にSO3濃度が141ppmである場合を示し、図2(b)にSO3濃度が76ppmである場合を示し、図2(c)にSO3濃度が16.5ppmである場合を示す。 前記SO3分析方法の効果を確認するために実施した、4.040μm−4.200μmの波長範囲におけるFT−IR計測試験結果および吸収スペクトルデータベースによる共存ガスの影響評価を示すグラフであって、図3(a)にSO3濃度が141ppmである場合を示し、図3(b)にSO3濃度が76ppmである場合を示し、図3(c)にSO3濃度が16.5ppmである場合を示す。 前記SO3濃度と波長4.18μm付近での信号強度との関係を示すグラフである。 SO3スペクトルの一例を示すグラフである。 本発明の第1の実施例に係るSO3分析装置の概略構成図である。 前記SO3分析装置が備える光源の一例を示す図である。 SO3スペクトルとガス中のH2O量との関係を示すグラフである。 平衡SO3濃度と信号強度から換算したSO3濃度との関係を示すグラフである。 本発明の第2の実施例に係るSO3分析装置の概略構成図である。 前記SO3分析装置が備える1つの光源によりSO3濃度とH2O濃度と温度を同時に計測したときの結果を示すグラフである。 従来のH2O濃度計測装置で計測したH2O濃度と信号強度から換算したH2O濃度との関係を示すグラフである。 平衡SO3濃度と信号強度から換算したSO3濃度との関係を示すグラフである。
本発明に係るSO3分析方法および分析装置の主な実施形態について図面に基づいて説明するが、本発明は、図面に基づいて説明する以下の主な実施形態のみに限定されるものではない。
[主な実施形態]
先ず、発明者らは、中赤外領域(2μm〜20μm)のSO3スペクトルの情報について、文献ベースで調査を行った。その結果、図1(a)に示すように、従来の光学計測で用いられている7μm近傍のスペクトル(図1(a)中の矢印X2)とは別に、4.1μm近傍に強い吸収スペクトル(図1(a)中の矢印X1)があることを見出した。この波長域を利用すれば、計測窓が潮解性を持つ為にH2Oを多量に含むガスのSO3濃度を計測ができないという上記課題を回避し、潮解性が無く且つ高強度のサファイアを窓板に適用でき、ガスのin-situ計測が可能になると考えられる。また、同様に、中赤外領域(2μm〜20μm)のH2Oスペクトルの情報について、文献ベースで調査を行ったところ、図1(b)に示すように、7μm近傍に強いスペクトル(図1(b)中の矢印Y2)があるが、4.1μm近傍に強い吸収スペクトルがない(図1(b)中の矢印Y1)ことから、通常の光学計測で特に問題になるH2Oの共存の影響は殆ど受けないと考えられる。
ただし、この波長域の詳細情報に関しては、学術論文等の文献には一切記述が無く、図1の情報の正確性は未確認であった。そのため、どの吸収線を測定すればガス濃度分析に適しているかについて知られておらず、従来の技術範囲において、当業者がどのように設計や工夫を行っても、4μm帯におけるガス吸収分光に基づくSO3分析方法および分析装置を実現することができなかった。
そこで、この近傍での吸収スペクトルを把握する為、波長分解能は0.5cm-1と低いが、広波長域を計測できるFT−IRで計測する実験を行った。条件は、光路長を5.1m、ガス温度を約200℃、ガス圧力を約1atmとし、SO3濃度を141ppm,76ppm,16.5ppmと変化させた。共存ガスとして濃度10%以下のCO2を加えている。また、同時に、一般的な吸収スペクトルデータベース(SO3のデータは含まれていない)を用いてCO2の影響を同時に評価した。今回、H2Oは加えていないが、吸収スペクトルデータベースにより濃度10%のH2Oを加えた場合の影響も併せて評価した。その結果を図2(a)〜(c)および図3(a)〜(c)に示す。図2(a)〜(c)および図3(a)〜(c)より明らかな通り、FT−IRの包絡線形状と吸収スペクトルデータベースのCO2スペクトルの包絡線形状がほぼ一致している領域におけるピーク位置は吸収スペクトルデータベースで計算したCO2とほぼ一致しており、これらはSO3ピークでは無いことが判明した。一方、CO2スペクトルの包絡線形状と差異が生じている領域がSO3スペクトル波長域であり、図2(a)〜(c)および図3(a)〜(c)に示すように、CO2スペクトルの包絡線形状との比較から、SO3スペクトル波長域は、4.060μmから始まって4.182μmまで続いていることが確認された。また、H2Oによる干渉は、SO3濃度測定を著しく困難にするほど大きい訳ではないことが確認された。
ここで、4.18μm付近でCO2の影響が無い波長域でスペクトル強度とSO3濃度とを比較した結果を図4に示す。この図4に示すように、CO2の影響を受けない波長域では、スペクトル強度とSO3濃度がきれいに相関していることが確認された。
そこで、次に、詳細につき後述する、差周波発生を基にした光源を用いて、SO3濃度が約150ppm(測定範囲に強い吸収を持たない不活性ガスにより全圧が一定になるようにバランスさせた)、温度が約300℃、圧力が約1atmのガスを4.040μm〜4.200μmの範囲にて高波長分解能で計測した。ここで、4.093μm〜4.101μmの波長範囲におけるSO3吸収スペクトルの計測結果を図5に示す。図5に示すように、A1,A2,A3の3領域において、吸収測定の信号強度にSO3の吸収に起因するピークがあることが確認された。また、4.1045μm〜4.1065μm、4.110μm〜4.115μm、4.117μm〜4.126μm、4.131μm〜4.132μmの波長範囲においても、4.093μm〜4.101μmの波長範囲と同様に、吸収測定の信号強度にSO3の吸収に起因するピークがあることが確認された。すなわち、4.060μm〜4.182μmの波長範囲において、多数のSO3スペクトルがあることが確認された。よって、前記光源を用い、前述した高波長分解能で計測して得られたSO3吸収スペクトルを用いることで、ガス中のSO3濃度のin-situ計測が可能であることが初めて見出された。また、前述の吸収スペクトルデータベースを用いた評価から、CO2やH2Oの吸収ピークの影響をほとんど受けない領域にもSO3吸収ピークが存在することが見出された。このように、計測対象ガスがSO3と共にCO2やH2Oを含んでいても、ガス中のSO3濃度のin-situ計測が可能であることが初めて見出された。
次に、本発明に係るSO3分析方法および分析装置を図面に基づいて説明するが、本発明は、図面に基づいて説明する以下の実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
本発明の第1の実施例に係るSO3分析装置について、図6〜図9を用いて説明する。
本実施例に係るSO3分析装置10Aは、図6に示すように、光源11、窓部12a,12b、受光器13、制御装置14、水分濃度計測器15a、温度計測器15b、圧力計測器15cを備える。前記制御装置14は、光源制御部14a、濃度演算部14bを備える。濃度演算部14bは、受光器13からの受光信号と、水分濃度計測器15aからの水分濃度信号と、温度計測器15bからの温度信号と、圧力計測器15cからの圧力信号と、光源制御部14aからの光源制御参照信号とを基に、SO3濃度およびH2SO4濃度および総SO3濃度を演算して出力する。
前記窓部12a,12bは、排ガス1が流れる煙道105に対向配置され、レーザ光2を透過可能なものである。前記窓部12a,12bとして、例えば、サファイア製のものを用いることが好ましい。これは、潮解性がなく、窓部を交換するなどのメンテナンスを行う必要が無いからである。
前記受光器13は、前記光源11が照射し、窓部12a、煙道105および窓部12bを通過したレーザ光2を受光するものである。前記受光器13により得られた光強度信号(受光信号)は、前記制御装置14の濃度演算部14bに出力される。
前記水分濃度計測器15aは、前記煙道105におけるレーザ計測位置とほぼ同じ位置の排ガス1中の水分濃度を計測するように設けられ、前記煙道105内を流通する排ガス1の水分濃度を計測可能なものである。前記水分濃度計測器15aで計測された計測結果である排ガス1中の水分濃度が水分濃度信号に変換され当該水分濃度信号は、前記制御装置14の濃度演算部14bに出力される。
前記温度計測部15bは、前記煙道105におけるレーザ計測位置とほぼ同じの温度を計測するように設けられ、前記煙道105を流通する排ガス1の温度を計測可能なものである。前記温度計測部15bで計測された計測結果である排ガス1の温度が温度信号に変換され当該温度信号は、前記制御装置14の濃度演算部14bに出力される。
前記圧力計測部15cは、前記煙道105におけるレーザ計測位置とほぼ同じの圧力を計測するように設けられ、前記煙道105内を流通する排ガス1の圧力を計測可能なものである。前記圧力計測部15cで計測された計測結果である排ガス1の圧力が圧力信号に変換され当該圧力信号は、前記制御装置14の濃度演算部14bに出力される。
前記光源制御部14aは、前記光源11に光源制御信号を送信して前記光源11が照射するレーザ光2の波長を制御すると共に、光源制御参照信号を濃度演算部14bに送信するものである。前記光源制御参照信号は、前記光源制御信号により前記光源11が照射するレーザ光の波長情報を有する信号である。
前記濃度演算部14bは、SO3濃度を演算し、このSO3濃度の信号を出力するものである。前記濃度演算部14bは、前記光源制御部14aから送信された前記光源制御参照信号と、前記受光器13で得られた受光信号と、前記水分濃度計測器15aから送信された水分濃度信号と、前記温度計測器15bから送信された温度信号と、前記圧力計測器15cから送信された圧力信号とに基づき、赤外分光法により前記SO3濃度の演算を行っている。ただし、水分濃度、ガス温度、およびガス圧力が既知であり、ほぼ固定条件である場合は、これらの信号を常に参照しなくてもSO3濃度を演算することができる。
ここで、前記光源11および前記光源制御部14aの一例について、図7を用いて説明する。なお、図7にて、光源制御部14aから2つの近赤外半導体レーザ11a,11bに出力する点線および1点鎖線は、温度制御信号線および電流制御信号線をそれぞれ示している。光源制御部14aから非線形光学結晶11eに出力する点線は、温度制御信号線を示している。
図7に示すように、光源11は、波長の異なる2本の近赤外半導体レーザ(以後、NIR−LDと称す、波長:λ1<λ2)11a,11b、ミラー(反射鏡)11c、合波器11dおよび非線形光学結晶11eを備える。このような構成の光源11では、第一(一方)のNIR−LD11aから発振された波長λ1のレーザ光がミラー11cおよび合波器11dを介して非線形光学結晶11eに入力されると共に、第二(他方)のNIR−LD11bから発振された波長λ2(λ2>λ1)のレーザ光が合波器11dを介して非線形光学結晶に入力されて、その差周波数光である短波長中赤外波長λ3のレーザ光(1/λ3=1/λ1−1/λ2)を照射される。この差周波発生は、二次非線形光学効果に基づいており、二次非線形光学結晶で起こる。二次非線形光学結晶としては、非線形定数が大きいニオブ酸リチウム(LN)やタンタル酸リチウム(LT)、リン酸チタニルカリウム(KTP)がよく知られている。
さらに非線形定数を効率よく利用するために、入射および出射されるレーザ光であるλ1,λ2,λ3の各波長での位相を整合させる必要があり角度整合法または擬似位相整合法が用いられる。例えば、非特許文献2では、LNを非線形光学結晶として用い、周期分極反転構造を取り入れることにより擬似位相整合を達成し、さらに導波路構造を取り入れることにより、高効率に3μm帯の中赤外光を発生させている。非特許文献2では3μm帯光を発生したが、例えば、2μm〜5μm域の所望の波長λ3の短波長中赤外光を発生させるためには、近赤外域にある波長λ1や波長λ2を適切に選択すれば良い。
この際、通信用などで多くの適用実績のあるNIR−LD光源を波長変換に使うことで、装置の安定性/堅牢性が保証される。また、長波長中赤外光を発振するQCLでは、発振するレーザ光の波長線幅が広い為、共存ガスの影響を受けやすい。一方、本実施例では、波長線幅が非常に狭いNIR−LDが元になる為、発振する短波長中赤外レーザ光の波長線幅は、NIR−LDと同程度に狭く、共存ガスの影響を受け難いとの特徴を有している。
尚、図7では、2つのNIR−LD11a,11bからの出射光を空間光学系において非線形光学結晶11eに入射したが、光ファイバを用いて入射することも可能である。
さらに、前記光源部11は、光源制御部14aにより制御されており、2つのNIR−LD11a,11bと非線形光学結晶11eの温度制御と2つのNIR−LD11a,11bの電流制御を行っている。温度を適切に設定することで、NIR−LD11a,11bではその発振波長の精密制御が可能となり、非線形光学結晶11eでは差周波発生効率の精密制御が可能となる。
さらに、本実施例では、計測波長に短波長中赤外(4.1μm付近)を利用する為、前記窓部12a,12bに高強度/耐腐食性の高いサファイア窓板が利用できる。一方、長波長中赤外(7μm〜8μm)を利用するQCLでは、窓材に潮解性の高いCaF2やMgF2等しか利用できない為、大量のH2Oを含む燃焼排ガスの直接計測は、不可能である。
前述した実施例にて、排ガス1の温度が酸露点より高い場合には、SO3やH2SO4はガス形態で存在する。そこで、先ず、手分析による湿式分析で、総SO3濃度(SO3濃度およびH2SO4濃度の合計)を計測した。その結果、総SO3濃度は150ppmで一定していることを確認した。また、排ガス温度も温度計測器により、290℃で安定していた。
次に、排ガス1のガス性状を変化させ、H2O濃度だけを変化させた。その際、水分濃度計測器により排ガス1のH2O濃度を計測したところ、H2O濃度が0%,1.12%,3.49%,10%の4条件で安定していることが確認できた。
そこで、各H2O濃度条件下でのSO3のスペクトルを計測し、図8に示すようなスペクトル群が確認された。
次に、図8に示すSO3吸収スペクトル(SO3濃度評価波長)のピーク強度から各H2O濃度条件でのSO3濃度を算出した。一方、非特許文献3で示されている各H2O濃度条件と排ガス温度(290℃)と圧力(1気圧)から、平衡SO3濃度を計算した。
上記演算の後、本実施例で計測したSO3のピーク信号強度から換算したSO3濃度と、非特許文献3に基づき計算した平衡SO3濃度とを比較した結果を、図9に示す。図9より明らかな通り、両者は全H2O濃度条件で一致している。この結果から、非特許文献3で示されるSO3/H2O/H2SO4の平衡状態が成立していることが確認できた。
以上の結果より、本実施例に係るSO3分析装置10Aを用いることで、従来は不可能であった、例えば、H2Oを大量に含む実燃焼排ガスなどの排ガス1中のSO3濃度およびH2SO4濃度および総SO3濃度(SO3濃度とH2SO4濃度の合計)をin-situ計測(直接計測)できることを示すことが明らかとなった。
尚、従来のサンプリング計測では、1点での計測であるため、真の炉内SO3濃度代表値を出す為には、多点での濃度計測が必要となっていた。一方、本実施例では、煙道内を横切るレーザ光1によりSO3濃度を計測しているため、計測結果が光路平均値となり、真の意味での炉内SO3濃度代表値をin-situ計測することができる。
なお、上述したSO3分析装置10Aを、例えば、300〜500℃の排ガスが流れる、重質油焚燃焼プラントの炉出口の煙道に設けることもできる。これは、計測対象である排ガスの温度が前述の温度範囲であっても、前記SO3分析装置10Aにより前記排ガスのSO3濃度を迅速に計測することができ、この計測結果に基づき重質油焚燃焼プラントをより効率良く運転することができるからである。さらに、上述したSO3分析装置10Aを、H2OとSO3が完全に独立して存在できる(H2SO4は発生しない)500℃以上の排ガスが流れる煙道に設けることもできる。
[実施例2]
本発明の第2の実施例に係るSO3分析装置について、図10〜図13を用いて説明する。
本実施例に係るSO3分析装置10Bは、図10に示すように、上述した第1の実施例に係るSO3分析装置10Aと同じ機器を具備すると共に、サンプリング装置16および圧力計測器15cおよび制御装置14Bを備える。サンプリング装置16は、抽出管16aと、送出管16bと、サンプリングセル16cと、排出管16dと、ブロア16eとを備える。前記制御装置14Bは、光源制御部14a、濃度演算部14b、信号切替部14c、H2O濃度/温度演算部14dを備える。濃度演算部14bは、前記機器および前記演算部で得られた、受光信号とH2O濃度信号と温度信号と圧力信号と光源制御参照信号とを基に、SO3濃度およびH2SO4濃度および総SO3濃度を演算して出力する。
前記圧力計測器15cは、前記サンプリングセル16c内の圧力を計測するように設けられ、前記サンプリングセル16c内を流通する排ガス1の圧力を計測可能なものである。前記圧力計測器15cで計測された計測結果である排ガス1の圧力が圧力信号に変換され当該圧力信号は、前記制御装置14Bの濃度演算部14bに出力される。
前記抽出管16aは、先端部側が煙道105内に突出して設けられ、当該煙道105を流通する排ガス1を抽出するものである。
前記送出管16bは、基端部側が前記抽出管16aの基端部側と連結し、先端部側が前記サンプリングセル16cの基端部側と連結している。
前記サンプリングセル16cは、先端部が窓部12cを介して前記光源11と接続し、基端部が窓部12dを介して前記受光器13と接続している。なお、窓部12c,12dは、前記窓部12a,12bと同様、例えば、サファイア製のものであることが好ましい。
前記排出管16eは、基端部が前記サンプリングセル16cと連結し、先端部が前記抽出管16aよりも排ガス流通方向下流側で前記煙道105と連結している。前記排出管16dの途中にブロア16eが設けられる。このブロア16eを作動させることにより、煙道105を流通する排ガス1の一部が、抽出管16aおよび送出管16bを介してサンプリングセル16cに導入され、サンプリングセル16cを流通した排ガス1が排出管16dを介して煙道105に戻されることになる。
前記サンプリング装置16は、前記抽出管16aおよび前記送出管16bおよび前記サンプリングセル16cを加熱して内部の排ガス1を酸露点以上の所望の温度に保持する加熱器16fをさらに備える。これにより、前記抽出管16aおよび前記送出管16bおよび前記サンプリングセル16c内を一定の温度に保持することができ、これらの内部の排ガス1から硫酸ミストを無くして、SO3/H2O/H2SO4をガス状で存在させることができる。
前記制御装置14Bの光源制御部14aは、前記光源11に光源制御信号を送信して前記光源11が照射するレーザ光2の波長を制御すると共に、光源制御参照信号を濃度演算部14bおよび信号切替部14cに送信するものである。前記光源制御参照信号は、前記光源制御信号により前記光源11が照射するレーザ光の波長情報を有する信号である。
ここで、上述したSO3分析装置10Bの中心となる作動を説明する。
まず、加熱器16fを作動し、抽出管16aおよび送出管16bおよびサンプリングセル16cを加熱する。これにより、抽出管16aおよび送出管16bおよびサンプリングセル16c内を酸露点以上の温度に維持する。
続いて、ブロア16eを作動する。これにより、煙道105を流通する排ガス1の一部は、抽出管16a、送出管16bを介して、サンプリングセル16c内に流入することになる。
続いて、光源11は、制御装置14Bの光源制御部14aからの光源制御信号に基づき、所定範囲の波長(例えば、4.060μm〜4.182μm帯のSO3の吸収波長と近傍のH2O吸収波長(例えば、4.09714μm))のレーザ光3を照射する。前記レーザ光3は、窓部12c、サンプリングセル16c内の排ガス1、窓部12dを介して受光器13が受光する。受光器13は、受光した前記レーザ光3の受光信号を制御装置14Bの信号切替部14cに送信する。
前記制御装置14Bの信号切替部14cに入射した前記受光信号は、光源制御部14aから送信された前記光源制御参照信号に基づいて、SO3測定用受光信号とH2O測定用受光信号に振り分けられ、SO3測定用受光信号は前記制御装置14Bの濃度演算部14bへ、H2O測定用受光信号は前記制御装置14BのH2O濃度/温度演算部14dへ送信される。
前記H2O濃度/温度演算部14dでは、送信されたH2O測定用受光信号に基づき、温度とH2O濃度を算出し、それぞれを温度信号,H2O濃度信号として前記濃度演算部14bに送信する
また、前記圧力計測器15cは、サンプリングセル16c内の圧力を計測し、圧力信号を前記濃度演算部14bに送信する。
前記濃度演算部14bは、前記圧力信号、前記温度信号、前記H2O濃度信号、前記SO3測定用受光信号、前記光源制御参照信号に基づき、排ガス1中のSO3濃度を赤外分光法により演算する。またそのSO3濃度と、H2O濃度、温度、圧力から平衡計算により、H2SO4濃度を算出し、加えて総SO3濃度(SO3濃度とH2SO4濃度との合計)を算出し、それぞれを濃度信号として出力する。
具体的には、図11に示すように、SO3スペクトルのピークは、H2O濃度と共に減少(化学反応でH2SO4に変化)していき、H2Oスペクトルのピークは、H2O濃度と共に増加していく。その際、従来のH2O濃度分析装置で計測したH2O濃度とH2Oスペクトルのピーク強度から算出した(信号強度から換算した)H2O濃度とは、図12に示すように、一致することが確認された。なお、雰囲気の温度は、例えば、特許文献1などに示されているように、H2Oスペクトルのピーク形状などから算出でき、H2O濃度やSO3濃度を算出する際の補正に用いる。また、H2O混入時のSO3濃度は、H2O濃度と温度から算出する平衡SO3濃度と一致している。このことから、SO3とH2OとH2SO4が平衡状態に達していると判断でき、結果、この場のH2SO4濃度も算出できる。
したがって、本実施例に係るSO3分析装置10Bによれば、上述した機器を具備することにより、排ガス1をサンプリングする場合であっても、排ガス1中のSO3以外の共存ガスや粉塵を除去せずに排ガス1中のSO3濃度およびH2SO4濃度および総SO3濃度(SO3濃度とH2SO4濃度の合計)を迅速に且つ正確に分析できる。
さらに、ガスが流れる炉などに計測用窓を付ける等の大幅な改造工事を行うことなく、SO3分析装置10Bを設けることができる。
なお、上述したSO3分析装置10Bを、例えば、室温〜300℃の排ガスが流れる重質油焚燃焼プラントの後流の煙道に設けることもできる。これは、計測対象である排ガスの温度が前述の温度範囲であっても、前記SO3分析装置10Bにより前記排ガスのSO3濃度を迅速に計測することができ、この計測結果に基づき重質油焚燃焼プラントをより効率良く運転することができるからである。
本発明に係るSO3分析方法及び分析装置は、重質油焚燃焼プラント等のSO3を発生させる各種燃焼機器に対して、除塵や除湿などの前処理せずに、排ガス中のSO3濃度、および全SO3分子濃度を正確に且つ迅速に計測することができるので、産業上、極めて有益に利用することができる。
1 排ガス
2,3 レーザ光
10A,10B SO3分析装置
11 光源(照射手段)
12a〜12d 窓板部
13 受光器(受光手段)
14,14B 制御装置
14a 光源制御部(波長制御手段)
14b 濃度演算部(SO3濃度演算手段、H2SO4濃度演算手段)
14c 信号切替部
14d H2O濃度/温度演算部(H2O濃度演算手段、温度演算手段)
15a 水分濃度計測器(H2O濃度計測手段)
15b 温度計測器(温度計測手段)
15c 圧力計測器(圧力計測手段)
16 サンプリング装置
16f 加熱器(加熱手段)

Claims (8)

  1. 除塵処理、除湿処理、減圧処理のいずれも行わないSО3およびCOおよびHOを
    含む排ガスに対し、レーザ光を照射する照射手段と、
    前記排ガスに照射され当該排ガスを透過したレーザ光を受光する受光手段と、
    前記照射手段が照射する前記レーザ光の波長を4.093μm〜4.098μm、4.1045μm〜4.1065μm、4.110μm〜4.115μm、4.117μm〜4.126μm、または4.131μm〜4.132μm帯のSО3の吸収波長に制御する波長制御手段と、
    前記受光手段からの出力と前記波長制御手段からの参照信号を基に赤外分光法によりS
    О3濃度を演算するSО3濃度演算手段とを備える
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  2. 請求項1に記載されたSО3分析装置であって、
    前記照射手段は、非線形光学結晶からなり、波長λのレーザ光と波長λのレーザ光の入力による差周波発生により1/λ=1/λ−1/λを満たす波長λのレーザ光を発生し、該λのレーザ光を出力する
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたSО3分析装置であって、
    前記排ガスの温度を計測する温度計測手段を備え、
    前記SО3濃度演算手段は、前記温度計測手段が計測した前記ガスの温度も用いて、赤外分光法によりSО3濃度を演算する
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載されたSО3分析装置であって、
    前記排ガスの圧力を計測する圧力計測手段を備え、
    前記SО3濃度演算手段は、前記圧力計測手段で計測した前記排ガスの圧力も用いて、赤外分光法によりSО3濃度を演算する
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載されたSО3分析装置であって、
    前記排ガス中のHO濃度を計測するHO濃度計測手段と、
    前記SО3濃度演算手段により算出したSО3濃度と、前記HO濃度計測手段が計測したHO濃度とを用いた平衡計算により、HSO4濃度を演算するHSO4濃度演算手段とを備える
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一項に記載されたSО3分析装置であって、
    前記排ガスを抽出する抽出手段を備え、
    前記照射手段は、前記抽出手段が抽出した前記排ガスに前記レーザ光を照射する
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  7. 請求項6に記載されたSО3分析装置は、
    前記抽出手段により抽出された前記排ガスを加熱する加熱手段を備える
    ことを特徴とするSО3分析装置。
  8. 除塵処理、除湿処理、減圧処理のいずれも行わないSО3およびCOおよびHOを含む排ガスに対し、波長制御手段で波長が4.093μm〜4.098μm、4.1045μm〜4.1065μm、4.110μm〜4.115μm、4.117μm〜4.126μm、または4.131μm〜4.132μm帯に制御されたレーザ光を照射手段により照射し、
    前記排ガスに照射された前記レーザ光を受光手段で受光し、
    前記受光手段からの出力と前記波長制御手段からの参照信号を基に赤外分光法によりSО3濃度を演算す
    ことを特徴とするSО3分析方法。
JP2015071379A 2015-03-31 2015-03-31 So3分析方法および分析装置 Active JP6575989B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071379A JP6575989B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 So3分析方法および分析装置
EP16772776.7A EP3264067B1 (en) 2015-03-31 2016-03-29 So3 analysis method and analysis device
PCT/JP2016/060006 WO2016158895A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 So3分析方法および分析装置
CN201680020110.1A CN107430068B (zh) 2015-03-31 2016-03-29 So3分析方法和分析装置
KR1020177028018A KR102001751B1 (ko) 2015-03-31 2016-03-29 So₃ 분석 방법 및 분석 장치
US15/560,752 US10101270B2 (en) 2015-03-31 2016-03-29 SO3 analysis method and analysis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071379A JP6575989B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 So3分析方法および分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016191616A JP2016191616A (ja) 2016-11-10
JP6575989B2 true JP6575989B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57006846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071379A Active JP6575989B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 So3分析方法および分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10101270B2 (ja)
EP (1) EP3264067B1 (ja)
JP (1) JP6575989B2 (ja)
KR (1) KR102001751B1 (ja)
CN (1) CN107430068B (ja)
WO (1) WO2016158895A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110806390A (zh) * 2019-10-31 2020-02-18 中国石油化工股份有限公司 一种低浓度三氧化硫气体在线测量装置及方法
US11846807B2 (en) * 2019-12-12 2023-12-19 UNIVERSITé LAVAL Mid-infrared optical fibers with enhanced OH-diffusion resistance
CN114460038B (zh) * 2021-12-31 2023-09-01 南京星空低碳科技中心(有限合伙) 一种在线监测三氧化硫浓度的装置及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340987A (en) * 1991-03-15 1994-08-23 Li-Cor, Inc. Apparatus and method for analyzing gas
JP2000180356A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線分光分析装置
JP2000304695A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の三酸化硫黄濃度測定装置
JP4211173B2 (ja) * 1999-12-28 2009-01-21 株式会社Ihi 煙道中のso3ガスの濃度算出方法
JP2001289783A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排ガス中のso3濃度測定方法及び装置
JP3943853B2 (ja) 2001-03-22 2007-07-11 三菱重工業株式会社 レーザ計測システム
JP4674417B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-20 株式会社Ihi So3濃度計
JP4899259B2 (ja) * 2001-06-28 2012-03-21 株式会社Ihi So3,nh3同時連続濃度計
JP2003042950A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Oyo Kogaku Kenkyusho ガス成分測定装置
JP2007193034A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換装置および光吸収測定装置
JP4634956B2 (ja) * 2006-04-14 2011-02-16 日本電信電話株式会社 光吸収測定装置
JP4921307B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-25 日本電信電話株式会社 光吸収分析装置
US8247775B2 (en) * 2008-02-12 2012-08-21 C Kumar N Patel Remote optothermal sensor (ROSE) standoff detection of CWAs, explosives vapors and TICs
JP5374297B2 (ja) * 2009-06-25 2013-12-25 パナソニック株式会社 赤外線式ガス検知器および赤外線式ガス計測装置
US20120235038A1 (en) * 2009-06-25 2012-09-20 Takayuki Nishikawa Infrared gas detector and infrared gas measuring device
US8368896B1 (en) * 2010-01-25 2013-02-05 Thermo Fisher Scientific Inc. Measurement of sulfur trioxide via spectroscopy
JP2011252843A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス状酸化物計測装置、ガス状物質計測装置及びガス状酸化物計測方法
EP2437046B1 (de) * 2010-09-29 2014-08-13 Sick Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen von SO3 und H2SO4 Konzentrationen in Gasen
JP2013050403A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Shimadzu Corp ガス分析装置
US20150099274A1 (en) * 2012-06-17 2015-04-09 Physical Logic Ag Method and system for use in monitoring biological material
JP2014016313A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fuji Electric Co Ltd レーザ式ガス分析計

Also Published As

Publication number Publication date
EP3264067B1 (en) 2019-09-18
EP3264067A1 (en) 2018-01-03
US20180080866A1 (en) 2018-03-22
KR20170126981A (ko) 2017-11-20
CN107430068B (zh) 2021-01-26
KR102001751B1 (ko) 2019-07-18
WO2016158895A1 (ja) 2016-10-06
EP3264067A4 (en) 2018-04-25
US10101270B2 (en) 2018-10-16
CN107430068A (zh) 2017-12-01
JP2016191616A (ja) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xia et al. A ppb level sensitive sensor for atmospheric methane detection
JP6575989B2 (ja) So3分析方法および分析装置
Li et al. Hollow waveguide enhanced dimethyl sulfide sensor based on a 3.3 μm interband cascade laser
Duan et al. Mid-infrared fiber-coupled laser absorption sensor for simultaneous NH3 and NO monitoring in flue gases
Raza et al. High-temperature dual-species (CO/NH3) detection using calibration-free scanned-wavelength-modulation spectroscopy at 2.3 μm
Zifarelli et al. Methane and ethane detection from natural gas level down to trace concentrations using a compact mid-IR LITES sensor based on univariate calibration
Yi et al. Simultaneous Monitoring of Atmospheric CH4, N2O, and H2O Using a Single Gas Sensor Based on Mid-IR Quartz-Enhanced Photoacoustic Spectroscopy
Zhang et al. Broadband UV spectroscopy system used for monitoring of SO2 and NO emissions from thermal power plants
Duan et al. High-temperature ammonia detection using heterodyne phase-sensitive dispersion spectroscopy at 9.06 μm
Li et al. Simultaneous measurements of SO2 and SO3 in the heterogeneous conversions of SO2 using QCL absorption spectroscopy
Wang et al. Ammonia, carbon dioxide and water vapor detection based on tunable fiber laser photoacoustic spectroscopy
Yang et al. Highly sensitive QEPAS sensor for sub-ppb N2O detection using a compact butterfly-packaged quantum cascade laser
Zhang et al. Measurement of the absorption cross sections of unstable CS based on the dynamic equilibrium of CS2 and CS in the photolysis of CS2
Tanaka et al. Continuous measurements of stable carbon isotopes in CO2 with a near-IR laser absorption spectrometer
JP6300753B2 (ja) N2o分析装置および分析方法
JP2012181554A (ja) 中赤外光源およびそれを用いた赤外光吸収分析装置
JP2011033941A (ja) 中赤外光源およびそれを用いた赤外光吸収分析装置
Lins et al. Absorption line strengths of 15 NH 3 in the near infrared spectral region
Tadanaga et al. N 2 O analysis device and analysis method
JP2001188043A (ja) 煙道中のso3ガスの濃度算出方法
JP2001188039A (ja) 煙道中のso3ガスの濃度算出方法
Maamary et al. Effective line intensity measurements of trans-nitrous acid (HONO) of the ν1 band near 3600 cm− 1 using laser difference-frequency spectrometer
JP2003014625A (ja) So3,nh3同時連続濃度計
Xu et al. Temperature-corrected spectroscopic evaluation method for gas concentration monitoring
Kriesel SO3/H2SO4 continuous real-time sensor demonstration at a power plant

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350