JP6570797B1 - 回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機 - Google Patents

回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6570797B1
JP6570797B1 JP2019525926A JP2019525926A JP6570797B1 JP 6570797 B1 JP6570797 B1 JP 6570797B1 JP 2019525926 A JP2019525926 A JP 2019525926A JP 2019525926 A JP2019525926 A JP 2019525926A JP 6570797 B1 JP6570797 B1 JP 6570797B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating machine
phase
switching
voltage
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152807A1 (ja
Inventor
朱音 本行
朱音 本行
佐竹 彰
彰 佐竹
健治 ▲高▼橋
健治 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6570797B1 publication Critical patent/JP6570797B1/ja
Publication of JPWO2020152807A1 publication Critical patent/JPWO2020152807A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0243Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a broken phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/025Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

回転機(1)の固定子巻線(11〜13)の接続状態を切り替える接続切替装置(7)と、回転機(1)に流れる回転機電流を検出する電流検出部(4)と、回転機(1)に電圧を印加する電圧印加部(3)と、電圧印加部(3)に与える電圧指令を生成するとともに、接続切替装置(7)に接続状態の切り替えを行う切替指令を出力する制御部(5)と、回転機(1)内の断線の有無または回転機(1)への配電線路の断線の有無を判定する欠相判定部(6)と、を備え、回転機(1)の回転中に、制御部(5)が切替指令を出力し、かつ欠相判定部(6)が断線の有無を判定する。

Description

本発明は、回転機の動作を制御する回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機に関する。
従来、モータの運転周波数の範囲拡大、出力トルク増加などの目的のため、モータの固定子巻線のY結線とΔ結線との切り替え、固定子巻線の巻数の切り替えなどができるモータが使用されている。効率向上を目的として運転中にモータの固定子巻線の接続状態を切り替える機器は、切替動作が正常に完了したか否かを判定するため、モータの回転中に接続状態の判定を行う必要がある。
特許文献1には、固定子巻線の接続状態が切り替わったかどうかを判定する回転子駆動システムについての技術が開示されている。特許文献1に記載の回転子駆動システムは、モータの回転中において誘起電圧と回転数の比を固定子巻線の切替の前後で比較し、誘起電圧と回転数の比が切替の前後で異なる場合は切替が正常に行われたと判断し、誘起電圧と回転数の比が切替の前後で差異が小さい場合は切替が行われていないと判断する。
特開2008−148490号公報
特許文献1に記載の判定方法は、モータの固定子巻線について、切替が正しく行われているか、または切替が全く行われていないかのいずれかの状態であることが前提となっている。しかしながら、実際には、三相の固定子巻線のうち二相の固定子巻線は切り替わったが一相の固定子巻線だけに不具合が起きて切り替わらなかった場合、また、リレーの動作時間のばらつきがある場合など、モータの相間のインピーダンスにアンバランスが発生することがある。このような場合、特許文献1に記載の回転子駆動システムは、誘起電圧と回転数の比が切替の前後で異なるため、切替が正常に行われたと誤判断してしまう、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回転機の回転動作中に回転機の固定子巻線の接続状態を切り替える際、切替動作が正常に完了したことを判断できる回転機制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の回転機制御装置は、回転機の固定子巻線の接続状態を切り替える接続切替装置と、回転機に流れる回転機電流を検出する電流検出部と、回転機に電圧を印加する電圧印加部と、電圧印加部に与える電圧指令を生成するとともに、接続切替装置に接続状態の切り替えを行う切替指令を出力する制御部と、回転機内の断線の有無または回転機への配電線路の断線の有無を判定する欠相判定部と、を備える。回転機制御装置は、回転機の回転中に、制御部が切替指令を出力し、かつ欠相判定部が断線の有無を判定する。欠相判定部は、切替指令が出力されてから予め定められた時間が経過した後、断線の有無の判定を開始することを特徴とする。
本発明によれば、回転機制御装置は、回転機の回転動作中に回転機の固定子巻線の接続状態を切り替える際、切替動作が正常に完了したことを判断できるという効果を奏する。
