JP6573210B2 - 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機 - Google Patents

二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機 Download PDF

Info

Publication number
JP6573210B2
JP6573210B2 JP2014237522A JP2014237522A JP6573210B2 JP 6573210 B2 JP6573210 B2 JP 6573210B2 JP 2014237522 A JP2014237522 A JP 2014237522A JP 2014237522 A JP2014237522 A JP 2014237522A JP 6573210 B2 JP6573210 B2 JP 6573210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
heat exchanger
pipe
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014237522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099075A (ja
Inventor
和毅 品川
和毅 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2014237522A priority Critical patent/JP6573210B2/ja
Publication of JP2016099075A publication Critical patent/JP2016099075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573210B2 publication Critical patent/JP6573210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は二重管式熱交換器に関し、特に内管内を流れる熱媒体と内管と外管との間の隙間を流れる熱媒体との間の熱交換性能の向上を図ったものに関する。
従来から、ガス燃焼式熱源機、ヒートポンプ式熱源機、燃料電池発電装置等の熱源機で加熱した湯水を貯湯タンクに貯湯して所望の給湯先に給湯する貯湯給湯装置、前記熱源機で加熱した湯水を利用して暖房端末へ熱を供給する暖房装置、その他の種々の産業分野においては、高温の流体と低温の流体との間で熱交換させる為の種々の熱交換器が幅広く使用されている。
例えば、特許文献1の熱交換機においては、燃焼ガス用の給気口及び排気口が設けられたケーシングと、このケーシング内に収納され且つ複数の曲管部を有する螺旋状又は蛇行状の伝熱管とを備え、ケーシング内を流れる燃焼ガスと伝熱管を流れる湯水との間で熱交換を行うように構成され、複数の曲管部の各々の内側面に、燃焼ガスの乱流化を促進して熱交換性能を向上させる波形加工部が夫々設けられた構造が開示されている。
また、上記の熱交換器として、内管とこの内管を収納した外管とを備え、内管内に冷媒を流し、内管と外管との間の隙間に湯水を流し、冷媒と湯水との間で熱交換を行うように構成された二重管式熱交換器が実用化されている。この二重管式熱交換器は、熱交換性能に優れ且つ製作費の面で有利であるため広く採用されている。
特開2012−112624号公報
ところで、上記の二重管式熱交換器において、従来から、大型化や高コスト化を抑制しながら、熱交換性能を更に高めたいという要望がある。しかし、熱交換性能を向上させる場合、二重管式熱交換器の長寸法化を図ることで実現可能ではあるが、この方法では、上述したように、二重管式熱交換器が大型化したり、材料費の増加等でコスト高になるという問題がある。
そこで、特許文献1に記載の熱交換器のように、乱流を利用して熱交換性能を高める為に、伝熱管の曲管部の内側面に波形加工部を設ける構造を二重管式熱交換に利用した場合、外管の曲管部の内側面に波形形状を形成すると、外管の内側に向かって突出する複数の凹部が形成されてしまう。このため、二重管式熱交換を曲げ加工する際に、内管に複数の凹部が干渉してしまうので、屈曲部の曲率半径を小さくすることができずに、二重管式熱交換が大型化してしまい、また、外管の断面積が減少して通水抵抗が増加するので、熱交換性能が悪化してしまうという問題がある。
本発明の目的は、大型化及びコストの増加を抑制しつつ、熱交換性能の向上を図った二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機を提供すること、等である。
請求項1の二重管式熱交換器は、内管と外管とから構成され、前記内管を流れる第1熱媒体と、前記内管と前記外管との間を流れる第2熱媒体との間で熱交換を行う二重管式熱交換器であって、複数の屈曲部を有し且つ全体が矩形形状の渦巻状に構成された二重管式熱交換器において、前記内管は、断面視にて周方向に山部と谷部を繰りかえす波形形状の多葉管であり、前記各山部は前記外管の内面に面接触状に密着しており、前記複数の屈曲部は全て同じ曲率半径を有し、前記屈曲部における前記外管には、前記外管の断面積が拡大するように外側に突出した1又は複数の凸部が前記内側部のみに形成されていることを特徴としている。
請求項2のヒートポンプ式熱源機は、請求項1に記載の前記二重管式熱交換器で凝縮熱交換器を構成したことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、二重管式熱交換器は、複数の屈曲部を有し且つ全体が矩形形状の渦巻状に構成され、屈曲部における外管の内側部には、外管の断面積が拡大するように外側に突出した1又は複数の凸部が形成されているので、二重管式熱交換器を曲げ加工する際に、外管の内側部に外側に突出した複数の凸部が形成されるように意図的にしわ加工を行うことで、外管が内管に干渉するのを防ぎ、外管の断面円筒形状を維持するようにしわを抑制した曲げ加工した場合の屈曲部の曲率半径と比較して、小さい曲率半径の屈曲部を容易に実現することができ、二重管式熱交換器の小型化を図ることができる。
そして、内管は、断面視にて周方向に山部と谷部を繰りかえす波形形状の多葉管であるので、屈曲部における外管の内側部に対して、外管の断面積が拡大するように複数の凸部を形成することで、内管(多葉管)と外管との間の隙間の断面積が増加する。即ち、従来では、多葉形状の内管と円筒形状の外管との間の通水抵抗は、円筒形状の内管の場合と比較して高くなり、しかも、屈曲部では通水抵抗が顕著に増加していたが、屈曲部に複数の凸部を設けることで、内管が多葉管であっても、屈曲部における内管と外管との間の隙間の通水抵抗が低減するので、第2熱媒体の流量が増加し、二重管式熱交換器の熱交換性能が向上する。
また、屈曲部における内管と外管との間の隙間に第2熱媒体が流れる際に複数の凸部に沿って流れることで、第2熱媒体に乱流が発生し易くなり、それ故、屈曲部に第2熱媒体が滞留する時間が長くなるので、内管内を流れる第1冷媒との間で熱交換を促進することができ、二重管式熱交換器の熱交換性能が更に向上し、結果的に、二重管式熱交換器の更なる小型化を図ることができる。
請求項2の発明によれば、ヒートポンプ式熱源機は、請求項1に記載の前記二重管式熱交換器で凝縮熱交換器を構成したので、請求項1に記載の効果と同様の効果を奏する。
本発明の実施例1に係るヒートポンプ給湯装置の概略構成図である。 二重管式熱交換器の平面図である。 二重管式熱交換器の部分拡大平面図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図3のV−V線断面図である。 実施例2に係る二重管式熱交換器の部分拡大平面図である。 図6のVII−VII線断面図である。 変更形態に係る二重管式熱交換器の平面図である。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
先ず、本発明の二重管式熱交換器10が適用されたヒートポンプ式熱源機2の全体構成について簡単に説明する。
図1に示すように、ヒートポンプ式熱源機2は、第1熱媒体(例えばヒートポンプ用冷媒)により第2熱媒体(例えば給湯用湯水)を加熱する為のヒートポンプ回路6と、このヒートポンプ回路6を制御する為の熱源機側制御部7と、これら器具を収納する為の外装ケース8等を備えている。
尚、図1に示すように、本実施例のヒートポンプ式熱源機2は、加熱後の湯水を貯湯する貯湯タンク21を有する貯湯タンクユニット3と、この貯湯タンクユニット3とヒートポンプ式熱源機2とに亙って湯水を循環させる為の循環用配管4a,4bと、これらを制御する制御ユニット5等と組み合わせることでヒートポンプ給湯装置1を構成している。
ヒートポンプ回路6は、圧縮機9、湯水加熱用の凝縮熱交換器を構成する二重管式熱交換器10、高圧の冷媒を急膨張させて温度と圧力を下げる膨張弁11、外気熱吸収用の蒸発熱交換器12を有し、これら機器が冷媒配管13を介して接続されて構成され、冷媒配管13に封入された冷媒を利用して貯湯運転を行う。ヒートポンプ回路6の蒸発熱交換器12には、蒸発熱交換器用の送風ファン14が設けられている。
次に、外装ケース8内に収納されている各種機器について簡単に説明する。
図1に示すように、圧縮機9は、気相状態の冷媒を断熱圧縮して温度上昇させる公知の密閉型圧縮機である。
二重管式熱交換器10(凝縮熱交換器)は、冷媒配管13の一部となる内側流体通路37、循環用配管4a,4b間に接続された外側流体通路38とを有する二重管式熱交換器10から構成されているが、本発明の二重管式熱交換器10の具体的な構造については後述する。
膨張弁11は、液相状態の冷媒を断熱膨張させ温度低下させる。この膨張弁11は、絞り量が可変な制御弁からなる。尚、絞り量が可変な膨張弁11の代わりに絞り量が一定の膨張弁を採用しても良い。
蒸発熱交換器12は、冷媒配管13に含まれる蒸発器通路部12aを有し、この蒸発器通路部12aは伝熱管と複数のフィンとを有している。この蒸発熱交換器12において、蒸発器通路部12aを流れる冷媒と外気との間で熱交換され、冷媒は外気から吸熱して気化する。
冷媒配管13は、圧縮機9の吐出側と二重管式熱交換器10の入口側とを接続する冷媒通路13a、二重管式熱交換器10の出口側と膨張弁11の入口側とを接続する冷媒通路13b、膨張弁11の出口側と蒸発熱交換器12の入口側とを接続する冷媒通路13c、蒸発熱交換器12の出口側と圧縮機9の導入側とを接続する冷媒通路13dを備えている。
冷媒配管13には、圧縮機9の吐出側に設けられ且つ圧縮機9から吐出する冷媒温度を検知する温度センサ15a、膨張弁11の入口側に設けられ且つ膨張弁11に流入する冷媒温度を検知する温度センサ15b、膨張弁11の出口側に設けられ且つ膨張弁11から流出する冷媒温度を検知する温度センサ15c、蒸発熱交換器12の出口側に設けられ且つ蒸発熱交換器12から流出する冷媒温度を検知する温度センサ15d等が設けられている。
次に、貯湯タンクユニット3について簡単に説明する。
図1に示すように、貯湯タンクユニット3は、貯湯タンク21、給水配管22、バイパス給水配管22a及び出湯配管23等の各種の配管類、開閉弁24や混合弁25等の各種の弁類、湯水循環ポンプ26等の各種のポンプ類、タンク側制御部27、これら器具を収納する為の外装ケース28等を備えている。貯湯タンク21は、ヒートポンプ式熱源機2で加熱された高温の湯水(例えば、65〜90℃)を貯留するものである。
貯湯タンク21の下端部には、給水配管22と循環用配管4aとが接続され、貯湯タンク21の上端部には、循環用配管4bと出湯配管23とが接続され、循環用配管4bから戻された高温の湯水を貯湯タンク21内に貯留し、給湯時には貯湯タンク21内の高温の湯水を出湯配管23に供給することができる。
貯湯タンク21には、複数の温度センサ29a〜29dが高さ方向所定間隔おきの位置に配置され、温度センサ29a〜29dの温度検知信号がタンク側制御部27に供給される。給水配管22、出湯配管23及び循環用配管4a,4b等の各種の配管類にも、温度センサ29e〜29iが設けられている。
図1に示すように、このヒートポンプ給湯装置1は、熱源機側制御部7とタンク側制御部27からなる制御ユニット5によって制御される。各種の温度センサ等の検知信号が制御ユニット5に送信され、この制御ユニット5により、ヒートポンプ式熱源機2と貯湯タンクユニット3の動作、各種のポンプ類の作動・停止、各種の弁類の開閉状態の切り換え及び開度調整等を制御し、各種運転(貯湯運転、給湯運転等)を実行する。
タンク側制御部27は、ユーザーが操作可能な操作リモコン17との間でデータ通信可能であり、操作リモコン17のスイッチ操作により目標給湯温度が設定されると、その目標給湯温度データが操作リモコン17からタンク側制御部27に送信される。熱源機側制御部7は、タンク側制御部27との間でデータ通信可能であり、タンク側制御部27からの指令に従ってヒートポンプ回路6の各種機器(圧縮機9、膨張弁11、送風ファン14の送風モータ14a等)の駆動制御を行う。
次に、本発明の二重管式熱交換器10の具体的な構造について説明する。
図2に示すように、二重管式熱交換器10は、複数の屈曲部34を有し且つ全体が矩形形状の渦巻状に構成されている。即ち、二重管式熱交換器10は、平面視にて略矩形形状の複数のループ管31を有する。複数のループ管31は、上下方向に2層に且つ各層が複数巻(三重巻)になるように配置されている。各層に配置された3つのループ管31は、内側から外側に向かって徐々に大型化するようなサイズに構成されている。
図2、図3に示すように、各ループ管31は、横方向に延び且つ互いに平行に配置された1対の横直管部32と、この1対の横直管部32と直交する縦方向に延び且つ互いに平行に配置された1対の縦直管部33と、横直管部32の端部と縦直管部33の端部とを接続する円弧状の複数の屈曲部34とを夫々備えている。複数の屈曲部34は、全て同じ曲率半径になるように設定されている。
図3〜図5に示すように、二重管式熱交換器10は、内管35と、この内管35を内部に収納した外管36とから構成され、内管35の内部(内側流体通路37)を流れる第1熱媒体(ヒートポンプ用冷媒)と内管35と外管36との間の隙間(外側流体通路38)を流れる第2熱媒体(給湯用湯水)との間で熱交換を行うように構成されている。二重管式熱交換器10は、発泡ポリプロピレン、発泡ポリスチレン等の樹脂を発泡成形した上下に2分割された保温材(図示略)で覆われている。
内管35と外管36は、例えば、リン脱酸銅製の円形断面の水道用銅管又はこれと同等品からなる所定の長さの素材管を用いて製作される。素材管の管壁の厚さは例えば0.6〜1.0mmで、二重管式熱交換器10の外径は例えば16〜20mmである。但し、これらの数値は例示でありこれらに限定されるものではない。
図4,図5に示すように、内管35は、管壁が周方向に山部35aと谷部35bとが繰り返す波形形状をなす断面視にて多葉形状に形成された多葉管である。即ち、内管35は、4つの山部35aと4つの谷部35bとを有し、山部35aは円弧の両端部に湾曲部を付けた形状であり、谷部35bは円弧的な形状である。外管36は、管壁が内管35の管壁より大径の円筒の形状に構成された円筒管である。
4つの谷部35bは、中心部の断面略正方形の流体通路37aの回りに周方向に90°間隔に配置され、各谷部35bの先端近傍部は周方向に隣接する谷部35bと接触している。内管35の多葉管の軸心直交断面の断面形状は、山部35aと谷部35bとを接続する直線部35cを有している。内管35の各山部35aは外管36の内面に面接触状に密着している。
この内管35は、所定のリード角をもって螺旋状に捩じった形状に構成されている。前記所定のリード角は、軸心方向に例えば300〜500mm移行する毎に1回転するような角度である。但し、上記の捩じりは必須のものではなく省略しても良い。
内管35の内部には、4つの谷部35bで囲まれた流体通路37aと4つの山部35aの内側の流体通路37bとからなる内側流体通路37が形成され、内管35と外管36との間には4つのほぼ三角形断面の流体通路38aからなる外側流体通路38が形成され、内管35の内部(内側流体通路37)を流れる第1熱媒体と、内管35と外管36との間の隙間(外側流体通路38)を流れる第2熱媒体との間で熱交換可能に構成してある。
即ち、内側流体通路37の上流端は、冷媒通路13aの下流端に接続され、内側流体通路37の下流端は、冷媒通路13bの上流端に接続されている。外側流体通路38の上流端は、循環用配管4aの下流端に接続され、外側流体通路38の下流端は、循環用配管4bの上流端に接続されている。
次に、二重管式熱交換器10の屈曲部34の構造について説明する。
図2〜図5に示すように、屈曲部34における外管36の内側部には、外管36の断面積が拡大するように外側に(二重管式熱交換器10の中心部に向かって)突出した複数の半円円弧状の凸部41が長手方向に所定間隔置きに形成されている。即ち、屈曲部34における外管36の管壁の内側領域の略全長に亙って、複数の凸部41が一定間隔で並んだ形状に形成されている。各凸部41の内部には、外側流体通路38に連なる拡張空間41aが夫々形成されている。
各拡張空間41aの縦断面の断面形状は、三日月形状に夫々形成され、各拡張空間41aの水平断面の断面形状は半円形状に夫々形成されている。即ち、屈曲部34における外管36の断面積(内管35と外管36との間の断面積)は、複数の凸部41による拡張空間41aの断面積分増加するので、屈曲部34における内管35と外管36との間の外側流体通路38の通水抵抗が低下する。
この二重管式熱交換器10の製作段階において、先ずは、1本のストレート形状の二重管式熱交換器を製作し、1種類の曲げ型によって、屈曲部34を順次しわ(複数の凸部41)が発生する曲げ加工により形成しながら、複数回螺旋状に巻回し、複数の縦直管部33を2つのバンド部材43によって締結することで、2重の長円渦巻状の二重管式熱交換器10を製作することができる。
次に、本発明の二重管式熱交換器10の作用及び効果について説明する。
ヒートポンプ回路6の貯湯運転時において、圧縮機9により高圧に圧縮された加熱状態の冷媒は、冷媒通路13aから二重管式熱交換器10の内側流体通路37に送られ、湯水循環ポンプ26の駆動により貯湯タンク21の下端部から循環用配管4aを経て二重管式熱交換器10の外側流体通路38に流入した水と熱交換してその水を暖め、温度低下して液化した冷媒は冷媒通路13bから膨張弁11に送られ、加熱された湯水が循環用配管4bを通って貯湯タンク21に貯留され、ヒートポンプ回路6を経由する加熱動作を繰り返すことで貯湯タンク21に高温の湯水が貯留される。
ところで、貯湯運転時に、二重管式熱交換器10の複数の屈曲部34の各々においては、複数の凸部41によって外側流体通路38の通水抵抗は低減することで、外側流体通路38を流れる湯水の流量が増加すると共に、複数の凸部41によって外側流体通路38を流れる湯水の乱流が促進されて屈曲部34に水が滞留する時間が長くなるので、外側流体通路38を流れる湯水と内側流体通路37を流れる冷媒との間の熱交換を促進することができる。
以上説明したように、二重管式熱交換器10は、複数の屈曲部34を有し且つ全体が渦巻状に構成され、屈曲部34における外管36の内側部には、外管36の断面積が拡大するように外側に突出した複数の凸部41が長手方向に所定間隔おきに形成されているので、二重管式熱交換器10を曲げ加工する際に、外管36の内側部に外側に突出した複数の凸部41が形成されるように意図的にしわ加工を行うことで、外管36が内管35に干渉するのを防ぎ、外管の断面円筒形状を維持するようにしわを抑制した曲げ加工した場合の屈曲部の曲率半径と比較して、小さい曲率半径の屈曲部34を容易に実現することができ、二重管式熱交換器10の小型化を図ることができる。
また、二重管式熱交換器10を渦巻状に製作する際に、複数の屈曲部34を同一の曲率半径に設定することで、平面視にて矩形形状に構成し易くなって二重管式熱交換器10の小型化を図ることができ、その上、複数の曲げ型を必要せずに1種類の曲げ型で製作可能となるので、二重管式熱交換器10の製作コストが低減する。
さらに、内管35は、断面視にて多葉形状に形成された多葉管であるので、屈曲部34における外管36の内側面に対して、外管36の断面積が拡大するように複数の凸部41を形成することで、内管35(多葉管)と外管36との間の隙間の断面積が増加する。即ち、従来では、多葉形状の内管と円筒形状の外管との間の通水抵抗は、円筒形状の内管の場合と比較して高くなり、しかも、屈曲部では通水抵抗が顕著に増加していたが、屈曲部34に複数の凸部41を設けることで、内管35が多葉管であっても、屈曲部34における内管35と外管36との間の隙間の通水抵抗が低減するので、第2熱媒体の流量が増加し、二重管式熱交換器10の熱交換性能が向上する。
さらにまた、屈曲部34における内管35と外管36との間の隙間に第2熱媒体(給湯用湯水)が流れる際に複数の凸部41に沿って流れることで、第2熱媒体に乱流が発生し易くなり、それ故、屈曲部34に第2熱媒体が滞留する時間が長くなるので、内管35内を流れる第1冷媒(ヒートポンプ用冷媒)との間で熱交換を促進することができ、二重管式熱交換器10の熱交換性能が更に向上し、結果的に、二重管式熱交換器10の更なる小型化を図ることができる。
次に、実施例1の二重管式熱交換器10を部分的に変更した実施例2について説明する。尚、実施例1では、屈曲部34における外管36の内側部に、外管36の断面積が拡大するように外側に突出した複数の凸部41を形成しているが、この実施例2では、屈曲部34における外管36Aの内側部に1つの凸部41Aを形成している。
図6に示すように、二重管式熱交換器10Aにおいて、屈曲部34における外管36Aの内側部には、外管36Aの断面積が拡大するように外側に突出した1つの凸部41Aが形成されている。即ち、屈曲部34における外管36Aの管壁の内側領域の長手方向の略全長に亙って、二重管式熱交換器10Aの中心部に向かって膨張する凸部41Aが形成されている。屈曲部34における外管36Aは、断面視にて連続する互いに異なる直径の2つの円からなる横向き姿勢のダルマ形状に形成されている。
図7に示すように、凸部41Aの内部には、外側流体通路38に連なる拡張空間41Aaが形成されている。この拡張空間41Aaの縦断面の断面形状は、外管36Aの直径の30〜40%程度の長さを直径とする略半円形状に形成されている。屈曲部34における外側流体通路38の容積は、拡張空間41Aaの容積分増加するので、外側流体通路38の通水抵抗が低下する。その他の構成、作用及び効果は、前記実施例1と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に、前記実施例1,2を部分的に変更した例について説明する。
[1]前記実施例1,2の内管35は、冷媒管の素材管を漏洩検知管の素材管に挿入した2重管を加工することで製作された2重構造の多葉管であっても良い。冷媒管と漏洩検知管の間に流体が流通し得る隙間を形成することで、冷媒管から例えば冷媒が隙間に漏洩した場合には、それを検知することで、冷媒管からの流体の漏洩の発生を確実に検知することができる。
]その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施例1,2に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
2 ヒートポンプ式熱源機
10,10A 二重管式熱交換器(凝縮熱交換器)
34 屈曲部
35 内管
36,36A 外管
41,41A 凸部

Claims (2)

  1. 内管と外管とから構成され、前記内管を流れる第1熱媒体と、前記内管と前記外管との間を流れる第2熱媒体との間で熱交換を行う二重管式熱交換器であって、複数の屈曲部を有し且つ全体が矩形形状の渦巻状に構成された二重管式熱交換器において、
    前記内管は、断面視にて周方向に山部と谷部を繰りかえす波形形状の多葉管であり、
    前記各山部は前記外管の内面に面接触状に密着しており、
    前記複数の屈曲部は全て同じ曲率半径を有し、
    前記屈曲部における前記外管には、前記外管の断面積が拡大するように外側に突出した1又は複数の凸部が内側部のみに形成されている
    ことを特徴とする二重管式熱交換器。
  2. 請求項1に記載の前記二重管式熱交換器で凝縮熱交換器を構成したことを特徴とするヒートポンプ式熱源機。
JP2014237522A 2014-11-25 2014-11-25 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機 Active JP6573210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237522A JP6573210B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237522A JP6573210B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099075A JP2016099075A (ja) 2016-05-30
JP6573210B2 true JP6573210B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=56075749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237522A Active JP6573210B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573210B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106247698B (zh) * 2016-08-09 2018-09-25 河南新科隆电器有限公司 一种单螺旋丝管冷凝器
JP6967876B2 (ja) * 2016-11-30 2021-11-17 三菱アルミニウム株式会社 管式熱交換器とその製造方法
JP6844791B2 (ja) * 2018-11-21 2021-03-17 株式会社ニチリン 二重管式熱交換器の製造方法
CN110207273B (zh) * 2019-06-14 2021-07-30 广东美的暖通设备有限公司 室外换热器、制冷系统、空调器、运行控制方法及装置
CN112137538B (zh) * 2019-06-27 2024-04-30 青岛海尔洗碗机有限公司 一种洗碗机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095465U (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 矢崎総業株式会社 二重管形熱交換器
JPH0674375A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Maruichi Fujii Kk 輸送用プラスチックホース
US6123113A (en) * 1997-05-01 2000-09-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Asymmetrical convolute tube
JP4494049B2 (ja) * 2004-03-17 2010-06-30 株式会社ティラド 二重管型熱交換器の製造方法および、該方法による二重管型熱交換器
KR20080009862A (ko) * 2006-07-25 2008-01-30 이재혁 이중관형 열교환부재
JP2008232449A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 二重管式熱交換器及びその製造方法
JP2008267631A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2011252619A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Pura Giken:Kk 熱交換用パイプ
JP2012189312A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 熱交換器
JP5899679B2 (ja) * 2011-06-29 2016-04-06 株式会社ノーリツ 熱交換器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016099075A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573210B2 (ja) 二重管式熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式熱源機
JP2016217669A (ja) 二重管式熱交換器及びヒートポンプ式給湯装置
JPWO2008029639A1 (ja) 給湯用コルゲート伝熱管
JP2008232548A (ja) 熱交換器
JP2008069993A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP6277713B2 (ja) 2重管式熱交換器
JP6168973B2 (ja) 熱交換器
JP2013024543A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式加熱装置
JP2010210139A (ja) 水冷凝縮器及び冷凍サイクル装置
JP2014163566A (ja) 給湯装置
JP4572662B2 (ja) 熱交換器
JP5929012B2 (ja) 熱交換器及びヒートポンプ給湯装置
JP2014052087A (ja) 給湯用熱交換器
JP2010038429A (ja) 熱交換器
JP2009264644A (ja) 熱交換器
JP2005291684A (ja) 熱交換装置及びそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2010255856A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2015034662A (ja) 熱交換器
JP2009133530A (ja) 熱交換器及びそれを用いてなるヒートポンプ給湯機
JP6662019B2 (ja) 二重管式熱交換器
JP3906797B2 (ja) 熱交換器
JP2013088045A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP2010255857A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2008082600A (ja) 水冷媒熱交換器とそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2005345074A (ja) 多重巻型二重管熱交換器及び空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190804