JP6561073B2 - Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法 - Google Patents

Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6561073B2
JP6561073B2 JP2016569013A JP2016569013A JP6561073B2 JP 6561073 B2 JP6561073 B2 JP 6561073B2 JP 2016569013 A JP2016569013 A JP 2016569013A JP 2016569013 A JP2016569013 A JP 2016569013A JP 6561073 B2 JP6561073 B2 JP 6561073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
group
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016569013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514002A (ja
Inventor
リヒテル,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2017514002A publication Critical patent/JP2017514002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561073B2 publication Critical patent/JP6561073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1883Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having heteroatoms other than oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/062Organo-phosphoranes without P-C bonds
    • C07F9/065Phosphoranes containing the structure P=N-
    • C07F9/067Polyphosphazenes containing the structure [P=N-n]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/027Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing urethodione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/095Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/097Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、イソシアネートを変性させる方法であって、>1のNCO官能基を有する少なくとも1種の単量体有機イソシアネートが、少なくとも1種の触媒の存在下でオリゴマー化される方法、および、かかる触媒の使用に関する。
イソシアネートのオリゴマー化または重合、特に分子骨格中にウレトジオン(「二量体」)、イソシアヌレート(「三量体」)および/またはイミノオキサジアジンジオン構造(「非対称三量体」)を有する、より高分子量のオリゴマー混合物を形成するオリゴマー化または重合は、本明細書ではイソシアネート変性と総称され、これは長い間知られている。変性ポリイソシアネートが、ブロッキング剤により一時的に不活性化されていてもよい遊離NCO基を含有する場合、この変性ポリイソシアネートは、多数のポリウレタンプラスチックおよびコーティング組成物の製造に非常に高品質な出発物質である。
確立されたイソシアネート変性のための一連の工業的方法では、変性に供されるイソシアネート、通常ジイソシアネートを、一般に触媒の添加により変換し、次いで変性するイソシアネートの所望の変換率が達成された場合、これらの触媒を好適な手段により不活性化して(失活させて)、得られたポリイソシアネートは一般に、未反応単量体から分離される。先行技術のこれらの方法の概要は、H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ffに見出され得る。
有用な変性触媒は、中性塩基や、イオン組成の化合物に見出されてきた。後者は通常、非常に少量で使用されて、極めて急速に所望の結果をもたらし得る。中性塩基の場合には、変換される単量体および使用される中性塩基に応じて、必ずしも上記の結果をもたらす訳ではなく、構造効果または構造活性の関係性を推察することは事実上不可能である(Chem.Eur.J.2009,15,5200−5202を参照のこと)。
イソシアネートに対して触媒活性を有する、アニオンに対するカチオンとしてのテトラオルガニルアンモニウムまたはテトラオルガニルホスホニウム、例えば水酸化物、アルカノアート、アルコキシレートなども使用する選択肢が周知の事実であるが、一般に特に好ましいものとして明確に重視されている訳ではない。H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ffを参照のこと。
イソシアネート変性のための、フッ化物およびポリフッ化水素(後者は、HFと、フッ化物イオンを含有する化合物との安定した付加物である)の使用は、それらのアンモニウム塩またはホスホニウム塩の形態であってもよく、欧州特許第962455号明細書、欧州特許第962454号明細書、欧州特許第896009号明細書、欧州特許第798299号明細書、欧州特許第447074号明細書、欧州特許第379914号明細書、欧州特許第339396号明細書、欧州特許第315692号明細書、欧州特許第295926号明細書および欧州特許第235388号明細書を含む文献からさらに知られている。
しかしながら、先行技術の(ポリ)フッ化水素テトラオルガニルアンモニウムおよびホスホニウムは、変性反応の実施において、それらを使用する際に触媒の連続計量添加によってのみ反応を維持することができる場合があり、すなわちイソシアネート媒体中での触媒の分解が、変性反応と比較して技術的目的のために許容し難いほど急速に進行するという欠点を有することが多い。
この欠点は必ずしも、欧州特許第1318160号明細書に記載されるような、フッ化物イオンを含む物質へのアミノシランの添加による申し分のない方法で排除されるとは限らない。当該明細書でフッ化物供給源として記載される化合物は、アミノシランを添加しなければ不活性であるか、またはイソシアネートの三量化に対して十分な活性を有しないという可能性がある。
米国再審査証明書第5,260,436号明細書は、イソシアヌレートを得るための、芳香族イソシアネートとP−N結合を有する特定の二環式塩基(ホスファトランと称される)との触媒反応について開示している。しかしながら、J.Org.Chem.2010,75,5308−5311では、脂肪族イソシアネートとは対応する反応が生じないことを明確に指摘している。
中国特許第102964566号明細書の教示によれば、非対称三量体を含有する生成物を得ることが可能であるが、触媒の活性は一般に、方法の工業的実施のために許容し難いほど低く、触媒分解が極めて急速に生じて、発癌性ホスホルアミド、例えばHMPを形成する。このことは、本出願の比較例5で実証される。さらに、中国特許第102964566号明細書の方法生成物は、引用文献における逆の記載と対照的に、問題となる副生成物により、特にウレトンイミンにより高度に汚染される。
欧州特許第2415795号明細書は、これらの欠点を有しない非常に安定した(ポリ)フッ化水素テトラオルガニルホスホニウムについて記載しているが、それらは市販されておらず、調製可能な場合でも必ず困難を伴う。
欧州特許第962455号明細書 欧州特許第962454号明細書 欧州特許第896009号明細書 欧州特許第798299号明細書 欧州特許第447074号明細書 欧州特許第379914号明細書 欧州特許第339396号明細書 欧州特許第315692号明細書 欧州特許第295926号明細書 欧州特許第235388号明細書 欧州特許第1318160号明細書 米国再審査証明書第5,260,436号明細書 中国特許第102964566号明細書 欧州特許第2415795号明細書
H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ff Chem.Eur.J.2009,15,5200−5202 J.Org.Chem.2010,75,5308−5311
本発明の目的は、イソシアネート変性の改善された方法であって、良好な商業的入手可能性を有する化合物または安価な反応物から容易に調製できる化合物を触媒として使用し、これらの触媒が、高い触媒活性および選択性を有するのと同時に良好な触媒安定性も有する方法を提供することであった。
本目的は、イソシアネートを変性させる方法であって、>1のNCO官能基を有する少なくとも1種の単量体有機イソシアネートが、少なくとも1種の触媒の存在下でオリゴマー化される方法によって達成され、本方法は、触媒が式Iの化合物
Figure 0006561073
および/または式IIの化合物
Figure 0006561073
(式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、XはpKa≧2を有する酸のアニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、
式中、YはR12(R13)N−および/または式IIIの構造
Figure 0006561073
を持つ1つ以上の置換基であり、
ならびに
式中、R〜R19は独立して、C〜C20のアルキル基、C〜C20のシクロアルキル基およびC〜C20のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基である、または
式中、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR10、R12およびR13、R14およびR15、R16およびR17、R18およびR19は独立して、C〜C20のアルキレン基、C〜C20のシクロアルキレン基、C〜C20のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合したN原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)
から選択される、N−P−N配列を有する少なくとも1種の化合物を含むという点を特徴とする。
本発明は、一つの態様において以下を提供する。
[項目1]
>1のNCO官能基を有する少なくとも1種の単量体有機イソシアネートが、少なくとも1種の触媒の存在下でオリゴマー化される、イソシアネートを変性させる方法において、
前記触媒が式Iの化合物
Figure 0006561073

および/または式IIの化合物
Figure 0006561073

(式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、X はpKa≧2を有する酸のアニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、式中、YはR 12 (R 13 )N−および/または式IIIの構造
Figure 0006561073

を持つ1つ以上の置換基であり、
式中、R 〜R 19 は独立して、C 〜C 20 のアルキル基、C 〜C 20 のシクロアルキル基およびC 〜C 20 のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基であるか、または式中、R およびR 、R およびR 、R およびR 、R およびR 、R およびR 10 、R 12 およびR 13 、R 14 およびR 15 、R 16 およびR 17 、R 18 およびR 19 は独立して、C 〜C 20 のアルキレン基、C 〜C 20 のシクロアルキレン基、C 〜C 20 のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合した前記N原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)から選択される、N−P−N配列を有する少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、方法。
[項目2]
前記3〜12員環が、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子ならびに/または前記ヘテロ原子を有する置換基を含有することを特徴とする、項目1に記載の方法。
[項目3]
が、OH 、F またはアルコール、フェノールおよびアルカン酸の前記アニオンであること、ならびに/または、
HXが、H2O、HFまたはアルコール、フェノールもしくはアルカン酸であることを特徴とする、項目1または2に記載の方法。
[項目4]
前記酸HXおよび/または前記アニオンX に対応する前記酸が、pKa≧2.5、特に≧3.0、好ましくは≧3.10を有することを特徴とする、項目1から3のいずれかに記載の方法。
[項目5]
nが1〜10の整数または分数であることを特徴とする、項目1から4のいずれかに記載の方法。
[項目6]
前記オリゴマー化が、溶媒および/または添加剤の存在下で実施されることを特徴とする、項目1から5のいずれかに記載の方法。
[項目7]
前記単量体有機イソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートから、特にヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2−メチルペンタン1,5−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチルシクロへキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、項目1から6のいずれかに記載の方法。
[項目8]
前記式Iの前記触媒が、使用される前記単量体有機イソシアネートおよび前記触媒のモル量の合計を基準として、0.001〜5モル%の量で使用され、好ましくは0.002〜2モル%の触媒であることを特徴とする、項目1から7のいずれかに記載の方法。
[項目9]
N−P−N配列を有する前記化合物が、(Me N) P=N−P(NMe =NEt、(Me N) P=N−P(NMe =N Bu、またはこれらの混合物から選択され、HXが特にHFから選択されることを特徴とする、項目1から8のいずれかに記載の方法。
[項目10]
式IIのN−P−N配列を有する前記化合物の前記カチオンが、以下の式IV:
Figure 0006561073

に対応し、X が、特にF 、HF 、H およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする、項目1から9のいずれかに記載の方法。
[項目11]
0℃〜+250℃、好ましくは20〜180℃、より好ましくは40〜150℃の温度範囲内で実施されることを特徴とする、項目1から10のいずれかに記載の方法。
[項目12]
使用される前記単量体有機イソシアネートの5重量%〜80重量%、好ましくは10重量%〜60重量%が変換された後に、前記オリゴマー化が停止されることを特徴とする、項目1から11のいずれかに記載の方法。
[項目13]
前記オリゴマー化が、前記触媒を失活させることにより、特に酸もしくは酸誘導体、例えば塩化ベンゾイル、リンもしくは硫黄含有酸の酸エステル、これらの酸それ自体などを添加すること、前記触媒と吸着結合すること、次いで濾過によりそれを除去すること、またはこれらの組み合わせにより停止されることを特徴とする、項目12記載の方法。
[項目14]
未変換単量体有機イソシアネートが、前記反応混合物から分離されることを特徴とする、項目12または13に記載の方法。
[項目15]
前記式Iの化合物
Figure 0006561073

および/または前記式IIの化合物
Figure 0006561073

(式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、X はpKa≧2を有する酸の前記アニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、式中、YはR 12 (R 13 )N−および/または前記式IIIの前記構造
Figure 0006561073

を持つ1つ以上の置換基であり、
式中、R 〜R 19 は独立して、C 〜C 20 のアルキル基、C 〜C 20 のシクロアルキル基およびC 〜C 20 のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基であるか、または式中、R およびR 、R およびR 、R およびR 、R およびR 、R およびR 10 、R 12 およびR 13 、R 14 およびR 15 、R 16 およびR 17 、R 18 およびR 19 は独立して、C 〜C 20 のアルキレン基、C 〜C 20 のシクロアルキレン基、C 〜C 20 のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合した前記N原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)から選択される、N−P−N配列を有する化合物を含む触媒の、>1のNCO官能基を有する単量体有機イソシアネートのオリゴマー化のための使用。
本発明の変性方法により、高品質ゆえにポリウレタン分野で非常に有益である、様々な高品質ポリイソシアネートが、簡単な方法で非常に一般的に入手可能である。使用する出発(ジ)イソシアネートおよび反応条件に応じて、本発明の方法は、低割合のウレトジオン基(「イソシアネート二量体」)を有するイソシアネート三量体型の(すなわち、イソシアヌレートおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造を含有する)ポリイソシアネートを提供する。反応温度が上昇すると、方法生成物におけるウレトジオン基の割合が一般に増加する。
本発明の文脈において、N−P−N配列とは、化合物が窒素原子−リン原子−窒素原子配列を有することを意味し、単結合あるいは多重結合が、これらの原子の間に存在してもよい。この配列においては、正電荷または負電荷を帯びている1つあるいは2つ以上の原子も可能である。
本発明の方法では、3〜12員環は、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子ならびに/またはこのようなヘテロ原子を有する置換基を含有してよい。
は、例えばOH、Fまたはアルコール、フェノールおよびアルカン酸のアニオンであってよい。同様に、HXは、HO、HFまたはアルコール、フェノールもしくはアルカン酸であってよい。酸HXまたはアニオンXに対応する酸は、特にpKa≧2.5、好ましくは≧3.0あるいは≧3.10を有してよい。
本発明の方法の有利な配置では、nは1〜10の整数または分数である。
本発明の方法では、さらにオリゴマー化が、溶媒および/または添加剤の存在下で実施される場合もあってよい。
本発明の方法の実施については、先行技術から任意の既知の単量体モノ−、ジ−またはポリイソシアネートを、個別にまたはそれらによる任意の望ましい混合物で使用することが原則として可能である。例としては、以下のものが挙げられる。ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2−メチルペンタン1,5−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチルシクロへキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、トリレン2,4−および2,6−ジイソシアネート(TDI)、ビス(4−イソシアナトフェニル)メタン(4,4’MDI)、4−イソシアナトフェニル−2−イソシアナトフェニルメタン(2,4’MDI)ならびにホルムアルデヒド−アニリン重縮合、それに続いて得られた(ポリ)アミンから対応する(ポリ)イソシアネート(ポリマーMDI)への変換により得ることが可能な多環式生成物。
好ましくは、単量体脂肪族ジイソシアネート、すなわち両方のNCO基が、sp混成炭素原子に結合しているジイソシアネートである。特に好ましいのは、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2−メチルペンタン1,5−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチルシクロへキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)ならびに1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)である。
本発明について、上述したすべてのイソシアネートを使用することが可能であり、これらのイソシアネートが調製された方法、すなわちこれらのイソシアネートが、例えばホスゲンを使用して、または使用せずに製造されたか否かは関係ない。
本発明の方法に使用される触媒の量は、使用されるイソシアネートおよび所望の反応速度により主に導き出され、使用される単量体イソシアネートおよび触媒のモル量の合計を基準として、好ましくは0.001〜5モル%である。さらに好ましくは、0.002〜2モル%の触媒を使用する。
本発明による方法では、触媒は、非希釈または溶媒中に溶解させて使用してよい。有用な溶媒は、触媒と反応せずに、触媒を十分な程度まで溶解させることができるすべての化合物であり、例えば脂肪族または芳香族炭化水素、アルコール、エステルおよびエーテルである。好ましくは、アルコールを使用する。
本発明の方法は、0℃〜+250℃、好ましくは20〜180℃、より好ましくは40〜150℃の温度範囲内で行われ得、任意の変換率で、好ましくは5%〜80%、より好ましくは10%〜60%の使用される単量体イソシアネートが変換された後に中断され得る。
触媒失活は、一連の前述した先行技術の方法すべて、例えば(半または超)化学量論量の強酸または酸誘導体(例えば、塩化ベンゾイル、リンまたは硫黄含有酸の酸エステル、これらの酸それ自体であるが、HFではない)の添加、触媒の吸収結合、それに続く濾過による除去、および当業者に既知のその他の方法を用いることにより原則として達成され得る。
単純な第4級ホスホニウム塩、例えばテトラ−n−ブチルホスホニウムカチオンによる塩をベースにした触媒による触媒作用と比較して(比較例1a〜1dを参照のこと)、触媒の有効寿命における顕著な改善が、本発明の方法において、さもなければ同一の反応条件において観察され、この寿命は上述した先行技術の化合物の場合と同様に温度の上昇によって著しく低下するということはない。このことは、実施例および比較例において遷移周波数(TOF)により例証される。TOFは、以下の式:
TOF=A(Bt)−1[モル(モル秒)−1
によって、オリゴマー化で変換されるNCO基のモル量A、目的のために必要な触媒のモル量Bおよび反応時間t(秒で測定される)に基づく。
本発明の方法において連続して行われる特定の実施形態では、オリゴマー化は、管型反応器中で行うことができる。
少なくとも1つのN−P−N−P−N単位、例えば(MeN)P=N−P(NMe=NEtまたは(MeN)P=N−P(NMe=NBuを有する中性塩基は、=(RN)P単位が1つ少ないそれらの等価物(中国特許第102964566号明細書および比較例5を参照のこと)のように、イソシアネート媒体において分解してしまうという傾向を一切示すことはなく、これらの中性塩基へのHX付加物(Xの定義については、本明細書内のさらに上を参照のこと)であっても、極めて調製が簡単で、触媒活性を有することは特に驚くべきことである。このことは、中性触媒塩基、例えばトリブチルホスフィン、ピリジン、トリブチルアミンおよび中国特許第102964566号明細書のP1塩基など(これらは、イソシアネート変性に対して既知の(非常にわずかな場合もあるが)活性を有する(比較例6))へのHFなどの弱酸、酢酸およびピバル酸の付加物には当てはまらない。したがって、本発明の方法における特に好ましい配置では、N−P−N−P−N配列を有する化合物は、式(MeN)P=N−P(NMe=NR20の化合物(式中、R20はR11に定義される通りである)、特に(MeN)P=N−P(NMe=NEt、(MeN)P=N−P(NMe=NBu、またはこれらの混合物から選択され、それらのHX付加物に関しては、HXは特にHFから選択される。
本発明の方法のさらなる配置では、式IIのN−P−N配列を有する化合物のカチオンは、以下の式IV:
Figure 0006561073
に対応し、Xは、特にF、HF 、H およびこれらの混合物から選択される。式IVでは、末端アミノ基は、以下の式V:
Figure 0006561073
のようなジメチルアミノ基である。
式IVのカチオンのIUPAC名は、1,1,1,5,5,5−ヘキサキス(ジメチルアミノ)−3,3−ビス{[トリス(ジメチルアミノ)−λ−ホスファニリデン]アミノ}−1λ,5λ−トリホスファザ−1,4−ジエン−3−イウムである。
最も好ましくは、触媒は、式VIの以下の化合物
Figure 0006561073
を含む、またはその化合物から成る、すなわち、式IVのカチオンならびにアニオンとしてのフッ化物およびそのHF付加物(二フッ化物、三フッ化物など)を有する化合物から成る。
本発明の付加物においてHF含有量の増加に伴い、かなり一般的に観察されるのは、非対称三量体(イミノオキサジアジンジオン)の形成に対する選択性の増加であり、これに対してO含有アニオンは、実質的にイソシアヌレートの排他的形成をもたらす。
本発明の方法により得られる生成物または生成物混合物は、結果として、発泡されていてもよい(1または複数の)プラスチックならびに塗料、コーティング組成物、接着剤および添加剤を製造するための、多用途の出発物質である。それらは、水分散性の1液型および2液型であってもよいポリウレタン塗料の、NCOブロック形態であってもよいその塗料の製造のために特に好適であり、その理由とは、他の点では等価または改善した特性プロファイルを有する(主に)イソシアヌレートのポリイソシアネート系生成物と比較して、本生成物の溶液粘度および溶融粘度が低いからである。したがって、本発明のHDI系方法生成物は、塗料溶媒中に高希釈しても、凝集または混濁の発生に対して、対応する先行技術の生成物よりも安定している。
本発明の方法生成物は、純粋形態で、またはその他の先行技術のイソシアネート誘導体、例えばウレトジオン基、ビウレット基、アロファネート基、イソシアヌレート基および/もしくはウレタン基を含有するポリイソシアネートなどと組み合わせて使用することができ、遊離NCO基がブロッキング剤で不活性化されていてもよい。
本発明は、式Iの化合物
Figure 0006561073
および/または式IIの化合物
Figure 0006561073
(式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、XはpKa≧2を有する酸のアニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、
式中、YはR12(R13)N−および/または式IIIの構造
Figure 0006561073
を持つ1つ以上の置換基であり、
ならびに
式中、R〜R19は独立して、C〜C20のアルキル基、C〜C20のシクロアルキル基およびC〜C20のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基である、または
式中、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR10、R12およびR13、R14およびR15、R16およびR17、R18およびR19は独立して、C〜C20のアルキレン基、C〜C20のシクロアルキレン基、C〜C20のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合したN原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)
から選択される、N−P−N配列を有する化合物を含む触媒の使用をさらに対象とし、>1のNCO官能基を有する単量体有機イソシアネートのオリゴマー化を目的とする。
本発明を、実施例および比較例により以下で詳細に解明するが、本発明をこれらの実施例に限定する訳ではない。
[実施例]
すべてのパーセンテージは、別段の注記がない限り、重量パーセントを意味すると理解される。
構造的生成物組成に関する結論は、NMR分光法により決定した。測定は、Bruker DPX400またはDRX700装置で、乾燥C中5%(H NMR)または約50%(13C NMR)サンプルに対して、400もしくは700MHz(H NMR)または100もしくは176MHz(13C NMR)の周波数で行った。ppmスケールに用いられる参照は、H NMR化学シフトを0ppmとした、溶媒中の少量のテトラメチルシランであった。あるいは、溶媒中に存在するCHを、参照シグナル:H NMR化学シフト7.15ppm、13C NMR化学シフト128.02ppmとして使用した。検討された化合物の化学シフトデータは、文献から取得した(D.Wendisch,H.Reiff and D.Dieterich,Die Angewandte Makromolekulare Chemie 141,1986,173−183および当該文献で引用された文献ならびに欧州特許第896009号明細書を参照のこと)。
残留単量体含有量は、Agilent Technologies 6890N Network GCシステムでのガスクロマトグラフィーにより決定した。
すべてのサンプルのリン含有量は、事前に温浸することなく(直接測定)、Bruker AXS S8 Tiger装置で蛍光X線分析(XFA)により決定した。
別段の記載がない限り、すべての反応は、窒素雰囲気下で実施した。
使用したジイソシアネートは、Bayer MaterialScience AG、D−51368レバークーゼンからの製品であり、その他すべての市販化学物質は、Aldrich、D−82018タウフキルヒェンから調達した。
市販されていない触媒は、文献の方法(Chem.Eur.J.2006,12,429−437および当該文献で引用された文献)により得た。
遷移周波数(TOF)は、以下の式:
TOF=A(Bt)−1[モル(モル秒)−1
により定義する。
オリゴマー化で変換されるNCO基のモル量Aは、DIN53185に従って滴定により本明細書で決定する。
Bは、オリゴマー化で使用される触媒のモル量Bを記載し、これは出発重量から計算する。
Tは、反応速度を秒で表している。
[実施例1a〜1d]比較例
1a)触媒:イソプロパノール中、0.8%の水酸化テトラ−n−ブチルホスホニウム
1b)触媒:イソプロパノール中、70%の二フッ化(水素)テトラ−n−ブチルホスホニウム
1c)触媒:2−エチルヘキサノール中、22%の酢酸テトラ−n−ブチルホスホニウム
1d)触媒:2−エチルヘキサノール中、23%のピバル酸テトラ−n−ブチルホスホニウム
攪拌棒、不活性ガスシステム(窒素/真空)に連結した還流冷却器および温度計を有するジャケット付フランジ容器を、外部回路によっていずれの場合も所望の出発温度まで加熱しておき、最初に1000gのHDIを充填して、減圧下で(<1mbar)1時間攪拌することにより溶存ガスを除去した。窒素による通気後、表1に明記した触媒の量を、表1に明記した最高温度を超えないような方法で計量した。1.4600〜1.4620の間の屈折率(20℃で測定、n 20)の達成によって示されるように、約1モルのNCO基を変換した後、触媒を、触媒と等量のp−トルエンスルホン酸(イソプロパノール中50%溶液として)の添加により失活させて、混合物をさらに30分間反応温度で攪拌し、その後に後処理を行った。触媒の最初の添加からトルエンスルホン酸溶液の添加までの時間を使用して、表1で報告されるTOF(定義については、本明細書内のさらに上を参照のこと)を計算した。同じ反応温度で複数回の実験を実施した場合、触媒は、その後の実験に対する最適量を確認するためにいずれの場合も最初の実験でよりゆっくりと計量し、いくつかの場合では不連続的に計量もした。後の実験では、触媒をより迅速に計量し、すなわち、より少ない触媒の添加後でも、および/またはより短い時間の後でも目標とする変換を達成し、このことがより高いTOF値をもたらす。
後処理は、上流予備蒸発器(PE)を備えた短経路蒸発器(SPE)型の薄膜蒸発器中で真空蒸留により行い(蒸留データ:圧力:0.08+/−0.04mbar、PE温度:120℃、ME温度:140℃)、未変換単量体を留出物として、および低単量体ポリイソシアネート樹脂を底部生成物として分離した(出発流)。ポリイソシアネート樹脂を分離し、留出物を、最初の攪拌装置と同一構造の第2フランジ攪拌装置中で収集し、新たに脱気したHDIで出発量(1000g)まで作製した。その後、混合物を再度触媒で処理し、最初に記載した通りの手順に従った。この手順を、反応温度を変動させながら数回繰り返した。結果は、表1に見出すことができる。
Figure 0006561073
最後に、同一触媒で実施した一連の実験の最後に残存していた留出物のリン含有量を決定した。
Figure 0006561073
[実施例2a〜2e]本発明実施例
使用した触媒が、各々イソプロパノール中約10%溶液として、トリス(ジメチルアミノ)−N−[トリス(ジメチルアミノ)−λ−ホスファニリデン]−λ−ホスファンイミニウムカチオン、すなわちMe12 による塩(3a:フッ化物、3b:二フッ化物、3c:三フッ化物、3d:酢酸塩、3e:ピバル酸塩)であったことを除いて、実施例1におけるような手順を行った。結果は、表3に見出すことができる。留出物には、リン含有量が検出限界(約1ppm)を超えるものはなかった。
Figure 0006561073
[実施例3a〜3g]本発明実施例
使用した触媒が、a)N’’’−[P,P−ビス(ジメチルアミノ)−N−エチルホスホルイミドイル]−N,N,N’,N’,N’’,N’’−ヘキサメチルホスホルイミドトリアミド(ジエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル中約10%溶液として)および以下のより具体的なそれらの酸付加物、b)フッ化物(中性塩基へのHF付加物)、c)二フッ化物(中性塩基への2当量のHF付加物)、d)三フッ化物(中性塩基への3当量のHF付加物)、e)酢酸塩(中性塩基への酢酸付加物)、f)ピバル酸塩(中性塩基へのピバル酸付加物)、g)水酸化物(中性塩基への水付加物)であったことを除いて、実施例1におけるような手順を行った。結果は、表4に見出すことができる。留出物には、リン含有量が検出限界(約1ppm)を超えるものはなかった。
Figure 0006561073
Figure 0006561073
[実施例4a〜4c]本発明実施例
使用した触媒が、いずれの場合もベンゼン(a)またはそのHF付加物(b、二フッ化物)および2当量のHFによるその付加物(c、三フッ化物)中、約10%溶液の1,1,1,5,5,5−ヘキサキス(ジメチルアミノ)−3,3−ビス{[トリス(ジメチルアミノ)−λ−ホスファニリデン]アミノ}−1λ,5λ−トリホスファザ−1,4−ジエン−3−イウムフッ化物であったことを除いて、実施例1におけるような手順を行った。結果は、表5に見出すことができる。留出物には、リン含有量が検出限界(約1ppm)を超えるものはなかった。
Figure 0006561073
一連の比較実験1a〜1dの結果と、一連の本発明実験2〜4の結果との比較から確認できるように、本発明の触媒を使用する場合、類似の温度で同一のアニオンを用いて実施した対応する比較実験よりも、かなり一般的により高いTOFを達成できる。本発明実施例においては、反応温度が上昇するとTOFが上昇し、比較実験のように値が下がるということはないことが、さらに顕著である。留出物では、あるとしても極めてわずかな量の触媒分解生成物が見られただけであった。このことは、低単量体含有量を有する樹脂についての分析的研究が示すように、このような分解生成物の存在について一切指摘することはなかったので、形成された分解生成物が、それらが比較的低揮発性である可能性ゆえに蒸留後処理において一切留出物にならないという事実ゆえではない。
酸素含有アニオンを有する触媒を使用した場合、主としてイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネート樹脂を、わずかなウレトジオン基、ウレタン基、アロファネート基およびイミノオキサジアジンジオン基と共に得た一方で、アニオン中にフッ素を含有する触媒は、イミノオキサジアジンジオン構造を有する生成物を、イソシアヌレートおよびその他の上述したイソシアネート変換生成物構造と共に生成した。イミノオキサジアジンジオン基の割合は、アニオン中のフッ素含有量がより多くなると、すなわち、単純なフッ化物から二フッ化物および三フッ化物への遷移時に著しく増加した。反応温度がより高くなると、イソシアヌレートおよび(割合が増加した)ウレトジオンの形成が優勢になり、その割合は再び減少する。本発明の樹脂中では、高反応温度であってもウレトンイミンを見出すことはなかったが、比較実験からの生成物では、80℃超の反応温度で、さらに100℃超の反応温度で明らかに微量のウレトンイミンが検出可能であった(イソシアネート変換生成物の合計を基準として、約1〜3モル%)。同時に、ウレトンイミン非含有樹脂の残留単量体含有量は、決して0.1%を超えることはなかったが、比較実験からの樹脂中のそれらは、いくつかの場合でかなり多くなった。
[実施例5a〜5d]中国特許第102964566号明細書による比較例
いずれの場合も100gのHDIを60℃まで加熱し、以下の化合物を分割して添加する。
a)2−(tert−ブチルイミノ)−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1,3,2λ−ジアザホスフィナン−2−アミン
b)N,N,N’,N’,N’’,N’’−ヘキサメチル−N’’’−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)ホスホルイミドトリアミド
c)N’’’−tert−ブチル−N,N,N’,N’,N’’,N’’−ヘキサメチルホスホルイミドトリアミド
または
d)1−[N−tert−ブチル−P,P−ジ(ピロリジン−1−イル)ホスホルイミドイル]ピロリジン。
次のような方法で、わずかな発熱および/または屈折率の上昇によって示されるような反応の開始後、nをモニターしながら60℃で、最初はさらに触媒を添加することなく攪拌を続けて、屈折率のさらなる上昇が記録されなくなったら、混合物を再度触媒で処理した。
すべての実験において、触媒の添加後に屈折率が少しの間上昇した後、さらなる反応の進行は見られなかった(段階的n−時間プロファイル)ので、遷移周波数について報告することはない。
31P NMR分光法によって、添加した「触媒」が、イソシアネートとの接触の直後に以下の(発癌性)ホスホルアミドへと定量的に変換されたことを見出した。
a)N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1,3,2−ジアザホスフィナン−2−アミン2−オキシド
b)およびc)N,N,N’,N’,N’’,N’’−ヘキサメチルホスホルアミド
または
d)1,1’,1’’−ホスホリルトリピロリジン。
すべての場合において、NCO変換生成物に関する反応混合物の構造組成分析は、イソシアヌレート(主成分)、イミノオキサジアジンジオンおよびウレトジオンと共に(NCO変換生成物の合計を基準として)9モル%超のウレトンイミン割合を示した。
反応混合物の蒸留後処理は、「触媒」分解生成物の毒性ゆえに省略した。
[実施例6a〜6e]先行技術の中性塩基への酸付加物による比較例
以下の試薬を使用して、比較例5におけるような手順を行った。
a)2−エチルヘキサノール中、20%のトリ−n−ブチルホスフィン−HF付加物溶液
b)イソ−PrOH中、40%のピリジン−HF複合体溶液
c)イソ−PrOH中、25%のトリ−n−ブチルアミン−HF付加物溶液
d)イソ−PrOH中、40%のトリ−n−ブチルアミン−酢酸付加物溶液
e)イソ−PrOH中、40%のトリ−n−ブチルアミン−水付加物溶液
または
f)THF中、40%の比較例5cで使用した触媒(N’’’−tert−ブチル−N,N,N’,N’,N’’,N’’−ヘキサメチルホスホルイミドトリアミド)とピバル酸との付加物溶液。
イソシアネート基同士の反応を一切観察することはなく、(試薬を非常に大量に添加した場合)イソシアネートと試薬またはその溶媒(HF付加物、酸アミド、ウレタンなど)との間の化学量論的反応の変換生成物のみが、検出可能であった。
[実施例7]本発明実施例
使用した触媒が、各々イソプロパノール/メタノール(1:1)中約15%溶液として、テトラキス[シクロヘキシル(メチル)アミノ]ホスホニウムカチオンによる塩(7a:フッ化物、2b:二フッ化物、7c:三フッ化物、7d:酢酸塩、7e:ピバル酸塩)であったことを除いて、実施例1におけるような手順を行った。結果は、表6に見出すことができる。留出物には、リン含有量が検出限界(約1ppm)を超えるものはなかった。
Figure 0006561073

Claims (11)

  1. >1のNCO官能基を有する少なくとも1種の単量体有機イソシアネートが、少なくとも1種の触媒の存在下でオリゴマー化される、イソシアネートを変性させる方法において、
    前記触媒が式Iの化合物
    Figure 0006561073

    および/または式IIの化合物
    Figure 0006561073

    (式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、XはpKa≧2を有する酸のアニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、式中、YはIIIの構造
    Figure 0006561073

    を持つ1つ以上の置換基であり、
    式中、R〜R19は独立して、C〜C20のアルキル基、C〜C20のシクロアルキル基およびC〜C20のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基であるか、または式中、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR10 14およびR15、R16およびR17、R18およびR19は独立して、C〜C20のアルキレン基、C〜C20のシクロアルキレン基、C〜C20のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合した前記N原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)から選択される、N−P−N配列を有する少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記3〜12員環が、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子および/または前記ヘテロ原子を有する置換基を含有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. が、OH、Fまたはアルコール、フェノールおよびアルカン酸の前記アニオンであること、および/または、
    HXが、H2O、HFまたはアルコール、フェノールもしくはアルカン酸であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. nが1〜10の整数または分数であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記式Iの前記触媒が、使用される前記単量体有機イソシアネートおよび前記触媒のモル量の合計を基準として、0.001〜5モル%の量で使用されことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 使用される前記単量体有機イソシアネートの5重量%〜80重量%変換された後に、前記オリゴマー化が停止されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記オリゴマー化が、前記触媒を失活させることにより停止されることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記オリゴマー化が、酸もしくは酸誘導体自体を添加すること、前記触媒と吸着結合すること、次いで濾過によりそれを除去することにより停止されることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 前記酸もしくは酸誘導体が塩化ベンゾイル、リンもしくは硫黄含有酸の酸エステル、これらの酸それ自体、またはこれらの組み合わせである請求項8記載の方法。
  10. 未変換単量体有機イソシアネートが、反応混合物から分離されることを特徴とする、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 式Iの化合物
    Figure 0006561073

    および/または式IIの化合物
    Figure 0006561073

    (式中、HXはpKa≧2を有する酸であり、XはpKa≧2を有する酸の前記アニオンであり、nは0〜20の整数または分数であり、式中、YはIIIの構造
    Figure 0006561073

    を持つ1つ以上の置換基であり、
    式中、R〜R19は独立して、C〜C20のアルキル基、C〜C20のシクロアルキル基およびC〜C20のアリール基から選択される、同一もしくは異なる置換基であるか、または式中、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR10 14およびR15、R16およびR17、R18およびR19は独立して、C〜C20のアルキレン基、C〜C20のシクロアルキレン基、C〜C20のアリーレン基から選択される、同一もしくは異なる置換基であり、Pに結合した前記N原子と共に、3〜12員環を形成してもよい)から選択される、N−P−N配列を有する化合物を含む触媒の、>1のNCO官能基を有する単量体有機イソシアネートのオリゴマー化のための使用。
JP2016569013A 2014-02-18 2015-02-13 Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法 Expired - Fee Related JP6561073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14155524.3 2014-02-18
EP14155524 2014-02-18
PCT/EP2015/053085 WO2015124503A1 (de) 2014-02-18 2015-02-13 Verfahren zur isocyanatmodifizierung unter verwendung von katalysatoren mit n-p-n-sequenz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514002A JP2017514002A (ja) 2017-06-01
JP6561073B2 true JP6561073B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=50150590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569013A Expired - Fee Related JP6561073B2 (ja) 2014-02-18 2015-02-13 Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10131736B2 (ja)
EP (1) EP3107922B1 (ja)
JP (1) JP6561073B2 (ja)
CN (1) CN105980393B (ja)
ES (1) ES2681659T3 (ja)
HU (1) HUE039602T2 (ja)
WO (1) WO2015124503A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018153801A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-30 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur modifizierung von mindestens pentamethylendiisocyanat unter verwendung von spirocyclischen ammoniumsalzen als katalysator
CN114588939B (zh) * 2020-12-03 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 催化剂和制备含亚氨基噁二嗪二酮的多异氰酸酯的方法
EP4015547A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Nichtionisch hydrophilierte polyisocyanate, katalyse mit zink-komplexen
EP4015546A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Nichtionisch hydrophilierte polyisocyanate mit sehr niedrigem monomergehalt
EP4169962A1 (en) 2021-10-21 2023-04-26 Covestro Deutschland AG Encapsulated polyurethane polymerization catalyst and latent reactive polyurethane composition

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235388B1 (en) 1985-12-28 1989-11-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Preparation process of heat-resistant polymers
WO1988009329A1 (en) 1987-05-20 1988-12-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing substances having isocyanurate ring structure
JPH0623229B2 (ja) 1987-06-19 1994-03-30 三井東圧化学株式会社 熱硬化性樹脂の製造法
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3902078A1 (de) 1989-01-25 1990-07-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten, isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
JP3195787B2 (ja) 1990-03-12 2001-08-06 旭電化工業株式会社 イソシアネート三量化またはウレタン化触媒
US5260436A (en) 1992-09-21 1993-11-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for synthesis of triarylisocyanurates from aryl isocyanates using triazaprophosphatrane catalysts
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19734048A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
ATE225777T1 (de) 1998-06-02 2002-10-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung iminooxadiazindiongruppen enhaltender polyisocyanate
DE10159803A1 (de) * 2001-12-05 2003-07-03 Degussa Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen enthaltenden Polyisocyanaten und deren Verwendung
DE10307558A1 (de) 2003-02-21 2004-09-02 Clariant Gmbh Phosphazeniumsalz-Mischungen enthaltend Hexakis(amino)diphosphazenium Tetrakis(amino)-phosphonium und Polyaminophosphazenium-Salze
EP2346916B1 (en) * 2008-11-10 2016-01-06 Dow Global Technologies LLC An isocyanate trimerisation catalyst system, a precursor formulation, a process for trimerising isocyanates, rigid polyisocyanurate/polyurethane foams made therefrom, and a process for making such foams
DE102010038845A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten und deren Verwendung
CN102964566B (zh) 2012-11-08 2014-05-21 万华化学集团股份有限公司 一种制备含亚氨代噁二嗪二酮的多异氰酸酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2681659T3 (es) 2018-09-14
EP3107922B1 (de) 2018-04-25
CN105980393A (zh) 2016-09-28
WO2015124503A1 (de) 2015-08-27
EP3107922A1 (de) 2016-12-28
CN105980393B (zh) 2019-06-04
JP2017514002A (ja) 2017-06-01
US10131736B2 (en) 2018-11-20
US20170008996A1 (en) 2017-01-12
HUE039602T2 (hu) 2019-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9850338B2 (en) Process for isocyanate modification using spirocyclic ammonium salts as catalyst
US10167358B2 (en) Process for modifying isocyanates with use of cyclic ammonium salts as catalyst
KR101845560B1 (ko) 폴리이소시아네이트의 제조 방법 및 이의 용도
JP6561073B2 (ja) Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法
JP4490813B2 (ja) ウレトジオン基を含むイソシアネート
JP4651932B2 (ja) ウレトジオン基含有ポリイソシアネートの製造法
JP7245166B2 (ja) スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法
KR102042563B1 (ko) 이소시네이트의 연속 개질 방법
JP6082404B2 (ja) ポリイソシアネートの製造方法およびその使用
JP2008273962A (ja) ホスフィン触媒を用いたウレットジオン基含有ポリイソシアネートの製造
JP2016528214A (ja) ポリイソシアネートを生産するための方法及び前記ポリイソシアネートの使用
US20230023659A1 (en) Catalyst component for isocyanate modification
JP5597352B2 (ja) ウレトジオンポリイソシアネートの製造
JP2006199965A (ja) 溶液中のウレトジオン形成
US20160046756A1 (en) Process for preparing polyisocyanates and catalyst kit therefor
EP3885385A1 (en) Process for modifying isocyanates with use of guanidinium salts as catalyst
JP2007501690A (ja) 選択的イソシアネート二量化のための新規触媒
EP4098678A1 (en) Process for modifying isocyanates with use of difluorosilicate salts as catalyst
EP3985044A1 (en) Process for modifying isocyanates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees