JP6561984B2 - 3環性化合物及びjak阻害剤 - Google Patents

3環性化合物及びjak阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6561984B2
JP6561984B2 JP2016519246A JP2016519246A JP6561984B2 JP 6561984 B2 JP6561984 B2 JP 6561984B2 JP 2016519246 A JP2016519246 A JP 2016519246A JP 2016519246 A JP2016519246 A JP 2016519246A JP 6561984 B2 JP6561984 B2 JP 6561984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
pharmaceutically acceptable
tautomer
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016519246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015174376A1 (ja
Inventor
恒夫 渡辺
恒夫 渡辺
啓治 ▲高▼橋
啓治 ▲高▼橋
圭史 林
圭史 林
隆典 中村
隆典 中村
昌孝 南
昌孝 南
一典 栗原
一典 栗原
明生 山本
明生 山本
西村 拓也
拓也 西村
巳由紀 宇仁
巳由紀 宇仁
利彦 神山
利彦 神山
俊介 岩本
俊介 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2015174376A1 publication Critical patent/JPWO2015174376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561984B2 publication Critical patent/JP6561984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

本発明はJAK阻害作用を示す新規3環性化合物に関する。
JAK(Janus kinase)ファミリーはチロシンキナーゼの一種であり、JAK1、JAK2、JAK3及びTyk(Tyrosine kinase)2の4種類が知られており、STATs(signal transducers and activators of transcription)をリン酸化することでサイトカインシグナルの伝達に重要な役割を果たしている。
JAK1は、JAK1ノックアウトマウスやJAK1欠損細胞の解析から、IFN(Interferon)α、IFNβ、IFNγ、IL(Interleukin)−2、IL−4、IL−6、IL−7、IL−15等の多様な受容体を介したシグナル伝達に関与していることが示されている(非特許文献1)。従って、これらのシグナル伝達を介した炎症応答の制御により、自己免疫疾患や臓器移植時の急性及び慢性拒絶のようなマクロファージやリンパ球の活性化が関与する疾患の治療が見込まれる。
JAK2は、JAK2ノックアウトマウスやJAK2欠損細胞の解析から、EPO(Erythropoietin)、TPO(Thrombopoietin)、IFNγ、IL−3、GM−CSF(Granulocyte Macrophage colony−stimulating Factor)等の多様な受容体を介したシグナル伝達に関与していることが示されている(非特許文献2、3、4)。これらのシグナル伝達は、骨髄中の赤血球、血小板などの前駆細胞の分化に関与すると考えられる。
なお、JAK2の617番塩基のバリンがフェニルアラニンに置き換わっている場合があり、骨髄増殖性疾患との関与が示唆されている(非特許文献2)。従って、これらのメカニズムを通じた骨髄前駆細胞の分化の制御により、慢性骨髄増殖性疾患の治療が見込まれる。
JAK3はIL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15、IL−21等の多様な受容体を介したシグナル伝達に、共通γ鎖と非共有結合的に会合することにより重要な役割を果たす(非特許文献5、6)。
また、X連鎖重症複合免疫不全症(XSCID)と呼ばれる免疫不全症の患者集団においては、JAK3タンパクレベルの低下、若しくは共通γ鎖の遺伝子欠損が見られる。このことは、免疫抑制がJAK3を介したシグナル経路を遮断することにより生じていることを示唆する(非特許文献7及び8)。
動物実験では、JAK3がB−及びT−リンパ球の成熟に重要な役割を果たすだけでなく、T−リンパ球の機能維持にも重要であることが示されている。従って、このメカニズムを通じた免疫応答の制御により、臓器移植時の拒絶や自己免疫疾患のようなT−リンパ球の増殖異常が関与する疾患の治療が見込まれる。
また、白血病やリンパ腫、多くの固形がんのがん細胞では,JAKやSTATsが恒常的に活性化されている(非特許文献9)。このことから、JAK阻害薬は、がん細胞の増殖の抑制から,癌や白血病の治療が見込まれる。
また、JAK阻害剤であるCP−690,550が、臨床試験において、関節リウマチ及び乾癬において病態改善効果を示すこと(非特許文献10及び11)、さらに、サル腎移植モデルにおける拒絶効果及びマウス喘息モデルにおける気道炎症抑制効果を示すことが報告されている(非特許文献12及び13)。
これらの知見から、JAK阻害剤により免疫活性を抑制することは、臓器移植時の拒絶、移植後の対宿主性移植片反応、自己免疫疾患及びアレルギー性疾患の予防又は治療に有益であると考えられている。CP−690,550以外のJAK阻害作用を有する化合物についても、すでにいくつかの報告がなされているが(例えば、特許文献1乃至15参照)、さらなる薬剤の開発が望まれている。
また、特許文献15には、ある種の3環性ヘテロ環化合物がJAK阻害作用を示すことが報告されているが、本発明化合物に関する具体的な記載は無い。
国際公開第2001/042246号 国際公開第2007/007919号 国際公開第2007/077949号 国際公開第2008/084861号 国際公開第2009/152133号 国際公開第2010/119875号 国際公開第2011/045702号 国際公開第2011/068881号 国際公開第2011/068899号 国際公開第2011/075334号 国際公開第2011/086053号 国際公開第2012/085176号 国際公開第2012/127506号 国際公開第2012/149280号 国際公開第2013/024895号
ジャーナル オブ イムノロジー、第178巻、2623−2629ページ、2007年(J. Immunol.,2007,178,pp.2623−2629) パソロジー バイオロジー、第55巻、88−91ページ、2007年(Pathol. Biol.,2007,55,pp.88−91) キャンサー ジェネティクス アンド サイトジェネティクス、第189巻、43−47ページ、2009年(Cancer Genet. Cytogenet.,2009,189,pp.43−47) セミナーズ イン セル アンド デベロップメンタル バイオロジー、第19巻、385−393ページ、2008年(Semin. Cell. Dev. Biol.,2008,19,pp.385−393)
セル、第109巻(suppl.)、S121−131ページ、2002年(Cell,2002,109,pp.S121−131) サイエンス、第298巻、1630−1634ページ、2002年(Science,2002,298,pp.1630―1634) ネイチャー、第377巻、65−68ページ、1995年(Nature,1995,377,pp.65−68) サイエンス、第270巻、797−800ページ、1995年(Science,1995,270,pp.797−800)
ジャック―スタット、第2巻、e23828、2013年(JAK−STAT.,2013,2,e23828) アースライティス アンド リウマチズム、第60巻、1895−1905ページ、2009年(Arthritis Rheum.,2009,60,pp.1895―1905) ジャーナル オブ インヴェスティゲイティブ ダーマトロジー、第129巻、2299−2302ページ、2009年(J Invest. Dermatol.,2009,129,pp.2299−2302) サイエンス、第302巻、875−878ページ、2003年(Science,2003,302,pp.875−878) ヨーロピアン ジャーナル オブ ファーマコロジー、第582巻、154−161ページ、2008年(Eur. J. Pharmacol.,2008,582巻,pp.154−161)
本発明は、優れたJAK阻害活性を有し、特に自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー疾患の予防、治療又は改善に有用な、新規な医薬化合物を提供することを目的とする。
本発明者らはJAK阻害活性を有する新規な低分子化合物を見出すべく、鋭意検討したところ、ラット又はヒト全血中において、本発明化合物がJAKファミリーを経由するサイトカインシグナルに対して、高い阻害活性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下を特徴とするものである。
(1)式(I)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
Figure 0006561984
[式中、Aは、C3−7シクロアルキレン基を意味し、Lは、C1−6アルキレン基を意味し、Xは、O、又はNHを意味し、
は、XがOのとき、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味し、XがNHのとき、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味する。]
(2)Lがメチレン基である、上記(1)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(3)Aがシクロヘキサンジイル基である、上記(1)又は(2)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(4)XがOである、上記(1)乃至(3)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(5)RがC1−4ハロアルキル基である、上記(4)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(6)Rが3,3,3−トリフルオロプロピル基である、上記(4)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(7)1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(8)XがNHである、上記(1)乃至(3)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(9)RがシアノC1−4ハロアルキル基である、上記(8)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(10)Rが3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、上記(8)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(11)3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(12)(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(13)式(II)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
Figure 0006561984
[式中、Aは、C3−7シクロアルキレン基を意味し、Lは、C1−6アルキレン基を意味し、Rは、5−10員芳香族複素環基(該複素環基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基及びC1−4ハロアルキル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)
を意味する。]
(14)Lがメチレン基である、上記(13)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(15)Aがシクロヘキサンジイル基である、上記(13)又は(14)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(16)Rが窒素原子を含む5−6員芳香族複素環基(該複素環基は、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)である、上記(13)乃至(15)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(17)Rがピラゾリル基(該ピラゾリル基は、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)である、上記(13)乃至(16)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(18)1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(19)式(III)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
Figure 0006561984
[式中、Aは、C3−7シクロアルキレン基を意味し、Lは、C1−6アルキレン基を意味し、Xは、O、又はNHを意味し、
は、XがOのとき、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味し、XがNHのとき、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味する。]
(20)Lがメチレン基である、上記(19)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(21)Aがシクロヘキサンジイル基である、上記(19)又は(20)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(22)XがOである、上記(19)乃至(21)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(23)RがC1−4ハロアルキル基、又はシアノC1−4ハロアルキル基である、上記(22)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(24)Rが2,2,2−トリフルオロエチル基又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、上記(22)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(25)Rが3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基又は2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、上記(22)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(26)1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(27)1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(28)4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(29)(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(30)XがNHである、上記(19)乃至(21)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(31)RがシアノC1−4ハロアルキルである、上記(30)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(32)Rが3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、上記(30)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(33)4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(34)(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(35)上記(1)乃至(34)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するJAK阻害剤。
(36)上記(1)乃至(34)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するJAK阻害作用が有効な疾患の予防薬、治療薬又は改善薬。
(37)上記(1)乃至(34)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する関節リウマチ治療薬。
(38)上記(1)乃至(34)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬。
本発明により、優れたJAK阻害作用を有し、特に、自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー疾患の予防、治療又は改善に有用な、新規な3環性化合物を提供することができる。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
尚、本発明中、「n−」はノルマル、「i−」はイソ、「s−」及び「sec−」はセカンダリー、「t−」及び「tert−」はターシャリー、「c−」はシクロ、「o−」はオルト、「m−」はメタ、「p−」はパラ、「cis−」はシス体、「trans−」はトランス体、「rac−」及び「racemate」はラセミ体を意味し、「Ph」はフェニル、「Py」はピリジル、「Me」はメチル、「Et」はエチル、「Pr」はプロピル、「Bu」はブチル、「Boc」はターシャリーブトキシカルボニル、「Ms」はメタンスルホニル、「Tf」はトリフルオロメタンスルホニル、「Ts」はp−トルエンスルホニル、「SEM」は[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、「TIPS」はトリイソプロピルシリル、「TMS」はトリメチルシリル、「Ac」はアセチルを意味する。
まず、本明細書における化学構造の記載に用いる用語を説明する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
「C1−4アルキル基」とは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基又はt−ブチル基を意味する。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1乃至6個である直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を意味し、前記定義の「C1−4アルキル基」の具体例の他に、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。
「シアノC1−6アルキル基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」の任意の位置の水素原子が、1個以上のシアノ基で置換された基を意味する。具体例としては、シアノメチル基、2−シアノエチル基、1−シアノプロパン−2−イル基、2−シアノプロパン−2−イル基、3−シアノプロピル基、1,3−ジシアノプロパン−2−イル基、1−シアノブタン−2−イル基、4−シアノブチル基、5−シアノペンチル基、6−シアノヘキシル基などが挙げられる。
「C1−4ハロアルキル基」とは、前記定義の「C1−4アルキル基」の任意の位置の水素原子が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個以上のハロゲン原子で置換された基を意味する。具体例としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、4,4,4−トリフルオロブタン−2−イル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジフルオロプロピル基、2−クロロエチル基、3−ブロモプロピル基、4−ヨードブチル基などが挙げられる。
「C1−6ハロアルキル基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」の任意の位置の水素原子が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個以上のハロゲン原子で置換された基を意味する。具体例としては、前記定義の「C1−4ハロアルキル基」の具体例の他に、5,5,5−トリフルオロペンチル基、6,6,6−トリフルオロヘキシル基、5−クロロペンチル基、6−ブロモヘキシル基などが挙げられる。
「シアノC1−4ハロアルキル基」とは、前記定義の「C1−4ハロアルキル基」の任意の位置の水素原子が、1個以上のシアノ基で置換された基を意味する。具体例としては、1−シアノ−2,2,2−トリフルオロエチル基、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、4−シアノ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル基などが挙げられる。
「シアノC1−6ハロアルキル基」とは、前記定義の「C1−6ハロアルキル基」の任意の位置の水素原子が、1個以上のシアノ基で置換された基を意味する。具体例としては、前記定義の「シアノC1−4ハロアルキル基」の具体例の他に、5−シアノ−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−イル基、6−シアノ−1,1,1−トリフルオロヘキサン−2−イル基等が挙げられる。
「C3−7シクロアルカン」とは、環の骨格を構成する炭素原子数が3乃至7個である、単環系、縮合環系、橋架け環系又はスピロ環系の脂肪族炭化水素環を意味する。具体例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられる。
「C3−7シクロアルキル基」とは、前記定義の「C3−7シクロアルカン」から任意の位置の水素原子を1個取り除いた1価の基を意味する。具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル基等が挙げられる。
「C1−6アルキレン基」とは、前記定義の「C1−6アルキル基」から任意の位置の水素原子を1個取り除いた2価の基を意味する。具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、プロパン−1,2−ジイル基、2,2−ジメチル−プロパン−1,3−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、3−メチルブタン−1,2−ジイル基等が挙げられる。
「C3−7シクロアルキレン基」とは、前記定義の「C3−7シクロアルキル基」から任意の位置の水素原子を1個取り除いた2価の基を意味する。具体例としては、シクロプロパン−1,2−ジイル基、シクロブタン−1,3−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、シクロヘキサン−1,4−ジイル基、シクロヘキサン−1,3−ジイル基、シクロペンタン−1,4−ジイル基等が挙げられる。
「5−10員芳香族複素環」とは、環の骨格を構成する原子が、炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子(該ヘテロ原子は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を意味する。)であり、環の骨格を構成する原子の数が、5乃至10個である単環系又は縮合環系の芳香族複素環を意味する。具体例としては、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、プリン、プテリジン、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、キノキサリン、シンノリン、キナゾリン、フタラジン、イミダゾピリジン、イミダゾチアゾール、イミダゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイミダゾール、インドール、ピロロピリジン、チエノピリジン、フロピリジン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピリドピリミジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、チエノフラン等が挙げられる。
また、この「5−10員芳香族複素環」がC=N二重結合を有する場合は、そのN−オキシド体も含む。
「5−10員芳香族複素環基」とは、前記定義の「5−10員芳香族複素環」から任意の位置の水素原子を1個取り除いた1価の置換基を意味する。
「5−6員芳香族複素環」とは、前記定義の「5−10員芳香族複素環」のうち、環の骨格を構成する原子数が5又は6個であり、単環系であるものを意味する。具体例としては、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール等が挙げられる。
「窒素原子を含む5−6員芳香族複素環」とは、前記定義の「5−6員芳香族複素環」のうち、環の骨格を構成する原子の少なくとも1つ以上が窒素原子からなるものを意味する。具体例としては、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール等が挙げられる。
「窒素原子を含む5−6員芳香族複素環基」とは、前記定義の「窒素原子を含む5−6員芳香族複素環」から任意の位置の水素原子を1個取り除いた1価の基を意味する。
次に本発明における各置換基の好ましい構造を挙げる。
は、好ましくはシクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基又はシクロヘプタンジイル基であり、より好ましくはシクロヘキサンジイル基であり、さらに好ましくはシクロヘキサン−1,4−ジイル基である。
は、好ましくはメチレン基又はエチレン基であり、より好ましくはメチレン基である。
は、好ましくはO、又はNHである。
がOのとき、Rは、好ましくは2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基又は2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基であり、より好ましくは3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
がNHのとき、Rは、好ましくは3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基又は1−シアノプロパン−2−イル基であり、より好ましくは、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である。
は、好ましくはシクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基又はシクロヘプタンジイル基であり、より好ましくはシクロヘキサンジイル基であり、さらに好ましくはシクロヘキサン−1,4−ジイル基である。
は、好ましくはメチレン基又はエチレン基であり、より好ましくはメチレン基である。
は、好ましくはピロリル基、チエニル基、フリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1H−1,2,4−トリアゾリル基、4H−1,2,4−トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基又は1,3,5−トリアジニル基(該ピロリル基から1,3,5−トリアジニル基までの各基は、それぞれ、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の基で置換されていてもよい。)であり、より好ましくは、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基又はイソキサゾリル基(該ピラゾリル基からイソキサゾリル基までの各基は、それぞれ、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の基で置換されていてもよい。)であり、さらに好ましくは、ピラゾリル基(該ピラゾリル基は、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の基で置換されていてもよい。)であり、特に好ましくは、一つのメチル基で置換されたピラゾリル基である。
は、好ましくはシクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基又はシクロヘプタンジイル基であり、より好ましくはシクロヘキサンジイル基であり、さらに好ましくはシクロヘキサン−1,4−ジイル基である。
は、好ましくはメチレン基又はエチレン基であり、より好ましくはメチレン基である。
は、好ましくはO、又はNHである。
がOのとき、Rは、好ましくは2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基又は2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である。
がNHのとき、Rは、好ましくは3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基又は1−シアノプロパン−2−イル基であり、より好ましくは、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である。
本発明の、JAK阻害剤、JAK阻害作用が有効な疾患の予防薬、治療薬又は改善薬に用いる好ましい化合物としては、以下に示すものが挙げられる。
(1)Aが、シクロペンタンジイル基又はシクロヘキサンジイル基であり、
が、メチレン基又はエチレン基であり、
が、Oであり、
が、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基又はシアノC1−6アルキル基である、
式(I)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(2)Rが、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、3,3−ジフルオロプロピル基又は2−シアノエチル基である、上記(1)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(3)Aが、シクロペンタンジイル基又はシクロヘキサンジイル基であり、
が、メチレン基又はエチレン基であり、
が、NHであり、
が、シアノC1−6ハロアルキル基又はシアノC1−6アルキル基である、
式(I)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(4)Rが、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、4−シアノ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−イル基、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−3−イル基、2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノエチル基又は1−シアノ−プロパン−2−イル基である、上記(3)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(5)Lが、メチレン基である、上記(1)乃至(4)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(6)Aが、シクロヘキサンジイル基である、上記(1)乃至(5)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(7)Aが、シクロペンタンジイル基又はシクロヘキサンジイル基であり、
が、メチレン基又はエチレン基であり、
が、5−10員芳香族複素環基(該複素環基は、ハロゲン原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基で置換されている。)である、
式(II)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(0038)
(8)Aが、シクロヘキサンジイル基である、上記(7)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(9)Lが、メチレン基である、上記(7)又は(8)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(10)Rが、ピロリル基、チエニル基、フリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1H−1,2,4−トリアゾリル基、4H−1,2,4−トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基又は1,3,5−トリアジニル基(該ピロリル基から1,3,5−トリアジニル基までの各基は、それぞれ、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基で置換されている。)である、上記(7)乃至(9)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(11)Aが、シクロペンタンジイル基又はシクロヘキサンジイル基であり、
が、メチレン基又はエチレン基であり、
が、Oであり、
が、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基又はシアノC1−6アルキル基である、
式(III)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(12)Rが、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、4,4,4−トリフルオロブチル基、2,2−ジフルオロエチル基、3,3−ジフルオロプロピル基、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノエチル基又は1−シアノプロパン−2−イル基である、上記(11)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(13)Aが、シクロペンタンジイル基又はシクロヘキサンジイル基であり、
が、メチレン基又はエチレン基であり、
が、NHであり、
が、シアノC1−6ハロアルキル基又はシアノC1−6アルキル基である、
式(III)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(14)Rが、3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、2−シアノエチル基又は1−シアノプロパン−2−イル基である、上記(13)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(15)Aが、シクロヘキサンジイル基である、上記(11)乃至(14)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(16)Lが、メチレン基である、上記(11)乃至(15)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(17)上記(1)乃至(16)の何れかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬。
本発明は、式(I)、式(II)又は式(III)で示される化合物が、例えば、環内、環外を問わず、それらの互変異性又は幾何異性を経由して存在することに加えて、その混合物或いはそれぞれの異性体の混合物として存在することも含む。又、不斉中心が存在する場合、或いは異性化の結果、不斉中心が生じる場合は、それぞれの光学異性体及び任意の比率の混合物として存在することも含む。また、不斉中心を2個以上持つ化合物の場合には、さらに、それぞれの光学異性によるジアステレオマーも存在する。
本発明の化合物は、これらすべての型を、任意の割合で含んだものも含む。例えば、ジアステレオマーは、当業者によく知られた方法、例えば、分別結晶法等によって分離することができる。また、光学活性体は、この目的のためによく知られた有機化学的手法によって分離して得ることができる。
本発明は、式(I)、式(II)又は式(III)で示される化合物の医薬的に許容され得る塩も含む。
本発明の式(I)、式(II)又は式(III)で示される化合物は、必要に応じて、医薬的に許容され得る塩に変換することも、又は生成した塩から遊離させることもできる。
本発明の医薬的に許容され得る塩としては、例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウムなど)、アンモニウム、有機塩基、アミノ酸、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸など)又は有機酸(酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)との塩が挙げられる。
本発明の式(I)、式(II)若しくは式(III)で示される化合物又はその製薬上許容される塩は、製造条件により任意の結晶形として存在することができる。これらの結晶形は、本発明の範囲に含有される。
本発明の式(I)、式(II)若しくは式(III)で示される化合物又はその製薬上許容される塩は、任意の水和物又はアセトン、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどの有機溶媒を含む溶媒和物として存在することもできるが、これらの水和物、溶媒和物及びそれらの混合物も本発明の範囲に含有される。
本発明は、式(I)、式(II)又は式(III)で示される化合物のプロドラッグも含む。
プロドラッグとは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する医薬品化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理的条件下のインビボ(in vivo)において分解され、薬理学的に活性な医薬品化合物へと誘導される化合物である。 適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法及び製造する方法は、例えば デザイン オブ プロドラッグス(エルゼビア、アムステルダム 1985)(Design of Prodrugs (Elsevier, Amsterdam 1985))に記載されている。
プロドラッグとしては、本発明の化合物が水酸基を有する場合は、その化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物又は適当なハロゲン化アルキルオキシカルボニル化合物とを反応させることによって製造される、アシルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。プロドラッグとして特に好ましい構造としては、−O−COC、−O−CO(t−Bu)、−O−COC1531、−O−CO[m−(CONa)−C]、−O−COCHCHCONa、−OCOCH(NH)CH、−O−COCHN(CH又は−O−CHOCOCHが挙げられる。
本発明の化合物がアミノ基を有する場合は、アミノ基を有する化合物と、適当な酸ハロゲン化物、適当な混合酸無水物又は適当なハロゲン化アルキルオキシカルボニル化合物とを反応させることにより製造されるプロドラッグが例示される。アミノ基に結合してプロドラッグを形成する、特に好ましい置換基としては、−CO(CH)20OCH、−COCH(NH)CH、−CHOCOCH等が挙げられる。
本発明の薬剤を使用する場面としては、JAK1、JAK2及びJAK3が、それぞれ単独で若しくは互いに組み合わさって関与する疾患の病態改善が期待できる場面が挙げられる。当該疾患のうち、JAK1が関与するものとしては、関節リウマチが挙げられる。また、当該疾患のうち、JAK1及びJAK3が関与するものとしては、関節リウマチの他、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹様皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性水腫、脈管炎、紅斑、皮膚の好酸球増多症、紅斑性狼瘡、ニキビ、円形脱毛等の炎症性又は高増殖性皮膚病、若しくは免疫系を介した皮膚病の発現、可逆閉塞性気道病、粘膜又は脈管炎症が挙げられる。
また、喘息、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、癌、白血病、器官又は組織(心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚、角質、肺、すい臓、小島、小腸、手足、筋肉、神経、椎間、気管、筋芽細胞、軟骨等)の移植に対する拒絶反応、骨髄移植後の対宿主性移植片反応、リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、橋本病、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病と糖尿病合併症等のような自己免疫疾患が挙げられる。
更に、当該疾患のうち、JAK1及びJAK2が関与するものとしては、例えば、癌、白血病、慢性骨髄増殖性疾患や骨髄異形成症候群が挙げられる。
以上に示す疾患の治療、予防又は改善を行う場面が想定されるが、これらに限定されることはない。
本発明化合物は、以下に示す方法によって合成することができるが、下記製造法は一般的な製造例を示すものであり、製造法を限定するものではない。
本発明化合物は、通常は、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、高速液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)系などにより精製することが可能であり、必要に応じて、再結晶や溶媒による洗浄により高純度のものを得ることができる。
本発明化合物の一般的な製造方法の記載における溶媒とは、当該反応条件下にて安定であり、かつ、不活性で、反応を妨げないものであれば特に制限されない。例えば、スルホキシド系溶媒(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、アミド系溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミドなど)、エーテル系溶媒(例えば、エチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はシクロペンチルメチルエーテルなど)、ハロゲン系溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、又は1,2−ジクロロエタンなど)、ニトリル系溶媒(例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリルなど)、芳香族炭化水素系溶媒(例えば、ベンゼン、トルエンなど)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタンなど)、エステル系溶媒(例えば、酢酸エチルなど)、アルコール系溶媒(例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコールなど)、又は水が挙げられる。又、上記溶媒を任意に混合した条件や無溶媒の条件で反応を行うこともできる。
本発明化合物の製造は、常圧下、加圧下、減圧下又はマイクロウェーブ照射下等で実施することができる。
本発明化合物の一般的な製造方法における反応温度は、−78℃から反応に用いる溶媒の沸点の範囲で適切な温度を選択することができる。
本発明化合物の一般的な製造方法において用いられる酸の例としては、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等)又は無機酸(例えば、硫酸、塩酸等)が挙げられる。
本発明化合物の一般的な製造方法において用いられる塩基の例としては、有機金属化合物(例えば、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、イソプロピルマグネシウムブロミド等)、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルアミノピリジン等)又は無機塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム等)が挙げられる。
以下に示す本発明化合物の一般的製造法の中では、各工程における中間体及び最終生成物の一般式が示されるが、それらの中間体及び最終生成物の一般式の概念には、保護基で保護された誘導体も含まれる。
ここにおいて、保護基で保護された誘導体とは、必要に応じて、加水分解、還元、酸化、アルキル化などを行うことにより、目的物に誘導可能な化合物のことを意味し、例えば、化合物を有機合成化学上許容な保護基で保護したものが含まれる。
保護及び脱保護は、一般的に知られている保護基を用いて、保護・脱保護反応(例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第4版(Protective Groups in Organic Synthesis, Fourth edition)、グリーン(T.W.Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(2006年)など参照)を行うことにより実施することができる。
加水分解、還元、及び酸化は、一般的に知られている、官能基変換法(例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ第2版(Comprehensive Organic Transformations, Second Edition)、ラロック(R.C.Larock)著、ワイリー−ブイシーエイチ(Wiley-VCH)(1999年)など参照)を行うことにより、実施することができる。
本発明の式(I)、(II)及び(III)で示される化合物は、例えば、下記のスキーム(2)又は(3)により製造することができる。
下記スキーム(2)において、化合物(2)−2は、化合物(2)−1に、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下、等量若しくは過剰量のユニット(1)−3等を用い、適切な溶媒中、又は無溶媒下、室温から加熱還流下で合成することができる。
化合物(2)−3は、化合物(2)−2に、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下、等量若しくは過剰量の1,1’−カルボニルジイミダゾールを用い、適切な溶媒中、又は無溶媒下、室温から加熱還流下で合成することができる。
また、下記スキーム(3)において、化合物(3)−2は、化合物(3)−1に、等量若しくは過剰量の化合物(4)−1等を用い、適切な溶媒中、−78℃から加熱還流下で合成することができる。
化合物(3)−3は、化合物(3)−2に、リン酸三カリウムなどの塩基存在下、等量若しくは過剰量のユニット(1)−3等を用い、適切な溶媒中、又は無溶媒下、室温から加熱還流下で合成することができる。
ここで用いるユニット(1)−3は、例えば、下記スキーム(1)により製造することができる。
下記スキーム(1)において、化合物(1)−2は、カルボン酸(1)−1をトリエチルアミンなどの塩基存在下、等量若しくは過剰量のジフェニルリン酸アジドを用い、適切な溶媒中、又は無溶媒下、室温から加熱還流下で作用させ、等量若しくは過剰量のベンジルアルコール又はtert−ブチルアルコール等を作用させることで合成することができる。さらに適切な脱保護を行うと、ユニット(1)−3を得ることができる。
下記スキーム中、Rprは水素原子又はTs基、TIPS基若しくはSEM基等の保護基を示す。水素原子以外の場合は、適切な脱保護を行うことで、水素原子に変換可能である。
Aは、前記定義のA、A又はAと同じであり、例えば、シクロプロパン−1,2−ジイル基、シクロブタン−1,3−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、シクロヘキサン−1,4−ジイル基又はシクロヘプタン−1,4−ジイル基等を示す。
Lは前記定義のL、L又はLと同じであり、Xは単結合又は前記定義X若しくはXと同じであり、Rは前記定義のR、R又はRと同じである。
は、ベンジル基又はt−ブチル基等を示す。
Qは、水素原子、TMS基等の保護基を示す。水素原子以外の場合は、適切な脱保護を行うことで、水素原子に変換可能である。
Tは、リチウム、臭化マグネシウム等のアルキン末端に炭素アニオンを発生させうる基を示す。
Figure 0006561984
以下に参考合成例、合成例、試験例、製剤例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、「NMR」は核磁気共鳴を、「LC/MS」は高速液体クロマトグラフィー/質量分析を、「(v/v)」は(体積/体積)を、「(v/v/v)」は(体積/体積/体積)を、「M」はmol/Lを、表中の「Rf」との記載は、参考合成例を、「Ex」との記載は合成例を、「Data」は物理的データを、「Yield」は合成した化合物の収率を、「quant」は定量的を、「min」は分を意味する。
1H-NMRデータが記載してある場合には、300MHz(JNM−ECP300;日本電子(JEOL)社製、又はJNM−ECX300;日本電子(JEOL)社製)で測定し、テトラメチルシランを内部標準としたシグナルの化学シフトδ(単位:ppm)(分裂パターン、積分値)を表す。「s」はシングレット、「d」はダブレット、「t」はトリプレット、「q」はカルテット、「quint」はクインテット、「sextet」はセクステット、「septet」はセプテット、「dd」はダブレット オブ ダブレット、「dt」はダブレット オブ トリプレット、「td」はトリプレット オブ ダブレット、「dq」はダブレット オブ カルテット、「qd」はカルテット オブ ダブレット、「tt」はトリプレット オブ トリプレット、「ddd」はダブレット オブ ダブレット オブ ダブレット、「m」はマルチプレット、「br」はブロード、「J」はカップリング定数、「CDCl3」は重クロロホルム、「CD3OD」は重メタノール、「DMSO-d6」は重ジメチルスルホキシドを意味する。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製は、特に記述がない場合は、山善社製のHi−Flash(登録商標)カラム、メルク社製のシリカゲル60又は富士シリシア化学社製のPSQ60Bの何れかを用いた。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーでの精製は、特に記述がない場合は、メルク社製のPLCプレートを用いた。
マイクロウェーブ反応装置は、バイオタージ社製のInitiator sixtyを用いた。
絶対配置が記載してある場合、その絶対配置は、既知化合物若しくは既知化合物から誘導されるもの、又は単結晶X線結晶構造解析(装置:SMART APEX II ULTRA(ブルカーエイエックスエス社製)、X線:CuKα (50 kV, 24 mA)、測定温度:-50 ℃)により決定した。
LC/MSは、以下の条件で、ESI(エレクトロスプレーイオン化)法を用いて測定した。「ESI+」はESI正イオンモード、「ESI-」はESI負イオンモードを意味する。
LC/MS 測定条件1:
使用した装置:Waters Alliance
Waters ZQ
使用したカラム:Waters SunFire C18(3.5μm、2.1×20mm)
カラム温度:40℃
使用した溶媒:
A液:0.1重量%ギ酸水溶液
B液:0.1重量%ギ酸−アセトニトリル溶液
使用した溶離条件:
流速0.4 mL/min、A液とB液の混合比を90/10(v/v)で測定開始後、3分間で15/85(v/v)に直線的に変えた。その後、2分間A液とB液の混合比を15/85(v/v)に固定し、流速を0.5 mL/minに直線的に変えた。その後、0.5分間でA液とB液の混合比を90/10(v/v)に直線的に変えた。その後、2.5分間A液とB液の混合比を90/10(v/v)に固定した。
LC/MS 測定条件2:
使用した装置:Waters AQUITY UPLC−PDA/CAD
Thermo LTQ XL
使用したカラム:Waters AQUITY UPLC BEH C18(1.7μm、2.1×50mm)
カラム温度:40℃
使用した溶媒:
A液:0.1重量%ギ酸水溶液
B液:0.1重量%ギ酸−アセトニトリル溶液
使用した溶離条件:
流速0.6 mL/min、A液とB液の混合比を90/10(v/v)に固定して測定開始し、0.5分後に2.5分間でA液とB液の混合比を10/90(v/v)に直線的に変えた。その後、0.7分間A液とB液の混合比を10/90(v/v)に固定し、その後、0.1分間でA液とB液の混合比を90/10(v/v)、流速0.8 mL/minに直線的に変え、その後、1分間固定した。
LC/MS 測定条件3:
使用した装置:Waters AQUITY UPLC−PDA/CAD
Thermo LTQ XL
使用したカラム:Waters AQUITY UPLC BEH C18(1.7μm、2.1×50mm)
カラム温度:40℃
使用した溶媒:
A液:0.1重量%ギ酸水溶液
B液:0.1重量%ギ酸−アセトニトリル溶液
使用した溶離条件:
流速0.6 mL/min、A液とB液の混合比を80/20(v/v)に固定して測定開始し、2.5分間でA液とB液の混合比を0/100(v/v)に直線的に変えた。その後、1.2分間A液とB液の混合比を0/100(v/v)に固定し、その後、0.1分間でA液とB液の混合比を80/20(v/v)、流速0.8 mL/minに直線的に変え、その後、1.0分間固定した。
LC/MS 測定条件4:
使用した装置:Waters AQUITY H−Class/PDA
Waters SQ Detector 2
使用したカラム:Waters AQUITY UPLC BEH C18(1.7μm、2.1×50mm)
カラム温度:40℃
使用した溶媒:
A液:0.1重量%ギ酸水溶液
B液:0.1重量%ギ酸−アセトニトリル溶液
使用した溶離条件:
流速0.6 mL/min、A液とB液の混合比を90/10(v/v)で測定開始後、3分間で10/90(v/v)に直線的に変えた。その後、0.7分間A液とB液の混合比を10/90(v/v)に固定し、その後、0.1分間でA液とB液の混合比を90/10(v/v)、流速0.8 mL/minに直線的に変え、その後、1.0分間固定した。
参考合成例1
trans−4−{[(ベンジロキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸メチル
市販のtrans−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(15.7 g, 84.3 mmol)のトルエン(160 mL)溶液に、110℃でトリエチルアミン(35.0 mL, 253.0 mmol)を加え、撹拌した後、ジフェニルリン酸アジド(20.0 mL, 92.7 mmol)を30分間で滴下した。反応液を110℃で3時間撹拌した後、ベンジルアルコール(11.3 ml, 109.6 mmol)を10分間で滴下し、さらに、1時間30分撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に10重量%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(=9/1(v/v))の混合溶媒で洗浄し、表題化合物を含む混合物を白色固体として得た(18.0 g)。
参考合成例2
trans−4−{[(ベンジロキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
参考合成例1で得られたtrans−4−{[(ベンジロキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸メチルを含む混合物(18.0 g)のメタノール(180 mL)溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(100 ml)を加え、1日間撹拌した。反応混合物に濃塩酸を酸性になるまで加え、析出した固体を酢酸エチルと水で洗浄して、表題化合物を含む混合物を白色固体として得た(13.0 g)。さらに、ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、減圧下で濃縮し、表題化合物を含む混合物を白色固体として得た(6.7 g)。得られた白色固体は、さらなる精製を行わずに、あわせて次の工程に用いた。
参考合成例3
[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]カルバミン酸ベンジル
参考合成例2で得られたtrans−4−{[(ベンジロキシ)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸(6.0 g)のテトラヒドロフラン(30 ml)溶液に、氷冷下、ボラン−テトラヒドロフランコンプレックス(8.5重量%テトラヒドロフラン溶液, 30 mL)を滴下し、室温で1日間撹拌した。その後、反応混合物に酢酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。得られた固体を、ヘキサン/酢酸エチル(=10/1(v/v))の混合溶媒で洗浄し、表題化合物を含む混合物を白色固体として得た(6.0 g)。
参考合成例4
{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}カルバミン酸ベンジル
参考合成例3で得られた[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]カルバミン酸ベンジル(630 mg, 2.39 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液に、1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパン(250 μL, 2.20 mmol)、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(500 μL, 2.27 mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(500 mg, 1.99 mmol)を加え、5時間撹拌した。さらに、1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパン(100 μL, 0.880 mmol)、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(200μL, 0.909 mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(200 mg, 0.797 mmol)を加え、1日間撹拌した。その後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1→3/1(v/v))で精製し、表題化合物を含む混合物を白色無定形物として得た(478 mg)。
参考合成例5
trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキサンアミン
参考合成例4で得られた{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}カルバミン酸ベンジルを含む混合物(478 mg)のメタノール(5 mL)溶液に、10重量%パラジウム−炭素(50重量%含水品, 200 mg)を加え、水素雰囲気下で2時間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下で濃縮し、表題化合物を含む混合物を灰色無定形物として得た(308 mg)。
参考合成例6
1−{trans−4−[(ベンジルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン
国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例168の方法で得られたtrans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド(300 mg, 0.678 mmol)、メタノール(10 mL)及び酢酸(1 mL)の混合物に、ベンジルアミン(141 μL, 2.03 mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。その後、2−ピコリンボラン(109 mg, 1.02 mmol)を加え、室温で1日間撹拌した。その後、反応溶液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層は飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/1(v/v))で精製し、表題化合物を白色固体として得た(274 mg, 収率 76%)。
参考合成例7
1−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン 酢酸塩
参考合成例6で得られた1−{trans−4−[(ベンジルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン(270 mg, 0.506 mmol)と、5重量%パラジウム−炭素(50重量%含水品, 27 mg)のメタノール(3 mL)、テトラヒドロフラン(3 mL)及び酢酸(0.1 mL)の混合物を、水素雰囲気下、室温で1日間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとヘキサンで洗浄し、表題化合物を白色固体として得た(232 mg, 収率 90%)。
参考合成例8
3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル
参考合成例7で得られた1−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン 酢酸塩(52.5 mg, 0.1 mmol)のアセトニトリル(1.2 mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(15.6 μL, 1.0 mmol)と4,4,4−トリフルオロクロトノニトリル(50.0 mg, 0.5 mmol)を加え、室温で3日間撹拌した。その後、反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層は飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製のHiFlash(登録商標)カラムアミノタイプ:ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v)→酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を淡褐色固体として得た(25.2 mg, 収率 43%)。
参考合成例9
(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル
参考合成例8で得られた3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル(126.8 mg, 0.2 mmol)を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(中圧用キラルカラム;CHIRALFLASH(登録商標)IA:ヘキサン/エタノール=9/1→7/3(v/v))で精製し、保持時間49−58分で溶出した画分を濃縮することにより、表題化合物を淡褐色固体として得た(35.4 mg, 収率 28%)。
参考合成例10
[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル 1H−イミダゾール−1−カルボキシラート
国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例166の方法で得られた4−{[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]アミノ}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド(6.03 g, 14.4 mmol)と、1,1’−カルボニルジイミダゾール(11.7 g, 72.0 mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(30 mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(30 mL)を加え、120℃で2時間20分撹拌した。室温まで放冷した後、酢酸エチル(150 mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(30 mL)及び水を加えて抽出した。次いで、水層を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層をあわせて、飽和塩化アンモニウム水溶液で3回洗浄し、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をろ過し、得られた固体をヘキサンで洗浄した後、減圧下で乾燥させて、表題化合物を淡黄色固体として得た(7.56 g, 収率 97%)。
参考合成例11
1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3,7−ビス{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン
参考合成例10で得られた[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル 1H−イミダゾール−1−カルボキシラート(7.56 g, 14.0 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(140 mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中55重量%分散物, 760 mg, 18.2 mmol)と[2−(クロロメトキシ)エチル]トリメチルシラン(3.50 mL, 19.6 mmol)を加え、2時間撹拌した。その後、反応混合物に水と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで、残渣に1,4−ジオキサン(100 mL)と1M水酸化ナトリウム水溶液(30 mL)を加えて、室温で2時間撹拌した。その後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=70/30→47/53(v/v))で精製し、表題化合物を黄色無定形物として得た(5.87 g, 収率 73%)。
参考合成例12
1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−3,7−ビス{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン
参考合成例11で得られた1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−3,7−ビス{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン(1.35 g, 2.35 mmol)のジクロロメタン(14 mL)溶液に、1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパン(1.34 mL, 11.8 mmol)、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(2.38 mL, 10.8 mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(2.60 g, 10.1 mmol)を加え、113時間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、得られたろ液にクロロホルムと水を加えて抽出した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1回目:ヘキサン/酢酸エチル=1/0→78/22(v/v)、2回目:ヘキサン/酢酸エチル=1/0→4/1(v/v)、3回目:ヘキサン/酢酸エチル=1/0→4/1(v/v))で3回精製し、表題化合物を無色無定形物として得た(1.34 g, 収率 85%)。
参考合成例13
4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド
国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例87の方法で得られた4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(27.7 g, 84.8 mmol)のジクロロメタン(280 mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(43.2 mL, 254 mmol)とN−ヒドロキシベンズトリアゾール(4.58 g, 33.9 mmol)を加え、15分間撹拌した。続いて、N,О−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(24.8 g, 254 mmol)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(48.7 g, 254 mmol)を加え、室温にて18時間撹拌した。その後、反応混合物に水を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で、順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→3/1(v/v))で精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(30.5 g, 収率 97%)。
参考合成例14
1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オン
参考合成例13で得られた4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド(47.4 g, 128 mmol)のテトラヒドロフラン(150 mL)溶液を、50−53℃で撹拌し、エチニルマグネシウムブロミド(0.5Mテトラヒドロフラン溶液, 310 mL, 153 mmol)を46℃以上を維持しながら加え、3時間撹拌した。次いで、30℃まで空冷した後、反応混合物を氷−1M塩酸(300 g−300 mL)へ注ぎ、15分間撹拌した。その後、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をろ過し、得られた固体をヘキサンで洗浄後、減圧下で乾燥し、表題化合物を淡褐色固体として得た(35.4 g, 収率 83%)。
参考合成例15
1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例14で得られた1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オン(35.3 g, 105 mmol)に、国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例122の方法で得られた(trans−4−アミノシクロヘキシル)メタノール(16.4 g, 126 mmol)、リン酸三カリウム (44.7 g, 210 mmol)及びジメチルスルホキシド(175 mL)を加え、100−110℃で2時間30分撹拌した。その後、50℃まで放冷した後、反応混合物に水を加えた。得られた固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した後、減圧下で乾燥し、表題化合物を淡黄色固体として得た(32.1 g, 収率 71%)。
参考合成例16
1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オンと1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−[メトキシ(メチル)アミノ]プロプ−2−エン−1−オンの混合物
エチニルマグネシウムブロミド(0.5Mテトラヒドロフラン溶液, 180 mL, 90.1 mmol)に、参考合成例13で得られた4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド(27.8 g, 75.1 mmol)のテトラヒドロフラン(84.0 mL)溶液を加え、室温にて30分間撹拌した後、50℃に昇温し、さらに1時間撹拌した。その後、氷冷した反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。その後、残渣を50℃で1時間減圧下で乾燥し、表題化合物を含む褐色油状物を得た(29.7 g)。得られた褐色油状物は、さらなる精製を行わずに次の工程に用いた。
参考合成例17
1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例16で得られた1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オンと1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−[メトキシ(メチル)アミノ]プロプ−2−エン−1−オンの混合物(29.7 g)のジメチルスルホキシド(300 mL)溶液に、リン酸三カリウム(31.9 g, 150 mmol)と国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例122の方法で得られた(trans−4−アミノシクロヘキシル)メタノール(11.6 g, 90.1 mmol)を加え、90℃で3時間撹拌した。その後、110℃に昇温し、さらに4時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで放冷した後、水とヘキサンを加え、析出した固体をろ別した。得られた固体を、水、ヘキサン/酢酸エチル(=1/1(v/v))の混合溶媒及び酢酸エチルで順次洗浄した。その後、50℃にて5時間減圧下で乾燥し、表題化合物を淡褐色固体として得た(24.1 g, 収率 75%)。 (参考合成例15の別合成法)
参考合成例18
trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド
参考合成例15で得られた1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(1.07 g, 2.49 mmol)、ジメチルスルホキシド(21 mL)及びジクロロメタン(21 mL)の混合物に、2−ヨードキシ安息香酸(1.05 g, 3.74 mmol)を加え、40℃で1時間30分撹拌した。その後、反応混合物に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を灰色固体として得た(827 mg, 収率 78%)。
参考合成例19
1−{trans−4−[(ベンジルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例18で得られたtrans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド(500 mg, 1.17 mmol)、メタノール(10 mL)及び酢酸(1.0 mL)の混合物に、ベンジルアミン(384 μL, 3.52 mmol)と2−ピコリンボラン(188 mg, 1.78 mmol)を加えた後、室温で1日間撹拌した。次いで、反応混合物に1M塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、水層に1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム/2−プロパノール(=1/1(v/v))混合溶媒で抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製HiFlash(登録商標)カラムアミノタイプ:ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v)→酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た(390 mg、収率65%)。
参考合成例20
1−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例19で得られた1−{trans−4−[(ベンジルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(390 mg, 0.755 mmol)、メタノール(5 mL)、テトラヒドロフラン(5 mL)及び酢酸(1 mL)の混合物に、10重量%パラジウム−炭素(50重量%含水品, 59.0 mg)を加え、水素雰囲気下室温で、1日間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製のHiFlash(登録商標)カラムアミノタイプ:酢酸エチル/メタノール=10/1→クロロホルム/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を白色固体として得た(271 mg、収率84%)。
参考合成例21
4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル
参考合成例7で得られた1−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン 酢酸塩の代わりに、参考合成例20で得られた1−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(50.0 mg, 0.117 mmol)を用いる以外は、参考合成例8と実質的に同様の反応を実施して、表題化合物を褐色油状物として得た(54.5 mg, 収率 85%)。
参考合成例22
(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル
参考合成例21で得られた4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル(129 mg, 0.236 mmol)を分取高速液体クロマトグラフィー(CHIRALPAK(登録商標)IE 5 μm Φ20×250 mm:ヘキサン/エタノール/ジエチルアミン=70/30/0.1(v/v/v):流速8mL/min)にて精製し、保持時間74.64分で溶出した単一光学活性体を含む画分を濃縮することにより、表題化合物を淡褐色油状物として得た(53.9 mg, 収率 42%)。
参考合成例23
[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル メタンスルホナート
参考合成例15で得られた1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(1.50 g, 3.51 mmol)のジクロロメタン(35 mL)溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(1.47 mL, 10.5 mmol)を加え、メタンスルホン酸クロリド(326 μL, 4.21 mmol)をゆっくり滴下した後、室温に昇温して1時間撹拌した。その後、氷冷した反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を黄色無定形物として得た(1.53 g, 収率 86%)。
参考合成例24
1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例23で得られた[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル メタンスルホナート(1.53 g, 3.03 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)溶液を、0℃に冷却し、4−メチル−1H−ピラゾール(500 μL, 6.06 mmol)を加え、続いて、水素化ナトリウム(鉱油中55重量%分散物, 264 mg, 6.06 mmol)をゆっくり加えた。その後、室温に昇温して12時間撹拌した。次いで、氷冷した反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=10/1(v/v))で精製し、表題化合物を無色無定形物として得た(1.33 g, 収率 89%)。
参考合成例25
1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例15で得られた1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(20 mg, 0.047 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液に、2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(50 μL, 0.35 mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中55重量%分散物、10 mg, 0.23 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。さらに、反応混合物に2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(50 μL, 0.35 mmol)及び水素化ナトリウム(鉱油中55重量%分散物、10 mg, 0.23 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。その後、反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。その後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1→0/1→酢酸エチル/メタノール=5/1(v/v))で精製し、表題化合物を含む混合物を無色油状物として得た(9.2 mg)。得られた表題化合物を含む混合物は、さらなる精製を行わずに次の工程に用いた。
参考合成例26
1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例14で得られた1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オン(279 mg, 0.83 mmol)のジメチルスルホキシド(175 mL)溶液に、参考合成例5で得られたtrans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキサンアミン(255 mg, 1.00 mmol)とリン酸三カリウム(528 mg, 2.49 mmol)を加え、100℃で1時間撹拌した。その後、trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキサンアミン(51 mg, 0.2 mmol)を追加し、100℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。その後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。得られた表題化合物を含む赤褐色油状物(550 mg)のメタノール(5.5 mL)溶液に、5重量%パラジウム−炭素(50重量%含水品, 100 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で22時間撹拌した。その後、反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1→1/1→0/1(v/v))で精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(323 mg, 収率 74%)。
参考合成例27
4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル
参考合成例15で得られた1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(14.5 g, 33.9 mmol)のジクロロメタン(290 mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(20.3 mL, 135 mmol)を加え、40℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を室温に冷却し、4,4,4−トリフルオロクロトノニトリル(7.13 mL, 67.7 mmol)を加え、さらに、30℃で5時間撹拌した。その後、反応混合物に酢酸エチルを加えて減圧下で濃縮し、さらに、10重量%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製Hi−Flash(登録商標)カラム:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→2/1→1/0(v/v)、次いで、酢酸エチル/メタノール=35/1(v/v))で2回精製した。さらに、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシア化学製PSQ60B:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→2/1→1/0(v/v))で精製して、表題化合物を黄色固体として得た(15.7 g, 収率 85%)。
参考合成例28
1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−(トリメチルシリル)プロプ−2−イン−1−オンと1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オンの混合物
トリメチルシリルアセチレン(0.26 mL, 1.83 mmol)のテトラヒドロフラン(2.8 mL)溶液に、n−ブチルリチウム(1.5Mノルマルヘキサン溶液, 1.1 mL, 1.67 mmol)を氷点下15℃で滴下し、15分間撹拌した。次いで、反応溶液に参考合成例13で得られた4−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド(564 mg, 1.52 mmol)のテトラヒドロフラン(2.8 mL)溶液を氷点下15℃で滴下した後、0℃にて30分間撹拌した。その後、反応混合物を氷−1M塩酸(10 g−10 mL)混合物へ注ぎ、15分間撹拌した。その後、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し、表題化合物を含む混合物を黄色油状物として得た(572 mg)。得られた表題化合物を含む混合物は、さらなる精製を行わずに次の工程に用いた。
参考合成例29
1−[trans−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例28で得られた1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−3−(トリメチルシリル)プロプ−2−イン−1−オンと1−(4−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)プロプ−2−イン−1−オンの混合物(572 mg)のジメチルスルホキシド(5 mL)溶液に、リン酸三カリウム(645 mg, 3.04 mmol)と国際公開第2013/024895号に記載の参考合成例122の方法で得られた(trans−4−アミノシクロヘキシル)メタノール(237 mg, 1.82 mmol)を加え、110℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物に水を加え、50℃で2時間撹拌した後、析出した固体をろ別した。得られた固体を、水、及び酢酸エチルで順次洗浄した後、50℃にて5時間減圧下で乾燥し、表題化合物を淡黄色固体として得た(340 mg, 収率 52%)。また、洗浄したろ液を、減圧下で濃縮して得られた褐色固体を酢酸エチルで洗浄した。その後、50℃にて3時間減圧下で乾燥し、表題化合物を淡黄色固体として得た(68 mg, 収率 10%)。 (参考合成例15の別合成法)
合成例1
(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル(662 mg, 1.2 mmol)のジクロロメタン(13 mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.3 mL)を加え、室温で1日間撹拌し、さらに、トリフルオロ酢酸(0.7 mL)を加え、室温で3時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−[({trans−4−[7−(ヒドロキシメチル)−2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル]シクロヘキシル}メチル)アミノ]ブタンニトリルを含む淡黄色油状物を反応中間体として得た(LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.88 min, LC/MS(ESI+) m/z; 465 [M+H]+)。得られた反応中間体に、メタノール(13 mL)とエチレンジアミン(1.3 mL)を加え、室温で1日間撹拌した。その後、反応混合物に水とメタノールを加え、ろ過した。得られた固体をメタノールで洗浄した後、減圧下で乾燥し、表題化合物を無色固体として得た(405 mg, 収率 80%)。
合成例2
1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、参考合成例12で得られた1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−3,7−ビス{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン(790 mg, 1.18 mmol)を用い、反応中間体として3,7−ビス(ヒドロキシメチル)−1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン(LC/MS: 測定条件3, 保持時間 = 1.31 min, LC/MS(ESI+) m/z; 471 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した後、反応混合物をろ過した。得られた固体を、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を白色固体として得た(416 mg, 収率 86%)。
合成例3
(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、参考合成例22で得られた(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル(1.11 g, 1.85 mmol)を用い、反応中間体として(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−[({trans−4−[7−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル]シクロヘキシル}メチル)アミノ]ブタンニトリル(LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 1.76 min, LC/MS(ESI+) m/z; 448 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した。その後、反応混合物にクロロホルム/イソプロパノール(=1/1(v/v))混合溶媒と水を加えて抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=1/0→1/1(v/v)、次いで山善社製のHi−Flash(登録商標)カラムアミノタイプ:酢酸エチル/メタノール=1/0→10/1(v/v))で精製することで、表題化合物を白色固体として得た(634 mg, 収率 82%)。
合成例4
1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、参考合成例24で得られた1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(1.33 g, 2.70 mmol)を用い、反応中間体として7−(ヒドロキシメチル)−1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.64 min, LC/MS(ESI+) m/z; 392 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した。その後、反応混合物に酢酸エチルと水を加えて抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製のHi−Flash(登録商標)カラムアミノタイプ:酢酸エチル)で2回精製した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を白色固体として得た(521 mg, 収率 53%)。
合成例5
1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、参考合成例25で得られた1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(138 mg, 0.271 mmol)を含む混合物(9.2 mg)を用い、反応中間体として7−(ヒドロキシメチル)−1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.95 min, LC/MS(ESI+) m/z; 410 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=5/1(v/v))で精製して、表題化合物を白色固体として得た(3.8 mg, 収率 21% (2段階))。
合成例6
1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン
参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、参考合成例26で得られた1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(1.47 g, 2.80 mmol)を用い、反応中間体として7−(ヒドロキシメチル)−1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン(LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.94 min, LC/MS(ESI+) m/z; 424 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した。その後、反応混合物にクロロホルムと水を加えて抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=1/0→95/5(v/v)、ついでクロロホルム/メタノール=95/5→20/80(v/v))で精製して、表題化合物を白色固体として得た(1.09 g, 収率 98%)。
合成例7
(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル
参考合成例27で得られた4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル(1.29 g, 2.35 mmol)を、分取高速液体クロマトグラフィー(CHIRALPAK(登録商標)IB 5 μm Φ20×250 mm:ヘキサン/エタノール=80/20→50/50(v/v):流速12 mL/min)にて精製し、保持時間27.49分で溶出した単一光学活性体を含む画分を濃縮することにより、(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル(490 mg)を得た。続いて、参考合成例9で得られた(R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリルの代わりに、上記で得られた(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル(490 mg, 0.893 mmol)を用い、反応中間体として(R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({trans−4−[7−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル]シクロヘキシル}メトキシ)ブタンニトリル(LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 1.92 min, LC/MS(ESI+) m/z; 449 [M+H]+)を経由する以外は、合成例1と実質的に同様の反応を実施した。その後、反応混合物に酢酸エチルと水を加えて抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(山善社製のHi−Flash(登録商標)カラムアミノタイプ:酢酸エチル/メタノール=1/0→92/8(v/v))で精製することで、表題化合物を白色固体として得た(299 mg, 収率 30%(2段階))。
以下に、参考合成例の各化合物の構造を示す。
Figure 0006561984
以下に、合成例の各化合物の構造を示す。
Figure 0006561984
以下に、参考合成例及び合成例の各化合物の物理的データを示す。
Rf1
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.25 min
LC/MS(ESI+) m/z; 292 [M+H]+
Rf2
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.92 min
LC/MS(ESI+) m/z; 278 [M+H]+
Rf3
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.93 min
LC/MS(ESI+) m/z; 264 [M+H]+
Rf4
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.66 min
LC/MS(ESI+) m/z; 360 [M+H]+
Rf5
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.29 min
LC/MS(ESI+) m/z; 226 [M+H]+
Rf6
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.00 (s, 9H), 0.98 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 1.09-1.29 (m, 2H), 1.36-1.87 (m, 2H), 1.94-2.19 (m, 4H), 2.61 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 2.68-2.88 (m, 2H), 3.60 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.86 (s, 2H), 4.66-4.81 (m, 1H),5.78 (s, 2H), 6.73 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.36-7.41 (m, 5H), 7.46 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 9.09 (s, 1H).
Rf7
1H-NMR (DMSO-d6) δ: -0.07 (s, 9H), 0.84 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.05-1.21 (m, 2H), 1.27-1.45 (m, 1H), 1.88-1.97 (m, 4H), 2.35-2.69 (m, 4H), 3.54 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 4.51-4.68 (m, 1H), 5.69 (s, 2H), 6.69 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H).
Rf8
1H-NMR (DMSO-d6) δ: -0.07 (s, 9H), 0.84 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.05-1.21 (m, 2H), 1.37-1.52 (m, 1H), 1.86-2.03 (m, 4H), 2.51-2.65 (m, 2H), 2.82 (dd, J = 16.8, 8.2 Hz, 2H), 2.92 (dd, J = 16.8, 5.3 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 3.67-3.80 (m, 1H), 4.54-4.67 (m, 1H), 5.69 (s, 2H), 6.69 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 11.53 (br s, 1H).
LC/MS: 測定条件1, 保持時間 = 4.59 min
LC/MS(ESI+) m/z; 565 [M+H]+
LC/MS(ESI-) m/z; 563 [M-H]-
Rf9
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (s, 9H), 0.87-0.98 (m, 2H), 1.10-1.28 (m, 3H), 1.96-2.06 (m, 2H), 2.07-2.20 (m, 2H), 2.56-2.89 (m, 6H), 3.39-3.48 (m, 1H), 3.52-3.59 (m, 2H), 4.64-4.76 (m, 1H), 5.73 (s, 2H), 6.69 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.06 (br s, 1H), 9.04 (s, 1H).
Rf10
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.04 (s, 9H), 0.94 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 1.20-1.41 (m, 2H) , 1.60-1.72 (m, 1H), 1.98-2.19 (m, 4H), 2.81 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.67-4.82 (m, 1H), 5.74 (s, 2H), 6.66 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.09-7.10 (m, 1H), 7.44-7.45 (m, 2H), 8.13 (br s, 1H), 8.16 (s, 1H), 9.05 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.47 min
LC/MS(ESI+) m/z; 539 [M+H]+
Rf11
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (s, 9H), 0.00 (s, 9H), 0.88-1.07 (m, 4H), 1.14-1.40 (m, 2H), 1.64-1.79 (br m, 1H), 1.94-2.15 (m, 4H), 2.70-2.89 (m, 2H), 3.51-3.65 (m, 4H), 3.73 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 4.62-4.77 (br m, 1H), 5.52 (s, 2H), 5.73 (s, 2H), 6.68 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 9.08 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件3, 保持時間 = 2.41 min
LC/MS(ESI+) m/z; 575 [M+H]+
Rf12
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (s, 9H), -0.01 (s, 9H), 0.87-1.03 (m, 2H), 1.16-1.30 (m, 4H), 1.71-1.84 (br m, 1H), 1.93-2.06 (m, 4H), 2.33-2.50 (m, 2H), 2.68-2.84 (m, 2H), 3.34 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.51-3.60 (m, 2H), 3.62-3.76 (m, 4H), 4.60-4.74 (br m, 1H), 5.51 (s, 2H), 5.72 (s, 2H), 6.67 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 9.07 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件3, 保持時間 = 2.85 min
LC/MS(ESI+) m/z; 671 [M+H]+
Rf13
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.89-0.94 (m, 2H), 3.40-3.56 (m, 8H), 5.68 (s, 2H), 6.68 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.62 min
LC/MS(ESI+) m/z; 370 [M+H]+
Rf14
1H-NMR (CD3OD) δ: -0.05 (s, 9H), 0.91 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 3.51 (s, 1H), 3.54 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 5.69 (s, 2H), 6.78 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 9.14 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.93 min
LC/MS(ESI+) m/z; 335 [M+H]+
Rf15
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.14 min
LC/MS(ESI+) m/z; 428 [M+H]+
Rf16
Rf16−1
LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 2.75 min
LC/MS(ESI+) m/z; 335 [M+H]+
Rf16−2
LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 3.12 min
LC/MS(ESI+) m/z; 396 [M+H]+
Rf17
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.90-0.96 (m, 2H), 1.41 (qd, J = 12.3, 3.3 Hz, 2H), 1.66-1.71 (m,1H), 1.86 (qd, J = 12.3, 3.3 Hz, 2H), 2.12-2.17 (m, 2H), 2.30-2.33 (m, 2H), 3.53-3.59 (m, 2H), 3.63 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.93 (tt, J = 12.3, 3.3 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.43 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.16 min
LC/MS(ESI+) m/z; 428 [M+H]+
Rf18
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.90-0.96 (m, 2H), 1.67 (qd, J = 12.9, 3.3 Hz, 2H), 1.91 (qd, J = 12.9, 3.3 Hz, 2H), 2.34-2.52 (m, 5H), 3.53-3.60 (m, 2H), 4.94 (tt, J = 11.8, 2.9 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.44 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.78 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.30 min
LC/MS(ESI+) m/z; 426 [M+H]+
Rf19
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.88-0.96 (m, 2H), 1.33 (qd, J = 12.6, 3.3 Hz, 2H), 1.57-1.71 (m, 1H), 1.84 (qd, J = 12.6, 3.3 Hz, 2H), 2.11-2.21 (m, 2H), 2.23-2.33 (m, 2H), 2.62 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.52-3.59 (m, 2H), 3.83 (s, 2H), 4.91 (tt, J = 11.9, 3.3 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.43 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.32-7.37 (m, 5H), 7.42 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件1, 保持時間 = 3.19 min
LC/MS(ESI+) m/z; 517 [M+H]+
Rf20
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.89-0.96 (m, 2H), 1.29-1.56 (m, 3H), 1.85 (qd, J = 12.3, 2.9 Hz, 2H), 2.10-2.19 (m, 2H), 2.26-2.35 (m, 2H), 2.71 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.53-3.59 (m, 2H), 4.92 (tt, J = 11.9, 3.3 Hz, 1H), 5.79 (s, 2H), 6.42 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件1, 保持時間 = 2.89 min
LC/MS(ESI+) m/z; 427 [M+H]+
Rf21
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.90-0.96 (m, 2H), 1.33-1.46 (m, 3H), 1.53-1.63 (m, 1H), 1.78-1.93 (m, 2H), 2.14-2.23 (m, 2H), 2.27-2.36 (m, 2H), 2.58-2.96 (m, 4H), 3.40-3.51 (m, 1H), 3.53-3.60 (m, 2H), 4.88-4.99 (m, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 9.41 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件1, 保持時間 = 4.40 min
LC/MS(ESI+) m/z; 548 [M+H]+
Rf22
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.89-0.97 (m, 2H), 1.30-1.48 (m, 3H), 1.54-1.67 (m, 1H), 1.77-1.94 (m, 2H), 2.14-2.23 (m, 2H), 2.26-2.36 (m, 2H), 2.58-2.96 (m, 4H), 3.40-3.51 (m, 1H), 3.52-3.61 (m, 2H), 4.93 (tt, J = 11.8, 2.9 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.43 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.68 min
LC/MS(ESI+) m/z; 548 [M+H]+
Rf23
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.93 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 1.41-1.56 (m, 2H), 1.82-1.97 (m, 3H), 2.15-2.20 (m, 2H), 2.32-2.36 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 3.56 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 4.18 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.94 (tt, J = 12.0, 3.3 Hz 1H), 5.80 (s, 2H), 6.43 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 2.42 min
LC/MS(ESI+) m/z; 506 [M+H]+
Rf24
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.90-0.95 (m, 2H), 1.39 (qd, J = 12.3, 2.4 Hz, 2H), 1.83 (qd, J = 12.3, 3.0 Hz, 2H), 1.95-2.07 (m, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.26-2.30 (m, 2H), 3.53-3.59 (m, 2H), 4.02 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 4.91 (tt, J = 12.0, 3.0 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.42 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.43 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件4, 保持時間 = 2.62 min
LC/MS(ESI+) m/z; 492 [M+H]+
Rf25
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.80 min
LC/MS(ESI+) m/z; 510 [M+H]+
Rf26
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (s, 9H), 0.93 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 1.33-1.45 (m, 2H), 1.76-1.91 (m, 3H), 2.11-2.15 (m, 2H), 2.27-2.31 (m, 2H), 2.43 (qt, J = 10.5, 6.0 Hz, 2H), 3.39 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 3.68 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.88-4.96 (m, 1H), 5.81 (s, 2H), 6.43 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.41 (s, 1H).
Rf27
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.93 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 1.37-1.57 (m, 2H), 1.78-1.95 (m, 3H), 2.12-2.23 (m, 2H), 2.26-2.37 (m, 2H), 2.77 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 3.65-3.76 (m, 1H), 3.77-3.87 (m, 1H), 4.01 (dt, J = 6.0, 12.1 Hz, 1H), 4.85-4.99 (m, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.43 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
Rf28
Rf28−1
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.93 min
LC/MS(ESI+) m/z; 335 [M+H]+
Rf28−2
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 3.45 min
LC/MS(ESI+) m/z; 406 [M+H]+
Rf29
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.06 (s, 9H), 0.90-0.96 (m, 2H), 1.41 (qd, J = 12.6, 3.3 Hz, 2H), 1.66-1.71 (m,1H), 1.86 (qd, J = 12.3, 3.3 Hz, 2H), 2.12-2.17 (m, 2H), 2.30-2.33 (m, 2H), 3.53-3.59 (m, 2H), 3.64 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.93 (tt, J = 12.3, 3.3 Hz, 1H), 5.80 (s, 2H), 6.44 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 2.15 min
LC/MS(ESI+) m/z; 428 [M+H]+
Ex1
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.00-1.21 (m, 2H), 1.34-1.52 (m, 1H), 1.80-2.07 (m, 4H), 2.48-2.69 (m, 4H), 2.72-2.98 (m, 2H), 3.63-3.81 (m, 1H), 4.55-4.72 (m, 1H), 6.62 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 10.80 (br s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.91 min
LC/MS(ESI+) m/z; 435 [M+H]+
LC/MS(ESI-) m/z; 433 [M-H]-
Ex2
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.16 (q, J = 11.8 Hz, 2H), 1.52-1.68 (br m, 1H), 1.89 (d, J = 10.2 Hz, 4H), 2.49-2.63 (m, 4H), 3.22-3.43 (m, 2H), 3.60 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.55-4.69 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 8.72 (s, 1H), 12.35 (br s, 1H).
LC/MS: 測定条件3, 保持時間 = 1.30 min
LC/MS(ESI+) m/z; 411 [M+H]+
LC/MS(ESI-) m/z; 409 [M-H]-
Ex3
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.23-1.39 (m, 2H), 1.45-1.59 (m, 1H), 1.84-1.99 (m, 2H), 2.00-2.14 (m, 4H), 2.56-2.69 (m, 2H), 2.79-2.98 (m, 2H), 3.66-3.79 (m, 1H), 4.83-4.95 (m, 1H), 6.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 3.3, 1.8 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.02 (s, 1H), 12.32 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.83 min
LC/MS(ESI+) m/z; 418 [M+H]+
LC/MS(ESI-) m/z; 416 [M-H]-
Ex4
1H-NMR (CD3OD) δ: 1.41-1.55 (m, 2H), 1.86-2.05 (m, 5H), 2.10 (s, 3H), 2.23-2.28 (m, 2H), 4.06 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.05-5.15 (m, 1H), 6.45 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.44(s, 1H), 7.56 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.1 Hz, 1H) 9.20 (s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.72 min
LC/MS(ESI+) m/z; 362 [M+H]+
Ex5
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.35-1.47 (m, 2H), 1.75-1.91 (m, 3H), 2.10-2.22 (m, 2H), 2.30-2.40 (m, 2H), 3.58 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.87 (q, J = 8.6 Hz, 2H) 4.92-5.06 (m, 1H), 6.47 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.77-6.82 (m, 1H), 7.47-7.50 (m, 1H), 7.79 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 9.44 (s, 1H), 11.90 (bs, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.97 min
LC/MS(ESI+) m/z; 380 [M+H]+
Ex6
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.99 min
LC/MS(ESI+) m/z; 394 [M+H]+
Ex7
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.29-1.49 (m, 2H), 1.67-2.16 (m, 7H), 2.95-3.24 (m, 2H), 3.64 (dd, J = 6.5, 2.3 Hz, 2H), 4.47-4.61 (m, 1H), 4.82-4.97 (m, 1H), 6.21 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.01 (s, 1H), 12.31 (br s, 1H).
LC/MS: 測定条件2, 保持時間 = 1.88 min
LC/MS(ESI+) m/z; 419 [M+H]+
LC/MS(ESI-) m/z; 417 [M-H]-
薬理学的評価
本発明化合物の薬理学的評価を以下に示す。
1.酵素アッセイ
本発明化合物の、JAKに対する阻害活性を測定した。
各酵素(JAK1、JAK2、JAK3、及びTyk2)は、カルナバイオサイエンス社から購入したものを使用した。
酵素の基質(以下、基質という)は、LANCE Ultra ULight―JAK―1(Tyr1023) Peptide(パーキンエルマー社製)を使用した。
基質のリン酸化の検出抗体は、LANCE Ultra Europium−anti−phospho tyrosine antibody (PT66) (パーキンエルマー社製)を使用した。
その他の試薬はそれぞれ以下の各社から購入したものを使用した。
アデノシン三リン酸(ATP):シグマ社製
4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES): ドウジンドウ社製
グリコールエーテルジアミン四酢酸(EGTA):ドウジンドウ社製
塩化マグネシウム(MgCl):和光純薬社製
ジチオトレイトール(DTT):和光純薬社製
Tween20:シグマ社製
エチレンジアミン四酢酸(EDTA):ドウジンドウ社製
本発明化合物、各酵素(JAK1、JAK2、JAK3、及びTyk2)、基質、及びATPは、それぞれアッセイバッファーで希釈してアッセイに用いた。
アッセイバッファーとしては、以下の組成のものを用いた。
HEPES(pH7.5):50mM
EGTA:1mM
MgCl:10mM
DTT:2mM
Tween20 :0.01%(重量/重量)
希釈の濃度、及び後述するウェルプレート上への添加量は、ウェルプレート上で、それぞれ以下の終濃度になるように調製した。
化合物の濃度は、1μM、0.3μM、0.1μM、0.03μM、0.01μM、0.003μM、0.001μM、0.0003μM、0.0001μM、0.00003μM、及び0.00001μMの11濃度のうち、連続した6濃度を使用した。
酵素濃度及びATP濃度は、各酵素(JAK1、JAK2、JAK3、及びTyk2)試験において、以下の通りである。
JAK1酵素試験;酵素濃度は0.5μg/mL、ATP濃度は70μM。
JAK2酵素試験;酵素濃度は0.013μg/mL、ATP濃度は10μM。
JAK3酵素試験;酵素濃度は0.020μg/mL、ATP濃度は3μM。
Tyk2酵素試験;酵素濃度は0.25μg/mL、ATP濃度は20μM。
酵素の基質の濃度は、25nMとした。
EDTAの濃度は、15mMとした。
PT66の濃度は、2nMとした。
黒色384ウェルプレート(グライナー社製)に、化合物希釈液と酵素希釈液を添加し、室温で5分間プレインキュベーションした。
その後、基質希釈液、次いでATPを添加し、室温で30分インキュベーションした。
その後、EDTA希釈液、次いでPT66希釈液を添加し、室温で1時間インキュベーションした。
その後、ARVO―HTSにより蛍光を測定し、化合物濃度の対数値と阻害活性をプロットすることでIC50値を得た。
表1に、合成例1乃至7の化合物の、JAK1、JAK2、JAK3及びTyk2酵素アッセイの結果を示す。
下記表1に示すように、本発明化合物は、JAKに対して良好な酵素阻害作用を示した。
Figure 0006561984
2.ラット全血シグナルアッセイ
本発明化合物である合成例1及び2の、JAKを経由するサイトカインシグナルに対する阻害活性を、ラット全血を用いたSTATリン酸化アッセイにて測定した。
Lewisラット雌は、日本チャールス・リバー社より購入して使用した。
ラットIL−6は、ペプロテック社より購入したものを使用した。
FITC(fluorescein isothiocyanate)蛍光標識された抗CD3抗体(以下、FITC−CD3という)は、イ−バイオサイエンス社より購入したものを使用した。
BD Phosflow Lyse/Fix Buffer、
BD Phosflow Perm Buffer III、
BD Pharmingen Stain Buffer、
及びBD Phosflow STAT−1(pY701)PE(R−Phycoerythrin)蛍光標識(以下、BD Phosflow STAT−1という)は、BD(ベクトンディキンソン)社より購入したものを使用した。
希釈の濃度、及び後述するチューブ中への添加量は、チューブ中で、それぞれ以下の終濃度になるように調製した。
化合物の濃度は、1 μM、0.1 μM、0.01 μMの3濃度、又は10 μM、1 μM、0.1 μMの3濃度とした。
ラットIL−6の濃度は、100ng/mLとした。
FITC−CD3の濃度は、1μg/mLとした。
Lewisラット雌の腹大静脈より血液を採取した。コースター社製アッセイブロックチューブに血液と化合物を添加し、37℃で15分間インキュベーションした。次いで、FITC−CD3を添加し、37℃で15分間インキュベーションした。その後、ラットIL−6を添加し、37℃で15分間インキュベーションした。次に、BD Phosflow Lyse/Fix Bufferを血液の10倍量添加し、37℃で12分間インキュベーションした。その後、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を1mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した後に、細胞沈査にBD Phosflow Perm Buffer IIIを0.6mL添加し、氷上で30分間インキュベーションした。その後、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を0.3mLのBD Pharmingen Stain Bufferで洗浄した後に、細胞沈査にBD Pharmingen Stain Bufferを0.1mL添加し、次いで、BD Phosflow STAT−1を10μL添加し、室温で30分間インキュベーションした。その後、BD Pharmingen Stain Bufferを0.1mL添加し、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を0.3mLのBD Pharmingen Stain Bufferで洗浄した後に、細胞沈査にBD Pharmingen Stain Bufferを0.12mL添加した。その後、FACS CantoII(BD社製)を用いて、FITC蛍光標識されたCD3陽性T細胞を認識し、該細胞におけるリン酸化されたSTAT―1蛋白質の量を、PE蛍光値として検出することで、サイトカインシグナル阻害を測定した。化合物濃度の対数値と阻害活性をプロットすることで、IC50値を得た。
表2に、合成例1及び2の化合物のラット全血シグナルアッセイの結果を示す。
Figure 0006561984
JAK阻害作用が有効である疾患のうち、特に関節リウマチで高い有効性を示すためには、ラット全血シグナルアッセイで良好な阻害作用を示すことがより好ましい。
本発明化合物は、JAK阻害活性を介してラット全血におけるサイトカイン刺激時のJAK経由シグナルに対して優れた阻害活性を示した。
また、国際公開第2013/024895号に記載のCompound A(実施例102)、Compound B(実施例116)、Compound C(実施例122)及びCompound D(実施例127)の、ラット全血シグナルアッセイの結果を表3に示す。
Figure 0006561984
Figure 0006561984
3.ヒト全血シグナルアッセイ
本発明化合物である合成例3乃至7の、JAKを経由するサイトカインシグナルに対する阻害活性を、ヒト全血を用いたSTATリン酸化アッセイにて測定した。
ヒト全血は健常人より採血したものを使用した。
ヒトIL−6は、R&D systems社より購入したものを使用した。
FITC(fluorescein isothiocyanate)蛍光標識された抗ヒトCD3抗体(以下、FITC−hCD3)は、BD(ベクトンディキンソン)社より購入したものを使用した。
BD Phosflow Lyse/Fix Buffer、
BD Phosflow Perm Buffer III、
BD Pharmingen Stain Buffer、
及びBD Phosflow STAT−1(pY701)PE(R−Phycoerythrin)蛍光標識(以下、BD Phosflow STAT−1)
は、BD社より購入したものを使用した。
希釈の濃度、及び後述するチューブ中への添加量は、チューブ中で、それぞれ以下の終濃度になるように調製した。
化合物の濃度は、3μM、1.5μM、0.75μM、0.38μM、0.19 μM、及び0.093μMの6濃度、2μM、1μM、0.5μM、0.25μM、0.13μM、及び0.063μMの6濃度、又は10μM、5μM、2.5μM、1.25μM、0.63μM、及び0.31μMの6濃度とした。
ヒトIL−6の濃度は、100ng/mLとした。
コースター社製アッセイブロックチューブにヒト血液と化合物を添加し、37℃で30分間インキュベーションした。次いで、ヒトIL−6を添加し、37℃で15分間インキュベーションした。次に、BD Phosflow Lyse/Fix Bufferを血液の10倍量添加し、37℃で12分間インキュベーションした。その後、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を1mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した後に、細胞沈査にBD Phosflow Perm Buffer IIIを0.6mL添加し、氷上で30分間インキュベーションした。その後、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を0.3mLのBD Pharmingen Stain Bufferで洗浄した後に、細胞沈査にBD Pharmingen Stain Bufferを0.1mL添加し、次いで、BD Phosflow STAT−1を10μL、及びFITC−hCD3を5μL添加し、室温で30分間インキュベーションした。その後、BD Pharmingen Stain Bufferを0.1mL添加し、遠心分離機にて5884m/sで6分間の遠心分離を行い、細胞を沈降させ、上清を除去した。
細胞沈査を0.3mLのBD Pharmingen Stain Bufferで洗浄した後に、細胞沈査にBD Pharmingen Stain Bufferを0.12mL添加した。その後、FACS CantoII(BD社製)を用いて、FITC蛍光標識されたCD3陽性T細胞を認識し、該細胞におけるリン酸化されたSTAT―1蛋白質の量を、PE蛍光値として検出することで、サイトカインシグナル阻害を測定した。化合物濃度の対数値と阻害活性をプロットすることでIC50値を得た。
表4に、合成例3乃至7の化合物のヒト全血シグナルアッセイの結果を示す。
Figure 0006561984
JAK阻害作用が有効である疾患のうち、特に関節リウマチで高い有効性を示すためには、ヒト全血シグナルアッセイで良好な阻害作用を示すことがより好ましい。
本発明化合物は、JAK阻害活性を介してヒト全血におけるサイトカイン刺激時のJAK経由シグナルに対して優れた阻害活性を示した。
また、国際公開第2013/024895号に記載のCompound E(実施例20)、Compound F(実施例69)、Compound G(実施例70))、Compound H(実施例106))、Compound I(実施例107)及びCompound J(実施例86)の、ヒト全血シグナルアッセイの結果を表5に示す。
Figure 0006561984
Figure 0006561984
4.赤白血病細胞株増殖阻害作用
JAKシグナルを経由する細胞増殖に対する、本発明化合物の阻害活性は、ヒト赤白血病細胞株TF−1を用いて測定可能である。
TF−1細胞(ATCC(American Type Culture Collection))は、5重量%ウシ胎仔血清(以下、FBS:Fetal Bovine Serumという)、及び1ng/mLのGM―CSF(Granulocyte Macrophage Colony―Stimulating Factor)を添加したRPMI1640培地でCOインキュベータ(5体積%CO、37℃)にて増殖維持する。試験時に、PBSで洗浄したTF−1細胞を、5重量%FBSを添加したRPMI1640培地に懸濁後、96ウェル培養プレートに、1ウェルあたり1×10個を播種する。その培養プレートの各ウェルに化合物を添加し、37℃にて30分間インキュベーションする。その後、IL−4又はIL−6などのサイトカインを、それぞれ添加する。その後、培養プレートは、COインキュベータ(5体積%CO、37℃)で3日間インキュベーションする。
細胞増殖度はWST−8試薬(キシダ化学社製)を用い、取扱説明書に従いアッセイ可能である。WST−8試薬を培養プレートの各ウェルに添加後、COインキュベータ(5体積%CO2、37℃)で4時間インキュベーションする。発色したホルマザン色素は、マイクロプレートリーダーを用いて、450nmの吸光度を測定することで検出可能である。化合物濃度の対数値と抑制活性をプロットすることで、IC50値を算出することができる。
5.経口吸収性
JAK阻害作用が有効である疾患の薬物治療では、薬物化合物が経口吸収性を有することが好ましい。本発明化合物の経口吸収性は、例えば、ラットを用いた下記の方法により測定可能である。
化合物を0.6mg/mLの濃度になるよう、0.5重量%メチルセルロース液に懸濁する。その懸濁液を3mg/kg/5mLの用量で、Lewisラット雌(日本チャールス・リバー社)に、ゾンデを用いて強制経口投与する。その後、ヘパリンを抗凝血薬として用い、化合物投与後(0.5〜8時間後)、経時的にラット頚静脈より採血する。得られた血液を遠心分離機により17652m/sで10分間遠心分離し、血漿を得る。得られた血漿を、液体クロマトグラフィータンデム質量分析装置(LC/MS/MS:ウォーターズ社製)を用いて分析することで、経口投与後(0.5〜8時間後)における、化合物の血漿中濃度推移を算出することができる。
6.コラーゲン誘発ラット関節炎モデルでの作用
JAK阻害作用が有効である疾患のうち、特に、関節リウマチでの治療効果を実験動物モデルで確認するには、ラットを用いたコラーゲン誘発関節炎モデル(プロスタグランジン アンド アザー リピッド メディエータース、第66巻、317−327ページ、2001年(Prostaglandin & other Lipid Mediators,2001,66,pp.317−327))を用いた、以下の測定方法を用いることができる。
ウシII型コラーゲン溶液(コンドレックス社製)と不完全フロイントアジュバント(ディフコ社製)を等量混合し、エマルジョン化して免疫溶液を作製する。次に、Lewisラット雌(日本チャールス・リバー社製)の背部4箇所及び尾の付け根部1箇所へ、ハミルトンシリンジを用いて、免疫溶液を100μL/箇所で皮内投与する。免疫溶液投与7日後に、再度、免疫溶液を同様に皮内投与する。
投与する化合物は、上記2.の全血シグナルアッセイで得られたサイトカインシグナル阻害のIC50値と、上記5.の経口吸収性で得られた化合物の血漿中濃度より、適宜決めた濃度になるよう、0.5重量%メチルセルロース液に懸濁する。この化合物懸濁液を、2回目の免疫後から連日経口投与する。
2回目の免疫後、2〜3週間で腫れた後肢甲部の厚さをノギスにて測定することで、化合物による関節炎抑制度合いを算出することができる。
以下に、本発明化合物を用いた製剤例を示す。なお、以下の製剤例1乃至5において、化合物(A)とは、式(I)、(II)又は(III)で表される化合物を意味する。
製剤例1
以下の成分を含有する顆粒剤を製造する。
成分 化合物(A) 10mg
乳糖 700mg
コーンスターチ 274mg
HPC−L 16mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 1000mg
化合物(A)と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液を添加し、練合し、造粒(押し出し造粒 孔径0.5〜1mm)した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を、振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し顆粒剤を得る。
製剤例2
以下の成分を含有するカプセル充填用散剤を製造する。
成分 化合物(A) 10mg
乳糖 79mg
コーンスターチ 10mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 100mg
化合物(A)と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらとステアリン酸マグネシウムをV型混合機にて混合する。10倍散100mgを5号硬ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例3
以下の成分を含有するカプセル充填用顆粒剤を製造する。
成分 化合物(A) 15mg
乳糖 90mg
コーンスターチ 42mg
HPC−L 3mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 150mg
化合物(A)と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液を添加し、練合して、造粒した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を、振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し整粒し、その150mgを4号硬ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例4
以下の成分を含有する錠剤を製造する。
成分 化合物(A) 10mg
乳糖 90mg
微結晶セルロース 30mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
CMC−Na 15mg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 150mg
化合物(A)と乳糖と微結晶セルロース、CMC−Na(カルボキシメチルセルロース ナトリウム塩)を60メッシュのふるいに通し、混合する。混合末にステアリン酸マグネシウムを添加し、製剤用混合末を得る。本混合末を直打して、150mgの錠剤を得る。
製剤例5
静脈用製剤は次のように製造する。
化合物(A) 100mg
飽和脂肪酸グリセリド 1000mL
上記成分を含む溶液は、通常、1分間に1mLの速度で患者に静脈内投与される。
本発明化合物は、優れたJAK阻害活性を有し、特に関節リウマチなどの自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー疾患、癌、白血病の予防、治療又は改善に有用な化合物を提供することができる。
なお、2014年5月14日に出願された日本特許出願2014−100712号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (37)

  1. 式(I)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
    Figure 0006561984
    [式中、
    は、C3−7シクロアルキレン基を意味し、
    は、C1−6アルキレン基を意味し、
    は、O、又はNHを意味し、
    は、XがOのとき、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味し、
    がNHのとき、シアノC1− ハロアルキル基を意味する。]
  2. がメチレン基である、請求項1に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  3. がシクロヘキサンジイル基である、請求項1又は2に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  4. がOである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  5. がC1−4ハロアルキル基である、請求項4に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  6. が3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項4に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  7. 1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−2,4(3H,7H)−ジオン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  8. がNHである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  9. が3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、請求項8に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  10. 3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  11. (R)−3−({[trans−4−(2,4−ジオキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3’,2’:5,6]ピリド[4,3−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)−4,4,4−トリフルオロブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  12. 式(II)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
    Figure 0006561984
    [式中、
    は、C3−7シクロアルキレン基を意味し、
    は、C1−6アルキレン基を意味し、
    は、5−10員芳香族複素環基(該複素環基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基及びC1−4ハロアルキル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)を意味する。]
  13. がメチレン基である、請求項12に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  14. がシクロヘキサンジイル基である、請求項12又は13に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  15. が窒素原子を含む5−6員芳香族複素環基(該複素環基は、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)である、請求項12乃至14の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  16. がピラゾリル基(該ピラゾリル基は、ハロゲン原子、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より単独に若しくは異なって選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていてもよい。)である、請求項12乃至15の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  17. 1−{trans−4−[(4−メチル−1H−ピラゾル−1−イル)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  18. 式(III)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
    Figure 0006561984
    [式中、
    は、C3−7シクロアルキレン基を意味し、
    は、C1−6アルキレン基を意味し、
    は、O、又はNHを意味し、
    は、XがOのとき、C1−6ハロアルキル基、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味し、
    がNHのとき、シアノC1−6ハロアルキル基、又はシアノC1−6アルキル基を意味する。]
  19. がメチレン基である、請求項18に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  20. がシクロヘキサンジイル基である、請求項18又は19に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  21. がOである、請求項18乃至20の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  22. がC1−4ハロアルキル基、又はシアノC1−4ハロアルキル基である、請求項21に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  23. が2,2,2−トリフルオロエチル基、又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項21に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  24. が3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基、又は2−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、請求項21に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  25. 1−{trans−4−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  26. 1−{trans−4−[(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)メチル]シクロヘキシル}−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−4(7H)−オン、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  27. 4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  28. (R)−4,4,4−トリフルオロ−3−{[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メトキシ}ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  29. がNHである、請求項18乃至20の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  30. がシアノC1−4ハロアルキルである、請求項29に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  31. が3−シアノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル基である、請求項29に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  32. 4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  33. (R)−4,4,4−トリフルオロ−3−({[trans−4−(4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−h][1,6]ナフチリジン−1−イル)シクロヘキシル]メチル}アミノ)ブタンニトリル、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
  34. 請求項1乃至33の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するJAK阻害剤。
  35. 請求項1乃至33の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するJAK阻害作用が有効な疾患の予防薬、治療薬又は改善薬。
  36. 請求項1乃至33の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する関節リウマチ治療薬。
  37. 請求項1乃至33の何れか一項に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有する医薬。
JP2016519246A 2014-05-14 2015-05-11 3環性化合物及びjak阻害剤 Expired - Fee Related JP6561984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100712 2014-05-14
JP2014100712 2014-05-14
PCT/JP2015/063504 WO2015174376A1 (ja) 2014-05-14 2015-05-11 3環性化合物及びjak阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174376A1 JPWO2015174376A1 (ja) 2017-04-20
JP6561984B2 true JP6561984B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=54479915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519246A Expired - Fee Related JP6561984B2 (ja) 2014-05-14 2015-05-11 3環性化合物及びjak阻害剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9890165B2 (ja)
EP (1) EP3144309B1 (ja)
JP (1) JP6561984B2 (ja)
KR (1) KR20170003521A (ja)
CN (1) CN106459050B (ja)
AU (1) AU2015260349B2 (ja)
BR (1) BR112016023299A8 (ja)
CA (1) CA2944433A1 (ja)
ES (1) ES2744213T3 (ja)
HK (1) HK1231468A1 (ja)
IL (1) IL248928B (ja)
MX (1) MX2016014823A (ja)
MY (1) MY182812A (ja)
NZ (1) NZ725001A (ja)
PH (1) PH12016501846A1 (ja)
RU (1) RU2674262C2 (ja)
SG (1) SG11201608542YA (ja)
TW (1) TWI666210B (ja)
UA (1) UA118876C2 (ja)
WO (1) WO2015174376A1 (ja)
ZA (1) ZA201607210B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190144A1 (ar) 2016-12-16 2019-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv إيميدازو بيرولو بيريدين كمثبطات لعائلة jak الخاصة بإنزيمات الكيناز
TW202016110A (zh) 2018-06-15 2020-05-01 比利時商健生藥品公司 Jak激酶家族之小分子抑制劑
CA3129665A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2022155202A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-21 Schrödinger, Inc. Fused heterocycles and uses of same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ518884A (en) 1999-12-10 2004-02-27 Pfizer Prod Inc Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
JP5071374B2 (ja) 2005-07-14 2012-11-14 アステラス製薬株式会社 ヘテロ環ヤヌスキナーゼ3阻害剤
CN102127078A (zh) 2005-07-14 2011-07-20 安斯泰来制药株式会社 Janus激酶3的杂环类抑制剂
US20100105661A1 (en) 2007-01-12 2010-04-29 Astellas Pharma Inc. Condensed pyridine compound
DK2299821T3 (en) 2008-06-10 2016-02-15 Abbvie Inc Tricyclic compounds
CA2758359A1 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Astellas Pharma Inc. Fused pyrrolopyridine derivative
AP2012006192A0 (en) 2009-10-15 2012-04-30 Pfizer PyrroloÄ2,3-DÜ pyrimidine compounds.
RS56317B1 (sr) 2009-12-01 2017-12-29 Abbvie Inc Nova triciklična jedinjenja
NZ599938A (en) 2009-12-01 2014-08-29 Abbvie Inc Novel tricyclic compounds
WO2011075334A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Pfizer Inc. Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
RU2012132278A (ru) * 2010-01-12 2014-02-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Трициклические гетероциклические соединения, содержащие их композиции и способы их применения
WO2012085176A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic pyrazinone compounds, compositions and methods of use thereof as janus kinase inhibitors
JP6277121B2 (ja) 2011-03-22 2018-02-07 アドヴィナス・セラピューティックス・リミテッド 置換された縮合三環式化合物、その組成物および医学的応用
WO2012149280A2 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Abbott Laboratories Novel tricyclic compounds
CN105001226B (zh) * 2011-08-12 2017-09-08 日产化学工业株式会社 三环杂环化合物和jak抑制剂
ES2755130T3 (es) 2013-02-08 2020-04-21 Nissan Chemical Corp Compuesto de pirrolopiridina tricíclico, e inhibidor de JAK

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016501846A1 (en) 2016-12-19
IL248928A0 (en) 2017-01-31
AU2015260349B2 (en) 2019-02-21
IL248928B (en) 2020-01-30
EP3144309B1 (en) 2019-08-14
NZ725001A (en) 2021-08-27
RU2016148866A3 (ja) 2018-06-20
AU2015260349A1 (en) 2016-10-06
RU2674262C2 (ru) 2018-12-06
US20170044161A1 (en) 2017-02-16
RU2016148866A (ru) 2018-06-20
ZA201607210B (en) 2018-05-30
UA118876C2 (uk) 2019-03-25
KR20170003521A (ko) 2017-01-09
WO2015174376A1 (ja) 2015-11-19
ES2744213T3 (es) 2020-02-24
CN106459050A (zh) 2017-02-22
HK1231468A1 (zh) 2017-12-22
MX2016014823A (es) 2017-03-10
SG11201608542YA (en) 2016-11-29
TW201607947A (zh) 2016-03-01
JPWO2015174376A1 (ja) 2017-04-20
BR112016023299A2 (pt) 2017-08-15
US20180099966A1 (en) 2018-04-12
US9890165B2 (en) 2018-02-13
MY182812A (en) 2021-02-05
EP3144309A4 (en) 2017-09-20
CN106459050B (zh) 2019-02-26
TWI666210B (zh) 2019-07-21
BR112016023299A8 (pt) 2021-06-29
EP3144309A1 (en) 2017-03-22
US10385052B2 (en) 2019-08-20
CA2944433A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561984B2 (ja) 3環性化合物及びjak阻害剤
JP6248948B2 (ja) 3環性ピロロピリジン化合物及びjak阻害剤
JP5816678B2 (ja) PI3Kδ阻害剤としての縮合誘導体
EP2513114B1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
US9783552B2 (en) Soluble guanylate cyclase activators
WO2011045702A1 (en) Pyrrolo[2,3-d] pyrimidine compounds
RU2677697C1 (ru) Производные триазолопиридина в качестве модуляторов активности tnf
EA021504B1 (ru) Производные 1-гетероциклил-1,5-дигидропиразоло[3,4-d]пиримидин-4-она и их применение в качестве модуляторов pde9a
ES2809536T3 (es) Derivados de imidazopiridina como moduladores de la actividad de TNF
JP2020532545A (ja) スピロ環化合物並びにその作製及び使用方法
WO2016204153A1 (ja) 置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体
JP2019512534A (ja) Tnf活性のモジュレーターとしての縮合五環式イミダゾール誘導体
CA3028824C (en) Substituted pyrrolo[2,3-d]pyridazin-4-ones and pyrazolo[3,4-d]pyridazin-4-ones as protein kinase inhibitors
WO2021142420A1 (en) PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDIN-7(4H)-ONE INHIBITORS OF DYNEIN
CA3204133A1 (en) Indole derivatives as kinase inhibitors
KR20240008337A (ko) 치환된 헤테로시클릭 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6561984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees