JP6574803B2 - 防水部品 - Google Patents

防水部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6574803B2
JP6574803B2 JP2017061087A JP2017061087A JP6574803B2 JP 6574803 B2 JP6574803 B2 JP 6574803B2 JP 2017061087 A JP2017061087 A JP 2017061087A JP 2017061087 A JP2017061087 A JP 2017061087A JP 6574803 B2 JP6574803 B2 JP 6574803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat seal
mounting hole
waterproof
electric wire
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163834A (ja
Inventor
勇勲 清水
勇勲 清水
幸一 大山
幸一 大山
健郎 古賀
健郎 古賀
一乗 三浦
一乗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017061087A priority Critical patent/JP6574803B2/ja
Priority to US15/923,309 priority patent/US10283901B2/en
Priority to CN201810258057.XA priority patent/CN108683136B/zh
Publication of JP2018163834A publication Critical patent/JP2018163834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574803B2 publication Critical patent/JP6574803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、被水領域と防水領域に亘って電線が配索される各種機器内への浸水を防止する防水部品に関する。
自動車のエンジンルーム内に配設される制御機器など、被水領域と防水領域に亘って電線が配索される場合に、電線に防水部品を装着して各種機器内へ取り付けることで、浸水を防止している。
このような防水部品に関する技術は種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−192396号公報
ところで、図7(a)〜(c)に示すような参考例に係る防水部品300は、電線220を通す挿通孔303a、303bとネジ止孔301a、301bを有する金属製のプレート部材301と、挿通孔302a、302bを有するゴム製のシール部材302とを備えている。
防水部品300は、図7(a)に示すように、ECU(Electronic Control Unit)側(S2側)から接続先としてのセンサ側(S1側)へ、プレート部材301およびシール部材302に電線220を通した状態とされる。
そして、嵌合孔401およびネジ孔402a、402bを備えた制御機器等の筐体の壁部400に対して、防水部品300のシール部材302を嵌合させ、その後にプレート部材301を壁部に当接させて、ネジ305によって固定していた。
このように、参考例に係る防水部品300では、シール部材の嵌合工程と、プレート部材のネジ止め工程など複数の取付け工程が必要であり、取付け作業に手間と時間を要して作業効率に劣るという難点があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、対象機器の壁部の取付穴に押し込む作業だけで簡単に取付けることができ、取付け作業の効率化を図ることのできる防水部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る防水部品は、電線を貫通する壁部の取付穴に取付される防水部品において、前記取付穴に挿入され、底壁を有するマットシール収容室が内部に形成された取付穴挿入部と、前記取付穴挿入部の挿入後端側に設けられ、前記取付穴の周縁に当接する当接部と、前記取付穴挿入部の挿入先端側に弾性変形可能に設けられ、前記当接とは反対側の前記取付穴の周縁の面に係止する係止爪と、前記取付穴挿入部の挿入先端側に設けられたカバー係止部とを有するハウジング本体と、前記マットシール収容室に収容され、前記電線が貫通される電線圧入孔を有するマットシールと、前記カバー係止部に係止され、前記底壁との間で前記マットシールを挟み込んで前記マットシールを前記マットシール収容室に保持するマットシールカバーと、前記取付穴挿入部の外周に配置され、前記取付穴の内周面に密着する弾性リングとを備えたことを要旨とする。
本発明によれば、対象機器の壁部の取付穴に押し込む作業だけで簡単に取付けることができ、取付け作業の効率化を図ることのできる防水部品を提供することができる。
実施の形態に係る防水部品の構成例を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る防水部品の構成例を示す分解側面図である。 実施の形態に係る防水部品の全体構成を示す斜視図である。 実施の形態に係る防水部品の全体構成を示す断面図である。 実施の形態に係る防水部品に適用されるマットシールの構成例を示す斜視図(a)、(b)である。 実施の形態に係る防水部品の取付け過程を示す説明図(a)、(b)である。 参考例に係る防水部品の構成を示す斜視図(a)〜(c)である。
図1〜図6を参照して、本発明の実施の形態に係る防水部品1について説明する。
(防水部品の構成例)
本発明の実施の形態に係る防水部品1は、図1〜図6に示すような構成を有している。
ここで、図1は、実施の形態に係る防水部品1の構成例を示す分解斜視図、図2は、防水部品1の構成例を示す分解側面図、図3は、防水部品1の全体構成を示す斜視図、図4は、防水部品1の全体構成を示す断面図、図5(a)、(b)は、防水部品1に適用されるマットシール12の構成例を示す斜視図、図6(a)、(b)は、防水部品1の取付け過程を示す説明図である。
図6等に示すように、車体パネルや制御装置等の壁部30には、円形の取付穴31が形成されている。この取付穴31に電線20が貫通される。電線20は、取付穴31を貫通することによって、壁部30の一方側の被水領域と、壁部30の他方側の防水領域に亘って配索される。一方の被水領域(図4のECU側(S2))にはECU等が配置され、他方の防水領域(図4のセンサ側(S2))には各種センサ等が配置されている。
図3等に示すように、電線20には、防水部品1が装着されている。この防水部品1により、壁部30の取付穴31が塞がれている(図6(b)参照)。
図1から図4に示すように、防水部品1は、ハウジング本体10と、マットシール12と、マットシールカバー13と、弾性リング(Oリング)11とを備えている。
ハウジング本体10は、取付穴31に挿入される取付穴挿入部101と、取付穴挿入部101の挿入後端側に設けられた当接部(フランジ部)116と、図上で左右一対の係止爪101aと、図上で上下一対のカバー係止部115とを備えている。
取付穴挿入部101は、取付穴31と略同じ外周形状を有する。取付穴挿入部101には、底壁170を有するマットシール収容室200が内部に形成されている(図2等参照)。
底壁170には、図2に示すように、電線挿通孔170aが形成されている。
当接部116は、取付穴31より大径とされている。当接部116は、取付穴31の壁部30の一方側の面に当接される。
一対の係止爪101aは、180度対向位置に配置されている。各係止爪101aは、弾性支持壁180と、この弾性支持壁180の先端に設けられた爪部181とを有する。各爪部181の先端は、取付穴挿入部101の外周面より外側に突出している。
一対のカバー係止部115は、180度対向位置に配置されている。各カバー係止部115の外周面は、取付穴挿入部101の外周面と面一に形成されている。各カバー係止部115には、係合孔117が形成されている。この係合孔117は、カバー係止部115の内周面と外周面を貫通している。
図1、図5等に示すように、マットシール12は、弾性変形可能な材料で構成され、円盤形状を呈する。マットシール12は、その中心点を中心として点対称の位置に2つの電線圧入孔12a、12bが形成されている。各電線圧入孔12a、12bには、電線20が貫通されている。各電線20の外周面とマットシール12の電線圧入孔12a、12bの間は、マットシール12自体の圧縮変形によって防水されている。
マットシール12の外周面には、2条の突起120が設けられている。マットシール12は、2条の突起120を圧縮変形させた状態でマットシール収容室200に圧入されている。
図1等に示すように、マットシールカバー13は、弾性変形可能な材料で構成され、図上、上下に一対の係止突起103が設けられている。各係止突起103は、上下方向に弾性変形可能に形成されている。
マットシールカバー13には、電線20を挿通する挿通孔13aが形成されている。挿通孔13aは、マットシール12の電線圧入孔12a、12bと対向する位置に形成されている。各挿通孔13aには、マットシール12の電線圧入孔12a、12bを貫通した電線20が挿通されている。
各係止突起103は、ハウジング本体10の係合孔117に内側から嵌合されて係止される。これにより、底壁170との間でマットシール12を挟み込んで、マットシール12をマットシール収容室200内に保持する(図4等参照)。
なお、電線20の本数は任意であり、その電線20の本数に合わせてマットシール12やマットシールカバー13の挿通穴の数も変更されることは勿論である。
ここで、マットシール12は、図5に示すように、表側121aと裏側121bとが同一形状となるように成形されている。これにより、マットシール12をハウジング本体10のマットシール収容室200に取り付ける際に、表裏を識別する必要がなく、作業の一層の効率化を図ることができる。
車体パネル等で構成される壁部30は、回路負荷側に電線20がコネクタ接続される側(センサ側S1)と、電線20の電源側(ECU((Electronic Control Unit)側S2)とを仕切り、マットシール12は、回路負荷側よりハウジング本体10のマットシール収容室200に挿入される(即ち、図1および図2に示すD1方向から挿入される)。
そして、図1および図2に示すように、電線20の先端をD2方向からハウジング本体10側に挿入し、マットシール12の電線圧入孔12a、12bおよびマットシールカバー13の挿通孔13aに挿通させて、本実施の形態に係る防水部品1が作製される。
このような構成により、壁部30に防水部品1を取付け後に電線20がECU側に引っ張られた場合であっても、マットシール12は、回路負荷側よりハウジング本体10のマットシール収容室200に挿入されて、底壁170で保持されているので、マットシール12が引張り力によってハウジング本体10から外れる事態を回避することができる。
また、本実施の形態に係る防水部品1では、図4に示すように、マットシール12は、ハウジング本体10とマットシールカバー13とによって挟まれるようにして固定されている。したがって、電線20がセンサ側(S1側)やECU側(S2側)に引っ張られた場合であってもマットシール12がハウジング本体10から抜け出ることがなく、確実に防水効果を発揮することができる。
(取付け過程)
次に、図6を参照して、防水部品1の取付け過程について説明する。
まず、図6(a)に示すように、車体パネル等の壁部30に形成されている取付穴31に防水部品1の取付穴挿入部101側を対向させる。そして、電線20の先端を取付穴31に挿入させた状態で、防水部品1をD3側に押圧する。
これにより、各係止爪101aの爪部181の先端が取付穴31の内壁に摺接し、弾性支持壁180が内側に弾性変形する。
次いで、係止爪101aの爪部181が壁部30の裏面まで達して露出されると、弾性支持壁180が弾性により元の位置に復帰して、図6(b)に示すように、爪部181が取付穴31の周縁の面に係止される。
これにより、防水部品1は車体パネル等の壁部30に固定される。
このように、本実施の形態に係る防水部品1によれば、防水部品1を取付対象の取付穴31に対して押圧するだけの簡便な作業によって取付作業を完了することができる。
特に、参考例のように、防水部品自体を固定するためのネジ止め作業が不要となるので、作業に要する手間と時間を低減して、取付け作業の効率化を図ることができる。
なお、防水部品1は、図6(b)に示すような取付け状態において、電線20に係る防水効果は電線20の外周面とマットシール12の電線圧入孔12aとの密着によって果たされ、防水部品1自体と壁部30との防水効果は、弾性リング(Oリング)11と壁部30の内周面との密着によって果たされている。
以上、本発明の防水部品を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
1…防水部品
10…ハウジング本体
11…弾性リング
12…マットシール
12a、12b…電線圧入孔
13…マットシールカバー
13a…挿通孔
20…電線
30…壁部
31…取付穴
101…取付穴挿入部
101a…係止爪
103…係止突起
115…カバー係止部
116…当接部
117…係合孔
120…突起
170…底壁
170a…電線挿通孔
180…弾性支持壁
181…爪部
200…マットシール収容室

Claims (2)

  1. 電線を貫通する壁部の取付穴に取付される防水部品において、
    前記取付穴に挿入され、底壁を有するマットシール収容室が内部に形成された取付穴挿入部と、
    前記取付穴挿入部の挿入後端側に設けられ、前記取付穴の周縁に当接する当接部と、
    前記取付穴挿入部の挿入先端側に弾性変形可能に設けられ、前記当接とは反対側の前記取付穴の周縁の面に係止する係止爪と、
    前記取付穴挿入部の挿入先端側に設けられたカバー係止部とを有するハウジング本体と、
    前記マットシール収容室に収容され、前記電線が貫通される電線圧入孔を有するマットシールと、
    前記カバー係止部に係止され、前記底壁との間で前記マットシールを挟み込んで前記マットシールを前記マットシール収容室に保持するマットシールカバーと、
    前記取付穴挿入部の外周に配置され、前記取付穴の内周面に密着する弾性リングとを備えたことを特徴とする防水部品。
  2. 請求項1記載の防水部品であって、
    前記壁部は、回路負荷側に前記電線がコネクタ接続される側と、前記電線の電源側とを仕切り、
    前記マットシールは、前記回路負荷側より前記ハウジング本体の前記マットシール収容室に挿入されることを特徴とする防水部品。
JP2017061087A 2017-03-27 2017-03-27 防水部品 Active JP6574803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061087A JP6574803B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 防水部品
US15/923,309 US10283901B2 (en) 2017-03-27 2018-03-16 Waterproof component with wiring structure
CN201810258057.XA CN108683136B (zh) 2017-03-27 2018-03-27 防水部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061087A JP6574803B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 防水部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163834A JP2018163834A (ja) 2018-10-18
JP6574803B2 true JP6574803B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=63582995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061087A Active JP6574803B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 防水部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10283901B2 (ja)
JP (1) JP6574803B2 (ja)
CN (1) CN108683136B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899812B2 (ja) * 2018-10-31 2021-07-07 矢崎総業株式会社 連結具、及び、ワイヤハーネス
CN109348666B (zh) * 2018-11-12 2021-09-21 苏州佳世达光电有限公司 车载电子设备
US11189961B2 (en) * 2019-03-09 2021-11-30 Suburban Marine, INC. Modular harsh environment connector
CN110034452B (zh) * 2019-04-03 2020-12-08 深圳市华讯方舟微电子科技有限公司 防水线缆组件
US11450985B2 (en) * 2020-08-13 2022-09-20 Aptiv Limited Technologies Connector with integrated seal retainer and secondary terminal lock

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773256A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Aisin Warner Ltd Sealing wire terminal
JP2766558B2 (ja) * 1991-02-14 1998-06-18 矢崎総業株式会社 油洩れ防止用電線保持ケース
JPH0613332U (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 市光工業株式会社 コード用グロメット
JP3121128B2 (ja) * 1992-07-21 2000-12-25 市光工業株式会社 コード用グロメット
JPH0613333U (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 市光工業株式会社 コード用グロメット
US5631445A (en) * 1994-10-07 1997-05-20 Ford Motor Company Automotive fuel tank electrical fitting
US5890922A (en) * 1996-09-11 1999-04-06 The Whitaker Corporation Electrical connector
JP3417324B2 (ja) * 1999-01-14 2003-06-16 住友電装株式会社 ワイヤハーネスのグロメット装着部の防水構造および防水方法
US6860759B2 (en) * 2001-12-17 2005-03-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and method of mounting a connector housing on a panel
US7090533B1 (en) * 2005-08-25 2006-08-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Twist lock panel-mounted connector
JP4508126B2 (ja) * 2006-02-16 2010-07-21 住友電装株式会社 コネクタ
CN201303233Y (zh) * 2008-11-28 2009-09-02 东莞市石碣志业电子有限公司 用于汽车灯连接线的防水线卡
JP5271747B2 (ja) 2009-02-20 2013-08-21 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
WO2010095697A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
CN201589013U (zh) * 2009-12-31 2010-09-22 潍坊万德朗汽车电器制造有限公司 多线穿线密封护套
JP5687459B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-18 矢崎総業株式会社 端子台構造
EP2672570A4 (en) * 2011-02-04 2014-07-16 Fujikura Ltd TERMINAL
JP6330684B2 (ja) * 2015-02-18 2018-05-30 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108683136B (zh) 2020-04-07
US20180277983A1 (en) 2018-09-27
JP2018163834A (ja) 2018-10-18
US10283901B2 (en) 2019-05-07
CN108683136A (zh) 2018-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574803B2 (ja) 防水部品
JP6527909B2 (ja) コネクタ設置構造及び端子台
JP2007159259A (ja) 配線保持ユニット
US20130088106A1 (en) Fluid-sealing electric motor connector and motor
JP2019179617A (ja) 排水構造、端子台及び車載機器
JP2014033564A (ja) グロメット
JP5059527B2 (ja) 中継コネクタ
JP5766029B2 (ja) コネクタ
US20130323953A1 (en) Lever connector
JP5570568B2 (ja) 車載用防水型電子機器筐体
JP2020035680A (ja) インナー付きグロメット
JP2018513535A (ja) 電気差込コネクタ部品
JP6574804B2 (ja) 防水部品
CN108666804B (zh) 防水部件
JP6160303B2 (ja) スイッチユニット
JP2019009031A (ja) 防水端子台
JP2018164390A (ja) 防水部品
JP2018131118A (ja) 自動車用制御装置
JP2012029450A (ja) ワイヤーハーネス用のグロメット
JP4259384B2 (ja) グロメット
JP5056639B2 (ja) コネクタ
JP2006161997A (ja) 取着体およびビス固定部材
JPWO2017168724A1 (ja) 防水ケース
JP2006136129A (ja) 電気接続箱
KR20230041753A (ko) 접지 연결을 위한 접촉 개념을 갖는 제어 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250