JP6566524B2 - バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法 - Google Patents

バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6566524B2
JP6566524B2 JP2016523795A JP2016523795A JP6566524B2 JP 6566524 B2 JP6566524 B2 JP 6566524B2 JP 2016523795 A JP2016523795 A JP 2016523795A JP 2016523795 A JP2016523795 A JP 2016523795A JP 6566524 B2 JP6566524 B2 JP 6566524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
delay
valve
sensor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016523795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524153A5 (ja
JP2016524153A (ja
Inventor
スクーノヴァー,ラリー・ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dresser LLC
Original Assignee
Dresser LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dresser LLC filed Critical Dresser LLC
Publication of JP2016524153A publication Critical patent/JP2016524153A/ja
Publication of JP2016524153A5 publication Critical patent/JP2016524153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566524B2 publication Critical patent/JP6566524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/007Leak detector calibration, standard leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4454Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本明細書で開示される主題は、信号処理に関し、1つまたは複数の実施形態では、処理設備でのバルブの動作をモニターする信号からの音響エネルギーを除去および/またはフィルタリングするシステムおよび方法に関する。
処理施設のバルブは、深刻な経済的結果をもたらす可能性があり、かつ、安全上の危険をもたらすおそれがある様々なタイプの故障モードを呈する場合があり得る。キャビテーションは、バルブの両側の圧力降下が作動流体の圧力を蒸気圧未満に降下させる場合に発生する1つの故障モードである。この圧力低下は、気泡を形成させる。これらの気泡の崩壊は、バルブおよびパイプを損傷することがある。別のモードでは、バルブが完全に閉じることができず、作動流体がバルブを通ってリークする。このようなリークは、バルブに伴う多くの問題を示すことができる。これらの問題としては、部品(たとえば、プラグおよび/またはステム)の損傷、プラグの完全な作動を阻止および/または妨害する破片の存在、ならびにバルブを完全に閉じるのに十分な力を提供するアクチュエータの故障を挙げることができる。
処理施設は、これらの故障モード、ならびにバルブに伴う他の問題を検出するためのいくつかの方法を用いることができる。これらの方法の例は、流量または圧力、たとえばバルブの下流側(および/または上流側)の偏差を調べることが多い。別の例では、方法は、バルブから発せられるノイズをモニターする。これらの方法が特に有用であるのは、いくつかの機械的故障(たとえば、ステム、プラグ、シート、および/またはバルブアクチュエータにおける)が振動を引き起こす可能性があるためである。ほぼ閉じたバルブは、バルブのリークの存在を示す振動を発する場合が多い。これらの振動の音響エネルギーを検出し、音響エネルギーを既知のリークしているバルブのスペクトルと比較することは、リークの存在を検出するのに役立つことができる。
音響的方法は、パイプラインにおけるリークを検出することができるが、処理工場内のバルブは、この手法を妨害するおそれがある多くの音源にさらされているので、これらの方法を処理工場に適用することは困難である。いくつかの方法は、検出する周波数を超音波領域に制限することで、干渉の問題を克服する。これらの周波数は、バルブから離れた音源から発するエネルギーの影響を受けにくい。他の方法は、周囲の音響ノイズを測定し、バルブの音響エネルギーを測定する信号からこれを減算する。しかし、この方法は、パイプに沿って生じる可能性のあるノイズを除去しない。パイプに沿ったノイズにさらに対処するために、他の方法は、複数の音響センサを利用しているが、しかし、これらの方法は、事象におけるノイズを除去するのではなく、空間における音源の「位置」を見つけるために、センサの音響エネルギーの伝搬時間を用いている。
米国特許出願公開第2006/0174707号明細書
本開示は、バルブから離れた音源からの音響エネルギーをフィルタリングすることができるシステムおよび方法の実施形態を説明する。これらの実施形態は、バルブのおよび/またはその周りの様々な位置からの音響エネルギーを表すセンサからの信号を用いる。一実施形態では、システムは、バルブに近接する位置およびバルブから離間した位置にあるセンサを含む。システムは、これらの位置からの信号をさらに処理することができ、一実施例では、データのサンプルを結合して、バルブの上流側および/または下流側から発するノイズを実効的に含まないバルブのエネルギーシグネチャを形成することができる。
ここで添付の図面を簡単に参照する。
処理設備の一部においてバルブの音響エネルギーをモニターするシステムの例示的な実施形態の概略図である。 信号から音響エネルギーを除去および/またはフィルタリングするように信号を処理するための方法の例示的な実施形態のフローチャートである。 バルブの音響エネルギーを測定することができるセンサを有するセンサ構成要素の例示的な構成の概略図である。 バルブの音響エネルギーを識別する信号からノイズをフィルタリングするための方法の例示的な実施形態のフローチャートである。 信号から音響エネルギーを除去および/またはフィルタリングするように処理することができる処理構成要素の例示的な構成の概略図である。 パワースペクトルのプロットを示す図である。 処理設備の一部においてバルブの音響エネルギーをモニターするシステムの例示的な実施形態の概略図である。
適用可能である場合には、類似する符号は、いくつかの図を通じて同一もしくは対応する構成要素およびユニットを示しており、特に断らない限り一定の縮尺ではない。
図1は、処理設備に見られる構成要素の状態をモニターすることができるシステム100の例示的な実施形態の概略図である。図1は、処理設備の一部分102を示している。部分102は、1つもしくは複数のパイプ104およびバルブ106を含む。バルブ106の動作は、部分102の上流側108から下流側110への作動流体Fの流れを調整する。システム100は、センサ構成要素112、およびセンサ構成要素112と信号のやり取りを行う処理構成要素114を含む。処理構成要素114の例は、バルブ106の動作を理解するのに有用なデータを有する出力を生成することができる。このデータのさらなる処理は、バルブ106の損傷につながるおそれのある、および/または、バルブ106の近傍にいる個人の傷害につながるおそれのあるバルブ106の動作状態を検出することができる。
システム100の実施例は、部分102内のノイズの伝播から生じる問題に対処する。このノイズは、センサ構成要素112がバルブ106から収集した信号を歪ませる場合があり得る。ノイズは、バルブ106の問題のある動作状態の診断を妨げるおそれがある。以下にさらに述べるように、処理構成要素114は、バルブ106から離れた(また、「遠い」)点から、たとえば上流側108および下流側110の1つまたは複数で生じるノイズをフィルタリングして除去することができる。この特徴は、バルブ106から離れた外乱に起因する出力のデータからノイズの影響を除去する。
広義には、センサ構成要素112は、バルブ106および/または処理設備の部分102内の動作状態を感知する装置を含むことができる。これら装置の例としては、加速度計および圧力センサを挙げることができる。これらの装置は、たとえば媒質中を伝搬する音波に反応して、信号を生成することができる。一実施例では、媒質は、パイプ104、バルブ106、および作動流体Fのうちの1つまたは複数を含むことができる。
処理構成要素114の構成は、信号を処理するのに有用な回路を含むことができる。この回路は、アナログおよびデジタル構成要素を含むことができる。後者の構成要素、すなわちデジタル構成要素は、1つまたは複数のプロセッサ、メモリ、および類似のディスクリート素子を用いることができる。このタイプのデジタル回路は、信号を処理するステップ、一例では、バルブ106から離れた部分からのノイズを実効的に含まない出力を生成するステップを定義する命令(「実行可能命令」とも呼ぶ)を実行することができる。
センサ構成要素112および処理構成要素114の実現は、音波が、バルブ106から、およびその他の場所から、たとえば、バルブ106の上流側108および下流側110のパイプ104に沿って、生じることができることを認識する。これらの音波は、様々な方向に伝播し、最終的に処理設備の部分102全体に存在するセンサ106の信号のデータに影響を与えることができる。たとえば、バルブ106からの音波は、上流側108および下流側110に伝播することができる。上流側308で発生した音波は、バルブ106を横切って下流側110に伝搬することができ、また逆も同様である。
1つの例示的な動作中に、センサ構成要素112は、バルブ106からの音響エネルギーとバルブ106から離れた1つまたは複数の位置からの音響エネルギーとの両方を表すデータを有する信号を生成することができる。この構成は、バルブ106が生成する音響エネルギーと、上述したように、バルブ106からの信号のデータを歪ませるおそれのある他のノイズとを識別し、モニターすることができる。この歪みは、通常、音波の特定の変化の観察から容易に明らかとなるバルブに伴う問題を不明瞭にするおそれがある。処理構成要素114は、バルブ106のエネルギーシグネチャを形成するために信号からのデータを処理することができる。エネルギーシグネチャは、バルブ106から発していない音響エネルギーの影響を実効的に含まないデータを含む。一実施例では、エネルギーシグネチャのデータを、問題の動作と一致するエネルギーの既知のスペクトルと比較することは、バルブ106に伴う問題を識別および/または予測するのを助けることができる。結果として、バルブ106は、バルブ106の損傷、ならびに/または、たとえば処理および/もしくは処理設備に伴う潜在的な問題を緩和するために、予防的なおよび/またはタイムリーな保守を行うことができる。
図2は、ノイズを除去および/またはフィルタリングするように信号からのデータを処理するための方法200の例示的な実施形態のフローチャートを示す。方法200は、ステップ202で、センサ構成要素から信号を受信し、ステップ204で、信号からのデータを結合して、バルブのエネルギーシグネチャを形成し、ステップ206で、エネルギーシグネチャを表すデータを含む出力を生成することを含む。
信号を受信するステップ(たとえばステップ202)は、バルブに近接して分布する複数のセンサ素子を用いることができる。図3は、少なくとも2箇所(たとえば、第1の位置318、第2の位置320、および第3の位置322)に配置された1つまたは複数のセンサ素子316を含むセンサ構成要素312の1つの構成を示す。第1の位置318にあるセンサ316は、バルブ(たとえば図1のバルブ106)に近接して存在する。第2の位置320および第3の位置322にあるセンサ316は、第1の位置318に対してある距離(たとえば、第1の距離324および第2の距離326)だけ離間して配置される。一実施例では、第1の距離324および第2の距離326は、第2の位置320および第3の位置322にあるセンサ316を、第1の位置318にあるセンサ316からほぼ等しい距離に配置する。
信号からのデータを結合して、エネルギーシグネチャを形成するステップ(たとえばステップ204)は、センサ素子316からの信号のデータを処理する。このデータは、一実施例では、第1の位置318にあるセンサ316からの第1の信号からのデータを含む。データはまた、それぞれ、第2の位置320および第3の位置322にあるセンサ316からの第2の信号および第3の信号からのデータを含むことができる。
処理中に、方法200は、サンプリングパターンに従って信号からデータをサンプリングすることができる。サンプリングパターンの例は、位置318、320、322を分離する距離を音波が伝搬する時間遅延を実現することができる。一実施例では、時間遅延は第1の遅延を含み、それは、方法200が第1の信号のデータから第1のサンプルおよび第2のサンプルを取得するために用いる。時間遅延はまた、方法200が第2の信号および第3の信号から第3のサンプルおよび第4のサンプルをそれぞれ取得するために用いる、第2の遅延および第3の遅延を含むことができる。一実施例では、第2の遅延は第3の遅延と同じである。時間遅延(たとえば、第1の遅延、第2の遅延、および第3の遅延)の値は、固定遅延値を含むことができる。固定遅延値の例は、必要に応じて、第1の位置318と第2の位置320との間、および/または第1の位置318と第3の位置322との間の音の伝搬時間を測定することができる。
出力を生成するステップ(たとえばステップ206)は、エネルギーシグネチャの値を表すデータを組み込むことができる。出力の例は、たとえば、技術者が観察するために、画面上に表示するように構成することができる。一実施形態では、方法200は、エネルギーシグネチャのスペクトルを、しきい値基準および/または他の定量的な尺度と比較するための1つまたは複数のステップを含むことができる。しきい値基準の例は、バルブが適切にまたは不適切に動作していることを示すエネルギーの1つまたは複数のスペクトルを含むことができる。これらのステップの実施は、バルブに伴う問題を診断するのを助けることができる。たとえば、しきい値基準(たとえば、識別されたスペクトルより上か、識別されたスペクトルに等しいか、および/または識別されたスペクトルより下か)を満たすエネルギーシグネチャのスペクトルの変化は、バルブに伴う問題(たとえば、リーク、キャビテーション、および/または他の問題)を示すことができる。バルブに伴う問題を識別するデータからノイズを除去するフィルタリング方式を用いることで、本明細書で述べているように、スペクトルの任意の変化がバルブの動作に対応しており、かつ、別の場所で発生したノイズによって歪まないことを保証することができる。
図4は、バルブの音響エネルギーを表すエネルギーシグネチャを生成するための方法400の別の例示的な実施形態のフローチャートを示す。方法400は、ステップ402で、音響エネルギーを定義するデータを有する信号を受信することを含む。また、方法400は、ステップ406で、第1の信号からのデータのサンプルと、第1の信号からのデータの第2のサンプルと、を加算して、予備サンプルを形成し、ステップ408で、第2の信号からのデータの第3のサンプルを第1の予備サンプルから減算して、エネルギーシグネチャを形成することを含む。また、方法400は、ステップ410で、エネルギーシグネチャを表すデータを有する出力を生成することを含む。
方法400のステップは、バルブの上流側および下流側からの音響ノイズのエネルギーシグネチャを取り除くのに有用である。図5の概略図は、加算および減算ステップを実行することができる処理構成要素514の1つの例示的な構成を示す。図示するように、第1の位置518にあるセンサ516は、第1の信号からの第1のサンプル528を生成する。処理構成要素514は、第1のサンプル528を用いて、第1の遅延532を含む第2のサンプル530を生成することができる。第2の位置520および第3の位置522にあるセンサ516は、それぞれ、第3のサンプル534および第4のサンプル536を生成する。処理構成要素514は、第3のサンプル534および第4のサンプル536のサンプル時間をそれぞれ規定する第2の遅延538および第3の遅延540を含むことができる。一実施形態では、第1の遅延、第2の遅延、および第3の遅延は、1つまたは複数の固定遅延値542を含むことができる
さらに図5では、加算するステップ(たとえばステップ406)は、第1のサンプル528のデータを第2のサンプル530と結合して、第1の予備サンプル544を形成する。減算するステップ(たとえばステップ408)は、第1の予備サンプル544を1つまたは複数の他のサンプル(たとえば、第3のサンプル534および第4のサンプル536)と結合して、エネルギーシグネチャ546を形成する。本実施例では、エネルギーシグネチャ546は、第1のエネルギーシグネチャ548および第2のエネルギーシグネチャ550を含む。エネルギーシグネチャ548、550は、第1の予備サンプル544から第3のサンプル534を減算するステップ(第1のエネルギーシグネチャ548を形成する)と、第1のエネルギーシグネチャ548から第4のサンプル536を減算するステップ(第2のエネルギーシグネチャ550を形成する)と、に対応する。一実施例では、減算を行う前に、処理構成要素514は、符号552で一般的に示すように、第3のサンプル534および第4のサンプル536を反転する。
方法400の各ステップおよび図5に示す構成は、バルブからだけでなく、バルブに接続するパイプに沿った他の場所から生じる音響ノイズの伝播にも対処する。バルブからのノイズは、バルブから両方向(たとえば、上流側および下流側)に伝播する。さらに、パイプに沿った他の場所からのノイズは、バルブまで、そして、おそらくバルブの他方の側まで伝搬する。
一実施例では、方法400は、たとえば第1の位置、第2の位置、および第3の位置からの様々な信号からのデータについてサンプリングパターンを定義する。サンプリングパターンは、経時的に等間隔に配置された一連のサンプルを反映することができる。以下の式(1)、(2)、および(3)は、音波の伝播およびこのサンプリングパターンをモデル化するのに有用である。
SVi=N1i-1+NVi+N2i-1、式(1)
S1i=N1i+NVi-1+N2i-2、式(2)
S2i=N1i-2+NVi-1+N2i、式(3)
ここで、SVは第1の位置にあるセンサからの信号であり、S1は第2の位置にあるセンサからの信号であり、S2は第3の位置にあるセンサからの信号であり、NVは、バルブからの音響ノイズであり、N1はバルブの上流側からの音響ノイズであり、N2はバルブの下流側からの音響ノイズであり、iはサンプル番号であり、i−1はサンプルiの1固定遅延値前の時刻におけるサンプルであり、i−2はサンプルiの2固定遅延値前のサンプルである。
信号SV、S1、およびS2からのデータは、結合されて、以下の式(4)、(5)、および(6)により、エネルギーシグネチャ(SO)を形成することができる。
SOi=SVi+SVi-2−S1i-1+S2i-1、式(4)
上記のSV、S1、およびS2(式(1)、(2)、および(3)に記載されている)を式(4)に代入すると、次式を得る。
SOi=(N1i-1+NVi+N2i-1)+(N1i-3+NVi-2+N2i-3)−(N1i-1+NVi-2+N2i-3)+(N1i-3+NVi-2+N2i-1)、式(5)
さらに、式(5)を簡単にすると、次式を得る。
SOi=NVi+NVi-2、式(6)
上記の式に示すように、第1の信号(たとえば、第1のサンプル528)からのデータと、第1の信号の遅延されたバージョン(たとえば、第2のサンプル530)からのデータと、を結合することにより、バルブの外側から伝搬する音響ノイズの第1の予備サンプル544のデータを実効的に取り除く。この目的のために、式(6)の値は、いくつかの周波数を除去し、他の周波数を強化することができる。たとえば,SOのフーリエ変換を調べ、t0をS1からS2までの伝搬時間とすると、次式を得る。
T(f(t)−f(t−t0))=F(w)−F(w)e-iwt0=F(w)(1−e-iwt0)、式(7)
この式は、信号F(w)のスペクトルが(1−e-iwt0)によってフィルタリングされることを示し、ここで、wは周波数である。図6は、式(7)のパワースペクトルのプロットを示す。このプロットは、提案する方式は、1/t0の周波数をフィルタリングし、1/(2t0)の周波数を強化することを示している。したがって、センサの位置の間隔は、検出に用いることができる周波数帯を決定する。
図7は、システム700の例示的な実施形態の概略図を示す。処理構成要素714は、プロセッサ754、制御回路756、およびメモリ758を有し、メモリ758は、たとえば、プロセッサ(たとえば、プロセッサ754)によって実行されるように構成されたソフトウェアおよびファームウェアの形態である1つまたは複数の実行可能命令760を記憶することができる。また処理構成要素714は、処理構成要素714の構成要素(たとえば、プロセッサ754、制御回路756、およびメモリ758)を互いに結合するためのバス762を含むことができる。バス762は、処理構成要素714の1つの構成要素から別の構成要素へ、信号、データ、および情報の交換を可能にする。制御回路756は、様々な位置718、720、722にあるセンサ素子716と結合するセンサ回路764を含むことができる。
処理構成要素714の例は、1つもしくは複数の外部サーバ(たとえば、サーバ768)、および処理構成要素714を外部サーバ768に接続するネットワーク770を有するネットワークシステム766と通信することができる。本開示はまた、1つもしくは複数のプログラムおよび/または実行可能命令(たとえば、実行可能命令760)が外部サーバ768上にある構成を想定している。処理構成要素714は、本明細書に開示される1つまたは複数の機能を実行するために、これらの遠隔に格納されたアイテムにアクセスすることができる。一実施形態では、コンピューティングデバイス772は、処理構成要素714およびネットワーク770の1つまたは複数と通信して、たとえば、必要に応じて、システム700の処理構成要素714および/または他の構成要素とインターフェースおよび/または対話することができる。
本明細書に記載したように、方法(たとえば、図2の方法200および図4の方法400)のステップは、1つまたは複数の実行可能命令を実現することができ、それは、たとえば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、ソフトウェアプログラムなどの一部として符号化することができる。これらの実行可能命令は、コンピュータにより実施される方法および/またはプログラムの一部であってもよく、それは、プロセッサ(たとえば、図7のプロセッサ754)および/または処理構成要素(たとえば、図1および図7の処理構成要素114、214)によって実行することができる。
様々な制御および処理構成要素(たとえば、図1および図7の処理構成要素114、714)の実施形態は、特定の実行可能命令、ソフトウェアプログラムなどを格納し実行することができるプロセッサおよびメモリを有するコンピュータおよびコンピューティングデバイスを含むことができる。これらの制御装置は、個別のユニット、たとえば、処理設備の制御バルブおよび他の構成要素の一部であってもよい。他の実施例では、これらの制御装置は、たとえば、ハードウェア(たとえば、バルブポジショナ)および/またはそのようなハードウェア上に構成されたソフトウェアの一部として、バルブと一体化している。さらに他の実施例では、これらの制御装置は、バルブから離れて配置することができ、たとえば、制御装置がネットワーク(たとえば、図7のネットワークシステム766)を介した無線および有線の通信を用いて、センサからの情報を受信し、コマンドおよび命令を発行することができる、離れた位置にあってもよい。
これらの制御装置は、それ自体の間でおよび/または他の回路(および/または装置)と通信することができる構成的な構成要素を有することができ、それは、高レベル論理機能、アルゴリズム、ならびに実行可能命令(たとえば、ファームウェア命令、ソフトウェア命令、ソフトウェアプログラムなど)を実行する。このタイプの例示的な回路は、抵抗器、トランジスタ、ダイオード、スイッチ、およびキャパシタなどのディスクリート素子を含む。プロセッサ(たとえば、図7のプロセッサ754)の例としては、マイクロプロセッサ、ならびにフィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)、ARMマイクロコントローラ、および特定用途向け集積回路(「ASIC」)などの他のロジックデバイスを挙げることができる。ディスクリート素子、回路、およびデバイスのすべては、電気技術分野における通常の技能を有する当業者によって一般的に理解されるように、個別に機能するが、本明細書で開示し説明した概念を一般的に提供するのは、それらを機能的な電気的グループおよび回路に結合および統合したものである。一実施形態では、処理装置(たとえば、図1および図7の処理構成要素114、714)は、アナログ回路およびデバイスを含む。
これらの制御装置の構造は、エンドユーザがグラフィカルユーザインターフェースを介して搬送することができ、あるいは装置により検索され、または検索される必要がある、選択された構成および所望の動作特性に関する特定の決定を可能にすることができる。たとえば、これらの制御装置の電気回路は、理論的解析および論理演算を物理的に表すことができ、ならびに/またはアルゴリズム、比較分析、および/もしくは決定論理ツリーを物理的形式で複製することができ、これらの各々は、対応する制御回路(たとえば、図7の制御回路756)によって提供されるように、入力によってこれらの制御装置に反映されるパラメータ(たとえば、作動流体の流量パラメータ)の性質、内容、および変化の原因のうちの1つまたは複数を正確に反映する出力および/または出力への値を割り当てるように動作する。
一実施形態では、プロセッサ(たとえば、図7のプロセッサ754)は、ステートマシン回路、または本明細書で説明した構成要素の動作を制御することができる他の好適な構成要素を含むことができる。メモリ(たとえば、図7のメモリ758)は、揮発性および不揮発性メモリを含み、ソフトウェア(もしくはファームウェア)命令および構成設定の形態で、および/またはそれらを含む、実行可能命令を記憶することができる。制御回路(たとえば、図7の制御回路756)の各々は、固体デバイスなどのスタンドアロンデバイスを実現することができる。これらのデバイスの例は、プリント回路基板および半導体などの基板に搭載することができ、それは、図1および図7の処理構成要素114、714の動作を容易にするための、プロセッサ、メモリ、および他の関連する回路を含む様々な構成要素を収容することができる。
しかし、プロセッサ、メモリ、および制御回路の構成要素は、ディスクリート回路およびディスクリート部品の組み合わせを含むことができるが、必ずしもそうである必要はない。たとえば、これらの構成要素のうちの1つまたは複数は、単一の集積回路(IC)または他の部品を含んでもよい。別の例として、プロセッサは、RAMおよび/またはROMなどの内部プログラムメモリを含むことができる。同様に、これらの構成要素の機能の任意の1つまたは複数は、付加的な構成要素(たとえば、マルチプロセッサまたは他の構成要素)にわたって分散させることができる。
さらに、当業者には明らかなように、本発明の態様は、システム、方法、またはコンピュータプログラム製品として具現化することができる。したがって、本発明の態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、または、本明細書において「回路(circuit)」、「モジュール」、および/もしくは「システム」とすべて一般的に呼ぶことができるソフトウェアおよびハードウェア態様を組み合わせた実施形態の形式をとることができる。さらにまた、本発明の態様は、媒体上に具現化されたコンピュータ可読プログラムコードを有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体で具現化されるコンピュータプログラム製品の形式をとることができる。
1つまたは複数のコンピュータ可読媒体の任意の組み合わせを用いることができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体またはコンピュータ可読記憶媒体であってもよい。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、電子的、磁気的、電磁的、および/もしくは半導体のシステム、装置、またはデバイス、あるいはこれらの任意の好適な組み合わせを挙げることができる。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例(包括的でないリスト)として以下のものが挙げられる。すなわち、1つもしくは複数のワイヤを有する電気的接続、携帯用コンピュータフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラム可能読み出し専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュメモリ)、光ファイバ、携帯型コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、光学記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または上記の任意の好適な組み合わせなどである。この文書の文脈において、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、もしくはデバイスによって、または、それらに関連して用いられるプログラムを含む、あるいは格納することができる任意の有形の媒体であってもよい。
非一時的コンピュータ可読信号媒体は、たとえばベースバンドにまたは搬送波の一部として具現化されたコンピュータ可読プログラムコードを有する伝搬されたデータ信号を含んでもよい。このような伝搬された信号は、様々な形態のいずれかおよびそれらの任意の組み合わせをとることができる。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体ではないが、命令実行システム、装置、またはデバイスによって、あるいはそれと共に使用するためのプログラムを通信し、伝搬し、または移送することができる任意のコンピュータ可読媒体であってもよい。
コンピュータ可読媒体に具現化されるプログラムコードは、これに限らないが、無線、ワイヤライン、光ファイバケーブル、RFなど、または上記の任意の好適な組み合わせを含む任意の適切な媒体を用いて送信することができる。
本発明の態様の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで書き込むことができ、これらのプログラミング言語としては、オブジェクト指向プログラミング言語および従来の手続きプログラミング言語が挙げられる。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータで、部分的にユーザのコンピュータで、独立したソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータで部分的にリモートコンピュータで、または、完全にリモートコンピュータもしくはサーバで実行することができる。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通してユーザのコンピュータに接続することができ、あるいは、外部コンピュータに(たとえば、インターネットサービスプロバイダを用いてインターネットを通して)接続されてもよい。
本発明の態様は、本発明の実施形態による、方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して本明細書に記載している。フローチャートおよび/またはブロック図の各ブロック、ならびにフローチャートおよび/またはブロック図のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実施することができることが理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または機械を生産するための他のプログラム可能なデータ処理構成要素のプロセッサに提供することができ、そのようにして、これらの命令がコンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理構成要素のプロセッサを介して実行されて、フローチャートおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロックで指定される機能/動作を実行するための手段を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラム可能なデータ処理構成要素、または他のデバイスを、特定の方法で機能するように指示することができるコンピュータ可読媒体に格納することもでき、そのようにして、コンピュータ可読媒体に格納された命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロックで指定される機能/動作を実行する命令を含む製造物を生成する。
コンピュータ、他のプログラム可能な装置、または他のデバイスで一連の動作ステップを実行させてコンピュータ実行処理を生成するために、コンピュータプログラム命令をコンピュータ、他のプログラム可能なデータ処理構成要素、または他のデバイスにロードすることもでき、そのようにして、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置で実行される命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロックで指定される機能/動作を実行するための処理を提供する。
本明細書において、単数で述べられた要素または機能は、これらの複数を除外すると明示的に述べない限り、前記要素または機能の複数を除外しないものとして理解すべきである。さらにまた、請求する発明の「一実施形態」に対する参照は、記載した特徴も組み込んだ付加的な実施形態の存在を除外するものと解釈すべきではない。
この明細書は、本発明を開示するために実施例を用いており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も本発明を実施することができるように実施例を用いており、任意のデバイスまたはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含んでいる。本発明の特許され得る範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例が特許請求の範囲の字義通りの文言と異ならない構造要素を有する場合、または、それらが特許請求の範囲の字義通りの文言と実質的な差異がない等価な構造要素を含む場合には、このような他の実施例は特許請求の範囲内であることを意図している。
100 システム
102 部分
104 パイプ
106 バルブ、センサ
108 上流側
110 下流側
112 センサ構成要素
114 処理構成要素
200 方法
202 ステップ
204 ステップ
206 ステップ
312 センサ構成要素
316 センサ素子、センサ
318 第1の位置
320 第2の位置
322 第3の位置
324 第1の距離
326 第2の距離
400 方法
402 ステップ
406 ステップ
408 ステップ
410 ステップ
514 処理構成要素
516 センサ
518 第1の位置
520 第2の位置
522 第3の位置
528 第1のサンプル
530 第2のサンプル
532 第1の遅延
534 第3のサンプル
536 第4のサンプル
538 第2の遅延
540 第3の遅延
542 固定遅延値
544 第1の予備サンプル
546 エネルギーシグネチャ
548 第1のエネルギーシグネチャ
550 第2のエネルギーシグネチャ
552 符号
700 システム
714 処理構成要素
716 センサ素子
718 様々な位置
720 様々な位置
722 様々な位置
754 プロセッサ
756 制御回路
758 メモリ
760 実行可能命令
762 バス
764 センサ回路
766 ネットワークシステム
768 外部サーバ
770 ネットワーク
772 コンピューティングデバイス

Claims (13)

  1. バルブ(106)の動作をモニターするためのシステム(100、700)であって、
    第1のセンサ(316、516、716)、第2のセンサ(316、516、716)および第3のセンサ(316、516、716)を備えるセンサ構成要素(112、312)と、
    前記センサ構成要素(112、312)と結合する処理構成要素(114、514、714)と、
    を含み、
    前記処理構成要素(114、514、714)は、プロセッサ(754)と、メモリ(758)と、前記メモリ(758)に記憶され、前記プロセッサ(754)によって実行されるように構成された実行可能命令(760)と、を含み、
    前記実行可能命令(760)は、
    前記第1のセンサおよび前記第2のセンサからの信号であって、前記バルブおよびパイプからエネルギー表示と対応するデータを含む信号を受信するための命令と、
    前記信号からのデータをサンプリングして、データサンプルを生成する命令であって、
    前記データサンプルは、第1のサンプル、第2のサンプル、および第3のサンプルを含み、
    前記第1のサンプルおよび前記第2のサンプルは、前記バルブに近接する第1の位置に配置された前記第1のセンサから生ずることが期された第1の信号から生成され、
    前記第3のサンプルは、前記バルブに近接する前記第1の位置から離れた前記パイプ上の第2の位置に配置された前記第2のセンサから生ずることが期された第2の信号から生成され、
    前記第2のサンプルは、第1の遅延を含み、
    前記第3のサンプルは、前記第1の遅延とは異なる第2の遅延を含み、
    前記第1の遅延および前記第2の遅延は、前記第1の位置と前記第2の位置を隔てる距離にわたって音波が伝播する値を有する、
    命令と、
    前記バルブのエネルギーシグネチャを形成するために、前記第1のサンプルと前記第2のサンプルを加算して第1の予備サンプルを形成し、前記第1の予備サンプルから前記第3のサンプルを減算することにより、前記データサンプルを結合する命令と、
    前記エネルギーシグネチャを、前記バルブの問題のある動作状態に対応する既知のエネルギースペクトルで定義された閾値基準と比較する命令と、
    前記バルブの前記問題のある動作状態による損傷を予防する保守を開始するように、前記閾値基準を満たす前記エネルギーシグネチャに応じてデータを含む出力を生成する命令と、
    第4のサンプルを生成するために、前記第1の位置および前記第2の位置から離れた第3の位置に配置された前記第3のセンサから生ずる第3の信号からのデータをサンプリングする命令と、
    前記エネルギーシグネチャから前記第4のサンプルを減算する命令と、
    を含み、
    前記第4のサンプル(536)は、前記第1の遅延(532)と異なる第3の遅延(540)を含み、
    前記第3の遅延(540)は、前記第2の遅延(538)と実質的に同じであり、
    前記第2の位置(320、520)および前記第3の位置(322、522)は、前記バルブ(106)の上流側(108)および下流側(110)にそれぞれ配置される、
    システム。
  2. 前記第1の遅延(532)および前記第2の遅延(538)は、前記第1の位置(318、518)から前記第2の位置(320、520)までの音の伝搬時間を用いる固定遅延値(542)を含む、請求項1に記載のシステム(100、700)。
  3. 前記第1の遅延(532)は、前記固定遅延値(542)の2倍である、請求項2に記載のシステム(100、700)。
  4. 前記第2の遅延(538)は、前記固定遅延値(542)に実質的に等しい値を有する、請求項3に記載のシステム(100、700)。
  5. 前記第2の位置(320、520)および前記第3の位置(322、522)は、前記第1の位置(318、518)から等間隔に配置される、請求項1から4のいずれかに記載のシステム(100、700)。
  6. 前記第1のセンサ(316、516、716)および前記第2のセンサ(316、516、716)は、複数の加速度計を含む、請求項1から5のいずれかに記載のシステム(100、700)。
  7. 前記第1のセンサ(316、516、716)および前記第2のセンサ(316、516、716)は、複数の圧力センサを含む、請求項1から6のいずれかに記載のシステム(100、700)。
  8. 前記プロセッサ(754)、メモリ(758)、および実行可能命令(760)のうちの1つまたは複数を集積する集積回路を有するポジショナを備える制御バルブ(106)をさらに含み、
    前記第1の位置は、前記制御バルブ上にある、
    請求項1から7のいずれかに記載のシステム(100、700)。
  9. バルブ(106)から発するノイズをモニターするための装置であって、
    プロセッサ(754)と、
    前記プロセッサ(754)と結合されたメモリ(758)と、
    前記メモリ(758)に記憶され、前記プロセッサ(754)によって実行されるように構成された実行可能命令(760)と、
    を含み、
    前記実行可能命令(760)は、
    バルブおよびパイプから示される音響エネルギーを定義するデータを有する信号を受信するための命令と、
    データサンプルを生成するために前記信号からデータをサンプリングする命令であって、
    前記データサンプルは、第1のサンプル、第2のサンプル、および第3のサンプルを含み、
    前記第2のサンプルは、前記第1のサンプルに対する第1の遅延を含み、
    前記第3のサンプルは、前記第1の遅延とは異なる第2の遅延を含む、
    命令と、
    前記データの前記第1のサンプルと前記第2のサンプルを加算して第1の予備サンプルを形成し、
    前記第1の予備サンプルから前記第3のサンプルを減算する
    ことにより、前記バルブのエネルギーシグネチャを形成するために、前記データサンプルを結合する命令と、
    前記エネルギーシグネチャを、前記バルブの問題のある動作状態に対応する既知のエネルギースペクトルで定義された閾値基準と比較する命令と、
    前記バルブの前記問題のある動作状態による損傷を予防する保守を開始するように、前記閾値基準を満たす前記エネルギーシグネチャに応じてデータを含む出力を生成する命令と、
    前記エネルギーシグネチャから、前記信号からのデータの第4のサンプル(536)を減算する命令と、
    を含み、
    前記第1のサンプルおよび前記第2のサンプルは、前記バルブに近接する第1の位置に配置された前記第1のセンサからのデータを有し、
    前記第3のサンプルは、前記第1の位置から離れた前記パイプ上の第2の位置に配置された前記第2のセンサからのデータを有し、
    前記第1の遅延および前記第2の遅延は、前記第1の位置と前記第2の位置を隔てる距離にわたって音波が伝播する値を有し、
    前記第4のサンプル(536)は、前記第1のサンプル(528)に対して前記第1の遅延(532)と異なる第3の遅延(540)を含み、
    前記第4のサンプル(536)は、前記第1の位置(318、518)と異なり前記第2の位置(320、520)の下流の第3の位置(322、522)にある第3のセンサからのデータを含み、
    前記第3の遅延(540)は、前記第2の遅延(538)と実質的に同じであり、
    前記第2の位置(320、520)および前記第3の位置(322、522)は、前記バルブ(106)の上流側(108)および下流側(110)にそれぞれ配置される、
    装置。
  10. 前記データは、加速度を測定する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2の位置(320、520)は、前記第1の位置(318、518)から次式により算出された距離だけ離間しており、
    ここで、dは前記距離であり、vは媒質中の音速であり、fは前記音響エネルギーの遮断周波数である、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記第1の遅延(532)、前記第2の遅延(538)、および前記第3の遅延(540)は、固定遅延値(542)を含み、
    前記固定遅延値(542)は、前記第1の位置(318、518)から前記第2の位置(320、520)または前記第3の位置(322、522)のいずれかまでの音の伝搬時間を測定する、
    請求項9から11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記第1の遅延(532)は、前記固定遅延値(542)の2倍に等しい、請求項12に記載の装置。
JP2016523795A 2013-06-27 2014-06-18 バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP6566524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/928,991 US9568390B2 (en) 2013-06-27 2013-06-27 System and method for filtering noise from acoustic energy from a valve
US13/928,991 2013-06-27
PCT/US2014/042833 WO2014209695A1 (en) 2013-06-27 2014-06-18 System and method for filtering noise from acoustic energy from a valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016524153A JP2016524153A (ja) 2016-08-12
JP2016524153A5 JP2016524153A5 (ja) 2017-07-20
JP6566524B2 true JP6566524B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=51179171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523795A Expired - Fee Related JP6566524B2 (ja) 2013-06-27 2014-06-18 バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9568390B2 (ja)
EP (1) EP3014261B1 (ja)
JP (1) JP6566524B2 (ja)
CN (1) CN105659080B (ja)
CA (1) CA2915526C (ja)
ES (1) ES2824203T3 (ja)
WO (1) WO2014209695A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10228351B2 (en) * 2014-09-24 2019-03-12 Rosemount Inc. Acoustic detection in process environments
AU2016318955B2 (en) * 2015-09-11 2021-10-21 Pressure Biosciences, Inc. Ultrahigh pressure compact valve with throttling capability
WO2017166087A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Dresser, Inc. Replacing a controller on a process device and a valve assembly
US10146206B2 (en) 2016-03-30 2018-12-04 Dresser, Llc Replacing a controller on a process device
US10698427B2 (en) * 2016-10-31 2020-06-30 Ge Oil & Gas Pressure Control Lp System and method for assessing sand flow rate
CN109212511B (zh) * 2018-07-31 2023-02-14 哈尔滨工程大学 一种船艏声学平台吸隔声材料结构降噪效果检测方法
US11131398B2 (en) * 2018-08-14 2021-09-28 Automatic Switch Company Smart pinch valve
FR3090878B1 (fr) * 2018-12-19 2021-07-09 Etablissements Chpolansky Surveillance de l’état d’un organe de robinetterie par suivi des émissions acoustiques
CN109630897B (zh) * 2019-01-16 2020-10-02 湖南普奇水环境研究院有限公司 一种防堵塞的智能管道
MX2021008156A (es) * 2019-02-04 2021-08-11 Halliburton Energy Services Inc Localizacion remota de un bloqueo en una tuberia para transportar fluidos de hidrocarburo.
EP4186793A3 (en) * 2021-11-24 2023-08-30 B/E Aerospace, Inc. Systems and methods for detecting water leaks and/or preventing waste water overflow
US20230160772A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 B/E Aerospace, Inc. Systems and methods for detecting water leaks and/or preventing waste water overflow
CN114542791A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 华能山东石岛湾核电有限公司 远程判断直流电磁阀动作的装置及方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312636Y2 (ja) * 1972-10-27 1978-04-05
JPS5832460U (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 株式会社島津製作所 アコ−ステイツク・エミツシヨン計測装置
JPS58168934A (ja) 1982-03-31 1983-10-05 Hitachi Ltd 流体の漏洩検出方法とその装置
US5136876A (en) 1987-01-16 1992-08-11 The Dow Chemical Company Apparatus and process for determining fluid leak rates
JPS6425025A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Toshiba Corp Detecting apparatus of leakage of water
US4785659A (en) 1987-11-19 1988-11-22 Rose H Barry Fluid leak detector
JPH0216428A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Toshiba Corp 弁シートリーク検出装置
US5231866A (en) 1991-05-28 1993-08-03 Dnv Industrial Services, Inc. Acoustic leak detection system
US5361636A (en) 1992-09-23 1994-11-08 Columbia Gas Of Ohio, Inc. Apparatus and process for measuring the magnitude of leaks
JPH1026613A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Hihakai Kensa Kk 配管等の疲労劣化監視方法及び監視装置
US5955670A (en) 1996-11-15 1999-09-21 Ue Systems, Inc Ultrasonic leak detecting apparatus
US5974862A (en) 1997-05-06 1999-11-02 Flow Metrix, Inc. Method for detecting leaks in pipelines
US6128946A (en) 1997-06-26 2000-10-10 Crane Nuclear, Inc. Method and apparatus for on-line detection of leaky emergency shut down or other valves
US6389881B1 (en) * 1999-05-27 2002-05-21 Acoustic Systems, Inc. Method and apparatus for pattern match filtering for real time acoustic pipeline leak detection and location
GB0228273D0 (en) 2002-12-04 2003-01-08 Imi Vision Ltd Improvements in valve technology
US6725705B1 (en) 2003-05-15 2004-04-27 Gas Technology Institute Enhanced acoustic detection of gas leaks in underground gas pipelines
US20060174707A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Zhang Jack K Intelligent valve control methods and systems
US7334457B2 (en) * 2005-10-12 2008-02-26 Viscotek Corporation Multi-capillary viscometer system and method
US8906570B2 (en) * 2009-01-28 2014-12-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for observing anode fluid composition during fuel cell start-up
US8311759B2 (en) * 2009-12-29 2012-11-13 Pii (Canada) Limited Inline inspection system and method for calibration of mounted acoustic monitoring system
CN102033108B (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 江苏大学 金属拉伸件的状态判别特征参数提取方法
CN102997062B (zh) * 2011-09-14 2015-05-13 中国石油天然气集团公司 一种基于光纤传感的天然气管道泄漏监测方法和系统及系统的安装方法
CN102997057B (zh) * 2011-09-14 2014-08-06 中国石油天然气集团公司 一种基于光纤传感的天然气管道泄漏监测系统及系统的安装方法
US9163471B2 (en) * 2012-04-27 2015-10-20 Cameron International Corporation Position monitoring system and method
US9234449B2 (en) * 2012-10-19 2016-01-12 GM Global Technology Operations LLC Leak and blockage diagnostic systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN105659080A (zh) 2016-06-08
CA2915526A1 (en) 2014-12-31
CN105659080B (zh) 2018-11-09
US20150006091A1 (en) 2015-01-01
EP3014261B1 (en) 2020-07-29
EP3014261A1 (en) 2016-05-04
US9568390B2 (en) 2017-02-14
ES2824203T3 (es) 2021-05-11
WO2014209695A1 (en) 2014-12-31
CA2915526C (en) 2021-08-17
JP2016524153A (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566524B2 (ja) バルブからの音響エネルギーからノイズをフィルタリングするためのシステムおよび方法
CN104121985B (zh) 过采样数据的选择性抽取和分析
US9491557B2 (en) Connector mating assurance system and method
JP4745170B2 (ja) 漏水検出装置および漏水検出方法
JP2016524153A5 (ja)
WO2015072130A1 (ja) 漏洩判定システムおよび漏洩判定方法
GB2564798A (en) Leakage site analyzing system, leakage site analyzing method, leakage site analyzing device, and computer-readable recording medium
JPWO2015037066A1 (ja) プラント事故時運転支援システム及びプラント事故時運転支援方法
JP6158439B2 (ja) 互いから空間的にずらして配置されたフィルタを有するプラントにおける洗浄処理の検出
JP4460423B2 (ja) 漏洩探知における雑音除去方法
WO2016152131A1 (ja) 漏洩検知装置、漏洩検知システム、漏洩検知方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
KR102260694B1 (ko) 음향신호를 이용한 비파괴 검사장치 및 검사방법
US10156493B2 (en) Position determination device, position determination system, position determination method, and computer-readable recording medium
JP7228497B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
Elasha et al. Effectiveness of adaptive filter algorithms and spectral kurtosis in bearing faults detection in a gearbox
WO2015145972A1 (ja) 欠陥分析装置、欠陥分析方法および記憶媒体
KR102265747B1 (ko) 센서들을 포함하는 검출 시스템 및 그 작동 방법
KR20220105039A (ko) 초음파 음향을 통해 비접촉 및 비파괴 방식으로 배관 누설을 원격으로 탐지하기 위한 장치 및 이를 위한 방법
US20210262886A1 (en) Fluid leakage diagnosis device, fluid leakage diagnosis system, fluid leakage diagnosis method, and recording medium storing fluid leakage diagnosis program
TW200907307A (en) Method of detecting abnormal condition of vibration sensor
JP2010169430A (ja) 電子機器、および電子機器における機構部品の診断方法、ならびに診断プログラム
JP2015121531A (ja) トレース情報とセンサ・データをリンク付けするためのシステムおよび方法
WO2016185726A1 (ja) 状態判定装置、状態判定方法及びプログラム記録媒体
Shakhramanyan et al. Modern structural monitoring systems for high-rise and unique buildings
JP4349888B2 (ja) エンジン評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees