JP6563729B2 - 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 - Google Patents

絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6563729B2
JP6563729B2 JP2015151194A JP2015151194A JP6563729B2 JP 6563729 B2 JP6563729 B2 JP 6563729B2 JP 2015151194 A JP2015151194 A JP 2015151194A JP 2015151194 A JP2015151194 A JP 2015151194A JP 6563729 B2 JP6563729 B2 JP 6563729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
converter
transistor
synchronous rectification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015151194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034812A (ja
Inventor
弘基 菊池
弘基 菊池
清水 亮
亮 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015151194A priority Critical patent/JP6563729B2/ja
Priority to US15/219,662 priority patent/US10033289B2/en
Priority to CN201610616254.5A priority patent/CN106411134A/zh
Publication of JP2017034812A publication Critical patent/JP2017034812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563729B2 publication Critical patent/JP6563729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、絶縁同期整流型DC/DCコンバータに関する。
テレビや冷蔵庫をはじめとするさまざまな家電製品は、外部からの商用交流電力を受けて動作する。ラップトップ型コンピュータ、携帯電話端末やタブレット端末をはじめとする電子機器も、商用交流電力によって動作可能であり、あるいは商用交流電力によって、機器に内蔵の電池を充電可能となっている。こうした家電製品や電子機器(以下、電子機器と総称する)には、商用交流電圧をAC/DC(交流/直流)変換する電源装置(AC/DCコンバータ)が内蔵される。あるいはAC/DCコンバータが、電子機器の外部の電源アダプタ(ACアダプタ)に内蔵される場合もある。
図1は、本発明者が検討したAC/DCコンバータ100rの基本構成を示すブロック図である。AC/DCコンバータ100rは主としてフィルタ102、整流回路104、平滑キャパシタ106およびDC/DCコンバータ200rを備える。
商用交流電圧VACは、ヒューズおよび入力キャパシタ(不図示)を介してフィルタ102に入力される。フィルタ102は、商用交流電圧VACのノイズを除去する。整流回路104は、商用交流電圧VACを全波整流するダイオードブリッジ回路である。整流回路104の出力電圧は、平滑キャパシタ106によって平滑化され、直流電圧VINに変換される。
絶縁型のDC/DCコンバータ200rは、入力端子P1に直流電圧VINを受け、それを降圧して、目標値に安定化された出力電圧VOUTを生成し、出力端子P2と接地端子P3の間に接続される負荷(不図示)に供給する。
DC/DCコンバータ200rは、1次側コントローラ202、フォトカプラ204、シャントレギュレータ206、出力回路210、2次側コントローラ300r、およびその他の回路部品を備える。出力回路210は、トランスT1、ダイオードD1、出力キャパシタC2、スイッチングトランジスタM1、同期整流トランジスタM2を含む。出力回路210のトポロジーは、一般的な同期整流型のフライバックコンバータのそれであるため、説明を省略する。
トランスT1の1次巻線W1と接続されるスイッチングトランジスタM1がスイッチングすることにより、入力電圧VINが降圧され、出力電圧VOUTが生成される。そして1次側コントローラ202は、スイッチングトランジスタM1のスイッチングのデューティ比を調節する。
DC/DCコンバータ200rの出力電圧VOUTは、抵抗R1、R2により分圧される。シャントレギュレータ206のカソード(K)端子は、フォトカプラ204の入力側の発光素子(発光ダイオード)と接続され、アノード(A)端子は接地される。シャントレギュレータ206の基準(REF)端子には、分圧された電圧(電圧検出信号)VOUT_Sが入力される。シャントレギュレータ206は誤差増幅器を含み、電圧検出信号VOUT_Sと所定の基準電圧VREF(不図示)の誤差を増幅し、誤差に応じた誤差電流IERRを生成し、フォトカプラ204の入力側の発光素子(発光ダイオード)から引き込む(シンク)。
フォトカプラ204の出力側の受光素子(フォトトランジスタ)には、2次側の誤差電流IERRに応じたフィードバック電流IFBが流れる。このフィードバック電流IFBが、抵抗およびキャパシタにより平滑化され、1次側コントローラ202のフィードバック(FB)端子に入力される。1次側コントローラ202は、FB端子の電圧(フィードバック電圧)VFBにもとづいてスイッチングトランジスタM1のデューティ比を調節する。
2次側コントローラ300rは、スイッチングトランジスタM1のスイッチングと同期して、同期整流トランジスタM2をスイッチングする。2次側コントローラ300rは、同期整流コントローラ、ドライバを備える。同期整流コントローラは、スイッチングトランジスタM1のスイッチングと同期したパルス信号を生成する。たとえば同期整流コントローラは、スイッチングトランジスタM1がターンオフすると、パルス信号を、同期整流トランジスタM2のオンを指示する第1状態(たとえばハイレベル)とする。また同期整流コントローラは、同期整流トランジスタM2のオン期間に2次巻線W2に流れる2次電流Iが実質的にゼロになると、パルス信号を同期整流トランジスタM2のオフを指示する第2状態(ローレベル)とする。ドライバはパルス信号に応じて同期整流トランジスタM2をスイッチングする。
特開2010−074959号公報
同期整流トランジスタM2をターンオンするためには、同期整流トランジスタM2のゲートに、ソース電位Vよりもある電圧、高いゲート電圧を印加する必要がある。図1において同期整流トランジスタM2は、2次巻線W2の高電位側つまり出力端子P2側に設けられ、同期整流トランジスタM2のソース電位Vは、スイッチングトランジスタM1のスイッチングに応じて変動する。このトポロジニーにおいて同期整流トランジスタM2をスイッチングするためには、2次側コントローラ300rの接地(GND)端子を、同期整流トランジスタM2のソースと接続し、2次側コントローラ300rを、ソース電位Vを基準として動作させる必要がある。
そして2次側コントローラ300rの電源(VCC)端子には、同期整流トランジスタM2のソース電位Vを基準とした電源電圧VCC1を供給する必要がある。電源電圧VCC1を生成するために、トランスT1の2次側には補助巻線W4が設けられる。補助巻線W4、ダイオードD4およびキャパシタC4は、補助コンバータを形成しており、出力電圧VOUTよりも高い直流電圧VCC1を発生する。図1のDC/DCコンバータ200rでは、補助巻線W4付きのトランスT1が必要であるが、このようなトランスT1は高価である。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、トランスの2次側の補助巻線を用いずに2次側コントローラに電源供給なDC/DCコンバータの提供にある。
本発明のある態様は、絶縁同期整流型のDC/DCコンバータに関する。DC/DCコンバータは、1次巻線および2次巻線を有するトランスと、負荷と接続される出力ラインと、1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、2次巻線と出力ラインの間に設けられる同期整流トランジスタと、スイッチングトランジスタを駆動する1次側コントローラと、同期整流トランジスタを駆動する2次側コントローラと、2次巻線と同期整流トランジスタを接続する第1ノードと接続される第1電極を有する第1キャパシタと、出力ラインの電圧によって第1キャパシタを充電するとともに、第1キャパシタの両端間の電圧を安定化する補助電源と、を備える。2次側コントローラの接地電圧を第1ノードから供給し、2次側コントローラの電源電圧を第1キャパシタの第2電極から供給する。
この態様によると、トランスの2次側の補助巻線が不要となるため、コストを下げることができる。
補助電源は、出力ラインと第1キャパシタの第2電極の間に設けられた第1抵抗を含んでもよい。これにより、第1抵抗を介して第1キャパシタを充電できる。
補助電源は、出力ラインと第1キャパシタの第2電極の間に、カソードが第1キャパシタ側となる向きにて第1抵抗と直列に設けられたダイオードをさらに含んでもよい。
スイッチングトランジスタM1のスイッチングに応じて第1ノードの電圧が跳ね上がり、第1キャパシタの第2電極の電圧は、出力ラインの電圧より高くなる場合がある。充電経路にダイオードを挿入することで、第1キャパシタが放電するのを防止でき、第1キャパシタの両端間の電圧を維持できる。
補助電源は、出力ラインと第1キャパシタの第2電極の間に、カソードが第1キャパシタ側となる向きにて設けられたダイオードを含んでもよい。
補助電源は、第1キャパシタの両端間電圧を、所定の電圧を超えないようにクランプするクランプ回路を含んでもよい。これにより第1キャパシタの両端間電圧を安定化できる。
補助電源は、出力ラインと第1キャパシタの第2電極の間に設けられ、そのソース/エミッタが第1キャパシタの第2電極と接続され、そのゲート/ベースに定電圧が入力されたトランジスタを含んでもよい。この場合、定電圧をV、トランジスタのゲートソース電圧(ベースエミッタ間電圧)をVとするとき、第1キャパシタの両端間電圧を、V−Vに安定化できる。
補助電源は、第1キャパシタの第1電極とトランジスタのゲート/ベースの間に設けられた第1ツェナーダイオードをさらに含んでもよい。
補助電源は、第1キャパシタと並列に接続された第2ツェナーダイオードを含んでもよい。これにより第1キャパシタの両端間電圧を、第2ツェナーダイオードのツェナー電圧に安定化できる。
補助電源は、出力ラインと第1キャパシタの間に設けられ、出力ラインから第1キャパシタに向かう電流が流れ、逆電流を阻止する充電回路と、第1キャパシタの両端間電圧を安定化するクランプ回路と、を含んでもよい。
補助電源の少なくとも一部と2次側コントローラは、同一のモジュールにパッケージ化されてもよい。
本発明の別の態様もまた、絶縁同期整流型のDC/DCコンバータに関する。DC/DCコンバータは、1次巻線および2次巻線を有するトランスと、負荷と接続される出力ラインと、1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、2次巻線と出力ラインの間に設けられる同期整流トランジスタと、スイッチングトランジスタを駆動する1次側コントローラと、同期整流トランジスタを駆動する2次側コントローラと、2次巻線と同期整流トランジスタを接続する第1ノードと接続される第1電極を有する第1キャパシタと、そのソース/エミッタが第1キャパシタの第2電極と接続されるトランジスタと、出力ラインとトランジスタのドレイン/コレクタの間に直列に設けられた第1抵抗およびダイオードと、カソードがトランジスタのゲート/ベースと接続され、アノードが第1キャパシタの第1電極と接続される第1ツェナーダイオードと、出力ラインとトランジスタのゲート/ベースの間に設けられる第2抵抗と、を備える。2次側コントローラの接地電圧を第1ノードから供給し、2次側コントローラの電源電圧を第1キャパシタの第2電極から供給する。
本発明のさらに別の態様もまた、DC/DCコンバータである。このDC/DCコンバータは、1次巻線および2次巻線を有するトランスと、負荷と接続される出力ラインと、1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、2次巻線と出力ラインの間に設けられる同期整流トランジスタと、スイッチングトランジスタを駆動する1次側コントローラと、同期整流トランジスタを駆動する2次側コントローラと、2次巻線と同期整流トランジスタを接続する第1ノードと接続される第1電極を有する第1キャパシタと、そのソース/エミッタが第1キャパシタの第2電極と接続されるトランジスタと、出力ラインとトランジスタのドレイン/コレクタの間に直列に設けられた第1抵抗およびダイオードと、カソードが第1キャパシタの第2電極と接続され、アノードが第1キャパシタの第1電極と接続される第2ツェナーダイオードと、を備える。2次側コントローラの接地電圧を第1ノードから供給し、2次側コントローラの電源電圧を第1キャパシタの第2電極から供給する。
ある態様のDC/DCコンバータは、フィードバック用フォトカプラと、フィードバック用フォトカプラの入力側と接続され、DC/DCコンバータの出力電圧に応じた誤差電流を発生するシャントレギュレータと、をさらに備えてもよい。1次側コントローラは、フィードバック用フォトカプラの出力側と接続され、フィードバック用フォトカプラからのフィードバック信号に応じてスイッチングトランジスタを駆動してもよい。
DC/DCコンバータは、出力ラインと接続される第2キャパシタをさらに備えてもよい。
本発明の別の態様は、電源装置(AC/DCコンバータ)に関する。電源装置は、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する上述のDC/DCコンバータと、を備える。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、負荷と、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する上述のDC/DCコンバータと、を備える。
本発明の別の態様は、ACアダプタに関する。ACアダプタは、商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、直流入力電圧を降圧し、直流出力電圧を生成する上述のDC/DCコンバータと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、絶縁同期整流型のDC/DCコンバータにおいて、トランスの2次側の補助巻線が不要となる。
本発明者が検討したAC/DCコンバータの基本構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る絶縁同期整流型のDC/DCコンバータを備えるAC/DCコンバータの回路図である。 補助電源の構成例を示す回路図である。 補助電源の別の回路図である。 補助電源の別の回路図である。 AC/DCコンバータを備えるACアダプタを示す図である。 図7(a)、(b)は、AC/DCコンバータを備える電子機器を示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、実施の形態に係る絶縁同期整流型のDC/DCコンバータ200を備えるAC/DCコンバータ100の回路図である。AC/DCコンバータ100の基本構成は図1のそれと同様であり、またDC/DCコンバータ200の基本構成も図1のそれと同様である。
2次側コントローラ300の構成、動作は特に限定されず、公知の、あるいは将来利用可能な技術を用いればよい。たとえば2次側コントローラ300は、DC/DCコンバータ200の1次側のスイッチングトランジスタM1のターンオフを検出すると同期整流トランジスタM2をターンオンし、トランスT1の2次巻線W2の電流Iが実質的にゼロになったことを検出すると、同期整流トランジスタM2をターンオフする。
スイッチングトランジスタM1のオン期間において、2次巻線W2の両端間電圧は、−VIN×N/Nであるから、同期整流トランジスタM2のドレイン電圧VD_S(つまりドレインソース間電圧VDS)は、VD_S=VOUT+VIN×N/Nとなる。N,Nは、1次巻線W1、2次巻線W2の巻数である。
スイッチングトランジスタM1がオフすると、同期整流トランジスタM2のソースからドレインに向かって2次電流Iが流れるため、ドレインソース間電圧は負電圧となる。連続モードでは、スイッチングトランジスタM1がターンオンすることにより、2次電流Iがゼロとなり、ドレイン電圧が再びV=VOUT+VIN×N/Nに跳ね上がる。不連続モードでは、同期整流トランジスタM2のオン状態においてトランスT1に蓄えられたエネルギーの減少にともない2次電流Iが減少していくと、ドレインソース間電圧VDSの絶対値は小さくなり、やがて2次電流Iが実質的にゼロになると、ドレインソース間電圧VDSも実質的にゼロとなり、ドレイン電圧VD_Sはリンギングする。
これらの性質を利用して2次側コントローラ300は、同期整流トランジスタM2のドレイン電圧(ドレインソース間電圧)にもとづいて、同期整流トランジスタM2をスイッチングすることができる。
本実施の形態では、2次側コントローラ300への電源供給が、図1と異なっており、2次側コントローラ300への電源電圧VCC1を供給するために、第1キャパシタC1および補助電源400が設けられる。第1キャパシタC1の一端(第1電極)は、2次巻線W2と同期整流トランジスタM2を接続する第1ノードN1(つまり同期整流トランジスタM2のソース)と接続される。
