JP7245166B2 - スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法 - Google Patents

スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7245166B2
JP7245166B2 JP2019545344A JP2019545344A JP7245166B2 JP 7245166 B2 JP7245166 B2 JP 7245166B2 JP 2019545344 A JP2019545344 A JP 2019545344A JP 2019545344 A JP2019545344 A JP 2019545344A JP 7245166 B2 JP7245166 B2 JP 7245166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
isocyanate
oligomerization
process according
pdi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508380A (ja
Inventor
ヘッキング,アンドレアス
リヒター,フランク
エッゲルト,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2020508380A publication Critical patent/JP2020508380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245166B2 publication Critical patent/JP7245166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2054Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having one nitrogen atom in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7685Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing two or more non-condensed aromatic rings directly linked to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの触媒の存在下で少なくともペンタメチレンジイソシアネートをオリゴマー化するイソシアネートを修飾するための方法、そのような触媒の使用、及び得られるオリゴイソシアネート又はポリイソシアネートにも関する。
本明細書でイソシアネート修飾と総称する、特にウレトジオン(「二量体」)、イソシアヌレート(「三量体」)、及び/又はイミノオキサジアジンジオン構造(「非対称三量体」)を分子骨格に有する高分子量オリゴマー混合物を形成するための、イソシアネートのオリゴ重合又は重合は、長い間既知である。任意選択で、ブロッキング剤で一時的に失活されていてもよい遊離NCO基を含む修飾ポリイソシアネートは、多数のポリウレタンプラスチック及びコーティング組成物を調製するための非常に高品質の出発物質である。
イソシアネート修飾のための一連の工業的方法が確立されており、これは、修飾しようとするイソシアネート、通常はジイソシアネートを、一般に触媒の添加により反応させ、その後、これらが、修飾しようとするイソシアネートの所望の転化度に達したら、好適な手段によって不活性にし(失活する)、得られたポリイソシアネートは、一般に未反応モノマーから分離される。従来技術からのこれらの方法の要約は、H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ffに見出すことができる。
有用な修飾触媒は、中性塩基及びイオン組成の化合物であることが見出されている。後者は、通常、非常に少量で使用でき、非常に迅速に所望の結果をもたらすことができる。中性塩基の場合、転化しようとするモノマー及び使用される中性塩基に応じて、これは、必ずしも真実とは限らないが、構造効果関係又は構造活性関係を推測することは事実上不可能である(Chem.Eur.J.2009,15,5200-5202を参照)。
水酸化物、アルカノエート、アルコキシレートなどのイソシアネートに対して触媒的に活性なアニオンに、テトラオルガニルアンモニウム又はテトラオルガニルホスホニウムをカチオンとしても使用する選択肢は、一般認識であるが、一般に、特に好ましいと明示的に強調されていない;H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ffを参照されたい。
加えて、フッ化物及びポリフッ化水素の使用が既知であり、後者は、フッ化物イオンを含有する化合物とのHFの安定付加物であり、欧州特許第962455(A1)号、欧州特許第962454(A1)号、欧州特許第896009(A1)号、欧州特許第798299(A1)号、欧州特許第447074(A1)号、欧州特許第379914(A1)号、欧州特許第339396(A1)号、欧州特許第315692(A1)号、欧州特許第295926(A1)号、及び欧州特許第235388(A1)号を含む文献からの、イソシアネート修飾のためのそれらのアンモニウム塩又はホスホニウム塩の形態であってもよい。
しかしながら、修飾反応の実行において、従来技術のテトラオルガニルアンモニウム及びテトラオルガニルホスホニウム(ハイドロジェンポリ)フルオリドは、しばしば、それらが使用される場合、触媒を連続的に計量添加することでしか反応を維持することができない場合があるという欠点を有し、これは、イソシアネート媒体中の触媒の分解が、修飾反応と比較して技術的な目的で許容できないほど急速に進行することを意味する。
追加の要因は、テトラオルガニルアンモニウム(ハイドロジェン)ポリフルオリドを使用すると、非典型的な反応プロファイルが観察されることがあり、それにより、通常の熱生成率プロファイルの場合よりもイミノオキサジアジンジオン基含有量がはるかに低い生成物をもたらすことである(欧州特許第962455(A1)号を参照)。欧州特許第962455(A1)号の教示によれば、この欠点は、ホスホニウム塩を使用することで解消されたが、後者は、特に比較的高い反応温度で、言及した分解がさらに許容できないほど高くなる傾向があり、分解生成物は、プロセス及び生成物の安定性に対して悪影響を及ぼす可能性がある。
欧州特許第2415795(A1)号は、これらの欠点を有さない非常に安定なテトラオルガニルホスホニウム(ハイドロジェンポリ)フルオリドを記載しているが、それらは、市販されておらず、困難を伴ってのみ調製可能である。
国際公開第2015/124504(A1)号は、式Iのカチオンを有するスピロ環式アンモニウム塩が触媒として使用される、モノマー有機イソシアネートを修飾するための方法を開示しており、
Figure 0007245166000001
式中、窒素置換基X及びYは、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C2-C20-アルキレン鎖である。この方法の欠点は、モノマー有機イソシアネートの転化率の増加に伴い、所望のイミノオキサジアジンジオン基の含有量が著しく減少し、これにより、生成物の粘度の増加がもたらされる可能性があり、故に可能な用途が制限される。使用することができるモノマー有機イソシアネートのリストでは、ペンタメチレンジイソシアネート(以下PDIとも呼ばれる)は、開示されていない。
PDIポリイソシアネートを生成するためのPDIの使用は、欧州特許第2684867(A1)号に記載されており、そこでは、一般式(1)及び(2)
Figure 0007245166000002
及び
Figure 0007245166000003
の化合物の全含有量が5~400ppmのペンタメチレンジイソシアネートを、保存時に色安定性のあるPDIポリイソシアネートを得ることができるように使用する必要がある。したがって、PDIは、製品品質に特定の要件を課しているように見える。技術的な観点から、これは、大きな欠点であり、経済的実行可能性を大幅に低下させるが、なぜなら一般式(1)及び(2)の化合物の全含有量が400ppm超又は5ppm未満のPDIは、特に色に敏感な用途にはまったく使用することができないためである。
欧州特許第962455(A1)号 欧州特許第962454(A1)号 欧州特許第896009(A1)号 欧州特許第798299(A1)号 欧州特許第447074(A1)号 欧州特許第379914(A1)号 欧州特許第339396(A1)号 欧州特許第315692(A1)号 欧州特許第295926(A1)号 欧州特許第235388(A1)号 欧州特許第2415795(A1)号 国際公開第2015/124504(A1)号 欧州特許第2684867(A1)号
H.J.Laas et al.,J.Prakt.Chem.1994,336,185ff Chem.Eur.J.2009,15,5200-5202
したがって、第1に、イミノオキサジアジンジオン基の割合が、高い空時収率を達成できるように、比較的高い転化率でも実質的に一定のままであり、第2に、使用されるPDIが欧州特許第2684867(A1)号に開示されている範囲外の一般式(1)及び(2)の化合物の全含有量を有する場合でも、色安定性ポリイソシアネートを得ることができる、方法を有することがさらに望ましい。
したがって、本発明の目的は、イソシアネート修飾のための改善された方法であって、第1に、イミノオキサジアジンジオン基の割合が、高い空時収率を達成できるように、比較的高い転化率でも実質的に一定のままであり、第2に、使用されるPDIが欧州特許第2684867(A1)号に開示されている範囲外の一般式(1)及び(2)の化合物の全含有量を有する場合でも、色安定性ポリイソシアネートを得ることができる、方法を提供することであった。
この目的は、少なくとも1つの触媒の存在下で少なくともペンタメチレンジイソシアネートをオリゴマー化するイソシアネートを修飾するための方法であって、触媒が、イソシアネート修飾のための触媒として、式Iのカチオンを有する少なくとも1つのスピロ環式アンモニウム塩を含む、方法によって達成され、
Figure 0007245166000004
式中、窒素置換基X及びYは、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C-C20-アルキレン鎖である。
驚くべきことに、少なくともペンタメチレンジイソシアネートを出発化合物として使用すると、既知の触媒が常に高い割合のイミノオキサジアジンジオン基を生成し、これにより、例えば低粘度の利点が得られることが示された。粘度が低いため、本発明による修飾ペンタメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネートは、より多用途に使用することができる。
さらに、欧州特許第2684867(A1)号の開示とは対照的に、本発明による方法では、欧州特許第2684867(A1)号に記載されている範囲外の濃度での化合物(1)及び(2)の色安定性への悪影響はないことが示される。
少なくとも触媒として使用される構造タイプの化合物は、文献(例えば、米国特許出願公開第2007/0049750号及びそこに引用されている文献)からの既知の方法、例えば、任意選択で、ハロゲン化水素スカベンジャーの存在下で、二級環状アミンを好適に置換されたジハロアルカンと反応させ、続いてアニオン交換することによる単純な方法で利用可能である。
本発明によれば、式IのX及びYは、それぞれ独立して、置換されていてもよいアルキレン基であってもよく、特に両方のN中心環では、C-C-アルキレン鎖が好ましい。C-C-アルキレン鎖は、好ましくは線状構造である。これらは、例えば、C置換されていてもよいピロリジン、ピペリジン、及びアゼパン(1H-ヘキサヒドロアゼピン)と1,4-ジハロブタン、1,5-ジハロペンタン、又は1,6-ジハロヘキサン、及びそれらのC置換誘導体との反応による単純な方法で得ることができ、ハロゲンは、Cl、Br、及びI、好ましくはClである。
さらに、例えば、C置換されていてもよいオキサゾリジン、イソオキサゾリジン、オキサジナン、モルホリン及びオキサゼパン、並びにOではなくSを含有する前述のN-O複素環の類似体、並びにまたイミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペラジン、及び構造的に関連する化合物と、上述のジハロアルカンとの同様の反応により、一般式IのX又はYセグメントのうちの1つにおけるヘテロ原子により中断されたC鎖を有する代表物を得ることも可能である。2又は複数の窒素原子を含有する種の場合、また、反応条件の適切な変化により、二価若しくは多価荷電カチオンを有する塩を生成すること、又は(1又は複数の)窒素原子の事前の好適な置換により、1又は複数の環外アルキル置換基がX若しくはY環の(1又は複数の)三価窒素原子上に存在する式Iの単独で正に荷電したカチオンを得ることがさらに可能である。
もちろん、アルキル化剤の好適な選択により、構造変化を環セグメントX又はYに導入することも可能であり;例としては、ビス(2-ハロエチル)エーテルと上述の二級環状アミンとの反応が挙げられる。
そのような合成の例は、とりわけ、米国特許出願公開第2007/0049750(A1)号に記載されており、その内容は、特にこの刊行物の段落~に関して、本明細書により本出願に完全に組み込まれているとみなされる。
式Iの化合物に使用されるアニオンは、原則として、任意の種であってもよく、特に、イソシアネートに対して触媒的に活性であることが既知であるもの、例えば水酸化物、アルカノエート、カルボキシレート、環に少なくとも1つの負に荷電した窒素原子を有する複素環、例えばアゾレート、イミダゾレート、トリアゾレート、テトラゾレート、フッ化物、二フッ化水素、及び高級ポリフッ化物(フッ化物イオンを含有する化合物への1当量より多いHFの付加物)であってもよく、本発明によれば、フッ化物、二フッ化水素、及び高級ポリフッ化物は、高いイミノオキサジアジンジオン基含有量を有する生成物をもたらすので、特に好ましい。
本発明の触媒は、個々に又は互いに所望の混合物で使用することができる。
本発明の修飾プロセスにより、種々の高品質の、したがってポリウレタン部門にとって非常に価値のあるポリイソシアネートが単純な方法で得られる。使用される出発(ジ)イソシアネート及び反応条件に応じて、本発明の方法は、ウレトジオン基(「イソシアネート二量体」)の割合が低いイソシアネート三量体型(すなわちイソシアヌレート及び/又はイミノオキサジアジンジオン構造を含有する)として既知であるポリイソシアネートを提供する。反応温度を上昇させた場合、プロセス生成物中の後者の割合は、一般に上昇するが、この効果は、同一のアニオンを有するホスホニウム塩を使用した場合よりもはるかに顕著ではない。
本発明の方法では、オリゴマー化が溶媒及び/又は添加剤の存在下で実施される場合がさらにあり得る。
本発明に不可欠なペンタメチレンジイソシアネートの使用に加えて、本発明による方法を行うために、原則として、従来技術からのすべての既知のモノマーのモノイソシアネート、ジイソシアネート、又はポリイソシアネートを個別に又は互いに任意の所望の混合物で併用することが可能である。例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2-メチルペンタン1,5-ジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサン1,6-ジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサン1,6-ジイソシアネート、4-イソシアナトメチルオクタン1,8-ジイソシアネート、3(4)-イソシアネートメチル-1-メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアネートメチル)ベンゼン(XDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ビス(4-イソシアネートシクロヘキシル)メタン(「水素化MDI」)、ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(NBDI)、トリレン2,4-及び2,6-ジイソシアネート(TDI)、ビス(4-イソシアネートフェニル)メタン(4,4’MDI)、4-イソシアナトフェニル-2-イソシアナトフェニルメタン(2,4’MDI)、並びにホルムアルデヒド-アニリン重縮合及び得られた(ポリ)アミンの対応する(ポリ)イソシアネート(ポリマーMDI)へのその後の転化により得ることができる多環式生成物が挙げられる。
任意選択の併用の場合、モノマー脂肪族ジイソシアネート、すなわち両方のNCO基がsp混成炭素原子に結合しているジイソシアネートが好ましい。ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2-メチルペンタン1,5-ジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサン1,6-ジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサン1,6-ジイソシアネート、4-イソシアナトメチルオクタン1,8-ジイソシアネート、3(4)-イソシアナトメチル-1-メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、並びに1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)が特に好ましい。
前の2つの段落で述べたPDIとは異なるイソシアネートを併用することを意図する場合、これらは、使用されるPDI及び併用されるイソシアネートの全重量に基づき、好ましくは最大80重量%、好ましくは最大50重量%、特に好ましくは最大20重量%の量で使用される。
したがって、本発明による方法の好ましい実施形態は、少なくとも1つの触媒の存在下でペンタメチレンジイソシアネート及び前述のイソシアネートのうちの少なくとも1つをオリゴマー化する、イソシアネートを修飾するための方法であって、触媒が、イソシアネート修飾のための触媒として式Iのカチオンを有する少なくとも1つのスピロ環式アンモニウム塩を含む、方法であり、
Figure 0007245166000005
式中、窒素置換基X及びYは、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C-C20-アルキレン鎖であり、PDIが、使用されるPDI及び併用されるイソシアネートの全重量に基づいて、少なくとも20重量%の範囲まで、好ましくは少なくとも50重量%の範囲まで、特に好ましくは少なくとも80重量%の範囲まで使用される。
しかしながら、ペンタメチレンジイソシアネートのみを修飾用の唯一のモノマーイソシアネートとして使用することが特に好ましい。これは、高い転化度でのイミノオキサジアジンジオン基の割合の減少がさらに回避されるという利点をもたらす。本明細書でPDI修飾とも総称する、特に、ウレトジオン(「二量体」)、イソシアヌレート(「三量体」)、及び/又はイミノオキサジアジンジオン構造(「非対称三量体」)を分子骨格に有する高分子量オリゴマー混合物を形成するための、ペンタメチレンジイソシアネートの修飾は、PDIのオリゴ重合又は重合とみなされる。
本発明では、PDI及び併用されてもよい前述のイソシアネートが調製された方法に関係なく、すなわち、それらが、例えばホスゲンを使用して、又は使用せずに生成されたかどうかにかかわらず、それらを使用することが可能である。
本発明による方法は、使用しようとする少なくとも及び好ましくは排他的にペンタメチレンジイソシアネートの品質に関して、一般式(1)及び(2)の化合物の含有量とはほとんど無関係である。
本発明による方法で使用しようとする触媒の量は、所望の反応速度によって主に導かれ、使用されるPDI及び併用されてもよい前述のイソシアネート、並びに触媒のモル量の合計に基づいて、好ましくは0.001~5mol%である。さらに、0.002~2mol%の触媒を使用することが好ましい。
本発明による方法において、触媒は、希釈せずに使用しても溶媒に溶解してもよい。有用な溶媒は、例えば脂肪族又は芳香族炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、及びエーテルなど、触媒と反応せず、十分な程度までそれを溶解することができるすべての化合物である。アルコールの使用が好ましい。
本発明による方法は、0°C~+250°C、好ましくは20~180°C、特に好ましくは40~150°Cの温度範囲で実施することができ、使用されるPDI及び併用されてもよいイソシアネートのイソシアネート基の全量の、好ましくは5~50%、特に好ましくは5~40%、特に好ましくは30~40%が反応した後、任意の転化度で停止することができる。
転化度は、本発明による反応中に消費される出発混合物中に元々存在するイソシアネート基の割合を意味すると理解される。パーセント単位の転化度は、次の式に従って計算することができる:
転化度=(NCO開始-NCO終了)/NCO開始×100
イソシアネート基の含有量は、例えばDIN EN ISO 11 909:2007-05に準拠した滴定によって決定することができる。
触媒失活は、原則として、前述の一連の非常に多くの従来技術の方法、例えば、(準又は超)化学量論量の強酸又は酸誘導体(例えば、塩化ベンゾイル、リン含有酸又は硫黄含有酸の酸性エステル、これらの酸自体などであるがHFではない)の添加、触媒の吸着結合、及びその後の濾過による除去、並びに当業者に既知の他の方法を用いることで達成することができる。
電荷を帯びた窒素原子がスピロ環系の一部ではないアンモニウム塩による触媒作用とは対照的に、フッ化物又はオリゴフッ化物/ポリフッ化物アニオンを有する本発明の触媒を使用すると、驚くべきことに、熱生成速度の異常はまったく観察されず、均質な反応プロファイルが常に観察され、これは、特定の反応条件に最適なイミノオキサジアジンジオン基含有量を有する高品質の生成物をもたらす。
本発明の触媒は、触媒活性及び選択性に関与するアニオンに関係なく、文献から既知である従来技術の誘導体よりもイソシアネート媒体中ではるかに安定であることが非常に一般的である。本発明に不可欠なPDIの使用と組み合わせて、PDIとは異なるイソシアネートのみがオリゴマー化される場合よりも高い転化度であっても、驚くほど常に高い割合のイミノオキサジアジンジオン基を達成することができる。
本発明による方法の特定の連続運転実施形態では、オリゴマー化は、管状反応器で行うことができる。
したがって、本発明による方法によって得られる生成物又は生成物混合物は、発泡してもよい(1又は複数の)プラスチック及び塗料、コーティング組成物、接着剤、並びに添加剤を生成するための多目的な出発材料である。それらは、任意選択でNCOブロック化形態で、水分散性であってもよい1パック及び2パックのポリウレタン塗料の生成に特に好適であり、その理由は、他の点では同等又は改善された特性のプロファイルを備えた(主に)イソシアヌレートポリイソシアネート系生成物と比較して、それらの溶液及び溶融粘度が低下したためである。したがって、本発明によるPDI系プロセス生成物は、塗料溶剤で高希釈であっても、対応する従来技術の生成物よりも凝集又は濁りの発生に対してより安定している。
したがって、本発明はさらに、本発明による方法により調製可能の又は調製された修飾イソシアネートに関する。
本発明によるプロセス生成物は、純粋に、又はウレトジオン、ビウレット、アロファネート、イソシアヌレート、及び/若しくはウレタン基を含有するポリイソシアネートなどの他の従来技術のイソシアネート誘導体と組み合わせて使用することができ、遊離NCO基は、ブロッキング剤で失活されていてもよい。
本発明は、式Iのカチオンを有するスピロ環式アンモニウム塩の使用をさらに提供し、
Figure 0007245166000006
式中、窒素置換基X及びYは、少なくともペンタメチレンジイソシアネートオリゴマー化のための触媒として、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C-C20-アルキレン鎖である。また、本発明による使用において、ペンタメチレンジイソシアネートのみがオリゴマー化に使用される場合、これは、上述の利点にも関連するため好ましい。
以下、実施例及び比較例を参照して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例]
すべてのパーセンテージ及びppmデータは、特に明記しない限り、重量に基づく。
すべての反応は、窒素雰囲気下で行った。
NCO含有量は、DIN EN ISO 11909:2007-05に従って滴定法により決定した。
HC/AC含有量は、ISO 15028:2014に準拠して決定した。
動的粘度は、DIN EN ISO 3219:1994-10に準拠して、Anton Parrの粘度計Physica MCR 51を使用して23°Cで決定した。異なるせん断速度での測定により、本発明に記載のポリイソシアネート混合物の流動挙動及びさらに比較生成物の流動挙動が理想的なニュートン流体の流動挙動に対応することが保証された。したがって、せん断速度の表示を省略することができる。
残留モノマー含有量は、DIN EN ISO 10283:2007-11に準拠した内部標準を使用したガスクロマトグラフィーによって決定した。
Mol%の数値は、NMR分光法によって決定され、特に明記しない限り、常にNCO転化生成物の合計に関連している。700MHz(H NMR)又は176MHz(13C NMR)の測定周波数で、乾燥C中の約1%(H NMR)又は約50%(13C NMR)の試料についてBruker DRX 700機器で測定を行った。溶媒中に存在するCHをppmスケールの基準シグナルとして使用した:H NMR化学シフト7.15ppm、13C NMR化学シフト128.02ppm。問題の化合物の化学シフトのデータは、文献から取得した(D.Wendisch,H.Reiff及びD.Dieterich,Die Angewandte Makromolekulare Chemie 141,1986,173-183及びそこに引用されている文献、並びに欧州特許第896009(A)号を参照)。
使用したジイソシアネートは、Covestro Deutschland AG,D-51365 Leverkusenの製品であり;他のすべての市販の化学物質は、Aldrich,D-82018 Taufkirchenから調達した。
本発明に従って使用しようとする触媒の調製を例1に記載する。
6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドは、国際公開第2012/041789号、83ページ20行目~84ページ5行目の例3.2に従って得た。そこに記載されている方法からの逸脱として、6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドは、減圧下で繰り返し精留した後に約99%(GC、面積パーセント、標準化されていない)の純度で淡黄色液体として得た(0.3mbarでbp 66°C、H-及び13C-NMRにより同一性が証明された)。
例1 触媒調製:5-アゾニアスピロ[4.5]デカニウム二フッ化水素
13.1g(0.15mol)のピペリジン及び20g(0.18mol)の50%水酸化カリウム水溶液の100°Cに予熱した混合物に、内部温度が110°Cを超えないように20g(0.16mol)の1,4-ジクロロブタンを滴下した。添加が完了した後、混合物を100°Cでさらに4時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。
得られた反応混合物に、約5%のフッ化カリウムメタノール溶液360gを撹拌しながら室温で添加した。混合物を室温でさらに8時間撹拌し、濾過し、減圧下でメタノールをほとんど除去し、約200gの2-エチルヘキサノールで収集し、再び濾過し、3gの無水フッ化水素酸を添加し、混合物を室温でさらに2時間撹拌した。次いで、ガスクロマトグラフィー的に純粋な2-エチルヘキサノールが留去される限り、混合物をバッチ式留出物を除去しながら減圧下で加熱還流した。このようにして得られた触媒溶液(約125g、約20%の5-アゾニアスピロ[4.5]デカニウム二フッ化水素)を以下の実験で使用した。
例2(比較例)
1055gのHDIを最初に投入し、外部循環により60°Cの温度に維持され、撹拌機、不活性ガスユニット(窒素/真空)に接続された還流冷却器、及び温度計を装備した平地接合部を備えたジャケット付き容器内で、真空(<1mbar)下で1時間撹拌することにより、溶存ガスを除去した。窒素で通気した後、表1に指定された触媒の量を、反応の発熱が2~3°Cを超えないように少しずつ計量した。NCO含有量が、
a)約45+/-0.5%
b)約30+/-1%
に低下した後、
触媒に2-PrOH中等モル量のドデシルベンゼンスルホン酸70%を添加し、反応温度でさらに30分間撹拌することにより、触媒を失活させた後、混合物を後処理した。
予備蒸発器(PE)が上流に接続されたフラッシュ蒸発器(FE)タイプの薄膜蒸発器での真空蒸留により後処理を行って(蒸留データ:圧力:0.1+/-0.05mbar、PE温度:120℃、ME温度:140℃)、未反応モノマーを留出液として分離し、低モノマーポリイソシアネート樹脂を底部生成物として分離した(運転開始)。ポリイソシアネート樹脂を分離し、濾過し、留出物を最初と同一の構成の第2のフランジ撹拌装置に集め、新たに脱気したHDIで開始量(1055g)にした。その後、混合物を再び触媒で処理し、最初に記載した手順に従った。この手順を数回繰り返した(実験a1、a2、a3...又はb1、b2、b3...など)。結果は、表1で見ることができる。
Figure 0007245166000007
得られた樹脂は、例外なく、知覚できるアミン臭のない明るい色の透明な粘性液体であった。高い転化率で生成された生成物(例2bシリーズ)は、例外なく、例2aシリーズの低い転化率で生成された生成物より、イミノオキサジアジンジオン基の含有量が著しく低い。
例3(発明例)
例2に記載された装置において、1000gのPDIが最初に投入され、そのうち6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドの含有量は、開始時に指定された純物質の添加により190ppmに調整され、そこに記載された手順と同様に処理したが、不活性化剤のモル量を、NCO含有量が、
a)約50+/-0.5%
b)約35+/-1%
に低下した後に使用した触媒の量と同等に計量したという点が異なる。
上記のPDI品質を使用して、例2に記載された方法と同様の方法で、後処理及び連続リサイクルを行った。結果は、表2で見ることができる。
Figure 0007245166000008
得られた樹脂は、例外なく、知覚できるアミン臭のない明るい色の透明な粘性液体であった。高い転化率で生成された生成物(例3bシリーズ)は、例3aシリーズの低い転化率で生成された生成物と比較して、イミノオキサジアジンジオン基の含有量がほぼ一定である。
例4(発明例)
これは、例3bシリーズと同様に実施したが、実験4-1~4-4における反応を80~85°Cで実施し、後の2つの実験を100~105°Cで実施し、1000gのPDIを使用し、そのうち、6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドの含有量を開始時に指定された純物質の添加により540ppmに調整したという点で異なる。結果は、表3で見ることができる。
Figure 0007245166000009
得られた樹脂は、例外なく、知覚できるアミン臭のない明るい色の透明な粘性液体であった。より高い反応温度で生成された樹脂(例4-5及び4-6)は、わずかに悪い色数であり、予想どおり、より低い反応温度で生成された生成物(4-1~4-4)よりもイミノオキサジアジンジオン基の含有量が低い。
例5(発明例)
これは、例4シリーズと同様に実施したが、反応を70~73°Cで実施し、触媒を2-エチルヘキサノール中約1%の溶液として使用し、1000gのPDIを使用し、そのうちHC/AC含有量が、検出限界(<5ppm)以下であり、6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドが、ガスクロマトグラフィーによって検出できず、iPrOH中に50%溶解したトルエンスルホン酸一水和物を不活性化剤として使用したという点で異なる。
結果は、表4で見ることができる。
Figure 0007245166000010
得られた樹脂は、例外なく、知覚できるアミン臭のない明るい色の透明な粘性液体であった。
例6(発明例)
例2に記載された装置において、6-クロロ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボニルクロリドの含有量が、開始時に指定された純物質の添加により190ppmに調整された200gのPDIと、800gのHDIとの混合物を最初に投入し、例2に記載された手順と同様に処理したが、不活性化剤のモル量を、NCO含有量が、
a)約47.0+/-0.5%
b)約33.0+/-1%
に低下した後に使用した触媒の量と同等に計量したという点が異なる。
上記のPDI/HDI混合物を使用して、例2に記載された方法と同様の方法で、後処理及び連続リサイクルを行った。
結果は、表5で見ることができる。
Figure 0007245166000011
例6bシリーズで高い転化率で生成された生成物は、APHA色数40であり知覚可能なアミン臭のない明るい色の透明な粘性液体であり、低い転化率で生成された例6aシリーズの生成物と比較してイミノオキサジアジンジオン基の含有量も高く、これはHDIを排他的に使用する場合には当てはまらない(比較例2b)。
保存安定性の測定
本発明による方法によって生成された例3~6のすべての生成物は、密閉されたアルミニウム容器内で50°Cで保存され、6ヶ月の期間にわたって定期的にそれらの発色に関して試験した。どのような場合でも、ハーゼン色数の大幅な増加は観察できず、場合により、最大30APHAの大幅な明るささえ発生した。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの触媒の存在下で少なくともペンタメチレンジイソシアネートがオリゴマー化される、イソシアネートを修飾するための方法であって、
    前記触媒が、イソシアネート修飾のための触媒として式Iのカチオンを有する少なくとも1つのスピロ環式アンモニウム塩を含み、
    Figure 0007245166000012

    式中、窒素置換基X及びYが、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C-C20アルキレン基であり、
    前記オリゴマー化は、使用されるPDIのイソシアネート基の全量の30~50%が反応した後に停止される、方法。
  2. X及び/又はYが、それぞれ独立して置換されていてもよいC-Cアルキレン基であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スピロ環式アンモニウム塩のアニオンが、水酸化物、アルカノエート、カルボキシレート、環に少なくとも1つの負に荷電した窒素原子を有する複素環、フッ化物、二フッ化水素、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記オリゴマー化が、溶媒及び/又は添加剤の存在下で実施されることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ペンタメチレンジイソシアネートに加えて、少なくとも1つのモノマー有機イソシアネートも使用され、脂肪族ジイソシアネート、4-イソシアナトメチルオクタン1,8-ジイソシアネート、3(4)-イソシアナトメチル-1-メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、1,3-及び1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、並びにそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ペンタメチレンジイソシアネートのみが、前記オリゴマー化のためのイソシアネートとして使用されることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 式Iの前記触媒が、使用されるPDI及び併用されてもよい前述のイソシアネート、並びに前記触媒のモル量の合計に基づいて、0.001~5mol%の量で使用されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 前記方法が、0℃~+250℃の温度範囲で実施されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 使用されるPDI及び併用されてもよいイソシアネートのイソシアネート基の全量の30~40%が、反応した後に前記オリゴマー化が停止されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  10. 前記触媒の失活により、前記オリゴマー化が停止されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 未反応のモノマー有機イソシアネートが、反応混合物から分離されることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 式Iのカチオンを有するスピロ環式アンモニウム塩の、少なくともペンタメチレンジイソシアネートのオリゴマー化のための触媒としての、使用であって、
    Figure 0007245166000013

    式中、窒素置換基X及びYが、ヘテロ原子(O、N、S)及び芳香環によって中断されていてもよい、同一又は異なる置換又は非置換C-C20アルキレン基であり、
    前記オリゴマー化は、使用されるPDIのイソシアネート基の全量の30~50%が反応した後に停止される、使用。
  13. ペンタメチレンジイソシアネートのみが、前記オリゴマー化のためのイソシアネートとして使用されることを特徴とする、請求項12に記載の使用。
JP2019545344A 2017-02-22 2018-02-19 スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法 Active JP7245166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17157484.1 2017-02-22
EP17157484 2017-02-22
PCT/EP2018/053986 WO2018153801A1 (de) 2017-02-22 2018-02-19 Verfahren zur modifizierung von mindestens pentamethylendiisocyanat unter verwendung von spirocyclischen ammoniumsalzen als katalysator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508380A JP2020508380A (ja) 2020-03-19
JP7245166B2 true JP7245166B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=58108555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545344A Active JP7245166B2 (ja) 2017-02-22 2018-02-19 スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200002462A1 (ja)
EP (1) EP3585826B1 (ja)
JP (1) JP7245166B2 (ja)
KR (1) KR20190118580A (ja)
CN (1) CN110312747B (ja)
ES (1) ES2917404T3 (ja)
WO (1) WO2018153801A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3660066A1 (de) * 2018-11-28 2020-06-03 Covestro Deutschland AG Polyisocyanatzusammensetzung auf basis von pentamethylendiisocyanat für beschichtungen
CN109749036B (zh) * 2018-12-25 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 亚胺型季铵盐催化剂及其制备方法和由该催化剂制备的低粘度多异氰酸酯组合物
EP4015546A1 (de) 2020-12-15 2022-06-22 Covestro Deutschland AG Nichtionisch hydrophilierte polyisocyanate mit sehr niedrigem monomergehalt
EP4015552A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyisocyanate composition, water-based coating composition and coated substrate
WO2023138938A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Basf Se Preparation of polyisocyanates containing iminooxadiazinedione groups and their use
EP4282893A1 (de) 2022-05-25 2023-11-29 Covestro Deutschland AG Blockierte polyisocyanate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
WO2015124504A1 (de) 2014-02-18 2015-08-27 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur isocyanatmodifizierung unter verwendung von spirocyclischen ammoniumsalzen als katalysator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235388B1 (en) 1985-12-28 1989-11-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Preparation process of heat-resistant polymers
US4937339A (en) 1987-05-20 1990-06-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for preparing isocyanurate ring-containing materials
JPH0623229B2 (ja) 1987-06-19 1994-03-30 三井東圧化学株式会社 熱硬化性樹脂の製造法
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3902078A1 (de) 1989-01-25 1990-07-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten, isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
JP3195787B2 (ja) 1990-03-12 2001-08-06 旭電化工業株式会社 イソシアネート三量化またはウレタン化触媒
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19734048A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
ATE225777T1 (de) 1998-06-02 2002-10-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung iminooxadiazindiongruppen enhaltender polyisocyanate
DE102004012571A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
WO2007027649A1 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Honeywell International Inc. Method for synthesizing spiro quaternary ammonium systems
DE102010038845A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten und deren Verwendung
WO2012041789A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
EP3107922B1 (de) * 2014-02-18 2018-04-25 Covestro Deutschland AG Verfahren zur isocyanatmodifizierung unter verwendung von katalysatoren mit n-p-n-sequenz

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
WO2015124504A1 (de) 2014-02-18 2015-08-27 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur isocyanatmodifizierung unter verwendung von spirocyclischen ammoniumsalzen als katalysator

Also Published As

Publication number Publication date
ES2917404T3 (es) 2022-07-08
US20200002462A1 (en) 2020-01-02
JP2020508380A (ja) 2020-03-19
WO2018153801A1 (de) 2018-08-30
KR20190118580A (ko) 2019-10-18
EP3585826B1 (de) 2022-04-06
CN110312747B (zh) 2022-07-15
CN110312747A (zh) 2019-10-08
EP3585826A1 (de) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245166B2 (ja) スピロ環式アンモニウム塩を触媒として用いて少なくともペンタメチレンジイソシアネートを修飾するための方法
JP6678119B2 (ja) スピロ環アンモニウム塩を触媒として使用するイソシアナート修飾方法
CN107922563B (zh) 使用环状铵盐作为催化剂改性异氰酸酯的方法
US5914383A (en) Isocyanate trimers containing iminooxadiazine dione groups, their preparation and use
KR101845560B1 (ko) 폴리이소시아네이트의 제조 방법 및 이의 용도
KR102042563B1 (ko) 이소시네이트의 연속 개질 방법
CA2446775C (en) Process for preparing aliphatic polyisocyanates having uretdione, isocyanurate, and iminooxadiazinedione structure
JPH11152320A (ja) イミノオキサジアジンジオン基を有するポリイソシアネートおよびその製造方法
US9440937B2 (en) Method for producing polyisocyanates and use thereof
JP2016528214A (ja) ポリイソシアネートを生産するための方法及び前記ポリイソシアネートの使用
US20230023659A1 (en) Catalyst component for isocyanate modification
JP6561073B2 (ja) Npn配列を有する触媒を使用したイソシアネートの変性方法
JP5597352B2 (ja) ウレトジオンポリイソシアネートの製造
US20160046756A1 (en) Process for preparing polyisocyanates and catalyst kit therefor
EP3885385A1 (en) Process for modifying isocyanates with use of guanidinium salts as catalyst
JP2007501690A (ja) 選択的イソシアネート二量化のための新規触媒
JP2007501769A (ja) Ncoオリゴマー化のための触媒としてのスルホンアミドアニオン
US20070270565A1 (en) New Catalysts for selective isocyanate dimerization
EP3985044A1 (en) Process for modifying isocyanates
CN115190904A (zh) 特定开链醚异氰酸酯的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150