JP6568199B2 - リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法 - Google Patents

リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6568199B2
JP6568199B2 JP2017502865A JP2017502865A JP6568199B2 JP 6568199 B2 JP6568199 B2 JP 6568199B2 JP 2017502865 A JP2017502865 A JP 2017502865A JP 2017502865 A JP2017502865 A JP 2017502865A JP 6568199 B2 JP6568199 B2 JP 6568199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
group
silicon
layer
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017502865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531279A (ja
Inventor
テク・ギョン・キム
ミンチュル・ジャン
トゥ・キュン・ヤン
ビョンクック・ソン
チャンフン・パク
ジュンフン・チェ
ミョンフン・ソン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017531279A publication Critical patent/JP2017531279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568199B2 publication Critical patent/JP6568199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/604Polymers containing aliphatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、2014年9月5日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0118493号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法に関する。
最近、電子機器の小型化および軽量化の傾向に伴い、電源として作用する電池も小型化および軽量化が要求されている。小型軽量化および高容量で充放電可能な電池としてリチウム二次電池が実用化されており、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコンなどの携帯用電子機器および通信機器などに用いられている。
リチウム二次電池は、高いエネルギーとパワーを持つエネルギー貯蔵装置であって、他の電池に比べて容量や作動電圧が高いという優れた利点がある。しかし、このような高いエネルギーによって電池の安全性が問題となり、爆発や火災などの危険性を持っている。特に、近年注目されているハイブリッド自動車などでは高いエネルギーと出力特性が要求されるため、かかる安全性がさらに重要といえる。
一般的に、リチウム二次電池は、カソード、アノード、および電解質から構成され、1回目の充電によってカソード活物質から出たリチウムイオンがアノード活物質、すなわちカーボン粒子内に挿入され、放電時に再び脱離するなどの、両電極を往復しながらエネルギーを伝達する役割を果たすため、充放電が可能になる。
一方、携帯用電子機器の発達によって高容量の電池が要求され続けることにより、既存のアノード材として使用される炭素より単位重量あたりの容量がはるかに高い高容量リチウムアノード材が活発に研究されている。
本明細書は、リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法を提供する。
本明細書は、表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層と、前記リチウム金属層上に備えられ、シリコン系化合物を含むシリコン層とを含み、前記シリコン層のシリコン系化合物は、シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものである、リチウム電極を提供する。
また、本明細書は、前記リチウム電極を含むリチウム二次電池を提供する。
さらに、本明細書は、前記リチウム二次電池を単位電池として含む電池モジュールを提供する。
また、本明細書は、表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層上にシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階を含み、前記シリコン層のシリコン系化合物は、シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものである、リチウム電極の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様に係るリチウム電極は、寿命が長いという利点がある。
本明細書の一実施態様に係るリチウム電極は、水分から効率的に遮断できる。
本明細書の一実施態様に係るリチウム電極は、界面抵抗が低くて充放電効率が向上できる。
本明細書の一実施態様に係るリチウム電極は、水分から遮断されながら、リチウムイオンの伝達が円滑であるという利点がある。
本明細書の一実施態様に係るリチウム電極の構造図である。 本明細書の他の実施態様に係るリチウム電極の構造図である。 図2のリチウム電極の製造段階を示す図である。 実験例1のリチウム電極のサイクル寿命に対する評価グラフである。 実験例2の水分浸透率を示す結果である。
以下、本明細書について詳細に説明する。
本明細書は、表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層と、前記リチウム金属層上に備えられ、シリコン系化合物を含むシリコン層とを含み、前記シリコン層のシリコン系化合物は、シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものである、リチウム電極を提供する。
前記リチウム電極の厚さは、10μm以上200μm以下であるとよい。好ましくは、前記リチウム電極の厚さは、10μm以上100μm以下であるとよい。
本明細書において、前記リチウム電極の厚さは、リチウム金属層およびシリコン層を含む全体厚さを意味する。前記リチウム電極がリチウム金属層およびシリコン層以外に追加の層をさらに含む場合、前記リチウム電極の厚さは、前記追加の層の厚さをさらに含むリチウム電極の全体厚さを意味する。例えば、前記リチウム電極が後述するバッファ層をさらに含む場合、前記リチウム電極の厚さは、リチウム金属層、シリコン、およびバッファ層を含む全体厚さを意味する。
本明細書において、前記リチウム電極は、電池に用いられ、前記リチウム電極は、電池が放電される時に電子を送り出す電極であるとよい。具体的には、前記リチウム電極は、二次電池に用いられ、前記リチウム電極は、電池の放電時を基準として電子を送り出し、電池の充電時にカソード(還元電極)の役割を果たすことができる。
前記リチウム金属層は、リチウム金属元素を含む金属層を意味する。前記リチウム金属層の材質は、リチウム合金、リチウム金属、リチウム合金の酸化物、またはリチウム酸化物であってもよい。この時、前記リチウム金属層は、一部が酸素や水分によって変質したり、不純物を含むことができる。
前記リチウム金属層の厚さは、10μm以上200μm以下であるとよい。好ましくは、前記リチウム金属層の厚さは、10μm以上100μm以下であるとよい。
前記リチウム電極の全体厚さを基準として、前記リチウム金属層の厚さの百分率は、90%〜99.99%であるとよい。この場合、非常に薄い有機保護層によってリチウムイオンの円滑な移動が可能であるという利点がある。
前記リチウム金属層は、表面にヒドロキシ基を有することができる。前記リチウム金属層の表面のヒドロキシ基は、別の人為的な工程なく、リチウム金属層中のリチウム金属が少量の水分と反応して生成されたヒドロキシ基であるか、追加の人為的な工程により表面改質されて形成されたヒドロキシ基であってもよい。
前記リチウム金属層の表面にヒドロキシ基を形成する人為的な工程は特に限定しないが、例えば、フィルムや紙やすりで研磨(polishing)する方法、溶媒中の少量の水分を添加してリチウム金属層の表面を薄く酸化させる方法、およびメタノールやペンタンなどのようなn−アルカンでリチウム金属層の表面を研磨(polishing)する方法などがあるが、これに限定されない。
前記シリコン層は、前記リチウム金属層上に備えられ、シリコン層の下部膜のヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むことができる。
前記シリコン層は、ヒドロキシ基と共有結合可能な反応基を有するシリコン系化合物で形成されたものであり、前記シリコン層と直接的に接触する下部膜がリチウム金属層の場合、前記リチウム金属層と接触する表面でリチウム金属層のヒドロキシ基とシリコン系化合物中のヒドロキシ基と反応可能な置換基とが反応して共有結合を形成することができる。
前記シリコン系化合物は、前記リチウム金属の表面で自己組立(self assembly)されながら、リチウム金属層の表面のヒドロキシ基とシリコン系化合物の反応性置換基とが反応して共有結合を形成することができる。前記シリコン系化合物の置換基のうち、リチウム金属層の表面のヒドロキシ基と反応しない置換基は、隣接するシリコン系化合物と架橋結合を形成することができる。
前記シリコン層は、リチウム金属層の表面の少なくとも一部に備えられ、具体的には、前記シリコン層は、リチウム金属層の表面の少なくとも一側面に備えられるか、前記シリコン層は、リチウム金属層の全体表面に備えられる。
前記シリコン層がリチウム金属層の表面の少なくとも一部に備えられる場合には、リチウム金属層と電解液とが反応しながら形成される固体電解質界面(solid electrolyte interphase、SEI)層の形成が抑制できる。すなわち、抵抗を誘発する固体電解質界面層の形成が抑制されて界面抵抗を低減することができる。
前記シリコン層がリチウム金属層の全体表面に備えられる場合には、リチウム金属層の表面上に固体電解質界面層が形成されることを抑制しながら、リチウム金属層と水分との接触を遮断することができる。
前記リチウム金属層とシリコン層との間にバッファ層が備えられる場合には、前記シリコン層は、前記バッファ層のヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むことができる。
前記シリコン系化合物は、下記化学式1で表される化合物で製造される。
前記化学式1において、R1〜R4の少なくとも1つは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、残りは、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記シリコン層の水分接触角は、100゜以上160゜以下であるとよい。この場合、極疎水性表面を呈するため、水分が保護層のシリコン層を浸透することを防止できるという利点がある。
前記シリコン層の厚さは、1nm以上1μm以下であるとよい。前記シリコン層は、シラン系化合物の自己組立挙動で形成され、リチウム金属層上に均一かつ均等な疎水性表面を形成することができる。
具体的には、前記シリコン層の厚さは、1nm以上10nm以下であるとよい。前記シリコン層は、シラン系化合物の自己組立挙動で形成され、リチウム金属層上に均一かつ均等な疎水性表面を形成することができ、非常に薄いため、リチウムイオンが移動するのに容易であるという利点がある。
本明細書において、リチウム金属層上にシリコン層を形成する分子が、図1に示されているように自己組立されて配置されながら、リチウム金属層の表面のヒドロキシ基と共有結合を形成してリチウム金属層上のシリコン層が形成される。これによって形成されたシリコン層の厚さは、シリコン層を形成する分子1つの長さに対応できる。
前記シリコン層は、厚さは薄いが、リチウム金属層上に共有結合されたため、比較的安定的に固定された保護層として役割を果たすことができる。
前記リチウム電極の全体厚さを基準として、前記シリコン層の厚さの百分率は、0.0001%〜10%であるとよい。この場合、薄い有機保護層のシリコン層によってリチウムイオンが円滑に移動しながら、リチウム金属層が水分から遮断できる。
具体的には、前記リチウム電極の全体厚さを基準として、前記シリコン層の厚さの百分率は、0.0005%〜1%であるとよいし、より具体的には0.0005%〜0.1%であるとよい。
前記バッファ層は、前記リチウム金属層とシリコン層との間に備えられ、表面にヒドロキシ基を有する層である。
前記バッファ層は、ヒドロキシ基を有する物質で製造され、表面にヒドロキシ基を有することができる。
前記バッファ層は、追加の工程によりヒドロキシ基を有するように表面改質するのが容易な物質で製造される。
前記バッファ層の材質は、表面にヒドロキシ基を有し、かつ、リチウム金属層にコーティングできる物質であれば特に限定しないが、例えば、前記バッファ層は、シロキサン系化合物を含むことができる。この場合、表面にヒドロキシ基を有するように表面を改質するのに容易であり、リチウム金属層の表面にコーティングされやすいという利点がある。また、前記シロキサン系化合物は、電解質中で膨張してリチウムイオンの移動が可能であるという利点がある。
具体的には、前記バッファ層は、ポリジメチルシロキサンを含むことができる。この場合、電解質中で膨張してリチウムイオンの移動が円滑であるという利点がある。
前記バッファ層表面のヒドロキシ基は、シリコン系化合物の反応基と反応してシリコン層と共有結合される。
前記バッファ層は、リチウム金属層の表面の少なくとも一部に備えられ、具体的には、前記バッファ層は、リチウム金属層の表面の少なくとも一側面に備えられるか、前記シリコン層は、リチウム金属層の全体表面に備えられる。
前記バッファ層は、リチウム金属層の全体表面積の90%以上に備えられ、具体的には、前記バッファ層は、リチウム金属層の全体表面に備えられることが好ましい。この場合、リチウム金属層を水分から保護し、保護層の表面のヒドロキシ基と共有結合されたシリコン層を形成するのに容易であるという利点がある。
前記バッファ層の厚さは、10nm以上10μm以下であるとよい。この場合、水分を遮断する保護層の役割を補助し、膨潤してリチウムイオンの移動を妨げることなくリチウムイオンを移動させることができる。
好ましくは、前記バッファ層の厚さは、10nm以上1μm以下であるとよいし、より好ましくは、前記バッファ層の厚さは、10nm以上100nm以下であるとよい。
前記リチウム電極の全体厚さを基準として、前記バッファ層の厚さの百分率は、0.001%〜10%であるとよい。この場合、膨潤現象とともにリチウムイオンの円滑な移動のための環境を提供することができる。
具体的には、前記リチウム電極の全体厚さを基準として、前記バッファ層の厚さの百分率は、0.005%〜5%であるとよいし、より具体的には0.005%〜1%であるとよい。
本明細書は、前記リチウム電極を含むリチウム二次電池を提供する。具体的には、前記リチウム電極と、カソードとを含み、前記リチウム電極とカソードとの間に備えられた電解質を含むものである、リチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池の形態は制限されず、例えば、コイン型、平板型、円筒型、錐型、ボタン型、シート型、または積層型であってもよい。
前記リチウム二次電池は、リチウム空気電池であってもよい。具体的には、前記リチウム二次電池のカソードは、空気極であってもよい。
前記リチウム二次電池は、カソード電解液およびリチウム電極電解液を保管するそれぞれのタンクと、それぞれの電解液を電極セルに移動させるポンプとをさらに含むことで、フローバッテリとして製造される。
前記電解質は、前記リチウム電極およびカソードが含浸された電解質液であるとよい。
前記リチウム二次電池は、前記リチウム電極とカソードとの間に備えられた分離膜をさらに含むことができる。前記リチウム電極とカソードとの間に位置する分離膜は、リチウム電極とカソードとを互いに分離または絶縁させ、リチウム電極とカソードとの間にイオンの輸送を可能にするものであれば、いずれも使用可能である。例えば、非伝導性多孔性膜または絶縁性多孔性膜であってもよい。より具体的には、ポリプロピレン素材の不織布やポリフェニレンスルフィド素材の不織布のような高分子不織布;またはポリエチレンやポリプロピレンのようなオレフィン系樹脂の多孔性フィルムを例示することができ、これらを2種以上併用することも可能である。
前記リチウム二次電池は、分離膜によって区分されたカソード側のカソード電解液およびリチウム電極側のリチウム電極電解液をさらに含むことができる。前記カソード電解液およびリチウム電極電解液は、それぞれ溶媒および電解塩を含むことができる。前記カソード電解液およびリチウム電極電解液は、互いに同一であるか、互いに異なっていてもよい。
前記電解液は、水系電解液または非水系電解液であってもよい。前記水系電解液は、溶媒として水を含むことができ、前記非水系電解液は、溶媒として非水系溶媒を含むことができる。
前記非水系溶媒は、当技術分野で一般的に使用するものを選択することができ、特に限定はないが、例えば、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、有機硫黄(organosulfur)系、有機リン(organophosphorous)系、非プロトン性溶媒、およびこれらの組み合わせからなる群より選択可能である。
前記電解塩は、水または非水系有機溶媒で陽イオンおよび陰イオンに解離するものをいい、リチウム二次電池でリチウムイオンを伝達できれば特に限定せず、当技術分野で一般的に使用するものを選択することができる。
前記電解液における電解塩の濃度は、0.1M以上3M以下であるとよい。この場合、リチウム二次電池の充放電特性が効果的に発現できる。
前記電解質は、固体電解質膜または高分子電解質膜であってもよい。
前記固体電解質膜および高分子電解質膜の材質は特に限定せず、当技術分野で一般的に使用されるものを採用することができる。例えば、前記固体電解質膜は、複合金属酸化物を含むことができ、前記高分子電解質膜は、多孔性基材の内部に伝導性高分子が備えられた膜であるとよい。
前記カソードは、リチウム二次電池で電池が放電される時に電子を受け入れ、リチウム含有イオンが還元される電極を意味する。逆に、電池の充電時にはリチウム電極(酸化電極)の役割を果たして、カソード活物質が酸化して電子を送り出し、リチウム含有イオンを失うようになる。
前記カソードは、カソード集電体と、前記カソード集電体上に形成されたカソード活物質層とを含むことができる。
本明細書において、前記リチウム電極とともにリチウム二次電池に適用され、放電時にリチウム含有イオンが還元し、充電時に酸化できれば、前記カソード活物質層のカソード活物質の材質は特に限定されない。例えば、遷移金属酸化物または硫黄(S)をベースとする複合材であるとよいし、具体的には、LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiMn、LiNiCoMn(ここで、x+y+z=1)、LiFeSiO、LiFePOF、およびLiMnOの少なくとも1つを含むことができる。
また、前記カソードが硫黄(S)をベースとする複合材の場合には、前記リチウム二次電池は、リチウム硫黄電池であるとよいし、前記硫黄(S)をベースとする複合材は特に限定せず、当技術分野で一般的に使用されるカソード材料を選択して適用することができる。
本明細書は、前記リチウム二次電池を単位電池として含む電池モジュールを提供する。
前記電池モジュールは、本明細書の一実施態様に係る2以上のリチウム二次電池の間に備えられたバイポーラ(bipolar)プレートでスタッキング(stacking)して形成される。
前記リチウム二次電池がリチウム空気電池の場合、前記バイポーラプレートは、外部から供給される空気をリチウム空気電池それぞれに含まれたカソードに供給できるように多孔性であるとよい。例えば、多孔性ステンレススチールまたは多孔性セラミックを含むことができる。
前記電池モジュールは、具体的には、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵装置の電源として用いられる。
本明細書は、表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層上にシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階を含み、前記シリコン層のシリコン系化合物は、シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものである、リチウム電極の製造方法を提供する。
前記シリコン層を形成する段階は、ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物を含む溶液を用意する段階と、前記溶液をリチウム金属層の表面の少なくとも一部にコーティングする段階とを含むことができる。
前記シリコン層を形成する段階は、ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物を含む溶液を用意する段階と、前記溶液に前記リチウム金属層を浸漬する段階とを含むことができる。
図1に基づいて説明すれば、ヒドロキシ基を有するリチウム金属層100上に、ヒドロキシ基と反応可能な置換基の塩素基を有するシリコン系化合物(RSiCl)を塗布してシリコン層200を形成することができる。前記シリコン系化合物は、前記リチウム金属の表面で自己組立されながら配列され、リチウム金属層の表面のヒドロキシ基とシリコン系化合物の塩素基とが反応して塩酸(HCl)を生成しながらリチウム金属層とシリコン層が共有結合される。前記RSiClにおいて、Rは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、アルコキシ基、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物は、下記化学式1で表されてもよい。
前記化学式1において、R1〜R4の少なくとも1つは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、残りは、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記化学式1において、R1〜R3の少なくとも1つは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、残りは、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、
R4は、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記化学式1において、R1は、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であってもよい。
前記化学式1において、R2およびR3は、それぞれ独立に、ハロゲン基、ヒドロキシ基、またはアルコキシ基であってもよい。
前記化学式1において、R4は、C〜C10のアルキル基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記化学式1において、R1は、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、R2およびR3は、それぞれ独立に、ハロゲン基、ヒドロキシ基、またはアルコキシ基であり、R4は、C〜C10のアルキル基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記化学式1において、R1〜R3の少なくとも1つは、ハロゲン基であってもよい。具体的には、R1〜R3の少なくとも1つは、塩素基であってもよい。
前記化学式1において、R1〜R3の残りの置換基およびR4の少なくとも1つは、C〜C10のアルキル基または−L−(CFCFであってもよいし、この時、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。この場合、シリコン層の表面の疎水性がさらに高くなって、リチウム金属層を水分から遮断するのに容易になる。
前記化学式1において、R1〜R3の少なくとも1つは、ハロゲン基であり、R1〜R3の残りの置換基およびR4は、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基または−L−(CFCFであってもよいし、この時、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物は、下記化学式2〜4の少なくとも1つで表されてもよい。
前記化学式2〜4において、
Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記化学式2において、Lは、エチレン基であってもよい。
前記化学式3において、Lは、エチレン基であってもよい。
前記化学式4において、nは、5であり、Lは、エチレン基であってもよい。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素がある。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜10のものが好ましい。具体例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、または5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、前記脂肪族環基は特に限定されないが、炭素数3〜60のものが好ましく、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、またはアダマンチルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、前記芳香族環基は、ヘテロ環基および非ヘテロ環基を含むことができる。
前記ヘテロ環基は、異種元素としてO、NおよびSのうちの1個以上を含む炭素数2〜60のヘテロ環基であってもよいし、単環式ヘテロ環基または多環式ヘテロ環基を含むことができる。ヘテロ環基の例としては、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジン基、トリアゾール基、アクリジル基、ピリダジン基、ピラジニル基、キノニリニル基、キナゾリン基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリン基、インドール基、カルバゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、フェノチアジニル基、またはジベンゾフラニル基などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記非ヘテロ環基は、炭素および水素から構成された芳香族環基を意味し、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。
前記非ヘテロ環基が単環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数6〜25のものが好ましい。具体的には、単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、またはターフェニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記非ヘテロ環基が多環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数10〜24のものが好ましい。具体的には、多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、またはフルオレニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アミン基は、アルキルアミン基、アリールアミン基、ジアリールアミン基、ジアルキルアミン基、およびアルキルアリールアミン基を含むことができる。炭素数は特に限定されないが、1〜30のものが好ましい。アミン基の具体例としては、メチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチル−アントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、フェニルトリルアミン基、またはトリフェニルアミン基などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
本明細書において、前記アルコキシ基は、−ORであり、Rは、アルキル基である。この時、アルキル基は、上述した説明を引用することができる。
前記ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物は、下記化合物のいずれか1つであってもよい。
前記リチウム電極の製造方法は、前記リチウム金属層の表面にヒドロキシ基を有するバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層上に、前記ヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階とを含むことができる。
図2に基づいて説明すれば、リチウム金属層100上に、表面にヒドロキシ基を有するバッファ層300を形成し、前記バッファ層300上にヒドロキシ基と反応可能な置換基の塩素基を有するシリコン系化合物(RSiCl)を塗布してシリコン層200を形成することができる。前記シリコン系化合物は、前記バッファ層の表面で自己組立されながら配列され、バッファ層の表面のヒドロキシ基とシリコン系化合物の塩素基とが反応して塩酸(HCl)を生成しながらバッファ層とシリコン層が共有結合される。前記RSiClにおいて、Rは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、アルコキシ基、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
前記バッファ層を形成する段階は、前記リチウム金属層上にバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層を酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理して、バッファ層の表面にヒドロキシ基を導入する段階とを含むことができる。
図3に基づいて説明すれば、リチウム金属層100上にバッファ層300を形成し、前記バッファ層の表面を酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理して、バッファ層の表面にヒドロキシ基を導入することができる。この時、酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理されたバッファ層の上部330は改質されて、シリコンオキサイド(SiOx、ここで、xは酸化数である。)からなる層となり、前記バッファ層の上部330は、表面にヒドロキシ基を有することができる。また、バッファ層300のうち、酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理されないバッファ層の下部310は改質されず、本来の材質が維持できる。
前記バッファ層を形成する段階は、離型性基材にバッファ層を形成する段階と、前記リチウム金属層上にバッファ層をラミネートする段階とを含むことができる。
前記リチウム電極の製造方法は、離型性基材の表面にヒドロキシ基を有するバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層上に、前記ヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階と、前記離型性基材を除去して、リチウム金属層上にラミネートする段階とを含むことができる。
前記バッファ層を形成する段階は、離型性基材の表面にバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層を酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理して、バッファ層の表面にヒドロキシ基を導入する段階とを含むことができる。
前記リチウム電極の製造方法において、リチウム金属層、シリコン層、バッファ層などに関する説明は、上述したところを引用することができる。
前記バッファ層を形成するためのバッファ層用組成物は、PDMSの前駆体および硬化剤を含むことができ、この時、PDMS前駆体対比の硬化剤は10:1〜10:5の比率で添加される。硬化剤の量が増加するほど硬化時間が短縮され、バッファ層用組成物を塗布した後硬化する温度は、50℃〜100℃であり、硬化温度が高いほど硬化時間が短縮される。
[実施例]
以下、実施例を通じて本明細書をより詳細に説明する。しかし、以下の実施例は本明細書を例示するためのものに過ぎず、本明細書を限定するためのものではない。
[実施例1]
厚さがそれぞれ20μm、40μm、150μmのリチウム箔、または厚さがそれぞれ20μm、40μm、150μmのリチウム箔に銅箔をさらに付着させてリチウム電極層を用意した。リチウム電極層を無水アルカン系溶媒に1時間浸漬した後、取り出して30分間真空乾燥させる。
乾燥したリチウム電極層をTrichloro(1H,1H,2H,2H−perfluorooctyl)silane/toluene溶液(1wt.%)に1時間浸漬した後、取り出して無水アルカン溶媒で洗浄する。この時、リチウム電極層の面積単位cmあたり2mL程度の溶液に浸漬することが一般的である。
こうして得られた結果物は、Trichloro(1H,1H,2H,2H−perfluorooctyl)silaneがコーティングされたリチウム電極として活用できる。電池の構造としては、コインセル、パウチセルなど多様に適用可能である。
[実施例2]
厚さがそれぞれ20μm、40μm、150μmのリチウム箔、または厚さがそれぞれ20μm、40μm、150μmのリチウム箔に銅箔をさらに付着させてリチウム電極層を用意した。
前記リチウム電極層上に、バッファ層としてpolydimethylsiloxane(PDMS)を使用した。PDMS前駆体と硬化剤を10:1の重量比で溶媒に添加して組成物を製造した後、電極箔上に、前記組成物をdrop−castingまたはspin−coatingでコーティングし、PDMS層を形成して電極を製造した。前記電極を80℃で2時間熱処理して前記PDMS層を硬化した。前記硬化されたPDMSをUVオゾン処理や酸素プラズマ処理して、PDMS表面にpolarなhydroxyl基を形成した(SiOx phase生成)。
以後、処理された電極箔をTrichloro(1H,1H,2H,2H−perfluorooctyl)silane/toluene溶液(1wt.%)に1時間浸漬した後、取り出して無水アルカン溶媒で洗浄した。この時、通常は、箔の面積単位cmあたり2mL程度の溶液に浸漬することが一般的である。
こうして得られた結果物は、Trichloro(1H,1H,2H,2H−perfluorooctyl)silaneがコーティングされたリチウム電極として活用できる。電池の構造としては、コインセル、パウチセルなど多様に適用可能である。
[比較例1]
実施例1においてシリコン層を形成しないリチウム箔またはリチウム/銅箔を、比較例1として使用した。
[実験例1]
<リチウム電極の寿命>
実施例1と2および比較例1のリチウム電極のサイクル寿命を評価した。具体的には、Li/Li symmetric cellを作製して、Aurbach法を参照して測定し、その結果を図4に示した。
電解液の組成:1M LiPF in EC:EMC(1:1v/v)
[実験例2]
<水分浸透率>
実施例1と2および比較例1を空気中に10分間露出(RH50%)した後の状態と、実施例1と2および比較例1の上に水滴を落とした後の状態を観察し、それぞれのイメージを図5に示した。
図5に示されているように、実施例1の場合、吸湿性が非常に強いLiClが副産物として生成され、比較例1より水分遮断性が低下する結果を示した。反面、実施例2の場合には、比較例1より水分遮断性が向上した結果を示した。
[実験例3]
<水分接触角>
実施例1と2および比較例1の水分接触角を測定した結果を下記表1に示した。
100 リチウム金属層
200 シリコン層
300 バッファ層
310 バッファ層の下部
330 バッファ層の上部

Claims (24)

  1. 表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層と、
    前記リチウム金属層上に備えられ、シリコン系化合物を含むシリコン層と
    前記リチウム金属層と前記シリコン層との間に備えられ、表面にヒドロキシ基を有するバッファ層と、を含み、
    前記シリコン層は、前記バッファ層のヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含む、リチウム電極。
  2. 前記シリコン系化合物は、下記化学式1で表される化合物で製造されたものである、請求項1に記載のリチウム電極:
    前記化学式1において、
    R1〜R4の少なくとも1つは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、残りは、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
  3. 表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層と、
    前記リチウム金属層上に備えられ、シリコン系化合物を含むシリコン層と、を含むリチウム電極であって、
    前記シリコン層のシリコン系化合物は、前記シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものであり、
    前記シリコン系化合物は、下記化学式2〜4の少なくとも1つで表される化合物で製造されたものである、リチウム電極:
    前記化学式2〜4において、
    Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
  4. 前記シリコン層の水分接触角は、100゜以上160゜以下である、請求項1に記載のリチウム電極。
  5. 前記シリコン層の厚さは、1nm以上1μm以下である、請求項1に記載のリチウム電極。
  6. 前記バッファ層は、シロキサン系化合物を含むものである、請求項に記載のリチウム電極。
  7. 前記バッファ層は、ポリジメチルシロキサンを含むものである、請求項に記載のリチウム電極。
  8. 前記バッファ層の厚さは、10nm以上10μm以下である、請求項に記載のリチウム電極。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のリチウム電極を含むリチウム二次電池。
  10. 前記リチウム電極は、リチウム二次電池のリチウム電極である、請求項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記リチウム電極は、リチウム二次電池のリチウム電極であり、
    前記リチウム二次電池は、カソードと、前記リチウム電極とカソードとの間に備えられた電解質とを含むものである、請求項に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記電解質は、前記リチウム電極およびカソードが含浸された電解質液である、請求項11に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記リチウム二次電池は、前記リチウム電極とカソードとの間に備えられた分離膜をさらに含むものである、請求項11に記載のリチウム二次電池。
  14. 前記電解質は、固体電解質膜または高分子電解質膜である、請求項11に記載のリチウム二次電池。
  15. 請求項に記載のリチウム二次電池を単位電池として含む電池モジュール。
  16. チウム金属層の表面上にヒドロキシ基を有するバッファ層を形成する段階と、
    前記バッファ層上に、前記バッファ層のヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階と、を含、リチウム電極の製造方法。
  17. 前記シリコン層を形成する段階は、ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物を含む溶液を用意する段階と、前記溶液をリチウム金属層の表面の少なくとも一部にコーティングする段階とを含むものである、請求項16に記載のリチウム電極の製造方法。
  18. 前記シリコン層を形成する段階は、ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物を含む溶液を用意する段階と、前記溶液に前記リチウム金属層を浸漬する段階とを含むものである、請求項16に記載のリチウム電極の製造方法。
  19. 前記ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物は、下記化学式1で表されるものである、請求項17または18に記載のリチウム電極の製造方法:
    前記化学式1において、
    R1〜R4の少なくとも1つは、それぞれ独立に、ハロゲン基、アミノ基、またはアルコキシ基であり、残りは、それぞれ独立に、C〜C10のアルキル基、ヒドロキシ基、2環以下の脂肪族環基、2環以下の芳香族環基、または−L−(CFCFであり、Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
  20. 表面にヒドロキシ基を有するリチウム金属層上にシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階を含む、リチウム電極の製造方法であって、
    前記シリコン層のシリコン系化合物は、前記シリコン層と接触する下部膜のヒドロキシ基と共有結合されるものであり、
    前記シリコン層を形成する段階は、ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物を含む溶液を用意する段階と、前記溶液をリチウム金属層の表面の少なくとも一部にコーティングする段階、又は前記溶液に前記リチウム金属層を浸漬する段階とを含み、
    前記ヒドロキシ基と反応可能な置換基を有するシリコン系化合物は、下記化学式2〜4の少なくとも1つで表されるものである、リチウム電極の製造方法:
    前記化学式2〜4において、
    Lは、直接結合またはC〜C10のアルキレン基であり、nは、0〜10の整数である。
  21. 前記バッファ層を形成する段階は、前記リチウム金属層上にバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層を酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理して、バッファ層の表面にヒドロキシ基を導入する段階とを含むものである、請求項16に記載のリチウム電極の製造方法。
  22. 前記バッファ層を形成する段階は、離型性基材にバッファ層を形成する段階と、前記リチウム金属層上にバッファ層をラミネートする段階とを含むものである、請求項16に記載のリチウム電極の製造方法。
  23. 前記リチウム電極の製造方法は、離型性基材の表面にヒドロキシ基を有するバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層上に、前記ヒドロキシ基と共有結合されたシリコン系化合物を含むシリコン層を形成する段階と、前記離型性基材を除去して、リチウム金属層上にラミネートする段階とを含むものである、請求項16に記載のリチウム電極の製造方法。
  24. 前記バッファ層を形成する段階は、前記離型性基材の表面にバッファ層を形成する段階と、前記バッファ層を酸素プラズマ処理または紫外線/オゾン処理して、バッファ層の表面にヒドロキシ基を導入する段階とを含むものである、請求項23に記載のリチウム電極の製造方法。
JP2017502865A 2014-09-05 2015-09-02 リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法 Active JP6568199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0118493 2014-09-05
KR20140118493 2014-09-05
PCT/KR2015/009219 WO2016036121A1 (ko) 2014-09-05 2015-09-02 리튬 전극, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 상기 리튬 이차 전지를 포함하는 전지 모듈 및 리튬 전극의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531279A JP2017531279A (ja) 2017-10-19
JP6568199B2 true JP6568199B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55440095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502865A Active JP6568199B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-02 リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10388962B2 (ja)
EP (1) EP3190648B1 (ja)
JP (1) JP6568199B2 (ja)
KR (1) KR101778849B1 (ja)
CN (1) CN106663782B (ja)
WO (1) WO2016036121A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180125370A (ko) * 2017-05-15 2018-11-23 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN109309203A (zh) 2017-07-26 2019-02-05 中能中科(天津)新能源科技有限公司 纳米碳颗粒-多孔骨架复合材料、其金属锂复合物、它们的制备方法及应用
CN109309200B (zh) * 2017-07-26 2021-02-26 中能中科(天津)新能源科技有限公司 具有疏水包覆层的金属锂-骨架碳复合材料、其制备方法与应用
KR102328258B1 (ko) * 2017-10-17 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
CN111200161B (zh) * 2018-11-16 2021-05-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种锂空气电池用或锂锂对称电池用电解液
US11075371B2 (en) * 2018-12-21 2021-07-27 GM Global Technology Operations LLC Negative electrode for secondary lithium metal battery and method of making
JPWO2021205862A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14
JP2022140029A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 ソフトバンク株式会社 負極用材料、負極、リチウム二次電池、及び、負極用材料の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354631A (en) * 1993-06-08 1994-10-11 Valence Technology, Inc. Enhanced lithium surface
US6025094A (en) 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
KR101227664B1 (ko) 2002-01-31 2013-01-29 도소 가부시키가이샤 유기실란화합물을 포함하여 구성되는 절연막용 재료, 그 제조방법 및 반도체장치
KR100563081B1 (ko) 2003-04-28 2006-03-27 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 박막 및 그의 제조 방법
KR100496306B1 (ko) * 2003-08-19 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속 애노드의 제조방법
JP4585867B2 (ja) * 2005-01-07 2010-11-24 ダイソー株式会社 不溶性陽極
US20070224509A1 (en) 2006-03-27 2007-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SiCO-Li COMPOSITE, MAKING METHOD, AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY CELL NEGATIVE ELECTRODE MATERIAL
CA2552282A1 (fr) 2006-07-18 2008-01-18 Hydro Quebec Materiau multi-couches a base de lithium vif, procedes de preparation et applications dans les generateurs electrochimiques
US7776385B2 (en) * 2006-09-19 2010-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of chemical protection of metal surface
JP5793332B2 (ja) * 2010-04-09 2015-10-14 川研ファインケミカル株式会社 非水電解液電池用セパレータおよびリチウムイオン二次電池
WO2012161479A2 (ko) 2011-05-23 2012-11-29 주식회사 엘지화학 출력 밀도 특성이 향상된 고출력의 리튬 이차전지
PL2781637T3 (pl) * 2012-11-30 2024-05-20 Lg Energy Solution, Ltd. Włóknina utworzona z włókna powlekanego organicznym polimerowym związkiem wiążącym, urządzenie elektrochemiczne obejmujące włókninię oraz sposób wytwarzania włókniny

Also Published As

Publication number Publication date
KR101778849B1 (ko) 2017-09-14
JP2017531279A (ja) 2017-10-19
US20170214053A1 (en) 2017-07-27
CN106663782B (zh) 2019-08-27
US10388962B2 (en) 2019-08-20
CN106663782A (zh) 2017-05-10
EP3190648A4 (en) 2018-03-28
EP3190648B1 (en) 2018-11-28
EP3190648A1 (en) 2017-07-12
KR20160029687A (ko) 2016-03-15
WO2016036121A1 (ko) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568199B2 (ja) リチウム電極、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュールおよびリチウム電極の製造方法
JP6599449B2 (ja) アノード、これを含むリチウム二次電池、前記リチウム二次電池を含む電池モジュール、およびアノードの製造方法
TWI644472B (zh) 電池電極或分隔板塗布膜組成物、具有使用其所得塗布膜的電池電極或分隔板、及具有此電池電極或分隔板的電池
JP2016219411A (ja) リチウム金属電池
US20150140449A1 (en) Compound, nonaqueous electrolyte, and power storage device
US10892516B2 (en) All-solid state secondary battery, particles for all-solid state secondary battery, solid electrolyte composition for all-solid state secondary battery, and electrode sheet for all-solid state secondary battery, and methods for manufacturing same
TW201407861A (zh) 正極及鋰離子電池
KR20210082231A (ko) 포스파젠 함유 전해질 첨가제를 구비한 실리콘-기반 에너지 저장 디바이스
JP2008066301A (ja) シラン化合物を含む有機電解液及びリチウム電池
US20200388885A1 (en) Silicon-based energy storage devices with lipo2f2 salt-containing electrolyte formulations
JPWO2017111131A1 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
WO2017111133A1 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法
US11001659B1 (en) Method for the improved oxidation of secondary amine groups
JP5463902B2 (ja) 電池外装用積層体及び該電池外装用積層体を用いた二次電池
ITMI951650A1 (it) Procedimento per la preparazione di un collettore di corrente a contatto con il materiale catodico
JPWO2013136441A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6699858B2 (ja) 電気化学素子用添加剤と、これを含む電解液、電極及び電気化学素子
JP5598850B2 (ja) 電解液及びリチウムイオン二次電池
JP5425694B2 (ja) 過充放電処理をすることによって得られるリチウムイオン二次電池用の正極活物質、該正極活物質を備えるリチウムイオン二次電池用の正極及び該正極を構成要素として含むリチウムイオン二次電池
KR101630210B1 (ko) 이온성 액체계 물질을 포함하는 전해질, 이의 제조 방법 및 니켈 과량계 양극을 갖는 리튬 이온 이차전지
JP2023544821A (ja) 窒素含有種を含む電気化学セルおよび/またはそのコンポーネント、ならびにそれらの形成方法
TW201618355A (zh) 用於鋰離子電池的負極材料以及包含其的鋰離子電池
KR20220086856A (ko) 플렉서블 전극 소재 및 이의 제조방법
Ganachari Functional materials for solid-state battery applications
KR20240066309A (ko) 카테콜 유도체로 표면 개질된 2차원 맥신쉘의 중공 실리콘계 입자, 그 입자를 이용한 리튬 이차전지 음극활물질 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250