JP6558436B2 - 溶融亜鉛系めっき鋼板 - Google Patents

溶融亜鉛系めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6558436B2
JP6558436B2 JP2017510222A JP2017510222A JP6558436B2 JP 6558436 B2 JP6558436 B2 JP 6558436B2 JP 2017510222 A JP2017510222 A JP 2017510222A JP 2017510222 A JP2017510222 A JP 2017510222A JP 6558436 B2 JP6558436 B2 JP 6558436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
hot
less
steel sheet
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016159298A1 (ja
Inventor
幸司 秋岡
幸司 秋岡
保明 河村
保明 河村
晃大 仙石
晃大 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2016159298A1 publication Critical patent/JPWO2016159298A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558436B2 publication Critical patent/JP6558436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、溶融亜鉛系めっき鋼板に関する。
近年、環境の保護と地球温暖化の防止のために、化石燃料の消費を抑制する要請が高まっており、かかる要請は、様々な製造業に対して影響を与えている。例えば、移動手段として日々の生活や活動に欠かせない自動車についても例外ではなく、車体の軽量化などによる燃費の向上等が求められている。しかしながら、自動車では、単に車体の軽量化を実現することは製品機能上許されず、適切な安全性を確保する必要がある。
自動車の構造の多くは、鉄系材料、特に鋼板により形成されており、かかる鋼板の重量を低減することが、車体の軽量化にとって重要である。しかしながら、上述の通り、単に鋼板の重量を低減することは許されず、鋼板の機械的強度を確保することが同時に求められる。このような鋼板に対する要請は、自動車製造業のみならず、様々な製造業でも同様になされている。よって、鋼板の機械的強度を高めることにより、従来使用されていた鋼板より薄肉化しても機械的強度を維持又は向上させることが可能な鋼板について、研究開発が行われている。
一般的に、高い機械的強度を有する材料は、曲げ加工等の成形加工において、形状凍結性が低下する傾向にあり、複雑な形状に成形加工することが困難となる。かかる成形性についての問題を解決する手段の一つとして、いわゆる「熱間プレス法(ホットスタンプ法、ホットプレス法、又は、ダイクエンチ法とも呼ばれる。)」が挙げられる。熱間プレス方法では、成形対象である材料を一旦高温に加熱して、加熱により軟化した鋼板にプレス加工を行って成形した後、冷却する。かかる熱間プレス方法によれば、材料を一旦高温に加熱して軟化させるため、対象とする材料を容易にプレス加工することが出来る。更に、成形後の冷却による焼入れ効果により、材料の機械的強度を高めることが出来る。従って、熱間プレス方法により、良好な形状凍結性と高い機械的強度とを両立した成形品を得ることができる。
しかしながら、かかる熱間プレス方法を鋼板に適用すると、鋼板が800℃以上の高温に加熱されることで鋼板の表面が酸化して、スケール(化合物)が生成される。従って、熱間プレス加工を行った後に、かかるスケールを除去する工程(いわゆる、デスケーリング工程)が必要となり、生産性が低下する。また、耐食性を必要とする部材等では、加工後に部材表面へ防錆処理や金属被覆をする必要があり、表面清浄化工程及び表面処理工程が必要となって、更に生産性が低下する。
このような生産性の低下を抑制する方法として、例えば、熱間プレスを行う鋼板に予め被覆を施す方法が挙げられる。鋼板上の被覆としては、一般に、有機系材料や無機系材料などの様々な材料が使用される。なかでも、鋼板に対して犠牲防食作用のある亜鉛(Zn)系めっき鋼板が、その防食性能と鋼板生産技術の観点から、自動車鋼板等に広く使われている。
亜鉛系の金属被覆を施すことにより、鋼板表面へのスケールの生成を防止でき、デスケーリングなどの工程が不要となるため、成形品の生産性が向上する。また、亜鉛系の金属被覆には防錆効果もあるため、耐食性も向上する。所定の成分組成を有する鋼板に亜鉛系の金属被覆を施しためっき鋼板を熱間プレスする方法が、下記特許文献1〜特許文献4に開示されている。
下記特許文献1〜特許文献3では、熱間プレス用鋼板として、溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板を利用する。溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板を熱間プレスに利用することにより、鉄酸化物(すなわち、スケール)が表面に形成されることなく、構造部材を成形できる。また、下記特許文献4には、亜鉛系めっき鋼板を熱間プレスした熱処理鋼材の表面に酸化亜鉛層が厚く形成されると、熱処理鋼材の塗膜密着性や塗装後耐食性に悪影響を及ぼすため、熱処理鋼材にショットブラストを行って酸化亜鉛層を除去するか、又は、酸化亜鉛層の厚さを低減してから塗装する発明が開示されている。
また、下記特許文献5及び特許文献6には、亜鉛系めっき鋼板を熱間プレスした熱処理鋼材の塗膜密着性や塗装後耐食性を改善する発明が、開示されている。下記特許文献5には、シリコーン樹脂皮膜により表面を被覆された溶融亜鉛めっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いる発明が開示され、また、下記特許文献6には、リン(P)及びケイ素(Si)を含有するバリア層(Pとしてリン酸塩が例示され、Siとしてコロイダルシリカが例示されている。)により被覆された溶融亜鉛めっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いる発明が、開示されている。
また、下記特許文献7には、亜鉛めっき層中にZnよりも酸化し易い元素(易酸化性元素)を添加し、熱間プレス時の昇温中にこれら易酸化性元素の酸化物層を亜鉛めっき層の表層に形成させることによって亜鉛の揮発を防ぐ技術が、開示されている。
下記特許文献5〜特許文献7により開示された発明によれば、亜鉛めっき層が前述のバリア層により被覆されるために亜鉛の蒸発が抑えられ、これにより、中塗り塗膜や上塗り塗膜の密着性や塗装後耐食性が良好であるとされている。
特開2003− 73774号公報 特開2003−129209号公報 特開2003−126921号公報 特開2004−323897号公報 特開2007− 63578号公報 特開2007−291508号公報 特開2004−270029号公報
しかしながら、亜鉛系めっき鋼板では、特に溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板を熱間プレスした場合、熱間プレスの加熱中における亜鉛の酸化は避けられず、熱間プレス後のめっき層中に残存する金属亜鉛量が減少してしまう。金属亜鉛量が減少すると、塗装後耐食性のみならず、無塗装においても耐食性が劣化してしまう場合がある。
加えて、本発明者らが、特許文献5により開示された、シリコーン樹脂皮膜により表面を被覆された溶融亜鉛めっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いることで得られる熱処理鋼材を追試したところ、乾湿環境を繰り返すサイクル腐食試験での塗装後耐食性は良好であるものの、熱間プレスの加熱中に亜鉛が過度に酸化されてしまい、無塗装の耐食性が必ずしも良好でないことが判明した。このため、上記特許文献5により開示される発明によって得られる熱処理鋼材は、例えば、鋼材の接合部位や部材(例えば、レインフォースの板合わせ部やロッカー内部のスポット溶接部近傍等)にそのまま用いることには適していない。
一方、上記特許文献7に開示されたように亜鉛めっき層中に易酸化性元素を添加することで、亜鉛の酸化は抑制されるものの、めっき浴の温度管理やドロス対策等の操業上の新たな工夫が必要となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、熱間プレス後の表層における亜鉛酸化物の過度な生成をより簡便に抑制し、無塗装部の耐食性に優れる溶融亜鉛系めっき鋼板を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的とする熱間プレス用のめっき鋼板について鋭意検討を行った結果得られた知見に基づき、以下のような溶融亜鉛系めっき鋼板に想到した。
本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)基材である素地鋼板と、前記素地鋼板の上に設けられた溶融亜鉛系めっき層と、少なくとも片面の前記溶融亜鉛系めっき層の上に形成された表面処理層と、を備え、前記表面処理層は、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)よりも大きい粒状の金属酸化物(但し、粒状の酸化物がケイ素の酸化物である場合を除く)を、金属換算で片面当たり、0.1g/m以上1.2g/m以下含有し、前記表面処理層は、更に、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも小さいアルカリ土類金属の酸化物を、金属換算で片面当たり、0.05g/m 以上0.35g/m 以下含有し、前記粒状の金属酸化物の粒径は、3nm以上100nm以下である、熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
基材である素地鋼板と、前記素地鋼板の上に設けられた溶融亜鉛系めっき層と、少なくとも片面の前記溶融亜鉛系めっき層の上に形成された表面処理層と、を備え、前記表面処理層は、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn )よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも大きい粒状の金属酸化物を、金属換算で片面当たり、0.1g/m 以上1.2g/m 以下含有し、前記表面処理層は、更に、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも小さいアルカリ土類金属の酸化物を、金属換算で片面当たり、0.05g/m 以上0.35g/m 以下含有し、前記粒状の金属酸化物の粒径は、3nm以上100nm以下である、熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
)前記表面処理層は、リン含有化合物、バナジウム含有化合物、銅含有化合物、アルミニウム含有化合物、又は、クロム含有化合物の少なくとも何れかを、片面当たりの含有量として、以下に示す範囲で更に含有する、(1)又は(2)に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
リン含有化合物:P換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
バナジウム含有化合物:V換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
銅含有化合物:Cu換算で、0.0g/m以上0.02g/m以下
アルミニウム含有化合物:Al換算で、0.0g/m以上0.005g/m以下
クロム含有化合物:Cr換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
)前記素地鋼板は、質量%で、C:0.05〜0.4%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.1%以下、N:0.01%以下、B:0〜0.005%、Ti:0〜0.1%、Cr:0〜0.5%、Nb:0〜0.1%、Ni:0〜1.0%、Mo:0〜0.5%を含有し、残部は、Fe及び不純物からなる化学組成を有する、(1)〜(3)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
)前記素地鋼板は、質量%で、C:0.05〜0.4%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.1%以下、N:0.01%以下、B:0〜0.005%、Ti:0〜0.1%、Cr:0%超過0.5%以下、Nb:0〜0.1%、Ni:0〜1.0%、Mo:0〜0.5%を含有し、残部は、Fe及び不純物からなる化学組成を有しており、かつ、Mn+Cr:0.5〜3.0%の関係を満足する、(1)〜(3)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
(6)前記粒状の金属酸化物は、チタンの酸化物である、(1)〜(5)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
(7)前記粒状の金属酸化物の粒径は、5nm以上30nm以下である、(1)〜(6)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
(8)前記粒状の金属酸化物の含有量は、金属換算で片面当たり、0.2g/m以上0.8g/m以下である、(1)〜(7)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
(9)前記アルカリ土類金属の酸化物は、カルシウムの酸化物又はマグネシウムの酸化物である、(1)〜(8)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
(10)前記アルカリ土類金属の酸化物の含有量は、金属換算で片面当たり、0.05g/m以上0.2g/m以下である、(1)〜(9)の何れか1つに記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。

以上説明したように本発明によれば、熱間プレス中における表層での亜鉛酸化物の生成を抑制し、熱間プレス後にめっき層中に残存する金属亜鉛量を確保することで、特に無塗装部の耐食性を向上させることが可能となる。
以下に、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
<1.溶融亜鉛系めっき鋼板>
本発明の実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板は、素地鋼板の上に溶融亜鉛系めっき層を備え、更に、かかる溶融亜鉛系めっき層上の少なくとも片面に、以下で詳述する表面処理層を備える。この表面処理層は、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)よりも大きい粒状の酸化物を、金属換算で片面当たり、0.1g/m以上1.2g/m以下含有し、粒状の酸化物の粒径は、3nm以上100nm以下である。かかる構成を有する溶融亜鉛系めっき鋼板は、先だって説明した熱間プレス法に好適に用いることが可能である。以下では、かかる溶融亜鉛系めっき鋼板の構成について、詳細に説明する。
(1)素地鋼板
本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板に用いられる素地鋼板については、特に限定されるものではなく、公知の特性や化学組成を有する各種の鋼板を使用することが可能である。鋼板の化学組成は、特に限定されるものではないが、焼き入れによって高強度を得られる化学組成であることが好ましい。例えば、引張強度が980MPa以上の熱処理鋼材を得ようとする場合には、素地鋼板が、質量%で、C:0.05〜0.4%、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜2.5%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.1%以下、N:0.01%以下、B:0〜0.005%、Ti:0〜0.1%、Cr:0〜0.5%、Nb:0〜0.1%、Ni:0〜1.0%、及び、Mo:0〜0.5%を含有し、残部は、Fe及び不純物からなる化学組成を有する焼入用鋼からなることが例示される。
焼入れ時に強度が980MPa未満となる比較的低強度の熱処理鋼材を得ようとする場合には、素地鋼板の化学組成は、上述の範囲でなくともよい。
上述の焼入れ時の焼き入れ性の観点ならびに、加熱後の酸化亜鉛層中に含まれるMn、Cr酸化物を形成する観点より、好ましいMn、Cr量としては、Mn+Cr:0.5〜3.0%であることが好ましい。更に、Mn+Cr:0.7〜2.5%であることがより好ましい。
鋼板の化学組成としてMn、Crを含有していると、熱間プレス後に表層に形成される酸化亜鉛層の一部が、Mn、Crを含有する複合酸化物となる。これらMn、Crを含有する複合酸化物が形成することで、皮膜成分やめっき成分との密着性が向上し、耐金型凝着性に優れる。詳細は不明であるが、これら複合酸化物が形成されることで、酸化亜鉛と比較し、形成される皮膜が緻密であることより、良好な耐金型凝着性を発現するものと考えられる。
鋼板の化学組成としてMn、Crを含有する場合、その含有量は、Mn+Crとして質量%、0.5%以上3.0%以下の範囲で含有することが好ましく、より好ましくは、0.7%以上2.5%以下の範囲である。Mn+Crの含有量が、0.5%未満である場合には、熱間プレス後に表層に形成される酸化亜鉛とMn、Crを含有する複合酸化物の形成が不十分となり、より良好な耐金型凝着性を発現することが困難となることがある。一方、Mn+Crの含有量が、3.0%を超える場合、塗装密着性に関しては問題ないが、コストが高くなり、また、スポット溶接部の靭性の低下が著しくなることや、めっきのぬれ性の劣化が著しくなることがある。
(2)溶融亜鉛系めっき層
本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき層としては、特に限定されるものではなく、一般に知られている溶融亜鉛系めっきを使用することが可能である。具体的には、本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき層として、溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、溶融Zn−55%Alめっき、溶融Zn−11%Alめっき、溶融Zn−11%Al−3%Mgめっき、溶融Zn−7%Al−3%Mgめっき、溶融Zn−11%Al−3%Mg−0.2%Siめっき等を挙げることができる。
なお、本発明が対象とする溶融亜鉛系めっきについては、アルミニウム(Al)を主要成分とするZn−Al系合金めっき以外であっても、めっき浴及びめっき層中にAlを含有する。その理由は、以下の通りである。すなわち、めっき浴の温度が440〜480℃程度であり、かかる温度域においては、ZnとFeが接触すると、FeとZnとが継続的に合金化することにより、ドロスが発生する。めっき浴にAlを含有させることで、FeとZnとの反応が起こる前に、FeとAlとの反応が起こり、結果としてドロスの発生が抑制される。かかる理由から、通常、溶融亜鉛めっき浴にはAlが含有されている。
一般的に、溶融亜鉛めっきについては、めっき浴中にAlを0.2〜0.3%含有し、めっき層中に0.2〜1.0質量%のAlを含有しており、合金化溶融亜鉛めっきでは、めっき浴中にAlを0.1〜0.2%含有し、めっき層中に0.1〜0.5質量%のAlを含有している。
めっき層中のAlは、めっき皮膜形成時に加え、熱間プレスの加熱時に拡散して、めっき層の表層に移動する。この際、Alは、Znに比べて優先的に酸化され、AlからなるAl酸化膜を形成する。
本実施形態における具体的なめっき操作としては、溶融した状態にあるZn又はZn合金が保持されているめっき浴に鋼板を浸漬させ、かかるめっき浴から鋼板を引き上げる操作を実施する。鋼板へのめっき付着量の制御は、鋼板の引き上げ速度や、めっき浴の上方に設けられたワイピングノズルより噴出するワイピングガスの流量や、流速調整などにより行う。また、合金化処理は、上記のようなめっき処理後に、ガス炉や誘導加熱炉やこれらを併用した加熱炉などで追加的にめっき後の鋼板を加熱することで行う。かかるめっき操作については、コイルの連続めっき法、あるいは、切板単体のめっき法のいずれによってめっきを行ってもよい。
かかる溶融亜鉛系めっき層の厚み(すなわち、溶融亜鉛系めっき層の付着量)は、片面当たり20g/m〜100g/mの範囲であることが好ましい。溶融亜鉛系めっき層の厚みが、片面当たり20g/m未満である場合には、熱間プレス後の有効Zn量が確保できず耐食性が不十分となるため、好ましくない。また、溶融亜鉛系めっき層の厚みが、片面当たり100g/m超過である場合には、めっき層の加工性、密着性が低下するため、好ましくない。より好ましい溶融亜鉛系めっき層の厚みは、片面当たり30g/m〜90g/mの範囲である。
(3)表面処理層
上記のような溶融亜鉛系めっき層の上には、更に、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)よりも大きい粒状の酸化物を含有する、表面処理層が形成されている。かかる酸化物は、亜鉛系めっき層に含まれるAlによって還元され、Znに比べて優先的に酸化されることで、酸化亜鉛の生成を抑制すると考えられる。
ここで、「粒状の酸化物」とは、硝酸塩や、硫酸塩、リチウム塩等の化合物のように、処理液中に溶解した状態で存在するのではなく、一次粒径として数nm以上の固体として処理液中に分散した状態で存在する、酸化物を主体とする物質を意味する。このような固体状態で処理液中に分散し、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化亜鉛(ZnO)の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)より小さく、かつ、酸化アルミニウム(Al)の標準生成自由エネルギー(ΔG Al)より大きい、粒状の酸化物を用いることにより、特に塗装が回り込まない鋼板合わせ部環境での耐久性に優れる熱処理鋼材を提供することができる。なお、かかる粒状の酸化物は、表面処理層中では、粒子の状態で存在する。
ここで、900〜1300Kの温度域における酸化亜鉛(ZnO)や酸化アルミニウム(Al)の標準生成自由エネルギーの具体的な値は、「腐食防食協会編:腐食・防食ハンドブック」等の公知のデータ集を参照することで知ることが可能である。例えば、900K及び1300Kにおける酸化亜鉛(ZnO)の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)は、それぞれ約−535kJ/mol、−460kJ/molであり、900K及び1300Kにおける酸化アルミニウム(Al)の標準生成自由エネルギー(ΔG Al)は、それぞれ約−945kJ/mol、−880kJ/molである。
900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、ZnOの標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)より小さく、かつ、Alの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)より大きいような粒状の酸化物としては、例えば、ケイ素(Si)の酸化物、チタン(Ti)の酸化物、クロム(Cr)の酸化物、バナジウム(V)の酸化物、マンガン(Mn)の酸化物、ホウ素(B)の酸化物等が挙げられる。
このうち、金属元素の酸化物(すなわち、金属酸化物)は安定であり、入手の容易さなどの観点から、好適である。かかる金属酸化物としては、Si酸化物、Ti酸化物、Cr酸化物、V酸化物等が挙げられる。なお、Siのように、結晶構造によって半導体又は金属となる元素の酸化物も、金属酸化物に含まれる。
ここで、Cr酸化物は、環境保護に対する配慮が強く求められる近時の傾向に鑑み、6価クロムを含有しないことはもちろん、3価クロムも含めたクロム分を含有しないこと、すなわちクロムフリーであることが好ましいことから、上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物としては、Si酸化物やTi酸化物を用いることが好ましい。
また、上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物の粒径(一次粒径)は、3nm以上100nm以下である。塗装後耐食性の面からは、酸化物粒径はより小さいほうが有利であるが、粒子径が3nm未満のものは入手し難く、コスト面で不利である。また、上記の粒状の酸化物の粒径が500nm超過である場合には、表面積が低下することで加熱時に下層めっきとの反応性の低下が懸念されるため、好ましくない。上記の粒状の酸化物のより好ましい粒径は、5nm以上30nm以下である。
なお、上記のような粒状の酸化物の粒径(一次粒径)は、公知の方法により測定可能であり、例えば、塗装後断面埋め込みサンプルを作製し、皮膜中の酸化物粒子の粒径を数点測定し、得られた測定結果を平均したものを粒径とする方法で測定することが可能である。
本実施形態に係る表面処理層は、上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物を含有する処理液から形成されるものである。本実施形態に係る表面処理層には、金属換算で片面当たり、0.1g/m以上1.2g/m以下の上記標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物を含有する。
かかる表面処理層中に金属換算で片面当たり0.1g/m以上1.2g/m以下の粒状酸化物を含有する溶融亜鉛系めっき鋼板は、熱間プレス前に溶融亜鉛めっき層中に存在し、かつ、熱間プレス時に形成されるAl酸化物により、表面処理層中に含有される酸化物が還元される。この酸化物が還元された金属粒子は、Znよりも酸化物を形成しやすいため、Znよりも優先的に酸化される。その結果、酸化亜鉛の生成が抑制されるものと考えられる。
表面処理層中の粒状酸化物の付着量が、金属換算で片面当たり、0.1g/m未満である場合には、熱間プレス中に酸化亜鉛の生成抑制に必要となる酸化物の還元された金属粒子が、十分存在しておらず、酸化亜鉛の生成を抑制することが出来ず、十分な耐食性が確保できない。一方、表面処理層中の粒状酸化物の付着量が、金属換算で片面当たり1.2g/m超過となる場合には、本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板のコストが上昇するとともに、表面処理層の凝集力が弱くなり、熱間プレス後に表面処理層上に形成される塗膜が、剥離しやすくなると考えられる。
かかる表面処理層中の粒状酸化物の付着量は、好ましくは、金属換算で片面当たり、0.2g/m以上0.8g/m以下である。
ここで、表面処理層における上記の粒状の酸化物の金属換算の付着量は、公知の方法により測定可能であり、例えば、表面処理層を溶解し、誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)発光分光分析法などを用いることで測定が可能である。
上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物を含有する処理液としては、ケイ素やチタン、マンガン等の酸化物粉末を分散した処理液を用いることができる。また、予め分散された処理液として、チタニアゾルやシリカゾルを用いることがより好ましい。チタニアゾルの具体的な市販製品としては、テイカ(株)製のTKS(登録商標)シリーズが例示される。シリカゾルの具体的な市販製品としては、日産化学(株)製のスノーテックス(登録商標)シリーズが例示される。
表面処理層の形成には、上記のようなチタニアゾルやシリカゾルをそのまま溶融亜鉛めっき鋼板上に塗布してもよいが、処理液の安定性や表面処理層の密着性を改善させるために、樹脂や架橋剤を混合した処理液とした上で、溶融亜鉛系めっき鋼板上に塗布することが好ましい。
かかる樹脂としては、上記のようなチタニアゾルやシリカゾルを用いる場合、水溶性又は水分散性の樹脂を用いることが好ましく、樹脂の種類としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂、又は、これら樹脂の変性体等を挙げることができる。チタニア粉末やシリカ粉末を用いる場合については、上述した水系樹脂に加え、各種溶剤を溶媒とする溶剤系樹脂を用いてもよい。
かかる架橋剤としては、シランカップリング剤、炭酸ジルコニウム化合物、有機チタン化合物、オキサゾリンポリマー、水溶性エポキシ化合物、水溶性メラミン樹脂、水分散ブロックイソシアネート、水系アジリジン化合物等が挙げられる。
なお、上記のような樹脂や架橋剤を混合する場合でも、上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物の含有量は、上記のとおり、表面処理層中に、金属換算で片面当たり、0.1g/m以上1.2g/m以下とする。
また、本実施形態に係る表面処理層中に更に含有させることが好ましい他の成分としては、例えば、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)よりも小さい、広義のアルカリ土類金属(すなわち、第2族元素である、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ラジウム)の酸化物が挙げられる。
表面処理層中に、上記のようなアルカリ土類金属の酸化物を含有していると、熱間プレス時には通常の金属酸化物の状態で安定に存在しているが、熱間プレスでの加熱時に形成される酸化亜鉛と反応し、酸化亜鉛との複合酸化物を形成することで、過度の亜鉛の酸化や蒸発を抑制するものと推察される。かかる効果をより効率的に得ることができるアルカリ土類金属の酸化物として、酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを用いることが好ましい。
表面処理層が酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを含有する場合、その含有量は、金属換算で片面当たり、0.05g/m以上0.35g/m以下とすることが好ましく、より好ましくは、金属換算で片面当たり0.05g/m以上0.2g/m以下である。酸化マグネシウム又は酸化カルシウムの含有量が金属換算で片面当たり0.05g/m未満である場合には、十分な酸化亜鉛との複合酸化物を形成することができず、Znの酸化や蒸発を効率的に抑制することが困難となる場合がある。一方、酸化マグネシウム又は酸化カルシウムの含有量が金属換算で片面当たり0.35g/m超過である場合には、表面処理層の凝集力低下による密着性への不具合が発生することがある。
本実施形態に係る表面処理層は、上記のような酸化物に加えて、以下で詳述するP含有化合物、V含有化合物、Cu含有化合物、Al含有化合物、又は、Cr含有化合物の少なくとも何れかを、所定の含有量の範囲内で含有してもよい。
P含有化合物は、リンを構成元素として含有する化合物である。かかるP含有化合物としては、例えば、リン酸、亜リン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸、ホスフィン酸、亜ホスフィン酸、ホスフィンオキシド、ホスフィン等の化合物や、これらの化合物をアニオンとするイオン化合物等を挙げることができる。これらP含有化合物は、いずれも試薬又は製品として市販されており、容易に入手することができる。これらP含有化合物は、処理液中に溶解した状態、又は、処理液中に粉末として分散した状態で存在しており、表面処理層中では、固体として分散した状態で存在する。
V含有化合物は、バナジウムを構成元素として含有する化合物である。かかるV含有化合物としては、例えば、五酸化バナジウムを含むバナジウム酸化物、メタバナジン酸アンモニウムを含むメタバナジン酸系化合物、バナジン酸ナトリウムを含むバナジウム化合物、及び、その他のVを含有する化合物等を挙げることができる。これらV含有化合物は、いずれも試薬又は製品として市販されており、容易に入手することができる。これらV含有化合物は、処理液中に溶解した状態、又は、処理液中に粉末として分散した状態で存在しており、表面処理層中では、固体として分散した状態で存在する。
本実施形態に係る表面処理層は、上記のようなP含有化合物及びV含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を、P及びV換算で、それぞれ片面当たり0.0g/m以上0.01g/m以下の範囲で含有していることが好ましい。
上記のようなP含有化合物及びV含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物は、熱間プレス時に酸化されて酸化物となり、溶融Zn系めっき層と表面処理層との界面に偏在して、P又はVの少なくとも何れかを含有する凝集力の弱い酸化物層を形成する。P含有化合物及びV含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量が、P及びV換算で、それぞれ片面当たり0.0g/m以上0.01g/m以下の範囲であることにより、熱間プレス時に形成される上記のような凝集力の弱い酸化物層の厚みが薄くなり、熱間プレス後の溶融Zn系めっき層と表面処理層との密着性が更に向上する。
表面処理層中におけるP含有化合物及びV含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の含有量が片面当たり0.01g/m超過である場合、熱間プレス時に形成される凝集力の弱い酸化物層の厚みが厚くなり、溶融Zn系めっき層と表面処理層との密着性が低下する。その結果、熱間プレス後に表面処理層が剥離しやすくなり、剥離した表面処理層が熱間プレス用の金型に凝着してしまう可能性が生じる。熱間プレス後の溶融Zn系めっき層と表面処理層との密着性の観点から、表面処理層中のP含有化合物及びV含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量は、P及びV換算で、それぞれ片面当たり0.0g/m以上0.003g/m以下であることがより好ましい。
Cu含有化合物は、銅を構成元素として含有する化合物である。かかるCu含有化合物としては、例えば、金属Cu、酸化銅、各種の有機銅化合物、各種の無機銅化合物、各種の銅錯体等を挙げることができる。これらCu含有化合物は、いずれも試薬又は製品として市販されており、容易に入手することができる。これらCu含有化合物は、処理液中に溶解した状態、又は、処理液中に粉末として分散した状態で存在しており、表面処理層中では、固体として分散した状態で存在する。
本実施形態に係る表面処理層は、上記のようなCu含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を、Cu換算で、片面当たり0.0g/m以上0.02g/m以下の範囲で含有していることが好ましい。
上記のようなCu含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物は、熱間プレス時に酸化されて酸化物となり、Zn系めっき層と表面処理層との界面に偏在して、Cuを含有する凝集力の弱い酸化物層を形成する。Cu含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量が、Cu換算で、片面当たり0.0g/m以上0.02g/m以下の範囲であることにより、熱間プレス時に形成される上記のような凝集力の弱い酸化物層の厚みが薄くなり、熱間プレス後の溶融Zn系めっき層と表面処理層との密着性が更に向上する。
表面処理層中におけるCu含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の含有量が片面当たり0.02g/m超過である場合、熱間プレス時に形成される凝集力の弱い酸化物層の厚みが厚くなり、溶融Zn系めっき層と表面処理層との間の密着性が低下する。その結果、熱間プレス後に表面処理層が剥離しやすくなり、剥離した表面処理層が熱間プレス用の金型に凝着してしまう可能性が生じる。加えて、Cuは、素地鋼板の主成分であるFeよりも貴な元素であるため、耐食性についても低下傾向となる。熱間プレス後の溶融Zn系めっき層と表面処理層との間の密着性の観点から、表面処理層中のCu含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量は、Cu換算で、片面当たり0.0g/m以上0.005g/m以下であることがより好ましい。
Al含有化合物は、アルミニウムを構成元素として含有する化合物である。かかるAl含有化合物としては、例えば、金属Al、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミニウムイオンをカチオンとするイオン化合物等を挙げることができる。これらAl含有化合物は、いずれも試薬又は製品として市販されており、容易に入手することができる。これらAl含有化合物は、処理液中に溶解した状態、又は、処理液中に粉末として分散した状態で存在しており、表面処理層中では、固体として分散した状態で存在する。
本実施形態に係る表面処理層は、上記のようなAl含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を、Al換算で、片面当たり0.0g/m以上0.005g/m以下の範囲で含有していることが好ましい。
上記のようなAl含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物は、熱間プレス時に酸化されて酸化物となり、表面処理層の表面に濃化する。Al含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量が、Al換算で、片面当たり0.0g/m以上0.005g/m以下の範囲であることにより、熱間プレス時に表面処理層の表面に形成されるAlを含有する酸化物の存在比率が小さくなり、これらAlを含有する酸化物の熱間プレス用の金型への凝着を防止することができる。
表面処理層中におけるAl含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の含有量が片面当たり0.005g/m超過である場合、熱間プレス時に形成されるAlを含有する酸化物の存在比率が大きくなる。これらのAlを含有する酸化物は、熱間プレス用の金型に凝着するとともに、化成処理皮膜の形成を阻害するため、熱間プレス時に形成されるAlを含有する酸化物の存在比率が大きくなることで、熱間プレス用の金型へのAlを含有する酸化物の凝着が増加し、操業性が低下することとなる。かかる操業性の観点から、表面処理層中のAl含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物の含有量は、Al換算で、片面当たり0.0g/m以上0.002g/m以下であることがより好ましい。
Cr含有化合物は、クロムを構成元素として含有する化合物である。かかるCr含有化合物としては、例えば、金属Cr、各種価数を有するクロム化合物、及び、各種価数を有するクロムイオンをカチオンとするイオン化合物等を挙げることができる。これらCr含有化合物は、処理液中に溶解した状態、又は、処理液中に粉末として分散した状態で存在しており、表面処理層中では、固体として分散した状態で存在する。
Cr含有化合物は、価数に応じて性能及び性質が異なり、6価クロム化合物については、有害な化合物が多く存在する。先だっても言及したように、環境保護に対する配慮が強く求められる近時の傾向に鑑み、本実施形態に係る表面処理層は、上記のようなCr含有化合物を極力含有しないことが好ましく、クロムフリーであることがより好ましい。
上記のような観点から、本実施形態に係る表面処理層は、上記のようなCr含有化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を、Cr換算で、片面当たり0.0g/m以上0.01g/m以下の範囲で含有していることが好ましく、Cr含有化合物を含有していないことがより好ましい。
かかる表面処理層の形成方法は、上記の標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物を含有する処理液を、亜鉛めっき鋼板の表面に塗布して、乾燥及び焼付すればよい。
塗布方法は、特定の方法に限定されるものではなく、素地鋼板を処理液に浸漬するか、又は、素地鋼板の表面に処理液をスプレーしてから、所定付着量となるようにロールやガス吹き付けにより付着量を制御する方法や、ロールコータやバーコータで塗布する方法が例示される。
また、乾燥、焼付方法も、分散媒(主として水)を揮発させることが可能な方法であればよく、特定の方法に限定されるものではない。ここで、過度に高温で加熱すると表面処理層の均一性が低下することが懸念され、逆に、過度に低温で加熱すると生産性の低下が懸念される。従って、優れた特性を有する表面処理層を安定的かつ効率的に製造するためには、塗布後の表面処理層を、80℃〜150℃程度の温度で5秒〜20秒程度加熱することが好ましい。
また、表面処理層の形成は、めっき鋼板の製造ラインにおいてインラインで行われることが経済的であり好ましいが、別ラインで形成してもよいし、あるいは、成形のためのブランキングをしてから形成してもよい。
ここで、表面処理層中における上記P含有化合物、V含有化合物、Cu含有化合物、Al含有化合物、Si含有化合物、及び、Cr含有化合物の含有量は、公知の方法により測定可能であり、例えば、事前に表面処理層中の各種化合物が着目している上記の含有化合物であることを断面エネルギー分散型X線(Energy Dispersive X−ray:EDX)分析等で確認したうえで、皮膜を溶解して、ICP(Inductively Coupled Plasma、誘導結合プラズマ)発光分光分析法などを用いることで測定が可能である。
<2.熱間プレス工程について>
先だって説明したような溶融亜鉛系めっき鋼板に熱間プレス法を適用する場合、溶融亜鉛系めっき鋼板は、所定の温度まで加熱された後、プレス成形が行われる。本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板の場合、熱間プレス成形を行うことから、通常、700〜1000℃に加熱するが、急速冷却後にマルテンサイト単相としたり、マルテンサイトを体積率で90%以上としたりする場合には、加熱温度の下限温度は、Ac点以上とすることが重要である。本発明の場合、急速冷却後マルテンサイト/フェライトの2相域の場合も包含されるため、加熱温度としては、上記のように700〜1000℃とすることが好ましい。
熱間プレス法では、緩加熱による熱間プレスと、急速加熱による熱間プレスという2つの方法がある。用いる加熱方法としては、電気炉、ガス炉や火炎加熱、通電加熱、高周波加熱、誘導加熱等が挙げられ、加熱時の雰囲気も特に制限されるものではないが、本発明の効果を顕著に得る加熱方法としては、急速加熱である通電加熱、誘導加熱等を用いることが好ましい。
緩加熱による熱間プレス法では、加熱炉の輻射加熱を利用する。初めに、本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いて、加熱炉(ガス炉、電気炉等)に装入する。加熱炉内で、熱間プレス用鋼板を700〜1000℃に加熱し、条件によっては、この加熱温度で保持(均熱)する。これにより、溶融亜鉛系めっき層中の溶融ZnがFeと結合して、固相(Fe−Zn固溶体相)となる。溶融亜鉛系めっき層中の溶融ZnをFeと結合させて固相化した後、加熱炉から鋼板を抽出する。なお、均熱により溶融亜鉛系めっき層中の溶融ZnをFeと結合させて、Fe−Zn固溶体相及びZnFe合金相として固相化した後、加熱炉から鋼板を抽出してもよい。
対して、溶融亜鉛系めっき鋼板を700〜1000℃に加熱し、保持時間無し、又は、保持時間を短時間として、加熱炉から鋼板を抽出してもよい。かかる場合には、鋼板を700〜1000℃に加熱した後、溶融亜鉛系めっき層中の溶融ZnがFeと結合して固相(Fe−Zn固溶体相又はZnFe合金相)になるまで、プレス成形等により鋼板に応力を付与することなく冷却する。具体的には、少なくとも鋼板の温度が、溶融亜鉛系めっき層が固相化する温度となるまで冷却する。例えば溶融亜鉛めっき層や合金化溶融亜鉛めっき層では、鋼板の温度が782℃以下になるまで冷却する。冷却後、以下で説明するように、金型を用いて鋼板をプレスしながら冷却を行う。一方、加熱温度が782℃以下の場合は、溶融亜鉛系めっき層は固相のままであるため、加熱炉から鋼板を抽出後、速やかにプレス成形を行ってもよい。
急速加熱による熱間プレスにおいても同様に、本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板を熱間プレス用鋼板として用いて、700〜1000℃まで急速加熱する。急速加熱は、例えば、通電加熱又は誘導加熱により実施される。かかる場合における平均加熱速度は、20℃/秒以上である。急速加熱の場合、溶融亜鉛系めっき鋼板を700〜1000℃に加熱した後、溶融亜鉛系めっき層中の溶融ZnがFeと結合して固相(Fe−Zn固溶体相又はZnFe合金相)になるまで、プレス成形等により鋼板に応力を付与することなく冷却する。具体的には、少なくとも鋼板の温度が、溶融亜鉛系めっき層が固相化する温度となるまで冷却する。例えば溶融亜鉛めっき層や合金化溶融亜鉛めっき層では、鋼板の温度が782℃以下になるまで冷却する。冷却後、以下で説明するように、金型を用いて鋼板をプレスしながら冷却を行う。加熱温度が782℃以下の場合は、溶融亜鉛系めっき層は固相のままであるため、加熱炉から鋼板を抽出後、速やかにプレス成形を行ってもよい。
抽出された鋼板は、金型を用いてプレスされる。鋼板をプレスする際に、金型によって鋼板が冷却される。金型内には、冷却媒体(例えば水など)が循環しており、金型が鋼板を抜熱して冷却する。以上の工程により、通常加熱により熱間プレス鋼材が製造される。
本実施形態に係る表面処理層を有する溶融亜鉛系めっき鋼板を用いて製造された熱間プレス鋼材は、優れた耐久性を有する。
従来のめっき鋼板を用いて、通常加熱による熱間プレスを実施する場合、通常加熱による熱間プレスを実施する場合に、加熱炉で鋼板が均熱される。この場合、熱間プレス用鋼板のめっき層の表層に亜鉛酸化膜が形成されるが、長時間の均熱加熱により多くの亜鉛酸化膜が形成され、熱間プレス後の皮膜中に残存する金属亜鉛量が減少してしまう。従って、加熱する前の亜鉛めっき鋼材と比較すると、熱間プレス鋼材の無塗装耐食性が顕著に低下する場合がある。
しかしながら、本実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板は、上記のような標準生成自由エネルギーに関する条件を満たす粒状の酸化物を表面処理層中に含有することで、熱間プレス時に酸化亜鉛の生成を抑制し、熱間プレス後の表層に金属亜鉛量が確保されるため、良好な無塗装耐食性を発揮する。
以下では、実施例を示しながら、本発明の実施形態に係る溶融亜鉛系めっき鋼板の作用効果を更に具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明に係る溶融亜鉛系めっき鋼板のあくまでも一例であって、本発明に係る溶融亜鉛系めっき鋼板が下記の実施例に限定されるものではない。
<素地鋼板>
以下では、まず、以下の表1に示す化学組成を有する溶鋼を製造した。その後、製造したそれぞれの溶鋼を用いて、連続鋳造法によりスラブを製造した。得られたスラブを熱間圧延し、熱延鋼板を製造した。続いて、熱延鋼板を酸洗した後、冷間圧延を実施して、冷延鋼板を製造し、表1に記載の化学組成を有する鋼#1〜#8の鋼板を作製した。表1に示すとおり、各鋼種の鋼板の板厚は、いずれも1.6mmであった。
Figure 0006558436
<溶融亜鉛系めっき層>
鋼#1〜#8の鋼板に溶融亜鉛めっき処理を行い、その後、合金化処理を実施した。合金化処理での最高温度は、いずれも530℃であり、約30秒加熱した後、室温まで冷却し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を製造した。また、鋼#1を用いて溶融亜鉛めっき処理を行い、合金化処理を行わずに、溶融亜鉛めっき鋼板(GI)を製造した。
更に、鋼#1に対して、溶融Zn−55%Al、溶融Zn−6%Al−3%Mg、溶融Zn−11%Al−3%Mg−0.2%Siという3種類のめっき浴を用いて各種溶融亜鉛めっきを行い、溶融亜鉛系めっき鋼板A1〜A3を製造した。
A1:溶融Zn−55%Al
A2:溶融Zn−6%Al−3%Mg
A3:溶融Zn−11%Al−3%Mg−0.2%Si
また、鋼#1に対して、電気亜鉛めっき処理を行い、電気亜鉛めっき鋼板(EG)を製造した。
ここで、上述の溶融亜鉛系めっき鋼板において、溶融亜鉛系めっき層の付着量は、50g/mとした。
なお、上述の溶融亜鉛めっき鋼板のめっき皮膜中のAl濃度については、次の方法により求めた。すなわち、各溶融亜鉛系めっき鋼板から、サンプルを採取した。採取されたサンプルの溶融亜鉛系めっき層を、10%HCl水溶液で溶解し、ICP発光分光分析法により溶融亜鉛系めっき層の組成分析を行った。得られた分析結果に基づいて、片面当たりのAl濃度(質量%)を求めた。得られた結果は、以下の表3にまとめて示した。
<表面処理層>
次いで、表2に示される組成及び付着量となる皮膜を形成するため、酸化物及び薬剤を、水を用いてブレンドした。粉末状態の酸化物は、樹脂を添加した水に分散し、ボールミルで粉末を樹脂分酸溶液に分散する程度に粉砕後、使用した。得られた処理液をバーコータで塗布し、最高到達温度100℃で8秒間保持されるような条件でオーブンを用いて乾燥することにより、熱間プレス用めっき鋼板を製造した。処理液の付着量は、表面処理層中の酸化物の金属換算の片面当たりの付着量が表2に示される数値になるように、液の希釈及びバーコータの番手により調整した。
表2中の各成分(記号)は、以下の通りである。
(i)酸化物等:Ti酸化物、Si酸化物
TPA:チタニア粉末(イオリテック社製)、粒径10〜30nm(カタログ値)
TPB:チタニア粉末(テイカ(株) TITANIX JA−1)、粒径180nm(カタログ値)
TZ:チタニアゾル(テイカ(株)チタニアゾルTKS−203)、粒径6nm(カタログ値)
SZ:シリカゾル(日産化学工業(株)スノーテックスST−C)、粒径10〜20nm(カタログ値)
MP:酸化マンガン(Mn)粉末(イオックス社製)、平均粒径25nm(カタログ値)
なお、上記5種類の酸化物は、同一温度での標準生成自由エネルギー(ΔG)が、ZnOの標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)より小さく、かつ、Alの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)より大きい物質である。
(ii)アルカリ土類:アルカリ土類金属の酸化物
Mg:酸化Mg(高純度化学(株)酸化マグネシウム)
Ca:酸化Ca(高純度化学(株)酸化カルシウム)
Sr:酸化Sr(高純度化学(株)酸化ストロンチウム)
(iii)樹脂
A:ウレタン系樹脂エマルション(第一工業製薬(株)スーパーフレックス(登録商標)E−2000)
B:ウレタン系樹脂エマルション(第一工業製薬(株)スーパーフレックス(登録商標)150)
C:ポリエステル樹脂エマルション(東洋紡(株)バイロナール(登録商標)MD1480)
(iv)架橋剤
M:メラミン樹脂(三井サイテック(株)サイメル(登録商標)325)
Z:炭酸ジルコニウムアンモニウム(キシダ化学(株)炭酸ジルコニウムアンモニウム溶液)
S:シランカップリング剤(日美商事(株)サイラエースS510)
(v)顔料
PZ:亜リン酸亜鉛(東邦顔料(株)NP−530)(P含有化合物)
Al:アルミナゾル(日産化学(株)AS−200)(Al含有化合物)
V:バナジン酸カリウム(一般試薬)(V含有化合物)
Cr:酸化Cr(VI)(一般試薬)(Cr含有化合物)
Cu:酸化銅(II)(一般試薬)(Cu含有化合物)
Figure 0006558436
Figure 0006558436
<熱間プレス工程>
表面処理層の形成工程後、各試験番号の鋼板に対して、炉加熱の加熱方式にて熱間プレス加熱を行い、熱間プレスを実施した。炉加熱では、炉内雰囲気を910℃、空燃比を1.1とし、鋼板温度が900℃に到達後速やかに炉内から取り出した。
熱間プレス加熱後、鋼板温度が700℃になるまで冷却した。冷却後、水冷ジャケットを備えた平板金型を利用して、鋼板を挟み込んで熱間プレス鋼材(鋼板)を製造した。熱間プレス時冷却速度が遅い部分でも、マルテンサイト変態開始点である360℃程度まで、50℃/秒以上の冷却速度となるように冷却し、焼入れした。
<評価方法>
[酸化亜鉛量の定量]
化学分析による酸化亜鉛層の定量方法としては、5%ヨウ素−メタノール溶液でめっき層を溶解し、発生した残査を塩酸に溶解し定量する方法や重クロム酸アンモニウム水溶液にて表面の酸化膜を溶解し定量する方法のいずれもが用いられる。ここで、溶解した溶液は、それぞれの溶液のブランクを使用してICP法などの発光分析などで定量することができる。
また、物理分析による酸化亜鉛層の定量方法としては、X線回折でZnO由来のピーク強度を求めても良い。この場合、予め、酸化亜鉛量が既知の標準サンプルを用いて、酸化亜鉛量とZnO由来のピーク強度との関係を表わす検量線を作製しておけば、特定回折面からのピーク強度より、生成した酸化亜鉛量を定量することができる。
本実施例では、Co管球を用いたX線回折装置を用い、ZnOの[100]面の回折ピーク強度から、以下の式(1)に基づいて生成酸化亜鉛量を算出した。
生成酸化亜鉛量=XZ−XZ0 ・・・式(1)
ここで、上記式(1)において、XZは、熱間プレス加熱後のZnO[100]面の回折ピーク強度であり、XZ0は、熱間プレス加熱前のZnO[100]面の回折ピーク強度である。得られた生成酸化亜鉛量を、比較例として実施した表面処理層無しのGA及び亜鉛系めっき鋼板と比較して、生成酸化亜鉛量がほとんどないものをA、生成酸化亜鉛量が少ないものをBとし、生成酸化亜鉛量が多いものをCとした。
[耐食性試験]
評価試験片の端面及び裏面をポリエステルテープでマスキングして、下記サイクル条件のサイクル腐食試験を90サイクル実施した。
○サイクル条件
塩水噴霧(SST、5%NaCl、35℃雰囲気)2hr→乾燥(60℃)2hr→湿潤(50℃、98%RH)4hrを1サイクルとして、実施した。
その後、ポリエステルテープを除去した後、腐食生成物をクエン酸アンモニウム溶液で溶解・除去した。評価面を8等分に区画し、各区画において腐食部の板厚をピンポイントマイクロメーターで測定し、マスキングを施していた健全部との差から、各区画における腐食による板厚減少を求めた。得られた各区画の板厚減少値のうち上位3点の平均値を算出し、各試験片の腐食深さとした。
表3中の「耐食性」欄の「G」は、0.5mm超の腐食深さが生じたことを意味する。「F」は、0.4mm〜0.5mm未満の腐食深さが生じたことを意味する。「E」は、0.3mm〜0.4mm未満の腐食深さが生じたことを意味する。「D」は、0.2mm〜0.3mm未満の腐食深さが生じたことを意味する。「C」は、0.15mm〜0.2mm未満の腐食深さが生じたことを意味する。「B」は、0.10mm〜0.15mm未満の腐食深さが生じたことを意味する。「A」は、0.10mm以下の腐食深さが生じたことを意味する。かかる耐食性試験において、「F」、「E」、「D」、「C」、「B」又は「A」である場合、耐食性に優れると判断した。
[耐凝着性試験]
金型への凝着性を定量化する指標として、上述の平板金型を用い、熱間プレスにより得られた鋼板表面の皮膜密着性を測定することで、定量化を行った。
具体的には、得られた鋼板の表面について、ニチバン製のポリエステルテープを用いて、熱間プレス成形後の表層皮膜の剥離テストを行った。この際、剥離テープの剥離量を下地の透過度合いとして、ミノルタ製の色彩色差計CR−300を用いて明度指数として評価した。評価方法は、明度指数L*のN=3平均値(L*ave)が55以下となる場合を「C」とし、表層皮膜の剥離が大きく、金型への耐凝着性に劣るとした。また、L*aveが55超60以下となる場合を「B」とし、L*aveが60超となる場合を「A」とした。「A」、「B」については、表層皮膜の剥離が抑制されており、金型への耐凝着性に優れると判断した。
Figure 0006558436
Figure 0006558436
Figure 0006558436
Figure 0006558436
Figure 0006558436
Figure 0006558436
上記表3から明らかなように、本発明に係る溶融亜鉛系めっき鋼板は、熱間プレス後の表層における亜鉛酸化物の過度な生成を抑制し、優れた耐食性を示すのみならず、優れた耐金型凝着性を有していることがわかる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (10)

  1. 基材である素地鋼板と、
    前記素地鋼板の上に設けられた溶融亜鉛系めっき層と、
    少なくとも片面の前記溶融亜鉛系めっき層の上に形成された表面処理層と、
    を備え、
    前記表面処理層は、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG)が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn)よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al)よりも大きい粒状の金属酸化物(但し、粒状の酸化物がケイ素の酸化物である場合を除く)を、金属換算で片面当たり、0.1g/m以上1.2g/m以下含有し、
    前記表面処理層は、更に、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも小さいアルカリ土類金属の酸化物を、金属換算で片面当たり、0.05g/m 以上0.35g/m 以下含有し、
    前記粒状の金属酸化物の粒径は、3nm以上100nm以下である、熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  2. 基材である素地鋼板と、
    前記素地鋼板の上に設けられた溶融亜鉛系めっき層と、
    少なくとも片面の前記溶融亜鉛系めっき層の上に形成された表面処理層と、
    を備え、
    前記表面処理層は、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化亜鉛の標準生成自由エネルギー(ΔG Zn )よりも小さく、かつ、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも大きい粒状の金属酸化物を、金属換算で片面当たり、0.1g/m 以上1.2g/m 以下含有し、
    前記表面処理層は、更に、900〜1300Kの温度域において、同一温度での酸化物の標準生成自由エネルギー(ΔG )が、酸化アルミニウムの標準生成自由エネルギー(ΔG Al )よりも小さいアルカリ土類金属の酸化物を、金属換算で片面当たり、0.05g/m 以上0.35g/m 以下含有し、
    前記粒状の金属酸化物の粒径は、3nm以上100nm以下である、熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  3. 前記表面処理層は、リン含有化合物、バナジウム含有化合物、銅含有化合物、アルミニウム含有化合物、又は、クロム含有化合物の少なくとも何れかを、片面当たりの含有量として、以下に示す範囲で更に含有する、請求項1又は2に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
    リン含有化合物:P換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
    バナジウム含有化合物:V換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
    銅含有化合物:Cu換算で、0.0g/m以上0.02g/m以下
    アルミニウム含有化合物:Al換算で、0.0g/m以上0.005g/m以下
    クロム含有化合物:Cr換算で、0.0g/m以上0.01g/m以下
  4. 前記素地鋼板は、質量%で、
    C:0.05〜0.4%
    Si:0.5%以下
    Mn:0.5〜2.5%
    P:0.03%以下
    S:0.01%以下
    sol.Al:0.1%以下
    N:0.01%以下
    B:0〜0.005%
    Ti:0〜0.1%
    Cr:0〜0.5%
    Nb:0〜0.1%
    Ni:0〜1.0%
    Mo:0〜0.5%
    を含有し、残部は、Fe及び不純物からなる化学組成を有する、請求項1〜3の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  5. 前記素地鋼板は、質量%で、
    C:0.05〜0.4%
    Si:0.5%以下
    Mn:0.5〜2.5%
    P:0.03%以下
    S:0.01%以下
    sol.Al:0.1%以下
    N:0.01%以下
    B:0〜0.005%
    Ti:0〜0.1%
    Cr:0%超過0.5%以下
    Nb:0〜0.1%
    Ni:0〜1.0%
    Mo:0〜0.5%
    を含有し、残部は、Fe及び不純物からなる化学組成を有しており、かつ、
    Mn+Cr:0.5〜3.0%
    の関係を満足する、請求項1〜3の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  6. 前記粒状の金属酸化物は、チタンの酸化物である、請求項1〜5の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  7. 前記粒状の金属酸化物の粒径は、5nm以上30nm以下である、請求項1〜6の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  8. 前記粒状の金属酸化物の含有量は、金属換算で片面当たり、0.2g/m以上0.8g/m以下である、請求項1〜7の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  9. 前記アルカリ土類金属の酸化物は、カルシウムの酸化物又はマグネシウムの酸化物である、請求項1〜8の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
  10. 前記アルカリ土類金属の酸化物の含有量は、金属換算で片面当たり、0.05g/m以上0.2g/m以下である、請求項1〜9の何れか1項に記載の熱間プレス用溶融亜鉛系めっき鋼板。
JP2017510222A 2015-03-31 2016-03-31 溶融亜鉛系めっき鋼板 Active JP6558436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073555 2015-03-31
JP2015073555 2015-03-31
PCT/JP2016/060798 WO2016159298A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 溶融亜鉛系めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159298A1 JPWO2016159298A1 (ja) 2018-02-15
JP6558436B2 true JP6558436B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57004785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510222A Active JP6558436B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 溶融亜鉛系めっき鋼板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10987695B2 (ja)
EP (1) EP3263742B1 (ja)
JP (1) JP6558436B2 (ja)
KR (1) KR102029029B1 (ja)
CN (1) CN107406987A (ja)
BR (1) BR112017020270A2 (ja)
MX (1) MX2017011743A (ja)
TW (1) TWI591207B (ja)
WO (1) WO2016159298A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357684B1 (ko) 2020-09-25 2022-02-07 현대제철 주식회사 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품
KR102365408B1 (ko) 2020-09-25 2022-02-21 현대제철 주식회사 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101979410B1 (ko) 2017-09-19 2019-05-16 에스케이텔레콤 주식회사 영상 표시 방법
JPWO2020049833A1 (ja) * 2018-09-07 2020-09-10 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板
JP6981493B2 (ja) * 2019-06-18 2021-12-15 日本製鉄株式会社 化成処理鋼板の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246193A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐熱性および耐食性にすぐれた亜鉛めっき金属材料
US5283131A (en) 1991-01-31 1994-02-01 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Zinc-plated metallic material
JPH05214544A (ja) * 1991-04-10 1993-08-24 Kawasaki Steel Corp 高耐食性亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
US5972522A (en) 1991-04-10 1999-10-26 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant Zn or part-Zn plated steel sheet with MgO coating free of Mg
JPH11302871A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Nkk Corp 加工性、及び耐食性に優れた塗装亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11302870A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Nkk Corp 加工密着性、耐水二次密着性、耐食性に優れた有機皮膜被覆下地用亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2003074760A1 (fr) * 2000-09-07 2003-09-12 Jfe Steel Corporation Feuille en acier traitee en surface et son procede de production
JP3707375B2 (ja) * 2000-09-07 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3582504B2 (ja) 2001-08-31 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス用めっき鋼板
JP4039548B2 (ja) 2001-10-23 2008-01-30 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた熱間プレス成形品
JP3582511B2 (ja) 2001-10-23 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形用表面処理鋼とその製造方法
KR100573436B1 (ko) 2001-10-30 2006-04-26 간사이 페인트 가부시키가이샤 산화 티탄막 형성용 도포제, 산화 티탄막 형성방법 및산화 티탄막으로 피복된 금속 기재
JP2004176092A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Kobe Steel Ltd 溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆溶融亜鉛系めっき鋼板並びにその製造方法
JP2004270029A (ja) 2003-02-18 2004-09-30 Nippon Steel Corp 耐亜鉛揮発性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4085876B2 (ja) 2003-04-23 2008-05-14 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形品およびその製造方法
EP1650327A4 (en) * 2003-07-29 2009-11-25 Jfe Steel Corp SURFACE-TREATED STEEL PLATE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP5040093B2 (ja) 2004-10-07 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4939013B2 (ja) 2005-08-29 2012-05-23 株式会社神戸製鋼所 ホットプレス用溶融Znめっき鋼板およびホットプレス成形材
JP5060807B2 (ja) 2006-03-29 2012-10-31 株式会社神戸製鋼所 ホットプレス用溶融Znめっき鋼板および溶融Znめっき鋼板、並びにホットプレス成形材
CN101960047A (zh) * 2007-12-27 2011-01-26 Posco公司 包含碳纳米管的钢板表面处理用不含铬涂料组合物、钢板表面处理的方法以及使用其进行过表面处理的钢板
TWI396772B (zh) 2009-02-03 2013-05-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 合金化熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
JP5446675B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-19 Jfeスチール株式会社 熱間プレス成形用めっき鋼板およびその製造方法
JP5754102B2 (ja) 2009-10-27 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
JP5600416B2 (ja) 2009-11-25 2014-10-01 Jfeスチール株式会社 表面処理組成物及び表面処理鋼板
WO2012004889A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 新日本製鐵株式会社 溶融亜鉛系めっき鋼板
WO2012029977A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 新日本製鐵株式会社 クロメートフリー塗装金属板
JP5672167B2 (ja) * 2011-06-20 2015-02-18 新日鐵住金株式会社 熱処理用表面処理鋼板、熱処理鋼材の製造方法、および熱処理鋼材
JP6022433B2 (ja) * 2013-12-03 2016-11-09 日新製鋼株式会社 溶融Zn合金めっき鋼板の製造方法
KR102002238B1 (ko) * 2015-03-31 2019-07-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 아연계 도금 강판
JP6631623B2 (ja) * 2015-03-31 2020-01-15 日本製鉄株式会社 亜鉛系めっき鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357684B1 (ko) 2020-09-25 2022-02-07 현대제철 주식회사 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품
KR102365408B1 (ko) 2020-09-25 2022-02-21 현대제철 주식회사 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품

Also Published As

Publication number Publication date
TWI591207B (zh) 2017-07-11
EP3263742B1 (en) 2023-12-13
KR102029029B1 (ko) 2019-10-08
CN115261852A (zh) 2022-11-01
WO2016159298A1 (ja) 2016-10-06
US10987695B2 (en) 2021-04-27
MX2017011743A (es) 2017-11-13
BR112017020270A2 (ja) 2018-05-22
US20180050367A1 (en) 2018-02-22
JPWO2016159298A1 (ja) 2018-02-15
KR20170120636A (ko) 2017-10-31
EP3263742A4 (en) 2018-09-26
EP3263742A1 (en) 2018-01-03
TW201641720A (zh) 2016-12-01
CN107406987A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551519B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板
JP6551518B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JP6558436B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板
JP6631623B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板
JP6443599B1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板および熱処理鋼材
CN115261852B (zh) 热浸镀锌系钢板
JP6759940B2 (ja) 熱間プレス用Zn系めっき鋼板
JP6733467B2 (ja) 熱間プレス用Zn系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6558436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151