JP6558191B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6558191B2
JP6558191B2 JP2015195550A JP2015195550A JP6558191B2 JP 6558191 B2 JP6558191 B2 JP 6558191B2 JP 2015195550 A JP2015195550 A JP 2015195550A JP 2015195550 A JP2015195550 A JP 2015195550A JP 6558191 B2 JP6558191 B2 JP 6558191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
piezoelectric
wiring
pressure chambers
piezoelectric elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015195550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065187A (ja
Inventor
徹 垣内
徹 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015195550A priority Critical patent/JP6558191B2/ja
Priority to US15/279,966 priority patent/US9764552B2/en
Publication of JP2017065187A publication Critical patent/JP2017065187A/ja
Priority to US15/674,678 priority patent/US10124587B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6558191B2 publication Critical patent/JP6558191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
特許文献1には、液体吐出装置として、ノズルから被記録媒体に対してインクを吐出するインクジェットヘッドが開示されている。このインクジェットヘッドは、複数のノズル及び複数の圧力室が形成されたヘッド本体部と、複数の圧力室にそれぞれ対応した複数の圧電素子(圧電アクチュエータ)と、を備えている。
複数の圧力室は複数列に配列されており、これに応じて、複数の圧電素子も複数列に配列されている。1つの圧電素子からは、1つの配線が、圧力室列の並び方向(圧力室の配列方向と直交する方向)における一方側に引き出され、信号入力端子に接続されている。複数列の圧電素子の列のうち、配線の引出側(信号入力端子の配置側)の端の列では、配列方向に隣接する2つの圧電素子の間に、他の圧電素子列から引き出された配線が通過している。
特開2002−1946号公報
前記特許文献1の構成を採用したときに、各配線は、2つの圧電素子の間において、配線間の絶縁性を保ちながら、圧電素子の電極ともある程度の距離をおく必要がある。また、圧電素子の一部に配線がかかるように配置されると、その配線によって圧電素子の変形が阻害される。さらに、複数の圧電素子の形状やサイズが揃っている場合に、圧電素子間で配線の重なり具合に差があると、圧電素子の特性がばらつき、ノズル間で均一な吐出特性が得られない。
一方で、近年、ヘッドの小型化、及び、ノズルの高密度配置の観点から、ノズルの配列ピッチを小さくすることが求められている。しかし、ノズルの配列ピッチが小さくなると、それに応じて圧力室の配列ピッチも小さくなるため、隣接する2つの圧電素子の間に、他の圧電素子の配線を通す構成を採用することが難しくなる。
本発明の目的は、圧力室(圧電素子)の配列ピッチを小さくしつつも、隣接する圧電素子の間に、他の圧電素子から引き出された配線を通過させることが可能な、液体吐出装置を提供することである。
第1の発明の液体吐出装置は、複数の第1ノズルとそれぞれ連通し、第1方向に配列された複数の第1圧力室と、複数の第2ノズルとそれぞれ連通し、前記第1方向に配列され、且つ、前記複数の第1圧力室に対して前記第1方向と直交する第2方向における一方側に配置された、複数の第2圧力室と、前記複数の第1圧力室、及び、前記複数の第2圧力室を覆うように配置された振動膜と、前記振動膜上に前記複数の第1圧力室にそれぞれ対応して配列され、且つ、それぞれが、前記第1圧力室と重なる第1圧電部と、前記第1圧電部を前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に挟む2つの電極からなる第1電極対とを有する、複数の第1圧電素子と、前記振動膜上に前記複数の第2圧力室にそれぞれ対応して配列され、且つ、それぞれが、前記第2圧力室と重なる第2圧電部と、前記第2圧電部を前記第3方向に挟む2つの電極からなる第2電極対とを有する、複数の第2圧電素子と、前記複数の第1圧電素子にそれぞれ接続され、前記第2方向の前記一方側に延びる、複数の第1配線と、前記複数の第2圧電素子にそれぞれ接続され、前記第2方向の前記一方側に延びる、複数の第2配線と、前記複数の第2圧電素子に対して、前記第2方向の前記一方側に配置され、前記複数の第1配線と前記複数の第2配線が接続される複数の接点部と、を備え、
各第1配線は、前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間を通過して、前記接点部に向けて延びており、各第2圧電素子の前記第2圧電部のうちの、前記第2電極対に挟まれる第2活性部の前記第1方向の長さは、各第1圧電素子の前記第1圧電部の、前記第1電極対に挟まれる第1活性部よりも短く、前記第2活性部の前記第2方向の長さは、前記第1活性部よりも長いことを特徴とするものである。
複数の第1圧電素子に接続された複数の第1配線と、複数の第2圧電素子に接続された複数の第2配線は、それぞれ、第2方向の一方側に延びて接点部に接続されている。また、第1圧電素子よりも接点部の近くに位置する第2圧電素子の間には、第1圧電素子からの第1配線が通過する。
その上で、本発明では、第2圧電素子の第2活性部(第2電極対に電圧が印加されたときに変形する部分)の、第1方向の長さが、第1圧電素子の第1活性部よりも短くなっている。そのため、隣接する第2圧電素子の第2活性部の間の、第1方向における離間距離が広がり、2つの第2圧電素子の間に配線を配置しやすくなる。一方で、第2活性部の第2方向の長さは、第1活性部よりも長くなっている。これにより、第1方向の長さが短くなったことによる、第2活性部の特性変化(変位量減少)が補われ、第1活性部と第2活性部との間の特性差を小さくすることができる。
第2の発明の液体吐出装置は、前記第1の発明において、前記複数の第1圧力室は、前記第2方向に並ぶ2列以上の複数列に配列されていることを特徴とするものである。
第1圧力室が複数列に配列されていると、第1圧電素子もそれに応じて複数列に配列される。このとき、隣接する第2圧電素子の間の狭い領域に、複数の第1配線を通過させる必要がある。このような構成において、第2活性部の第1方向の長さを短くする本発明が特に好適である。
第3の発明の液体吐出装置は、前記第2の発明において、隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、複数の前記第1配線の、前記第1方向における配置間隔が、4.0〜10.0μmであることを特徴とするものである。
第1配線の配置間隔が4.0〜10.0μmである場合、第2圧電素子の間の狭い領域に、多くの第1配線を通過させることが難しくなることから、本発明を適用することが特に好ましい。
第4の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記第1圧力室と前記第2圧力室は、共に、前記第2方向の長さが前記第1方向の長さよりも長い形状を有し、前記第3方向から見たときに、前記第2活性部の面積が、前記第1活性部よりも大きいことを特徴とするものである。
第1圧力室と第2圧力室の形状が、共に、第1方向に長い形状である場合に、圧力室の長手方向である第1方向の活性部の長さよりも、圧力室の短手方向である第2方向の活性部の長さの方が、振動膜の変位量への影響は大きい。従って、第1活性部と第2活性部の特性差を小さく抑えるという観点では、第2活性部の第2方向の長さ(幅)を短くしたときに、その分だけ、第2活性部の第1方向の長さを長くするのでは十分ではない。即ち、第2活性部の面積が第1活性部の面積よりも大きくなるように、第2活性部の第1方向の長さをさらに長くすることが好ましい。
第5の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第4の何れかの発明において、前記第2圧力室の前記第1方向の長さは、前記第1圧力室よりも短く、前記第2圧力室の前記第2方向の長さは、前記第1圧力室よりも長いことを特徴とするものである。
本発明では、第2活性部の形状を第1活性部と異ならせるのと同様に、第2圧力室の形状を第1圧力室と異ならせる。これにより、隣接する第2圧力室の、第1方向における距離も広がり、第2圧力室の間に、第2圧力室と極力重ならないように第1配線を配置することができる。
第6の発明の液体吐出装置は、前記第5の発明において、前記第1配線は、前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、前記第2圧力室とは重ならない領域にのみ配置されていることを特徴とするものである。
本発明では、第1配線が第2圧力室と重なっていないため、第2圧力室を覆う振動膜の変形が、第1配線によって妨げられない。
第7の発明の液体吐出装置は、前記第6の発明において、前記第1配線を覆う配線保護膜を有し、前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、前記配線保護膜は、前記第2圧力室とは重ならない領域にのみ配置されていることを特徴とするものである。
本発明では、第1配線に加えて、さらに、第1配線を覆う配線保護膜も第2圧力室と重なっていないため、第2圧力室を覆う振動膜の変形が、配線保護膜によって妨げられない。
第8の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第7の何れかの発明において、前記複数の第1圧力室には、第1液体が供給され、前記複数の第2圧力室には、前記第1液体とは異なる第2液体が供給されることを特徴とするものである。
第1活性部と第2活性部との間に特性差がある場合には、第1ノズルと第2ノズルとの間でも吐出特性差が生じる。従って、第1圧力室と第2圧力室に同じ種類の液体が供給される構成では、同じ種類の液体が、第1ノズルと第2ノズルから、吐出速度や吐出量が異なった状態で吐出されることになり、吐出特性差が顕著に表れる。本発明では、第1圧力室と第2圧力室に供給される液体の種類が異なる。そのため、第1活性部と第2活性部に特性差がある場合でも、第1ノズルと第2ノズルから吐出される液体の種類がそもそも違い、液体種類による吐出特性差も存在するため、活性部の特性差による影響が出にくい。
第9の発明の液体吐出装置は、前記第8の発明において、前記複数の第2圧力室は、前記第2方向に並ぶ2列以上の複数列に配列され、前記複数の第2圧力室は、全て同じ形状を有することを特徴とするものである。
第2圧力室が複数列に配列されている場合に、圧力室列ごとで第2圧力室の形状が異なっていると、その圧力室形状の違いにより、第2ノズルの間で吐出特性差が生じることになる。本発明では、複数の第2圧力室が全て同じ形状を有するため、複数の第2ノズルの間での吐出特性差が抑えられる。
本実施形態に係るプリンタの概略的な平面図である。 インクジェットヘッドのヘッドユニットの上面図である。 図2のA部拡大図である。 図3のIV-IV線断面図である。 図3のV-V線断面図である。 変更形態の図3相当の拡大図である。 別の変更形態の図5相当の断面図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタの概略的な平面図である。尚、図1に示す前後左右の各方向をプリンタの「前」「後」「左」「右」と定義する。また、図1の紙面手前側を「上」、紙面向こう側を「下」とそれぞれ定義する。以下では、前後左右上下の各方向語を適宜使用して説明する。
(プリンタの概略構成)
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2と、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4と、カートリッジホルダ5と、搬送機構6と、制御装置7等を備えている。
プラテン2の上面には、被記録媒体である記録用紙100が載置される。記録用紙100は、画像形成に適した間隔をあけて、後述のインクジェットヘッド4と対向する。キャリッジ3は、2本のガイドレール11,12に支持され、左右方向(以下、走査方向ともいう)に往復移動可能である。キャリッジ3には無端ベルト13が連結されており、キャリッジ駆動モータ14が駆動されると、無端ベルト13とともに走査方向に移動する。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ3に取り付けられており、キャリッジ3とともに移動する。インクジェットヘッド4は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ15が装着されるカートリッジホルダ5と接続されている。インクジェットヘッド4は、走査方向に並ぶ2つのヘッドユニット16(本発明の液体吐出装置に相当)を備えている。
各ヘッドユニット16の下面(図1の紙面向こう側の面)には、複数のノズル24(図2〜図5参照)が形成されている。各ヘッドユニット16は、それぞれ2色のインクを吐出する。具体的には、一方が、ブラックとイエローの2色のインクを吐出し、他方が、シアンとマゼンタの2色のインクを吐出する。これにより、インクジェットヘッド4は4色のインクを吐出できる。尚、ヘッドユニット16の詳細構成については後述する。
カートリッジホルダ5には、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ15が、それぞれ取り外し可能に装着される。各インクカートリッジ15のインクは、チューブを介してインクジェットヘッド4に供給される。インクジェットヘッド4は、キャリッジ3とともに走査方向に移動しつつ、その下面のノズル24から、プラテン2上の記録用紙100へ向けてインクを吐出する。
搬送機構6は、前後方向にプラテン2を前後に挟んで、2つの搬送ローラ17,18を有する。2つの搬送ローラ17,18は、図示しない搬送モータによって互いに同期して駆動され、プラテン2に載置された記録用紙100を前方(以下、搬送方向ともいう)に搬送する。
制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える。制御装置7は、ROMに格納されたプログラムをCPUで実行することにより、ASICに、記録用紙100への印刷処理などの各種処理を実行させる。例えば、印刷処理においては、制御装置7は、PC等の外部装置から入力された印刷指令に基づいて、インクジェットヘッド4やキャリッジ駆動モータ14、搬送機構6の搬送モータ等を制御して、記録用紙100に画像等を印刷させる。より具体的には、キャリッジ3とともにインクジェットヘッド4を走査方向に移動させながらインクを吐出させるインク吐出動作と、搬送ローラ17,18によって記録用紙100を搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。
(インクジェットヘッドの詳細)
次に、インクジェットヘッド4のヘッドユニット16の詳細構成について説明する。2つのヘッドユニット16は同一の構造を有するため、以下では、ブラックインクとイエローインクを吐出するヘッドユニット16で代表して説明する。図2は、インクジェットヘッド4のヘッドユニット16の上面図である。図3は、図2のA部拡大図である。図4は、図3のIV-IV線断面図、図5は、図3のV-V線断面図である。
図2〜図5に示すように、ヘッドユニット16は、ノズルプレート20、流路基板21、圧電アクチュエータ22、リザーバ形成部材23等を備えている。尚、図2、図3では、図面の簡素化のため、図4において流路基板21の上方に位置するリザーバ形成部材23は、二点鎖線で外形のみ示されている。さらに、圧電アクチュエータ22の主要部分の構成が理解されやすくなるように、図4及び図5には示されている保護膜40、絶縁膜41、配線保護膜43は、図2及び図3では図示が省略されている。
(ノズルプレート)
ノズルプレート20は、例えば、シリコン製のプレートであって、複数のノズル24が形成されている。プレート20の下面が、インクを吐出するインク吐出面である。より詳細には、図2に示すように、複数のノズル24は、搬送方向(本発明の第1方向)に沿って配列され、搬送方向と直交する走査方向(本発明の第2方向)に並ぶ4つのノズル列28を構成している。4つのノズル列28のうち、左側2つのノズル列28(28k1,28k2)はブラックインクを吐出し、右側2つのノズル列28(28y1,28y2)はイエローインクを吐出する。尚、以下の説明においては、ブラックインクに関連する構成については、符号の後に“k”の文字を付し、イエローインクに関連する構成については、符号の後に“y”の文字を付す。
各ノズル列28において、複数のノズル24は、搬送方向に配列ピッチPで配列されている。同色のインクを吐出する2つのノズル列28の間では、搬送方向におけるノズル24の位置が、上記配列ピッチPの半分(P/2)だけずれている。即ち、同色のインクを吐出する複数のノズル24が、搬送方向に等間隔に、千鳥状に配列されている。
(流路基板)
流路基板21は、シリコン単結晶の基板である。流路基板21には、複数の貫通孔が形成されている。1つの貫通孔は、図4に示すように、下の開口がノズルプレート20で覆われ、上の開口が振動膜30(後述)で覆われて、1つの圧力室26を構成している。複数の圧力室26は、上述のノズル列28に沿って搬送方向に並び、インク1色毎に2つの圧力室列29を構成している。この2つの圧力室列29についてみると、複数の圧力室26が、搬送方向に等間隔で千鳥状に並ぶ。1つのヘッドユニット16では、合計4つの圧力室列29k1、29k2、29y1、29y2が構成されている。
1つの圧力室26は、インク1色につき、貫通孔の走査方向外側部分が、1つのノズル24と連通している。具体的には、図3に示すように、1色の2つの圧力室列29のうち、左側の圧力室列29においては、圧力室26の左端部とノズル24とが重なり、右側の圧力室列29においては、圧力室26の右端部とノズル24とが重なっている。
各圧力室26は、走査方向における長さが搬送方向における幅よりも長く、矩形の平面形状を有する。尚、4つの圧力室列29のうち、右端に位置する圧力室列29y2を構成する圧力室26(26b)は、他の圧力室列29k1,29k2,29y1の圧力室26(26a)と、やや形状が異なっている。
具体的には、右端の圧力室26bは、搬送方向の幅W2が、他の第1圧力室26aの幅W1よりも小さい。一方で、この圧力室26bは、走査方向の長さL2が、他の第1圧力室26aの長さL1よりも長い。尚、搬送方向における圧力室26の配列ピッチは、全て、ノズル24の配列ピッチPと同じである。そのため、右端の圧力室列29y2では、搬送方向に隣接する2つの圧力室26bの間の隙間の幅A1(図5参照)が、他の圧力室列29と比べて広くなっている。
尚、以下の説明において、幅の大きい圧力室26aを「第1圧力室26a」、幅の小さい圧力室26bを「第2圧力室26b」と呼ぶ。また、第1圧力室26aに連通するノズル24aを「第1ノズル24a」、第2圧力室26bに連通するノズル24bを「第2ノズル24b」と呼ぶ。
流路基板21の上面には、複数の圧力室26を覆う振動膜30が形成されている。振動膜30は、例えば、シリコン基板の表面を酸化、あるいは、窒化して形成された薄膜である。あるいは、振動膜30は、スパッタ法、CVD法等で作成された酸化シリコン膜や窒化シリコン膜であってもよい。振動膜30は、1つの圧力室26に対応して、1つのインク供給孔30aが貫通形成されている。図4に示すように、インク供給孔30aは、圧力室26の走査方向内側端部(ノズル24と反対側の端部)と対向している。
後述のリザーバ形成部材23内のリザーバ60から、インクが、インク供給孔30aを通じて各圧力室26へと供給される。そして、次述の圧電アクチュエータ22によって、圧力室26内のインクに吐出エネルギーが付与されると、圧力室26に連通するノズル24から、インクの液滴が吐出される。
(圧電アクチュエータ)
圧電アクチュエータ22は、振動膜30とこの上に形成された圧電素子31から構成されている。圧電素子31は、圧力室26毎に形成され、振動膜30を挟んで圧力室26と対向している。1つの圧電素子31は、1つの圧力室26内のインクに、ノズル24から吐出するための吐出エネルギーを付与する。尚、圧電アクチュエータ22の製造は、主に半導体プロセス(CVD法、スパッタ法等による成膜やフォトリソ法によるパターニング)が用いられ、振動板30の上に、電極膜、圧電膜、保護膜などが順次形作られる。
圧電素子31は、共通電極32、圧電体33、及び、個別電極34を含む。圧電素子31は、圧電アクチュエータ22の動力源であって、振動膜30と協働して圧力室26の容積を変える。図4に示すように、共通電極32は、複数の圧力室26と対向する領域を含んで、振動膜30のほぼ全面に形成されている。共通電極32は、例えば、白金(Pt)で形成されている。
共通電極32の上には、圧力室列29毎に帯状の圧電体33が形成されている。図2に示すように、1つの圧電体33は、搬送方向に長く、1つの圧力室列29を構成する全ての圧力室26に跨って配置されている。圧電体33は、例えば、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料で形成される。あるいは、圧電体33は、非鉛系の圧電材料で形成されていてもよい。尚、4つの圧電体33のうち、右端の圧電体33bは、左側3つの圧電体33aよりも、幅(走査方向の長さ)が大きくなっている。
各圧電体33の上面には、複数の圧力室26と個別に対向して、複数の個別電極34が形成されている。個別電極34は、例えば、イリジウム(Ir)で形成されている。各個別電極34は、圧力室26よりも一回り小さく、矩形の平面形状を有し、対応する圧力室26の中央部と重なる。尚、上述したように、右端の第2圧力室26bは、第1圧力室26aと比較して、走査方向に細長い。これに対応して、右端の個別電極34bも、搬送方向の幅Wbが個別電極34aの幅Waよりも小さく、走査方向の長さLbが個別電極34aの長さLaよりも長い形状となっている。
以上の構成において、圧電体33の1つの圧力室26と対向する部分、共通電極32の前記1つの圧力室26と対向する部分、及び、前記1つの圧力室26に対応した1つの個別電極34によって、1つの圧電素子31が構成されている。別の言い方をすれば、複数の圧電素子31の間で、共通電極32や圧電体33が共有されているものの、個別電極34によって個別化が図られている。尚、圧電体33の、共通電極32と個別電極34とに挟まれた部分を、以下、活性部36と称する。
このように、個別電極34は、圧力室26と1対1の関係で配置されている。圧電素子31は、ノズル24や圧力室26が所定の位置関係でノズル列28k1、28k2、28y1、28y2や圧力室列29k1、29k2、29y1、29y2を構成するのと同様に、圧電素子列37を構成している。1つのヘッドユニット16では、インク1色毎に2つの圧電素子列37が対応し、合計4つの圧電素子列37k1、37k2、37y1、37y2が構成されている。
また、前述したように、右端の圧電素子列37y2は、各圧電素子31bの個別電極34bが、他の列の個別電極34aと比べて、走査方向に細長い形状となっている。圧電素子31bの活性部36bも、他の列の活性部36aよりも、搬送方向の幅が小さく、走査方向の長さが大きい。これにより、圧電素子列37y2では、搬送方向に隣接する2つの活性部36b間の隙間の幅A2(図5参照)は、他の列の活性部36a間の隙間の幅よりも大きくなっている。
尚、以下の説明において、圧電素子31aを「第1圧電素子31a」、圧電素子31bを「第2圧電素子31b」、第1圧電素子31aの活性部36aを「第1活性部36a」、第2圧電素子31bの活性部36bを「第2活性部36b」と呼ぶ。
また、圧電体33aの第1圧力室26aを覆う部分が、本発明の「第1圧電部」に相当し、圧電体33bの第2圧力室26bを覆う部分が、本発明の「第2圧電部」に相当する。圧電体33aを挟む個別電極34aと共通電極32とが、本発明の「第1電極対」に相当し、圧電体33bを挟む個別電極34bと共通電極32とが、本発明の「第2電極対」に相当する。
以上の圧電素子31では、共通電極32と個別電極34との間に電界が作用したときに、活性部36が面方向に変形する。振動膜30は、電界により変形しないが、1つの圧電素子31とともに面に直交する方向に変形(ユニモルフ変形)する。つまり、1つの圧電素子31は、振動膜30とともに1つのアクチュエータを構成し、1つの圧力室26の容積を変える。圧電アクチュエータ22には、このような個別アクチュエータが、圧力室26の数含まれている。
また、図4に示すように、圧電アクチュエータ22は、上記の複数の圧電素子31の他に、保護膜40、絶縁膜41、配線42、及び、配線保護膜43を有する。
図4に示すように、保護膜40は、振動膜30の上面に、4つの圧電体33を覆うように形成されている。この保護膜40により、空気中の水分が圧電体33へ到達することが防がれる。保護膜40は、例えば、アルミナ(Al23)、酸化シリコン(SiOx)、酸化タンタル(TaOx)等の酸化物、あるいは、窒化シリコン(SiN)の窒化物などの、透水性の低い材料で形成されるのが好ましい。尚、図4、図5に示すように、保護膜40は、個別電極34に対しては、その周縁部のみを覆うように配置されており、個別電極34の中央部は保護膜40から露出している。つまり、保護膜40は、圧電体33の活性部36と重なりがほとんどないため、保護膜40が活性部36の変形を阻害しない。
保護膜40の上には絶縁膜41が形成されている。絶縁膜41は、次述の配線42の下に配置されて、配線42と共通電極32とを絶縁する。絶縁膜41は、走査方向に並ぶ4つの圧力室列29の間の領域、及び、圧力室26の間の領域に形成されている。一方で、圧力室26(圧電素子31)が配置されている領域においては、図4に示すように、絶縁膜41は、個別電極34の右端部のみを覆っており、圧電素子31の大部分は絶縁膜41から露出している。尚、絶縁膜41の材質は特に限定されないが、例えば、二酸化シリコン(SiO2)で形成される。
絶縁膜41の上には、複数の配線42が形成されている。配線42は、アルミニウム(Al)、あるいは、金(Au)などの電気抵抗率の低い材料で形成されている。各配線42は、一端を個別電極34と重なる絶縁膜41上に持ち、走査方向に延びている。個別電極34と重なる領域では、スルーホールが保護膜40及び絶縁膜41を貫通している。1つの配線42は、スルーホールを介して、1つの個別電極34と接続している。
配線42は、各圧電素子31の個別電極34から右方に引き出されている。4つの圧電素子列37のうち、自身より走査方向右側に別の圧電素子列37があるものは、引き出された配線42が、この別の圧電素子列37を横切る。右側に圧電素子列37がなければ、配線42は、流路基板21の右端部に直接至る。例えば、圧電素子列37y1は、右側に圧電素子列37y2があるので、配線42が、圧電素子列37y2の圧電素子31間を通って、流路基板21の右端部まで延びている。
流路基板21の右端部では、複数の駆動接点部46と2つのグランド接点部47が、上面に配置されている。図3に示すように、各接点部46、47は、右端を揃えて一列に並んでいる。配列の両端は、グランド接点部47である。1つの駆動接点部46は、1つの配線42と接続し、グランド接点部47は、スルーホールを介して、直下の共通電極32と接続している。このスルーホールは、配線42と個別電極34とを接続するスルーホールと形状・サイズが同じで、保護膜40及び絶縁膜41を貫通している。
図2、図3に示すように、振動膜30のインク供給孔30aは、導電体(導電部44,45)で取り囲まれている。導電部44,45が何れも環状であることにより、後述のリザーバ形成部材23を流路基板21に接合したとき、インク供給孔30aに対する水密性が高まる。尚、3つの圧力室列29k1,29y1,29y2のインク供給孔30aを取り囲む導電部44は、配線42により駆動接点部46と接続されている。一方、圧力室列29k2のインク供給孔30aを取り囲む導電部45は、独立して配置されている。
図4に示すように、配線保護膜43は、複数の配線42を上側から覆っている。この配線保護膜43により、配線42の腐食が防止され、複数の配線42の間の絶縁性が高められている。尚、駆動接点部46とグランド接点部47は、配線保護膜43から露出している。露出した接点部46,47は、後述のCOF50との接続が可能となる。配線保護膜43は、例えば、窒化シリコン(SiNx)等で形成されている。
図2、図3に示すように、流路基板21の右端部には、COF50の一端部が接合されている。COF50の途中部には、ドライバIC51が実装されている。また、COF50の他端部は、プリンタ1の制御装置7(図1参照)に配設されている。COF50には、複数の駆動配線52と、グランド配線(図示省略)とが形成されている。複数の駆動配線52は、それぞれドライバIC51の出力端子と接続している。複数の駆動配線52が複数の駆動接点部46と導通し、グランド配線がグランド接点部47と導通する。
ドライバIC51は、制御装置7からの制御信号に基づいて駆動信号を生成し、各圧電素子31にこれを出力する。駆動信号は、駆動配線52を介して駆動接点部46に入力され、さらに、配線42を介して対応する個別電極34に供給される。インクの吐出に際して、個別電極34の電位が、所定の駆動電位とグランド電位との間で変化する。共通電極32の電位は、常にグランド電位に維持される。
ドライバIC51から駆動信号が供給されたときの、圧電素子31の動作について説明する。駆動信号が供給されていない状態では、個別電極34の電位はグランド電位となっており、共通電極32と同電位である。この状態から、個別電極34に駆動電位が印加されると、対向配置された共通電極32との電位差により、圧電体33の活性部36に、厚み方向の電界が作用する。このとき、活性部36は、厚み方向に伸びて面方向に縮む。この活性部36(圧電素子31)に振動膜30が組み合わさって、1つの個別アクチュエータは、圧力室26側に凸となるように撓む。これにより、圧力室26の容積が減少して圧力室26内に圧力波が発生することで、圧力室26に連通するノズル24からインクの液滴が吐出される。
(リザーバ形成部材)
図2〜図4に示すように、リザーバ形成部材23は、圧電アクチュエータ22が形成された流路基板21の上面に、熱硬化性接着剤で接着される。
図4に示すように、リザーバ形成部材23の上部には、走査方向に並ぶ2つのリザーバ60が形成されている。2つのリザーバ60には、ホルダ5の2つのインクカートリッジ15(図1参照)から、ブラックとイエローの2色のインクがそれぞれ供給される。リザーバ形成部材23の下部には、4つの圧電体33にそれぞれ対応して4つの凹部63が形成されている。また、4つの凹部63を区画する壁部64には、リザーバ60に連通する複数のインク供給流路65が形成されている。
リザーバ形成部材23が接着されたときに、4つの圧電体33が、4つの凹部63にそれぞれ収容される。このとき、複数のインク供給流路65が、振動膜30に形成された複数のインク供給孔30aに接続される。これにより、リザーバ60内のインクは、インク供給流路65、インク供給孔30aを介して、各圧力室26に供給される。
(圧力室及び圧電素子の形状と配線との関係)
ところで、上述したように、複数の圧電素子31(個別電極34)のそれぞれから、配線42が右方へ引き出されている。図2、図3に示すように、左側の3つの圧電素子列37k1,37k2,37y1から引き出された配線42は、それよりも右側の圧電素子列37の圧電素子31の間を通過して、流路基板21の右端部の駆動接点部46まで延びている。
そのため、配線42の引出側に位置する圧電素子列37ほど、圧電素子31の間を通過する配線42の数が多くなる。具体的には、左端の圧電素子列37k1では、そのような配線42の数は0であるのに対して、圧電素子列37k2では1本、圧電素子列37y1では2本、そして、右端の圧電素子列37y2では3本である。
しかし、ヘッドユニット16の小型化、及び、ノズル24の高密度配置のため、圧力室26及び圧電素子31(個別電極34)の配列ピッチが小さくなるにつれ、隣接する2つの圧電素子31の間に配線42を配置することが難しくなる。尚、配線42の配置間隔Pxを小さくすることによって、2つの圧電素子31の間に複数の配線42を配置することも考えられるが、配線抵抗、配線形成方法等の制約から、配線42の間隔Pxをそう小さくできないケースも存在する。
本実施形態では、半導体プロセスによって、流路基板21の上面に、様々な薄膜の形成とそのパターニングを繰り返し行うことで、圧電アクチュエータ22を製造する。ここで、フォトリソ法で配線を形成する際、レジストの露光を一般的なアライナーで行うと、配線42の間隔Pxは4.0μmとなる。アライナーの代わりにステッパーを使用すれば、配線間隔Pxをさらに狭めることはできる(例えば、1.0μm)。但し、アライナーは、ウェハーの一括露光が可能であるが、ステッパーはウェハーを局部的に露光するものであり、露光精度は高いものの、1チップ当たりのプロセスコストが高価となる。
一方で、高解像度実現のために、1つのノズル列28におけるノズル配列ピッチPが小さくなると、隣接する圧力室26間の距離や、隣接する圧電素子31間の距離が小さくなる。例えば、1つのノズル列28の解像度が300dpiの場合、ノズル配列ピッチP(圧力室26の配列間隔)は84μmである。このとき、圧力室26間の隙間の幅A1は、14μm程度となる。この狭い領域に、例えば幅3μmの配線42を、上記間隔Px(4.0〜10.0μm)で3本配置することは難しい。
この点、本実施形態では、右端の第2圧電素子31bの第2活性部36b(個別電極34b)の搬送方向(配列方向)の幅Wbが、他の第1圧電素子31aの第1活性部36a(個別電極34a)の幅Waよりも短くなっている。これにより、隣接する第2活性部36bの間の領域幅A2が広がるため、第2圧電素子31b間に複数の配線42を配置しやすくなる。具体的には、配線42の配置間隔Pxが4.0〜10.0μmである場合であっても、2つの第2圧電素子31bの間に3本の配線42を配置できる。従って、図2のように、1列300dpiのノズル列28を4列配置しつつ、4つの圧電素子列37の全ての圧電素子31から配線42を右側に引き出した構成が可能となる。
また、本実施形態では、右端の圧力室列29y2よりも左側で、圧力室列29の数が多くなるほど、圧電素子列37y2において圧電素子31の間を通過する配線42の数が多くなる。つまり、上記の構成は、右端の圧電素子31の幅が他の圧電素子31よりも小さいので、圧電素子列37の数が多い場合に適している。
一方で、圧電素子31の活性部36の幅が小さくなると、ノズル24の吐出特性が低下する。活性部36の変形量が小さくなり、インク吐出量が減ったり、インク吐出速度が落ちる。この点、本実施形態では、第2活性部36bの走査方向における長さLbが、第1活性部36aの長さLaよりも長くなっている。これにより、活性部36の変形量の減少が補われ、第1活性部36aと第2活性部36bの間の特性差を小さくすることができる。
また、走査方向(圧力室26の長手方向)における活性部36の長さよりも、搬送方向(圧力室26の短手方向)における活性部36の幅の方が、変位量への影響が大きい。吐出特性を調整する場合、第1活性部36aと第2活性部36bの面積を同じにしても、両者の間に特性差が生じてしまう。そこで、第1活性部36aと第2活性部36bの特性差を小さくするには、上下方向(本発明の第3方向)から見たときの第2活性部36bの面積が第1活性部36aよりも大きくなるように、第2活性部36bの長さLbをさらに長くすることが好ましい。
さらに、本実施形態では、第2活性部36bの形状を第1活性部36aと異ならせるのと同様に、右端の第2圧力室26bの形状を、左側の他の第1圧力室26aと異ならせる。即ち、第2圧力室26bの搬送方向における幅W2は、第1圧力室26aの幅W1よりも短く、第2圧力室26bの走査方向における長さL2は、第1圧力室26aの長さL1よりも長い。これにより、右端の圧力室列29y2において、隣接する2つの第2圧力室26bの、搬送方向における離間距離(領域A1の幅)を広げることができる。
その上で、図5に示すように、左側3つの圧電素子列37k1,37k2,37y2から引き出された配線42aは、右端の圧電素子列37y2の2つの第2圧電素子31bの間において、第2圧力室26bとは重ならない領域にのみ配置されている。そのため、振動膜30の変形が、配線42aによって妨げられない。
さらに、配線42aを覆う配線保護膜43も、第2圧力室26bとは重ならない領域にのみ配置されている。そのため、振動膜30の変形が、配線保護膜43によって妨げられない。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態では、イエローインク用の圧電素子列37y1、37y2の間で、活性部36のサイズ・形状に違いを持たせている。このとき、両圧電素子列37y1、37y2間で吐出特性(インク吐出量や吐出速度)の差が極力小さいサイズ・形状とするが、若干の調整不足が生じる虞がある。そのため、イエローインクの関わる画像について、画質の低下が心配される。
そこで、図6に示すように、イエローインクに対しては、同じサイズ・形状の活性部36を採用するとし、異なる色のインクに対しては、これと異なるサイズ・形状とする。具体的には、ブラックインクの供給先として、第1活性部36aと第1圧力室26aの組み合わせを採用し、イエローインクの供給先として、第2活性部36bと第2圧力室26bの組み合わせを採用している。尚、この変更形態において、ブラックインクが、本発明の「第1液体」に相当し、イエローインクが、本発明の「第2液体」に相当する。
ところで、他のカラーインク(例えば、マゼンタ、シアン等)に対しても、第1活性部36aと第1圧力室26aの組み合わせが採用される。彩度の低いイエローインクだけが、第2活性部36b及び第2圧力室26bと組み合わされる。このとき、活性部36のサイズ・形状の違いは、画像のドットサイズの違いやインクの着弾位置のずれとして現れることがあるが、イエローインクの彩度の低さが、このような影響を目立ち難くしている。
また、イエローインク用の圧力室列29y1、29y2について、そのサイズ・形状とインクの吐出特性との関係は、上述の活性部36の場合と同様に説明される。吐出特性差を小さく抑えるという観点から、図6に示すように、同じインクが供給される圧力室列29y1、29y2は、圧力室26のサイズ・形状が同じであることが好ましい。彩度の影響についても、同様のことが言え、イエローインク用には第2圧力室26bが組み合わされ、他の色インク(ブラックインク含む)用には第1圧力室26aが組み合わされる。このとき、イエローインクの彩度の低さが、吐出特性差による影響を目立ち難くする。
2]前記実施形態の図3からも分かるように、4つの圧電素子列37は、右側(配線引出側)に配置されているものほど、隣接する圧電素子31の間に配置される配線42の本数が多くなる。そこで、右側に位置するものほど、圧電素子31の活性部36の搬送方向の幅が小さく、また、走査方向の長さが長くなっていてもよい。
3]前記実施形態では、第2圧力室26bは、第2活性部36b(個別電極34b)と同様に細長い形状に形成されているが、第2圧力室26bが、第1圧力室26aと同じ形状であってもよい。即ち、圧力室26については全て形状を同じにし、活性部36のみ一部の形状を異ならせるようにしてもよい。
尚、この場合、図7に示すように、第2活性部36bを細長い形状とすることで、第2活性部36bの間の領域の幅A2は大きくなるものの、前記実施形態の図5と違い、第2圧力室26bの間の領域の幅A1は広がらない。そのため、配線42aや配線保護膜43の一部が、第2圧力室26bと重なる領域に配置されることもあり得る。しかし、この場合でも、配線42aや配線保護膜43は第2活性部36bとは重ならないため、第2活性部36bの変形阻害は抑えられる。
4]前記実施形態では、配線42を覆うように配線保護膜43が設けられているが、配線42が金(Au)で形成されている場合など、材質によっては、配線保護膜43が省略されてもよい。
5]ノズル列28(圧力室列29、圧電素子列37)の数は4つには限られない。尚、ノズル列28(圧電素子列37)の数が多いほど、配線42の引出側の端に位置する圧電素子列37において、隣接する圧電素子31の間を通過する配線42の数は多くなる。つまり、ノズル列28が多いほど、隣接する2つの圧電素子31の活性部36間の領域を広げる、本発明は好適である。
以上説明した実施形態及びその変更形態は、本発明を、記録用紙にインクを吐出して画像等を印刷するインクジェットヘッドに適用したものであるが、画像等の印刷以外の様々な用途で使用される液体吐出装置においても本発明は適用されうる。例えば、基板に導電性の液体を吐出して、基板表面に導電パターンを形成する、産業用の液体吐出装置などにも、本発明を適用することは可能である。
4 インクジェットヘッド
16 ヘッドユニット
24 ノズル
26 圧力室
30 振動膜
31 圧電素子
32 共通電極
33 圧電体
34 個別電極
36 活性部
42 配線
43 配線保護膜
46 駆動接点部

Claims (9)

  1. 複数の第1ノズルとそれぞれ連通し、第1方向に配列された複数の第1圧力室と、
    複数の第2ノズルとそれぞれ連通し、前記第1方向に配列され、且つ、前記複数の第1圧力室に対して前記第1方向と直交する第2方向における一方側に配置された、複数の第2圧力室と、
    前記複数の第1圧力室、及び、前記複数の第2圧力室を覆うように配置された振動膜と、
    前記振動膜上に前記複数の第1圧力室にそれぞれ対応して配列され、且つ、それぞれが、前記第1圧力室と重なる第1圧電部と、前記第1圧電部を前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に挟む2つの電極からなる第1電極対とを有する、複数の第1圧電素子と、
    前記振動膜上に前記複数の第2圧力室にそれぞれ対応して配列され、且つ、それぞれが、前記第2圧力室と重なる第2圧電部と、前記第2圧電部を前記第3方向に挟む2つの電極からなる第2電極対とを有する、複数の第2圧電素子と、
    前記複数の第1圧電素子にそれぞれ接続され、前記第2方向の前記一方側に延びる、複数の第1配線と、
    前記複数の第2圧電素子にそれぞれ接続され、前記第2方向の前記一方側に延びる、複数の第2配線と、
    前記複数の第2圧電素子に対して、前記第2方向の前記一方側に配置され、前記複数の第1配線と前記複数の第2配線が接続される複数の接点部と、を備え、
    各第1配線は、前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間を通過して、前記接点部に向けて延びており、
    各第2圧電素子の前記第2圧電部のうちの、前記第2電極対に挟まれる第2活性部の前記第1方向の長さは、各第1圧電素子の前記第1圧電部の、前記第1電極対に挟まれる第1活性部よりも短く、
    前記第2活性部の前記第2方向の長さは、前記第1活性部よりも長いことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記複数の第1圧力室は、前記第2方向に並ぶ2列以上の複数列に配列されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、複数の前記第1配線の、前記第1方向における配置間隔が、4.0〜10.0μmであることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第1圧力室と前記第2圧力室は、共に、前記第2方向の長さが前記第1方向の長さよりも長い形状を有し、
    前記第3方向から見たときに、前記第2活性部の面積が、前記第1活性部よりも大きいことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置。
  5. 前記第2圧力室の前記第1方向の長さは、前記第1圧力室よりも短く、
    前記第2圧力室の前記第2方向の長さは、前記第1圧力室よりも長いことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液体吐出装置。
  6. 前記第1配線は、前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、前記第2圧力室とは重ならない領域にのみ配置されていることを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記第1配線を覆う配線保護膜を有し、
    前記第1方向に隣接する2つの前記第2圧電素子の間において、前記配線保護膜は、前記第2圧力室とは重ならない領域にのみ配置されていることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記複数の第1圧力室には、第1液体が供給され、前記複数の第2圧力室には、前記第1液体とは異なる第2液体が供給されることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の液体吐出装置。
  9. 前記複数の第2圧力室は、前記第2方向に並ぶ2列以上の複数列に配列され、
    前記複数の第2圧力室は、全て同じ形状を有することを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
JP2015195550A 2015-10-01 2015-10-01 液体吐出装置 Active JP6558191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195550A JP6558191B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 液体吐出装置
US15/279,966 US9764552B2 (en) 2015-10-01 2016-09-29 Liquid discharging apparatus
US15/674,678 US10124587B2 (en) 2015-10-01 2017-08-11 Liquid discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195550A JP6558191B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065187A JP2017065187A (ja) 2017-04-06
JP6558191B2 true JP6558191B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58447184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195550A Active JP6558191B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9764552B2 (ja)
JP (1) JP6558191B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760958A (ja) 1993-06-30 1995-03-07 Rohm Co Ltd ライン型インクジェットヘッド
JP3267937B2 (ja) 1998-09-04 2002-03-25 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッド
JP2002001946A (ja) 2000-06-22 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
US7533972B2 (en) 2004-02-06 2009-05-19 Fujifilm Corporation Inkjet head and manufacturing method thereof
JP2007237599A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US8376526B2 (en) 2006-03-09 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head
JP5564858B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180050541A1 (en) 2018-02-22
US20170096007A1 (en) 2017-04-06
US9764552B2 (en) 2017-09-19
US10124587B2 (en) 2018-11-13
JP2017065187A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11607884B2 (en) Liquid discharge apparatus and method for manufacturing the same
JP6604117B2 (ja) 液体吐出装置
JP6375992B2 (ja) 液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6492648B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6455167B2 (ja) 液体吐出装置
JP6661892B2 (ja) 液体吐出装置
JP6476848B2 (ja) 液体吐出装置
US10369789B2 (en) Liquid ejection device
JP7002026B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6558191B2 (ja) 液体吐出装置
JP2007090651A (ja) インクジェットプリンタ
JP6375942B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP7151862B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP7247764B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7302722B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
US20210031516A1 (en) Liquid Discharge Head
JP2018065269A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP6476884B2 (ja) 液体吐出装置
JP2019107902A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150