実施の形態1に係る回転機制御装置の構成例を示す図 実施の形態1に係る回転機制御装置が固定子巻線の接続状態を切り替える動作を示すフローチャート 実施の形態1に係る回転機制御装置の欠相判定部における欠相判定方法を示すフローチャート 実施の形態1に係る回転機制御装置において回転機のU相―V相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子の状態と電圧印加部及び回転機に流れる電流とを示す図 実施の形態1に係る回転機制御装置において回転機のV相―W相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子の状態と電圧印加部及び回転機に流れる電流とを示す図 実施の形態1に係る回転機制御装置において回転機のW相―U相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子の状態と電圧印加部及び回転機に流れる電流とを示す図 実施の形態2に係る空気調和機の構成例を示す図 回転機制御装置の制御部及び欠相判定部の機能をハードウェアで実現した構成例を示す図 回転機制御装置の制御部及び欠相判定部の機能をソフトウェアで実現した構成例を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る回転機制御装置100の構成例を示す図である。回転機制御装置100には、三相の回転機1が接続されている。回転機制御装置100は、直流電圧源2と、回転機1に電力を供給する電圧印加部3と、回転機1に流れる電流を検出する電流検出部4と、を備える。また、回転機制御装置100は、電圧印加部3に電圧指令を出力する制御部5と、回転機1内の内部配線の断線の有無または回転機1への配電線路の断線の有無を判定する欠相判定部6と、回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態を切り替える接続切替装置7と、を備える。以降の説明において、回転機1内の内部配線の断線または回転機1への配電線路の断線のことを欠相と称することがある。
電圧印加部3は、直流電圧源2から供給される直流電圧Vdcを交流電圧に変換し、交流電圧を回転機1に印加する。実施の形態1では、電圧印加部3に、三相電圧形インバータを用いている。電圧印加部3は、スイッチング素子31〜36を備える。電圧印加部3は、制御部5から与えられる電圧指令に基づいて、スイッチング素子31〜36をそれぞれ独立にオン又はオフとする。
電流検出部4は、回転機1に流れる電流を検出し、検出した電流の値を示す電流情報を出力する。回転機1に流れる電流を回転機電流と称することがある。実施の形態1では、電流検出部4に、電圧印加部3の負側直流母線に設けられるシャント抵抗を用いた1シャント電流検出方式を用いているが、これに限定されない。電流検出部4は、CT(Current Transformer)と呼ばれる計器用変流器を用いた電流センサであってもよい。
制御部5は、外部から入力される速度指令、トルク指令などの運転指令に基づいて、電圧印加部3に与える電圧指令を生成し、電圧指令を電圧印加部3に出力する。制御部5における電圧印加部3の制御の方法には、回転機1の運転周波数に比例した電圧を出力するV/f一定制御、回転座標系を用いて回転機1に流れる電流を制御するベクトル制御、回転機1の磁束及びトルクを制御する直接トルク制御などが知られているが、どの制御方法を用いても構わない。
制御部5でベクトル制御、直接トルク制御などを用いた場合には、回転機1の位相情報が必要である。位相情報の取得には、不図示のロータリーエンコーダ、レゾルバなどの位置センサを用いてもよいし、回転機1に流れる電流と電圧印加部3に出力する電圧指令とを用いて推定してもよい。
制御部5は、外部から入力される速度指令、トルク指令などの運転指令に基づいて、回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態の切り替えを行う切替指令を生成し、切替指令を接続切替装置7に出力する。
接続切替装置7は、スイッチ回路である切替器71〜73を備える。接続切替装置7は、制御部5からの切替指令に基づいて、回転機1の回転動作中に切替器71〜73の切替動作を行うことによって、回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態を切り替える。具体的には、切替器71がU相の固定子巻線11の接続状態を切り替え、切替器72がV相の固定子巻線12の接続状態を切り替え、切替器73がW相の固定子巻線13の接続状態を切り替える。切替器71〜73は、メカリレーで構成してもよいし、半導体スイッチで構成してもよい。実施の形態1では、切替器71〜73によって回転機1の固定子巻線11〜13をY結線又はΔ結線に切り替える。
なお、直流電圧源2については、交流電源、及び交流電源から供給される交流電圧を直流電圧Vdcに変換するコンバータによって構成されてもよい。
回転機制御装置100は、回転機1の回転中に、制御部5が切替指令を出力し、かつ欠相判定部6が断線の有無を判定する。
つぎに、実施の形態1において、回転機制御装置100が、回転機1の回転動作中に固定子巻線11〜13の接続状態を切り替える方法について説明する。図2は、実施の形態1に係る回転機制御装置100が固定子巻線11〜13の接続状態を切り替える動作を示すフローチャートである。切替動作を開始する回転機制御装置100において、制御部5は、接続切替装置7に切替指令を出力する(ステップS1)。接続切替装置7は、切替指令を受けると切替器71〜73を動作させる。ここで、切替器71〜73の動作時間にはばらつきが存在する。したがって、制御部5が切替指令を出力してから、接続切替装置7が切替器71〜73を動作させ、切替器71〜73によって回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態が完全に切り替わるまでには時間を要する。
そのため、欠相判定部6は、切替指令が制御部5から出力されてから予め定められた時間が経過した後、断線の有無の判定を開始する、すなわち欠相判定を行う(ステップS2)。欠相判定部6による欠相判定の方法については後述する。予め定められた時間については、接続切替装置7が切替指令を受けてから実際に切替器71〜73が動作するまでにかかる時間として想定される値を、切替器71〜73のデータシート、予備検査の結果などから入手してユーザが決定する。予め定められた時間は、接続切替装置7の機械的時定数以上、具体的には、切替器71〜73の機械的時定数以上にユーザが設定する。
欠相判定部6は、回転機1に欠相が有ると判断した場合(ステップS3:Yes)、再度欠相判定を行う(ステップS2)。欠相判定部6が回転機1に欠相が無いと判断した場合(ステップS3:No)、回転機制御装置100は、切替動作を完了する。
欠相判定部6の欠相判定方法について詳細に説明する。図3は、実施の形態1に係る回転機制御装置100の欠相判定部6における欠相判定方法を示すフローチャートである。図4は、実施の形態1に係る回転機制御装置100において回転機1のU相―V相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子31〜36の状態と電圧印加部3及び回転機1に流れる電流とを示す図である。図5は、実施の形態1に係る回転機制御装置100において回転機1のV相―W相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子31〜36の状態と電圧印加部3及び回転機1に流れる電流とを示す図である。図6は、実施の形態1に係る回転機制御装置100において回転機1のW相―U相間にパルス電圧を印加したときのスイッチング素子31〜36の状態と電圧印加部3及び回転機1に流れる電流とを示す図である。図4から図6は、回転機1の固定子巻線11〜13をY結線に切り替えた場合の結線状態を示している。パルス電圧は、欠相判定部6の制御によって電圧印加部3から回転機1に印加される、欠相判定部6による欠相判定用の検査電圧である。
まず、欠相判定部6は、制御部5に指示して、時間Tの間、スイッチング素子31,34をオンさせ、スイッチング素子32,33,35,36をオフさせる電圧指令を出力させ、回転機1のU相―V相間にパルス電圧を印加させる。時間Tは、数十マイクロ秒から数百マイクロ秒程度にユーザが設定する。回転機1のU相―V相間に欠相が無ければ、図4に示す経路、すなわちスイッチング素子31、回転機1のU相、回転機1のV相、スイッチング素子34、電流検出部4の順に電流が流れる。欠相判定部6は、電流検出部4から、パルス電圧の印加前及び印加後の負側直流母線電流の値を取得する。欠相判定部6は、取得した値の差分から、U相―V相間の電流変化量ΔIを検出する(ステップS11)。その後、欠相判定部6は、制御部5に指示してスイッチング素子31〜36を全てオフさせて、電流検出部4に流れる電流を十分小さくする。
欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きいか否かを判定する(ステップS12)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きい場合(ステップS12:Yes)、回転機1のU相―V相間に欠相は無いと判定する(ステップS13)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itest以下の場合(ステップS12:No)、回転機1のU相―V相間に欠相が有ると判定する(ステップS14)。
つぎに、欠相判定部6は、制御部5に指示して、時間Tの間、スイッチング素子33,36をオンさせ、スイッチング素子31,32,34,35をオフさせる電圧指令を出力させ、回転機1のV相―W相間にパルス電圧を印加させる。回転機1のV相―W相間に欠相が無ければ、図5に示す経路、すなわちスイッチング素子33、回転機1のV相、回転機1のW相、スイッチング素子36、電流検出部4の順に電流が流れる。欠相判定部6は、電流検出部4から、パルス電圧の印加前及び印加後の負側直流母線電流の値を取得する。欠相判定部6は、取得した値の差分から、V相―W相間の電流変化量ΔIを検出する(ステップS15)。その後、欠相判定部6は、制御部5に指示してスイッチング素子31〜36を全てオフさせて、電流検出部4に流れる電流を十分小さくする。
欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きいか否かを判定する(ステップS16)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きい場合(ステップS16:Yes)、回転機1のV相―W相間に欠相は無いと判定する(ステップS17)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itest以下の場合(ステップS16:No)、回転機1のV相―W相間に欠相が有ると判定する(ステップS18)。
つぎに、欠相判定部6は、制御部5に指示して、時間Tの間、スイッチング素子32,35をオンさせ、スイッチング素子31,33,34,36をオフさせる電圧指令を出力させ、回転機1のW相―U相間にパルス電圧を印加させる。回転機1のW相―U相間に欠相が無ければ、図6に示す経路、すなわちスイッチング素子35、回転機1のW相、回転機1のU相、スイッチング素子32、電流検出部4の順に電流が流れる。欠相判定部6は、電流検出部4から、パルス電圧の印加前及び印加後の負側直流母線電流の値を取得する。欠相判定部6は、取得した値の差分から、W相―U相間の電流変化量ΔIを検出する(ステップS19)。その後、欠相判定部6は、制御部5に指示してスイッチング素子31〜36を全てオフさせて、電流検出部4に流れる電流を十分小さくする。
欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きいか否かを判定する(ステップS20)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itestよりも大きい場合(ステップS20:Yes)、回転機1のW相―U相間に欠相は無いと判定する(ステップS21)。欠相判定部6は、電流変化量ΔIの値が基準値Itest以下の場合(ステップS20:No)、回転機1のW相―U相間に欠相が有ると判定する(ステップS22)。
基準値Itestは、回転機1の一相あたりのインダクタンス値Lと、パルス電圧を印加する時間Tからユーザが決定する。周知のとおり、RL負荷に電圧Vをステップ入力した場合、電流応答はV/Lの傾きで立ち上がる。したがって、例えば、U相―V相間が欠相していなければ、電流変化量ΔIは式(1)によって得られることになる。そこで、基準値Itestは、式(1)に適切なマージンをもたせた値にすればよい。マージンは、電流検出部4の精度、回転機1が回転することによって発生する誘起電圧などを考慮して設定する。
ΔI=Vdc/(2×L) …(1)
実施の形態1では、欠相判定部6は、電圧印加部3から回転機1にパルス電圧を印加した際に、電流検出部4によって検出された電流の値を基準値と比較することによって断線の有無を判定する。すなわち、欠相判定部6は、回転機1に判定用のパルス電圧を印加して、電流応答を観察するという方法で欠相判定を行うが、欠相判定の方法はこれに限定されない。欠相判定部6は、回転機1の回転中に欠相判定を行うことのできる方法であれば、他の方法を用いてもよい。他の方法には、例えば、回転機1が回転することによって発生する誘起電圧を観察するという方法がある。すなわち、特許文献1の段落0042に記載された技術のように、誘起電圧と回転数の比を固定子巻線11〜13の切替の前後で比べ、誘起電圧と回転数の比が切替の前後で異なっていれば、切替は正常に行われたと判断し、誘起電圧と回転数の比が切替の前後で差異が小さい場合は、切替が行われていないと判断してもよい。ただし、誘起電圧を観察するという方法では、一つの誘起電圧を取得するために、少なくとも回転機1が電気角において一回転する間は観察をし続ける必要があるため、欠相判定にかかる時間が長くなる。
また、特許文献1の段落0042に記載された技術は、回転機1の固定子巻線11〜13について、切替が正しく行われているか、または、切替が全く行われていないかのいずれかの状態であることが前提となっている。しかしながら、実際は、前述のように、切替指令を出力してから完全に固定子巻線11〜13の接続状態が切り替わるまでには時間を要する。また、切替器71〜73の動作時間にはばらつきが存在する。そのため、回転機1の三相の固定子巻線11〜13のうち二相の固定子巻線は切り替わったが一相の固定子巻線だけがまだ切り替わっていない場合などに、回転機1の相間のインピーダンスにアンバランスが発生することがある。このような場合、特許文献1に記載の技術を用いると、誘起電圧と回転数の比が切替指令出力の前後で異なっているので、切替が正常に行われたと誤判断してしまう。
一方、実施の形態1では、回転機制御装置100において、欠相判定部6は、回転機1に判定用のパルス電圧を印加して、電流応答を観察するという方法を用いる。この方法であれば、数十マイクロ秒から数百マイクロ秒程度の時間のパルス電圧を三回印加して電流応答を観察するだけであるため、誘起電圧を観察する方法に比べて判定にかかる時間が短い。また、欠相判定部6は、回転機1の三相の各線間で欠相の有無を判定するため、切替器71〜73の動作時間にばらつきがあっても、正しく接続状態の判定を行うことができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、回転機制御装置100では、欠相判定部6は、回転機1のU相、V相、及びW相の三相のうち二相の固定子巻線に電流が流れるように、制御部5が出力する電圧指令を制御し、各二相の組み合わせについて欠相すなわち断線の有無を判定することとした。これにより、回転機制御装置100は、回転機1の回転動作中に回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態を切り替える際、相間のアンバランスが発生するような場合であっても、正しく接続状態の判定を行うことによって、切替動作が正常に完了したことを判断することができる。
また、回転機制御装置100は、図1に示す構成によって、回転機1の回転動作中に確実に回転機1の固定子巻線11〜13の接続状態の切り替えを行うことができる。また、回転機制御装置100は、接続切替装置7に機械式のリレーのように動作に数ミリ秒の時間がかかる切替器71〜73を用いた場合においても、確実に接続状態が切り替わったか否かを判断することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1の回転機制御装置100を備える冷媒圧縮装置、及び冷媒圧縮装置を備える空気調和機について説明する。
図7は、実施の形態2に係る空気調和機400の構成例を示す図である。空気調和機400は、冷凍サイクル装置300と、送風機401と、を備える。冷凍サイクル装置300は、冷媒圧縮装置200と、凝縮器301と、膨張弁302と、蒸発器303と、を備える。冷媒圧縮装置200は、回転機1を有する圧縮機201と、回転機1に三相の交流電圧を出力する実施の形態1の回転機制御装置100と、を備える。図7では図示を省略しているが、回転機制御装置100の構成は、図1に示す実施の形態1のときの構成と同様である。
図7に示すように、圧縮機201と凝縮器301との間は配管で接続される。同様に、凝縮器301と膨張弁302との間、膨張弁302と蒸発器303との間、蒸発器303と圧縮機201との間は配管で接続される。これにより、圧縮機201、凝縮器301、膨張弁302及び蒸発器303には冷媒が循環する。
図7に示す回転機1は、圧縮機201において、冷媒ガスを圧縮して高圧のガスにするため、回転機制御装置100によって可変速制御される電動機である。圧縮機201は、回転機1の回転によって、冷媒ガスなどの媒質を圧縮する。図7では図示を省略しているが、回転機1の構成は、図1に示す実施の形態1のときの構成と同様である。実施の形態1と同様、回転機1の固定子巻線11〜13は、固定子巻線11〜13の結線状態を切り替えるための回転機制御装置100の接続切替装置7に接続されている。
冷凍サイクル装置300では、冷媒の蒸発、圧縮、凝縮、膨張という工程が繰り返し行われる。冷媒は、液体から気体へ変化し、さらに気体から液体へ変化することにより、冷媒と機外空気との間で熱交換が行われる。したがって、冷凍サイクル装置300と機外空気を循環させる送風機401とを組み合わせることで、空気調和機400を構成することができる。
蒸発器303は、低圧の状態で冷媒液を蒸発させ、蒸発器303の周囲の空気から熱を奪うことによって、冷却作用を発揮する。圧縮機201は、冷媒を凝縮するために蒸発器303でガス化された冷媒ガスを圧縮して、高圧のガスにする。凝縮器301は、圧縮機201で高温になった冷媒ガスの熱を放出することで、高圧の冷媒ガスを凝縮し、冷媒液に変換する。膨張弁302は、冷媒液を絞り膨張させて、冷媒液を低圧の液に変換し、冷媒を蒸発器303で蒸発可能な状態にする。
また、空気調和機400は、快適性が求められることはもちろん、省エネルギー規制が年々強化されており高効率化が要求されている。したがって、冷凍サイクル装置300は、低速から高速まで広い速度域で回転機1を高効率で運転をすることが重要である。そのため、冷凍サイクル装置300において、回転機制御装置100は、回転機1の回転数に応じて回転機1の固定子巻線11〜13の結線状態を切り替えることで、電圧印加部3の損失を低減することができ、意義がある。
例えば、室温と設定温度との差が大きい場合、回転機制御装置100は、回転機1の固定子巻線11〜13をΔ結線とすることを決め、室温が設定温度に近づくまで、高速運転を行う。室温が設定温度に近くなった場合、回転機制御装置100は、回転機1の固定子巻線11〜13をY結線に切り替え、低速運転を行う。ただし、実施の形態2のように、回転機1が冷凍サイクル装置300の圧縮機201を駆動している場合、固定子巻線11〜13を切り替えるために回転機1の回転動作を一旦停止させると、回転機制御装置100において、再始動に必要なトルクが増加し、起動を失敗してしまうおそれがある。そのため、回転機制御装置100は、十分に冷媒の状態が安定するまでの数分間経過した後、再始動を行う必要がある。そうすると、圧縮機201を停止している数分間は冷媒を加圧することができなくなり、冷房能力または暖房能力の低下により、室温が一定に保たれなくなるおそれがある。したがって、回転機制御装置100は、回転機1の回転動作中に固定子巻線11〜13を切り替えることが望ましい。
さらに、空気調和機400は製造コストの低減を求められるため、切替器71〜73には半導体スイッチよりも安価なメカリレーを用いることが望まれる。ただし、一般的にメカリレーは動作時間にばらつきが生じやすい。そのため、切替器71〜73にメカリレーを用いた場合、ある相の切替器は動作し終わったものの、他の相の切替器は動作前または動作途中であるといったように、相間にアンバランスが生じることがある。
このような状況の場合、特許文献1に記載の技術では、誘起電圧と回転数の比が切替指令出力前と相間にアンバランスがある時とで異なるため、切替動作が終了したと誤判断してしまう。すると、制御部5は、切替動作をやめて通常動作を再開するため、誤った結線状態による運転により、回転機1が停止し、また、装置の故障リスクが高まる。
実施の形態2に係る空気調和機400は、実施の形態1で述べた回転機制御装置100を利用しているため、切替器71〜73の動作時間にばらつきがある場合でも、回転機1の回転中に固定子巻線11〜13の結線状態を切り替えた後、欠相の有無を正しく判定できる。そのため、空気調和機400は、固定子巻線11〜13の切替時に回転機1を停止する必要がなく、快適性を保ったまま広い速度域で高効率運転を行うことができる。
また、回転機制御装置100が固定子巻線11〜13の接続状態を切り替えるシーケンスは非常に簡素であり、演算負荷が小さいため、安価なマイクロコントローラにも実装できる。さらに、回転機1の固定子巻線11〜13の結線状態を切り替える切替器71〜73に安価なメカリレーを用いても、回転機制御装置100は欠相判定ができるため、総じて製品コストを低下することが可能となる。
ここでは、欠相判定部6を備えた回転機制御装置100の応用例として冷媒圧縮装置200について説明したが、一例であり、他の機械装置にも回転機制御装置100は有用である。例えば、回転機制御装置100を、ファン、ポンプといった機械装置に適用してもよい。
空気調和機400は、図7に示す構成によって、運転中に素早くかつ安定して回転機1の固定子巻線11〜13の結線状態を切り替えることができる。これにより、空気調和機400は、快適性を保ったまま広い速度域で高効率運転をすることができる。
実施の形態1及び実施の形態2で説明した回転機制御装置100の制御部5及び欠相判定部6の機能は、処理回路により実現される。処理回路は、専用のハードウェアであっても、記憶装置に格納されるプログラムを実行する処理装置であってもよい。
処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又はこれらを組み合わせたものが該当する。図8は、回転機制御装置100の制御部5及び欠相判定部6の機能をハードウェアで実現した構成例を示す図である。処理回路8には、制御部5及び欠相判定部6の機能を実現する論理回路8aが組み込まれている。
処理回路が処理装置の場合、制御部5及び欠相判定部6の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。
図9は、回転機制御装置100の制御部5及び欠相判定部6の機能をソフトウェアで実現した構成例を示す図である。処理回路8は、プログラム8bを実行するプロセッサ81と、プロセッサ81がワークエリアに用いるランダムアクセスメモリ82と、プログラム8bを記憶する記憶装置83と、を有する。記憶装置83に記憶されているプログラム8bをプロセッサ81がランダムアクセスメモリ82上に展開し、実行することにより、制御部5及び欠相判定部6の機能が実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラム言語で記述され、記憶装置83に格納される。プロセッサ81は、中央処理装置を例示できるがこれに限定はされない。記憶装置83は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、又はEEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)といった半導体メモリを適用できる。半導体メモリは、不揮発性メモリでもよいし揮発性メモリでもよい。また、記憶装置83は、半導体メモリ以外にも、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク又はDVD(Digital Versatile Disc)を適用できる。なお、プロセッサ81は、演算結果といったデータを記憶装置83に出力しても記憶させてもよいし、ランダムアクセスメモリ82を介して不図示の補助記憶装置に当該データを記憶させてもよい。
処理回路8は、記憶装置83に記憶されたプログラム8bを読み出して実行することにより、制御部5及び欠相判定部6の機能を実現する。プログラム8bは、制御部5及び欠相判定部6の機能を実現する手順及び方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。
なお、処理回路8は、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
このように、処理回路8は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
100 回転機制御装置、1 回転機、11〜13 固定子巻線、2 直流電圧源、3 電圧印加部、31〜36 スイッチング素子、4 電流検出部、5 制御部、6 欠相判定部、7 接続切替装置、71〜73 切替器、8 処理回路、8a 論理回路、8b プログラム、81 プロセッサ、82 ランダムアクセスメモリ、83 記憶装置、200 冷媒圧縮装置、201 圧縮機、300 冷凍サイクル装置、301 凝縮器、302 膨張弁、303 蒸発器、400 空気調和機、401 送風機。

Claims (6)

  1. 回転機の固定子巻線の接続状態を切り替える接続切替装置と、
    前記回転機に流れる回転機電流を検出する電流検出部と、
    前記回転機に電圧を印加する電圧印加部と、
    前記電圧印加部に与える電圧指令を生成するとともに、前記接続切替装置に前記接続状態の切り替えを行う切替指令を出力する制御部と、
    前記回転機内の断線の有無または前記回転機への配電線路の断線の有無を判定する欠相判定部と、
    を備え、
    前記回転機の回転中に、前記制御部が前記切替指令を出力し、かつ前記欠相判定部が断線の有無を判定し、
    前記欠相判定部は、前記切替指令が出力されてから予め定められた時間が経過した後、断線の有無の判定を開始することを特徴とする回転機制御装置。
  2. 前記予め定められた時間は、前記接続切替装置の機械的時定数以上であることを特徴とする請求項に記載の回転機制御装置。
  3. 前記欠相判定部は、前記電圧印加部から前記回転機に判定用の検査電圧を印加した際に、前記電流検出部によって検出された回転機電流の値を基準値と比較することによって断線の有無を判定することを特徴とする請求項1または請求項に記載の回転機制御装置。
  4. 回転機の固定子巻線の接続状態を切り替える接続切替装置と、
    前記回転機に流れる回転機電流を検出する電流検出部と、
    前記回転機に電圧を印加する電圧印加部と、
    前記電圧印加部に与える電圧指令を生成するとともに、前記接続切替装置に前記接続状態の切り替えを行う切替指令を出力する制御部と、
    前記回転機内の断線の有無または前記回転機への配電線路の断線の有無を判定する欠相判定部と、
    を備え、
    前記回転機の回転中に、前記制御部が前記切替指令を出力し、かつ前記欠相判定部が断線の有無を判定し、
    前記欠相判定部は、前記電圧印加部から前記回転機に判定用の検査電圧を印加した際に、前記電流検出部によって検出された回転機電流の値を基準値と比較することによって断線の有無を判定することを特徴とする回転機制御装置。
  5. 回転機を有し、前記回転機の回転により媒質を圧縮する圧縮機と、
    前記回転機に三相交流電圧を出力する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回転機制御装置と、
    を備えることを特徴とする冷媒圧縮装置。
  6. 請求項5に記載の冷媒圧縮装置を備えることを特徴とする空気調和機。
JP2019525926A 2019-01-23 2019-01-23 回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機 Active JP6570797B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002091 WO2020152807A1 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6570797B1 true JP6570797B1 (ja) 2019-09-04
JPWO2020152807A1 JPWO2020152807A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=67844735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525926A Active JP6570797B1 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11581839B2 (ja)
EP (1) EP3917000A4 (ja)
JP (1) JP6570797B1 (ja)
CN (1) CN113287259B (ja)
WO (1) WO2020152807A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021214925A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び空気調和機
DE112020007077T5 (de) 2020-04-14 2023-02-16 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung zur Steuerung der elektrischen Leistung und Substrat zur Stromerfassung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069961A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ファナック株式会社 モータ駆動装置及びモータ巻線診断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720190A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Yaskawa Electric Corp サーボモータの異常結線検出方法
JP2006187057A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd モータ装置
JP2008228513A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および電動機駆動方法並びに冷凍空調装置
WO2011074145A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2018129945A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 三菱重工業株式会社 モータシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609858A (en) * 1982-03-04 1986-09-02 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for automatic running control of a loom
US5818195A (en) * 1997-06-05 1998-10-06 Mcg, Inc. Dual state controller for brushless electric motors
US6025693A (en) * 1997-10-20 2000-02-15 Smith; Otto J. M. Motor starter
JP2008148490A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp 回転機駆動システム及び洗濯機並びに回転機の巻線切替え結果確認方法
JP4389975B2 (ja) 2007-06-28 2009-12-24 オムロン株式会社 安全システムおよび安全機器
IL188884A (en) * 2008-01-20 2010-11-30 Ilya Rabinovich Star-delta many levels starter for an ac induction motor
IL188885A (en) * 2008-01-20 2010-11-30 Ilya Rabinovich Method for controlling an ac induction motor
JP5251469B2 (ja) * 2008-12-08 2013-07-31 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2013106424A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP6230749B2 (ja) * 2015-02-23 2017-11-15 三菱電機株式会社 電動駆動装置およびその制御方法
JP6717695B2 (ja) 2016-07-21 2020-07-01 株式会社Soken 電力変換装置
CN109891737B (zh) * 2016-10-31 2022-04-01 三菱电机株式会社 电动机驱动装置
US11031895B2 (en) * 2017-07-07 2021-06-08 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive system and air conditioner
CN108288932B (zh) * 2018-01-03 2020-11-24 广东美芝制冷设备有限公司 切换方法、装置、控制系统、电机、存储介质和压缩机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720190A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Yaskawa Electric Corp サーボモータの異常結線検出方法
JP2006187057A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd モータ装置
JP2008228513A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および電動機駆動方法並びに冷凍空調装置
WO2011074145A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2018129945A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 三菱重工業株式会社 モータシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020007077T5 (de) 2020-04-14 2023-02-16 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung zur Steuerung der elektrischen Leistung und Substrat zur Stromerfassung
WO2021214925A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び空気調和機
JPWO2021214925A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28
JP7270841B2 (ja) 2020-04-23 2023-05-10 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US11581839B2 (en) 2023-02-14
EP3917000A4 (en) 2022-01-05
EP3917000A1 (en) 2021-12-01
JPWO2020152807A1 (ja) 2021-02-18
WO2020152807A1 (ja) 2020-07-30
US20210344294A1 (en) 2021-11-04
CN113287259A (zh) 2021-08-20
CN113287259B (zh) 2024-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570797B1 (ja) 回転機制御装置、冷媒圧縮装置及び空気調和機
US20070101735A1 (en) Heat pump apparatus using expander
US11594993B2 (en) Rotary machine controller, refrigerant compressor, refrigeration cycle system, and air conditioner
KR20160111037A (ko) 전력변환장치
WO2017126639A1 (ja) 電流センサの異常検知装置
CN110463015B (zh) 同步马达驱动装置、送风机以及空调装置
JP6929434B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP6714178B1 (ja) 回転機制御装置、冷媒圧縮装置、冷凍サイクル装置、および空気調和機
JP2924445B2 (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動装置
JP7069400B2 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
JP2009254191A (ja) モータ制御装置、圧縮装置、冷凍装置および空調装置
WO2023140203A1 (ja) 電動圧縮機の制御装置
WO2018055820A1 (ja) モータ制御装置及びヒートポンプ式冷凍サイクル装置
JP2019213301A (ja) モータ制御装置、および、空気調和機
JP7049521B2 (ja) 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
WO2023175893A1 (ja) 駆動装置及び空気調和装置
JP2006136102A (ja) モータの駆動制御装置
JP2024078907A (ja) モータ駆動装置、電気定数測定方法および冷凍機器
KR20140145231A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2022131887A (ja) 電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190514

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250