JP6571924B2 - 歪修正方法 - Google Patents

歪修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6571924B2
JP6571924B2 JP2014223420A JP2014223420A JP6571924B2 JP 6571924 B2 JP6571924 B2 JP 6571924B2 JP 2014223420 A JP2014223420 A JP 2014223420A JP 2014223420 A JP2014223420 A JP 2014223420A JP 6571924 B2 JP6571924 B2 JP 6571924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped member
welding
distortion correction
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014223420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016087630A (ja
Inventor
卓真 寺前
卓真 寺前
坪田 秀峰
秀峰 坪田
福本 清治
清治 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014223420A priority Critical patent/JP6571924B2/ja
Priority to US15/500,273 priority patent/US20170209952A1/en
Priority to PCT/JP2015/070712 priority patent/WO2016067685A1/ja
Priority to EP15853663.1A priority patent/EP3173181B1/en
Publication of JP2016087630A publication Critical patent/JP2016087630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571924B2 publication Critical patent/JP6571924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/003Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to controlling of welding distortion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、素管等の棒状部材と取付部材との溶接部における溶接歪を修正する歪修正方法に関するものである。
従来、鋼材の溶接部に形成される溶接ビード近傍に発生する溶接歪を除去する溶接歪の除去方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この除去方法では、TIG溶接機を用いて、所定の加熱条件に基づいて、溶接ビードを加熱することにより、鋼材の溶接部近傍の溶接歪を除去している。ここで、鋼材は、互いに直角に溶接される2つの鋼材であり、具体的に、水平な鋼板上に、垂直の鋼板を隅肉溶接することで、溶接部が形成されている。
特開2004−25225号公報
ところで、溶接歪が発生する溶接部としては、例えば、棒状部材である素管と、素管の軸方向の端部に取り付けられる取付部材とが溶接された溶接部がある。この場合、取付部材は、溶接歪によって、素管の軸方向に対して傾いてしまう可能性がある。このため、素管の軸方向に対する取付部材の傾きを修正するが、傾きを修正するには、素管の軸方向に対する取付部材の傾きを精度良く計測する必要がある。しかしながら、素管には、計測基準となる部位がないことから、素管の軸方向に対する取付部材の傾きを好適に修正することが困難である。
そこで、本発明は、棒状部材に対する取付部材の傾きを好適に修正することができる歪修正方法を提供することを課題とする。
本発明の歪修正方法は、長手方向の少なくとも一方の端部に取付部材が溶接される棒状部材の外周に、円周面となる基準面を加工する基準面形成工程と、前記棒状部材の長手方向を軸方向として、前記棒状部材を回転自在に支持する転接部材に、前記棒状部材の前記基準面を設置させる棒状部材設置工程と、前記転接部材によって前記棒状部材と共に回転する前記取付部材の、前記棒状部材の軸方向に対する傾きを、計測器により計測する計測工程と、前記計測工程における計測結果に基づいて、前記棒状部材と前記取付部材との溶接部分を溶接して、前記棒状部材の軸方向に対する前記取付部材の傾きを修正する歪修正工程と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、基準面形成工程では、棒状部材の外周に円周面となる基準面を形成することができる。また、棒状部材設置工程では、転接部材に基準面を設置することで、基準面に倣って棒状部材を回転させることができる。さらに、計測工程では、基準面に倣って回転する棒状部材と共に取付部材が回転することから、棒状部材を基準として、棒状部材に対する取付部材の傾きを計測器により精度良く計測することができる。そして、歪修正工程では、計測工程による計測結果に基づいて、棒状部材に対する取付部材の傾きを修正することができる。このように、棒状部材の長手方向の少なくとも一方の端部に、取付部材が溶接により取り付けられる場合であっても、棒状部材に基準面を形成することで、棒状部材に対する取付部材の傾きを精度良く計測することができる。よって、歪修正工程において、棒状部材に対する取付部材の傾きを好適に修正することができる。なお、歪修正工程では、棒状部材に対する取付部材の傾きを修正する場合だけでなく、棒状部材と取付部材との溶接部分に形成される溶接ビードを整形する場合にも、溶接部分に溶接が行われる。なお、溶接部分としては、例えば、棒状部材と取付部材とを突き合せて形成される開先部であり、開先部は、基準面に対して直角に加工されている。つまり、開先部における棒状部材と取付部材との突合せ面は、棒状部材の軸方向に直交する面となっている。
また、前記棒状部材と前記取付部材との前記溶接部分は、前記棒状部材と前記取付部材とが高密度エネルギ溶接により溶接されることで形成されることが好ましい。
この構成によれば、棒状部材と取付部材とを高密度エネルギ溶接により接合することができるため、棒状部材と取付部材との溶接歪を小さいものとすることができ、棒状部材と取付部材との溶接部分を高品質なものとすることができる。なお、高密度エネルギ溶接としては、電子ビーム溶接またはレーザビーム溶接等がある。
また、前記歪修正工程では、前記溶接部分にTIG溶接または高密度エネルギ溶接を行っていることが好ましい。
この構成によれば、棒状部材と取付部材との溶接部分に形成される溶接ビードを、TIG溶接または高密度エネルギ溶接により好適に整形することができる。このため、棒状部材と取付部材との溶接による接合(本溶接)は、例えば、電子ビーム溶接で行い、歪修正は、電子ビーム溶接で行うことが可能となる。また、本溶接は、例えば、電子ビーム溶接で行い、歪修正は、TIG溶接で行うことが可能となる。
また、前記計測工程では、前記計測器としてダイヤルゲージが用いられ、前記取付部材は、前記ダイヤルゲージが当接する円周面が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、ダイヤルゲージにより、棒状部材に対する取付部材の傾きを精度良く計測することができる。
図1は、本実施例に係る歪修正方法の対象となる棒状部材及び取付部材を示す平面図である。 図2は、本実施例に係る歪修正方法に用いられる治具を示す側面図である。 図3は、本実施例に係る歪修正方法に用いられる治具を示す正面図である。 図4は、本実施例に係る歪修正方法に関するフローチャートである。
以下に、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせることも可能である。
図1は、本実施例に係る歪修正方法の対象となる棒状部材及び取付部材を示す平面図である。図2は、本実施例に係る歪修正方法に用いられる治具を示す側面図である。図3は、本実施例に係る歪修正方法に用いられる治具を示す正面図である。図4は、本実施例に係る歪修正方法に関するフローチャートである。
本実施例の歪修正方法は、修正対象となる連結部材1に発生する溶接歪に対し、連結部材1に形成される溶接部をTIG溶接することで修正する方法である。先ず、図1を参照して、歪修正方法の対象となる連結部材1について説明する。
図1に示すように、連結部材1は、例えば、原子力施設に設けられる部材であり、他の部材同士を連結する部材である。連結部材1は、棒状部材としての素管10と、素管10の軸方向の両端部に溶接により取り付けられる2つの取付部材11a,11bとを有している。
素管10は、円筒管であり、軸方向の一方側に取付部材11aが溶接により接合され、軸方向の他方側に取付部材11bが溶接により接合されている。また、素管10の外周面には、軸方向の一方側において全周に亘って形成される円周面となる基準面15aが加工されており、また、軸方向の他方側において全周に亘って形成される円周面となる基準面15bが加工されている。
2つの取付部材11a,11bは、異なる部材となっており、電子ビーム溶接によって素管10の両端部にそれぞれ接合されている。ここで、接合時において、素管10と2つの取付部材11a,11bとの間には、素管10と2つの取付部材11a,11bとが突き合わされることで、それぞれ開先部が形成される。この開先部は、素管10に形成される基準面15a,15bに対して直角となるように加工されている。つまり、開先部における、素管10と2つの取付部材11a,11bとの突合せ面は、素管10の軸方向に直交する面となっている。そして、素管10と取付部材11aとの間には、電子ビーム溶接によって溶接部12aが形成され、また、素管10と取付部材11bとの間には、電子ビーム溶接によって溶接部12bが形成される。
この取付部材11a,11bのそれぞれには、後述するダイヤルゲージ31が接触する計測面16a,16bが形成されている。各計測面16a,16bは、素管10の周方向において、取付部材11a,11bの内面または外面の全周に亘って形成される円周面となっている。例えば、取付部材11aに形成される計測面16aは、外面の全周に亘って形成される外周面であり、取付部材11bに形成される計測面16bは、内面の全周に亘って形成される内周面である。ダイヤルゲージ31は、軸方向の外側から取付部材11a,11bにアクセスし、計測面16a,16bに接触する。
なお、本実施例では、棒状部材としての素管10と、素管10の両端部に溶接される2つの取付部材11a,11bとを有する連結部材1に適用したが、歪修正方法の修正対象となる部材は、連結部材1に限定されない。歪修正方法の修正対象となる部材は、棒状部材と取付部材とを含む部材であればよく、いずれの部材を修正対象としてもよい。
次に、図2及び図3を参照して、歪修正方法に用いられる治具20について説明する。この治具20は、連結部材1の軸方向が水平方向となる状態で、連結部材1を回転自在に支持するものである。治具20は、支持台21と、支持台21上に設けられる一対の転接部材22とを有する。
支持台21は、設置される連結部材1の軸方向に長く形成されており、連結部材1よりも長く形成されている。一対の転接部材22は、連結部材1に形成される基準面15a,15bに対応する位置に設けられている。図3に示すように、各転接部材22は、設置される連結部材1の基準面15a,15bに当接する2つのローラ22aと、2つのローラ22aを軸支する軸受部22bとを有している。2つのローラ22aは、連結部材1を設置可能な所定の距離を空けて、つまり、素管10の外径よりも短い距離を空けて、並べて設けられている。軸受部22bは、2つのローラ22aを回転自在に軸支しており、支持台21に立設している。
このような治具20の一対の転接部材22上に設置された連結部材1には、2つのダイヤルゲージ31(31a,31b)が接触する。具体的に、一方のダイヤルゲージ31aは、素管10の一方の端部に溶接される取付部材11aの計測面16aに接触して配置され、他方のダイヤルゲージ31bは、素管10の他方の端部に溶接される取付部材11bの計測面16bに接触して配置される。
次に、図4を参照して、本実施例の歪修正方法に係る一連の動作について説明する。先ず、素管10と2つの取付部材11a,11bの溶接に先立ち、素管10の両側の外周面には、基準面15a,15bがそれぞれ加工される(ステップS1:基準面形成工程)。この後、素管10は、基準面15a,15bが一対の転接部材22に転接するように、治具20の一対の転接部材22に架け渡されることで、治具20上に回転自在に設置される(ステップS2:連結部材設置工程)。そして、基準面15a,15bが形成された素管10の軸方向の両端部には、電子ビーム溶接により取付部材11a,11bが接合されることで、連結部材1が形成される(ステップS3:接合工程)。
接合工程S3の実行後、2つのダイヤルゲージ31(31a,31b)が、連結部材1の取付部材11a,11bの計測面16a,16bに接触するように設置される(ステップS4:計測器設置工程)。この後、連結部材1を回転させることで、基準面15aに対する計測面16aの変位、及び、基準面15bに対する計測面16bの変位が、計測面16a,16bの全周に亘って計測される(ステップS5:計測工程)。なお、計測器設置工程S4において設置したダイヤルゲージ31の位置を初期位置とすると、この初期位置から変位する変位量が大きければ大きいほど、素管10の軸方向に対する取付部材11a,11bの傾きが大きいものとなる。
そして、素管10と各取付部材11a,11bとの溶接部12a,12bには、計測工程S5の計測結果に基づいて、TIG溶接が行われることで、素管10の軸方向に対する取付部材11a,11bの傾きを修正する(ステップS6:歪修正工程)。具体的には、計測工程S5において計測された変位が小さくなるように、溶接部12a,12bにTIG溶接が行われる。
ところで、素管10と取付部材11a,11bとは、電子ビーム溶接によって溶接されることから、形成される溶接部12a,12bの溶接ビードが整っていない場合がある。このため、歪修正工程S6では、溶接部12a,12bに形成される溶接ビードの外観をチェックし、溶接ビードが整っていない溶接部12a,12bに、TIG溶接が行われる。
以上のように、本実施例によれば、素管10の軸方向の両端部に、取付部材11a,11bが溶接により取り付けられる場合であっても、素管10の外周に基準面15a,15bを形成することで、素管10に対する取付部材11a,11bの傾きを、ダイヤルゲージ31により精度良く計測することができる。よって、歪修正工程S6において、素管10に対する取付部材11a,11bの傾きを好適に修正することができる。また、歪修正工程S6では、素管10と取付部材11a,11bとの溶接部12a,12bに形成される溶接ビードを整形することができるため、溶接部12a,12bの外観を好適に整えることができる。
また、本実施例によれば、素管10と取付部材11a,11bとを電子ビーム溶接により接合することができるため、素管10と取付部材11a,11bとの溶接歪を小さいものとすることができ、素管10と取付部材11a,11bとの溶接部12a,12bを高品質なものとすることができる。
また、本実施例によれば、素管10と取付部材11a,11bとの溶接部12a,12bにTIG溶接を行うため、溶接部12a,12bに形成される溶接ビードを、TIG溶接により好適に整形することができる。特に、溶接部12a,12bが電子ビーム溶接により形成される場合には、TIG溶接を行うことで、溶接ビードを好適に整形することができる。
また、本実施例によれば、ダイヤルゲージ31を、取付部材11a,11bの計測面16a,16bに接触させて、基準面15a,15bに対する計測面16a,16bの変位を計測することができるため、素管10の軸方向に対する取付部材11a,11bの傾きを精度良く計測することができる。
なお、本実施例では、素管10と取付部材11a,11bとを電子ビーム溶接により溶接したが、この構成に限定されない。例えば、素管10と取付部材11a,11bとをレーザビーム溶接により接合してもよく、高密度エネルギを用いた溶接であれば、いずれであってもよい。
また、本実施例では、歪修正工程S6において、素管10と取付部材11a,11bとの溶接部12a,12bにTIG溶接を行ったが、TIG溶接に限定されず、溶加材を用いた溶接であれば、いずれであってもよい。
また、本実施例では、素管10の軸方向の両端部に取付部材11a,11bを取り付けたが、少なくとも一方の端部に取付部材11a,11bを取り付ければよく、特に限定されない。
また、本実施例では、棒状部材として素管10を適用したが、棒状部材として、例えば、円柱形状、角柱形状または角管形状のものを適用してもよく、特に限定されない。
1 連結部材
10 素管
11a,11b 取付部材
12a,12b 溶接部
15a,15b 基準面
16a,16b 計測面
20 治具
21 支持台
22 転接部材
22a ローラ
22b 軸受部
31 ダイヤルゲージ

Claims (4)

  1. 長手方向の少なくとも一方の端部に取付部材が溶接される棒状部材の外周に、円周面となる基準面を加工する基準面形成工程と、
    前記棒状部材の長手方向を軸方向として、前記棒状部材を回転自在に支持する転接部材に、前記棒状部材の前記基準面を設置させる棒状部材設置工程と、
    前記転接部材によって前記棒状部材と共に回転する前記取付部材の、前記棒状部材の軸方向に対する傾きを、計測器により計測する計測工程と、
    前記計測工程における計測結果に基づいて、前記棒状部材と前記取付部材との溶接部分を溶接して、前記棒状部材の軸方向に対する前記取付部材の傾きを修正する歪修正工程と、を備え、
    前記取付部材には、前記計測器により計測される計測面が形成され、
    前記計測面は、前記取付部材の外面の全周に亘って形成される外周面と、前記取付部材の内面の全周に亘って形成される内周面とを含み、
    前記計測工程では、前記基準面に対する前記計測面としての前記外周面及び前記内周面の変位を計測することで、前記取付部材の前記棒状部材の軸方向に対する傾きを計測することを特徴とする歪修正方法。
  2. 前記棒状部材と前記取付部材との前記溶接部分は、前記棒状部材と前記取付部材とが高密度エネルギ溶接により溶接されることで形成されることを特徴とする請求項1に記載の歪修正方法。
  3. 前記歪修正工程では、前記溶接部分にTIG溶接または高密度エネルギ溶接を行っていることを特徴とする請求項1または2に記載の歪修正方法。
  4. 前記計測工程では、前記計測器としてダイヤルゲージが用いられ、
    前記取付部材は、前記ダイヤルゲージが当接する円周面が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の歪修正方法。
JP2014223420A 2014-10-31 2014-10-31 歪修正方法 Active JP6571924B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223420A JP6571924B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 歪修正方法
US15/500,273 US20170209952A1 (en) 2014-10-31 2015-07-21 Distortion correction method
PCT/JP2015/070712 WO2016067685A1 (ja) 2014-10-31 2015-07-21 歪修正方法
EP15853663.1A EP3173181B1 (en) 2014-10-31 2015-07-21 Warping correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223420A JP6571924B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 歪修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016087630A JP2016087630A (ja) 2016-05-23
JP6571924B2 true JP6571924B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55857034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223420A Active JP6571924B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 歪修正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170209952A1 (ja)
EP (1) EP3173181B1 (ja)
JP (1) JP6571924B2 (ja)
WO (1) WO2016067685A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101964705B1 (ko) * 2018-07-06 2019-04-02 클래드코리아포항 주식회사 파이프의 치수측정유닛과 이것이 구비된 파이프의 디스펜서장치
CN109465576B (zh) * 2018-12-21 2023-07-25 中国建筑土木建设有限公司 钢结构拼缝的缺陷校正装置及其校正方法
DE102020127164B3 (de) * 2020-10-15 2021-07-15 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Radialkraft-Vorrichtung für ein Konturmessgerät und Messsystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216057A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管の変形防止溶接装置および方法
US6446856B2 (en) * 2000-03-06 2002-09-10 Denso Corporation Method of welding composite member
JP3528746B2 (ja) * 2000-03-07 2004-05-24 株式会社デンソー 組み合わせ部材の溶接方法および製造方法並びにバルブ構造の製造方法
JP3770814B2 (ja) * 2001-07-25 2006-04-26 汎高圧工業株式会社 管の自動溶接の溶接部検査方法とこれに使用する管のケガキ線刻印具並びに管継ぎ手溶接突き合わせ部位置決め兼溶接部検査用ゲージ
JP2003039204A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 配管加工装置、および配管加工用計測方法、並びに計測装置
JP3644914B2 (ja) * 2001-08-17 2005-05-11 大陽日酸株式会社 溶接部の判定治具
JP2007090412A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Adachi Kakoki:Kk 精密加工機
DE102010041720A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Robert Bosch Gmbh Schweißverfahren, Schweißvorrichtung und Verbundteil
JP2014128821A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 金属管の溶接による曲がり変形低減方法及びそれに用いる曲がり変形低減装置
TWI502263B (zh) * 2013-07-25 2015-10-01 Au Optronics Corp 畫素結構、顯示面板及其製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170209952A1 (en) 2017-07-27
EP3173181A4 (en) 2017-09-13
WO2016067685A1 (ja) 2016-05-06
EP3173181A1 (en) 2017-05-31
JP2016087630A (ja) 2016-05-23
EP3173181B1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571924B2 (ja) 歪修正方法
CN105089150A (zh) 一种鼓型节点单层网壳结构及组装方法
JP5371299B2 (ja) タイヤ姿勢角計測方法、及びタイヤ姿勢角計測用冶具
JP2011089936A (ja) 歪計の取付構造、歪計の取付方法
CN109277672B (zh) 一种不锈钢小直径薄壁管对接焊接弯曲变形的校正工艺
JP2008302428A (ja) アーク溶接品質検査方法
JP6470600B2 (ja) 溶接部の検査装置
JP6508916B2 (ja) 円筒構造物の溶接システム及び溶接方法
JP2018053366A (ja) 円筒型ターゲット
KR101336287B1 (ko) 파이프 용접부 마킹장치
JP6235186B2 (ja) 円筒型ターゲット
JP6143635B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
CN108311858B (zh) 一种钻杆加工工艺
US20190099821A1 (en) Method for welding steel pipe in steel pipe structure and joint
JP2016124019A (ja) 溶接部の検査装置
US20190041183A1 (en) Cylindrical target production method and cylindrical target
CN110076501B (zh) 一种厚板多层多道焊接变形角度的获取方法及系统
CN114633114A (zh) 一种异形变径圆管对接及加工制作方法
JP7372211B2 (ja) 管体変位計測システム、管体変位計測治具、管体変位計測方法
JP5818009B2 (ja) 溶接部硬度評価方法
JP2745996B2 (ja) 鋼管の曲がり検知方法
JP2006075894A (ja) ワーク取付治具及びこれを用いた溶接方法
JP6490266B1 (ja) スパイラル鋼管の外周長測定装置および外周長測定方法
JP5667919B2 (ja) レーザ照射装置、配管位置調整装置、配管位置調整方法およびパイプラインの製造方法
JP6049449B2 (ja) 倣い溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150