JP6569727B2 - C面GaN基板 - Google Patents

C面GaN基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6569727B2
JP6569727B2 JP2017502290A JP2017502290A JP6569727B2 JP 6569727 B2 JP6569727 B2 JP 6569727B2 JP 2017502290 A JP2017502290 A JP 2017502290A JP 2017502290 A JP2017502290 A JP 2017502290A JP 6569727 B2 JP6569727 B2 JP 6569727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
gan substrate
plane gan
square
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017502290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016136547A1 (ja
Inventor
憲司 磯
憲司 磯
悠貴 江夏
悠貴 江夏
博充 木村
博充 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2016136547A1 publication Critical patent/JPWO2016136547A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569727B2 publication Critical patent/JP6569727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/04Pattern deposit, e.g. by using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、主としてC面GaN基板に関する。
GaN(窒化ガリウム)はIII−V 族化合物半導体の一種であり、六方晶系に属するウルツ鉱型の結晶構造を備える。
近年、GaN結晶のみで構成された単結晶基板であるGaN基板が、窒化物半導体デバイス用の基板として注目されている。
窒化物半導体は、III 族窒化物系化合物半導体、窒化物系III−V 族化合物半導体、GaN系半導体などとも呼ばれ、GaNを含む他、GaNのガリウムの一部または全部を他の周期表第13族元素(B、Al、In等)で置換した化合物を含む。
特に有用なGaN基板のひとつが、C面と平行または略平行な主表面を持つC面GaN基板である。
C面GaN基板は、[0001]側の主表面であるガリウム極性面と、[000−1]側の主表面である窒素極性面とを有している。窒化物半導体デバイスの形成に使用されるのは、今のところ主にガリウム極性面である。
商業的に生産されているC面GaN基板には、HVPE(ハイドライド気相エピタキシー)法によって成長されたGaN結晶が使用されている。
HVPE法によるGaN結晶の成長では、サファイア基板、GaAs基板等の、GaNとは組成を異にする単結晶基板上に、MOVPE(有機金属気相成長)法でc軸配向GaN膜を成長させてなるGaNテンプレートが、シードとして使用される。該GaNテンプレート上で、GaN結晶はc軸方向に成長される。
HVPE法で成長されるGaN結晶の転位密度を低減するための、様々な手法が提案されている。
典型例では、シード基板の主表面に、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)を発生させるための成長マスクが設けられる(特許文献1)。この方法によれば、横方向に成長する結晶同士がコアレスする際に、転位ループの形成による転位の消滅が起こる。
特開2006−66496号公報(特許文献2)には、GaN結晶に反転ドメイン(結晶の極性が局所的に反転したドメイン)を伴う表面ピットを発生させる方法が開示されている。反転ドメイン以外において、GaN結晶の成長方向は[0001]方向(+c方向)であるが、反転ドメインでは[000−1]方向(−c方向)である。表面ピットに向かって集まる転位欠陥が、反転ドメインに閉じ込められるという。
半導体デバイスの性能や信頼性を測る指標のひとつに、逆バイアス時の電流リークがある。リークの少ないデバイスの方が、信頼性に優れる。デバイス構造の要部がIII族窒化物半導体結晶で構成されたIII族窒化物半導体デバイスにおいて、逆バイアス時の電流リークの主な原因となる結晶欠陥は螺旋転位であるといわれている(非特許文献1、非特許文献2)。ここでいう螺旋転位とは、純粋な螺旋転位をいい、混合転位(螺旋成分と刃状成分を含む)を含まない。
特開平10−312971号公報 特開2006−66496号公報
J. W. Hsu, et al., Applied Physics Letters, Vol. 81, pp.79-81 (2002) B. S. Simpkins, et al., Journal of Applied Physics, Vol. 94,pp. 1448-1453 (2003)
GaN基板は、主にIII族窒化物半導体デバイス用の基板として用いられる。信頼性に優れたIII族窒化物半導体デバイスを形成するには、下地に用いるGaN基板の主表面における螺旋転位の密度が低いことが望ましいと考えられる。なぜなら、GaN基板の主表面に存在する転位欠陥は、その上にエピタキシャル成長するIII族窒化物半導体結晶に引き継がれるからである。
前述の特許文献1(特開平10−312971)に開示された、ELO法によって転位を低減したGaN結晶は、加工が難しいという問題がある。詳細な理由は不明だが、成長中の表面がC面に平行な平坦面となるように成長させたGaN結晶は、研削、スライス等の加工を行ったときにクラックが入り易いのである。この傾向は、Si(ケイ素)ドープしたとき更に顕著となる。
前述の特許文献2(特開2006−66496)に開示された、反転ドメインを含むGaN結晶から製造されたC面GaN基板には、反転ドメインの直上に半導体デバイスを形成できないという不都合がある。つまり、かかるC面GaN基板の上に形成される窒化物半導体デバイスは、形状および寸法上の制約を強く受ける。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、表面ピットが発生するように成長させたGaN結晶から形成されるが、反転ドメインを含まず、しかも、ガリウム極性面における螺旋転位の密度が低いC面GaN基板を提供することを主たる目的とするものである。ここでいう螺旋転位は、混合転位を含まない、純粋な螺旋転位を意味し、以下においても特に断らない限り同じとする。
本発明の実施形態には、以下に記載するC面GaN基板、窒化物半導体デバイスの製造方法およびエピタキシャルウエハが含まれる。
[1]各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域がガリウム極性面に観察され、該ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満であり、かつ、反転ドメインを有さない、C面GaN基板。
[2]前記ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が8×105cm-2未満である、前記[1]に記載のC面GaN基板。
[3]転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部と、転位密度が1×106cm-2未満の低転位密度部とが、前記ガリウム極性面に観察される、前記[1]または[2]に記載のC面GaN基板。
[4]前記ガリウム極性面全体を一区画が100μm角の正方形となるよう区分したとき、全区画の1%以上において転位密度が1×105cm-2未満である、前記[3]に記載のC面GaN基板。
[5]酸素ドープされている、前記[1]〜[4]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[6]ケイ素およびゲルマニウムのいずれか一方または両方でドープされている、前記[1]〜[5]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[7]表面にドットマスクが配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含む、前記[1]〜[6]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[8]前記[1]〜[7]のいずれかに記載のC面GaN基板を準備するステップと、該準備したC面GaN基板上に少なくともひとつの窒化物半導体層をエピタキシャル成長させるステップとを含む、窒化物半導体デバイスの製造方法。
[9]前記[1]〜[7]のいずれかに記載のC面GaN基板と、該C面GaN基板上に配置された少なくともひとつの窒化物半導体層と、を有するエピタキシャルウエハ。
[10]ガリウム極性面を有するC面GaN基板であって、
各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域がガリウム極性面に観察されること、
ガリウム極性面上に、ひとマスが2cm×2cmの正方形である仮想的なグリッドを描いたとき、該グリッドの各マスに少なくともひとつ、1cm×1cmの正方形領域であって当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満である正方形領域が存在すること、および、
反転ドメインを有さないこと
を特徴とする、C面GaN基板。
[11]前記グリッドの各マスに少なくともひとつ、1cm×1cmの正方形領域であって当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が8×105cm-2未満である正方形領域が存在する、前記[10]に記載のC面GaN基板。
[12]転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部と、転位密度が1×106cm-2未満の低転位密度部とが、ガリウム極性面に観察される、前記[10]または[11]に記載のC面GaN基板。
[13]ガリウム極性面全体を一区画が100μm角の正方形となるよう区分したとき、全区画の1%以上において転位密度が1×105cm-2未満である、前記[12]に記載のC面GaN基板。
[14]酸素ドープされている、前記[10]〜[13]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[15]ケイ素およびゲルマニウムのいずれか一方または両方でドープされている、前記[10]〜[14]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[16]表面にドットマスクが配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含む、前記[10]〜[15]のいずれかに記載のC面GaN基板。
[17]前記[10]〜[16]のいずれかに記載のC面GaN基板を準備するステップと、該準備したC面GaN基板上に少なくともひとつの窒化物半導体層をエピタキシャル成長させるステップとを含む、窒化物半導体デバイスの製造方法。
[18]前記[10]〜[16]のいずれかに記載のC面GaN基板と、該C面GaN基板上に配置された少なくともひとつの窒化物半導体層と、を有するエピタキシャルウエハ。
本発明によれば、表面ピットが発生するように成長させたGaN結晶から形成されるが、反転ドメインを含まず、しかも、ガリウム極性面における螺旋転位の密度が低いC面GaN基板が提供される。
図1は、本発明のC面GaN基板の一例を示す図面であり、図1(a)は斜視図、図1(b)は側面図である。 図2は、ファセット成長領域がどのようにして形成されるかを説明する図面である。 図3は、ドットマスクの配置例を示す図面であり、図3(a)は正方格子配置を、図3(b)は三角格子配置を、それぞれ表す。 図4は、格子パターンの例を示す図面であり、図4(a)は正方格子を、図4(b)は三角格子を、それぞれ表す。 図5は、寸法の異なるドットマスクの混在の態様を例示する図面である。 図6は、ネットパターンの例を示す図面である。 図7は、ドットパターンの例を示す図面である。 図8は、複雑なパターンの例を示す図面である。 図9は、C面GaN基板のガリウム極性面に仮想的なグリッドを描いたところを示す平面図である。
GaN結晶では、[0001]に平行な結晶軸がc軸、<10−10>に平行な結晶軸がm軸、<11−20>に平行な結晶軸がa軸と呼ばれる。また、c軸に直交する結晶面がC面、m軸に直交する結晶面がM面、a軸に直交する結晶面がA面と呼ばれる。
以下において、結晶軸、結晶面、結晶方位等に言及する場合には、特に断らない限り、GaN結晶の結晶軸、結晶面、結晶方位等を意味するものとする。
以下では、具体的な実施形態に即して本発明を詳細に説明する。
1.C面GaN基板
本発明のC面GaN基板は、典型的には図1に示すように、円盤の形状を有する。図1(a)は斜視図であり、図1(b)は側面図である。
図1を参照すると、C面GaN基板10は、[0001]側の主表面であるガリウム極性面11と、[000−1]側の主表面である窒素極性面12と、側面13とを有している。
C面GaN基板10の直径は45mm以上であり、通常は305mm以下である。
典型的な直径は、45〜55mm(約2インチ)、95〜105mm(約4インチ)、145〜155mm(約6インチ)、195〜205mm(約8インチ)等である。
C面GaN基板には、ハンドリングに不都合が生じない程度の強度が求められるので、その厚さは好ましくは250μm以上、より好ましくは300μm以上である。直径に応じて、更に厚くすることもできる。
ガリウム極性面11と側面13との境界を滑らかにするための面取りは、必要に応じて適宜行うことができる。窒素極性面12と側面13との境界についても同じである。
C面GaN基板10には、更に、結晶の方位を表示するオリエンテーション・フラットを設けることができる他、ガリウム極性面11と窒素極性面12の識別を容易にするためにインデックス・フラット等のマーキングを設けることができる。
C面GaN基板10の主表面は、GaN結晶のC面と平行であってもよいが、好ましくは、C面から僅かに傾斜させた方がよい。この傾斜の角度をオフ角という。
ガリウム極性面を(0001)面から傾斜させる場合の、好ましい傾斜方向は、<10−10>方向を中心とする±5度の範囲内の方向、または、<11−20>方向を中心とする±5度の範囲内の方向である。オフ角の絶対値は、通常0.1度以上、好ましくは0.2度以上であり、また、通常10度以下、好ましくは2度以下、より好ましくは1度以下である。
本発明のC面GaN基板においては、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域がガリウム極性面に観察される。
ファセット成長領域の定義と、ファセット成長領域がどのようにして形成されるのかについて、図2を参照して説明する。
本発明のC面GaN基板を構成するGaN結晶は、シード上でGaNをc軸方向に成長させることにより製造される。シードの表面にはドットマスクが設けられ、その作用によって、成長の最初期段階に、図2(a)に示すように、GaN結晶の成長面(成長途中にあるGaN結晶の表面)にピットが発生する。
ピットの内部には、C面ファセット以外のファセットである、傾斜ファセットが露出する。傾斜ファセットは、C面に対し傾斜している。傾斜ファセットは、限定されるものではないが、例えば、{11−22}ファセットや{11−21}ファセットのような{nn−2nk}ファセットや、{10−11}ファセットや{10−12}ファセットのような{n0−nk}ファセットである(ここで、n、kは整数である)。
ピット以外の部分に露出するファセットは、C面ファセットである。
成長面にピットが存在する状態を保ちながら成長させると、図2(b)に示すように、ファセット成長部fgとC面成長部cgを含むGaN結晶が形成される。ファセット成長部fgは、傾斜ファセット上での成長によって形成された部分であり、C面成長部cgは、C面ファセット上での成長により形成された部分である。
注記すると、実際にGaN結晶が成長するときには、ピットの寸法は図2(b)に示すように一定ではなく、変化し得る。恐らくは局所的な環境の違いによって、あるピットはGaN結晶の成長とともに大きくなり、また、あるピットは小さくなるということが起こる。
ファセット成長部fgとC面成長部cgを含むGaN結晶を加工すると、図2(c)に示すように、主表面にファセット成長領域RfとC面成長領域Rcを有するC面基板が得られる。ファセット成長領域Rfはファセット成長部fgが露出した領域であり、C面成長領域RcはC面成長部cgが露出した領域である。ファセット成長部fgとC面成長部cgは、ガリウム極性面にも窒素極性面にも露出する。
以上に説明した形成メカニズムから理解されるように、ファセット成長領域の輪郭は、GaN結晶の成長面に形成されるピットの形状を反映して、閉環形状となる。ファセット成長領域Rfは、円に近い輪郭形状を持つものが多いが、結晶成長中にピット同士の合体等が起こった部分等では、歪んだ形状となることもある。
シードの表面にドットマスクを設けて、ファセット成長部が形成されるように成長させたGaN結晶は、C面成長部のみからなるGaN結晶と比べてクラックが発生し難く、研削、スライス等の加工にも十分耐え得ることを、本発明者等は見出している。
詳細な理由は明らかでないが、ドットマスク上にピットが生じるようにGaN結晶を成長させると転位群が発生するので、その結果として応力が緩和されるのかも知れない。本発明者等が観察したところによれば、転位群はドットマスクのごく近傍で発生し、ドットマスクの寸法を小さくすると発生する転位群の規模が小さくなる傾向がある。
本発明のC面GaN基板の主表面に観察される複数のファセット成長領域は、いずれも反転ドメインを付随しないファセット成長領域である。それ故に、本発明のC面GaN基板は、その上に形成し得る窒化物半導体デバイスの形状および寸法の制約が少ないという利点を有する。
本発明のC面GaN基板では、主表面に観察される複数のファセット成長領域の少なくとも一部が規則的に配置されていてもよい。この構造は、基板を構成するGaN結晶を成長させる際に用いられる、表面ピットの発生方法と関係している。
前述の通り、本発明のC面GaN基板を構成するGaN結晶は、表面にドットマスクが設けられたシード上に成長される。表面ピットは、各ドットマスクの上部にひとつずつ発生する。従って、ドットマスクを規則的に並べた場合には、ドットマスクと同様に規則的に並んだピットが、GaNの成長面に発生する。
このピットの配置が、GaN結晶中に形成されるファセット成長部の配置に反映され、更には、C面GaN基板の主表面におけるファセット成長領域の配置に反映される。
このように、本発明のC面GaN基板の主表面に観察され得る、ファセット成長領域の規則的な配置は、基板を構成するGaN結晶を成長させる際に、表面にドットマスクが規則的に配置されたシードが用いられたことの名残なのである。
従って、ドットマスクが正方格子配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含むC面GaN基板の主表面には、ファセット成長領域が正方格子配置された部分が観察され得るし、また、ドットマスクが三角格子配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含むC面GaN基板の主表面には、ファセット成長領域が三角格子配置された部分が観察され得る。
ここで、正方格子配置とは図3(a)に示す配置であり、ドットは正方格子の格子位置に配置される。正方格子とは、図4(a)に示すように、同じ大きさの正方形が組み合わされた格子パターンである。格子位置とは、格子パターンを構成する直線が交差する位置のことである。
三角格子配置とは図3(b)に示す配置であり、ドットは三角格子の格子位置に配置される。三角格子とは、図4(b)に示すように、同じ大きさの正三角形が組み合わされた格子パターンである。
ドットマスクの作用でピットが発生するのは、結晶成長の最初期段階であり、発生したピットの一部には、その後の結晶成長の過程で消失するものもあれば、隣のピットと合体して大型化するものもある。そのため、本発明のC面GaN基板の主表面に観察されるファセット成長領域は、全てではなく、一部のみが規則的に配置されている場合が多い。一例では、本発明のC面GaN基板の主表面に観察されるファセット成長領域の配置に、何らの規則性も見いだせないことがあり得る。
C面GaN基板の主表面におけるファセット成長領域の形状と配置は、例えば、蛍光顕微鏡を用いて調べることができる。蛍光顕微鏡で可視光観察を行った場合、ファセット成長領域は暗く見え、C面成長領域は明るく見える。
顕微ラマン分光測定に基づいて得られるキャリア濃度マッピング像からも、ファセット成長領域の形状と配置を知ることができる。ファセット成長領域内では、中央部から外周部に向かってキャリア濃度が高くなる傾向があるので、キャリア濃度マッピング像上では、複数のファセット成長領域が互いに接している部分における、各ファセット成長領域の輪郭を観察することができる。
ファセット成長領域とC面成長領域ではエッチングレートが僅かに異なるので、主表面の仕上げ工程にCMPまたはエッチングが含まれるとき、ファセット成長領域とC面成長領域の間にナノスケールの段差が生じる場合がある。かかる段差が生じたC面GaN基板では、微分干渉顕微鏡像や、半導体ウエハ用の表面検査装置を用いて得られる光学像から、ファセット成長領域の形状と配置を調べることができる。
本発明のC面GaN基板において、主表面に存在する全てのファセット成長領域の面積の総和は、好ましくは、該主表面の面積の70%以上である。該比率は、より好ましくは80%以上であり、更に好ましくは90%以上である。
主表面に存在するファセット領域の中には、前述のドットマスクの作用で発生したピットに由来したものが含まれるだけではなく、該ドットマスクの作用によらずに、自発的に発生したピットに由来するものも含まれ得る。
本発明のC面GaN基板において、ファセット成長領域における酸素濃度は、5×1017cm-3以上、更には1×1018cm-3以上であり得る。一方、C面成長領域の酸素濃度を1017cm-3台まで高くすることは困難である。
ここでいう酸素濃度は、表面から約1μmの深さで測定される酸素濃度を意味している。かかる酸素濃度は、ダイナミックSIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy)によって測定することができる。
本発明のC面GaN基板には、C面成長領域におけるキャリア濃度不足を補うために、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)等のn型不純物を添加してもよい。例えばケイ素は、C面成長領域における濃度が1018cm-3台に達し得る。
本発明のC面GaN基板の電気抵抗率は、通常0.1Ωcm以下であり、好ましくは0.05Ωcm以下、より好ましくは0.02Ωcm以下である。電気抵抗率が0.001Ωcm未満となる程のドーピングは、GaN結晶の結晶性や熱伝導率を低下させる可能性がある。
C面GaN基板のガリウム極性面における転位密度は、転位に対応するエッチピットを形成し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いてそのエッチピットを数えることにより、調べることができる。
転位に対応するエッチピットは、例えば、270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いた2時間のエッチングによって形成することができる。
転位の種類をエッチピットの大きさにより判別し得ることは、当業者にはよく知られている。大きなエッチピットは螺旋転位に由来し、小さなエッチピットは刃状転位に由来する。中間的な大きさのエッチピットは混合転位に由来する。上記エッチング条件を用いた場合、螺旋転位、混合転位および刃状転位のそれぞれに由来するエッチピットの直径の比は、略5:2:1となる。
従って、螺旋転位、混合転位および刃状転位のそれぞれの密度を求めることも可能である。
本発明の好ましい実施形態に係るC面GaN基板では、ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満である。これは、C面GaN基板を上記条件でエッチングした場合、そのガリウム極性面から100μm角の正方形領域をどのように選んでも、該正方形領域内に含まれる螺旋転位に対応するエッチピットの数(N)を該正方形領域の面積(10-4cm2)で除算して得られる螺旋転位の密度(N×104cm-2)が、1×106cm-2未満であることを意味する。
より好ましい実施形態において、ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度は8×105cm-2未満、更には5×105cm-2未満である。
上記条件でエッチングした本発明のC面GaN基板において、そのガリウム極性面全体を一区画が100μm角の正方形となるように区分した場合、通常、半数を超える区画において、区画内に観察されるエッチピットの数は1000個未満である。言い換えると、転位密度が1×107cm-2未満の区画が半数を超える。
更に、100μm角の正方形の区画の中には、観察されるエッチピットの数が1000個を超える区画もあれば、100個を下回る区画もあるのが普通である。すなわち、本発明のC面GaN基板のガリウム極性面には、転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部と、転位密度が1×106cm-2未満の低転位密度部とがあってもよい。
好適例では、全区画のうち1%以上において、観察されるエッチピットの数が10個未満、すなわち、転位密度が1×105cm-2未満である。
ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満であるとは、転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部においても、螺旋転位の密度は1×106cm-2を下回るということである。
転位欠陥の密度が局所的に高くなった高転位密度部においてすら、螺旋転位の密度がこのように低い値であるが故に、本発明のC面GaN基板上には、信頼性に優れた窒化物半導体デバイスを形成することが可能である。
実用的には、より簡略化した方法でC面GaN基板の評価を行うこともできる。例えば、4cm2あたり1箇所の割合で、ガリウム極性面上の1cm×1cmの正方形領域をサンプリングし、各正方形領域内における螺旋転位の密度を調べることができる。
一例を、図9を参照して説明すると次のようである。
(i)評価すべきC面GaN基板のガリウム極性面上に、ひとマスが2cm×2cmの正方形である、仮想的なグリッドを描く。
(ii)上記(i)で描いた仮想的なグリッドの各マスから、1cm×1cmの正方形領域をひとつ選ぶ。ここで、かかる正方形領域を、ガリウム極性面の外縁からの距離が3mm未満の部分を含まないように選べないマス目は、サンプリングの対象外としてよい。また、この1cm×1cmの正方形領域は、明らかに異常が認められる部分を含まないように選ぶことができる。
(iii)上記(ii)で選んだ各正方形領域における螺旋転位の密度を調べる。
本発明の実施形態には、このようにサンプリングした1cm×1cmの正方形領域の全てにおいて、当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満であるC面GaN基板が含まれる。かかるC面GaN基板の螺旋転位密度は、実用上十分に低いと評価でき、そのC面GaN基板上には、信頼性に優れた窒化物半導体デバイスを形成することが可能と考えられる。
好適な実施形態においては、上記要領でサンプリングした全ての1cm×1cmの正方形領域において、当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が8×105cm-2未満、更には5×105cm-2未満であり得る。
2.C面GaN基板の製造方法
本発明のC面GaN基板の製造に好適に用い得る、C面GaN基板の製造方法を以下に記す。
2.1.シードの準備
C面サファイア基板上にMOVPE法でc軸配向GaN膜を成長させてなる、GaNテンプレートを準備する。GaNテンプレートの寸法(直径)は、製造しようとするC面GaN基板の寸法に応じて適宜選択すればよい。
次いで、GaNテンプレートの主表面(GaN膜表面)に選択成長マスクを形成する。選択成長マスクの材料は、GaN結晶の成長開始を阻害し得るものであればよく、例えば、金属の酸化物、窒化物または酸窒化物である。好適例は酸化ケイ素、窒化ケイ素および酸窒化ケイ素である。
選択成長マスクは、上記材料からなる厚さ50〜150nmの薄膜を、プラズマCVD、真空蒸着、スパッタリング等の方法で形成した後、該薄膜をフォトリソグラフィおよびエッチングの技法を用いてパターニングすることにより形成する。
選択成長マスクは、ドットマスクが形成するパターンである第1パターンと、第1パターンより微細なパターンである第2パターンとを重ね合せた、混成パターンに形成する。
まず、第1パターンについて説明する。
ドットマスクは、その最大幅が10μmあれば、その作用によって、シード上に成長するGaN結晶の表面にピットを発生させることができる。ドットマスクの最大幅は15μm以上、更には30μm以上、更には50μm以上とすることができる。
ここでいうドットマスクの最大幅とは、幅が最大となる方向の幅のことである。例えば、円の幅は方向によらず一定なので、円の最大幅はその直径に等しい。辺の数が偶数の正多角形の最大幅は、その外接円の直径と等しい。
ドットマスクの形状は、例えば、円形または正多角形であるが、限定されるものではない。ドットマスクの形状が、その上方に発生する表面ピットの形状に与える影響は確認されていない。しかし、異常成長の発生を防ぐうえでは、円形または円形に近い形状(例えば、正六角形、正八角形、正十二角形等)が好ましい。
ドットマスクの最大幅は、通常200μm以下、好ましくは150μm以下、更に好ましくは100μm以下である。ドットマスクが大き過ぎる場合、GaN結晶の異常成長の原因となる。
第1パターンにおけるドットマスクの配置は、好ましくは、図3(a)に示す正方格子配置や図3(b)に示す三角格子配置であるが、限定されるものではない。
ドットマスクの寸法が均一であることは必須ではなく、例えば図5に示すように、寸法の異なるドットマスクを混在させてもよい。図5(a)では、大小2種類のドットマスクが、正方格子の格子位置に1個おきに配置されている。図5(b)は、三角格子配置されたドットマスクの中に、大きなドットマスクと小さなドットマスクがあるパターンの一例である。
選択成長マスクに占めるドットマスクの面積比が高く、例えば10%を超える場合、シード上に成長させるGaNに結晶多形(polytype)と呼ばれる異常が生じ易い。従って、第1パターンを設計する際には、ドットマスクの寸法を上記の好ましい範囲内としつつ、該面積比が5%以下、更には2%以下、更には1%以下となるように、ドットの数密度を調整することが望ましい。
例えば、直径100μmの円形ドットマスクを正方格子配置する場合、ドットマスク1個の面積が7.85×10-5cm2であるから、その数密度(=格子位置の密度)を250cm-2とすれば、ドットマスクの面積比は約2%となる。ドットマスクの数密度を250cm-2とするには、正方格子における最近接格子位置間の間隔、つまり、単位格子である正方形の一辺の長さを、632μmとすればよい。
次に、第2パターンについて説明する。
第2パターンは、前述の通り、第1パターンの余白部分(ドットマスクが無い部分)に設けるパターンであり、第1パターンより微細なパターンである。
第2パターンの一例は、ネットパターンである。ネットパターンの具体例を図6に示す。図6(a)は三角格子ネット、図6(b)は菱形格子ネット、図6(c)は六角格子ネットを、それぞれ示す。図6(d)のネットパターンでは、開口部が円形である。図6(e)のネットパターンは、内角が全て120°であるが正六角形ではない、六角形の開口部を有している。
第2パターンの他の一例は、ドットパターンである。ドットパターンの具体例を図7に示す。図7(a)〜(c)におけるドットの配置はいずれも三角格子配置であるが、ドットの形状が異なっており、図7(a)では正六角形ではない六角形、図7(b)では正六角形、図7(c)では正三角形である。図7(c)では、ドットの各々が、隣接するドットと点接触している。
ドットパターンは、図7に示すものの他、ドットの配置が六角格子配置であるパターン、ドットの形状が円形、十二角形等であるパターン等、であってもよい。ドットの配置と形状の組合せに限定はない。
更に、第2パターンは、図8に示すような複雑なパターンであってもよい。
第2パターンは、第1パターンよりも微細なパターンである。
第2パターンの周期は、第1パターンの周期の好ましくは10分の1以下、更には15分の1以下である。
更に、第1パターンの周期とは関係なく、第2パターンの周期は30μm以下、更には20μm以下であることが好ましい。
第2パターンを構成するラインまたはドットの幅は、第1パターンを構成するドットマスクの幅の3分の1以下、更には5分の1以下、更には10分の1以下とすることができる。
第1パターンを構成するドットマスクの幅がいかなる値であろうと、第2パターンを構成するラインまたはドットの幅は、5μm以下、更には3μm以下であることが好ましい。
一方で、第2パターンを構成するラインまたはドットの幅は、通常0.5μm以上、好ましくは1μm以上である。この幅が小さ過ぎる場合、フォトリソグラフィ工程のコストが高くなる他、第2パターンに欠陥が生じる確率が高くなる。第2パターンに発生した欠陥は、GaN結晶の異常成長の原因となる。
第2パターンの設計にあたっては、その周期と、パターンを構成するラインまたはドットの幅を、上記の好ましい範囲内とするとともに、開口率(第2パターンに占める開口部の面積比)を50%以下、更には40%以下とすることが好ましい。
本発明者等が見出しているところによれば、第2パターンの開口率は、GaN結晶に発生する螺旋転位の密度との関連性が強い。一方、刃状転位および混合転位については、その密度と第2パターンの開口率との関連性が螺旋転位ほどには強くない。
第2パターンの開口率の下限は20%であり、それよりも低くすると、シード上にGaN結晶を成長させたときに、結晶多形と呼ばれる異常成長が発生し易い。
2.2.GaN結晶の成長
上記2.1.で準備した、主表面に選択成長マスクを配置したGaNテンプレートをシードに用いて、HVPE法でGaN結晶をc軸方向に成長させる。
HVPE装置としては、ホットウォール型石英リアクターを備えるものを好ましく使用できる。リアクター内に設置したGaボートにHCl(塩酸)ガスを供給し、HClと金属Gaを反応させてGaClガスを生成させる。このGaClガスと、別途配管を通してリアクター内に供給されるNH3(アンモニア)ガスとを反応させ、生成するGaNをリアクター内の別の場所に設置したシード上にエピタキシャル成長させる。
成長開始時を含む成長初期段階の成長温度は、好ましくは980℃以上とする。より好ましくは985℃以上である。成長温度が低いと反転ドメインが形成され易くなり、特に970℃以下では全てのドットマスク上に反転ドメインが形成される場合がある。
成長面にピットが発生した後の成長温度は、ピットが存在する状態が維持されるように設定すればよく、限定されるものではないが、好ましくは980〜1100℃である。
GaN結晶は、通常、成長面に形成されたピットの底からシード表面までの距離が1mm以上となるまで、成長させる。成長厚さに特に上限はなく、該距離が5mm以上となるまで成長させてもよい。
石英リアクターを用いた場合、酸素含有ガスを意図的に供給しなくても、成長するGaN結晶が酸素でドープされる場合がある。酸素が取り込まれるのは、ファセット成長部である。従って、シード表面に設ける前述のドットマスクは、GaN結晶を均一に酸素ドープするための手段としても有効といえる。シード表面にドットマスクを偏りなく配置すれば、その上に成長するGaN結晶の表面に偏りなくピットが発生し、ひいては、偏りなくファセット成長部が形成されるからである。
オートドーピングだけに頼ったのではGaN結晶の酸素濃度が不足するという場合は、リアクター内に酸素ガス(O2)を供給する。反対に、GaN結晶の酸素濃度を下げる必要がある場合には、リアクター内にBN(窒化ホウ素)、SiC(炭化ケイ素)等からなるライナー管を配置し、その内側にシードを配置することによって、リアクターから発生する酸素含有ガスがシードに達することを妨げる。
GaN結晶をケイ素でドープする場合は、ドーピングガスとしてクロロシラン(SiH3Cl、SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4)またはフルオロシランをリアクターに供給することが好ましい。GaN結晶をゲルマニウムでドープする場合は、ドーピングガスとしてテトラクロロゲルマン(GeCl4)をリアクターに供給することが好ましい。
所定の成長時間が経過したら、GaボートへのHClガスの供給を停止するとともに、リアクターの加熱を停止して、GaN結晶の成長を止め、リアクターの温度を室温まで降下させる。
選択成長マスクに設ける前述の第2パターンの開口率を40%以下にすると、シードの温度が室温に下がる間に、成長したGaN結晶がシードから自発的に分離する傾向がある。GaN結晶がシードから自発的に分離しない場合は、ソーイング、研磨、レーザー・リフトオフ、エッチング等、公知の手段を適宜使用して分離させる。
2.3.GaN結晶の加工
円盤形状のC面GaN基板を作製する場合、上記2.2で成長させたGaN結晶に、研削加工またはコアドリル加工を行い、外周部を円筒形としたインゴットを作製する。次いで、ワイヤソー・スライサーまたは内周刃スライサーを用いて、このインゴットをC面に平行または略平行にスライスし、円盤形のウエハを得る。
更に、得られたウエハの主表面の一方または両方を、その上に窒化物半導体薄膜をエピタキシャル成長させるのに適した、平坦で平滑な表面に仕上げる。
ガリウム極性面と窒素極性面のいずれであっても、研削、ラッピングを順次施して平坦化した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)によってダメージ層除去および平滑化を行うことにより、窒化物半導体のエピタキシャル成長に適した表面とすることができる。CMPに加えて、あるいはCMPに代えて、RIE(Reactive Ion Etching)による加工を行ってもよい。
窒化物半導体のエピタキシャル成長に使用することを予定していない主表面からも、ダメージ層は取り除くことが望ましい。窒素極性面のダメージ層は、ウェットまたはドライエッチングにより取り除くことが可能である。エッチングによって窒素極性面はマット面になる場合がある。
3.C面GaN基板の用途
本発明のC面GaN基板上に、少なくともひとつの窒化物半導体層をエピタキシャル成長させて、エピタキシャルウエハを得ることができる。その際、その少なくともひとつの窒化物半導体層で、窒化物半導体デバイス構造を形成することができる。
形成し得る窒化物半導体デバイスの種類に限定はなく、具体例としては、発光ダイオード、レーザダイオードなどの発光デバイス、整流器、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ、HEMT(High Electron Mobility Transistor)などの電子デバイス、温度センサ、圧力センサ、放射線センサ、可視光検出器、紫外光検出器などのセンサ、SAW(Surface Acoustic Wave)デバイス、振動子、共振子、発振器、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)部品、電圧アクチュエータ、太陽電池などが挙げられる。
本発明のC面GaN基板は、人工光合成デバイス等の電気化学デバイスにおける半導体電極としても使用できる可能性がある。
4.実験結果
4.1.実験1
直径76mmのC面サファイア基板上に、MOVPE法によって厚さ約3μmのc軸配向GaN膜をエピタキシャル成長させてなる、GaNテンプレートを準備した。GaN膜の表面はガリウム極性面である。
このGaNテンプレートのGaN膜の表面に、プラズマCVD法によって厚さ800ÅのSiNx膜を堆積させた後、通常のフォトリソグラフィおよびドライエッチングの技法を用いて該SiNx膜をパターニングして、選択成長マスクを形成した。
選択成長マスクのパターンは、次の第1パターンと第2パターンを重ね合せた混成パターンとした。
第1パターンは、最大幅115μmの正六角形ドットマスクが、正方格子配置されたパターンとした。最近接格子位置間の距離、すなわち、単位格子である正方形の一辺の長さは800μmとした。従って、ドットマスクの数密度は156cm-2であり、選択成長マスクに占めるドットマスクの面積比は1.35%であった。
第2パターンは、ライン幅4μmの三角格子ネットパターンとし、開口率が48%となるように、その周期を設定した。
選択成長マスクの形成後、上記GaNテンプレート上にHVPE法でGaN結晶を成長させた。HVPE装置は、ホットウォール型石英リアクターを備えるものを使用した。GaNテンプレートは、外周部をリングで覆い、主表面内の直径70mmの領域だけを露出させた。
エピタキシャル成長の開始から15分間は、成長温度980℃、リアクター圧力101kPa、NH3分圧10.4kPa、GaCl分圧1.1kPa、H2分圧65.2kPa、N2分圧24.7kPaという条件を用いた。
次いで、原料ガスおよびキャリアガスの供給を続けながら、成長温度を980℃から1005℃まで上昇させた。
次いで、成長温度1005℃、リアクター圧力101kPa、NH3分圧7.2kPa、GaCl分圧1.1kPa、H2分圧67.1kPa、N2分圧25.6kPaという条件で、49時間、GaN結晶を成長させた。この段階では、ケイ素ドーピングガスとしてジクロロシランもリアクター内に供給した。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。シードはバラバラに割れており、成長したGaN結晶に固着していたので、強く力を加えて剥ぎ取る必要があった。
シードの破片を剥ぎ取った後のGaN結晶の外周部を円筒形に加工し、次いでスライスすることにより、直径5cm(2インチ)のC面ウエハを得た。このC面ウエハの窒素極性面のダメージ層をアルカリエッチングによって除去した後、ガリウム極性面にグラインディング、ラッピングおよびCMPを順次施して、C面GaN基板を完成させた。
上記アルカリエッチングでは、80℃に加熱したKOH水溶液をエッチャントに用い、処理時間は30分間とした。該エッチング後の基板をSEM観察したところ、窒素極性面には多数のコーンが密に形成されていたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く形成されていなかった。このことから、このC面GaN基板には反転ドメインが存在しないことが確認できた。
次いで、作製したC面GaN基板について、各種の評価を行った。
実験1のC面GaN基板のガリウム極性面には、蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
ファセット成長領域における酸素濃度は、1018cm-3台に達していた。
Van der Pauw法で測定した実験1のC面GaN基板の電気抵抗率は、1×10-2Ω・cmと2×10-2Ω・cmの間であった。
更に、270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて、実験1のC面GaN基板に2時間のエッチングを行った。
エッチング後のガリウム極性面をSEM観察すると、100μm×100μmの正方形領域内に観察されるエッチピットの数が1000個を超える部分と、100個未満である部分とが存在していた。前者の部分における転位密度は1×107cm-2を超えており、後者の部分における転位密度は1×106cm-2未満である。
転位密度が1×107cm-2を超えている部分において、螺旋転位の密度を調べたところ、最大でも8×105cm-2であった。
4.2.実験2
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第2パターンを、ライン幅3μm、開口率39%の三角格子ネットパターンに変更した。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。成長したGaN結晶は、殆ど外力を加えることなしに、GaNテンプレートから分離させることができた。
このGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。実験1のC面GaN基板と同じように、この実験2のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験2のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験2のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、100μm×100μmの正方形領域内に観察されるエッチピットの数が1000個を超える部分と、100個未満である部分とが存在していた。前者の部分、すなわち転位密度が1×107cm-2を超えている部分において、螺旋転位の密度を調べたところ、最大でも1.4×105cm-2であった。
4.3.実験3
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第1パターンと第2パターンを次のように変更した。
第1パターンは、最大幅23μmの正六角形ドットが正方格子配置されたパターンとした。最近接格子位置間の距離、すなわち、単位格子である正方形の一辺の長さは200μmとした。従って、ドットマスクの数密度は2496cm-2であり、選択成長マスクに占めるドットマスクの面積比は0.9%であった。
第2パターンは、実験2と同じく、ライン幅3μm、開口率39%の三角格子ネットパターンとした。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。成長したGaN結晶は、殆ど外力を加えることなしに、GaNテンプレートから分離させることができた。
このGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。
実験1のC面GaN基板と同じように、この実験3のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験3のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験3のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、100μm×100μmの正方形領域内に観察されるエッチピットの数が1000個を超える部分と、100個未満である部分とが存在していた。前者の部分、すなわち転位密度が1×107cm-2を超えている部分において、螺旋転位の密度を調べたところ、最大でも2×105cm-2であった。
4.4.実験4
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第1パターンと第2パターンを次のように変更した。
第1パターンは、最大幅35μmの正六角形ドットが正方格子配置されたパターンとした。最近接格子位置間の距離、すなわち、単位格子である正方形の一辺の長さは200μmとした。従って、ドットマスクの数密度は2496cm-2であり、選択成長マスクに占めるドットマスクの面積比は1.9%であった。
第2パターンは、実験2と同じく、ライン幅3μm、開口率39%の三角格子ネットパターンとした。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。成長したGaN結晶は、殆ど外力を加えることなしに、GaNテンプレートから分離させることができた。
このGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。
実験1のC面GaN基板と同じように、この実験4のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験4のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験4のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、100μm×100μmの正方形領域内に観察されるエッチピットの数が1000個を超える部分と、100個未満である部分とが存在していた。前者の部分、すなわち転位密度が1×107cm-2を超えている部分において、螺旋転位の密度を調べたところ、最大でも4×105cm-2であった。
4.5.実験5
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第1パターンと第2パターンを次のように変更した。
第1パターンは、最大幅81μmの正六角形ドットが正方格子配置されたパターンとした。最近接格子位置間の距離、すなわち、単位格子である正方形の一辺の長さは400μmとした。従って、ドットマスクの数密度は624cm-2であり、選択成長マスクに占めるドットマスクの面積比は2.6%であった。
第2パターンは、ライン幅2.5μm、開口率34%の三角格子ネットパターンとした。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。成長したGaN結晶は、殆ど外力を加えることなしに、GaNテンプレートから分離させることができた。
このGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。
実験1のC面GaN基板と同じように、この実験5のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験5のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験5のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、100μm×100μmの正方形領域内に観察されるエッチピットの数が1000個を超える部分と、100個未満である部分とが存在していた。前者の部分、すなわち転位密度が1×107cm-2を超えている部分において、螺旋転位の密度を調べたところ、最大でも3×105cm-2であった。
4.6.実験6
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第2パターンを省略した。
第1パターンは実験1と同じく、最大幅115μmの正六角形ドットが正方格子配置されたパターンとし、最近接格子位置間の距離、すなわち、単位格子である正方形の一辺の長さは800μmとした。
第2パターンを省略したので、選択成長マスクは、正方格子配置されたドットマスクのみを含むパターンとなった。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
成長させたGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。
実験1のC面GaN基板と同じように、この実験6のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験6のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験6のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、螺旋転位の密度が2.8×106cm-2に達している箇所が見出された。
4.7.実験7
実験1で用いたものと同じGaNテンプレートを準備し、実験1と同様の手順で、そのGaNテンプレートのGaN膜上に選択成長マスクを形成した。ただし、選択成長マスクの第2パターンを、ライン幅2μm、開口率71%の三角格子ネットパターンに変更した。
次いで、GaN膜上に選択成長マスクを設けたGaNテンプレートの上に、HVPE法でGaN結晶を成長させた。実験1と同じ成長装置を使用し、成長条件も実験1と同じとした。
GaN結晶の成長完了後、リアクター温度を室温まで下げて、成長したGaN結晶を取り出した。シードはバラバラに割れており、成長したGaN結晶に固着していたので、強く力を加えて剥ぎ取る必要があった。
シードの破片を剥ぎ取った後のGaN結晶を、実験1と同様の手順で加工し、直径5cm(2インチ)のC面GaN基板を得た。実験1のC面GaN基板と同じように、この実験7のC面GaN基板においても、エッチングによって窒素極性面には多数のコーンが密に形成されたのに対し、ガリウム極性面にはコーンが全く観察されなかった。
実験7のC面GaN基板のガリウム極性面を蛍光顕微鏡で観察すると、各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域が存在していた。ファセット成長領域の面積の総和は、ガリウム極性面の面積の80%を超えていた。
270℃に加熱した89%硫酸をエッチャントに用いて2時間のエッチングを行った後の、実験7のC面GaN基板のガリウム極性面をSEM観察すると、螺旋転位の密度が2×106cm-2に達している箇所が見出された。
以上、本発明を具体的な実施形態に即して説明したが、各実施形態は例として提示されたものであり、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書に記載された各実施形態は、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、様々に変形することができ、かつ、実施可能な範囲内で、他の実施形態により説明された特徴と組み合わせることができる。
10 GaN基板
11 ガリウム極性面
12 窒素極性面
13 側面

Claims (18)

  1. 各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域がガリウム極性面に観察され、該ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満であり、かつ、反転ドメインを有さない、C面GaN基板。
  2. 前記ガリウム極性面上の任意の場所における螺旋転位の密度が8×105cm-2未満である、請求項1に記載のC面GaN基板。
  3. 転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部と、転位密度が1×106cm-2未満の低転位密度部とが、前記ガリウム極性面に観察される、請求項1または2に記載のC面GaN基板。
  4. 前記ガリウム極性面全体を、一区画が100μm角の正方形となるよう区分したとき、全区画の1%以上において転位密度が1×105cm-2未満である、請求項3に記載のC面GaN基板。
  5. 酸素ドープされている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  6. ケイ素およびゲルマニウムのいずれか一方または両方でドープされている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  7. 表面にドットマスクが配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のC面GaN基板を準備するステップと、該準備したC面GaN基板上に少なくともひとつの窒化物半導体層をエピタキシャル成長させるステップとを含む、窒化物半導体デバイスの製造方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のC面GaN基板と、該C面GaN基板上に配置された少なくともひとつの窒化物半導体層と、を有するエピタキシャルウエハ。
  10. ガリウム極性面を有するC面GaN基板であって、
    各々が閉環形状を有する複数のファセット成長領域がガリウム極性面に観察されること、
    ガリウム極性面上に、ひとマスが2cm×2cmの正方形である仮想的なグリッドを描いたとき、該グリッドの各マスに少なくともひとつ、1cm×1cmの正方形領域であって当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が1×106cm-2未満である正方形領域が存在すること、および、
    反転ドメインを有さないこと
    を特徴とする、C面GaN基板。
  11. 前記グリッドの各マスに少なくともひとつ、1cm×1cmの正方形領域であって当該領域内の任意の場所における螺旋転位の密度が8×105cm-2未満である正方形領域が存在する、請求項10に記載のC面GaN基板。
  12. 転位密度が1×107cm-2を超える高転位密度部と、転位密度が1×106cm-2未満の低転位密度部とが、ガリウム極性面に観察される、請求項10または11に記載のC面GaN基板。
  13. ガリウム極性面全体を一区画が100μm角の正方形となるよう区分したとき、全区画の1%以上において転位密度が1×105cm-2未満である、請求項12に記載のC面GaN基板。
  14. 酸素ドープされている、請求項10〜13のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  15. ケイ素およびゲルマニウムのいずれか一方または両方でドープされている、請求項10〜14のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  16. 表面にドットマスクが配置されたシードを用いて成長されたGaN結晶を含む、請求項10〜15のいずれか一項に記載のC面GaN基板。
  17. 請求項10〜16のいずれか一項に記載のC面GaN基板を準備するステップと、該準備したC面GaN基板上に少なくともひとつの窒化物半導体層をエピタキシャル成長させるステップとを含む、窒化物半導体デバイスの製造方法。
  18. 請求項10〜16のいずれか一項に記載のC面GaN基板と、該C面GaN基板上に配置された少なくともひとつの窒化物半導体層と、を有するエピタキシャルウエハ。
JP2017502290A 2015-02-23 2016-02-17 C面GaN基板 Active JP6569727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032949 2015-02-23
JP2015032949 2015-02-23
PCT/JP2016/054539 WO2016136547A1 (ja) 2015-02-23 2016-02-17 C面GaN基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136547A1 JPWO2016136547A1 (ja) 2017-12-07
JP6569727B2 true JP6569727B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56788509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502290A Active JP6569727B2 (ja) 2015-02-23 2016-02-17 C面GaN基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10224201B2 (ja)
JP (1) JP6569727B2 (ja)
KR (1) KR102467949B1 (ja)
WO (1) WO2016136547A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318109B1 (ko) * 2017-08-23 2021-10-28 주식회사 히타치하이테크 화상 처리 장치, 방법, 및 하전 입자 현미경
CN111066158B (zh) * 2017-09-07 2022-05-03 苏州晶湛半导体有限公司 发光器件表面粗化的方法与发光器件
JP6998798B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-18 株式会社サイオクス GaN積層体およびその製造方法
CN109447263B (zh) * 2018-11-07 2021-07-30 任元 一种基于生成对抗网络的航天异常事件检测方法
FR3091020B1 (fr) 2018-12-21 2023-02-10 Saint Gobain Lumilog SUBSTRAT SEMI-CONDUCTEUR CO-DOPE n
US11728173B2 (en) * 2020-09-30 2023-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Masking layer with post treatment
US20240300064A1 (en) * 2021-06-30 2024-09-12 Kyocera Corporation Method of manufacturing gallium nitride single-crystal substrate and method of manufacturing single-crystal substrate of nitride of group 13 element in periodic table
CN118160068A (zh) * 2021-10-29 2024-06-07 加利福尼亚大学董事会 含有外延光控制特征的发光二极管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348096B1 (en) 1997-03-13 2002-02-19 Nec Corporation Method for manufacturing group III-V compound semiconductors
JP3139445B2 (ja) 1997-03-13 2001-02-26 日本電気株式会社 GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
US8633093B2 (en) * 2001-04-12 2014-01-21 Sumitomo Electric Industries Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate
JP3826825B2 (ja) * 2001-04-12 2006-09-27 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板
KR101363377B1 (ko) * 2002-04-15 2014-02-14 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 무극성 질화 갈륨 박막의 전위 감소
FR2842832B1 (fr) 2002-07-24 2006-01-20 Lumilog Procede de realisation par epitaxie en phase vapeur d'un film de nitrure de gallium a faible densite de defaut
JP4182935B2 (ja) 2004-08-25 2008-11-19 住友電気工業株式会社 窒化ガリウムの結晶成長方法および窒化ガリウム基板の製造方法
JP4592388B2 (ja) * 2004-11-04 2010-12-01 シャープ株式会社 Iii−v族化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR20060127743A (ko) * 2005-06-06 2006-12-13 스미토모덴키고교가부시키가이샤 질화물 반도체 기판과 그 제조 방법
JP5024722B2 (ja) * 2005-06-06 2012-09-12 住友電気工業株式会社 窒化物半導体基板とその製造方法
JP4525743B2 (ja) 2007-11-30 2010-08-18 住友電気工業株式会社 発光デバイス用iii族窒化物結晶基板ならびに発光デバイスおよびその製造方法
JP2010070430A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性窒化物半導体基板並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016136547A1 (ja) 2017-12-07
KR102467949B1 (ko) 2022-11-16
US10224201B2 (en) 2019-03-05
WO2016136547A1 (ja) 2016-09-01
US20170338112A1 (en) 2017-11-23
KR20170118089A (ko) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569727B2 (ja) C面GaN基板
US10301745B2 (en) Large area, low-defect gallium-containing nitride crystals, method of making, and method of use
US8936682B2 (en) Method of manufacturing homogeneous silicon carbide single crystal with low potential of generating defects
JP5218047B2 (ja) 窒化ガリウム結晶を作製する方法および窒化ガリウムウエハ
JP5586233B2 (ja) ナノ構造テンプレートを使用した単結晶半導体材料の製造
JP4691911B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
KR20100017798A (ko) Iii 족 질화물 반도체 결정의 제조 방법, iii 족 질화물 반도체 기판 및 반도체 발광 디바이스
US10100434B2 (en) Nitride semiconductor single crystal substrate manufacturing method
JP2010030896A (ja) 高品質化合物半導体材料を製造するためのナノ構造適応層及びhvpeを使用する成長法
WO2013058352A1 (ja) Iii族窒化物半導体結晶
JP6776711B2 (ja) GaN単結晶およびGaN単結晶製造方法
US10177217B2 (en) C-plane GaN substrate
JP2006225232A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、および薄膜エピタキシャルウェハ
JP2015063435A (ja) 単結晶インゴットの製造方法、単結晶基板の製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2010076967A (ja) 炭化ケイ素基板の製造方法および炭化ケイ素基板
JP6405767B2 (ja) 窒化ガリウム基板
JP5120285B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法
JP2011157231A (ja) 窒化物半導体単結晶及び窒化物半導体基板の製造方法
JP2022050535A (ja) GaN単結晶およびGaN単結晶製造方法
JP2021008399A (ja) GaN単結晶およびGaN単結晶製造方法
JP7379931B2 (ja) c面GaN基板
WO2024181345A1 (ja) 窒化ガリウム基板
JP2024122611A (ja) 窒化ガリウム基板
JP2017088430A (ja) GaNウエハ
JP2011121835A (ja) 結晶の製造方法および結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151