JP6570915B2 - ディジタル温度電圧補償型発振器 - Google Patents
ディジタル温度電圧補償型発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570915B2 JP6570915B2 JP2015156318A JP2015156318A JP6570915B2 JP 6570915 B2 JP6570915 B2 JP 6570915B2 JP 2015156318 A JP2015156318 A JP 2015156318A JP 2015156318 A JP2015156318 A JP 2015156318A JP 6570915 B2 JP6570915 B2 JP 6570915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- temperature
- frequency
- data
- digital data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 164
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
すなわち、環境温度をT、電源電圧をVとし、温度電圧センサ2a,2bの発振周波数f1,f2に基づく周波数カウントデータであるディジタルデータをF1,F2とすると、F1,F2はT,Vの関数であるから次のように表される。
F1=g1(T,V) (1)
F2=g2(T,V) (2)
また、電圧制御型発振器1の発振周波数fxもT,Vの関数であるから次のように表される。
fx=gx(T,V) (3)
ここで、一対の温度電圧センサ2a,2bの出力から上記(1),(2)式の連立方程式を解くと、TとVが求められる。
T=h1(F1,F2) (4)
V=h2(F1,F2) (5)
よって、(3)式は次のように表される。
fx=gx(T,V)
=gx(h1(F1,F2),h2(F1,F2))
=f (F1,F2)
したがって、fxはF1,F2の関数として表すことができる。
このように、環境温度及び電源電圧で表される前記発振周波数fxを、前記発振周波数f1,f2を変数として表すことができるので、前記発振周波数fxの補償量である温度電圧補償ディジタルデータVcd(図1参照、図5ではFXC)も発振周波数f1,f2で表すことができる。そして、この補償量を発振周波数fxから差し引けば、環境温度と電源電圧に対して一定の周波数を得ることができる。なお、カウントデータ生成部3におけるカウント時間をtとすると、F1=f1×t、F2=f2×tである(図7参照)。
FXC=A000+B100・F1+B200・F12+B300・F13+B400・F14+B500・F15+B600・F16+B700・F17+B800・F18+B010・F2+B110・F1・F2+B210・F12・F2+B310・F13・F2+B410・F14・F2+B510・F15・F2+B610・F16・F2+B710・F17・F2+B020・F22+B120・F1・F22+B220・F12・F22+B320・F13・F22+B420・F14・F22+B520・F15・F22+B620・F16・F22+B030・F23+B130・F1・F23+B230・F12・F23+B330・F13・F23+B430・F14・F23+B530・F15・F23+B040・F24+B140・F1・F24+B240・F12・F24+B340・F13・F24+B440・F14・F24+B050・F25+B150・F1・F25+B250・F12・F25+B350・F13・F25+B060・F26+B160・F1・F26+B260・F12・F26+B070・F27+B170・F1・F27+B080・F28+B101・F1・fx+B201・F12・fx+B301・F13・fx+B401・F14・fx+B501・F15・fx+B601・F16・fx+B701・F17・fx+B801・F18・fx+B011・F2・fx+B111・F1・F2・fx+B211・F12・F2・fx+B311・F13・F2・fx+B411・F14・F2・fx+B511・F15・F2・fx+B611・F16・F2・fx+B711・F17・F2・fx+B021・F22・fx+B121・F1・F22・fx+B221・F12・F22・fx+B321・F13・F22・fx+B421・F14・F22・fx+B521・F15・F22・fx+B621・F16・F22・fx+B031・F23・fx+B131・F1・F23・fx+B231・F12・F23・fx+B331・F13・F23・fx+B431・F14・F23・fx+B531・F15・F23・fx+B041・F24・fx+B141・F1・F24・fx+B241・F12・F24・fx+B341・F13・F24・fx+B441・F14・F24・fx+B051・F25・fx+B151・F1・F25・fx+B251・F12・F25・fx+B351・F13・F25・fx+B061・F26・fx+B161・F1・F26・fx+B261・F12・F26・fx+B071・F27・fx+B171・F1・F27・fx+B081・F28・fx+B102・F1・fx2+B202・F12・fx2+B302・F13・fx2+B402・F14・fx2+B502・F15・fx2+B602・F16・fx2+B702・F17・fx2+B802・F18・fx2+B012・F2・fx2+B112・F1・F2・fx2+B212・F12・F2・fx2+B312・F13・F2・fx2+B412・F14・F2・fx2+B512・F15・F2・fx2+B612・F16・F2・fx2+B712・F17・F2・fx2+B022・F22・fx2+B122・F1・F22・fx2+B222・F12・F22・fx2+B322・F13・F22・fx2+B422・F14・F22・fx2+B522・F15・F22・fx2+B622・F16・F22・fx2+B032・F23・fx2+B132・F1・F23・fx2+B232・F12・F23・fx2+B332・F13・F23・fx2+B432・F14・F23・fx2+B532・F15・F23・fx2+B042・F24・fx2+B142・F1・F24・fx2+B242・F12・F24・fx2+B342・F13・F24・fx2+B442・F14・F24・fx2+B052・F25・fx2+B152・F1・F25・fx2+B252・F12・F25・fx2+B352・F13・F25・fx2+B062・F26・fx2+B162・F1・F26・fx2+B262・F12・F26・fx2+B072・F27・fx2+B172・F1・F27・fx2+B082・F28・fx2+B103・F1・fx3+B203・F12・fx3+B303・F13・fx3+B403・F14・fx3+B503・F15・fx3+B603・F16・fx3+B703・F17・fx3+B803・F18・fx3+B013・F2・fx3+B113・F1・F2・fx3+B213・F12・F2・fx3+B313・F13・F2・fx3+B413・F14・F2・fx3+B513・F15・F2・fx3+B613・F16・F2・fx3+B713・F17・F2・fx3+B023・F22・fx3+B123・F1・F22・fx3+B223・F12・F22・fx3+B323・F13・F22・fx3+B423・F14・F22・fx3+B523・F15・F22・fx3+B623・F16・F22・fx3+B033・F23・fx3+B133・F1・F23・fx3+B233・F12・F23・fx3+B333・F13・F23・fx3+B433・F14・F23・fx3+B533・F15・F23・fx3+B043・F24・fx3+B143・F1・F24・fx3+B243・F12・F24・fx3+B343・F13・F24・fx3+B443・F14・F24・fx3+B053・F25・fx3+B153・F1・F25・fx3+B253・F12・F25・fx3+B353・F13・F25・fx3+B063・F26・fx3+B163・F1・F26・fx3+B263・F12・F26・fx3+B073・F27・fx3+B173・F1・F27・fx3+B083・F28・fx3
ドロネー三角形の方程式は点Aを起点として、次のように表すことができる。
p(x−x1)+q(y−y1)+r(z−z1)=0
また、各ベクトルは次のように表すことができる。
AB(→)=(x2−x1,y2−y1,z2−z1)
AC(→)=(x3−x1,y3−y1,z3−z1)
n(→)=AB(→)×AC(→)=(p,q,r)
ただし、前記式中の×は外積を示す。
これより、
p=(y2−y1)(z3−z1)−(z2−z1)(y3−y1)
q=(z2−z1)(x3−x1)−(x2−x1)(z3−z1)
r=(x2−x1)(y3−y1)−(y2−y1)(x3−x1)
以上により、残差補正データziは、次式から求められる。
zi=z1−{p(xi−x1)+q(yi−y1)}/r
そして、補間された残差補正データFiは図12(d)に示すものとなる。
電圧制御型発振器1が周波数制御電圧Vcに基づき内部温度及び内部電源電圧VAに応じた第1の発振周波数fxの発振信号を生成して出力すると、この発振信号は、バッファ8からバッファ10を介してPLL101をはじめとする外部機器に出力される一方、前記バッファ8から分周回路9に入力される。前記分周回路9は、入力した第1の発振周波数fxを分周して、制御回路31に出力する。一方、リングオシレータ2aは、内部温度に対して前記第1の発振周波数fxよりも変化率の大きい第2の発振周波数f1の発振信号を生成して、カウンタ32aに出力し、リングオシレータ2bは、内部電源電圧VAに対して前記第1の発振周波数fxよりも変化率の大きい第3の発振周波数f2の発振信号を生成して、カウンタ32bに出力する。
FXC=A000+B100・F1+B200・F12+B300・F13+B400・F14+B500・F15+B600・F16+B700・F17+B800・F18+B010・F2+B110・F1・F2+B210・F12・F2+B310・F13・F2+B410・F14・F2+B510・F15・F2+B610・F16・F2+B710・F17・F2+B020・F22+B120・F1・F22+B220・F12・F22+B320・F13・F22+B420・F14・F22+B520・F15・F22+B620・F16・F22+B030・F23+B130・F1・F23+B230・F12・F23+B330・F13・F23+B430・F14・F23+B530・F15・F23+B040・F24+B140・F1・F24+B240・F12・F24+B340・F13・F24+B440・F14・F24+B050・F25+B150・F1・F25+B250・F12・F25+B350・F13・F25+B060・F26+B160・F1・F26+B260・F12・F26+B070・F27+B170・F1・F27+B080・F28+B101・F1・fo+B201・F12・fo+B301・F13・fo+B401・F14・fo+B501・F15・fo+B601・F16・fo+B701・F17・fo+B801・F18・fo+B011・F2・fo+B111・F1・F2・fo+B211・F12・F2・fo+B311・F13・F2・fo+B411・F14・F2・fo+B511・F15・F2・fo+B611・F16・F2・fo+B711・F17・F2・fo+B021・F22・fo +B121・F1・F22・fo+B221・F12・F22・fo+B321・F13・F22・fo+B421・F14・F22・fo+B521・F15・F22・fo+B621・F16・F22・fo+B031・F23・fo+B131・F1・F23・fo+B231・F12・F23・fo+B331・F13・F23・fo+B431・F14・F23・fo+B531・F15・F23・fo+B041・F24・fo+B141・F1・F24・fo+B241・F12・F24・fo+B341・F13・F24・fo+B441・F14・F24・fo+B051・F25・fo+B151・F1・F25・fo+B251・F12・F25・fo+B351・F13・F25・fo+B061・F26・fo+B161・F1・F26・fo+B261・F12・F26・fo+B071・F27・fo+B171・F1・F27・fo+B081・F28・fo+B102・F1・fo2+B202・F12・fo2+B302・F13・fo2+B402・F14・fo2+B502・F15・fo2+B602・F16・fo2+B702・F17・fo2+B802・F18・fo2+B012・F2・fo2+B112・F1・F2・fo2+B212・F12・F2・fo2+B312・F13・F2・fo2+B412・F14・F2・fo2+B512・F15・F2・fo2+B612・F16・F2・fo2+B712・F17・F2・fo2+B022・F22・fo2+B122・F1・F22・fo2+B222・F12・F22・fo2+B322・F13・F22・fo2+B422・F14・F22・fo2+B522・F15・F22・fo2+B622・F16・F22・fo2+B032・F23・fo2+B132・F1・F23・fo2+B232・F12・F23・fo2+B332・F13・F23・fo2+B432・F14・F23・fo2+B532・F15・F23・fo2+B042・F24・fo2+B142・F1・F24・fo2+B242・F12・F24・fo2+B342・F13・F24・fo2+B442・F14・F24・fo2+B052・F25・fo2+B152・F1・F25・fo2+B252・F12・F25・fo2+B352・F13・F25・fo2+B062・F26・fo2+B162・F1・F26・fo2+B262・F12・F26・fo2+B072・F27・fo2+B172・F1・F27・fo2+B082・F28・fo2+B103・F1・fo3+B203・F12・fo3+B303・F13・fo3+B403・F14・fo3+B503・F15・fo3+B603・F16・fo3+B703・F17・fo3+B803・F18・fo3+B013・F2・fo3+B113・F1・F2・fo3+B213・F12・F2・fo3+B313・F13・F2・fo3+B413・F14・F2・fo3+B513・F15・F2・fo3+B613・F16・F2・fo3+B713・F17・F2・fo3+B023・F22・fo3+B123・F1・F22・fo3+B223・F12・F22・fo3+B323・F13・F22・fo3+B423・F14・F22・fo3+B523・F15・F22・fo3+B623・F16・F22・fo3+B033・F23・fo3+B133・F1・F23・fo3+B233・F12・F23・fo3+B333・F13・F23・fo3+B433・F14・F23・fo3+B533・F15・F23・fo3+B043・F24・fo3+B143・F1・F24・fo3+B243・F12・F24・fo3+B343・F13・F24・fo3+B443・F14・F24・fo3+B053・F25・fo3+B153・F1・F25・fo3+B253・F12・F25・fo3+B353・F13・F25・fo3+B063・F26・fo3+B163・F1・F26・fo3+B263・F12・F26・fo3+B073・F27・fo3+B173・F1・F27・fo3+B083・F28・fo3
そして、この第2の式において求めた係数( A000 ,B100・・・ )とfoをメモリ42に書き込み、温度電圧補償演算回路41で第1次温度電圧補償ディジタルデータFXCを求めることによって、所望の温度電圧補償の動作が得られるものである。
FXC=A000+A10・F1+A20・F12+A30・F13+A40・F14+A50・F15+A60・F16+A70・F17+A80・F18+A01・F2+A11・F1・F2+A21・F12・F2+A31・F13・F2+A41・F14・F2+A51・F15・F2+A61・F16・F2+A71・F17・F2+A02・F22+A12・F1・F22+A22・F12・F22+A32・F13・F22+A42・F14・F22+A52・F15・F22+A62・F16・F22+A03・F23+A13・F1・F23+A23・F12・F23+A33・F13・F23+A43・F14・F23+A53・F15・F23+A04・F24+A14・F1・F24+A24・F12・F24+A34・F13・F24+A44・F14・F24+A05・F25+A15・F1・F25+A25・F12・F25+A35・F13・F25+A06・F26+A16・F1・F26+A26・F12・F26+A07・F27+A17・F1・F27+A08・F28
この第3の式の場合は、求めた係数( A000 ,A10・・・)をメモリ42に書き込み、温度電圧補償演算回路41で第1次温度電圧補償ディジタルデータFXCを求めることによって、所望の温度電圧補償の動作が得られるものである。
2a,2b リングオシレータ
3 周波数カウントデータ生成部
4 温度電圧補償回路
5 ΔΣモジュレータ
6 受動型4段LPF
7 DAC(D/A変換器)
8,10 バッファ
9 分周回路
11 水晶振動子
12 電圧制御型発振回路
31 制御回路
32a,32b カウンタ
41 温度電圧補償演算回路
42 メモリ
43 残差データ補間回路
44 メモリ
45 加算器
51,54a,54b 乗算器
52a,52b,52c 加算器
55 量子化器
56 PWM変調器
57 PWM出力回路
100 安定化電源
101 PLL
102 ADC(A/D変換器)
103 GPSレシーバ
104 加算器
105 NTPサーバ
106 外部周波数制御電圧供給端子
Claims (4)
- 環境温度及び電源電圧の変化によって周波数が変化する第1の発振周波数を生成するとともに周波数制御電圧によって前記第1の発振周波数の制御が可能な電圧制御型発振器と、
前記環境温度の変化に対して前記電圧制御型発振器の第1の発振周波数よりも変化率が大きい第2の発振周波数を生成する温度電圧センサと、前記電源電圧の変化に対して前記電圧制御型発振器の第1の発振周波数よりも変化率が大きい第3の発振周波数を生成する温度電圧センサからなる、互いの温度特性及び電源電圧特性が異なる前記環境温度の変化及び電源電圧の変化を検出する一対の温度電圧センサと、
これら一対の温度電圧センサの第2及び第3の発振周波数を所定時間カウントして第2及び第3の発振周波数に基づく周波数カウントデータを生成する周波数カウントデータ生成部と、
前記電圧制御型発振器で生成する第1の発振周波数の環境温度及び電源電圧の変化に対する補償をするための温度電圧補償ディジタルデータを、前記各周波数カウントデータと、前記温度電圧補償ディジタルデータと、外部から供給された外部周波数制御アナログ電圧に対応する外部制御ディジタルデータと、前記第1の発振周波数の関係から導いた多項式近似式で生成する温度電圧補償回路と、
この温度電圧補償回路に供給される前記外部周波数制御アナログ電圧が外部から供給される外部周波数制御電圧供給端子と、
前記外部周波数制御アナログ電圧を前記外部制御ディジタルデータに変換して前記温度電圧補償回路に出力するA/D変換器と、
前記温度電圧補償ディジタルデータをアナログ電圧で表される前記周波数制御電圧に変換して前記電圧制御型発振器に出力するD/A変換器とを備え、
前記多項式近似式は、あらかじめ前記環境温度及び前記電源電圧を変化させつつ、前記温度電圧補償ディジタルデータを変えることにより生成することを特徴とするディジタル温度電圧補償型発振器。 - 環境温度及び電源電圧の変化によって周波数が変化する第1の発振周波数を生成するとともに周波数制御電圧によって前記発振周波数の制御が可能な電圧制御型発振器と、
前記環境温度の変化に対して前記電圧制御型発振器の第1の発振周波数よりも変化率が大きい第2の発振周波数を生成する温度電圧センサと、前記電源電圧の変化に対して前記電圧制御型発振器の第1の発振周波数よりも変化率が大きい第3の発振周波数を生成する温度電圧センサからなる、互いの温度特性及び電源電圧特性が異なる前記環境温度の変化及び電源電圧の変化を検出する一対の温度電圧センサと、
これら一対の温度電圧センサの第2及び第3の発振周波数を所定時間カウントして第2及び第3の発振周波数に基づく周波数カウントデータを生成する周波数カウントデータ生成部と、
前記電圧制御型発振器で生成する第1の発振周波数の環境温度及び電源電圧の変化に対する補償をするための温度電圧補償ディジタルデータを、前記各周波数カウントデータと、前記温度電圧補償ディジタルデータと、前記第1の発振周波数の関係から導いた多項式近似式で生成する温度電圧補償回路と、
この温度電圧補償回路で生成された前記温度電圧補償ディジタルデータに加算する外部制御ディジタルデータに対応する外部周波数制御アナログ電圧が外部から供給される外部周波数制御電圧供給端子と、
前記外部周波数制御アナログ電圧を前記外部制御ディジタルデータに変換するA/D変換器と、
前記外部制御ディジタルデータが加算された最終的な温度電圧補償ディジタルデータをアナログ電圧で表される前記周波数制御電圧に変換して前記電圧制御型発振器に出力するD/A変換器とを備え、
前記多項式近似式は、あらかじめ前記環境温度及び前記電源電圧を変化させつつ、前記温度電圧補償ディジタルデータを変えることにより生成することを特徴とするディジタル温度電圧補償型発振器。 - 前記一対の温度電圧センサは温度依存性が高い第1のリングオシレータと電源電圧依存性が高い第2のリングオシレータからなる一方、前記温度電圧補償回路は温度電圧補償演算回路を備え、
前記周波数カウントデータ生成部は、前記各リングオシレータ毎に設けたカウンタによって前記電圧制御型発振器から供給される基準クロック信号で設定されるカウント時間で前記各リングオシレータの第2及び第3の発振周波数を各別にカウントして、前記第2及び第3の発振周波数にそれぞれ対応する各周波数カウントデータを生成し、
前記温度電圧補償演算回路は、あらかじめメモリに格納された前記各周波数カウントデータ及び前記第1の発振周波数に係る多項式近似式の各係数を呼び出して、温度電圧補償ディジタルデータを演算することを特徴とする請求項1または請求項2記載のディジタル温度電圧補償型発振器。 - 前記温度電圧補償回路は、前記温度電圧補償演算回路に加えて残差データ補間回路を備え、この残差データ補間回路は、多項式近似後の残差を補償するための残差補正データに対して、ディジタル温度電圧補償型発振器の環境温度範囲内及び電源電圧変化範囲内の離散する環境温度及び電源電圧で残差補正データの変化点を抽出し、この抽出した残差補正データを前記残差データ補間回路のメモリにあらかじめ格納しておき、この格納している残差補正データに基づいて、曲面補間法または平面補間法によって前記周波数カウントデータにおける残差補正データを求め、その結果を前記温度電圧補償ディジタルデータに加算して、最終的な温度電圧補償ディジタルデータとすることを特徴とする請求項3記載のディジタル温度電圧補償型発振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015156318A JP6570915B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | ディジタル温度電圧補償型発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015156318A JP6570915B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | ディジタル温度電圧補償型発振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017038101A JP2017038101A (ja) | 2017-02-16 |
JP6570915B2 true JP6570915B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=58047953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015156318A Active JP6570915B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | ディジタル温度電圧補償型発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570915B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161921A (ja) | 2019-03-26 | 2020-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | 発振回路、発振器、電子機器及び移動体 |
JP7326806B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 発振器、電子機器及び移動体 |
CN114895724B (zh) * | 2022-04-21 | 2023-08-11 | 厦门立林科技有限公司 | 一种智能家居设备、温度补偿方法及可读存储介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0856151A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Nec Miyagi Ltd | 電圧制御発振回路 |
KR20120134169A (ko) * | 2011-06-01 | 2012-12-12 | 삼성전자주식회사 | 전압-온도 센서 및 이를 포함하는 시스템 |
JP5863394B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-02-16 | 日本電波工業株式会社 | 発振装置 |
JP5872493B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2016-03-01 | 株式会社東芝 | 発振周波数調整回路 |
JP5946737B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-07-06 | 日本電波工業株式会社 | 発振装置 |
-
2015
- 2015-08-06 JP JP2015156318A patent/JP6570915B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017038101A (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6504561B2 (ja) | ディジタル温度電圧補償型発振器 | |
TWI492545B (zh) | 具有增益校正之鎖相迴路、用於鎖相迴路之增益量測方法、校正方法及抖動量測方法 | |
US20200328718A1 (en) | Systems and methods for frequency compensation of real-time-clock systems | |
US11990908B1 (en) | Dual-MEMS device with temperature correction of MEMS output based on relative MEMS operation | |
US10033390B2 (en) | Systems and methods for clock synchronization in a data acquisition system | |
JP6570915B2 (ja) | ディジタル温度電圧補償型発振器 | |
JP6110036B2 (ja) | デルタシグマ変調を用いた信号の誤り訂正方法及び装置 | |
JP2008300978A (ja) | 温度補償型水晶発振器および発振器の温度補償方法 | |
JP2007325033A (ja) | 関数生成回路 | |
CN110324038B (zh) | 使用锁相环来快速建立斜坡生成 | |
JP6720687B2 (ja) | 回路装置、発振器、電子機器及び移動体 | |
JP2017103511A (ja) | 回路装置、発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法 | |
JP6623616B2 (ja) | 回路装置、物理量センサー、発振器、電子機器及び移動体 | |
JP2016111522A (ja) | デジタル温度補償型発振器 | |
JP6297039B2 (ja) | 高度に安定なlc発振器におけるlcタンク温度ヌルを制御する方法及び装置 | |
US6636121B2 (en) | Method for estimating crystal coefficient values for a signal generator | |
US8773293B2 (en) | Measurement signal correction apparatus and method for correcting a measurement signal | |
US9240793B2 (en) | Method for providing a stabilized oscillator signal | |
US10069498B2 (en) | Simultaneous multi-effect oscillator compensation using piecewise interdependent polynomials | |
JP6425581B2 (ja) | ディジタル温度補償発振器 | |
US10333525B1 (en) | Digitally-based temperature compensation for a crystal oscillator | |
Bernier | Use of the Allan deviation and linear prediction for the determination of the uncertainty on time calibrations against predicted timescales | |
TWI449323B (zh) | 頻率產生器的校正電路及其補償電路 | |
JP2017212637A (ja) | 調整装置、調整方法、および発振装置 | |
JP2014006211A (ja) | センサー回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6570915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |