JP6569864B2 - 集魚灯装置 - Google Patents

集魚灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6569864B2
JP6569864B2 JP2016027757A JP2016027757A JP6569864B2 JP 6569864 B2 JP6569864 B2 JP 6569864B2 JP 2016027757 A JP2016027757 A JP 2016027757A JP 2016027757 A JP2016027757 A JP 2016027757A JP 6569864 B2 JP6569864 B2 JP 6569864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
light source
wavelength
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143782A (ja
Inventor
小野 浩司
浩司 小野
征貴 百々
征貴 百々
本池 達也
本池  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2016027757A priority Critical patent/JP6569864B2/ja
Priority to TW106102667A priority patent/TW201738498A/zh
Publication of JP2017143782A publication Critical patent/JP2017143782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569864B2 publication Critical patent/JP6569864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)を用いた集魚灯装置に関するものである。
従来、サンマやイカなどを効率的に漁獲するため、これら対象とする魚種を誘引するために集魚灯が広く用いられている。このような集魚灯には、これまで白熱電球やメタルハライドランプ等が主に使用されていたが、より低い消費電力で長寿命な集魚灯を実現するため、近年では、発光ダイオード(LED)を用いた集魚灯の開発が進んでいる。
例えば、特表2013−503651号公報(特許文献1)には、発光波長が450〜470nmの青色LEDチップに、発光波長が570〜590nmの黄色蛍光体を塗布して白色光を出射する集魚灯が記載されている。さらに、漁獲量を高めるため、発光波長が450〜470nmの青色LEDチップに、発光波長が480〜550nmの緑色蛍光体を塗布して青緑色光を出射する集魚灯を設けることが記載されている。
また、特開2007−060989号公報(特許文献2)には、発光波長が480〜510nmの青緑色LEDと、発光波長が520〜560nmの緑色発光LEDと、白色LEDとを混在させ、各ダイオードの発光出力の比率を調整することで、水質条件によらず効果的な集魚が可能なLED集魚灯装置が提案されている。
特表2013−503651号公報 特開2007−060989号公報
ところで、漁獲に好ましい光の波長帯は、対象魚の視感度の違いによって異なる。一般的に、イカは480〜494nm付近、サンマやイワシは505nm付近、カレイは520nm付近に視感度があると推定されている。
また生息域の水深にも関係があり、海水の表層近くに生息する表層魚は波長510nmに最大感度があるとされており、深海魚ではより短波長域の波長480nm付近に最大感度があるとされている。これは海水に対しての光の透過率が影響しているためである。
そのため、幅広い対象魚に対して有効な光源は、比較的ブロードな発光スペクトルを有していることが望ましい。しかしながら、LEDは半値幅が狭いため、有効に作用する対象魚の範囲が限定的になりやすい、という問題がある。
また、上記特許文献1に開示されたLEDの発光波長450nm〜470nmの光は、海水の懸濁物に吸収されやすく、水深の深い領域まで光を届かせることが困難であった。このように、水中では長波長側の光は吸収されやすく、海中のスペクトル分布は、海水表層から深海に向かうにつれて短波長光の比率が大きくなる。さらに、海水中に含まれる懸濁物の影響を考慮すると、従来のLED集魚灯では水深の深い領域まで十分に光を届かせることは困難であった。ここでいう懸濁物とは、例えばプランクトン等の生物性懸濁物や、海底堆積物の巻上りによる非生物性懸濁物が挙げられる。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、発光ダイオード(LED)を用いた集魚灯装置において、幅広い対象魚に対して有効な光を出射すると共に、懸濁物が存在する海水に対して、より深い領域へ光照射することのできる集魚灯装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明は、複数のLEDを有する光源部を備えた集魚灯装置において、前記光源部は、450nm以下にピーク波長を有するLED素子を備えるともに、当該LED素子からの出射光によって励起されて、480nm〜600nmの範囲内において、半値幅が100nm以上で発光する緑色蛍光体が設けられたLEDを備えていることを特徴とする。
また、前記光源部は、更に白色発光LEDを備えていることを特徴とする。
また、前記光源部において、同一平面上に配列されたLEDの短手方向をX方向、長手方向をY方向としたとき、前記光源部から出射される光は、X方向が略90度〜120度、Y方向が略50度〜70度の指向性を有していることを特徴とする。
この発明の光源ユニットによれば、発光波長450nm以下、例えば、430nm付近にピーク波長を有するLED素子を用いたことにより、懸濁物で濁った海水に対してより深い領域まで光照射することが可能となる。
また、用いられる蛍光体が、480nm〜600nmの波長範囲において、半値幅が100nm以上の青緑色の発光をすることから、大多数の対象魚の感度波長が入る600nm以下の波長域において、ワイドレンジの発光スペクトルを有することとなり、幅広い対象魚に対して有効な光照射を可能とする。
本発明の集魚灯装置の側面図(A),下面図(B) 図1のA部の拡大図で、下面図(A),B−B断面図(B) LEDの断面図 光源部の側面図 光源部の正面図 本発明と従来技術のスペクトル図 水中での光照射による波長と消散係数の関係を示す表1
図1に本発明の集魚灯装置1が示されており、この集魚灯装置1においては、複数のLED2が配列された光源部3が筐体4内に収容されていて、この筐体4には透光性部材からなる光出射部5が設けられている。そして、前記光源部3には複数のフィンで構成されたヒートシンク6が設けられている。
図2に示されるように、光源部3では、共通する基板7上に複数のLED2が配列されている。このLED2は、450nm以下の短波長にピーク波長を有するLED素子21を備えていて、本実施形態では、430nmのピーク波長を有する。
そして、図2(B)に示すように、LED2の前面には透光性材料からなる光出射部(カバー)5が設けられている。
図3に詳細が示されるように、基板7上に設けられたLED素子21には、その周囲を取り囲むように緑色蛍光体22が設けられていて、全体としてLED2を構成している。この蛍光体22は、LED素子21からの450nm以下の波長の光の一部を変換して、480nm〜600nmの波長範囲において、半値幅が100nm以上となる青緑色の発光をするように設計されている。
これにより、光源部3からの出射光は、蛍光への変換に利用されなかったLED光と、該LED光によって変換された蛍光とが混在して青緑色の光が出射される。そして、この結果、図6に示されるように、光源部3からの出射光は、450nm以下(例えば430nm)にピーク波長を有するとともに、480nm〜600nmの波長範囲において、半値幅が100nm以上となる発光スペクトルを有するものとなる。
また、前記光源部3においては、図2に示されるように、前記した青緑色域の光を出射するLED2(以下、第一LEDという)と、白色域の光を出射するLED8(以下、第二LEDという)とが混在している配置とすることができる。図2の例では、第一LED2が並列配置されている間に第二LED8が配置されている。
この白色光の第二LEDは、集魚作用は必ずしもないが、作業者によっては、船舶上の作業時の照明用途としての活用や、漁獲時に対象魚のエサを引き寄せる際の活用を考えているということであり、作業現場において装備することの要請がある。その意味では、第一LED及び第二LEDは、漁獲時にどちらか一方を点灯させ、点灯切換を行うものではあるが、その使用用途や点灯制御方法についてはこれに限られるものではない。
また、このような集魚灯装置は、より水深の深い領域を照射するために、光源部3からの配光も適宜調整されている。
図4に示されるように、LED2が同一平面上に配列された光源部3の短手方向をX方向、長手方向をY方向と定義したとき、前記光源部3から出射される光は、X方向が略90度〜120度、Y方向が略50度〜70度の指向性を有していることが好ましい。
当該集魚灯装置は、出射波長の異なる第一LEDと第二LEDを搭載していることから、X方向の指向性を90度〜120度と広く設定することにより、短い光源幅で広い範囲を光照射する上で好ましい。また、Y方向の指向性を50度〜70度と狭められていることにより、より水深の深い領域まで高い光量を確保する際に好適である。
本発明の集魚灯装置の一具体例を挙げると以下のようである。
<筐体>
装置筐体:材質はアルミニウム合金、寸法は325.7mm×145.7mm×56mm、凹形状の収容部を備える。
収容部:寸法は270mm×90mm×30mm。
ヒートシンク:厚み3mmのフィンを筐体の側面に設けている。
<光源部>
基板:サイズは268mm×58mm、LED設置数102(第一LEDは96個、第二LEDは16個)
第一LED:1mm角素子、(ピーク波長430nm)、パッケージで□3.1mm、緑色蛍光体(半値の波長域490〜590nm)
第二LED:1mm角素子、(ピーク波長450nm)、パッケージで□7mm、白色蛍光体(半値の波長域500〜650nm)
本発明の前述したLED素子と蛍光体とからなるLEDを備えていることで、図6に示されるように、450nm以下の、例えば、430nmにピーク波長を有するとともに、波長480nm〜600nmの範囲内において、半値幅が100nm以上で発光する連続したスペクトルを有する光を出射するので、海水に対してより深い領域まで光照射することが可能となるとともに、大多数の対象魚の感度波長が入る600nm以下の波長域において、ワイドレンジの発光スペクトルを有することとなり、幅広い対象魚に対して有効な光照射を可能とする。
図6には、同時に、従来技術による発光スペクトルが点線で示されていて、このスペクトルによれば、450nm以上の近傍にピーク波長を有するので、水深の深いところまで光が到達せず、また、最も幅広い対象魚が感知する480nm〜600nmの波長領域で、狭い半値幅であるために、対象魚が限定されてしまう。
ここで、水中での光の消散度合について記載すると以下のようである。
即ち、光の入射光束(F)が、水中で距離(L)だけ透過した際に、水中内の散乱(d)と吸収(a)によって減衰された光束(F)との関係は、次式で表される。
F/F=e^(−CL)
C(拡散係数)=d(散乱)+a(吸収)
ここで、消散係数(C)とは、水中の懸濁粒子や水自身による散乱・吸収などによって減衰する光量を示す指標となるものである。懸濁物を有する水中への光照射において、波長λと消散係数Cの関係を図7の表1に示す。
表1から分かるように、450nmよりも短波長域で、消散係数(C)がより低減することが分かる。また一方で、400nm以下の範囲では水の吸収率が高くなるため、それに伴い消散係数(C)は増大傾向になる。
以上の点から、水深の深い領域を照射する波長域としては、400nm〜440nmの範囲が適していることが分かる。また懸濁物として植物プランクトンが多い場合は440nmの光が吸収されやすくなることから、より好ましくは、410〜435nm付近にピーク波長を有していることが望ましい。
以上のように、本発明では、LEDからの発光スペクトルが、450nm以下の、例えば、430nmにピーク波長を有することにより、より深い水域にまで光が到達し、更に、480nm〜600nmの波長域での半値幅が100nm以上の連続スペクトルを有することで、幅広い対象魚に対して感度を有する高領域の光照射が可能となるものである。
1 集魚灯装置
2 (第一)LED
21 LED素子
22 蛍光体
3 光源部
4 筐体
5 光出射部(カバー)
6 ヒートシンク
7 基板
8 第二LED


Claims (3)

  1. 複数のLEDを有する光源部を備えた集魚灯装置において、
    前記光源部は、450nm以下にピーク波長を有するLED素子を備えるともに、当該LED素子からの出射光によって励起されて、480nm〜600nmの範囲内において、半値幅が100nm以上で発光する緑色蛍光体が設けられたLEDを備えていることを特徴とする集魚灯装置。
  2. 前記光源部は、更に白色発光LEDを備えていることを特徴とする請求項1に記載の集魚灯装置。
  3. 前記光源部において、同一平面上に配列されたLEDの短手方向をX方向、長手方向をY方向としたとき、前記光源部から出射される光は、X方向が90度〜120度、Y方向が50度〜70度の指向性を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の集魚灯装置。
JP2016027757A 2016-02-17 2016-02-17 集魚灯装置 Active JP6569864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027757A JP6569864B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 集魚灯装置
TW106102667A TW201738498A (zh) 2016-02-17 2017-01-24 集魚燈裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027757A JP6569864B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 集魚灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143782A JP2017143782A (ja) 2017-08-24
JP6569864B2 true JP6569864B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=59680359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027757A Active JP6569864B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 集魚灯装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6569864B2 (ja)
TW (1) TW201738498A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6562325B1 (ja) * 2018-06-26 2019-08-21 株式会社Kou Led集魚灯

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203170B1 (en) * 1999-05-07 2001-03-20 Paul H. Patrick Fish attracting or repelling device comprising diode array
JP5289126B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 シチズンホールディングス株式会社 Led光源及びled光源の色度調整方法
KR101023642B1 (ko) * 2008-08-08 2011-03-22 주식회사 와이즈파워 집어시스템
JP2010153044A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット及び照明器具
KR101147511B1 (ko) * 2009-09-08 2012-05-21 주식회사 와이즈파워 집어장치
JP2012064888A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源装置及び光源装置を搭載した照明装置
EP2672532B1 (en) * 2011-02-03 2019-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Led module and illumination device
JP2013106550A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sharp Corp 植物育成用照明装置
JP6795353B2 (ja) * 2015-09-03 2020-12-02 四国計測工業株式会社 Led集魚灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143782A (ja) 2017-08-24
TW201738498A (zh) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2701947C2 (ru) Световое устройство для подсчета морских вшей
TWI535067B (zh) 照明裝置
JP6913790B2 (ja) 屋内用光源および照明装置
JP5843698B2 (ja) 半導体発光装置、展示物照射用照明装置、肉照射用照明装置、野菜照射用照明装置、鮮魚照射用照明装置、一般用照明装置、および半導体発光システム
JP2013515366A5 (ja)
TW201535797A (zh) 發光裝置
JP2013033971A5 (ja)
KR101770772B1 (ko) 집어등
US20120176768A1 (en) LED Light Tube
JP2015211202A (ja) 発光装置
JP2015041633A (ja) 食品用照明装置および精肉用照明装置
JP2006332269A5 (ja)
EP3035395A1 (en) White light emitting diode device for illumination using near UV light and phosphor
JP2007134606A (ja) 白色光源
JP2015506071A (ja) 回折光学素子を備える光学装置
JP2016181550A (ja) 発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP6569864B2 (ja) 集魚灯装置
JP5974394B2 (ja) 白色発光装置及びこれを用いた照明器具
JP2017120200A5 (ja)
JP2017050283A (ja) Led集魚灯
JP2015156456A (ja) 照明装置
JP2013535813A (ja) オプトエレクトロニクス構成素子
US20140353696A1 (en) Solid State Lighting Device
JP7379737B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光モジュール
TW201810603A (zh) 高亮度絢白光發光二極體光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250