補助電源400は、第1キャパシタC1および出力ライン212と接続されており、出力ライン212の電圧VOUTによって第1キャパシタC1を充電するとともに、第1キャパシタC1の両端間の電圧を安定化する。
2次側コントローラ300のGND端子は、第1ノードN1と接続され、2次側コントローラ300のVCC端子は、第1キャパシタC1の他端(第2電極)と接続される。これにより2次側コントローラ300の接地電圧を、第1ノードN1から供給し、2次側コントローラ300の電源電圧VCC1を第1キャパシタC1の第2電極から供給する。
本発明は、図2のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例を説明する。
図3は、補助電源400の構成例を示す回路図である。補助電源400は、充電回路402およびクランプ回路404を備える。充電回路402は、出力ライン212と第1キャパシタC1の第2電極の間に設けられ、出力ライン212から第1キャパシタC1に向かう電流が流れ、逆電流を阻止する。クランプ回路404は、第1キャパシタC1の両端間電圧を安定化する。
図4は、補助電源400aの別の回路図である。補助電源400は、第1抵抗R1、ダイオードD1、トランジスタM11、第2抵抗R2、第1ツェナーダイオードZD1を含む。トランジスタM11は、NチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、そのソースが第1キャパシタC1の第2電極と接続される。第1抵抗R1およびダイオードD1は、出力ライン212とトランジスタM1のドレインの間に直列に設けられる。第1ツェナーダイオードZD1のカソードはトランジスタM11のゲートと接続され、そのアノードは第1キャパシタC1の第1電極と接続される。第2抵抗R2は、出力ライン212とトランジスタM11のゲートの間に設けられる。
第1キャパシタC1は、第1抵抗R1、ダイオードD1、トランジスタM11を含む経路によって充電される。そして第1キャパシタC1の両端間電圧は、第1ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧をVと書くとき、V−VGSを超えないようにクランプされる。VGSはトランジスタM11のゲートソース間電圧である。ダイオードD1は、トランジスタM11のボディダイオードを介して第1キャパシタC1から出力ライン212に流れる電流を阻止する。
第1抵抗R1、ダイオードD1、トランジスタM11は、図3の充電回路402と対応づけることができる。また第2抵抗R2、第1ツェナーダイオードZD1、トランジスタM11は、図3のクランプ回路404と対応づけることができる。
図4において第1抵抗R1を省略してもよい。また第1ツェナーダイオードZD1に代えて、別の定電圧素子を設けてもよい。たとえば定電圧素子としては、複数のダイオードをアノードがトランジスタM11のゲート側となる向きで縦積みした構成を用いてもよい。
トランジスタM11は、NPN型バイポーラトランジスタであってもよい。この場合、MOSFETのようなボディダイオードが存在しないため、ダイオードD1を省略してもよい。
図5は、補助電源400bの別の回路図である。補助電源400bは、第1抵抗R1、ダイオードD1、第2ツェナーダイオードZD2を備える。第1抵抗R1およびダイオードD1は、第1キャパシタC1の第2電極と出力ライン212の間に直列に設けられる。第2ツェナーダイオードZD2は、第1キャパシタC1と並列に接続される。
第1キャパシタC1は、第1抵抗R1、ダイオードD1を含む経路によって充電される。そして第1キャパシタC1の両端間電圧は、第2ツェナーダイオードZD2のツェナー電圧Vを超えないようにクランプされる。第1抵抗R1、ダイオードD1は、図3の充電回路402と対応づけることができる。また第2ツェナーダイオードZD2は、図3のクランプ回路404と対応づけることができる。
図2〜図5のDC/DCコンバータ200によれば、トランスT1の2次側の補助巻線が不要となるため、コストを下げることができる。
高耐圧プロセスを用いることで、第1抵抗R1、ダイオードD1、第2ツェナーダイオードZD2などの回路素子を、半導体基板上に集積化することが可能となる。したがって補助電源400の少なくとも一部と2次側コントローラ300は、同一のモジュールにパッケージ化してもよい。これにより補助電源400のすべての回路素子をディスクリート部品で構成した場合に比べて、部品点数を減らすことができ、一層コストを下げることができる。
(用途)
続いて、実施の形態で説明したDC/DCコンバータ200の用途を説明する。
図6は、AC/DCコンバータ100を備えるACアダプタ800を示す図である。ACアダプタ800は、プラグ802、筐体804、コネクタ806を備える。プラグ802は、図示しないコンセントから商用交流電圧VACを受ける。AC/DCコンバータ100は、筐体804内に実装される。AC/DCコンバータ100により生成された直流出力電圧VOUTは、コネクタ806から電子機器810に供給される。電子機器810は、ノートPC、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、携帯オーディオプレイヤなどが例示される。
図7(a)、(b)は、AC/DCコンバータ100を備える電子機器900を示す図である。図7(a)、(b)の電子機器900はディスプレイ装置であるが、電子機器900の種類は特に限定されず、オーディオ機器、冷蔵庫、洗濯機、掃除機など、電源装置を内蔵する機器であればよい。
プラグ902は、図示しないコンセントから商用交流電圧VACを受ける。AC/DCコンバータ100は、筐体804内に実装される。AC/DCコンバータ100により生成された直流出力電圧VOUTは、同じ筐体904内に搭載される、マイコン、DSP(Digital Signal Processor)、電源回路、照明機器、アナログ回路、デジタル回路などの負荷に供給される。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、フライバックコンバータを説明したが、本発明はフォワードコンバータにも適用可能である。この場合にはトランスT1の2次側に、複数の同期整流用のトランジスタが配置されることとなる。2次側コントローラは、複数の同期整流トランジスタをスイッチングするよう構成されてもよい。またコンバータは疑似共振型であってもよい。
(第2変形例)
スイッチングトランジスタや同期整流トランジスタの少なくとも一方は、バイポーラトランジスタやIGBTであってもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
P1…入力端子、P2…出力端子、P3…接地端子、M1…スイッチングトランジスタ、M2…同期整流トランジスタ、C2…出力キャパシタ、T1…トランス、W1…1次巻線、W2…2次巻線、100…AC/DCコンバータ、102…フィルタ、104…整流回路、106…平滑キャパシタ、200…DC/DCコンバータ、202…1次側コントローラ、204…フォトカプラ、206…シャントレギュレータ、210…出力回路、212…出力ライン、300…2次側コントローラ、C1…第1キャパシタ、400…補助電源、402…充電回路、404…クランプ回路、R1…第1抵抗、R2…第2抵抗、D1…ダイオード、M11…トランジスタ、ZD1…第1ツェナーダイオード、ZD2…第2ツェナーダイオード、800…ACアダプタ、802…プラグ、804…筐体、806…コネクタ、810,900…電子機器、902…プラグ、904…筐体。

Claims (7)

  1. 絶縁同期整流型のDC/DCコンバータであって、
    1次巻線および2次巻線を有するトランスと、
    負荷と接続される出力ラインと、
    前記1次巻線と接続されるスイッチングトランジスタと、
    前記2次巻線と前記出力ラインの間に設けられる同期整流トランジスタと、
    前記スイッチングトランジスタを駆動する1次側コントローラと、
    前記同期整流トランジスタを駆動する2次側コントローラと、
    前記2次巻線と前記同期整流トランジスタを接続する第1ノードと接続される第1電極を有する第1キャパシタと、
    前記出力ラインの電圧によって前記第1キャパシタを充電するとともに、前記第1キャパシタの両端間の電圧を安定化する補助電源と、
    を備え、
    前記補助電源は、
    一端が前記出力ラインに直接接続される第1抵抗と、
    アノードが前記第1抵抗の他端に接続される第1ダイオードと、
    一端が前記出力ラインに直接接続される第2抵抗と、
    カソードが前記第2抵抗の他端に接続され、アノードが前記第1キャパシタの前記第1電極に接続されるツェナーダイオードと、
    ドレインが前記第1ダイオードのカソードに接続され、ソースが前記第1キャパシタの第2電極に接続され、ゲートが前記第2抵抗の前記他端および前記ツェナーダイオードの前記カソードに接続されるトランジスタと、
    を含み、
    前記2次側コントローラの接地電圧が、前記第1ノードから供給され、前記2次側コントローラの電源電圧前記第1キャパシタの前記第2電極から供給されることを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 前記補助電源の少なくとも一部と前記2次側コントローラは、同一のモジュールにパッケージ化されることを特徴とする請求項に記載のDC/DCコンバータ。
  3. フィードバック用フォトカプラと、
    前記フィードバック用フォトカプラの入力側と接続され、前記DC/DCコンバータの出力電圧に応じた誤差電流を発生するシャントレギュレータと、
    をさらに備え、
    前記1次側コントローラは、前記フィードバック用フォトカプラの出力側と接続され、前記フィードバック用フォトカプラからのフィードバック信号に応じて前記スイッチングトランジスタを駆動することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記出力ラインと接続される第2キャパシタをさらに備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のDC/DCコンバータ。
  5. 商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する請求項1からのいずれかに記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電源装置。
  6. 負荷と、
    商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する請求項1からのいずれかに記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  7. 商用交流電圧をフィルタリングするフィルタと、
    前記フィルタの出力電圧を全波整流するダイオード整流回路と、
    前記ダイオード整流回路の出力電圧を平滑化し、直流入力電圧を生成する平滑キャパシタと、
    前記直流入力電圧を降圧し、負荷に供給する請求項1からのいずれかに記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電源アダプタ。
JP2015151194A 2015-07-30 2015-07-30 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 Active JP6563729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151194A JP6563729B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
US15/219,662 US10033289B2 (en) 2015-07-30 2016-07-26 Insulated synchronous rectification DC/DC converter including capacitor and auxiliary power supply
CN201610616254.5A CN106411134A (zh) 2015-07-30 2016-07-29 Dc/dc转换器、电源装置、电源适配器及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151194A JP6563729B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034812A JP2017034812A (ja) 2017-02-09
JP6563729B2 true JP6563729B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57883110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151194A Active JP6563729B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10033289B2 (ja)
JP (1) JP6563729B2 (ja)
CN (1) CN106411134A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825546B2 (en) * 2016-03-30 2017-11-21 Infineon Technologies Austria Ag Circuits and methods for auxiliary secondary supply generation with self-starting primary side driver in isolated power converters
JP6707390B2 (ja) * 2016-04-13 2020-06-10 ローム株式会社 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源アダプタおよび電子機器、その制御方法
US10374504B2 (en) * 2016-12-16 2019-08-06 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Power unit and power electronic converting device
CN108566101B (zh) 2016-12-16 2020-09-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 模块化电源系统
US10277107B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Stmicroelectronics S.R.L. Synchronous rectifier gate driver with active clamp
CN109756099A (zh) * 2019-03-26 2019-05-14 西安霍威电源有限公司 一种交直流混合的电源模块
TWI755740B (zh) * 2020-05-26 2022-02-21 力林科技股份有限公司 電壓轉換裝置及其充電方法
TWI723894B (zh) * 2020-06-05 2021-04-01 葉文中 整流電路、電源轉換器、以及相關之電子元件
FR3132994A1 (fr) * 2022-02-22 2023-08-25 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Amortisseur actif de tension et convertisseur de tension

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308065A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP3534313B2 (ja) * 2001-03-23 2004-06-07 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
US7423888B2 (en) * 2005-06-08 2008-09-09 Tamura Corporation Voltage conversion circuit and switching power supply device
JP5430105B2 (ja) 2008-09-18 2014-02-26 パナソニック株式会社 電源供給システム
TWM408880U (en) * 2011-03-14 2011-08-01 Power Mate Technology Co Ltd DC power converter having a very low load loss
JP6101493B2 (ja) * 2013-01-15 2017-03-22 ローム株式会社 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
US8964421B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-24 Dialog Semiconductor Inc. Powering a synchronous rectifier controller
CN103151911A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 深圳市航天新源科技有限公司 一种适用于宽电压输入范围的启动保护电路
CN203911791U (zh) * 2014-05-07 2014-10-29 武汉永力睿源科技有限公司 一种有源钳位正激变换器的同步整流驱动电路
US9716439B2 (en) * 2015-01-30 2017-07-25 Infineon Technologies Austria Ag Self supply for synchronous rectifiers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017034812A (ja) 2017-02-09
US10033289B2 (en) 2018-07-24
CN106411134A (zh) 2017-02-15
US20170033703A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563729B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6374261B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータおよびその同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6554325B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータおよびそのフィードバック回路、その同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6469481B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6554321B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータおよびその同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
US10445281B2 (en) Load detection apparatus and method for USB systems
TW201236347A (en) Direct current/direct current converter, and power supply apparatus and electronic device using the same
JP2018093653A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、一次側コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP2016116415A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器、1次側コントローラ
JP2018098998A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP2017175753A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流回路、電源アダプタおよび電子機器、制御方法
JP2018019589A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、シャントレギュレータ回路、電源アダプタおよび電子機器
JP6271175B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
US20160181932A1 (en) Isolated dc/dc converter, power supply device, power supply adaptor, and electronic device using the same, and feedback amplifier integrated circuit
US9660541B2 (en) Switching power supply device
JP6247469B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
JP6732513B2 (ja) Dc/dcコンバータおよび電源アダプタおよび電子機器
JP6514910B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6514916B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、2次側モジュール、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP6563648B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、1次側コントローラ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP7189721B2 (ja) ドライブ装置、絶縁型dc/dcコンバータ、ac/dcコンバータ、電源アダプタ及び電気機器
JP6236295B2 (ja) Ac/dcコンバータの保護回路、電源アダプタおよび電子機器
JP6651577B2 (ja) 半導体装置、それを用いたdc/dcコンバータ、電源装置、電源アダプタ、電子機器
JP6230378B2 (ja) スイッチングコンバータおよびその制御回路、ac/dcコンバータ、電源アダプタおよび電子機器
JP2017200249A (ja) 直流電源装置及びled点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250