JP6565771B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6565771B2
JP6565771B2 JP2016076762A JP2016076762A JP6565771B2 JP 6565771 B2 JP6565771 B2 JP 6565771B2 JP 2016076762 A JP2016076762 A JP 2016076762A JP 2016076762 A JP2016076762 A JP 2016076762A JP 6565771 B2 JP6565771 B2 JP 6565771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
gas
occupant
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016076762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017185923A (ja
Inventor
和紀 杉江
和紀 杉江
大見 正宣
正宣 大見
山本 誠二
誠二 山本
善昭 松村
善昭 松村
孝典 榊原
孝典 榊原
美里 木下
美里 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016076762A priority Critical patent/JP6565771B2/ja
Priority to US15/473,005 priority patent/US10328889B2/en
Priority to DE102017205435.2A priority patent/DE102017205435A1/de
Publication of JP2017185923A publication Critical patent/JP2017185923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565771B2 publication Critical patent/JP6565771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2074Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in head rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag

Description

本発明は、乗員保護装置に関する。
特許文献1には、衝突時にシートバックに固定したガス供給パイプを通じて該ガス供給パイプに取付けられたバッグにインフレータのガスを供給し、該バッグを乗員の前方と側方を覆うように膨張させるエアバッグ装置が開示されている。また、特許文献2には、ヘッドレストの左右の端部から前方へエアバッグが膨出し、乗員の頭部の前面で互いに接合する一方、副エアバッグがシートのヘッドレストの中央部から前方に膨出し、一対のエアバッグに接合するエアバッグ装置が開示されている。さらに、特許文献3には、シートバックの上部に設けられたカバーの内部にフードが収納された構成が開示されており、インフレータからのガス供給を受けてフードが展開されることで乗員の上体が覆われるようになっている。
特開2000−344044号公報 特開2013−018378号公報 米国特許公開2013/0015642号公報
特許文献1の構成では、ガス供給パイプがシートバック上に設けられているので、見栄えが悪い。同様に、特許文献3の構成では、インフレータやカバーが露出しており、見栄えが悪い。一方、特許文献2の構成では、膨張展開後に互いに接合される一対の頭部用のエアバッグ同士の接合強度、一対の頭部用のエアバッグに対する頭部用の副エアバッグの接合強度の確保が難しい。
これらの対策として、車両用シートのヘッドレストやシートバックにエアバッグを収納し、このエアバッグを乗員の頭部に対してシート前方及び左右両側方から覆うように膨張展開させる構成を採用することが考えられる。ここで、乗員を迅速に拘束するためには早期にエアバッグの膨張展開を完了させる必要がある一方で、エアバッグの内圧が高くなるほど拘束時に乗員に作用する反力が高くなる。
本発明は上記事実を考慮し、ヘッドレスト又はシートバックにエアバッグが収納された構成において、エアバッグの内圧を良好に維持しつつ、エアバッグの早期展開が可能な乗員保護装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の本発明に係る乗員保護装置は、車両用シートのヘッドレスト又はシートバックに収納され、ガス発生部からガス供給を受けて膨張展開されると共に、乗員の頭部に対するシート前方で膨張される前膨張部と、前記前膨張部に接続され前記頭部に対するシート側方で膨張される左右一対の横膨張部とを含んで前記頭部を覆う一体の袋体として構成されたエアバッグ本体と、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方に設けられ、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方からガスが流入してシート下方側へかつ当該乗員の頭部の正面で膨張するサブバッグ部と、を有する。
請求項1に記載の本発明に係る乗員保護装置では、車両用シートのヘッドレスト又はシートバックにエアバッグが収納されている。そして、このエアバッグは、ガス発生部からガス供給を受けてヘッドレスト又はシートバックから膨張展開される。また、エアバッグは、前膨張部と左右一対の横膨張部とを含んで乗員の頭部を覆う一体の袋体として構成されているため、各種の衝突形態に対しエアバッグにて乗員の頭部の移動を制限(乗員の頭部を拘束)し、乗員を保護する。
また、前膨張部及び横膨張部の少なくとも一方には、サブバッグ部が設けられており、このサブバッグ部は、エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、前膨張部及び横膨張部の少なくとも一方からガスが流入してシート下方側へかつ当該乗員の頭部の正面で膨張する構成となっている。これにより、例えば、エアバッグを早期に膨張展開させるためにガスを多量に流した場合であっても、エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、エアバッグ本体からサブバッグ部へガスが流れてエアバッグ本体の内圧が高くなり過ぎない。すなわち、エアバッグ本体の内圧を良好に維持することができる。
請求項2に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項1の構成において、前記エアバッグ本体と前記サブバッグ部との間は、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に破断するティアシームによって縫製されている。
請求項2に記載の本発明に係る乗員保護装置では、エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、ティアシームが破断して前膨張部及び横膨張部の少なくとも一方からサブバッグ部へガスが流入する。これにより、エアバッグ本体の内圧が高くなり過ぎず、エアバッグ本体の内圧を良好に維持することができる。
請求項3に記載の本発明に係る乗員保護装置は、車両用シートのヘッドレスト又はシートバックに収納され、ガス発生部からガス供給を受けて膨張展開されると共に、乗員の頭部に対するシート前方で膨張される前膨張部と、前記前膨張部に接続され前記頭部に対するシート側方で膨張される左右一対の横膨張部とを含んで前記頭部を覆う一体の袋体として構成されたエアバッグ本体と、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方に設けられ、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方からガスが流入して膨張するサブバッグ部と、を有し、車両用シートに着座した乗員の頭部の高さを検知する乗員検知センサを備え、前記サブバッグ部は、シート下方側へ膨張展開されるように前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方の下部に設けられており、前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも低い場合には、前記頭部の高さが所定の高さよりも高い場合と比較して、多くのガスが前記ガス発生部から前記エアバッグ本体へ供給される。
請求項3に記載の本発明に係る乗員保護装置では、車両用シートに着座した乗員の頭部の高さが低い場合、頭部の高さが高い乗員が着座した場合よりも多くのガスがガス発生部からエアバッグ本体へ供給される。これにより、座高が低い小柄な乗員が車両用シートに着座している場合には、積極的にサブバッグ部がシート下方側へ膨張展開され、エアバッグによる乗員の拘束範囲がシート下方側へ広げられる。この結果、小柄な乗員であっても良好にその頭部を拘束することができる。
請求項4に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項3の構成において、前記ガス発生部は複数設けられており、前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも高い場合には、複数の前記ガス発生部のうち、一部の前記ガス発生部から前記エアバッグ本体へガスが供給され、前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも低い場合には、複数の前記ガス発生部の全てから前記エアバッグ本体へガスが供給される。
請求項4に記載の本発明に係る乗員保護装置では、座高が低い小柄な乗員が車両用シートに着座した場合には、複数のガス発生部の全てからエアバッグ本体へガスが供給され、早期にサブバッグ部を膨張展開させることができる。
請求項5に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項3又は4の構成において、前記サブバッグ部は、前記前膨張部の下部に設けられており、一端が前記ヘッドレスト、前記シートバック、又は前記エアバッグ本体における前記前膨張部よりもシート後方側に固定されると共に他端が前記サブバッグ部に固定され、かつ、前記サブバッグ部のシート下方側への膨張展開に伴って前記サブバッグ部をシート後方側へ引っ張るストラップを備えている。
請求項5に記載の本発明に係る乗員保護装置では、サブバッグ部が膨張展開された状態では、ストラップによってサブバッグ部にシート後方側の張力が作用する。これにより、車両の衝突などによって乗員がシート前方側へ慣性移動した場合であっても、サブバッグ部によって乗員の上体を良好に拘束することができる。
請求項6に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項5の構成において、前記ストラップは左右一対設けられており、前記ストラップにおける他端がそれぞれ、前記サブバッグ部のシート幅方向の両端部に固定されている。
請求項6に記載の本発明に係る乗員保護装置では、左右一対のストラップによってサブバッグ部のシート幅方向の両端部がシート後方側へ引っ張られる。これにより、例えば、サブバッグ部のシート幅方向の中間部分のみにストラップが固定された構成と比較して、サブバッグ部による乗員の拘束性能を向上させることができる。
請求項7に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項5又は6の構成において、前記ストラップの他端は、前記サブバッグ部の下部に固定されている。
請求項7に記載の本発明に係る乗員保護装置では、サブバッグ部の下部が乗員と接触した際にシート前方側へ捲れるのを抑制することができる。
請求項8に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項5〜7の何れか1項の構成において、前記ストラップの一端は、前記ヘッドレスト又は前記シートバックに固定されている。
請求項8に記載の本発明に係る乗員保護装置では、エアバッグの膨張展開前後でストラップの一端の位置が変わらないため、安定してサブバッグ部をシート後方側へ引っ張ることができる。
請求項9に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項5〜7の何れか1項の構成において、前記ストラップの一端は、他端よりもシート上方側に固定されている。
請求項9に記載の本発明に係る乗員保護装置では、サブバッグ部は、ストラップによってシート後方側かつシート上方側へ斜めに引っ張られることとなる。これにより、衝突によって前傾姿勢となる乗員の上体をシート下方側から支持することができる。
請求項10に記載の本発明に係る乗員保護装置は、請求項9の構成において、前記ストラップにおける一端と他端との間の部位が前記横膨張部に固定されている。
請求項10に記載の本発明に係る乗員保護装置では、ストラップの一端と他端との間の中間部分を横膨張部に固定することにより、エアバッグ本体の膨張展開時にストラップが絡まりにくく、ストラップをスムーズに展開させることができる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、ヘッドレスト又はシートバックにエアバッグが収納された構成において、エアバッグの内圧を良好に維持しつつ、エアバッグを早期に展開することができるという優れた効果を奏する。
請求項2に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、簡易な構成でエアバッグ本体の内圧が高くなり過ぎるのを抑制することができるという優れた効果を奏する。
請求項3に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、座高が低い小柄な乗員であっても、拘束性能を良好に維持することができるという優れた効果を奏する。
請求項4に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、簡易な構成で座高が低い乗員の保護性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
請求項5に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、サブバッグ部による乗員の拘束性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
請求項6に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、一つのストラップのみを備えた構成と比較して、乗員の拘束性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
請求項7に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、サブバッグ部の上部にストラップの他端が固定された構成と比較して、乗員の拘束性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
請求項8に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、ストラップの一端がエアバッグに固定された構成と比較して、乗員の保護性能を良好に維持することができるという優れた効果を奏する。
請求項9に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、衝突によって前傾姿勢となる乗員を効果的に拘束することができるという優れた効果を奏する。
請求項10に記載の本発明に係る乗員保護装置によれば、ストラップの一端と他端との間に固定点が設けられてない場合と比較して、展開性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
第1実施形態に係る乗員保護装置による着座者の保護態様を模式的に示す側面図である。 第1実施形態に係る乗員保護装置による着座者の保護態様を模式的に示す正面図である。 第1実施形態に係る乗員保護装置を構成する多方位エアバッグの膨張展開状態を示す図であって、(A)は図1の3A−3A線に沿った断面図、(B)は図1の3B−3B線に沿った断面図である。 第1実施形態に係る乗員保護装置の作動前の概略全体構成を示す図であって、(A)は側面図、(B)は正面図である。 第1実施形態に係る乗員保護装置を構成する多方位エアバッグのフラットパターンを示す図である。 第1実施形態に係るサブバッグ部の膨張展開過程を模式的に示す側面図であって、(A)にはサブバッグ部の膨張展開前の状態が示され、(B)にはサブバッグ部の膨張展開が完了した状態が示されている。 第1実施形態に係る乗員保護装置の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る乗員保護装置の多方位エアバッグの変形例を模式的に示す側面図である。 第2実施形態に係る乗員保護装置の多方位エアバッグを模式的に示す側面図である。 第2実施形態に係る乗員保護装置の第3変形例を模式的に示す側面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置10について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UPは、車両用シート12の前方向(着座者の向く方向)、上方向をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、シート前後方向の前後、シート上下方向の上下、シート前後方向の前方を向いた場合の左右を示すものとする。なお、各図に適宜記す矢印INは、車両用シート12が搭載された車両としての自動車における車幅方向の車両中央側を示している。
(乗員保護装置の概略全体構成)
図1及び図2に示されるように、本実施形態の乗員保護装置10は、車両用シート12に搭載されている。車両用シート12は、図示しない自動車の車体における車幅方向中央に対し左右何れか(本実施形態では左側)にオフセットして配置されている。本実施形態では、車両用シート12は、シート前後方向が車両の前後方向に一致され、シート幅方向が車幅方向に一致されている。また、車両用シート12は、シートクッション14と、シートクッション14の後端に下端が連結されたシートバック16と、シートバック16の上端に設けられたヘッドレスト18とを含んで構成されている。
なお、各図では、保護すべき乗員のモデルとして衝突試験用のダミー(人形)Dが車両用シート12のシートクッション14に着座した状態を図示している。ダミーDは、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。このダミーDは、衝突試験法で定められた標準的な着座姿勢で着座しており、車両用シート12は、該着座姿勢に対応した基準設定位置に位置している。以下、説明を分かり易くするために、ダミーDを「着座者D」と称する。
乗員保護装置10は、着座者Dを各種態様の衝突から保護するための多方位エアバッグ装置20と、サイドエアバッグ装置22と、シートベルト装置24と、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)60とを含んで構成されている。以下、シートベルト装置24、サイドエアバッグ装置22について概略構成を説明し、その後、多方位エアバッグ装置20について説明する。
シートベルト装置24は、三点式のシートベルト装置とされており、一端がリトラクタ26に引き出し可能に巻き取られたベルト(ウエビング)28の他端がアンカ24Aに固定されている。ベルト28にはタングプレート24Tがスライド可能に設けられており、このタングプレート24Tをバックル24Bに係止させることで、ベルト28が着座者Dに装着されるようになっている。そして、ベルト28は、着座者Dへの装着状態で、リトラクタ26からタングプレート24Tまで延在されて着座者Dの上体を拘束するショルダベルト28Sと、タングプレート24Tからアンカ24Aまで延在されて着座者Dの腰部Pを拘束するラップベルト28Lとを含んで構成されている。
本実施形態では、シートベルト装置24は、リトラクタ26、アンカ24A、及びバックル24Bが車両用シート12に設けられている、所謂シート付のシートベルト装置とされている。また、本実施形態のリトラクタ26は、作動されることで強制的にベルト28に張力を付与するベルト巻取機構としてのプリテンショナを備えている。プリテンショナは、後述するECU60によって作動されるようになっている。
サイドエアバッグ装置22は、インフレータ22Aと、サイドエアバッグ22Bとを含んで構成されており、サイドエアバッグ22Bの折り畳み状態でシートバック16における車幅方向外側の側部に収納されている。インフレータ22Aは、作動されるとサイドエアバッグ22B内でガスを発生するようになっている。このガスによってサイドエアバッグ22Bは、シートバック16の側部から前方に突出され着座者Dに対する車幅方向外側で膨張展開する構成とされている。本実施形態では、サイドエアバッグ22Bは、着座者Dの腰部P、腹部A、胸部B、肩部Sに対する車幅方向外側で膨張展開する構成とされている。
(多方位エアバッグ装置の構成)
図1に示されるように、多方位エアバッグ装置20は、エアバッグ本体としての多方位エアバッグ30とサブバッグ部64と、インフレータ32と、ヘッドレスト18を構成するモジュールケース34とを含んで構成されている。多方位エアバッグ30は、インフレータ32がガス供給可能に接続された状態で折り畳まれ、モジュールケース34内に収納されている。このようにモジュール化された多方位エアバッグ装置20は、シートバック16上においてヘッドレスト18に設けられている。以下、具体的に説明する。
(多方位エアバッグ)
多方位エアバッグ30は、平断面視で図3(A)に示されるように、着座者Dの頭部H(以下、単に「頭部H」という場合がある)を前方及び左右両側方から覆うように膨張展開される一体の袋体として構成されている。より具体的には、図1〜図3に示されるように、多方位エアバッグ30は、頭部Hに対する前方で展開される前展開部36と、頭部Hに対する左右両側方で展開される一対の横展開部38とを含んで構成されている。
前展開部36は、頭部Hの正面で展開される可視構造としてのメッシュ部40と、正面視でメッシュ部40を囲んで膨張展開される前膨張部42とを含んで構成されている。メッシュ部40は、正面視で略矩形状を成しており、前膨張部42は内周縁がメッシュ部40に接合された略矩形枠状を成している。前膨張部42は、ガス供給を受けて膨張展開されるようになっている。
図2に示されるように、前膨張部42のうち主にシートバック16の上方でメッシュ部40を囲む部分は、頭部Hの前方で膨張展開される第1膨張部42Aとされている。また、前膨張部42のうち第1膨張部42Aの下方に位置する(正面視でシートバック16にラップする)部分は、着座者Dの胸部B及び肩部Sの前方で膨張展開される第2膨張部42Bとされている。第2膨張部42Bは、第1膨張部42Aを通じてガスが供給されるようになっている。なお、本実施形態では、第1膨張部42Aにおけるメッシュ部40の下方に位置する部分は、シーム42Sにて第1膨張部42Aにおける他の部分と区画されており、第2膨張部42Bを通じてガスが供給されるようになっている。また、前膨張部42における第2膨張部42Bの下部にはサブバッグ部64が設けられている。サブバッグ部64については後述する。
図1に示されるように、横展開部38は、ガス供給を受けて頭部Hの側方で膨張展開される横膨張部44と、上下方向に沿って延び横膨張部44を前後に区画する非膨張部としてのシーム部46とを含んで構成されている。横膨張部44は、側面視で頭部Hの全体にラップする大きさ(面積)を有しており、シーム部46は、横膨張部44における頭部Hとラップする部分で横膨張部44を前後に区画している。
左右の横膨張部44は、それぞれの前端が前膨張部42における第1膨張部42Aの下端(第2膨張部42Bとの境界付近)に連通状態で繋がっている。これにより、左右の横膨張部44は、前膨張部42を介してインフレータ32からのガスが供給されることで膨張展開されるようになっている。一方、前膨張部42の第1膨張部と横膨張部44との間は、上記した連通部分の上方部分が非膨張部としてのシーム部47にて仕切られている。
左右の横展開部38は、多方位エアバッグ30の膨張展開状態で、それぞれの横膨張部44の下端44Lが着座者Dの肩部S上に接触するようになっている。この横膨張部44の下端44Lの肩部Sに対する接触によって、膨張展開状態の多方位エアバッグ30の着座者(の頭部H)に対する上下方向の位置が決まる構成である。
この位置決め状態で多方位エアバッグ30は、通常の着座姿勢をとる着座者Dに対して、前展開部36、左右の横展開部38、及び後述する上展開部48の何れも頭部Hと接触しない(隙間が形成される)構成とされている。
また、多方位エアバッグ30は、前展開部36、左右の横展開部38の各上縁を繋ぎ着座者Dの頭部Hに対する上方で展開される上展開部48を有する。上展開部48は、ガス供給を受けて膨張展開される上膨張部50を主要部として構成されている。上膨張部50は、頭部Hの上方で膨張展開される中央膨張部50Cと、中央膨張部50Cの左右で前後方向に沿って延びるダクト部としての一対の上ダクト部50Dとを含んで構成されている。
図5のフラットパターン図に示されるように、中央膨張部50Cは、前膨張部42の上縁を成す膨張部50C1と、膨張部50C1とシーム部50S1によって区画された膨張部50C2とを含んでいる。膨張部50C2は、シーム部50S2によって前後に区画されている。膨張部50C1は、左右両端が上ダクト部50Dと連通されており、膨張部50C1の後縁のシート幅方向中央部が膨張部50C2と連通されている。左右の上ダクト部50Dは、前端が前膨張部42の上端における左右両側縁に連通されている。
多方位エアバッグ30は、上展開部48の後方で展開される後展開部52を有する。後展開部52は、膨張部である後ダクト部54と、非膨張部56とを含んで構成されている。後ダクト部54は、左右に分離されてそれぞれの上端が左右対応する上ダクト部50Dに連通状態で繋がっている。左右の後ダクト部54は、前縁が中央膨張部50Cの後縁に接合されている非膨張部56にて互いに連結されている。
また、左右の後ダクト部54は、非膨張部56の下方(図5の右側)で互いに合流してガス導入部54Gを形成している。そして、このガス導入部54Gは、T字状を成すディフューザ55を介してインフレータ32からのガスが供給可能に接続されている(矢印G参照)。なお、ディフューザ55を用いる構成に限らず、例えば縦置きのインフレータ32におけるガス噴出し口を含む部分をガス導入部54Gに挿入してもよい。また、ガス導入部54GをL字状に曲げて構成し、横置きのインフレータ32におけるガス噴出し口を含む部分をガス導入部54Gに挿入してもよい。
以上説明した後展開部52は、ヘッドレスト18の後方で膨張展開される基部52Aと、ヘッドレスト18の上方で膨張展開される連結部52Bとに分けることができる。基部52Aは、下端においてインフレータ32及びディフューザ55を介してシートバック16に支持されており、連結部52Bは、基部52Aと上展開部48とを連通状態で繋いでいる。
また、着座者Dを拘束しない無拘束の膨張展開状態の多方位エアバッグ30は、図1に示されるように、着座者Dを拘束しない無拘束の膨張展開状態のサイドエアバッグ22Bに側面視で重ならない(ラップしない)構成とされている。換言すれば、多方位エアバッグ30とサイドエアバッグ22Bとは、互いの無拘束の膨張展開状態で、少なくとも側面視でラップする膨張展開部分を互いに有しない構成とされている。また、図2に示されるように、無拘束の膨張展開状態の多方位エアバッグ30は、着座者Dを拘束しない無拘束の膨張展開状態のサイドエアバッグ22Bに正面視で重ならない構成とされている。
以上説明したように膨張展開される多方位エアバッグ30は、折り畳み前には図5に示されるような展開形状(フラットパターン)とされている。この展開形状の多方位エアバッグ30は、OPW(One Piece Wovenの略)により一体の袋体として形成されている。なお、2枚の織物の周縁を縫い合わせる方法(Cut & Sew)にて多方位エアバッグ30を一体の袋体として形成してもよい。
(サブバッグ部)
次に、本発明の要部であるサブバッグ部64について説明する。図1及び図2に示されるように、本実施形態のサブバッグ部64は、前膨張部42の下部に設けられている。具体的には、サブバッグ部64は、第2膨張部42Bの下端部に設けられておりサブバッグ部64と第2膨張部42Bとの間がティアシーム66によって縫製されている。このため、図6(A)に示されるように、多方位エアバッグ30の膨張展開が完了した状態であっても、ティアシーム66によってサブバッグ部64と第2膨張部42Bとが縫製されているため、第2膨張部42Bからサブバッグ部64へガスが流入しない。
ここで、ティアシーム66は、多方位エアバッグ30の内圧が所定値以上となった際に破断するように構成されている。そして、ティアシーム66が破断することにより、図6(B)に示されるように、多方位エアバッグ30の内部空間とサブバッグ部64の内部空間とが連通し、第2膨張部42Bからサブバッグ部64へガスが流入する。なお、本実施形態では、車両の衝突時に着座者Dを良好に拘束可能な内圧よりも多方位エアバッグ30の内圧が高くなった時点でティアシーム66が破断される構成とされている。
図1に示されるように、サブバッグ部64が膨張展開することにより、着座者Dのシート前方側を拘束する範囲がシート下方側へ広がり、より下方まで拘束することができるようになる。また、多方位エアバッグ30からサブバッグ部64へガスが流入することにより、多方位エアバッグ30の内圧が低下する。
(インフレータ)
インフレータ32は、燃焼式又はコールドガス式のものが採用され、作動されることで発生したガスを多方位エアバッグ30内に供給するようになっている。本実施形態では、インフレータ32は、シリンダ型のインフレータとされ、モジュールケース34内でシート幅方向を長手方向として配置されている。また、インフレータ32は複数のガス発生部を備えており、本実施形態では第1ガス発生部32Aと第2ガス発生部32Bとを備えている。
第1ガス発生部32Aと第2ガス発生部32Bとは、インフレータ32の内部で区画されており、それぞれ別々のタイミングでガスを発生させることが可能な所謂デュアルインフレ―タとされている。そして、このインフレータ32は、図7に示されるように、制御装置としてのECU60によって作動が制御されるようになっている。このため、ECU60からの信号によって、第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bの一方のみを作動させる場合と、第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bの両方を作動させる場合とを選択できるように構成されている。
(モジュールケース)
図1に示されるように、ヘッドレスト18は、ヘッドレスト本体19と、このヘッドレスト本体19のシート後方側に配置されたモジュールケース34とを含んで構成されている。ヘッドレスト本体19は、ヘッドレスト18の前部を構成しており、着座者Dの頭部Hのシート後方側に配置されている。また、ヘッドレスト本体19は、ヘッドレストステーを介してシートバック16に取り付けられている。
一方、ヘッドレスト本体19のシート後方側に配置されたモジュールケース34は、ヘッドレスト18(の後部意匠)を構成するバックボードとされている。したがって、多方位エアバッグ30は、ヘッドレスト18の後部に収納されていることとなる。
モジュールケース34は、正面視ではヘッドレスト本体19の上端よりも上方に突出すると共に、ヘッドレスト本体19に対しシート幅方向の両側に張り出している。すなわち、モジュールケース34は、ヘッドレスト本体19を後方から覆っている。本実施形態では、モジュールケース34は、ヘッドレスト本体19の後部を上方及び左右両側方から覆っており、上記の通りヘッドレスト18の後部意匠を構成している。
より具体的には、モジュールケース34は、ベース部34Bと、後壁としての主壁34Mと、左右一対の側壁34Sとを主要部として構成されている。ベース部34Bは、シートバック16の上端に接している。
主壁34Mは、ベース部34Bの後端から上方に延出されており、下端に対し上端が前方に位置するように前傾され、かつ側面視で後上向きに凸となる湾曲形状を成している。また、主壁34Mは、正面視でヘッドレスト本体19の上端よりも上方に突出すると共に、ヘッドレスト本体19に対しシート幅方向の両側に張り出している。
主壁34Mとヘッドレスト本体19との間には、折り畳み状態の多方位エアバッグ30を収納する空間が形成されている。また、主壁34Mの上端は、ヘッドレスト18の上方まで至っている。この主壁34Mの上端部とヘッドレスト本体19との間を、膨張展開過程の多方位エアバッグ30が通過する構成とされている。膨張展開状態の多方位エアバッグ30では、主壁34Mの上端部とヘッドレスト本体19との間を後展開部52が通るようになっている。
一対の側壁34Sは、主壁34Mのシート幅方向両端から前方に延出されており、側面視でヘッドレスト本体19の後部を覆っている。また、図3(A)に示されるように、一対の側壁34Sとヘッドレスト本体19との間を、膨張展開状態の多方位エアバッグ30における横展開部38(後展開部52との境界付近の部分)が通る構成とされている。
以上説明したモジュールケース34は、ヘッドレスト本体19との間に折り畳み状態の多方位エアバッグ30を収納している。また、インフレータ32は、多方位エアバッグ30及びモジュールケース34のベース部34Bと共に、スタッドボルトによってシートバックフレームに締結されている。
ここで、多方位エアバッグ30は、外ロール折りされてモジュールケース34内に収納されている。外ロール折りとは、展開過程を逆向きに折り畳むように前端側から上方側かつ後方側に向けたロール状の折り態様とされている。換言すれば、外ロール折りは、多方位エアバッグ30の展開過程でロール折り部分30Rが外側(頭部H側とは反対側)に位置する折り態様とされる。上記の通り横展開部38が上展開部48及び後展開部52に縫合されている多方位エアバッグ30は、前展開部36及び上展開部48が外ロール折りされる段階で横展開部38がロール内に折り込まれている。
ここで、図4(B)に示されるように、モジュールケース34とヘッドレスト本体19との間はエアバッグドア35にて閉止されている。このエアバッグドア35は、多方位エアバッグ30の展開圧によって脆弱部であるティアライン35Tをきっかけに開裂されることで、該多方位エアバッグ30の前方への膨張展開を許容する構成とされている。
(ECUの構成)
図4(A)に示されるように、乗員保護装置10を構成する多方位エアバッグ装置20、サイドエアバッグ装置22及びシートベルト装置24は、制御装置としてのECU60によって制御されるようになっている。具体的には、図7に示されるように、ECU60は、多方位エアバッグ装置20のインフレータ32、及びサイドエアバッグ装置22のインフレータ22Aと電気的に接続されている。また、ECU60は、シートベルト装置24のリトラクタ26と電気的に接続されている。さらに、ECU60は、プリクラッシュセンサ等の衝突予知センサ62及び衝突センサ63(又はセンサ群)と電気的に接続されている。さらにまた、ECU60は、車両用シート12に着座した着座者Dの頭部Hの高さを検知する乗員検知センサ68と電気的に接続されている。乗員検知センサ68としては、例えば、光学カメラによって着座者Dの頭部Hの高さを検知するものなどを用いることができる。また、着座者Dの肩部Sなどを検知することで間接的に頭部Hの高さを検知するものや、頭部H及び肩部Sの両方を検知可能なセンサを用いてもよい。
ECU60は、衝突予知センサ62からの信号に基づいて、適用された自動車に対する各種形態の前面衝突(の発生又は不可避であること)を後述する衝突形態毎に予知可能とされている。また、ECU60は、衝突予知センサ62からの信号に基づいて、適用された自動車に対する側面衝突(の発生又は不可避であること)を予知可能とされている。
ECU60は、衝突予知センサ62からの信号に基づいて前面衝突が予知された際又は衝突センサ63からの信号に基づいて前面衝突が検知された際には、多方位エアバッグ30を膨張展開させる前にプリテンショナを作動させる。これにより、ベルト28に張力が付与され、着座者Dをシートバック16に拘束させる。そして、その後、インフレータ32を作動させる。これにより、多方位エアバッグ30がシート前方へ膨張展開される。なお、ECU60がインフレータ32を作動させる前面衝突の形態は、フルラップ前面衝突、オフセット前面衝突等とされる。
ここで、インフレータ32を作動させる際には、乗員検知センサ68が検知した着座者Dの頭部Hの高さに応じてガスを発生させる条件が決定される。具体的には、ECU60は、予め乗員検知センサ68からの信号に基づいて着座者Dの頭部Hの高さを検知する。そして、着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも高い場合には、第1ガス発生部32Aのみを作動させ、第1ガス発生部32Aから多方位エアバッグ30へガスを供給する。一方、着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも低い場合には、第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bの両方を作動させ、この第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bの両方から多方位エアバッグ30へガスを供給する。このため、乗員検知センサ68によって検知された着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも低い場合には、頭部Hの高さが所定の高さよりも高い場合と比較して、多くのガスがインフレータ32から多方位エアバッグ30へ供給される。
また、ECU60は、衝突予知センサ62からの信号に基づいて前面衝突のうち車幅方向一方側に所定値以上オフセットした位置への前面衝突が予知された際、又は衝突センサ63からの信号に基づいて前面衝突が検知された際には、多方位エアバッグ30及びサイドエアバッグ22Bを膨張展開させる前にプリテンショナを作動させる。これにより、ベルト28に張力が付与され、着座者Dをシートバック16に拘束させる。そして、その後、インフレータ22A及びインフレータ32を作動させる。これにより、多方位エアバッグ30がシート前方へ膨張展開されると共に、サイドエアバッグ22Bが着座者Dに対する車幅方向外側で膨張展開される(図2参照)このような車幅方向一方側に所定値以上オフセットした位置への前面衝突には、斜め衝突や微小ラップ衝突等が含まれる。なお、インフレータ32から多方位エアバッグ30へ供給されるガスの量は、上述したように乗員検知センサ68が検知した着座者Dの頭部Hの高さに応じて決定される。
ここで、斜め衝突(MDB斜突、オブリーク衝突)とは、例えばNHTSAにて規定される斜め前方からの衝突(一例として、衝突相手方との相対角15°、車幅方向のラップ量35%程度の衝突)とされる。本実施形態では、一例として相対速度90km/hrでの斜め衝突が想定されている。また、微小ラップ衝突とは、自動車の前面衝突のうち、例えばIIHSにて規定される衝突相手方との車幅方向のラップ量が25%以下の衝突とされる。例えば車体骨格であるフロントサイドメンバに対する車幅方向外側への衝突が微小ラップ衝突に該当する。本実施形態では、一例として相対速度64km/hrでの微小ラップ衝突が想定されている。なお、NHTSAとは、米国の国家道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration)の略称である。また、IIHSとは、米国道路安全保険協会(Insurance Institute for Highway Safety)の略称である。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の実施形態の作用について説明する。
本実施形態の乗員保護装置10は、図1及び図2に示されるように、前膨張部42における第2膨張部42Bの下部にサブバッグ部64が設けられている。そして、このサブバッグ部64は、多方位エアバッグ30の内圧が所定値以上となった際に、第2膨張部42Bからガスが流入して膨張する構成となっている。ここで、早期に多方位エアバッグ30の膨張展開を完了させるためにガスを多量に流した場合について考える。この場合、インフレータ32から多量のガスを流すことで、多方位エアバッグ30の内圧が高くなることがある。この場合、多方位エアバッグ30の内圧が所定値以上となった際に多方位エアバッグ30からサブバッグ部64へガスが流れるため、多方位エアバッグ30の内圧が高くなり過ぎず、内圧を良好に維持することができる。
また、本実施形態の乗員保護装置10は、多方位エアバッグ30とサブバッグ部64との間がティアシーム66によって縫製されており、ティアシーム66を破断させることで、多方位エアバッグ30からサブバッグ部64へガスを流入させる。このように、簡易な構成で多方位エアバッグ30の内圧が高くなり過ぎるのを抑制することができる。
さらに、本実施形態の乗員保護装置10は、図7に示されるように、乗員検知センサ68を備えており、この乗員検知センサ68が検知した着座者Dの座高(頭部H)が低い場合に、座高が高い乗員が着座した場合よりも多くのガスがインフレータ32から多方位エアバッグ30へ供給される。ここで、例えば、多方位エアバッグ30による着座者Dの拘束範囲を、WorldSIDのAM50に基づいて設定した場合について考える。この場合、AM50よりも座高が低い乗員が車両用シート12に着座していれば、この乗員の頭部の高さは、図1に示される着座者Dの頭部Hの高さよりも低くなる。ここで、本実施形態では、着座者Dの座高が低い場合に積極的にサブバッグ部64をシート下方側へ膨張展開させてエアバッグによる着座者Dの拘束範囲をシート下方側へ広げることで、着座者Dを良好に拘束することができる。すなわち、着座者Dの体格(座高)に拘わらず、拘束性能を良好に維持することができる。
さらにまた、本実施形態のインフレータ32は、第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bを備えている。そして、座高の低い小柄な乗員が車両用シート12に着座した場合には、第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bの両方から多方位エアバッグ30へガスを供給する。これにより、早期にサブバッグ部64を膨張展開させることができ、簡易な構成で座高が低い乗員の保護性能を向上させることができる。
一方、座高の高い乗員が車両用シート12に着座した場合には、第1ガス発生部32Aのみから多方位エアバッグ30へガスを供給する。これにより、乗員を良好に保護可能な多方位エアバッグ30の内圧を維持し、多方位エアバッグ30の内圧が高くなり過ぎるのを抑制することができる。また、上述したように多方位エアバッグ30の内圧が所定値以上となった際には、多方位エアバッグ30からサブバッグ部64へガスが流れるため、多方位エアバッグ30の内圧が高くなり過ぎない。以上のように、多方位エアバッグ30の内圧を良好に維持しつつ、多方位エアバッグ30を早期に展開することができる。特に、本実施形態のように複数のガス発生部を備えたデュアルインフレータを採用することにより、ヘッドレスト18内に複数のインフレータを配置した構成と比較して、省スペース化を図ることができる。
また、乗員保護装置10の多方位エアバッグ30は、ヘッドレスト18を構成するモジュールケース34内に収納されている。このため、乗員保護装置10は、例えば、乗員の頭部を上方から囲むように配置されたガス供給パイプが常時車室内に突出している構成と比較して、同等以上の乗員保護性を確保しつつ作動前における見栄えが良好である。また、乗員保護装置10(主に多方位エアバッグ装置20)は、車両用シート12の前後位置調整、高さ調整、リクライニング動作等を妨げることがない。
さらに、乗員保護装置10を構成する多方位エアバッグ装置20では、多方位エアバッグ30の横展開部38を構成する横膨張部44の下端44Lが着座者Dの肩部S上に接触することで、着座者Dに対する多方位エアバッグ30の上下方向の位置が決まる。これにより、例えば着座者Dの体格や着座姿勢の個人差によらず、多方位エアバッグ30を適切な上下方向の位置で膨張展開させることができる。これにより、多方位エアバッグ30による乗員の拘束(移動制限)性能が向上される。
(第1実施形態の変形例)
なお、本実施形態では、ティアシーム66によって多方位エアバッグ30とサブバッグ部64との間が縫製されていたが、これに限定されない。例えば、図8に図示された変形例の構成としてもよい。
図8に示されるように、本変形例のサブバッグ部72は、前膨張部42の第2膨張部42Bの下部に一体に形成されており、サブバッグ部72と第2膨張部42Bとの間は、テザー74によって仕切られている。
ここで、テザー74には連通孔74Aが形成されており、多方位エアバッグ30の内圧が所定値以上となった際に、第2膨張部42Bからサブバッグ部72へガスが流入するように構成されている。これにより、ティアシーム66によってサブバッグ部64と第2膨張部42Bとを仕切った第1実施形態と同様の効果を有する。
なお、連通孔74Aの大きさは、要求される多方位エアバッグ30の内圧に応じて適宜変更してもよい。例えば、連通孔74Aの大きさを小さくすれば、多方位エアバッグ30の内圧が高くなるまで、サブバッグ部72へのガスの流入を抑制することができる。また、連通孔74Aの大きさを大きくすれば、早期にサブバッグ部72へガスを流入させてサブバッグ部72を膨張展開させることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る乗員保護装置80について、図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図9に示されるように、本実施形態の乗員保護装置80を構成する多方位エアバッグ装置81は、ストラップ82を備えている点で第1実施形態と異なる。ストラップ82は、一端がヘッドレスト18を構成するモジュールケース34内に固定されており、他端が前膨張部42の第1膨張部42A及び第2膨張部42Bと、サブバッグ部64とに固定されている。
具体的には、ストラップ82は、長尺状の複数の帯状部材を含んで構成されており、本実施形態のストラップ82は、第1帯状部材82A、第2帯状部材82B、第3帯状部材82C及び第4帯状部材82Dを含んで構成されている。第1帯状部材82Aは、シート前後方向に延在されており、後端部が後部固定点84でモジュールケース34内に固定されている。また、第1帯状部材82Aの前端部は、横膨張部44に設定された中間部固定点83に固定されている。
第2帯状部材82Bは、中間部固定点83からシート前方かつシート上方へ斜めに延在されており、後端部が中間部固定点83に固定されている。また、第2帯状部材82Bの前端部は、前膨張部42における第1膨張部42Aの上端部に設定された前部第1固定点85に固定されている。
第3帯状部材82Cは、中間部固定点83からシート前方かつシート下方へ斜めに延在されており、後端部が中間部固定点83に固定されている。また、第3帯状部材82Cの前端部は、前膨張部42における第2膨張部42Bの下部に設定された前部第2固定点86固定されている。
第4帯状部材82Dは、中間部固定点83からシート前方かつシート下方へ斜めに延在されており、後端部が中間部固定点83に固定されている。また、第4帯状部材82Dの前端部は、第2膨張部42Bの下部に設けられたサブバッグ部64の下部に設定された前部第3固定点87に固定されている。
ここで、第2帯状部材82B及び第3帯状部材82Cは、前膨張部42の膨張展開に伴って前膨張部42をシート後方側へ引っ張る。一方、第4帯状部材82Dは、サブバッグ部64の膨張展開に伴ってサブバッグ部64をシート後方側へ引っ張るように構成されている。このため、第3帯状部材82Cの後端及び第4帯状部材82Dの後端が固定された中間部固定点83は、前部第2固定点86及び前部第3固定点87よりもシート上方側に位置している。
また、図9では、多方位エアバッグ30のシート左側のストラップ82のみが図示されているが、多方位エアバッグ30のシート右側にも同様にストラップが設けられている。このため、本実施形態では、多方位エアバッグ30に対して左右一対のストラップ82が設けられており、それぞれのストラップ82の前端部がサブバッグ部64のシート幅方向の両端部に固定されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の実施形態の作用について説明する。
本実施形態では、サブバッグ部64が膨張展開された状態で、ストラップ82によってサブバッグ部64にシート後方側の張力が作用する。これにより、車両の衝突などによって着座者Dがシート前方側へ慣性移動した場合であってもサブバッグ部64によって着座者Dの上体を良好に拘束することができる。すなわち、ストラップ82が無い構造と比較してサブバッグ部64による着座者Dの拘束性能を向上させることができる。特に、本実施形態では、第4帯状部材82Dの前端部がサブバッグ部64の下部に設定された前部第3固定点87に固定されている。これにより、第4帯状部材82Dの前端部がサブバッグ部64の上部に固定された構成と比較して、サブバッグ部64の下部が着座者Dと接触した際にシート前方側へ捲れるのを抑制することができる。すなわち、サブバッグ部64の下部による拘束性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、多方位エアバッグ30の左右に一対のストラップ82が設けられているため、この一対のストラップ82によってサブバッグ部64のシート幅方向の両端部がシート後方側へ引っ張られる。これにより、例えば、サブバッグ部64のシート幅方向の中間部分のみにストラップ82が固定された構成と比較して、サブバッグ部64による着座者Dの拘束性能を向上させることができる。
さらに、本実施形態ではサブバッグ部64に固定された第4帯状部材82Dの後端部は、ストラップ82における一端と他端との間に設定された中間部固定点83に固定されており、この中間部固定点83は、前部第3固定点87よりもシート上方側に位置している。これにより、中間部固定点83が設けられてない場合と比較して、ストラップ82を構成するそれぞれの帯状部材の長さを短くすることができ、ストラップ82をスムーズに展開させることができる。また、サブバッグ部64がシート後方側かつシート上方側へ斜めに引っ張られることとなる。これにより、衝突によって前傾姿勢となる着座者Dの上体をシート下方側から支持することができる。
さらにまた、本実施形態では、ストラップ82の後端部(第1帯状部材82Aの後端部)が後部固定点84でモジュールケース34内に固定されている。これにより、多方位エアバッグ30の膨張展開前後でストラップ82の後端の位置が変わらないため、安定してサブバッグ部64をシート後方側へ引っ張ることができる。すなわち、ストラップ82の後端が多方位エアバッグ30などに固定された構成と比較して、着座者Dの保護性能を良好に維持することができる。
(第2実施形態の変形例)
なお、本実施形態では、第4帯状部材82Dの後端部を中間部固定点83に固定したが、これに限定されない。例えば、図10に図示された変形例のように、第4帯状部材82Dに替えて第5帯状部材82Eを備えた構成としてもよい。
図10に示されるように、本変形例のストラップ82は、第1帯状部材82A、第2帯状部材82B、第3帯状部材82C及び第5帯状部材82Eを含んで構成されている。ここで、第1帯状部材82A、第2帯状部材82B及び第3帯状部材82Cについては、第2実施形態と同様の構成である。
第5帯状部材82Eは、ヘッドレスト18からシート前方かつシート下方へ斜めに延在されており、後端部がモジュールケース34内に設定された後部固定点84に固定されている。また、第5帯状部材82Eの前端部は、第2膨張部42Bの下部に設けられたサブバッグ部64の下部に設定された前部第3固定点87固定されている。
本変形では、中間部固定点83を介さずに第5帯状部材82Eがサブバッグ部64に固定されている。これにより、中間部固定点83の位置に拘わらずにサブバッグ部64を所定の張力でシート後方側へ引っ張ることができる。
(その他の実施例)
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、本発明は、上記の構成に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記の構成以外にも種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態及び変形例では、前膨張部42を構成する第2膨張部42Bの下部にサブバッグ部64を設けたが、これに限定されず、横膨張部44にサブバッグ部を設けた構成としてもよい。また、前膨張部42及び横膨張部44の両方にサブバッグ部を設けた構成としてもよい。左右一対の横膨張部44の下部にそれぞれサブバッグ部を設けた場合、横膨張部44とサブバッグ部との間をティアシームなどによって縫製してもよい。この場合、ティアシームが破断されると、横膨張部44からサブバッグ部へガスが流入し、サブバッグ部がシート下方側へ膨張展開される。これにより、着座者Dの肩部Sの拘束性能を向上させることができる。
また、上記実施形態及び変形例では、インフレータ32が第1ガス発生部32A及び第2ガス発生部32Bを備えた構成としてが、これに限定されない。例えば、ヘッドレスト18内に複数のインフレータを配置するスペースを確保できる場合は、2つのインフレータを配置してもよい。この場合、一方のインフレータが「第1ガス発生部」となり、他方のインフレータが「第2ガス発生部」となる。さらに、3つ以上のガス発生部を備えた構成としてもよい。この場合において、乗員検知センサ68よって検知された着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも高い場合には、3つ以上のガス発生部のうち、一部のガス発生部から多方位エアバッグ30へガスを供給させる。一方、乗員検知センサ68によって検知された着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも低い場合には、3つ以上のガス発生部の全てから多方位エアバッグ30へガスを供給させる。
さらに、インフレータ32が一つのガス発生部のみを備えた構成としてもよい。この場合、インフレータ32で発生したガスの一部を多方位エアバッグ30の外部へ排出する排気管などを設定すれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。具体的には、乗員検知センサ68によって検知された着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも高い場合には、インフレータ32から発生したガスの一部を排気管から排気させる。このとき、一部のガスを排気管から排気させても多方位エアバッグ30を膨張展開可能な量のガスを発生させることで、サブバッグ部64を膨張展開させず、多方位エアバッグ30のみを膨張展開させることができる。一方、乗員検知センサ68によって検知された着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも低い場合には、機械的に排気管を閉塞するなどして、インフレータ32から発生したガスの全てを多方位エアバッグ30へ供給させる。このようにすれば、着座者Dの頭部Hの高さが所定の高さよりも低い場合に、頭部Hの高さが所定の高さよりも高い場合よりも多くのガスを多方位エアバッグ30へ供給してサブバッグ部64を膨張展開させることができる。
さらに、上記実施形態及び変形例では、乗員検知センサ68を備えた構成について説明したが、これに限定されず、乗員検知センサ68を備えていない構成としてもよい。この場合、サブバッグ部64は、多方位エアバッグ30内を減圧して多方位エアバッグ30の内圧が高くなり過ぎないようにするために用いられる。
さらに、第2実施形態では、図9に示されるように、ストラップ82の後端部をモジュールケース34内の後部固定点84に固定したが、これに限定されない。例えば、シートバック16の上部に固定点を設定し、この固定点にストラップ82の後端部を固定してもよい。また、ストラップ82の後端部を多方位エアバッグ30における前膨張部42よりもシート後方側に固定してもよい。第1帯状部材82Aが無い構成とすれば、中間部固定点83がストラップ82の後端となるため、ストラップ82の後端部が多方位エアバッグ30における前膨張部42よりもシート後方側に固定された構成となる。
さらにまた、上記本実施形態及び変形例では、多方位エアバッグ30がヘッドレスト18に収納された例を示したが、これに限定されず、ヘッドレスト18とシートバック16とが一体とされた車両用シートの内部に多方位エアバッグ30が収納された構成としてもよい。この場合、車両用シートにおいて乗員の頭部を支持する部位が本発明の「ヘッドレスト」に相当する。
さらに、上記実施形態及び変形例では、乗員保護装置がサイドエアバッグ装置22を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、乗員保護装置がサイドエアバッグ装置22を備えない構成としてもよい。また、乗員保護装置がサイドエアバッグ装置22を備える構成において、サイドエアバッグ装置22が車両用シート12に設けられる構成には限定されない。例えば、サイドドア等に設けられたサイドエアバッグ装置を備えて乗員保護装置が構成されてもよい。また、乗員保護装置が車幅方向外側のサイドエアバッグ装置22を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、乗員保護装置は、車幅方向外側のサイドエアバッグ装置22に代えて又は加えて、車幅方向中央側に配置されるサイドエアバッグ装置を備える構成としてもよい。
さらにまた、上記実施形態及び変形例では、車両用シート12がシート幅方向の車幅方向に一致させた例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、車両用シート12は車体に対し斜めに配置されてもよく、車体に対する向きが変更(上下軸回りに回転)可能である構成としてもよい。このような構成において、着座者Dの頭部Hを取り囲んで膨張展開される多方位エアバッグ30を備えた構成は、該頭部Hの良好な保護に寄与し得る。また、膨張展開前の多方位エアバッグ30は、ヘッドレストに収納されているため、車室内面や車両構成品と干渉し難く、車両用シート12の車体に対する向きの変更動作を阻害することが抑制又は防止される。
また、上記実施形態及び変形例では、多方位エアバッグ30を構成する前展開部がメッシュ部40を含む例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、メッシュ部40に代えて可視構造としての透明シートを設けた構成としてもよく、可視構造を含まない構成としてもよい。
さらに、上記実施形態及び変形例では、多方位エアバッグ30が外ロール折りされた例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、多方位エアバッグ30が蛇腹折り等の他の折り畳み態様でヘッドレストやシートバック16等に収納されてもよい。
10 乗員保護装置
12 車両用シート
16 シートバック
18 ヘッドレスト
30 多方位エアバッグ(エアバッグ本体)
32A 第1ガス発生部(ガス発生部)
32B 第2ガス発生部(ガス発生部)
42 前膨張部
44 横膨張部
64 サブバッグ部
66 ティアシーム
68 乗員検知センサ
72 サブバッグ部
80 乗員保護装置
81 多方位エアバッグ(エアバッグ本体)
82 ストラップ

Claims (10)

  1. 車両用シートのヘッドレスト又はシートバックに収納され、ガス発生部からガス供給を受けて膨張展開されると共に、乗員の頭部に対するシート前方でかつ当該乗員の頭部の正面で膨張される前膨張部と、前記前膨張部に接続され前記頭部に対するシート側方で膨張される左右一対の横膨張部とを含んで前記頭部を覆う一体の袋体として構成されたエアバッグ本体と、
    前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方に設けられ、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方からガスが流入してシート下方側へ膨張するサブバッグ部と、
    を有する乗員保護装置。
  2. 前記エアバッグ本体と前記サブバッグ部との間は、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に破断するティアシームによって縫製されている請求項1に記載の乗員保護装置。
  3. 車両用シートのヘッドレスト又はシートバックに収納され、ガス発生部からガス供給を受けて膨張展開されると共に、乗員の頭部に対するシート前方で膨張される前膨張部と、前記前膨張部に接続され前記頭部に対するシート側方で膨張される左右一対の横膨張部とを含んで前記頭部を覆う一体の袋体として構成されたエアバッグ本体と、
    前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方に設けられ、前記エアバッグ本体の内圧が所定値以上となった際に、前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方からガスが流入して膨張するサブバッグ部と、
    を有し、
    車両用シートに着座した乗員の頭部の高さを検知する乗員検知センサを備え、
    前記サブバッグ部は、シート下方側へ膨張展開されるように前記前膨張部及び前記横膨張部の少なくとも一方の下部に設けられており、
    前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも低い場合には、前記頭部の高さが所定の高さよりも高い場合と比較して、多くのガスが前記ガス発生部から前記エアバッグ本体へ供給される乗員保護装置。
  4. 前記ガス発生部は複数設けられており、
    前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも高い場合には、複数の前記ガス発生部のうち、一部の前記ガス発生部から前記エアバッグ本体へガスが供給され、
    前記乗員検知センサによって検知された前記頭部の高さが所定の高さよりも低い場合には、複数の前記ガス発生部の全てから前記エアバッグ本体へガスが供給される請求項3に記載の乗員保護装置。
  5. 前記サブバッグ部は、前記前膨張部の下部に設けられており、
    一端が前記ヘッドレスト、前記シートバック、又は前記エアバッグ本体における前記前膨張部よりもシート後方側に固定されると共に他端が前記サブバッグ部に固定され、かつ、前記サブバッグ部のシート下方側への膨張展開に伴って前記サブバッグ部をシート後方側へ引っ張るストラップを備えた請求項3又は4に記載の乗員保護装置。
  6. 前記ストラップは左右一対設けられており、前記ストラップにおける他端がそれぞれ、前記サブバッグ部のシート幅方向の両端部に固定されている請求項5に記載の乗員保護装置。
  7. 前記ストラップの他端は、前記サブバッグ部の下部に固定されている請求項5又は6に記載の乗員保護装置。
  8. 前記ストラップの一端は、前記ヘッドレスト又は前記シートバックに固定されている請求項5〜7の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  9. 前記ストラップの一端は、他端よりもシート上方側に固定されている請求項5〜7の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  10. 前記ストラップにおける一端と他端との間の部位が前記横膨張部に固定されている請求項9に記載の乗員保護装置。
JP2016076762A 2016-04-06 2016-04-06 乗員保護装置 Active JP6565771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076762A JP6565771B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 乗員保護装置
US15/473,005 US10328889B2 (en) 2016-04-06 2017-03-29 Vehicle occupant protection device
DE102017205435.2A DE102017205435A1 (de) 2016-04-06 2017-03-30 Fahrzeuginsassenschutzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076762A JP6565771B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185923A JP2017185923A (ja) 2017-10-12
JP6565771B2 true JP6565771B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59930075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076762A Active JP6565771B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 乗員保護装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10328889B2 (ja)
JP (1) JP6565771B2 (ja)
DE (1) DE102017205435A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531206B (zh) * 2015-04-28 2019-08-27 丰田自动车株式会社 乘员保护装置
JP6504098B2 (ja) * 2016-04-08 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6460070B2 (ja) * 2016-09-14 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
US10214174B2 (en) * 2017-01-30 2019-02-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
US10246043B2 (en) * 2017-02-03 2019-04-02 Autoliv Asp, Inc. Overhead airbag assemblies
US10518733B2 (en) * 2017-08-18 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Seat with airbag
US10625704B2 (en) * 2017-09-01 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including inflatable assembly supported by seat
DE102017218338A1 (de) 2017-10-13 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Airbag-anordnung für einen fahrzeugsitz eines kraftfahrzeugs
US10513206B2 (en) * 2017-11-21 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat
CN107891836A (zh) * 2017-11-24 2018-04-10 河南科技大学 车辆及其安全座椅
US10632958B2 (en) * 2018-01-15 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with airbag tethers
JP6762328B2 (ja) * 2018-02-14 2020-09-30 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
US20190275974A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 Lear Corporation Occupant protection systems for a vehicle seat
US10926733B2 (en) * 2018-03-12 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including inflatable assembly supported by seat
JP6750643B2 (ja) * 2018-03-22 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用シート構造
JP6958454B2 (ja) * 2018-03-27 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP6757354B2 (ja) * 2018-03-28 2020-09-16 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP6697502B2 (ja) 2018-03-28 2020-05-20 株式会社Subaru 乗員保護装置
US10730470B2 (en) * 2018-07-16 2020-08-04 Autoliv Asp, Inc. Inflatable safety restraint system for surrounding a vehicle occupant
DE102018214729A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Ford Global Technologies, Llc Aufblasbare Rückhaltevorrichtung für ein Fahrzeug
US10730472B2 (en) 2018-10-23 2020-08-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag and method for protecting an occupant of a vehicle
JP7145108B2 (ja) * 2019-03-12 2022-09-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
KR20200121392A (ko) * 2019-04-04 2020-10-26 현대자동차주식회사 차량의 시트에어백
JP7322551B2 (ja) * 2019-07-01 2023-08-08 Joyson Safety Systems Japan合同会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両用シート
US11186245B2 (en) * 2019-07-11 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Seat with airbag
EP3792119B1 (en) * 2019-09-16 2022-09-14 Autoliv Development AB Vehicle airbag system
US11027683B1 (en) * 2019-12-04 2021-06-08 Continental Automotive Systems, Inc. Occupant restraint system and related methods
KR20220020546A (ko) * 2020-08-12 2022-02-21 현대자동차주식회사 사이드 에어백 장치
US11465579B1 (en) 2021-04-07 2022-10-11 Ford Global Technologies, Llc Roof supported airbag
KR20230036577A (ko) * 2021-09-06 2023-03-15 현대자동차주식회사 차량용 시트 에어백장치 및 이의 작동 제어방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753576A (en) * 1971-09-29 1973-08-21 J Gorman Vehicle safety device
IT981219B (it) * 1973-03-08 1974-10-10 Alfa Romeo Spa Dispositivo di protezione della testa dei passeggeri di autovei coli in caso di urto
DE9405366U1 (de) * 1994-03-30 1994-06-01 Docter Klemens Fahrzeugsitz
JP3783409B2 (ja) * 1998-06-03 2006-06-07 マツダ株式会社 車両用乗員保護装置
DE19834061B4 (de) * 1998-07-29 2005-12-29 Werner Herrmann Sicherheitssystem für Land- und Luftfahrzeuge
JP3773088B2 (ja) 1999-06-01 2006-05-10 関東自動車工業株式会社 自動車のエアバッグ装置
US6315245B1 (en) * 2000-03-14 2001-11-13 Martin-Baker Aircraft Company, Limited Ejection seat with blast protection system
JP4400495B2 (ja) * 2004-05-27 2010-01-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102005027506A1 (de) * 2004-07-15 2007-01-18 Martin Dietmaier Personen-Sicherheitssystem für Fahrzeuge
JP4923559B2 (ja) * 2005-02-28 2012-04-25 タカタ株式会社 乗員拘束装置
EP1698521A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-06 Mazda Motor Corporation Occupant protection device and method for a vehicle
JP2007230396A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5251032B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-31 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010023592A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP5177220B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用座席間エアバッグ装置
JP2010126141A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車両用乗員拘束装置
US8613465B2 (en) * 2008-12-29 2013-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Side airbag device
US20130015642A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Zodiac Aerospace Bonnet airbag
JP5798819B2 (ja) * 2011-07-12 2015-10-21 株式会社リニア・サーキット エアバッグ装置
KR101316389B1 (ko) * 2011-10-05 2013-10-08 현대자동차주식회사 차량의 루프 에어백 장치
JP5699925B2 (ja) 2011-12-15 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP5999061B2 (ja) * 2013-10-01 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP5879380B2 (ja) * 2014-03-28 2016-03-08 富士重工業株式会社 エアバッグ装置
JP6107749B2 (ja) * 2014-06-23 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6179469B2 (ja) * 2014-06-23 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
US9573553B2 (en) * 2014-10-30 2017-02-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Airbag apparatus
CN107531206B (zh) 2015-04-28 2019-08-27 丰田自动车株式会社 乘员保护装置
US9950687B2 (en) 2015-05-28 2018-04-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
JP6464929B2 (ja) * 2015-05-28 2019-02-06 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP6411965B2 (ja) * 2015-07-28 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6374361B2 (ja) 2015-08-04 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US9676355B2 (en) * 2015-10-12 2017-06-13 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique crash protection

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017205435A1 (de) 2017-10-12
US10328889B2 (en) 2019-06-25
JP2017185923A (ja) 2017-10-12
US20170291569A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565771B2 (ja) 乗員保護装置
JP6504296B2 (ja) 乗員保護装置
JP6631369B2 (ja) 乗員保護装置
JP6500826B2 (ja) 乗員保護装置
JP6380340B2 (ja) 乗員保護装置
JP6380348B2 (ja) 乗員保護装置
JP6411965B2 (ja) 乗員保護装置
JP6278006B2 (ja) 乗員保護装置
JP6455483B2 (ja) 乗員保護装置
JP6374361B2 (ja) 乗員保護装置
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6426553B2 (ja) 乗員保護装置
JP5850008B2 (ja) エアベルト装置
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
JP6475150B2 (ja) 乗員保護装置
JP6350423B2 (ja) 乗員保護装置
JP6499093B2 (ja) 乗員保護装置
JP6517659B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2017193283A (ja) 乗員保護装置
JP2022110958A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP7322854B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6426554B2 (ja) 乗員保護装置
JP2022110957A (ja) 車両用サイドエアバッグ
JP2022068735A (ja) 車両用サイドエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151