JP6560761B2 - ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6560761B2
JP6560761B2 JP2017550127A JP2017550127A JP6560761B2 JP 6560761 B2 JP6560761 B2 JP 6560761B2 JP 2017550127 A JP2017550127 A JP 2017550127A JP 2017550127 A JP2017550127 A JP 2017550127A JP 6560761 B2 JP6560761 B2 JP 6560761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
hybrid electric
engine
threshold
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017550127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512326A (ja
Inventor
リャン,ユーボー
リン,フーピン
リュウ,チャンジウ
リュウ,グオルイ
ライ,チェンミン
リ,グイゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2018512326A publication Critical patent/JP2018512326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560761B2 publication Critical patent/JP6560761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/124Information about road conditions, e.g. road inclination or surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本開示は、車両の技術分野に関し、より具体的にはハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びハイブリッド電気自動車の駆動制御装置に関する。
従来の燃料自動車は、自動車のタキシング始動停止制御を行うために追加の自動始動停止サブシステムを通常装備しているため、エンジンのアイドリングによる燃料の浪費及び大気汚染が低下する。自動車の始動停止システムには、以下の形態がある。
(1) 分離型の始動機/発電機始動停止システム
このようなシステムでは、始動機及び発電機は別々に設計されており、始動機はエンジンを始動させるためにパワーを供給すべく使用され、発電機は、始動機に電気エネルギーを供給すべく使用される。このシステムは、高強化型始動機、強化型バッテリー(通常AGM バッテリー)、制御可能な発電機、始動停止調整プログラムが一体化されたエンジンECU (電子制御ユニット)、センサなどを備えている。このシステムでは、エンジンは始動機によって単独で始動する。
(2) 一体型の始動機/発電機始動停止システム
一体型の始動機/発電機は、1つの歯固定子及び永久磁石内の回転子によって作動する同期機であり、駆動ユニットがハイブリッドパワー伝達システムに一体化されてもよい。このシステムでは、エンジンはモータからの修正駆動によって始動してもよい。
(3) i-startシステム
電気制御装置が発電機に一体化されている。自動車が赤信号で停止すると、エンジンが停止し、ギアを入れるか又はブレーキペダルを離すとすぐにエンジンは自動的に始動する。
自動車が交通渋滞している道路を走ると、エンジンは頻繁に始動するため、これは、点火プラグ及びバッテリーの両方にとって非常に大きな試練である。上述した始動停止システムは十分インテリジェントであるが、エンジンの耐用年数はエンジンが摩耗するにつれて短くなり、振動及びノイズが頻繁な始動停止のため不可避であり、快適性が大幅に低下する。更に、車速が0であり、エンジンの回転速度が所定の目標速度より低く、冷媒が必要な範囲内にあり、真空ブレーキが必要な条件を満たし、空調機が適切に調節され、ブレーキペダルが(N又はPのような)あるギア位置で押し下げられ、電力バッテリーの充電レベルが次の始動を満たすような状態のときのみ、自動始動停止システムが作動し得る。始動停止システムは多くの面で制限されるので、システムユニットの信頼性及び耐久性が高いことが必要とされる。更に、特殊な始動停止システムは自動車のコストを上昇させる。
本開示の実施形態は、関連技術における問題の少なくとも1つを少なくともある程度まで解決しようとしている。
本開示の第1の態様の実施形態によれば、ハイブリッド電気自動車の駆動制御方法が提供される。本方法では、前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを得て、前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び前記電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、前記ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、前記ハイブリッド電気自動車が前記速度始動停止間隔の範囲内にある場合、前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得て、前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、前記ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。そのため、ハイブリッド電気自動車が、高速で走行している、登っている等の負荷が大きい作動状態にあるとき、又は放電力が高いとき、エンジンがパワーを出力するために含まれてもよく、更に、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行している、下り坂を下っている等の負荷が小さい作動状態にあるとき、又は放電力が低いとき、エンジンが停止するように制御してもよく、モータがパワーを単独で出力するように制御する。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
本開示の第2の態様の実施形態によれば、ハイブリッド電気自動車の駆動制御装置が提供される。本駆動制御装置は、前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを得るように構成されている第1の取得モジュールと、前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び前記電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、前記ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断するように構成されている第1の判断モジュールと、前記ハイブリッド電気自動車が前記速度始動停止間隔の範囲内にある場合、前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得るように構成されている第2の取得モジュールと、前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、前記ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御するように構成されている第1の制御モジュールとを備えている。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。そのため、ハイブリッド電気自動車が、高速で走行している、登っている等の負荷が大きい作動状態にあるとき、又は放電力が高いとき、エンジンがパワーを出力するために含まれてもよく、更に、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行している、下り坂を下っている等の負荷が小さい作動状態にあるとき、又は放電力が低いとき、エンジンが停止するように制御してもよく、モータがパワーを単独で出力するように制御する。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
本開示の第3の態様の実施形態によれば、ハイブリッド電気自動車が提供される。本ハイブリッド電気自動車は、本開示の第2の態様の上記の実施形態に述べられている駆動制御装置を備えている。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。そのため、ハイブリッド電気自動車が、高速で走行している、登っている等の負荷が大きい作動状態にあるとき、又は放電力が高いとき、エンジンがパワーを出力するために含まれてもよく、更に、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行している、下り坂を下っている等の負荷が小さい作動状態にあるとき、又は放電力が低いとき、エンジンが停止するように制御してもよく、モータがパワーを単独で出力するように制御する。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
本開示の実施形態のこれらの態様及び利点並びに他の態様及び利点は、添付図面を参照した以下の記載から明らかになり、より容易に理解される。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に従ってハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔又はタキシング始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断する方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に従ってハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させる方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程におけるエネルギー伝達を示す概略図である。 本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程における制御情報相互作用を示す概略図である。 本開示の例示的実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法を示すフローチャートである。 本開示の例示的実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置を示すブロック図である。 本開示の別の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置を示すブロック図である。 本開示の更に別の例示的実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置を示すブロック図である。
例示的実施形態を以下に詳細に説明し、これらの実施例を添付図面に示している。以下の記載で参照される図面全てに亘って、様々な図面における同一の参照番号は、特に述べられていない場合には同一の要素又は同様の要素を示している。以下の例示的な実施形態に述べられている実施は、本開示と一致する実施の全てを表すものではない。代わりに、このような実施は、本開示の複数の態様と一致する装置及び方法の単なる例である。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法及び駆動制御装置を、図面を参照して説明する。
図1は、本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法を示すフローチャートである。
図1に示されているように、本開示の複数の実施形態に係る駆動制御方法は以下のステップを有する。
ステップS101で、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを得る。
現在のギア位置を、ギア信号を得ることによってハイブリッド電気自動車のギアボックスシステムから得てもよい。電力バッテリーの現在の充電レベルを、ハイブリッド電気自動車のBMS (バッテリー管理システム)から得てもよい。
具体的には、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを、ハイブリッド電気自動車の内部通信ネットワーク、例えばCAN (コントローラエリアネットワーク)を介したギアボックスシステム及びBMS との通信によって得てもよい。
ステップS102で、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断する。
本開示の実施形態では、ハイブリッド電気自動車のギア位置がD位置である場合に限り、駆動制御方法を行ってもよい。
モータのパワー出力が制限されているので、特にハイブリッド電気自動車がかなり急な勾配を登っているとき、単独の駆動源としてのモータがハイブリッド電気自動車のパワーの要件を満たすことは難しい。従って、ハイブリッド電気自動車が勾配を登っているとき、エンジンがパワーを出力することが必要とされる。しかしながら、ハイブリッド電気自動車が下り坂を走行しているとき、駆動抵抗は重力慣性によって完全に克服され得るので、必要なトルクは小さい。この場合、エンジンが停止するように制御してもよく、クラッチが完全に外されてもよく、モータのみを使用してパワーを出力してもよい。一方で、エンジンのアイドリング中に必要な燃料が節約され、他方で、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、クラッチが完全に外されてエンジンからの抗力がなくなるので、モータによるエネルギーフィードバックが増加し得る。
或いは、ハイブリッド電気自動車の現在の作動モード及び電力バッテリーの放電力を更に得てもよく、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び現在の作動モード、並びに電力バッテリーの現在の充電レベル及び放電力に応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断してもよい。
具体的には、電力バッテリーの電圧及び電流をBMS のデータコレクタを介してリアルタイムに得てもよく、その後、電力バッテリーの現在の充電レベル及び許容放電力を算出してもよい。ハイブリッド電気自動車が低温の場所にある場合、又はハイブリッド電気自動車に欠陥がある場合、電力バッテリーには過放電及び過度な低電圧という危険性がある。従って、電力バッテリーの破損を防いで電力バッテリーの使用寿命を延ばすために、ハイブリッド電気自動車が低温の場所にある場合、又はハイブリッド電気自動車に欠陥がある場合、放電力を制限すべきである。このとき、ハイブリッド電気自動車はパワーを正常に出力することができない。
モータ制御部が、モード切替信号に応じてハイブリッド電気自動車のモードを判断し、その後、様々な駆動方法を選んでもよい。一般に、ハイブリッド電気自動車は2つの動作モード(電気モード及びハイブリッドモード、つまりEVモード及びHEV モード)並びに2つの駆動モード(エコノミーモード及びスポーツモード、つまりECO モード及びスポーツモード)を有している。従って、ハイブリッド電気自動車は、EV-ECOモード、EVスポーツモード、HEV-ECO モード及びHEV スポーツモードのような4種類の作動モードを有してもよい。EVモードでは、ハイブリッド電気自動車は純粋な電気エネルギー消費モードであり、モータはパワーを単独で出力する。HEV モードでは、ハイブリッド電気自動車はハイブリッドエネルギー消費モードであり、エンジンによるパワー出力に対するモータによるパワー出力の比率が、所定の方法に応じて決定される。ECO モードでは、節約が主要な制御目標であるので、モータ及びエンジンからのパワー出力は制限されており、スポーツモードでは、パワー性能が主要な制御目標であるので、モータ及びエンジンからのパワー出力は制限されておらず、特にハイブリッドスポーツモード(HEV スポーツモード)では、エンジンは作動し続ける。
具体的には、図2は、本開示の実施形態に従ってハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔又はタキシング始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断する方法を示すフローチャートである。図2に示されているように、以下のステップを行う。
ステップS201で、現在のギア位置がD位置であって、現在の作動モードがハイブリッドエコノミーモード(HEV-ECO モード)である場合、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きいか否か、及び電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きいか否かを判断する。
第1の充電レベル閾値及び第1の電力閾値を、電力バッテリーが電力を正常に供給し得る最小限の充電レベル及び最小限の放電力に応じて決定してもよい。電力バッテリーの充電レベルが第1の充電レベル閾値以下である場合、又は電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値以下である場合、電力バッテリーには過放電及び低電圧の警告という危険性があり得る。従って、電力バッテリーの破損を防いで電力バッテリーの作動寿命を確保するために、第1の充電レベル閾値及び第1の電力閾値を設定すべきである。
ステップS202で、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きく、電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きい場合、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であるか否か、及び現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下であるか否かを更に判断する。
充電レベルの目標状態は、HEV モードで充電するか又は放電するときに電力バッテリーが最終的に達する充電レベルである。
従って、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下である場合、電力バッテリーの現在の充電レベルは比較的高く、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差がより小さく、電力バッテリーは平衡状態にある。この場合、電力バッテリーは現在の駆動要件を満たし得るだけでなく、安定した放電状態でもあり得るため、ハイブリッド電気自動車が小負荷制御機能を実行するときに過放電を効果的に回避することができ、その結果、電力バッテリーを保護して電力バッテリーの作動寿命を延ばし、ハイブリッド電気自動車のパワー性能及び安定性を良好に保つ。
小負荷制御機能は、電力バッテリーの充電レベルが十分高く(例えば、充電レベルが第2の充電レベル閾値より高く)、電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きく、道路の勾配が、道路が上り坂であって勾配が第1の勾配閾値未満である条件又は道路が下り坂であって勾配が第2の勾配閾値以上である条件を満たすときに使用される駆動制御機能を指す。
タキシング始動停止制御が行われるときに充電した電力の一部が低速で純粋な電気モードで駆動するために蓄えられるように、第2の充電レベル閾値は低速で純粋な電気モードで駆動する要件を満たし得る充電レベルであり、従って、ハイブリッド電気自動車のパワー性能及び安定性が良好に保たれる。第1の充電レベル閾値及び第2の充電レベル閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車のパワー消費に応じて設定されてもよい。
ステップS205で、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値未満である場合、又は現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値より大きい場合、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内であると判断する。
本開示のある実施形態では、ステップS203及びステップS204を更に有する。
ステップS203で、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であって、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下である場合、道路の勾配が所定の条件を満たすか否かを判断する。
所定の条件として、道路が上り坂である場合に道路の勾配が第1の勾配閾値未満であること、又は道路が下り坂である場合に勾配が第2の勾配閾値以上であることが含まれてもよい。
ステップS204で、道路の勾配が所定の条件を満たす場合、ハイブリッド電気自動車がタキシング始動停止間隔の範囲内にあると判断する。
タキシング始動停止間隔内では、エンジンが始動、停止又はストールするように制御される一方、アクセルペダルが離される。速度始動停止間隔内では、エンジンが始動、停止又はストールするように制御される一方、アクセルペダルが押し下げられる。タキシング始動停止間隔のための制御方法は、速度、エンジンの作動状態及びアクセルの深さのような要因を考慮する必要がある一方、速度始動停止間隔のための制御方法は、速度及び道路の勾配のような要因を考慮する必要がある。言い換えれば、速度始動停止間隔では、速度及び道路の勾配に応じてエンジンを制御する。
ある実施形態では、ハイブリッド電気自動車がタキシング始動停止間隔の範囲内にあると判断する場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させる。ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配が所定の条件を満たさないと判断する場合、例えば、道路が上り坂であって、道路の勾配が第1の勾配閾値以上である場合、エンジンの始動停止制御を解除してもよく、又は道路が下り坂であって、勾配が第2の勾配閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御する。
ステップS103で、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度を得る。
具体的にある実施形態では、ハイブリッド電気自動車の縦加速度を、ハイブリッド電気自動車の縦加速度センサによって得てもよく、その後、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配を、ハイブリッド電気自動車の縦加速度に応じて算出してもよい。ハイブリッド電気自動車の現在の速度を、ESC (電気速度コントローラ)からハイブリッド電気自動車の通信ネットワークを介して得てもよい。
ステップS104で、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。
具体的に一実施形態では、ステップS104で、道路が上り坂であって、勾配が第3の勾配閾値以上である場合、エンジンを始動させ、道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値以上である場合、エンジンが停止するように制御し、つまり、エンジンの燃料供給を止めて、クラッチが開いているように制御し(このとき、エンジンは作動を停止し)、モータがパワーを単独で出力するように制御し、道が上り坂であって、勾配が第3の勾配閾値未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、エンジンを始動させ、道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、エンジンを始動させる。エンジンを始動させた後、ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得て、エンジンを始動させた後のハイブリッド電気自動車の現在の速度が第2の速度閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御し、エンジンを始動させた後のハイブリッド電気自動車の現在の速度が第2の速度閾値以上である場合、ステップS101を実行する。
本開示の実施形態では、エンジンを停止するように制御するとは、エンジンの燃料供給を止めてクラッチを外している状態を指し、エンジンをストールするように制御するとは、エンジンの燃料供給を止めてクラッチが結合状態である状態を指す。
本開示の実施形態では、第1の勾配閾値、第2の勾配閾値、第3の勾配閾値及び第4の勾配閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車のパワー消費に応じて設定されてもよい。
ある実施形態では、ハイブリッド電気自動車がタキシング始動停止間隔の範囲内にあると判断する場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させてもよい。
具体的には、図3に示されているように、ハイブリッド電気自動車が小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行する際に以下のステップを行う。
ステップS301で、現在の速度が第3の速度閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御してモータがパワーを単独で出力するように制御する。
ステップS302で、現在の速度が第3の速度閾値以上であって、第4の速度閾値未満である場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能を実行させる。
具体的には、エンジンが作動状態にあるか否かをまず判断する。エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さ(d)が第1のアクセル閾値(n)以上であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)以上である場合、エンジンを始動させ、アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)未満である場合、エンジンの状態を維持する。
エンジンが作動状態にある場合、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満である場合、エンジンが停止するように制御し、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)以上である場合、エンジンの状態を維持する。
第1のアクセル閾値及び第2のアクセル閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車のパワー消費に応じて設定されてもよい。第2のアクセル閾値は第1のアクセル閾値未満であるため、不明瞭なアクセル閾値によって引き起こされる頻繁なエンジンの始動停止が回避される。
ステップS303で、現在の速度が第4の速度閾値以上であって、第5の速度閾値未満である場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷ストール機能を実行させる。
具体的には、エンジンが作動状態にあるか否かをまず判断する。
エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さが第1のアクセル閾値以上であるか否かを更に判断し、アクセルの深さが第1のアクセル閾値以上である場合、エンジンが始動するように制御し、アクセルの深さが第1のアクセル閾値未満である場合、エンジンの状態を維持する。
エンジンが作動状態にある場合、アクセルの深さが第2のアクセル閾値未満であるか否かを更に判断し、アクセルの深さが第2のアクセル閾値未満である場合、エンジンがストールするように制御し、クラッチが結合状態のままであり、エンジンの燃料供給を止め、アクセルの深さが第2のアクセル閾値以上である場合、エンジンの状態を維持する。
ステップS304で、現在の速度が第5の速度閾値以上である場合、エンジンの状態を維持する。
本開示の実施形態では、第5の速度閾値は第4の速度閾値より大きく、第4の速度閾値は第3の速度閾値より大きい。第3の速度閾値、第4の速度閾値及び第5の速度閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車のパワー消費に応じて設定されてもよい。
本開示の実施形態では、ハイブリッド電気自動車はアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有し、アクセルが離されている間、失われた運動エネルギーは、モータのエネルギーフィードバックによって電気エネルギーに変換され、電力バッテリーに蓄えられる。この場合、エンジンが停止すると、クラッチは完全に外されて、エンジンからの抗力はなくなり、従って、モータによるエネルギーフィードバックが増加する。
本開示の実施形態に係る駆動制御方法では、ハイブリッド電気自動車の速度が比較的高いとき、ハイブリッド電気自動車に小負荷ストール機能を実行させる。その理由は、速度が比較的高いとき、ハイブリッド電気自動車の運動慣性が大きく、エンジンからの抗力が比較的小さく、従って電力バッテリーのフィードバック充電に僅かな影響しか及ぼさないからである。更に、クラッチを再度結合する必要がないようにクラッチは結合状態を維持するので、クラッチの摩擦損失が減少する。更に、ハイブリッド電気自動車の速度が比較的低いとき、ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能を実行させ、ハイブリッド電気自動車の速度がより低いとき、電力バッテリーの充電への影響を避けるべくクラッチを外すように制御する。その理由は、速度が比較的低いとき、ハイブリッド電気自動車の運動慣性が小さく、エンジンからの抗力が比較的大きく、このため、電力バッテリーのフィードバック充電に大きな影響を及ぼすからである。
エンジンを制御した後(エンジンが始動、停止若しくはストールするように制御した後、又はエンジンの状態を維持した後)、ハイブリッド電気自動車が小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行すると、次の駆動制御を実行するか否かを判断するために、計時を開始する。そのため、エンジンの状態を変えた後、所定の時間を超過した後のみ再度エンジンの状態を変えてもよく、従って、エンジンの頻繁な始動停止が回避される。
具体的に、図4は、本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程におけるエネルギー伝達を示す概略図である。図4に示されているように、ハイブリッド電気自動車のモードがハイブリッドエコノミーモードであり、電力バッテリーの現在の充電レベル(高電圧鉄バッテリーの充電レベル)が第2の充電レベル閾値より大きく、放電力が第1の電力閾値以下であり、道路の勾配、速度及びアクセルの深さが低速、小さなスロットル及び低パワー駆動の条件を満たすとき、ハイブリッド電気自動車はモータによって単独で駆動される。このエネルギー伝達は図4のルート(1) として示されている。ハイブリッド電気自動車の放電力が第2の電力閾値より大きい(つまり、大きなパワー駆動を必要としている)場合、エンジンが始動してパワーを出力し、このとき、パワーはDCT (デュアルクラッチトランスミッション)ギアボックス及び減速機を介して車輪に伝えられる。これは図4のルート(2) として示されている。更に、ハイブリッド電気自動車の現在の充電レベルが(第2の充電レベル閾値以下の)ある充電レベルに低下すると、エンジンのパワーの一部が出力されて高電圧鉄バッテリーを充電する。このエネルギー伝達は図4のルート(7) として示されている。更に、ブレーキペダルが運転中に押し下げられるとき、又はエンジンがアイドリング中に自動的にストールして作動を停止するとき、モータは、電力バッテリーに蓄えるためにハイブリッド電気自動車全体の運動エネルギーを電気エネルギーに変える。このエネルギー伝達は図4のルート(7) として示されている。
本開示の実施形態では、ハイブリッド電気自動車は、電力バッテリーとして使用される高電圧鉄バッテリーと、蓄電池として使用される低電圧鉄バッテリーとを備えてもよい。
低電圧鉄バッテリーの充電レベルを補うための方法が2つある。第1の方法では、低電圧鉄バッテリーを充電するために、エンジンが作動を開始すると発電機を駆動して電気を発生させる。このエネルギー伝達は図4のルート(5) として示されている。もう一方の方法では、低電圧鉄バッテリーを充電するために、DC−DCコンバータによって高電圧鉄バッテリーの高電圧を低電圧に変換する。このエネルギー伝達は図4のルート(6) として示されている。
本開示の実施形態では、エンジンを始動させるための方法が2つあることが理解され得る。第1の方法では、エンジンを始動機によって直接始動させる。このエネルギー伝達は図4のルート(4) として示されている。もう一方の方法では、速度が要件(つまり、速度が慣性反抗力の要件に達するように、電力バッテリーの充電レベルが十分に大きい)を満たすとき、エンジンをハイブリッド電気自動車全体の慣性反抗力によって始動させる。このエネルギー伝達は図4のルート(3) として示されている。従って、速度がある要件に達する場合、始動機の作動周波数が増加しなくてもよいように始動機は作動する必要がなく、従って要素の作動寿命が保証される。
図5は、本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程における制御情報相互作用を示す概略図である。図5に示されているように、速度信号が、(図5にESC として示されている)電子安定性制御部から(図5にECN として示されている)モータ制御部に送信され、(図5にSCU として示されている)ギア制御部を使用して、ギア信号を集めて集めたギア信号をECN に送信し、(図5にBMS として示されている)バッテリー管理システムを使用して、現在の出力電力及び現在の充電レベルのような信号を集めて、集めた信号をECN に送信し、モータ制御部ECN を使用して、(EV/HEV/ECO /スポーツモードのような)自動車モード信号、アクセル信号又はブレーキペダル信号のような受信信号を確認し、エンジンの目標トルク、自動車モード及びエンジンの始動停止識別のような信号をエンジン制御モジュールECM に送信し、エネルギー伝達状態及び自動車モードのような信号を組合せ機器に送信し、BMS はバッテリーの監視・管理方法を行い、ECM は始動停止制御方法を行い、組合せ機器はエネルギー状態及び自動車モードの表示方法を行う。
図6A及び図6Bは、本開示の例示的実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法を示すフローチャートである。図6A及び図6Bに示されているように、ハイブリッド電気自動車の駆動制御方法は以下のステップを有する。
ステップS601で、ハイブリッド電気自動車のギアが所定の位置にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車のギアが所定の位置にある場合、ステップS602を実行し、ハイブリッド電気自動車のギアが所定の位置にない場合、ステップS605を実行する。
所定の位置はDギア位置であってもよい。
ステップS602で、ハイブリッド電気自動車が所定の作動モードにあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が所定の作動モードにある場合、ステップS603を実行し、ハイブリッド電気自動車が所定の作動モードにない場合、ステップS605を実行する。
所定の作動モードはハイブリッドエコノミーモードであってもよい。
ステップS603で、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きいか否か、及び電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きいか否かを判断し、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きく、電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きい場合、ステップS604を実行し、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値以下であり、電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値以下である場合、ステップS605を実行する。
ステップS604で、ハイブリッド電気自動車の現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であるか否か、及び現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下であるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車の現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であって、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下である場合、ステップS607を実行し、ハイブリッド電気自動車の現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値未満であって、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値を超える場合、ステップS606を実行する。
ステップS605で、ハイブリッド電気自動車はエンジン始動停止制御を停止する。
ステップS606で、ハイブリッド電気自動車は速度始動停止制御を行う。
具体的には、道路が上り坂であって、道路の勾配が第3の勾配閾値(p3)以上である場合、エンジンを始動させて、ハイブリッド電気自動車のパワーを出力するようにエンジンを制御し、道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値(p4)以上である場合、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御し、道路が上り坂であって、道路の勾配が第3の勾配閾値(p3)未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、エンジンを始動させて、道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値(p4)未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、エンジンを始動させる。エンジンを始動させた後、ハイブリッド電気自動車の現在の速度が第2の速度閾値未満であるか否かを更に判断してもよく、現在の速度が第2の速度閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御し、現在の速度が第2の速度閾値以上である場合、ステップS601に戻って、エンジン始動停止制御の手順を再度行う。
ステップS607で、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配を得て、ステップS608及びステップS609を行う。
ステップS608で、道路が上り坂であるか否か、及び道路の勾配が第1の勾配閾値(p1)未満であるか否かを判断し、道路が上り坂であって、道路の勾配が第1の勾配閾値(p1)未満である場合、ステップS610を実行し、道路が上り坂ではなく、道路の勾配が第1の勾配閾値(p1)以上である場合、ステップS605を実行する。
ステップS609で、道路が下り坂であるか否か、及び勾配が第2の勾配閾値(p2)未満であるか否かを判断し、道路が下り坂であって、勾配が第2の勾配閾値(p2)未満である場合、ステップS611を実行し、道路が下り坂ではなく、勾配が第2の勾配閾値(p2)以上である場合、ステップS610を実行する。
ステップS610で、ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得る。
ステップS611で、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御する。
ステップS612で、現在の速度が第3の速度閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御して、モータがパワーを単独で出力するように制御する。
ステップS613で、現在の速度が第3の速度閾値以上であって、第4の速度閾値未満である場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能を実行させる。
具体的には、エンジンが作動状態にあるか否かをまず判断する。エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さ(d)が第1のアクセル閾値(n)以上であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)以上である場合、エンジンを始動させ、アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)未満である場合、エンジンの状態を維持する。
エンジンが作動状態にある場合、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満である場合、エンジンが停止するように制御し、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)以上である場合、エンジンの状態を維持する。
第1のアクセル閾値及び第2のアクセル閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車の性能に応じて設定されてもよい。
ステップS614で、現在の速度が第4の速度閾値以上であって、第5の速度閾値未満である場合、ハイブリッド電気自動車に小負荷ストール機能を実行させる。
具体的には、エンジンが作動状態にあるか否かをまず判断する。エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さ(d)が第1のアクセル閾値(n)以上であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)以上である場合、エンジンを始動させ、アクセルの深さが第1のアクセル閾値(n)未満である場合、エンジンの状態を維持する。
エンジンが作動状態にある場合、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満であるか否かを更に判断する。アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)未満である場合、エンジンがストールするように制御して、クラッチを結合状態のままにし、エンジンの燃料供給を止め、アクセルの深さが第2のアクセル閾値(m)以上である場合、エンジンの状態を維持する。
第1のアクセル閾値及び第2のアクセル閾値は、ユーザの運転の癖及びハイブリッド電気自動車の性能に応じて設定されてもよい。第2のアクセル閾値は第1のアクセル閾値未満であるため、不明瞭なアクセル閾値によって引き起こされる頻繁なエンジンの始動停止が回避される。
ステップS615で、現在の速度が第5の速度閾値より大きい場合、エンジンの状態を維持する。
上記の工程では、エンジンを制御する際、モータがエンジンの様々な作動状態に応じてハイブリッド電気自動車にパワーを単独で供給するか、又はエンジンと共にハイブリッド電気自動車にパワーを供給するように、モータは作動状態にある。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御方法では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。そのため、ハイブリッド電気自動車が、高速で走行している、登っている等の負荷が大きい作動状態にあるとき、又は放電力が高いとき、エンジンがパワーを出力するために含まれてもよく、更に、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行している、下り坂を下っている等の負荷が小さい作動状態にあるとき、又は放電力が低いとき、エンジンが停止するように制御してもよく、モータがパワーを単独で出力するように制御する。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
本開示では、ハイブリッド電気自動車の駆動制御装置が更に提供される。
図7は、本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置を示すブロック図である。
図7に示されているように、本開示の実施形態に係る駆動制御装置は、第1の取得モジュール10、第1の判断モジュール20、第2の取得モジュール30及び第1の制御モジュール40を備えている。
具体的には、第1の取得モジュール10は、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを得るように構成されている。
第1の判断モジュール20は、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断するように構成されている。
第2の取得モジュール30は、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度を得るように構成されている。
第1の制御モジュール40は、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御するように構成されている。
具体的には、第1の制御モジュール40は、道路が上り坂であって、勾配が第3の勾配閾値以上である場合、エンジンが始動すべく制御し、道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値より大きい場合、エンジンが停止すべく制御してモータがパワーを単独で出力すべく制御し、道路が上り坂であって、勾配が第3の勾配閾値未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、又は道路が下り坂であって、勾配が第4の勾配閾値未満であって、現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、エンジンが始動すべく制御するように構成されている。エンジンが始動した後、現在の速度が第2の速度閾値未満であるか否かを更に判断する。現在の速度が第2の速度閾値未満である場合、エンジンが停止するように制御し、モータがパワーを単独で出力するように制御する。現在の速度が第2の速度閾値以上である場合、駆動制御工程を繰り返す。
ある実施形態では、図8に示されているように、駆動制御装置は第3の取得モジュール50を更に備えている。
第3の取得モジュール50は、ハイブリッド電気自動車の現在の作動モード及び電力バッテリーの放電力を得るように構成されている。
第1の判断モジュール20は、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び現在の作動モード、並びに電力バッテリーの現在の充電レベル及び放電力に応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断するように構成されている。
具体的には、第1の判断モジュール20は、第1の判断部21、第2の判断部22及び第3の判断部23を更に有している。
第1の判断部21は、現在のギア位置がD位置であって、現在の作動モードがハイブリッドエコノミーモードである場合、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きいか否か、及び電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きいか否かを判断するように構成されている。
第2の判断部22は、電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きく、電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きい場合、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であるか否か、及び現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下であるか否かを判断するように構成されている。
第3の判断部23は、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であって、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下である場合、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあると判断するように構成されている。
或いは、第1の判断モジュール20は、第4の判断部24及び第5の判断部25を更に有してもよい。
第4の判断部24は、現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であって、現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下である場合、道路の勾配が所定の条件を満たすか否かを判断するように構成されている。所定の条件として、道路が上り坂である場合に道路の勾配が第1の勾配閾値未満であること、又は道路が下り坂である場合に道路の勾配が第2の勾配閾値以上であることが含まれている。
第5の判断部25は、道路の勾配が所定の条件を満たす場合、ハイブリッド電気自動車がタキシング始動停止間隔の範囲内にあると判断するように構成されている。
本開示に係るある実施形態では、図9に示されているように、駆動制御装置は第2の制御モジュール60を更に備えている。
第2の制御モジュール60は、現在の速度に応じてハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させるように構成されている。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程におけるエネルギー伝達は図4に示されており、本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御工程における情報相互作用は図5に示されている。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車の駆動制御装置では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にあるか否かを判断し、ハイブリッド電気自動車が速度始動停止間隔の範囲内にある場合、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及びハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する。そのため、ハイブリッド電気自動車が、高速で走行している、登っている等の負荷が大きい作動状態にあるとき、又は放電力が高いとき、エンジンがパワーを出力するために含まれてもよく、更に、ハイブリッド電気自動車が、低速で走行している、下り坂を下っている等の負荷が小さい作動状態にあるとき、又は放電力が低いとき、エンジンが停止するように制御してもよく、モータがパワーを単独で出力するように制御する。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
ある実施形態では、ハイブリッド電気自動車が本開示において更に提供される。ハイブリッド電気自動車は、上記の実施形態のいずれかに述べられている駆動制御装置を備えている。
本開示の実施形態に係るハイブリッド電気自動車では、ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルが所定の要件を満たす場合、ハイブリッド電気自動車は、ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配に応じて小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行するように構成されている。このように、始動機の作動周波数を増加させることなく、ハイブリッド電気自動車の走行距離を延ばすことが可能になり、経済性を向上させることができ、燃料消費及び排出を低減することが可能であるため、要素の作動寿命が保証される。更に、ハイブリッド電気自動車がアクセル解放エネルギーフィードバック機能を有する場合、無駄な運動エネルギーがエネルギーフィードバックを介してモータによって電気エネルギーに変換されて電力バッテリーに蓄えられ得るため、エネルギー回収率が上昇する。更にハイブリッド電気自動車では、エンジンの頻繁な始動停止によって引き起こされる不快な乗り心地及び不十分なパワー性能の問題が効率的に解決され得る。
明細書では、「中央の」、「縦の」、「横の」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上の」、「下の」、「前」、「後ろ」、「左」、「右」、「垂直の」、「水平の」、「最上部」、「底部」、「内部の」、「外部の」、「時計回りの」及び「反時計回りの」のような用語は、記載されているように又は図面に示されているように向きを指すと解釈されるべきであると理解される。これらの相対的な用語は、説明の便宜上のものであり、本発明が特定の向きに構築されるか又は作動されることを必要とするものではない。
更に、「第1の」及び「第2の」のような用語は、説明のために本明細書に使用されており、相対的重要性若しくは相対的意義を示すか意味すること、又は示された技術的特徴の数を意味することを意図するものではない。従って、「第1の」及び「第2の」を用いて定義された特徴は、この特徴の一又は複数を包含してもよい。
本開示では、特に指定されていないか又は制限されていない場合、「取り付けられ」、「接続され」、「結合され」、「固定され」などの用語は広義に使用されており、例えば固定接続、着脱可能な接続又は一体化接続であってもよく、更に機械的な接続又は電気的な接続であってもよく、更に直接接続又は介在する構造を介した間接接続であってもよく、更に2つの要素の内部連通であってもよく、これらは特定の状況に応じて当業者によって理解され得る。
本開示では、特に指定されていないか又は制限されていない場合、第1の特徴が第2の特徴の「上」又は「下」にある構造は、第1の特徴が第2の特徴に直接接している実施形態を含んでもよく、第1の特徴及び第2の特徴が互いに直接接していないが、第1の特徴及び第2の特徴の間に形成された更なる特徴を介して接する実施形態を更に含んでもよい。更に、第2の特徴の「上」、「上方」又は「最上部」にある第1の特徴は、第1の特徴が第2の特徴のすぐ「上」、「上方」若しくは「最上部」にあるか、又は第1の特徴が第2の特徴の斜め「上」、「上方」若しくは「最上部」にある実施形態を含んでもよく、つまり第1の特徴の高さが第2の特徴の高さより高いことを意味する一方、第2の特徴の「下」、「下方」又は「底部」にある第1の特徴は、第1の特徴が第2の特徴のすぐ「下」、「下方」若しくは「底部」にあるか、又は第1の特徴が第2の特徴の斜め「下」、「下方」若しくは「底部」にある実施形態を含んでもよく、つまり第1の特徴の高さが第2の特徴の高さより低いことを意味する。
本明細書全体に亘る「実施形態」、「ある実施形態」、「一実施形態」、「別の実施例」、「実施例」、「特定の実施例」又は「ある実施例」の参照は、実施形態又は実施例に関連して記載された特定の特徴、構造、材料又は特徴が本開示の少なくとも1つの実施形態又は実施例に含まれていることを意味する。従って、本明細書に亘る様々な箇所における「ある実施形態では」、「一実施形態では」、「実施形態では」、「別の実施例では」、「実施例では」、「特定の実施例では」又は「ある実施例では」のような表現は、本開示の同一の実施形態又は実施例を必ずしも参照するものではない。更に、特定の特徴、構造、材料又は特徴は、一又は複数の実施形態又は実施例にあらゆる適切な方法で組み合わせられてもよい。
例示的な実施形態が示され説明されているが、上記の実施形態は本開示を制限すると解釈され得ず、本開示の趣旨、原理及び範囲を逸脱することなく、変更、選択及び調整が本実施形態になされ得ることが当業者によって理解される。
本出願は、中華人民共和国の知識産権局に2015年3月25日付で出願された中国特許出願第201510134355.4号明細書の優先権及び利得を主張しており、その内容全体が参照して本明細書に組み込まれる。

Claims (10)

  1. ハイブリッド電気自動車の駆動制御方法であって、
    前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び電力バッテリーの現在の充電レベルを得て、
    前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び前記電力バッテリーの現在の充電レベルに応じて、前記ハイブリッド電気自動車が第1の制御区間内にあるか否かを判断し、
    前記ハイブリッド電気自動車が前記第1の制御区間内にある場合、前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得て、
    前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、前記ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御し、
    前記ハイブリッド電気自動車の現在の作動モード及び前記電力バッテリーの放電力を得て、
    前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び現在の作動モード、並びに前記電力バッテリーの現在の充電レベル及び放電力に応じて、前記ハイブリッド電気自動車が前記第1の制御区間内にあるか否かを判断し、
    前記ハイブリッド電気自動車の現在のギア位置及び現在の作動モード、並びに前記電力バッテリーの現在の充電レベル及び放電力に応じて、前記ハイブリッド電気自動車が前記第1の制御区間内にあるか否かを判断する際に、
    前記現在のギア位置がD位置であって、前記現在の作動モードがハイブリッドエコノミーモードである場合、前記電力バッテリーの現在の充電レベルが第1の充電レベル閾値より大きいか否か、及び前記電力バッテリーの放電力が第1の電力閾値より大きいか否かを更に判断し、
    前記電力バッテリーの現在の充電レベルが前記第1の充電レベル閾値より大きく、前記電力バッテリーの放電力が前記第1の電力閾値より大きい場合、前記現在の充電レベルが第2の充電レベル閾値以上であるか否か、及び前記現在の充電レベルと充電レベルの目標状態との差が所定の値以下であるか否かを更に判断し、
    前記現在の充電レベルが前記第2の充電レベル閾値未満である場合、又は前記現在の充電レベルと前記充電レベルの目標状態との差が前記所定の値より大きい場合、前記ハイブリッド電気自動車は前記第1の制御区間内にあると判断し、
    前記現在の充電レベルが前記第2の充電レベル閾値以上であって、前記現在の充電レベルと前記充電レベルの目標状態との差が前記所定の値以下である場合、前記道路の勾配が所定の条件を満たすか否かを判断し、
    前記道路の勾配が前記所定の条件を満たす場合、前記ハイブリッド電気自動車が第2の制御区間内にあると判断し、前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得て、前記現在の速度に応じて前記ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させ、
    前記小負荷停止機能では、前記エンジンが作動状態であってアクセルの深さが所定の値未満である場合に、前記エンジンへの燃料供給を遮断して前記エンジンとギアボックスとの間を断接可能なクラッチを解放し、前記小負荷ストール機能では、前記エンジンが作動状態であって前記アクセルの深さが所定の値未満である場合に、前記クラッチを連結したまま前記エンジンへの燃料供給を遮断することを特徴とする駆動制御方法。
  2. 前記所定の条件として、
    前記道路が上り坂である場合、前記道路の勾配が第1の勾配閾値未満であること、又は
    前記道路が下り坂である場合、前記道路の勾配が第2の勾配閾値以上であること
    が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。
  3. 前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、前記ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する際に、
    前記道路が上り坂であって、前記勾配が第3の勾配閾値以上である場合、前記エンジンが始動するように制御し、
    前記道路が下り坂であって、前記勾配が第4の勾配閾値以上である場合、前記エンジンが停止するように制御して前記モータがパワーを単独で出力するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動制御方法。
  4. 前記ハイブリッド電気自動車が走行している道路の勾配及び前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度に応じて、前記ハイブリッド電気自動車のエンジン及び/又はモータの作動状態を制御する際に、前記道路が上り坂であって、前記勾配が第3の勾配閾値未満であって、前記現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、又は前記道路が下り坂であって、前記勾配が第4の勾配閾値未満であって、前記現在の速度が第1の速度閾値より大きい場合、前記エンジンが始動するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動制御方法。
  5. 前記エンジンが始動した後、前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得て、
    前記エンジンが始動した後の現在の速度が第2の速度閾値未満であるか否かを判断し、
    前記エンジンが始動した後の現在の速度が前記第2の速度閾値未満である場合、前記エンジンが停止するように制御して前記モータがパワーを単独で出力するように制御し、
    前記エンジンが始動した後の現在の速度が前記第2の速度閾値以上である場合、前記エンジンが始動した後の前記ハイブリッド電気自動車の現在の速度を得るステップを繰り返すことを特徴とする請求項4に記載の駆動制御方法。
  6. 前記現在の速度に応じて前記ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能又は小負荷ストール機能を実行させる際に、
    前記現在の速度が第3の速度閾値未満である場合、前記エンジンが停止するように制御して、前記モータがパワーを単独で出力するように制御し、
    前記現在の速度が前記第3の速度閾値以上であって、第4の速度閾値未満である場合、前記ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能を実行させ、
    前記現在の速度が前記第4の速度閾値以上であって、第5の速度閾値未満である場合、前記ハイブリッド電気自動車に小負荷ストール機能を実行させ、
    前記現在の速度が前記第5の速度閾値より大きい場合、前記エンジンの状態を維持し、
    前記第5の速度閾値は前記第4の速度閾値より大きく、前記第4の速度閾値は前記第3の速度閾値より大きいことを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。
  7. 前記ハイブリッド電気自動車に小負荷停止機能を実行させる際に、
    前記エンジンが作動状態にあるか否かを判断し、
    前記エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さが第1のアクセル閾値以上であるか否かを更に判断し、
    前記アクセルの深さが前記第1のアクセル閾値以上である場合、前記エンジンが始動するように制御し、
    前記アクセルの深さが前記第1のアクセル閾値未満である場合、前記エンジンの状態を維持し、
    前記エンジンが作動状態にある場合、前記アクセルの深さが第2のアクセル閾値未満であるか否かを更に判断し、
    前記アクセルの深さが前記第2のアクセル閾値未満である場合、前記エンジンが停止するように制御し、
    前記アクセルの深さが前記第2のアクセル閾値以上である場合、前記エンジンの状態を維持することを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。
  8. 前記ハイブリッド電気自動車に小負荷ストール機能を実行させる際に、
    前記エンジンが作動状態にあるか否かを判断し、
    前記エンジンが作動状態にない場合、アクセルの深さが第1のアクセル閾値以上であるか否かを更に判断し、
    前記アクセルの深さが前記第1のアクセル閾値以上である場合、前記エンジンが始動するように制御し、
    前記アクセルの深さが前記第1のアクセル閾値未満である場合、前記エンジンの状態を維持し、
    前記エンジンが作動状態にある場合、前記アクセルの深さが第2のアクセル閾値未満であるか否かを更に判断し、
    前記アクセルの深さが前記第2のアクセル閾値未満である場合、前記エンジンがストールするように制御して、前記クラッチを結合状態のままにし、前記エンジンの燃料供給を止め、
    前記アクセルの深さが前記第2のアクセル閾値以上である場合、前記エンジンの状態を維持することを特徴とする請求項1に記載の駆動制御方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の駆動制御方法を行うように構成されているハイブリッド電気自動車の駆動制御装置。
  10. 請求項9に記載の駆動制御装置を備えていることを特徴とするハイブリッド電気自動車。
JP2017550127A 2015-03-25 2016-03-21 ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置 Expired - Fee Related JP6560761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510134355.4 2015-03-25
CN201510134355.4A CN106143478B (zh) 2015-03-25 2015-03-25 混合动力汽车的驱动控制方法和装置
PCT/CN2016/076842 WO2016150361A1 (en) 2015-03-25 2016-03-21 Hybrid electric vehicle, drive control method and device of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512326A JP2018512326A (ja) 2018-05-17
JP6560761B2 true JP6560761B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=56974795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550127A Expired - Fee Related JP6560761B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-21 ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9821793B2 (ja)
EP (1) EP3274226A4 (ja)
JP (1) JP6560761B2 (ja)
KR (1) KR20170120667A (ja)
CN (1) CN106143478B (ja)
WO (1) WO2016150361A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106143476B (zh) * 2015-03-25 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143477B (zh) 2015-03-25 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143474B (zh) 2015-03-25 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143475B (zh) 2015-03-25 2019-01-11 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
US10252711B2 (en) * 2016-11-01 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for destination based energy management
US10308240B2 (en) 2016-12-14 2019-06-04 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10343677B2 (en) 2016-12-14 2019-07-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10640103B2 (en) 2016-12-14 2020-05-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10112603B2 (en) * 2016-12-14 2018-10-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US11807112B2 (en) 2016-12-14 2023-11-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10630137B2 (en) 2016-12-14 2020-04-21 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and modular generator drive apparatus
US10220830B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10479180B2 (en) 2016-12-14 2019-11-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10532647B2 (en) 2016-12-14 2020-01-14 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10239516B2 (en) 2016-12-14 2019-03-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10220831B2 (en) 2016-12-14 2019-03-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10486690B2 (en) 2016-12-14 2019-11-26 Bendix Commerical Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10363923B2 (en) 2016-12-14 2019-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
US10543735B2 (en) 2016-12-14 2020-01-28 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid commercial vehicle thermal management using dynamic heat generator
KR20180086782A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
US10913443B2 (en) * 2017-05-22 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control based on auxiliary battery characteristics
KR102422138B1 (ko) * 2017-11-01 2022-07-18 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 엔진 기동 제어 방법
CN109774701B (zh) * 2017-11-13 2021-06-29 厦门雅迅网络股份有限公司 并联式混合动力切换方法及计算机可读存储介质
KR102451896B1 (ko) * 2017-12-18 2022-10-06 현대자동차 주식회사 동적 교통정보를 이용한 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
CN110539745B (zh) * 2018-05-28 2020-11-13 广州汽车集团股份有限公司 一种机电耦合变速箱的模式选择控制方法及装置
US10663006B2 (en) 2018-06-14 2020-05-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Polygon spring coupling
US10895286B2 (en) 2018-06-14 2021-01-19 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Polygonal spring coupling
CN110920602B (zh) * 2019-11-27 2021-01-15 义乌吉利动力总成有限公司 一种基于电池soc的混合动力车辆启停控制方法、装置及终端
CN111016877B (zh) * 2019-12-05 2021-04-16 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种单电机混合动力系统发动机启停管理系统和方法
CN111055643A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 三一汽车制造有限公司 车辆的驱动控制系统、车辆和车辆的驱动控制方法
CN112356823A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 大运汽车股份有限公司 一种适用于混合动力商用车动力控制方法
KR20230084574A (ko) * 2021-02-02 2023-06-13 쩌지앙 길리 홀딩 그룹 씨오., 엘티디. 엔진 제어 방법, 장치, 시스템 및 차량
CN112918330B (zh) * 2021-03-18 2022-11-18 北京交通大学 一种燃料电池车最优工作状态控制策略的计算方法
CN114103927A (zh) * 2021-12-09 2022-03-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种双电机串并联混动汽车的控制方法
CN114687903B (zh) * 2022-03-31 2023-05-12 东风越野车有限公司 一种增程式汽车发动机启停控制系统、方法及混动车辆

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313080A (en) 1978-05-22 1982-01-26 Battery Development Corporation Method of charge control for vehicle hybrid drive batteries
JP3836275B2 (ja) 1999-08-16 2006-10-25 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP2002257220A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP3827980B2 (ja) * 2001-09-21 2006-09-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE10317501B4 (de) * 2003-04-16 2015-06-03 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
KR100747796B1 (ko) 2005-11-17 2007-08-08 현대자동차주식회사 하이브리드차의 경사로 구동 제어장치 및 제어방법
JP4217258B2 (ja) 2006-09-21 2009-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7691026B2 (en) * 2006-11-17 2010-04-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Control architecture for optimization and control of a hybrid powertrain system
CN101367381B (zh) * 2007-08-17 2011-12-14 奇瑞汽车股份有限公司 一种弱混合动力汽车电机控制方法
JP2009143315A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US8414450B2 (en) * 2008-03-03 2013-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
CN101380887B (zh) * 2008-10-23 2012-11-07 上海交通大学 含有驱动电机工作模式切换装置的混合动力轿车驱动系统
EP2371674B1 (en) * 2010-03-25 2012-12-05 Iveco S.p.A. Power steering system for a vehicle provided with means for actuating the stop & start function in a moving vehicle, especially an industrial or commercial or special vehicle
JP2011218836A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置
US20130096749A1 (en) 2011-10-18 2013-04-18 Fuel Motion Inc. Method for a vehicle control unit (VCU) for control of the engine in a converted hybrid electric powered vehicle
WO2013059682A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Fuel Saving Technologies, Llc Energy conservation systems and methods
CN102490719A (zh) * 2011-12-05 2012-06-13 郑州宇通客车股份有限公司 混合动力汽车发动机快速启停系统及其控制方法
CN102501850B (zh) * 2011-12-27 2015-09-23 广东戈兰玛汽车系统有限公司 一种自动启停系统
EP2620339B8 (en) * 2012-01-24 2016-02-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Control of a freewheel mode for a motor vehicle with engine off
JP2013169831A (ja) * 2012-02-18 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両
US9421967B2 (en) * 2012-03-13 2016-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
US9573586B2 (en) * 2013-04-04 2017-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
CN104417345B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417346B (zh) * 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN203601271U (zh) * 2013-11-15 2014-05-21 广州智维电子科技有限公司 怠速启停控制系统
CN104276163B (zh) * 2014-01-30 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 车辆中发动机单元的控制方法和车辆
CN104276031B (zh) * 2014-01-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 车辆及其驱动控制方法
CN106143477B (zh) * 2015-03-25 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106143478A (zh) 2016-11-23
CN106143478B (zh) 2019-04-19
KR20170120667A (ko) 2017-10-31
WO2016150361A1 (en) 2016-09-29
US20160280213A1 (en) 2016-09-29
EP3274226A1 (en) 2018-01-31
US9821793B2 (en) 2017-11-21
JP2018512326A (ja) 2018-05-17
EP3274226A4 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560761B2 (ja) ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置
JP6678184B2 (ja) ハイブリッド電気自動車、ハイブリッド電気自動車の運転制御方法および装置
JP2018511518A (ja) ハイブリッド電気自動車、駆動制御方法、及びその装置
KR101986615B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차, 하이브리드 전기 자동차의 구동 제어 방법 및 구동 제어 디바이스
EP3274228B1 (en) Hybrid electric vehicle, drive control method and device of the same
EP3274227B1 (en) Hybrid electric vehicle, drive control method and device of the same
JP2015059639A (ja) 車両用制御装置
JP2009018713A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2009143563A (ja) ハイブリッド車両
JP2014222989A (ja) 電気自動車の回生制御装置
WO2023284662A1 (zh) 混动车电池能量控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees