JP6571506B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6571506B2
JP6571506B2 JP2015239219A JP2015239219A JP6571506B2 JP 6571506 B2 JP6571506 B2 JP 6571506B2 JP 2015239219 A JP2015239219 A JP 2015239219A JP 2015239219 A JP2015239219 A JP 2015239219A JP 6571506 B2 JP6571506 B2 JP 6571506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reflector
reflection surface
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015239219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107684A (ja
Inventor
逸平 山本
逸平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015239219A priority Critical patent/JP6571506B2/ja
Priority to US15/372,806 priority patent/US9897274B2/en
Priority to CN201611121471.3A priority patent/CN106969313B/zh
Publication of JP2017107684A publication Critical patent/JP2017107684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571506B2 publication Critical patent/JP6571506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0058Stacked, i.e. one lamp located behind the other in the optical axis direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成された車両用灯具に関するものである。
従来より、車両用灯具の構成として、光源からの光をリフレクタによって車両前方へ向けて反射させることにより、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成されたものが知られている。
「特許文献1」には、このような車両用灯具の構成として、9組の光源およびリフレクタが車幅方向に並んだ状態で配置されたものが記載されている。
この「特許文献1」に記載された車両用灯具は、9組のうち6組の光源をロービーム照射モードで同時点灯させることによってロービーム用配光パターンを形成するとともに、残り3組の光源をハイビーム照射モードで追加点灯させることによってハイビーム用配光パターンを形成する構成となっている。
すなわち、この車両用灯具は、3組の光源およびリフレクタによってハイビーム用の付加配光パターンを形成する構成となっている。
特開2015−50173号公報
上記「特許文献1」に記載された車両用灯具においては、ハイビーム照射モードでは9組の光源がすべて点灯するので9組すべてのリフレクタの反射面が発光して見えるが、ロービーム照射モードではハイビーム用の3組の光源は点灯しないのでその3組のリフレクタの反射面は暗いものとなってしまう。
したがって、夜間走行時、自車の存在を周囲に十分に認知させるという観点からは、ロービーム照射モードであっても車両用灯具の発光領域を拡大して、その被視認性を向上させることが望まれる。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、光源からの光をリフレクタによって車両前方へ向けて反射させることにより、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成された車両用灯具において、ロービーム照射モードでの被視認性を高めることができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、ハイビーム用のリフレクタの構成に工夫を施した上で、その後方に新たな光源およびリフレクタが配置された構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
第1光源からの出射光を第1リフレクタによって車両前方へ向けて反射させることによりロービーム用配光パターンを形成するとともに、第2光源からの出射光を第2リフレクタによって車両前方へ向けて反射させることによりハイビーム用の付加配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
上記第2リフレクタは、上記第2光源に対して近い位置にある近距離反射面と遠い位置にある遠距離反射面とが所要間隔をおいて配置された構成となっており、
上記第2リフレクタの後方に、第3光源とこの第3光源からの出射光を上記近距離反射面と上記遠距離反射面との間の隙間を通して車両前方へ向けて反射させる第3リフレクタとが配置されており、
上記第3光源は、ロービーム照射モードで点灯するように構成されている、ことを特徴とするものである。
上記「第1光源」「第2光源」および「第3光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等の発光素子あるいは光源バルブ等が採用可能である。
上記「第2フレクタ」は、第2光源に対して近い位置にある近距離反射面と遠い位置にある遠距離反射面とが所要間隔をおいて配置された構成となっていれば、その「近距離反射面」と「遠距離反射面」との具体的な位置関係や、両者間の「隙間」の具体的な大きさ等は特に限定されるものではない。
上記「第1光源」および「第1リフレクタ」の配置個数、上記「第2光源」および「第2リフレクタ」の配置個数ならびに上記「第3光源」および「第3リフレクタ」の配置個数は特に限定されるものではない。
上記「第3光源」は、ロービーム照射モードで点灯するようになっているが、その際、第3リフレクタからの反射光によって近距離反射面と遠距離反射面との間の隙間の部分が発光して見えるようにすることができれば、第3光源の点灯によって特定の配光パターンが形成されるようにすることは必ずしも必要でない。なお、この特定の配光パターンとして、クリアランスランプ用の配光パターンや、ロービーム用配光パターンの明るさを補強するための配光パターン等を形成する構成とすることが可能である。
本願発明に係る車両用灯具は、第1光源および第1リフレクタによってロービーム用配光パターンを形成するとともに、第2光源および第2リフレクタによってハイビーム用の付加配光パターンを形成する構成となっているが、ハイビーム用の第2リフレクタは、第2光源に対して近い位置にある近距離反射面と遠い位置にある遠距離反射面とが所要間隔をおいて配置された構成となっており、その後方には第3光源とこの第3光源からの出射光を近距離反射面と遠距離反射面との間の隙間を通して車両前方へ向けて反射させる第3リフレクタとが配置されており、第3光源はロービーム照射モードで点灯するように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、ロービーム照射モードで第3光源を点灯させることにより、第3リフレクタからの反射光によってハイビーム用の第2リフレクタにおける近距離反射面と遠距離反射面との間の隙間の部分を発光させることができ、これにより車両用灯具の被視認性を高めることができる。
このように本願発明によれば、光源からの光をリフレクタによって車両前方へ向けて反射させることにより、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成された車両用灯具において、ロービーム照射モードでの被視認性を高めることができる。
しかも、第2リフレクタは、第2光源が点灯したとき、これに近い位置にある近距離反射面と遠い位置にある遠距離反射面とが所要間隔をおいて発光して見えることとなるので、ハイビーム照射モードでの車両用灯具の被視認性が損なわれてしまわないようにすることができる。
上記構成において、第3リフレクタとして、その反射面が第3光源からの出射光を上記隙間へ向けて収束する光として反射させるように構成されたものとすれば、上記隙間を大きく拡げることを必要とせずに、第3光源および第3リフレクタからの照射光の利用効率を高めることができる。
上記構成において、第2リフレクタが第2光源の上方側または下方側に配置されている場合には、その近距離反射面および遠距離反射面の構成として、いずれも放物線を基準線として形成された鉛直断面形状を有する構成とすれば、近距離反射面および遠距離反射面の各々からの反射光の上下方向の拡がりを小さく抑えることができ、これによりハイビーム用の付加配光パターンの上下幅が過大にならないようにすることができる。
その際、遠距離反射面の鉛直断面形状の基準線を構成する放物線の焦点距離が近距離反射面の鉛直断面形状の基準線を構成する放物線の焦点距離よりも大きい値に設定された構成とすれば、近距離反射面と遠距離反射面との間に隙間が形成されているにもかかわらず、第2光源からの光を上記隙間の部分にはほとんど到達させてしまうことなく近距離反射面または遠距離反射面に到達させるようにすることが容易に可能となる。
このようにした場合において、第2光源および第2リフレクタが車幅方向に並んだ状態で複数組配置された構成とすれば、ハイビーム用の付加配光パターンをより明るくかつ配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。また、第3光源および第3リフレクタについても車幅方向に並んだ状態で複数組配置された構成とすれば、各第2リフレクタにおける近距離反射面と遠距離反射面との間の隙間の部分を略均一に発光させることができる。
その際、複数の第2光源および複数の第3光源を、いずれも発光素子で構成し、かつ同一の基板に搭載された構成とすれば、これらを省スペースで位置精度良く配置することができる。
なお、第1光源および第1リフレクタについても車幅方向に並んだ状態で複数組配置された構成とすれば、ロービーム用配光パターンをより明るくかつ配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。その際、複数の第1光源についても、これらを発光素子で構成し、かつ、これらを複数の第2光源および複数の第3光源と同一の基板に搭載された構成とすれば、すべての光源を省スペースで位置精度良く配置することができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す部分断面正面図 上記車両用灯具を示す部分断面平面図 図1のIII−III線断面図 上記車両用灯具からの照射光により形成される配光パターンを透視的に示す図であって、(a)はロービーム用配光パターン(b)はハイビーム用配光パターンを示す図 上記車両用灯具を点灯状態で示す正面図であって、(a)はロービーム照射モードで点灯した状態(b)はハイビーム照射モードで点灯した状態を示す図 上記実施形態の変形例を示す、図5と同様の図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す部分断面正面図であり、図2はその部分断面平面図である。また、図3は、図1のIII−III線断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、車両の左前端部に配置されるヘッドランプであって、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成されている。
なお、車両用灯具10としては、図2において、Xで示す方向が「前方」(車両としても「前方」)であり、Yで示す方向が「前方」と直交する「左方向」(車両としても「左方向」であるが灯具正面視では「右方向」)である。
この車両用灯具10は、ランプボディ12とその前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、ロービーム用配光パターンを形成するための第1灯具ユニット20と、ハイビーム用の付加配光パターンを形成するための第2灯具ユニット30と、ロービーム照射モードでの被視認性を高めるための第3灯具ユニット40とが組み込まれた構成となっている。
まず、第1灯具ユニット20の構成について説明する。
この第1灯具ユニット20は、4つの第1光源22と、これら4つの第1光源22の各々からの出射光を車両前方へ向けて反射させる4つの第1リフレクタ24とを備えた構成となっている。
4つの第1光源22は、車幅方向に等間隔をおいて配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。これら4つの第1光源22は、いずれも同様の構成を有している。
すなわち、各第1光源22は、矩形状(例えば正方形)の発光面22aを有する発光素子(具体的には白色発光ダイオード)であって、その発光面22aを下向きにした状態で、共通の基板50に搭載されている。
4つの第1リフレクタ24は、4つの第1光源22の各々の下方側において車幅方向に並列に配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。
各第1リフレクタ24は、灯具正面視において同一の外形形状を有しており、その反射面24aは複数の反射素子24sで構成されている。これら複数の反射素子24sは、発光面22aの前方近傍に位置する点を焦点とする放物線を多少変形させた鉛直断面形状を有しており、第1光源22からの出射光を車両前方へ向けて反射制御するようになっている。
次に、第2灯具ユニット30の構成について説明する。
この第2灯具ユニット30は、第1灯具ユニット20の車幅方向内側に隣接した状態で配置されている。
この第2灯具ユニット30は、3つの第2光源32と、これら3つの第2光源32の各々からの出射光を車両前方へ向けて反射させる3つの第2リフレクタ34とを備えた構成となっている。
3つの第2光源32は、車幅方向に等間隔をおいて配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。これら3つの第2光源32は、いずれも同様の構成を有している。
すなわち、3つの第2光源32は、矩形状(例えば正方形)の発光面32aを有する発光素子(具体的には白色発光ダイオード)であって、その発光面32aを下向きにした状態で、4つの第1光源22と共通の基板50に搭載されている。
3つの第2リフレクタ34は、3つの第2光源32の各々の下方側において車幅方向に並列に配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。各第2リフレクタ34は、灯具正面視において同一の外形形状を有している。
各第2リフレクタ34は、各第1光源32に対して近い位置にある近距離反射面34aと、遠い位置にある遠距離反射面34bと、さらに遠い位置にある最遠距離反射面34cとが、所要間隔をおいて配置された構成となっている。これら近距離反射面34a、遠距離反射面34bおよび最遠距離反射面34cは、いずれも複数の反射素子34sで構成されており、これら複数の反射素子34sによって各第2光源32からの出射光を車両前方へ向けて反射制御するようになっている。
そして、上段に位置する近距離反射面34aと中段に位置する遠距離反射面34bとの間には、車幅方向に延びる帯状の隙間34g1が形成されており、また、中段に位置する遠距離反射面34bと下段に位置する最遠距離反射面34cとの間には、車幅方向に延びる帯状の隙間34g2が形成されている。
各隙間34g1、34g2は、3つの第2リフレクタ34にわたって一定の上下幅で連続的に形成されている。その際、各隙間34g1、34g2は、その上下幅が、近距離反射面34a、遠距離反射面34b、最遠距離反射面34cの各々の上下幅に対して、1/4以下の値(例えば1/5程度の値)に設定されている。
図3に示すように、各第2リフレクタ34は、その近距離反射面34aが放物線P1を基準線として形成された鉛直断面形状を有しており、その遠距離反射面34bが放物線P2を基準線として形成された鉛直断面形状を有しており、その最遠距離反射面34cが放物線P3を基準線として形成された鉛直断面形状を有している。
放物線P1は、第2光源32の発光面32aの発光中心を通るようにして車両前後方向に延びる軸線Ax上における発光面32aの発光中心を焦点Fとする放物線である。そして、近距離反射面34aを構成する複数の反射素子34sは、この放物線P1を多少変形させた鉛直断面形状を有しており、第2光源32からの光を車両前方へ向けて略水平方向に反射させるようになっている。
放物線P2も、上記焦点Fとする放物線であるが、その焦点距離は放物線P1の焦点距離よりも大きい値に設定されている。そして、遠距離反射面34bを構成する複数の反射素子34sは、この放物線P2を多少変形させた鉛直断面形状を有しており、第2光源32からの光を車両前方へ向けて略水平方向に反射させるようになっている。
放物線P3も、上記焦点Fとする放物線であるが、その焦点距離は放物線P2の焦点距離よりもさらに大きい値に設定されている。そして、最遠距離反射面34cを構成する複数の反射素子34sは、この放物線P3を多少変形させた鉛直断面形状を有しており、第2光源32からの光を車両前方へ向けて略水平方向に反射させるようになっている。
その際、遠距離反射面34bは、その上端縁が近距離反射面34aの下端縁の略真下に位置するように形成されており、また、最遠距離反射面34cは、その上端縁が遠距離反射面34bの下端縁の略真下に位置するように形成されている。これにより、第2光源32からの光を隙間34g1、34g2の部分にはほとんど到達させてしまうことなく、近距離反射面34a、遠距離反射面34bまたは最遠距離反射面34cに到達させるようになっている。これら上下2箇所の隙間34g1、34g2は、その前端位置から後端位置へ向けて上下両側に拡がるように形成されている。
図1、2に示すように、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1リフレクタ24および第2灯具ユニット30を構成する3つの第2リフレクタ34は、リフレクタ連続体16として一体的に形成されている。そして、このリフレクタ連続体16は、左右1対の側壁部16aにおいてランプボディ12に支持されている。
このリフレクタ連続体16は、4つの第1リフレクタ24および3つの第2リフレクタ34の上端位置に上壁部16bを有している。この上壁部16bは、水平面に沿って車幅方向に延びており、その上面において基板50を支持している。この上壁部16bにおける各第1リフレクタ24および各第2リフレクタ34の車幅方向中心位置には、基板50に搭載された各第1光源22および各第2光源32との干渉を回避するための矩形状の開口部16cが形成されている。
次に、第3灯具ユニット40の構成について説明する。
この第3灯具ユニット40は、第2灯具ユニット30の後方側に配置されている。
この第3灯具ユニット40は、3つの第3光源42と、これら3つの第3光源42の各々からの出射光を車両前方へ向けて反射させる3つの第3リフレクタ44とを備えた構成となっている。
3つの第3光源42は、車幅方向に等間隔をおいて配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。これら3つの第3光源42は、いずれも同様の構成を有している。
すなわち、3つの第3光源42は、矩形状(例えば正方形)の発光面42aを有する発光素子(具体的には白色発光ダイオード)であって、その発光面42aを下向きにした状態で、4つの第1光源22および3つの第2光源32と共通の基板50に搭載されている。各第3光源42は、各第1光源22および各第2光源32よりも出力が小さい発光素子で構成されている。
3つの第3リフレクタ44は、3つの第3光源42の各々の下方側において車幅方向に並列に配置されており、かつ車幅方向外側に位置するものほどやや後方側に変位した状態で配置されている。各第3リフレクタ44は、灯具正面視において同一の外形形状を有している。
図3に示すように、各第3リフレクタ44は、その反射面として上部反射面44aと下部反射面44bとを有している。これら上部反射面44aおよび下部反射面44bは、いずれも複数の反射素子44sで構成されており、これら複数の反射素子44sによって各第3光源42からの出射光を車両前方へ向けて反射制御するようになっている。
上部反射面44aは、第3光源42の発光面42aの発光中心を第1焦点とするとともに、第2リフレクタ34の隙間34g1の前端近傍に位置する点を第2焦点とする略楕円形の鉛直断面形状を有している。そして、この上部反射面44aを構成する複数の反射素子44sは、第3光源42からの光を鉛直面内において第2リフレクタ34の隙間34g1へ向けて収束光として反射させ、その隙間34g1から上下方向に大きく拡散する光として車両前方へ向けて照射するようになっている。
下部反射面44bは、第3光源42の発光面42aの発光中心を第1焦点とするとともに、第2リフレクタ34の隙間34g2の前端近傍に位置する点を第2焦点とする略楕円形の鉛直断面形状を有している。そして、この下部反射面44bを構成する複数の反射素子44sは、第3光源42からの光を鉛直面内において第2リフレクタ34の隙間34g2へ向けて収束光として反射させ、その隙間34g2から上下方向に大きく拡散する光として車両前方へ向けて照射するようになっている。
3つの第3リフレクタ44は、リフレクタ連続体18として一体的に形成されている。
このリフレクタ連続体18は、その左右両端位置に側壁部18aを有しており、これら左右1対の側壁部18aにおいてランプボディ12に支持されている。
このリフレクタ連続体18は、3つの第3リフレクタ44の上端位置に上壁部18bを有している。この上壁部18bは、水平面に沿って車幅方向に延びており、その上面において基板50を支持している。この上壁部18bにおける各第3リフレクタ44の車幅方向中心位置には、基板50に搭載された各第3光源42との干渉を回避するための矩形状の開口部18cが形成されている。
図4は、車両用灯具10から車両前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図である。その際、同図(a)に示す配光パターンはロービーム用配光パターンPLであり、同図(b)に示す配光パターンはハイビーム用配光パターンPHである。
同図(a)に示すロービーム用配光パターンPLは、第1灯具ユニット20を構成する4組の第1光源22および第1リフレクタ24からの照射光によって形成される4つの配光パターンを合成した配光パターンとして形成されている。
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。また、このロービーム用配光パターンPLにおいて、その高光度領域(すなわちホットゾーン)HZはエルボ点Eの周辺に位置している。
一方、同図(b)に示すハイビーム用配光パターンPHは、ロービーム用配光パターンPLと付加配光パターンPAとの合成配光パターンとして形成されている。
付加配光パターンPAは、第2灯具ユニット30を構成する3組の第2光源32および第2リフレクタ34からの照射光によって形成される3つの配光パターンを合成した配光パターンとして形成されている。この付加配光パターンPAは、H−Vのやや上方に位置する点を中心にして左右両側に拡がる横長の配光パターンとして、カットオフラインCL1、CL2を上下に跨ぐようにして形成されている。
本実施形態においては、ロービーム照射モードで第3灯具ユニット40を構成する各第3光源42も点灯するが、これら各第3光源42は各第1光源22および各第2光源32よりも出力が小さい発光素子で構成されており、かつ、第3灯具ユニット40を構成する各第3リフレクタ44は、各第3光源42からの光を第2リフレクタ34の隙間34g1、34g2へ向けて収束光として反射させるようになっているので、第3灯具ユニット40からの照射光は、隙間34g1、34g2から車両前方へ向けて上下方向に大きく拡散する比較的弱い光となる。したがって、ロービーム用配光パターンPLの形成に寄与ほどの光量は確保されず、また、対向車ドライバ等にグレアを与えてしまうほどの光量も確保されない。
図5は、車両用灯具10を点灯状態で示す正面図である。
同図(a)は、ロービーム照射モードで点灯した状態を示しており、同図(b)は、ハイビーム照射モードで点灯した状態を示している。
図5(a)に示すように、ロービーム照射モードでは、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1光源22が点灯する。したがって、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1リフレクタ24の反射面24a(図中、網線で示す領域)が発光して見える。
また、このロービーム照射モードでは、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3光源42も点灯する。したがって、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bが、第2リフレクタ34の隙間34g1、34g2(図中、網線で示す領域)を通して発光して見える。その際、上下2箇所の隙間34g1、34g2は、3つの第2リフレクタ34にわたって連続的に形成されているので、第2灯具ユニット30の部分が上下2箇所において帯状に発光して見える。
一方、図5(b)に示すように、ハイビーム照射モードでは、第2灯具ユニット30を構成する3つの第2光源32が点灯し、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3光源42が消灯する。したがって、第2灯具ユニット30を構成する3つの第2リフレクタ34の近距離反射面34a、遠距離反射面34bおよび最遠距離反射面34c(図中、網線で示す領域)が発光して見え、その間の上下2箇所の隙間34g1、34g2は発光して見えない。
なお、ハイビーム照射モードでも、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1光源22は点灯状態に維持されるので、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1リフレクタ24の反射面24a(図中、網線で示す領域)も発光して見える。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10は、第1光源22および第1リフレクタ24によってロービーム用配光パターンPLを形成するとともに、第2光源32および第2リフレクタ34によってハイビーム用の付加配光パターンPAを形成する構成となっているが、ハイビーム用の第2リフレクタ34は、第2光源32に対して近い位置にある近距離反射面34aと遠い位置にある遠距離反射面34bとさらに遠い位置にある最遠距離反射面34cとがそれぞれ所要間隔をおいて配置された構成となっており、その後方には第3光源42とこの第3光源42からの出射光を近距離反射面34aと遠距離反射面34bとの間の隙間34g1および遠距離反射面34bと最遠距離反射面34cとの間の隙間34g2を通して車両前方へ向けて反射させる第3リフレクタ44とが配置されており、第3光源42はロービーム照射モードで点灯するように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、ロービーム照射モードで第3光源42を点灯させることにより、第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bからの反射光によってハイビーム用の第2リフレクタ34における近距離反射面34aと遠距離反射面34bとの間の隙間34g1の部分および遠距離反射面34bと最遠距離反射面34cとの間の隙間34g2の部分を発光させることができる。そして、このようにして上下2箇所の隙間34g1、34g2を横長帯状に発光させることにより、車両用灯具10の被視認性を高めることができる。
このように本実施形態によれば、第1および第2光源22、32からの光を第1および第2リフレクタ24、34によって車両前方へ向けて反射させることにより、ロービーム照射とハイビーム照射とを選択的に行い得るように構成された車両用灯具10において、ロービーム照射モードでの被視認性を高めることができる。
しかも、本実施形態の第2リフレクタ34は、第2光源32が点灯したとき、これに近い位置にある近距離反射面34aと遠い位置にある遠距離反射面34aとさらに遠い位置にある最遠距離反射面34cとがそれぞれ所要間隔をおいて発光して見えることとなるので、ハイビーム照射モードでの車両用灯具10の被視認性が損なわれてしまわないようにすることができる。
また本実施形態においては、第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bが、第3光源42からの出射光を鉛直面内において各隙間34g1、34g2へ向けて収束する光として反射させるように構成されているので、各隙間34g1、34g2を大きく拡げることを必要とせずに、第3光源42および第3リフレクタ44からの照射光の利用効率を高めることができる。
その際、各隙間34g1、34g2は、その前端位置から後端位置へ向けて上下両側に拡がるように形成されているので、第3光源42および第3リフレクタ44からの照射光の利用効率をさらに高めることができる。
本実施形態においては、第2リフレクタ34が第2光源32の下方側に配置されており、その近距離反射面34a、遠距離反射面34bおよび最遠距離反射面34cが、それぞれ放物線P1、P2、P3を基準線として形成された鉛直断面形状を有する構成となっているので、近距離反射面34a、遠距離反射面34bおよび最遠距離反射面34cの各々からの反射光の上下方向の拡がりを小さく抑えることができ、これによりハイビーム用の付加配光パターンPAの上下幅が過大にならないようにすることができる。
その際、遠距離反射面34bの鉛直断面形状の基準線を構成する放物線P2の焦点距離は近距離反射面34aの鉛直断面形状の基準線を構成する放物線P1の焦点距離よりも大きい値に設定されており、また、最遠距離反射面34cの鉛直断面形状の基準線を構成する放物線P3の焦点距離は遠距離反射面34bの鉛直断面形状の基準線を構成する放物線P2の焦点距離よりも大きい値に設定されているので、第2光源32からの光を隙間34g1、34g2の部分にはほとんど到達させてしまうことなく、近距離反射面34a、遠距離反射面34bまたは最遠距離反射面34cに到達させるようにすることが容易に可能となる。
本実施形態においては、第2光源32および第2リフレクタ34が車幅方向に並んだ状態で3組配置されているので、ハイビーム用の付加配光パターンPAをより明るくかつ配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。また、第3光源42および第3リフレクタ44についても車幅方向に並んだ状態で3組配置されているので、隙間34g1、34g2の部分をより均一に発光して見えるようにすることができる。
また本実施形態においては、第1光源22および第1リフレクタ24についても車幅方向に並んだ状態で4組配置された構成となっているので、ロービーム用配光パターンPLをより明るくかつ配光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
さらに本実施形態においては、4つの第1光源22と3つの第2光源32と3つの第3光源42とが、いずれも発光素子で構成されており、かつ同一の基板50に搭載されているので、これらを省スペースで位置精度良く配置することができる。
その際、各第3光源42は、各第1光源22および各第2光源32よりも出力が小さい発光素子で構成されているので、省電力で上記作用効果を得ることができる。
上記実施形態においては、上下2箇所の隙間34g1、34g2が、3つの第2リフレクタ34にわたって一定の上下幅で連続的に形成されているものとして説明したが、その上下幅が車幅方向の位置によって変化するように形成された構成や車幅方向の複数箇所に形成された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、各第2リフレクタ34の構成として、上下2箇所に隙間34g1、34g2が形成されているものとして説明したが、1箇所または3箇所以上に形成された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、ハイビーム照射モードで、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3光源42が消灯する構成となっているが、ハイビーム照射モードでも、これら3つの第3光源42が点灯状態を維持する構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第1灯具ユニット20として第1光源22および第1リフレクタ24が4組配置されているものとして説明したが、3組以下あるいは5組以上配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第2灯具ユニット30として第2光源32および第2リフレクタ34が3組配置されているものとして説明したが、2組以下あるいは4組以上配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第3灯具ユニット40として第3光源42および第3リフレクタ44が3組配置されているものとして説明したが、2組以下あるいは4組以上配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第2リフレクタ34が第2光源32の下方側に配置されるとともに第3リフレクタ44が第3光源42の下方側に配置されているものとして説明したが、これらを下方側以外(例えば上方側あるいは側方側等)に配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第2灯具ユニット30が第1灯具ユニット20の車幅方向内側に隣接した状態で配置されているものとして説明したが、第1灯具ユニット20の車幅方向外側に隣接した状態で配置された構成や、第1灯具ユニット20の上方側あるいは下方側に隣接した状態で配置された構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、第3灯具ユニット40からの照射光によって特定の配光パターンが形成されない構成となっているが、第3灯具ユニット40からの照射光によってクリアランスランプ用の配光パターンやデイタイムランニングランプ用の配光パターンあるいはロービーム用配光パターンの明るさを補強するための配光パターン等を形成する構成とすることも可能である。その際、各第3光源42として、各第1光源22および各第2光源32と同等の出力を有する発光素子を用いるようにすることも可能である。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る車両用灯具110を点灯状態で示す、図5と同様の図である。
同図に示すように、この車両用灯具110の基本的な構成は上記実施形態に係る車両用灯具10と同様であるが、第2灯具ユニット130における各第2リフレクタ134の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本変形例の各第2リフレクタ134は、近距離反射面134a、遠距離反射面134bおよび最遠距離反射面134cの各々がさらに左右2分割されており、これにより近距離反射面134aと遠距離反射面134bとの間の隙間134g1および遠距離反射面134bと最遠距離反射面134cとの間の隙間134g2と交差して上下方向に延びる隙間134g3が追加形成された構成となっている。
このような構成を実現するため、本変形例の各第2リフレクタ134は、その左右両側に形成された仕切り壁134dによって互いに仕切られた構成となっている。
図6(a)に示すように、ロービーム照射モードでは、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1光源22が点灯する。したがって、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1リフレクタ24の反射面24a(図中、網線で示す領域)が発光して見える。
また、このロービーム照射モードでは、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3光源42も点灯する。したがって、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bが、第2リフレクタ134の隙間134g1、134g2、134g3(図中、網線で示す領域)を通して発光して見える。
一方、図6(b)に示すように、ハイビーム照射モードでは、第2灯具ユニット130を構成する3つの第2光源132が点灯し、第3灯具ユニット40を構成する3つの第3光源42は消灯する。したがって、第2灯具ユニット130を構成する3つの第2リフレクタ134の各々における近距離反射面134a、遠距離反射面134bおよび最遠距離反射面134c(図中、網線で示す領域)が発光して見え、その間の上下2箇所の隙間134g1、134g2および左右中央の隙間134g3は発光して見えない。
なお、ハイビーム照射モードでも、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1光源22は点灯状態に維持されるので、第1灯具ユニット20を構成する4つの第1リフレクタ24の反射面24a(図中、網線で示す領域)も発光して見える。
本変形例のように、ロービーム照射モードで、各第2リフレクタ134における上下2箇所の隙間134g1、134g2を横長帯状に発光させるとともに左右中央の隙間134g3を縦長帯状に発光させることにより、車両用灯具10の被視認性をさらに高めることができる。
本変形例においても、第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bは、第3光源42からの出射光を鉛直面内において各隙間134g1、134g2へ向けて収束する光として反射させるように構成されているので、各隙間134g1、134g2を大きく拡げることを必要とせずに、第3光源42および第3リフレクタ44からの照射光の利用効率を高めることができる。
なお本変形例において、第3リフレクタ44の上部反射面44aおよび下部反射面44bを、第3光源42からの出射光を水平面内において隙間134g3へ向けて収束する光として反射させるように構成することも可能である。このような構成とすることにより、隙間134g3についても各隙間134g1、134g2と同程度の明るさで発光して見えるようにすることが容易に可能となる。
なお、上記各実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記各実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
10、110 車両用灯具
12 ランプボディ
14 透光カバー
16、18 リフレクタ連続体
16a、18a 側壁部
16b、18b 上壁部
16c、18c 開口部
20 第1灯具ユニット
22 第1光源
22a、32a、42a 発光面
24 第1リフレクタ
24a 反射面
24s、34s、44s 反射素子
30、130 第2灯具ユニット
32、132 第2光源
34、134 第2リフレクタ
34a、134a 近距離反射面
34b、134b 遠距離反射面
34c、134c 最遠距離反射面
34g1、34g2、134g1、134g2、134g3 隙間
40 第3灯具ユニット
42 第3光源
44 第3リフレクタ
44a 上部反射面
44b 下部反射面
50 基板
134d 仕切り壁
Ax 軸線
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
F 焦点
HZ 高光度領域
PA 付加配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
P1、P2、P3 放物線

Claims (5)

  1. 第1光源からの出射光を第1リフレクタによって車両前方へ向けて反射させることによりロービーム用配光パターンを形成するとともに、第2光源からの出射光を第2リフレクタによって車両前方へ向けて反射させることによりハイビーム用の付加配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
    上記第2リフレクタは、上記第2光源に対して近い位置にある近距離反射面と遠い位置にある遠距離反射面とが所要間隔をおいて配置された構成となっており、
    上記第2リフレクタの後方に、第3光源とこの第3光源からの出射光を上記近距離反射面と上記遠距離反射面との間の隙間を通して車両前方へ向けて反射させる第3リフレクタとが配置されており、
    上記第3光源は、ロービーム照射モードで点灯するように構成されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記第3リフレクタの反射面は、上記第3光源からの出射光を上記隙間へ向けて収束する光として反射させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記第2リフレクタは、上記第2光源の上方側または下方側に配置されており、
    上記近距離反射面および上記遠距離反射面は、いずれも放物線を基準線として形成された鉛直断面形状を有しており、
    上記遠距離反射面の鉛直断面形状の基準線を構成する放物線の焦点距離は、上記近距離反射面の鉛直断面形状の基準線を構成する放物線の焦点距離よりも大きい値に設定されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
  4. 上記第2光源および上記第2リフレクタは、車幅方向に並んだ状態で複数組配置されており、
    上記第3光源および上記第3リフレクタも、車幅方向に並んだ状態で複数組配置されている、ことを特徴とする請求項3記載の車両用灯具。
  5. 上記複数の第2光源および上記複数の第3光源は、いずれも発光素子で構成されており、かつ同一の基板に搭載されている、ことを特徴とする請求項4記載の車両用灯具。
JP2015239219A 2015-12-08 2015-12-08 車両用灯具 Active JP6571506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239219A JP6571506B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車両用灯具
US15/372,806 US9897274B2 (en) 2015-12-08 2016-12-08 Vehicle lamp
CN201611121471.3A CN106969313B (zh) 2015-12-08 2016-12-08 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239219A JP6571506B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107684A JP2017107684A (ja) 2017-06-15
JP6571506B2 true JP6571506B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58799041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239219A Active JP6571506B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9897274B2 (ja)
JP (1) JP6571506B2 (ja)
CN (1) CN106969313B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226881A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Zweikammerreflexionssystem
JP6867237B2 (ja) * 2017-06-14 2021-04-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2019012623A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
TWI615581B (zh) * 2017-07-14 2018-02-21 達運精密工業股份有限公司 光反射罩及具有光反射罩的照明裝置
CN108692279A (zh) * 2017-08-29 2018-10-23 常州星宇车灯股份有限公司 一种带遮光罩的led后组合灯
JP6982487B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN109027945A (zh) * 2018-06-08 2018-12-18 广州广日电气设备有限公司 远近光一体式车灯
CZ309956B6 (cs) * 2018-11-13 2024-03-06 Šenov u Nového Jičína Světlomet pro motorová vozidla
EP3772610B1 (en) 2019-08-06 2022-04-20 Nichia Corporation Lighting device
JP7406357B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7493420B2 (ja) 2020-09-16 2024-05-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US11906120B2 (en) * 2022-07-04 2024-02-20 Lumileds Llc Hybrid function LED auxiliary lamp for motor vehicles
WO2024010744A1 (en) * 2022-07-04 2024-01-11 Lumileds Llc Lamp for motor vehicles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075022A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
DE10143415A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Automotive Lighting Reutlingen Leuchtenanordnung
JP2004047354A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用灯具
JP4615417B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4996951B2 (ja) * 2007-03-23 2012-08-08 本田技研工業株式会社 テールランプ構造
JP2010262750A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2013016400A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2013222553A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP6254390B2 (ja) 2013-09-05 2017-12-27 株式会社小糸製作所 車両用ランプユニット
CN108800042B (zh) * 2014-03-03 2021-02-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具及车辆用灯具的控制系统
CN203980079U (zh) * 2014-07-15 2014-12-03 巨铠精密工业股份有限公司 车灯

Also Published As

Publication number Publication date
CN106969313A (zh) 2017-07-21
US20170159902A1 (en) 2017-06-08
US9897274B2 (en) 2018-02-20
CN106969313B (zh) 2019-05-31
JP2017107684A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571506B2 (ja) 車両用灯具
US10215357B2 (en) Vehicular lamp
JP4258465B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
JP6317087B2 (ja) 車両用灯具
JP6448277B2 (ja) 車両用灯具
US10634302B2 (en) Vehicle lamp
WO2014192711A1 (ja) 車両用灯具
WO2016043059A1 (ja) 車両用灯具
JP2014212089A (ja) 車両用灯具
JP2016039020A (ja) 車両用灯具
JP2016076389A (ja) 車両用灯具
JP6605901B2 (ja) 車両用灯具
US10514144B2 (en) Vehicle lamp
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2014137886A (ja) 車両用前照灯
JP6180794B2 (ja) 車両用灯具
JP6474122B2 (ja) 車両用灯具
JP7406357B2 (ja) 車両用灯具
JP2014229588A (ja) 車両用灯具
JP6712123B2 (ja) 車両用灯具
JP7443981B2 (ja) 車両用灯具の防眩構造、車両用灯具
JP2015118754A (ja) 車両用灯具
JP7490930B2 (ja) 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯
JP6966878B2 (ja) 車両用灯具
JP2018097966A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150