JP6567264B2 - 屋根構造 - Google Patents
屋根構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567264B2 JP6567264B2 JP2014212198A JP2014212198A JP6567264B2 JP 6567264 B2 JP6567264 B2 JP 6567264B2 JP 2014212198 A JP2014212198 A JP 2014212198A JP 2014212198 A JP2014212198 A JP 2014212198A JP 6567264 B2 JP6567264 B2 JP 6567264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- solar cell
- cell module
- rail
- eaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
このため、本発明の課題は、傾斜の緩い屋根面に対して太陽電池モジュールを設置した場合であっても、屋根面と太陽電池モジュールとの間の空間の通気性を維持しつつ、雨水の浸入を抑制し、なおかつ前記空間からの排水経路も確保することである。
傾斜した屋根面3に太陽電池モジュール2を設置するための屋根構造1において、
前記屋根面3上に、屋根流れ方向に沿って延在するように、かつ互いに間隔を空けて配置固定されて前記太陽電池モジュール2を支持する複数のレール部材41を備え、
前記太陽電池モジュール2は、前記複数のレール部材41の上面に固定されて支持され、前記屋根面3に対して間隔を空けて配置されており、
前記屋根面3と前記太陽電池モジュール2との間における軒側の端部には、前記屋根面3及び前記太陽電池モジュール2がなす空間と外部とを連通させる多数の連通孔11を有する第一の多孔部材10が介在しており、
前記太陽電池モジュール2の軒側の端部には軒側に張り出すカバー13が設けられていて、前記屋根面3と前記カバー13との間には、前記屋根面3及び前記カバー13がなす空間と外部とを連通させる多数の連通孔11を有する第二の多孔部材20が設けられており、
前記複数のレール部材41における軒側の先端部は、前記第二の多孔部材20よりも棟側に位置し、当該先端部には、前記屋根面3から間隔を空けるスリット部411が、屋根流れ方向に沿って前記第一の多孔部材10よりも棟側にかけて形成され、
前記屋根面3は、屋根躯体(屋根パネル71)の野地板72上に防水層80が形成され、前記防水層80のうち軒側の上に屋根材70が取り付けられることによって構成され、
前記屋根材70は、前記屋根躯体71の軒側端部から前記複数のレール部材41における前記スリット部411の棟側端部にかけて配置されて、当該屋根材70の棟側端部が前記スリット部411内に収まっており、
前記複数のレール部材41における軒側の先端部と前記屋根材70との間に隙間が形成されていることを特徴としている。
また、太陽電池モジュール2の軒側の端部に設けられたカバー13と、屋根面3との間に第二の多孔部材20が設けられているので、多孔部材10,20が二重に配置されることになり、より前記空間への水の進入を抑制することができる。
前記第一の多孔部材10と前記太陽電池モジュール2との間には弾性を有する防水部材12が介在していることを特徴としている。
屋根流れ方向に沿って延在するように、前記屋根面3上に固定されて前記太陽電池モジュール2を支持する複数のレール部材41を備え、
前記レール部材41の屋根流れ方向の下方であって、かつ前記レール部材41の裏側に、当該レール部材41の裏側に進入した水を軒先側に排出するためのレール先端水切り43が設けられていることを特徴としている。
前記複数のレール部材41のうち棟方向の最も外側に位置するレール部材41の側方には、前記レール部材41の側方を流れる水をより外側に案内する水切り9が設けられていることを特徴としている。
屋根躯体(屋根パネル71)の表面には、前記防水層として片面粘着性の第一防水シート30が貼り付けられており、
前記第一防水シート30における軒先部分には、二重の第二防水シート40が、前記第一防水シート30と前記屋根躯体との間に設けられていることを特徴としている。
図1は、本実施形態に係る屋根構造を有する建物の概略構成を示す正面図である。
図1に示すように建物100の屋根101は、棟が北側を向き、軒が南側を向いており、北側斜線に対応された緩勾配(例えば1/12)となっている。
図2は、本実施形態に係る屋根構造の概略構成を示す断面図である。
図2に示すように屋根101に適用された屋根構造1は、太陽電池モジュール2を屋根面3に設置するための構造である。
この屋根構造1は、太陽光発電アレイをなす複数の太陽電池モジュール2のうち、最も軒側に位置する太陽電池モジュール2に対して適用される。
屋根構造1には、太陽電池モジュール2を屋根面3上で支持する支持ユニット4が設けられている。支持ユニット4には、屋根面3の屋根流れ方向に沿って延在するレール部材41が設けられている。レール部材41は、複数、棟方向に所定の間隔を空けて屋根面3上に配置されている。このレール部材41の上面に、屋根面3に対して間隔を空けるように太陽電池モジュール2が固定され支持されている。
図2〜図4に示すように、レール部材41の軒側の先端部には、屋根面3から所定の間隔を空けるスリット部411が屋根流れ方向に沿って形成されている。
ここで、レール部材41の軒側の端部の屋根流れ方向の下方であって、屋根面3を構成する屋根材70の裏側には、防水層80が設けられている。屋根材70は、屋根躯体である屋根パネル71の野地板72上に取り付けられており、この取り付けられた範囲においては屋根材70の表面が屋根面3となる。また屋根材70は、複数のレール部材41のスリット部411内に収まるように取り付けられている。つまり、屋根材70は、レール部材41が配置されている部分であると、スリット部411よりも棟側に配置されておらず、防水層80となっている。屋根材70の取り付けられていない範囲(防水層80が露出した範囲)においては、当該防水層80の表面が屋根面3となる。また、レール部材41のスリット部411よりも棟側には、防水層80に当接する縁部412が設けられている。この縁部412がネジ42によって防水層80に固定されることになる。
スリット部411内にスムーズに配置するために、屋根材70として鋼板屋根が用いられている。
屋根材70には、屋根流れ方向に延在する複数のリブ73が幅方向に所定の間隔で設けられている。この屋根材70と野地板72との間には、防水層80が形成されている。
図5に示すように、屋根パネル71の野地板72の上面には、片面粘着性の第一防水シート30が貼り付けられており、この第一防水シート30によって屋根パネル71の全体が覆われている。第一防水シート30の粘着性によって水密性が保たれている。この第一防水シート30における軒先部分には、二重の第二防水シート40が設けられている。下側の第二防水シート40aは野地板72に接着されている。他方、上側の第二防水シート40bは、第一防水シート30の裏面に接着されている。
ここで、第二防水シート40がない場合であると、第一防水シート30を野地板72に貼り付けた後に、軒先水切り50を野地板72の軒先側の端部に取り付けなければならず、一旦貼り付けた部分を剥がす手間が生じ作業を繁雑なものにさせてしまう。
他方、上述したような第二防水シート40a,40bが第一防水シート30と野地板72との間に二重に介在しているのであれば、この二重の第二防水シート40a,40bの間に軒先水切り50を差し込むだけで、軒先水切り50を野地板72の軒先側の端部に配置することができる。
なお、二重に折り曲げられた第二防水シートを第一防水シート30と野地板72との間に設けてもよい。この場合、二重に折り曲げられた第二防水シート40の開放された端部は軒先側を向くことになる。
カバープレート5は、レール部材41に固定される基部51と、基部51から太陽電池モジュール2側に張り出して、当該太陽電池モジュール2の縁部を覆う第一張出部52と、基部51から外側(太陽電池モジュール2とは反対側)に張り出す第二張出部53とを備えている。
第二張出部53は、屋根面3に沿って張り出しており、その先端部が基部51側に向けて折り曲げられている。この第二張出部53とレール部材41との間にはケラバ水切り6が配されている。ケラバ水切り6は、吊子7を介して防水層80上に固定されている。防水層80上には、ケラバ水切り6及び吊子7を覆うように屋根材70が重ねられている。屋根材70におけるレール部材41側の端部は、略コ字状になるように折り曲げられており、その一部がレール部材41の側方を覆うとともに、先端部が第二張出部53内の空間に入れ込まれている。
そして、この屋根材70上であって、レール部材41の側方には、レール部材41の側方を流れる水をより側方に案内する水切り9が設けられている。
図6に示すように、水切り9は、板金を折り曲げて形成されたものである。水切り9は、屋根材70上に載置される第一部91と、第一部91に対してレール部材41側で立設するように折り曲げられた第二部92と、第一部91に対して軒側で立設するように折り曲げられた第三部93とを備えている。第二部92は、屋根材70に対してネジ固定される。これにより第三部93が屋根材70に対して隣接した状態で立設することになるので、レール部材41の側方にある屋根材70を沿って流れた水を第三部93がより外側に案内することになる。
この平板133と屋根面3との間には、第二の多孔部材20が設けられている。第二の多孔部材20の具体的構成は第一の多孔部材10とほぼ同じなのでその説明は省略する。多孔部材10,20としては例えばイーヴスベンツ(登録商標)等が挙げられる。
また、平板133と屋根面3との間には、弾性を有する防水部材21が介在していて、これにより平板133と屋根面3との間の水密性が高められている。防水部材12,21としては例えばEPDM系のパッキン等が挙げられる。
図7及び図8に示すように、レール部材41は、隣り合うリブ73の間に配置されている。この隣り合うリブ73内においては、第一の多孔部材10は設けられておらず、防水部材12のみが設けられている。この防水部材12は太陽電池モジュール2により押さえられ、当該太陽電池モジュール2の下面に圧縮された状態で当接することとなる。また、リブ73の上面にも防水部材12が設けられている。また、隣り合うリブ73内においては、防水部材12の屋根流れ方向の下流側に第二の多孔部材20が設けられている。この第二の多孔部材20の上面には防水部材21が設けられている。この防水部材21においても、カバー13、面戸131、ブラケット132及び平板133が取り付けられることで圧縮されることになる。
このように防水部材12,21が圧縮されているのでより高い防水性能を発揮することができる。
まず、風雨が軒先側から吹き上げてくると、風は図2の矢印Y2に示すように、第二の多孔部材20の連通孔11を通過し、なおかつ第一の多孔部材10の連通孔11も通過する。これにより、太陽電池モジュール2の下方空間が換気され、温度上昇が抑制されることになる。
一方、吹き上げられた雨水は、図2の矢印Y3に示すように、そのほとんどが第二の多孔部材20の連通孔11に進入することなく、軒先に向けて流れ落ちることになる。第二の多孔部材20の連通孔11を通過した雨水があったとしても、第一の多孔部材10の連通孔11内に進入することは困難である。このため、太陽電池モジュール2の下方空間内に吹き上げられた雨水が進入することが抑制されている。
また、図2の矢印Y1に示すように、レール部材41に設けられたねじ穴を介して進入した水は、レール先端水切り43によって案内されながら、第一の多孔部材10の連通孔11及び第二の多孔部材20の連通孔11を通過して、軒先まで案内される。
図9に示すように、水切り9があるとレール部材41の側方を流れる水がより外側に案内されるため、カバー13の面戸131がなす空間内に流れ込む水を極力抑制することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。
2 太陽電池モジュール
3 屋根面
4 支持ユニット
10 第一の多孔部材(多孔部材)
11 連通孔
12 防水部材
13 カバー
20 第二の多孔部材(多孔部材)
21 防水部材
30 第一防水シート
40 第二防水シート
41 レール部材
43 レール先端水切り
70 屋根材
71 屋根パネル(屋根躯体)
80 防水層
Claims (5)
- 傾斜した屋根面に太陽電池モジュールを設置するための屋根構造において、
前記屋根面上に、屋根流れ方向に沿って延在するように、かつ互いに間隔を空けて配置固定されて前記太陽電池モジュールを支持する複数のレール部材を備え、
前記太陽電池モジュールは、前記複数のレール部材の上面に固定されて支持され、前記屋根面に対して間隔を空けて配置されており、
前記屋根面と前記太陽電池モジュールとの間における軒側の端部には、前記屋根面及び前記太陽電池モジュールがなす空間と外部とを連通させる多数の連通孔を有する第一の多孔部材が介在しており、
前記太陽電池モジュールの軒側の端部には軒側に張り出すカバーが設けられていて、前記屋根面と前記カバーとの間には、前記屋根面及び前記カバーがなす空間と外部とを連通させる多数の連通孔を有する第二の多孔部材が設けられており、
前記複数のレール部材における軒側の先端部は、前記第二の多孔部材よりも棟側に位置し、当該先端部には、前記屋根面から間隔を空けるスリット部が、屋根流れ方向に沿って前記第一の多孔部材よりも棟側にかけて形成され、
前記屋根面は、屋根躯体の野地板上に防水層が形成され、前記防水層のうち軒側の上に屋根材が取り付けられることによって構成され、
前記屋根材は、前記屋根躯体の軒側端部から前記複数のレール部材における前記スリット部の棟側端部にかけて配置されて、当該屋根材の棟側端部が前記スリット部内に収まっており、
前記複数のレール部材における軒側の先端部と前記屋根材との間に隙間が形成されていることを特徴とする屋根構造。 - 請求項1記載の屋根構造において、
前記第一の多孔部材と前記太陽電池モジュールとの間には弾性を有する防水部材が介在していることを特徴とする屋根構造。 - 請求項1又は2記載の屋根構造において、
前記レール部材の屋根流れ方向の下方であって、かつ前記レール部材の裏側に、当該レール部材の裏側に進入した水を軒先側に排出するためのレール先端水切りが設けられていることを特徴とする屋根構造。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の屋根構造において、
前記複数のレール部材のうち、棟方向の最も外側に位置するレール部材の側方には、前記レール部材の側方を流れる水をより外側に案内する水切りが設けられていることを特徴とする屋根構造。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の屋根構造において、
前記屋根躯体の表面には、前記防水層として片面粘着性の第一防水シートが貼り付けられており、
前記第一防水シートにおける軒先部分には、二重の第二防水シートが、前記第一防水シートと前記屋根躯体との間に設けられていることを特徴とする屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212198A JP6567264B2 (ja) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | 屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212198A JP6567264B2 (ja) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | 屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079680A JP2016079680A (ja) | 2016-05-16 |
JP6567264B2 true JP6567264B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=55957874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014212198A Active JP6567264B2 (ja) | 2014-10-17 | 2014-10-17 | 屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6567264B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7140382B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2022-09-21 | スワロー工業株式会社 | 異物侵入抑制装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2694095B2 (ja) * | 1992-11-10 | 1997-12-24 | 株式会社クボタ | 勾配屋根の分水装置 |
JP2622343B2 (ja) * | 1993-05-13 | 1997-06-18 | ナショナル住宅産業株式会社 | 屋根パネル |
JP3266396B2 (ja) * | 1993-12-20 | 2002-03-18 | ミサワホーム株式会社 | 太陽電池屋根 |
JPH07279323A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根のけらば部の水切構造 |
JP3108289B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2000-11-13 | ミサワホーム株式会社 | 太陽電池屋根 |
JP2001123614A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Ykk Architectural Products Inc | 太陽電池屋根の雨仕舞構造 |
ITRM20110362A1 (it) * | 2011-07-12 | 2013-01-13 | Mauro Pula | Sistema integrato di pannelli, preferibilmente fotovoltaici. |
-
2014
- 2014-10-17 JP JP2014212198A patent/JP6567264B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079680A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4400875B2 (ja) | 太陽光利用システム | |
JP5662003B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2014005707A (ja) | 勾配屋根の多機能型頂部構造 | |
JP6567264B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP5421642B2 (ja) | 片流れ屋根の換気棟取付構造 | |
JP5750260B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP6265466B2 (ja) | 片流れ屋根の棟換気構造 | |
JP5888581B2 (ja) | 軒先構造 | |
JP2019100052A (ja) | 軒天換気材 | |
JP2013032621A (ja) | 換気雨押え | |
JP4928225B2 (ja) | 屋上の防水構造 | |
JP6172792B2 (ja) | 棟面戸、およびこの棟面戸が取り付けられた屋根構造 | |
JP6693717B2 (ja) | 屋根構造および建物 | |
JP6422292B2 (ja) | 機能パネルの固定構造 | |
JP6591172B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP4205689B2 (ja) | 横葺き屋根の下り棟納め構造 | |
JP6778305B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP6029059B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP5480493B2 (ja) | 換気棟の構造 | |
JP6404402B2 (ja) | 外設部材の取付構造、及びそれを用いた外装構造 | |
JP6483994B2 (ja) | 機能パネルの設置構造及び固定部材 | |
JP6193084B2 (ja) | 外設部材の取付構造、及びそれを用いた外装構造 | |
JP6118145B2 (ja) | 外装構造 | |
JP2018105057A (ja) | 太陽光発電装置を備えた屋根構造 | |
JP5979630B2 (ja) | 軒先構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |