JP6574235B2 - 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 - Google Patents
購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6574235B2 JP6574235B2 JP2017239358A JP2017239358A JP6574235B2 JP 6574235 B2 JP6574235 B2 JP 6574235B2 JP 2017239358 A JP2017239358 A JP 2017239358A JP 2017239358 A JP2017239358 A JP 2017239358A JP 6574235 B2 JP6574235 B2 JP 6574235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- financial institution
- account
- seller
- remittance
- server device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 56
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 100
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 57
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 28
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、一実施形態に係る情報処理システム1は、インターネット等を含む通信網10に接続され、各購入者により操作可能な複数の端末装置20−1、20−2、・・・、20−N(以下「端末装置20」と総称することがある。)と、通信10に接続され、各販売者により運用される複数のサーバ装置30−1、30−2、・・・、30−N(以下「サーバ装置30」と総称することがある。)と、通信網10に接続され、決済代行企業により運用される1又はそれ以上のサーバ装置(処理装置)40と、通信網10に接続され、各金融機関により運用されるサーバ装置50−1、50−2、・・・、50−N(以下「サーバ装置50」と総称することがある。)と、を主に含む。
端末装置20、サーバ装置30、サーバ装置40及びサーバ装置50は、通信網10を介して、相互に通信することが可能なものである。
次に、上述した情報処理システム1を構成するサーバ装置40及びサーバ装置50のそれぞれの構成の一例を説明する。
図2に示すように、サーバ装置40は、CPU(Central Processing Unit)41と、メインメモリ42と、ユーザインターフェイス(I/F)43と、通信インターフェイス(I/F)44と、外部メモリ45と、ディスクドライブ46と、を含み得るものであり、これらの各構成要素がバス47を介して互いに電気的に接続されている。
図3は、図1に示した情報処理システム1に用いられるサーバ装置50の構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、サーバ装置50は、CPU51と、メインメモリ52と、ユーザインターフェイス(I/F)53と、通信インターフェイス(I/F)54と、外部メモリ55と、ディスクドライブ56と、を含み得るものであり、これらの各構成要素がバス57を介して互いに電気的に接続されている。
次に、上述した情報処理システム1を構成するサーバ装置40及びサーバ装置50のそれぞれが有する機能の一例を説明する。
図4は、図1に示した情報処理システム1に用いられるサーバ装置40が有する機能の一例を示すブロック図である。図4に示すように、サーバ装置40は、主に、通信部100と、制御部110と、記憶部120と、を含む。
(1)購入者管理部111
購入者管理部111は、購入者の情報(購入者情報)を管理するための機能を備える。購入者管理部111は、主に購入者の初回利用時の登録や購入者情報の更新等を行うことができる。なお、購入者情報は、記憶部120において購入者情報121として記憶され得る。
販売者管理部112は、販売者の情報(販売者情報)を管理するための機能を備える。販売者管理部112は、販売者情報や販売者との契約条件等の登録及び更新等を行うことができる。なお、販売者情報は、記憶部120において販売者情報122として記憶され得る。
金融機関管理部113は、購入者、販売者及び決済代行企業の各々が保有する金融機関の口座情報(金融機関口座情報)等を管理する機能を備える。なお、金融機関口座情報は、記憶部120において金融機関口座情報123として記憶され得る。金融機関管理部113は、主に、金融機関の口座の登録、API(Application Programming Interface)の利用に必要なクレデンシャル情報(第1許可情報及び第2許可情報)の登録、並びに、金融機関が定める期間及び頻度におけるクレデンシャル情報の更新等を行うことができる。なお、クレデンシャル情報は、記憶部120において金融機関情報126として記憶され得る。
決済代金出金部114は、購入者が保有する口座から決済代行企業が保有する口座に対する送金を管理する機能を備える。決済代金出金部114は、主に、サーバ装置30からの要求信号の受付、送金実施結果の確認及び通知、購入者が保有する口座から決済代行企業Cが保有する口座に(同行間又は同一支店間振込による)送金する旨を指示する指示信号(第1指示信号)の送信、並びに、送金実施結果の取引情報への記録等を行うことができる。なお、取引情報は、記憶部120において取引情報124として記憶され得る。
決済代金入金部115は、決済代行企業から販売者に対する送金を管理する機能を備える。決済代金入金部115は、主に、決済代行企業が保有する口座から販売者が保有する口座に(同行間又は同一支店間振込による)送金する旨を指示する指示信号(第2指示信号)の送信、及び、送金実施結果の取引情報への記録等を行うことができる。なお、取引情報は、記憶部120において取引情報124として記憶され得る。また、決済代金入金部115は、決済代行企業から販売者への送金を、予め販売者と合意した頻度に従って実施することも可能である。
残高管理部116は、決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を管理する機能を備える。残高管理部116は、主に、後述するように各金融機関の口座間の残高調整にかかる資金移動、及び、各金融機関の口座と定期的に残高情報の突合等を行う。
図5は、図1に示した情報処理システム1に用いられるサーバ装置50が有する機能の一例を示すブロック図である。図5に示すように、サーバ装置50は、主に、通信部200と、制御部210と、記憶部220と、を含む。
管理部211は、購入者、販売者及び決済代行企業の各々が保有する金融機関の口座情報(金融機関口座情報)等を管理する機能を備える。なお、金融機関口座情報は、記憶部120に記憶され得る。また、管理部211は、金融機関の口座の登録、APIの利用に必要なクレデンシャル情報(第1許可情報及び第2許可情報)の登録等を行うことができる。なお、クレデンシャル情報もまた記憶部120に記憶され得る。
4−1.基本的な動作
次に、上述した構成を有する情報処理システム1の動作について説明する。なお、一実施形態では、購入者は、決済代行企業により運用されるサーバ装置40に対して決済代金の支払いに用いるための金融機関の口座を複数設定し、決済の都度、決済代金の支払いに実際に用いる金融機関の口座を選択できるようにしてもよい。また、一実施形態では、販売者は、サーバ装置40に対して決済代金の被振込先となる金融機関の口座を複数設定し、これら複数の金融機関の口座のうち最も優先度の高い金融機関の口座を通常用いる口座としておき、最も優先度の高い金融機関の口座がその金融機関のシステム障害等に利用できないような場合には、次に優先度の高い金融機関の口座を被振込先の口座として利用することができる。
以下、図6及び図7に示された動作と図8A〜図8Lに示された画面遷移とを対応付けて、情報処理システム1の動作を説明する。
次に、上述した決済代行企業から販売者に対する送金を実行する決済代金入金部115の具体的な動作の一例について、図10A〜図10Cを参照して説明する。図10A〜図10Cは、図1に示した情報処理システム1に用いられるサーバ装置40における決済代金入金部115の動作を説明する模式図である。
さらに、サーバ装置40の記憶部120には、金融機関情報126の一部として、図10Aに示すように、送金元となる金融機関から送金先への金融機関への送金に係る手数料が記憶されている。
次に、決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を調整する残高管理部116の具体的な動作の一例について、図11A及び図11Bを参照して説明する。図11A及び図11Bは、図1に示した情報処理システム1に用いられるサーバ装置40における決済代金入金部115の動作を説明する模式図である。
20 購入者により操作される端末装置
30 販売者により運用されるサーバ装置
40 決済代行企業により運用されるサーバ装置
50 金融機関により運用されるサーバ装置
50A 第1送金を行うサーバ装置
50B 第2送金を行うサーバ装置
100 通信部
110 制御部
111 購入者管理部
112 販売者管理部
113 金融機関管理部
114 決済代金出金部
115 決済代金入金部
116 残高管理部
120 記憶部
200 通信部
210 制御部
211 管理部
212 第1送金部
213 第2送金部
220 記憶部
Claims (19)
- 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置であって、
前記販売者により運用されるサーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信手段と、
前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第1指示手段と、
選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第2指示手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整手段と、を具備し、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整手段は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、処理装置。 - 前記第1指示手段は、前記購入者について設定された複数の金融機関に開設されている口座のうち、前記要求信号により特定される金融機関に開設されている口座から前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を生成する、請求項1に記載の処理装置。
- 前記第2指示手段は、前記販売者について設定された複数の金融機関に開設されている口座のうち、選択された金融機関に開設されている口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を生成する、請求項1又は請求項2に記載の処理装置。
- 前記要求信号により特定される前記購入者の口座が開設されている金融機関と、前記販売者により設定された前記販売者の口座が開設されている金融機関とは、同一であるか又は異なる、請求項1から請求項3のいずれかに記載の処理装置。
- 前記選択された金融機関は、前記販売者により設定された前記販売者の口座が開設されている金融機関と同一であるか又は異なる、請求項1から請求項4のいずれかに記載の処理装置。
- 前記購入者及び前記第1指示信号を受信する金融機関から第1インターフェイスを使用するための第1許可情報を取得する第1許可情報取得手段をさらに具備し、
前記第1指示手段は、前記第1許可情報により許可される前記第1インターフェイスを介して前記第1指示信号を前記金融機関により運用されるサーバ装置に送信する、
請求項1から請求項5のいずれかに記載の処理装置。 - 前記販売者及び前記第2指示信号を受信する金融機関から第2インターフェイスを使用するための第2許可情報を取得する第2許可情報取得手段をさらに具備し、
前記第2指示手段は、前記第2許可情報により許可される前記第2インターフェイスを介して前記第2指示信号を前記選択された金融機関により運用されるサーバ装置に送信する、請求項1から請求項6のいずれかに記載の処理装置。 - 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置と、該処理装置に通信回線を介して接続された金融機関により運用される第1サーバ装置と、を具備する通信システムであって、
前記処理装置が、
前記販売者により運用される販売者サーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信手段と、
前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用される前記第1サーバ装置に送信する第1指示手段と、
選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用される第2サーバ装置に送信する第2指示手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整手段と、を具備するものであり、
さらに、
前記第1サーバ装置が、
前記処理装置から通信回線を介して送金を指示する旨を示す前記第1指示信号を受信する受信手段と、
前記第1指示信号に従って、前記第1サーバ装置を運用する金融機関に開設されている前記購入者の口座から該金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する送金手段と、
を具備するものであり、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整手段は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、通信システム。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項8に記載の通信システム。
- 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置と、該処理装置に通信回線を介して接続された金融機関により運用される第2サーバ装置と、を具備する通信システムであって、
前記処理装置が、
前記販売者により運用される販売者サーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信手段と、
前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用される第1サーバ装置に送信する第1指示手段と、
選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用される前記第2サーバ装置に送信する第2指示手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶手段と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整手段と、を具備するものであり、
さらに、
前記第2サーバ装置が、
前記処理装置から通信回線を介して送金を指示する旨を示す前記第2指示信号を受信する受信手段と、
前記第2指示信号に従って、前記第2サーバ装置を運用する金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から、該金融機関又は該金融機関とは異なる金融機関により開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する送金手段と、
を具備するものであり、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整手段は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、
通信システム。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項10に記載の通信システム。
- 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置の使用方法であって、
前記販売者により運用されるサーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信段階と、
前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第1指示段階と、
前記第1指示段階の後に、選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第2指示段階と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶段階と、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整段階と、
を含み、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整段階は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、ことを含む、使用方法。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項12に記載の使用方法。
- 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置と、該処理装置に通信回線を介して接続された金融機関により運用される第1サーバ装置と、を具備する通信システムの使用方法であって、
前記処理装置が、前記販売者により運用される販売者サーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信段階と、
前記処理装置が、前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用される前記第1サーバ装置に送信する第1指示段階と、
前記処理装置が、前記第1指示段階の後に、選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用される第2サーバ装置に送信する第2指示段階と、
前記処理装置が、前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶段階と、
前記処理装置が、前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整段階と、
を含み、
さらに、
前記第1サーバ装置が、前記処理装置から通信回線を介して送金を指示する旨を示す前記第1指示信号を受信する受信段階と、
前記第1サーバ装置が、前記第1指示信号に従って、該第1サーバ装置を運用する金融機関に開設されている前記購入者の口座から該金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する送金段階と、
を含み、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整段階は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、ことを含む、使用方法。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項14に記載の使用方法。
- 購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置と、該処理装置に通信回線を介して接続された金融機関により運用される第2サーバ装置と、を具備する通信システムの使用方法であって、
前記処理装置が、前記販売者により運用される販売者サーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信段階と、
前記処理装置が、前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用される第1サーバ装置に送信する第1指示段階と、
前記処理装置が、前記第1指示段階の後に、選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用される前記第2サーバ装置に送信する第2指示段階と、
前記処理装置が、前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶段階と、
前記処理装置が、前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整段階と、
を含み、
さらに、
前記第2サーバ装置が、前記処理装置から通信回線を介して送金を指示する旨を示す前記第2指示信号を受信する受信段階と、
前記第2サーバ装置が、前記第2指示信号に従って、該第2サーバ装置を運用する金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から、該金融機関又は該金融機関とは異なる金融機関により開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する送金段階と、
を含み、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整段階は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、ことを含む、使用方法。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項16に記載の使用方法。
- コンピュータを、
購入者と販売者との間における代金の決済を代行する決済代行企業により運用される処理装置に含まれる手段であって、
前記販売者により運用されるサーバ装置から前記決済を代行する旨を要求する要求信号を、通信回線を介して受信する受信手段、
前記要求信号により特定される金融機関に開設されている前記購入者の口座から前記金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第1指示信号を、通信回線を介して前記金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第1指示手段、
選択された金融機関に開設されている前記決済代行企業の口座から前記販売者により設定された金融機関に開設されている前記販売者の口座に対して前記代金を送金する旨を指示する第2指示信号を、通信回線を介して前記選択された金融機関により運用されるサーバ装置に送信する第2指示手段、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座の残高を記憶する記憶手段、及び、
前記決済代行企業が保有する複数の金融機関の口座のうち、上限値を上回る送金可能額を有するある金融機関の口座から下限値を下回る送金可能額を有する別の金融機関の口座に送金を実行する残高調整手段、
として機能させ、
前記複数の金融機関の各々には、個別に上限値及び下限値が設定されており、
前記残高調整手段は、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中で最も大きい金融機関の口座に送金を実行し、
送金可能額が上限値を上回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座から、送金可能額が下限値を下回る額が前記複数の金融機関の中でその次に最も大きい金融機関の口座に送金を実行する、ものである、コンピュータプログラム。 - 前記通信回線がインターネットを含む、請求項18に記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017239358A JP6574235B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017239358A JP6574235B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106095A JP2019106095A (ja) | 2019-06-27 |
JP6574235B2 true JP6574235B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=67061309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017239358A Active JP6574235B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6574235B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6663531B1 (ja) * | 2019-08-31 | 2020-03-11 | 株式会社北洋銀行 | 電子マネーのチャージ方法及び電子マネー支援システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11126231A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Ntt Data Corp | 取引決済処理システム及び方法 |
JP2002329157A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fujitsu Ltd | オンラインショッピングの決済システム |
JP4591612B1 (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-01 | 株式会社バランテック | 決済処理方法及び装置 |
-
2017
- 2017-12-14 JP JP2017239358A patent/JP6574235B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019106095A (ja) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6810189B2 (ja) | 還元ポイントを用いるモバイル支払システム | |
US20190197503A1 (en) | Release of funds based on criteria | |
JP6987688B2 (ja) | 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 | |
US10922694B2 (en) | Automatic teller machine (ATM) electronic push requests | |
US20120166311A1 (en) | Deferred payment and selective funding and payments | |
KR102325019B1 (ko) | 신용공여 기반의 신용 거래 방법 및 신용 거래 장치 | |
JP6852025B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2019087212A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2002074000A (ja) | 情報通信ネットワークを介した資金決済処理支援システム | |
JP7314194B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP6574235B2 (ja) | 購入者と販売者との間における決済を代行する処理装置 | |
KR20170037445A (ko) | 매출채권의 유통을 중개하는 은행서버 및 그 방법 | |
KR101353075B1 (ko) | 납품대금 지급 상생 결제방법 | |
JP2020052563A (ja) | 購入者と販売者との間における代金の決済に用いられる、処理装置、端末装置、方法及びコンピュータプログラム | |
JP7343542B2 (ja) | 設定装置、設定方法及び設定プログラム | |
JP7326536B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7086917B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP7182682B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
AU2012200569B2 (en) | Payment using funds pushing | |
KR20000063898A (ko) | 컴퓨터 네트워크를 통한 전자결제방법 및 그에 적합한시스템, 및 그 방법을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체 | |
US20220051345A1 (en) | Flag system and method of flagging for real-time expenditures transacted electronically | |
KR20230122855A (ko) | 복수의 pg사들을 지원하는 통합 전자 결제 방법 및 시스템 | |
AU2013100977A4 (en) | Deferred payment and selective funding and payments | |
JP2003157359A (ja) | 収支管理システム、該システムの機能を実現するプログラム及び記録媒体 | |
JP2004220171A (ja) | 販売業者のサーバ、店舗のサーバ、及び商品予約と代金決済方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6574235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |