JP6557329B2 - 冷凍機及び冷凍機の運転方法 - Google Patents

冷凍機及び冷凍機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6557329B2
JP6557329B2 JP2017516237A JP2017516237A JP6557329B2 JP 6557329 B2 JP6557329 B2 JP 6557329B2 JP 2017516237 A JP2017516237 A JP 2017516237A JP 2017516237 A JP2017516237 A JP 2017516237A JP 6557329 B2 JP6557329 B2 JP 6557329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
expander
refrigerant
stage compressor
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016178272A1 (ja
Inventor
翔太 植田
翔太 植田
明登 町田
明登 町田
瑞生 工藤
瑞生 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Publication of JPWO2016178272A1 publication Critical patent/JPWO2016178272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557329B2 publication Critical patent/JP6557329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • F25B11/02Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/021Units comprising pumps and their driving means containing a coupling
    • F04D13/024Units comprising pumps and their driving means containing a coupling a magnetic coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0493Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor
    • F16C32/0497Active magnetic bearings for rotary movement integrated in an electrodynamic machine, e.g. self-bearing motor generating torque and radial force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/005Cooling of bearings of magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • F25B11/02Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders
    • F25B11/04Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders centrifugal type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0065Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0067Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0092Mixtures of hydrocarbons comprising possibly also minor amounts of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0284Electrical motor as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0285Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • F25J1/0288Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion of the refrigerant, so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2362/00Apparatus for lighting or heating
    • F16C2362/52Compressors of refrigerators, e.g. air-conditioners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/072Intercoolers therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2523Receiver valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/912Liquefaction cycle of a low-boiling (feed) gas in a cryocooler, i.e. in a closed-loop refrigerator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling

Description

本開示は、膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機及び冷凍機の運転方法に関する。
冷凍サイクルとしてブレイトンサイクルを用い、極低温を実現可能な膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機が知られている。また、膨張機一体型圧縮機を駆動するモータの出力軸の軸受に磁気軸受等の非接触型の軸受を用いたものがある。非接触型の軸受は、モータの出力軸等の回転軸を非接触で支持するため、回転軸と接触した状態で回転軸を支持する転がり軸受と比べて、回転軸との間での機械的な摩擦損失がなく、また、摩耗がないため耐久性に優れている。このため、モータの回転数が大きくなる場合等に、モータ出力軸の軸受に磁気軸受等の非接触型の軸受が用いられる。
特許文献1には、このような非接触型の軸受を用いた膨張機一体型圧縮機が開示されている。この膨張機一体型圧縮機は、シャフトの一端にタービン翼車、他端にコンプレッサ翼車を取り付け、シャフトを磁気軸受で支承した磁気軸受式タービンコンプレッサが開示されている。
特許文献1に記載されるような膨張機一体型圧縮機を冷凍機に用いると、膨張機で流体が膨張する際に発生する膨張エネルギの一部が回収され、回収された膨張エネルギは、圧縮機を駆動するためのモータ回転軸の回転エネルギとして利用される。このため、モータの動力が低減されることとなり、冷凍機の成績係数(COP)が向上する。
しかしながら、昨今の極低温技術の進展に伴い、ブレイトンサイクルを用いた冷凍機の今後の一層の省エネ化のため、成績係数(COP)のさらなる改善が望まれている。
膨張機一体型圧縮機では、圧縮機と膨張機との圧力差により冷媒がケーシングの内部空間に形成される領域を通り、圧縮機の背面側から膨張機側に漏洩して熱侵入となり、膨張機の断熱効率の低下や、冷凍機のCOPを低下させる問題がある。
他方、圧縮機の圧縮比を高めて極低温を実現するため、圧縮機を複数段にした冷凍機が知られている。
特許文献2には、圧縮機及び膨張機を夫々2段にした二段圧縮二段膨張サイクルを行う冷凍空調装置が開示されている。この装置は、高段圧縮機と一段及び二段膨張機とを一体にした膨張機一体型圧縮機を密閉容器に収容することで、圧縮機と膨張機間のシールを不要にしている。
特許文献3では、膨張機一体型圧縮機の上記問題を解決するため、漏洩冷媒をケーシングに設けた抽気ラインから圧縮機の吸入側又は吐出側へ戻すようにしている。
特開平7−91760公報 特開2005−98604号公報 国際出願(PCT/JP2014/077109)の明細書及び図面(未公開)
前述のように、膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機では、膨張機一体型圧縮機のケーシングの内部空間に形成される領域を通り、圧縮機側から膨張機側へ漏れる高温冷媒が冷凍機性能を低下させるという問題がある。
特許文献1及び2には上記問題を解決する手段は開示されていない。
特許文献3に提案された手段は、圧縮機からの高温冷媒の流入をある程度回避できるが、磁気軸受の負荷容量及び圧縮機性能の低下防止の観点から、抽気ラインへの冷媒の戻し量に限度がある。
本発明の少なくとも一実施形態の目的は、ブレイトンサイクルを用い、膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機において、上記問題を解決して冷凍機のCOPを向上させることを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る冷凍機は、
冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却するための冷却部と、
前記冷媒を圧縮するための圧縮機及び前記冷媒を膨張させるための膨張機が一体化された膨張機一体型圧縮機と、
前記圧縮機、前記膨張機及び前記冷却部を通して前記冷媒を循環させるように構成された冷媒循環ラインと、を備える冷凍機であって、
前記圧縮機は、冷媒循環ラインに直列に設けられた低段圧縮機、中段圧縮機及び高段圧縮機で構成され、
前記膨張機一体型圧縮機は、
前記中段圧縮機と、
前記高段圧縮機から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却するための膨張機と、
出力軸が前記中段圧縮機及び前記膨張機に接続される第1のモータと、
前記中段圧縮機と前記膨張機との間に配置され、前記第1のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
前記中段圧縮機、前記膨張機、及び前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を備える。
膨張機一体型圧縮機において、ケーシングの内部空間のうち、膨張機と圧縮機との間の領域は、作動流体の本来的な流路ではない。このため、圧縮機と上記領域との間、及び膨張機と上記領域との間は、通常、圧縮機や膨張機から上記領域へ作動流体が漏出しないようにシールが設けられる。しかしながら、このようなシールが設けられていても、作動流体を完全に密封して圧縮機側から漏出させないようにすることは困難である。
本発明者らの鋭意検討の結果、圧縮機側と膨張機側との圧力差によって、圧縮機で圧縮された作動流体の一部がシールのわずかな間隙を通って圧縮機側から上記領域を介して膨張機側に漏出し、膨張機側に流入した高温の漏出流体が膨張機の断熱効率の低下要因になることが明らかになった。
上記構成(1)において、圧縮機を三段としたことで、圧縮比を高め、冷媒の極低温化を実現可能になる。
膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機において、圧縮機を複数段とするとき、大きな動力を必要とする高段側圧縮機と膨張機とを一体化し、高段側圧縮機で費やす動力を膨張エネルギの回収で補うことで、省エネが可能と考えられる。しかし、高段側圧縮機から膨張機側へ向かって漏出する冷媒の圧力及び温度と膨張機で膨張した冷媒の圧力及び温度とは大きな差があり、たとえ少量の漏れであっても膨張機に侵入する侵入熱量は非常に大きくなり、膨張機の断熱効率及び冷凍機の冷凍性能(冷凍能力、COP)を著しく低下させるおそれがある。
前記構成(1)によれば、中段圧縮機及び膨張機を一体化した膨張機一体型圧縮機を備えることで、正常運転中の中段圧縮機の出口静圧と膨張機の入口静圧との圧力差は縮小可能又はほぼ同等とすることができる。これによって、圧縮機から膨張機に漏洩する冷媒量及びこれによる侵入熱を抑制でき、膨張機の断熱効率及び冷凍機の冷凍性能の低下を抑制できる。
(2)幾つかの実施形態では、前記構成(1)において、
前記ケーシングの内部空間のうち前記中段圧縮機と前記膨張機との間の領域に連通するように設けられ、前記ケーシング内部において前記中段圧縮機側から前記膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を前記領域から前記ケーシングの外部の前記圧中段圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気するための抽気ライン、をさらに備え、
前記ケーシングは、前記領域と前記ケーシングの外部との間の前記冷媒の流れが前記抽気ラインを介した前記漏出冷媒の少なくとも一部の流れのみとなるように、前記領域を前記ケーシングの外部から密閉するように構成される。
上記構成(1)によっても、なお、圧縮機側から膨張機への冷媒の漏洩が生じる場合、上記抽気ラインを通して、圧縮機側から膨張機側に向かう漏出流体の少なくとも一部を上記領域からケーシングの外部の中段圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気する。これによって、中段圧縮機側からの漏洩冷媒がある場合でも、膨張機側に流入する冷媒量をさらに低減でき、そのため、漏出冷媒を介した膨張機への熱の移動をさらに抑制できる。従って、圧縮機側からの漏出流体に起因した膨張機の断熱効率の低下及び冷凍機の冷凍性能を改善できる。
仮に、ケーシングが外部から密閉されておらず、上記領域から冷媒循環ラインに向かう漏出冷媒以外のガスのケーシング外部から上記領域内への流入が許容される構成では、ケーシング外部から上記領域内に流入するガスから低温の膨張機側に熱が移動し得る。そのため、膨張機側への意図せぬ入熱要因として、漏出冷媒だけでなく、ケーシング外部から上記領域内に流入したガスも考えられ、抽気ラインを設けても、膨張機側への意図せぬ入熱要因を効果的に防ぐことは難しい。
これに対し、上記構成(2)に係る膨張機一体型圧縮機では、ケーシングは上記領域とケーシングの外部との間の流体の流れが上記抽気ラインを介した前記漏出冷媒の少なくとも一部の流れのみとなるように、上記領域がケーシングの外部から密閉される。
そのため、膨張機側への意図せぬ入熱要因は基本的には漏出冷媒だけである。従って、上記領域内において圧縮機側から膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を冷媒循環ラインに導く冷媒の流れを抽気ラインによって形成することで、膨張機側への意図せぬ入熱を効果的に防ぎ、COPを劇的に改善することができる。
(3)幾つかの実施形態では、前記構成(1)又は(2)において、
前記ケーシングの内部空間の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の圧力と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の圧力との差圧を検出するための圧力計をさらに備え、
前記圧力計の検出値から前記漏出冷媒の有無を予測する。
上記構成(3)によれば、上記2つの領域の圧力差を検出することで、中段圧縮機から膨張機側へ漏れる冷媒量を正確に予測できる。
そのため、検出した上記圧力差に基づいて、冷凍機の運転を制御し、あるいは上記抽気ラインを備えた膨張機一体型圧縮機にあっては、この抽気ラインから漏出冷媒を抽気することで、膨張機への熱侵入を抑制できる。
(4)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(3)の何れかにおいて、
前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の温度と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の温度との温度差を検出するための温度計をさらに備え、
前記温度計の検出値から前記漏出流体の有無を予測する。
上記構成(4)によれば、上記2つの領域の温度差を検出することで、中段圧縮機から膨張機側へ漏れる冷媒量を正確に予測できる。
そのため、検出した上記温度差に基づいて、冷凍機の運転を制御し、あるいは上記抽気ラインを備えた冷凍機にあっては、この抽気ラインから漏出冷媒を抽気することで、膨張機への熱侵入を抑制できる。
(5)幾つかの実施形態では、前記構成(3)又は(4)において、
前記抽気ラインに設けられ、前記漏出冷媒の抽気量を調節するための抽気バルブと、
前記圧力計又は前記温度計の検出値に基づいて、前記抽気バルブの開度を制御するためのコントローラと、をさらに備える。
前記構成(5)によれば、上記圧力計で検出された圧力差又は上記温度計で検出された温度差に基づいて、上記コントローラによって上記抽気バルブの開度を制御するため、漏出冷媒量に応じて抽気量を制御できる。そのため、膨張機への侵入熱量をさらに低減できる。
(6)幾つかの実施形態では、前記構成(5)において、
前記コントローラは、前記冷凍機のCOP又は前記膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも何れか一つに基づいて、前記抽気バルブの開度を制御するように構成される。
なお、冷凍機COPは、例えば式(1)消費電力基準COP(COP)及び式(2)圧縮動力基準COP(COP)などから求められる。
Figure 0006557329
Figure 0006557329
ただし、上記式(1)及び式(2)において、Gは冷媒循環ラインを循環する冷媒の質量流量[kg/s]であり、Pはモータの動力(消費電力)[W]であり、hは圧縮機入口エンタルピ[J/kg]であり、hは圧縮機出口エンタルピ[J/kg]であり、hは冷却部用熱交換器入口エンタルピ[J/kg]であり、hは冷却部用熱交換器出口エンタルピ[J/kg]である。)
漏出冷媒により膨張機側に流入する熱は、漏出冷媒を冷媒循環ラインに抽気する抽気量が多いほど減少する。一方、抽気量を多くしすぎると、圧縮機で圧縮された後、冷媒循環ラインを循環せず、冷却対象物の冷却に寄与しない漏出冷媒が増加することとなり、圧縮に用いられるモータ動力の増加及び圧縮機効率の低下を招くこととなる。従って、膨張機一体型圧縮機を用いた冷凍機のCOPが最大になる抽気量(COP最大抽気量)が存在する。
このような事情を鑑み、上記構成(6)によれば、上記冷凍機COP又は膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて、運転条件に応じて抽気量をCOP最大抽気量近傍の値となるように制御すれば、冷凍機のCOPを向上できる。
また、条件変化が少ない運転では、手動バルブにより開度調整を行い、一定開度としてもよい。
(7)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(6)の何れかにおいて、
前記膨張機及び前記冷却器が収容され、外部から断熱された断熱ハウジングをさらに備える。
前記構成(7)によれば、膨張機及び冷却器を外部から断熱された断熱ハウジングに収容することで、外部熱の侵入による膨張機の断熱効率及び冷凍機の冷凍性能の低下を抑制できる。
(8)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(7)の何れかにおいて、
出力軸が前記低段圧縮機及び前記高段圧縮機に接続される第2のモータと、
前記低段圧縮機と前記高段圧縮機との間に配置され、前記第2のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
前記低段圧縮機、前記高段圧縮機及び前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を有する圧縮機ユニットをさらに備える。
前記構成(8)によれば、低段圧縮機及び高段圧縮機を含む圧縮機ユニットとすることで、冷凍機の構成を簡易かつ低コスト化できる。また、1個のモータで低段圧縮機及び高段圧縮機の駆動を兼用できるので、低段圧縮機及び高段圧縮機を夫々単独で駆動する場合と比べて、これらの駆動に要する動力を低減できる。
(9)幾つかの実施形態では、前記構成(8)において、
前記低段圧縮機と前記中段圧縮機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記低段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第1の熱交換器と、
前記中段圧縮機と前記高段圧縮機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記中段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第2の熱交換器と、
前記高段圧縮機と前記膨張機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記高段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第3の熱交換器と、を備え、
前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器及び前記第3の熱交換器は、前記膨張機一体型圧縮機と前記圧縮機ユニットとの間に配置されると共に、長手方向が互いに並列となるように配置される。
前記構成(9)によれば、上記第1の熱交換器、上記第2の熱交換器及び上記第3の熱交換器を長手方向が互いに並列となるように配置することで、これら熱交換器の配置スペースを省スペース化できる。
上記3つの熱交換器を含む熱交換器ユニットを構成し、この熱交換器ユニットを、低段圧縮機及び高段圧縮機を含む上記圧縮機ユニットと、中段圧縮機を含む膨張機一体型圧縮機との間に配置することで、これら機器間に接続される配管の配置が容易になると共に、配管の長さを縮小でき低コスト化できる。また、配管の長さを縮小することで、配管を流れる冷媒の圧力損失を低減でき、これによって、冷凍機の冷凍性能を向上できる。
(10)本発明の一実施形態に係る冷凍機の運転方法は、
冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却するための冷却部と、
前記冷媒を圧縮するための圧縮機及び前記冷媒を膨張させるための膨張機が一体化された膨張機一体型圧縮機と、
前記圧縮機、前記膨張機及び前記冷却部を通して前記冷媒を循環させるように構成された冷媒循環ラインと、を含み、
前記圧縮機は、冷媒循環ラインに直列に設けられた低段圧縮機、中段圧縮機及び高段圧縮機で構成され、
前記膨張機一体型圧縮機は、
前記中段圧縮機と、
前記中段圧縮機から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却するための膨張機と、
出力軸が前記中段圧縮機及び前記膨張機に接続される第1のモータと、
前記中段圧縮機と前記膨張機との間に配置され、前記第1のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
前記中段圧縮機、前記膨張機、及び、前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を備え、
前記ケーシングは、前記ケーシングの内部空間のうち前記中段圧縮機と前記膨張機との間の領域を前記ケーシングの外部から密閉するように構成される冷凍機の運転方法であって、
前記3つの圧縮機により冷媒を圧縮する圧縮ステップと、
前記圧縮ステップにおいて圧縮された前記冷媒を前記膨張機により膨張させる膨張ステップと、
前記膨張ステップにおいて膨張された前記冷媒との熱交換により冷却対象物を冷却する冷却ステップと、
前記ケーシング内部の前記領域に連通するように設けられた抽気ラインを通じて、前記ケーシング内部において前記中段圧縮機側から前記膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を前記ケーシング内部の前記領域から前記ケーシングの外部の前記圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気する抽気ステップと、を備える。
上記方法(10)によれば、上記構成(1)によっても、なお、圧縮機側から膨張機への冷媒の漏洩が生じる場合、上記抽気ラインを通して、圧縮機側から膨張機側に向かう漏出流体の少なくとも一部を上記領域からケーシングの外部の中段圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気する。
これによって、中段圧縮機側からの漏洩冷媒がある場合でも、膨張機側に流入する冷媒量をさらに低減でき、そのため、漏出冷媒を介した膨張機への熱の移動をさらに抑制できる。従って、圧縮機側からの漏出流体に起因した膨張機の断熱効率の低下及び冷凍機の冷凍性能を改善できる。
また、上記膨張機一体型圧縮機のケーシングは、上記領域とケーシングの外部との間の流体の流れが上記抽気ラインを介した漏出冷媒の少なくとも一部の流れのみとなるように、上記領域がケーシングの外部から密閉されるため、膨張機側への意図せぬ入熱要因は基本的には漏出冷媒だけである。従って、上記領域内において中段圧縮機側から膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を冷媒循環ラインに導く冷媒流れを抽気ラインによって形成することで、膨張機側への意図せぬ入熱を効果的に防ぎ、COPを劇的に改善することができる。
(11)幾つかの実施形態では、前記方法(10)において、
前記抽気ステップは、
前記ケーシング内部の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の圧力と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の圧力との差圧に基づいて、前記中段圧縮機の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第1の抽気量調節ステップを含む。
上記方法(11)によれば、上記2つの領域の圧力差を検出することで、中段圧縮機から膨張機側へ漏れる冷媒量を正確に予測できる。そのため、検出した上記圧力差に基づいて、上記抽気ラインから漏出冷媒を抽気することで、膨張機への熱侵入を抑制できる。
(12)幾つかの実施形態では、前記方法(10)又は(11)において、
前記抽気ステップは、
前記ケーシング内部の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の温度と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の温度との温度差に基づいて、前記中段圧縮機の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第2の抽気量調節ステップを含む。
上記方法(12)によれば、上記2つの領域の温度差を検出することで、中段圧縮機から膨張機側へ漏れる冷媒量を正確に予測できる。そのため、検出した上記温度差に基づいて、上記抽気ラインから漏出冷媒を抽気することで、膨張機への熱侵入を抑制をできる。
(13)幾つかの実施形態では、前記方法(10)〜(12)の何れかにおいて、
前記抽気ステップは、
前記冷凍機のCOP又は前記膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて、前記ケーシング内部の前記領域から前記圧縮機の吸入側への抽気量を調節する第3の抽気量調節ステップを含む。
上記方法(13)によれば、上記冷凍機COP又は膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて抽気量を調節するので、冷凍機のCOPを向上させることができる。
(14)幾つかの実施形態では、前記方法(10)〜(13)の何れかにおいて、
前記中段圧縮機は前記第1のモータの一端に固定されたコンプレッサ翼車を有する遠心圧縮機であり、
前記膨張機は前記第1のモータの他端に固定されたタービン翼車を有する遠心膨張機であり、
前記圧縮ステップ及び前記膨張ステップにおいて、
前記コンプレッサ翼車の背面側圧力と前記タービン翼車の背面側圧力とを同等にする。
前記方法(14)によれば、上記コンプレッサ翼車の背面側圧力と上記タービン翼車の背面側圧力とを同等にすることで、コンプレッサ翼車の背面側から膨張機側への高温冷媒の漏出を効果的に抑制できる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、膨張機一体型圧縮機のケーシング内部で圧縮機側から漏出した冷媒に起因した膨張機への熱侵入を抑制でき、これによって、膨張機の断熱効率及び冷凍機の冷凍性能(冷凍能力、COP)を向上し得る。
一実施形態に係る冷凍機の系統図である。 一実施形態に係る冷凍機の系統図である。 一実施形態に係る膨張機一体型圧縮機の縦断面図である。 一実施形態に係る冷凍機の運転方法のフロー図である。 一実施形態に係る冷凍機の一部を示す系統図である。 比較例に係る冷凍機の系統図である。 比較例に係る冷凍機の系統図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載され又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1及び図2は、幾つかの実施形態に係る冷凍機10(10A、10B)を示す。
冷凍機10(10A、10B)は、冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却する冷却部12と、膨張機一体型圧縮機14と、冷媒循環ライン16とを備える。
膨張機一体型圧縮機14は、冷媒を圧縮するための中段圧縮機C2及び冷媒を膨張させるための膨張機Tが一体化されている。冷媒循環ライン16は、圧縮機C1、C2、C3、膨張機T及び冷却部12等を通して冷媒を循環させるように構成される。
冷凍機10(10A、10B)に設けられる圧縮機は、冷媒循環ライン16に直列に設けられた低段圧縮機C1、中段圧縮機C2及び高段圧縮機C3で構成される。
少なくとも一実施形態に係る膨張機一体型圧縮機14は、図3に示すように、中段圧縮機C2と、膨張機Tと、第1のモータM1と、少なくとも一つの非接触型軸受22、24、26と、中段圧縮機C2、膨張機T及び上記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシング28とを備える。
膨張機Tは高段圧縮機C3から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却する。第1のモータM1の出力軸20aは中段圧縮機C2及び膨張機Tに接続される。少なくとも一つの非接触型軸受22、24及び26は、高段圧縮機C3と膨張機Tとの間に配置され、出力軸20aを非接触で支持する。
図示した実施形態では、出力軸20aの両端部に中段圧縮機C2及び膨張機Tが配置されている。
中段圧縮機C2及び膨張機Tは第1のモータM1によって駆動される。中段圧縮機C2は冷媒rを圧縮するように構成され、膨張機Tは冷媒rを膨張させる。冷媒rの圧力エネルギを中段圧縮機C2のアシスト動力として利用することにより、第1のモータM1の動力を低減できる。
図1及び図2に示す冷凍機10(10A、10B)において、冷媒は冷媒循環ライン16を循環する。
冷凍機10(10A、10B)の例示的な実施形態として、第1の熱交換器Hx1が低段圧縮機C1と中段圧縮機C2との間の冷媒循環ライン16に設けられ、低段圧縮機C1から吐出された冷媒を冷却する。
また、第2の熱交換器Hx2が中段圧縮機C2と高段圧縮機C3との間の冷媒循環ライン16に設けられ、中段圧縮機C2から吐出された冷媒を冷却する。
また、第3の熱交換器Hx3が高段圧縮機C3と膨張機Tとの間の冷媒循環ライン16に設けられ、高段圧縮機C3から吐出された冷媒を冷却する。
低段圧縮機C1で一段圧縮された冷媒は、第1の熱交換器Hx1で冷却された後、中段圧縮機C2に送られ、中段圧縮機C2でさらに圧縮される。中段圧縮機C2で圧縮された冷媒は、第2の熱交換器Hx2で冷却された後、高段圧縮機C3でさらに圧縮される。高段圧縮機C3で圧縮された冷媒は、第3の熱交換器Hx3で冷却された後、さらに、冷熱回収熱交換器30で冷却され、その後、膨張機Tに送られる。冷媒は膨張機Tを回転させ、冷媒の圧力エネルギは中段圧縮機C2のアシスト動力として利用すると共に、冷媒自体は膨張して低圧低温となる。
低圧低温となった冷媒は冷却部12に送られる。冷却部12は、例えば熱交換器で構成され、冷媒で冷却対象物を冷却する。その後、冷媒は冷熱回収熱交換器30に送られ、そこで膨張機Tに送られる冷媒を冷却した後、低段圧縮機C1に戻る。
例示的な実施形態では、冷却部12において冷媒との熱交換により冷却される冷却対象物は、超電導ケーブルなどの超電導機器32を冷却するための液体窒素である。
図1に示す例示的な実施形態では、冷却部12、超電導機器32及びリザーバタンク36の間を循環する液体窒素循環ライン34が設けられている。液体窒素循環ライン34には液体窒素ポンプ38が設けられ、冷却部12で極低温に冷却された液体窒素を超電導機器32に循環している。
この場合、超電導機器32が超電導状態となるために極低温での冷却が必要となる。このとき、膨張機Tの吐出側では冷媒が極低温となるため、冷媒循環ライン16内では、中段圧縮機C2の吐出側と膨張機18の吐出側とで大きな温度差となる。
例えば、一実施例において、中段圧縮機C2の吸入側では約30〜40℃、吐出側で約90〜100℃となるのに対し、膨張機18の吸入側では約−190〜−200℃、吐出側では約−210〜−220℃となる。
従って、中段圧縮機C2側から膨張機18側へ冷媒漏れが発生すると、冷凍機10(10A、10B)の冷却性能が低下する。
なお、冷媒循環ライン16を流れる冷媒としては、冷却対象物の冷却目標温度などに応じて適宜選択でき、例えば、ヘリウム、ネオン、水素、窒素、空気、炭化水素等を用いることができる。
例示的な実施形態では、図1及び図2に示すように、第3の熱交換器Hx3の出口側と低段圧縮機C1の入口側の冷媒循環ライン16に接続されたバイパスライン16aが設けられ、バイパスライン16aに冷媒を一時貯留可能なバッファタンク40が設けられ、バッファタンク40の前後に開閉弁42及び44が設けられている。
バッファタンク40に冷媒を一時的に貯留することで、冷媒循環ライン16を循環する冷媒の量を調節できる。
また、第1の熱交換器Hx1、第2の熱交換器Hx2及び第3の熱交換器Hx3では、冷媒を冷却するための冷却媒体として、例えば冷却水wが供給される。
膨張機一体型圧縮機14において、例示的な実施形態として、図3に示すように、第1のモータ20の出力軸20aは、中段圧縮機C2と膨張機Tとの間に配置されたラジアル磁気軸受22、24及びスラスト磁気軸受26によって非接触で支持される。ラジアル磁気軸受22及び24は第1のモータM1の両側に配置され、磁力によって出力軸20aを浮上させ、出力軸20aのラジアル荷重を負担する。一方、スラスト磁気軸受26は第1のモータM1と膨張機Tとの間に設けられ、出力軸20aに設けられたロータディスク50との間にギャップが形成されるように、磁力によって出力軸20aのスラスト荷重を負担する。
例示的な実施形態では、中段圧縮機C2は第1のモータM1の一端に固定されたコンプレッサ翼車52を有する遠心圧縮機であり、膨張機Tは第1のモータM1の他端に固定されたタービン翼車54を有する遠心膨張機である。コンプレッサ翼車52及びタービンロータ54が夫々冷媒rの流路に配置されている。なお、出力軸20aの周囲にステータ20bが設けられる。
図3に示すように、例示的な実施形態として、膨張機一体型圧縮機14に抽気ライン56(56’)が設けられる。
抽気ライン56(又は56’)は、ケーシング28の内部空間のうち、中段圧縮機C2と膨張機Tとの間の領域Isに連通するように設けられる。抽気ライン56(56’)を通して、ケーシング28の内部において、中段圧縮機C2側から膨張機T側に向かう漏出冷媒r0の少なくとも一部が領域Isからケーシング28の外部の中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ライン16に抽気される。
また、ケーシング28は、領域Isとケーシング28の外部との間の冷媒rの流れが抽気ライン56を介した漏出冷媒の少なくとも一部の流れのみとなるように、領域Isをケーシング28の外部から密閉するように構成される。
例示的な実施形態として、図3に示すように、ケーシング28の内部には、中段圧縮機C2から冷媒rがケーシング内部へ漏洩するのを抑制するためのシール部62、及び膨張機Tから冷媒rがケーシング28の内部へ漏洩するのを抑制するためのシール部64が設けられる。
シール部62及び64は、例えば、ラビリンスシールであってもよい。この場合、ラビリンスシールは、図3に示すように、コンプレッサ翼車52又はタービン翼車54の背面側であって、コンプレッサ翼車52又はタービン翼車54とケーシング28との間、及び出力軸20aの周囲であって出力軸20aとケーシング28との間に設けられてもよい。
領域Isのうち中段圧縮機側と膨張機側との圧力差が大きくなると、シール部62及び64を設けても、中段圧縮機側からケーシング内部への冷媒の漏洩を完全に阻止することは困難な場合もある。領域Isに侵入した漏出冷媒r0は、出力軸20aと非接触型軸受22、24及び26との隙間を通過し、作動温度が中段圧縮機側より低い膨張機側に漏出する。これによって、膨張機Tへの熱侵入が起り、膨張機の断熱効率が低下するおそれがある。
そこで、漏洩冷媒r0を抽気ライン56(56’)を通して、中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側の冷媒循環ライン16に排出することで、膨張機側への熱侵入を抑制する。
図3に示す例示的な実施形態では、抽気ライン56(56’)は、ケーシング28を貫通するように径方向に延在している。なお、抽気ライン56(56’)の軸方向位置は特に限定されず、出力軸20aの軸方向に沿うように設けてもよい。
例示的な実施形態では、図3に示すように、領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機C2に近い領域の圧力と、領域Isのうち中段圧縮機C2より膨張機Tに近い領域の圧力との差圧を検出するための圧力計をさらに備え、この圧力計で検出した上記差圧から漏出冷媒r0の有無及び量を予測する。
図示した実施形態は、領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機C2に近い領域の圧力を検出する圧力計66と、領域Isのうち中段圧縮機C2より膨張機Tに近い領域の圧力を検出する圧力計68とを備えている。これら圧力計の検出値はコントローラ60に入力され、コントローラ60でこれら検出値の差圧を求め、この差圧から漏出冷媒r0の有無及び量を予測する。
例示的な実施形態では、図3に示すように、領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機C2に近い領域の温度と、領域Isのうち中段圧縮機C2より膨張機Tに近い領域の温度との温度差を検出するための温度計をさらに備える。
図示した実施形態は、領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機C2に近い領域の温度を検出する温度計70と、領域Isのうち中段圧縮機C2より膨張機Tに近い領域の温度を検出する温度計72とを備えている。これら温度計の検出値はコントローラ60に入力され、コントローラ60でこれら検出値の温度差を求め、この温度差から漏出冷媒r0の有無及び量を予測する。
なお、図3に示す実施形態では、圧力計66、68及び温度計70、72の両方を備えるが、これら圧力計又は温度計のどちらか一方を備えるようにしてもよい。
例示的な実施形態では、図1及び図3に示すように、抽気ライン56に漏出冷媒r0の抽気量を調節するための抽気バルブ58をさらに備える。
例示的な実施形態では、図3に示すように、圧力計66及び68の検出値又は温度計70及び72の検出値に基づいて、抽気バルブ58の開度を制御するコントローラ60をさらに備える。これによって、漏出冷媒r0の有無及び量に基づいて漏出冷媒r0の抽気量を制御できる。
例示的な実施形態では、図1及び図2に示すように、膨張機T及び冷却部12は、外部から断熱された断熱ハウジング74に収容されている。
図示した実施形態では、冷熱回収熱交換器30も密閉ハウジング74の内部に収容されている。
例示的な実施形態では、図1に示すように、低段圧縮機C1と、高段圧縮機C3と、第2のモータM2と、少なくとも一つの非接触型軸受22、24及び26と、これら機器を収容するケーシング28を有する圧縮機ユニット76をさらに備える。
第2のモータM2の出力軸78は低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3に接続され、少なくとも一つの非接触型軸受22、24及び26は、例えば、ラジアル磁気軸受及びスラスト磁気軸受で構成されて出力軸78を非接触で支持する。
なお、圧縮機ユニット76に用いられるケーシング28及び非接触型軸受22、24、26は、膨張機一体型圧縮機14のケーシング28及び非接触型軸受22、24、26と同一構成のものであってもよいし、又は同一構成でなくてもよい。
例示的な実施形態では、図2に示すように、第1の熱交換器Hx1、第2の熱交換器Hx2及び第3の熱交換器Hx3は、膨張機一体型圧縮機14と圧縮機ユニット76との間に配置されると共に、これら熱交換器は長手方向が互いに並列となるように配置され、例えば、熱交換器ユニット80を構成する。
例示的な実施形態では、図1に示すように、コントローラ60は、冷凍機10(10A)のCOP又は膨張機Tの吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも何れか一つに基づいて、抽気バルブ58の開度を制御するように構成される。
冷凍機COPは、例えば、第1のモータM1及び第2のモータM2の動力(消費電力)を計測して算出することができる。この場合、動力計測を動力計82及び84で行い、計測結果はコントローラ60に送信される。
膨張機Tの吸入側及び吐出側の温度の計測は、冷媒循環ライン22の膨張機6の吸入側に設置された温度計86及び膨張機Tの吐出側に設置された温度計88で行い、計測結果はコントローラ60に送信される。コントローラ60は、温度計86及び88で計測された温度から膨張機Tの吸入側と吐出側との冷媒温度差を計算する。
また、抽気ライン56(56’)に設置された流量計90により、領域Isからケーシング外部の中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ライン16に抽気される漏出冷媒の抽気量が検出され、検出結果がコントローラ60に送信される。
また、冷媒循環ライン16に設けられた流量計92で冷媒循環量を検出する。
例示的な実施形態では、コントローラ60は、抽気ライン56における漏出冷媒の流量、第1のモータM1及び第2のモータM2の動力、冷凍機10(10A)のCOP又は膨張機Tの吸入側と吐出側との冷媒温度差などの計測に基づいて、膨張機一体型圧縮機14のケーシング内部の領域Isから中段圧縮機C2の吸入側への抽気量を調節するように構成される。なお、冷凍機COPは、例えば上記式(1)で求められる消費電力基準COP(COPb)及び上記式(2)で求められる圧縮動力基準COP(COPc)などから求められる。
この際、式(1)及び式(2)において、Gは、冷媒循環ライン16を循環する冷媒の質量流量[kg/s]であり、Pは、第1のモータM1及び第2のモータM2の動力の合計値(消費電力)[W]であり、hは、低段圧縮機C1、中段圧縮機C2及び高段圧縮機C3の入口エンタルピ和[J/kg]であり、hは、低段圧縮機C1、中段圧縮機C2及び高段圧縮機C3の出口エンタルピ和[J/kg]であり、hは冷却部12用熱交換器入口エンタルピ[J/kg]であり、hは冷却部12用熱交換器出口エンタルピ[J/kg]である。
例示的な実施形態では、コントローラ60は、目標とする冷凍機COP(以下において「目標冷凍機COP」ともいう。)又は膨張機Tの吸入側と吐出側の温度差の少なくとも一方を含む冷凍機10(10A)の運転条件を示す情報が記憶されたメモリを備え、動力センサ82、84等から算出された冷凍機COP(以下において「測定冷凍機COP」ともいう。)又は温度計86、88の少なくとも一方の検出結果に基づいて前記運転条件が実現されるように抽気バルブ58の開度を制御して抽気量を調節する。
なお、コントローラ60は、メモリに記憶された冷凍機10(10A)の運転条件を示す情報と、測定冷凍機COP又は温度計86、88の少なくとも一方の検出結果との偏差に基づいて抽気バルブ58の開度指令値を決定してもよい。この場合、コントローラ60は、抽気バルブ58の開度指令値を決定するための制御器として、例えばP制御器、PI制御器、PID制御器等を含んでいてもよい。
また、COPが最大となる冷凍機10(10A)の運転条件は、冷却部12における冷却負荷に応じて変化してもよい。この場合、コントローラ60は、冷却部12における冷却負荷に応じた運転条件が実現されるように、測定冷凍機COP又は温度計86、88の少なくとも一方の検出結果に基づいて抽気量を調節してもよい。
なお、エンタルピh、h、h及びhは、それぞれ、各ポイントでの圧力P、P、P及びP、温度T、T、T及びTの計測値から求められる。そこで、冷凍機10(10A)には、冷媒循環ライン16を循環する冷媒の質量流量を測定するための流量計(不図示)や、各圧縮機の入口及び出口と冷却部12の入口及び出口の温度及び圧力を夫々測定するための温度計(不図示)及び圧力計(不図示)を設けてもよい。
他の実施形態では、コントローラ60は、目標冷凍機COP又は膨張機Tの吸入側と吐出側の温度差の最大値の少なくとも一方を示す情報が記憶されたメモリを備え、測定冷凍機COP又は温度計86、88の少なくとも一方の検出結果が目標冷凍機COP又は膨張機Tの吸入側と吐出側の温度差の最大値に近づくように、抽気バルブ58の開度を制御して抽気量を調節する。なお、コントローラ60は、メモリに記憶された目標冷凍機COP又は膨張機Tの吸入側と吐出側の温度差の最大値を示す情報と、測定冷凍機COP又は温度計86、88の少なくとも一方の検出結果との偏差に基づいて抽気バルブ58の開度指令値を決定してもよい。この場合、コントローラ60は、抽気バルブ58の開度指令値を決定するための制御器として、例えばP制御器、PI制御器、PID制御器等を含んでいてもよい。
例示的な実施形態では、コントローラ60は、スラスト磁気軸受26の負荷(スラスト荷重)の許容値を超えないように決定された抽気量の上限値を超えないように、ケーシング内部の領域Isから中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側への抽気量を調節するように構成される。
少なくとも一実施形態に係る冷凍機の運転方法は、図4に示すように、圧縮ステップS10、膨張ステップS12、冷却ステップS14及び抽気ステップS16とを備える。
圧縮ステップS10では、低段圧縮機C1、中段圧縮機C2及び高段圧縮機C3で冷媒を圧縮する。
膨張ステップS12では、圧縮ステップS10で圧縮された冷媒を膨張機Tにより膨張させる。
冷却ステップS14では、冷却部12で膨張機T2で膨張された冷媒との熱交換により冷却対象物を冷却する。
抽気ステップS16では、膨張機一体型圧縮機14のケーシング内部の領域Isに連通するように設けられた抽気ライン56(56’)を通じて、ケーシング内部において中段圧縮機C2側から膨張機T側に向かう漏出冷媒r0の少なくとも一部を、ケーシング内部の領域Isからケーシング外部の中段圧縮機16の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ライン16に抽気する。
例示的な実施形態では、図4に示すように、抽気ステップS16において、膨張機一体型圧縮機14のケーシング内部の領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機16に近い領域の圧力と、領域Isのうち中段圧縮機16より膨張機Tに近い領域の圧力との差圧に基づいて、中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第1の抽気量調節ステップS16aを含める。
上記2つの領域の圧力は、例えば、図3に示す圧力計66及び68で検出する。
例示的な実施形態では、図4に示すように、抽気ステップS16において、膨張機一体型圧縮機14のケーシング内部の領域Isのうち膨張機Tより中段圧縮機16に近い領域の温度と、領域Isのうち中段圧縮機16より膨張機Tに近い領域の温度との温度差に基づいて、中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第2の抽気量調節ステップS16bを含める。
上記2つの領域の温度は、例えば、図3に示す温度計70及び72で検出する。
例示的な実施形態では、図4に示すように、抽気ステップS16において、冷凍機10(10A)のCOP又は膨張機Tの吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて、膨張機一体型圧縮機14のケーシング内部の領域Isから中段圧縮機C2の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第3の抽気量調節ステップS16cを含める。
第1の抽気量調節ステップS16a、第2の抽気量調節ステップS16b及び第3の抽気量調節ステップS16cは、少なくとも一つ行うか又は2つ以上併用してもよい。また、これらステップS16a〜16cの実施順序は図示の順序に限定されない。
例示的な実施形態では、図3に示すように、中段圧縮機16は第1のモータM1の一端に固定されたコンプレッサ翼車52を有する遠心圧縮機であり、膨張機Tは第1のモータM1の他端に固定されたタービン翼車54を有する遠心膨張機である。
そして、圧縮ステップS10及び膨張ステップS12において、コンプレッサ翼車52の背面側圧力とタービン翼車54の背面側圧力とが同等になるように調節する。
幾つかの実施形態によれば、図1及び図2に示すように、中段圧縮機C2及び膨張機Tを一体化した膨張機一体型圧縮機14を備えることで、正常運転中の中段圧縮機C2の出口静圧と膨張機Tの入口静圧との圧力差を縮小可能又はほぼ同等とすることができる。これによって、中段圧縮機C2から膨張機Tに漏洩する冷媒量及び侵入熱を抑制でき、膨張機Tの断熱効率及び冷凍機10(10A、10B)の冷凍性能の低下を抑制できる。
例示的な実施形態によれば、図1及び図3に示すように、なお、中段圧縮機C2から膨張機T側への冷媒の漏洩が生じる場合、抽気ライン56(56’)を通して、漏出冷媒r0の少なくとも一部を領域Isからケーシング外に抽気することで、膨張機側に流入する冷媒量をさらに低減できる。
例示的な実施形態によれば、図1に示すように、領域Isのうち中段圧縮機側と膨張機側との圧力又は温度の差を検出することで、漏出冷媒r0の有無及び漏出量を正確に予測できる。この予測に基づいて冷凍機10(10A)の運転を制御し、あるいは抽気ライン56(56’)の抽気量を調節することで、膨張機Tへの熱侵入を抑制できる。
例示的な実施形態によれば、図1及び図3に示すように、抽気ライン56(56’)に抽気バルブ58を設けると共に、上記圧力差又は上記温度差に基づいて抽気バルブ58の開度を制御するコントローラ60を設けることで、膨張機Tへの熱侵入を効率的に抑制できる。
例示的な実施形態によれば、図1に示すように、冷凍機10(10A)のCOP又は膨張機Tの吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくともいずれか一方に基づいて、コントローラ60によって抽気バルブ58の開度を制御することで、運転条件に応じて抽気量をCOPが最大となる値に制御でき、これによって、冷凍機10(10A)のCOPを向上できる。
例示的な実施形態によれば、膨張機T及び冷却部12、さらに冷熱回収熱交換器30が断熱ハウジング74に収容されるので、外部熱の侵入による膨張機Tの断熱効率の低下及び冷凍機10(10A)の冷凍性能の低下を抑制できる。
例示的な実施形態によれば、低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3を一体化した圧縮機ユニット76を備えることで、冷凍機10(10A、10B)の構成を簡易かつ低コスト化できる。また、1個のモータで低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3の駆動を兼用できるので、低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3を夫々単独で駆動する場合と比べて、これらの駆動に要する動力を低減できる。
例示的な実施形態によれば、図2に示すように、第1の熱交換器Hx1、第2の熱交換器Hx2及び第3の熱交換器Hx3を長手方向が互いに並列となるように配置するため、これら熱交換器の配置スペースを省スペース化できる。
また、これら熱交換器をユニット化して熱交換器ユニット80を構成し、膨張機一体型圧縮機14と圧縮機ユニット76との間に配置するので、これら機器間に接続される配管の配置が容易になると共に、配管の長さを縮小でき低コスト化できる。また、配管の長さを縮小することで、配管を流れる冷媒の圧力損失を低減でき、これによって、冷凍機10(10A、10B)の冷凍性能を向上できる。
さらに、バッファタンク40を設ける場合でも、省スペース化でき、かつ配管の取付けも容易になる。
図6は、比較例としての冷凍機100における各機器の配置を示す。冷凍機100では、第3の熱交換器Hx3は圧縮機ユニット76と共に、ユニット102を構成し、熱交換器ユニット104は第1の熱交換器Hx1及び第2の熱交換器Hx2のみで構成している。
冷凍機100では、圧縮機ユニット102のスペースが大きくなり、その割に熱交換器ユニット104の配置スペースは省スペース化できない。また、各機器に接続される配管の長さが長くなり、配管を流れる冷媒の圧力損失が増加して冷凍機100の性能低下をまねく。
また、図7に示すように、低段圧縮機C1及び中段圧縮機C2を一体化した圧縮機ユニット106を構成した場合、低段圧縮機C1、中段圧縮機C2と第1の熱交換器Hx1、第2の熱交換器Hx2との間に配管を接続する際、図示のように、冷凍機100よりも余分な配管の引き回しが必要となる。従って、配管の設置に広いスペースを必要とし、かつ配管の長さが長くなり、配管を流れる冷媒の圧力損失が増加して冷凍機100の性能低下をまねく。
図5は、本発明の一実施形態に係る低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3の構成を示す。本実施形態では、低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3は、夫々独自のモータM3及びM4を備えている。モータM3及びM4には夫々動力計94及び96が設けられ、これら動力計の検出値はコントローラ60に入力される。本実施形態の他の構成は図1に示す実施形態と同一である。
本実施形態によれば、低段圧縮機C1及び高段圧縮機C3は、夫々独自のモータ回転数で駆動できるため、夫々の圧縮機の最適な運転条件で運転できる
本発明の少なくとも一実施形態によれば、ブレイトンサイクルを用い、膨張機一体型圧縮機を備えた冷凍機において、圧縮機から膨張機側への冷媒の漏出を抑制でき、これによって、膨張機の断熱効率の低下及び冷凍機の冷凍性能低下を抑制できる。
10(10A、10B)、100 冷凍機
12 冷却部
14 膨張機一体型圧縮機
16 冷媒循環ライン
16a バイパスライン
20a、78 出力軸
20b ステータ
22、24、26 非接触型軸受
28 ケーシング
30 冷熱回収熱交換器
32 超電導機器
34 液体窒素循環ライン
36 リザーバタンク
38 液体窒素ポンプ
40 バッファタンク
42、44 開閉弁
50 ロータディスク
52 インペラ
54 タービンロータ
56、56’ 抽気ライン
58 抽気バルブ
60 コントローラ
62、64 シール部
66、68 圧力計
70、72、86、88 温度計
74 断熱ハウジング
76、102 圧縮機ユニット
80、104 熱交換器ユニット
82、84、94、96 動力計
90、92 流量計
C1 低段圧縮機
C2 中段圧縮機
C3 高段圧縮機
Hx1 第1の熱交換器
Hx2 第2の熱交換器
Hx3 第3の熱交換器
Is 領域
M1 第1のモータ
M2 第2のモータ
T 膨張機
r 冷媒
r0 漏出冷媒
w 冷却水

Claims (14)

  1. 冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却するための冷却部と、
    前記冷媒を圧縮するための圧縮機及び前記冷媒を膨張させるための膨張機が一体化された膨張機一体型圧縮機と、
    前記圧縮機、前記膨張機及び前記冷却部を通して前記冷媒を循環させるように構成された冷媒循環ラインと、を備えるブレイトンサイクル冷凍機であって、
    前記冷媒循環ラインに低段圧縮機、中段圧縮機及び高段圧縮機が直列に設けられ、
    前記低段圧縮機、前記中段圧縮機及び前記高段圧縮機のうち、前記中段圧縮機のみが前記膨張機一体型圧縮機の一部として構成され、
    前記膨張機一体型圧縮機は、
    前記中段圧縮機と、
    前記高段圧縮機から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却するための膨張機と、
    出力軸が前記中段圧縮機及び前記膨張機に接続される第1のモータと、
    前記中段圧縮機と前記膨張機との間に配置され、前記第1のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
    前記中段圧縮機、前記膨張機、及び前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を備え、
    前記中段圧縮機は、前記第1のモータの一端に固定されたコンプレッサ翼車を有する遠心圧縮機であり、
    前記膨張機は、前記第1のモータの他端に固定されたタービン翼車を有する遠心膨張機であり、
    前記低段圧縮機と前記高段圧縮機とが、回転軸を共有するように一体化されて圧縮機ユニットを形成し、
    前記低段圧縮機と前記中段圧縮機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記低段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第1の熱交換器と、
    前記中段圧縮機と前記高段圧縮機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記中段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第2の熱交換器と、
    前記高段圧縮機と前記膨張機との間の前記冷媒循環ラインに設けられ、前記高段圧縮機から吐出された冷媒を冷却するための第3の熱交換器と、を備え、
    前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器及び前記第3の熱交換器は、
    各熱交換器と各熱交換器に対応する圧縮機とを接続する配管が、前記膨張機一体型圧縮機に含まれる前記出力軸と前記圧縮機ユニットに含まれる前記回転軸との両方に直交する方向に沿って延在するように、
    前記配管の延在方向において前記出力軸と前記回転軸との間に配置された
    ことを特徴とする冷凍機。
  2. 冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却するための冷却部と、
    前記冷媒を圧縮するための圧縮機及び前記冷媒を膨張させるための膨張機が一体化された膨張機一体型圧縮機と、
    前記圧縮機、前記膨張機及び前記冷却部を通して前記冷媒を循環させるように構成された冷媒循環ラインと、を備える冷凍機であって、
    前記冷媒循環ラインに低段圧縮機、中段圧縮機及び高段圧縮機が直列に設けられ、
    前記膨張機一体型圧縮機は、
    前記中段圧縮機と、
    前記高段圧縮機から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却するための膨張機と、
    出力軸が前記中段圧縮機及び前記膨張機に接続される第1のモータと、
    前記中段圧縮機と前記膨張機との間に配置され、前記第1のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
    前記中段圧縮機、前記膨張機、及び前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を備え、
    前記ケーシングの内部空間のうち前記中段圧縮機と前記膨張機との間の領域に連通するように設けられ、前記ケーシング内部において前記中段圧縮機側から前記膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を前記領域から前記ケーシングの外部の前記中段圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気するための抽気ライン、をさらに備え、
    前記ケーシングは、前記領域と前記ケーシングの外部との間の前記冷媒の流れが前記抽気ラインを介した前記漏出冷媒の少なくとも一部の流れのみとなるように、前記領域を前記ケーシングの外部から密閉するように構成されることを特徴とする冷凍機。
  3. 前記ケーシングの内部空間の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の圧力と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の圧力との差圧を検出するための圧力計をさらに備え、
    前記圧力計の検出値から前記漏出冷媒の有無を検出することを特徴とする請求項2に記載の冷凍機。
  4. 前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の温度と、
    前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の温度との温度差を検出するための温度計をさらに備え、
    前記温度計の検出値から前記漏出冷媒の有無を検出することを特徴とする請求項2又は3に記載の冷凍機。
  5. 前記抽気ラインに設けられ、前記漏出冷媒の抽気量を調節するための抽気バルブと、
    前記圧力計又は前記温度計の検出値に基づいて、前記抽気バルブの開度を制御するためのコントローラと、をさらに備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の冷凍機。
  6. 前記コントローラは、前記冷凍機のCOP又は前記膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて、前記抽気バルブの開度を制御するものであることを特徴とする請求項5に記載の冷凍機。
  7. 前記膨張機及び前記冷却部が収容され、外部から断熱された断熱ハウジングをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の冷凍機。
  8. 出力軸が前記低段圧縮機及び前記高段圧縮機に接続される第2のモータと、
    前記低段圧縮機と前記高段圧縮機との間に配置され、前記第2のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
    前記低段圧縮機、前記高段圧縮機及び前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を有する圧縮機ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の冷凍機。
  9. 記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器及び前記第3の熱交換器は、長手方向が互いに並列となるように配置されることを特徴とする請求項に記載の冷凍機。
  10. 冷却対象物を冷媒との熱交換により冷却するための冷却部と、
    前記冷媒を圧縮するための圧縮機及び前記冷媒を膨張させるための膨張機が一体化された膨張機一体型圧縮機と、
    前記圧縮機、前記膨張機及び前記冷却部を通して前記冷媒を循環させるように構成された冷媒循環ラインと、を含み、
    前記冷媒循環ラインに低段圧縮機、中段圧縮機及び高段圧縮機が直列に設けられ、
    前記膨張機一体型圧縮機は、
    前記中段圧縮機と、
    前記中段圧縮機から吐出された冷媒を断熱膨張して冷却するための膨張機と、
    出力軸が前記中段圧縮機及び前記膨張機に接続される第1のモータと、
    前記中段圧縮機と前記膨張機との間に配置され、前記第1のモータの前記出力軸を非接触で支持するための少なくとも一つの非接触型軸受と、
    前記中段圧縮機、前記膨張機、及び、前記少なくとも一つの非接触型軸受を収容するケーシングと、を備え、
    前記ケーシングは、前記ケーシングの内部空間のうち前記中段圧縮機と前記膨張機との間の領域を前記ケーシングの外部から密閉するように構成される冷凍機の運転方法であって、
    前記3つの圧縮機により冷媒を圧縮する圧縮ステップと、
    前記圧縮ステップにおいて圧縮された前記冷媒を前記膨張機により膨張させる膨張ステップと、
    前記膨張ステップにおいて膨張された前記冷媒との熱交換により冷却対象物を冷却する冷却ステップと、
    前記ケーシング内部の前記領域に連通するように設けられた抽気ラインを通じて、前記ケーシング内部において前記中段圧縮機側から前記膨張機側に向かう漏出冷媒の少なくとも一部を前記ケーシング内部の前記領域から前記ケーシングの外部の前記圧縮機の吸入側又は吐出側に接続される冷媒循環ラインに抽気する抽気ステップと、を備えることを特徴とする冷凍機の運転方法。
  11. 前記抽気ステップは、
    前記ケーシング内部の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の圧力と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の圧力との差圧に基づいて、前記中段圧縮機の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第1の抽気量調節ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の冷凍機の運転方法。
  12. 前記抽気ステップは、
    前記ケーシング内部の前記領域のうち前記膨張機より前記中段圧縮機に近い領域の温度と、前記領域のうち前記中段圧縮機より前記膨張機に近い領域の温度との温度差に基づいて、前記中段圧縮機の吸入側又は吐出側への抽気量を調節する第2の抽気量調節ステップを含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の冷凍機の運転方法。
  13. 前記抽気ステップは、
    前記冷凍機のCOP又は前記膨張機の吸入側と吐出側との冷媒温度差の少なくとも一方に基づいて、前記ケーシング内部の前記領域から前記圧縮機の吸入側への抽気量を調節する第3の抽気量調節ステップを含むことを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の冷凍機の運転方法。
  14. 前記中段圧縮機は前記第1のモータの一端に固定されたコンプレッサ翼車を有する遠心圧縮機であり、
    前記膨張機は前記第1のモータの他端に固定されたタービン翼車を有する遠心膨張機であり、
    前記圧縮ステップ及び前記膨張ステップにおいて、
    前記遠心圧縮機の背面側圧力と前記遠心膨張機の背面側圧力とを同等に調節することを特徴とする請求項10乃至13の何れか一項に記載の冷凍機の運転方法。
JP2017516237A 2015-05-01 2015-05-01 冷凍機及び冷凍機の運転方法 Active JP6557329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/063108 WO2016178272A1 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 冷凍機及び冷凍機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016178272A1 JPWO2016178272A1 (ja) 2017-09-28
JP6557329B2 true JP6557329B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57218238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516237A Active JP6557329B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 冷凍機及び冷凍機の運転方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10415857B2 (ja)
EP (1) EP3249319B1 (ja)
JP (1) JP6557329B2 (ja)
KR (1) KR102016827B1 (ja)
CN (1) CN107429954B (ja)
ES (1) ES2747643T3 (ja)
RU (1) RU2674298C1 (ja)
WO (1) WO2016178272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11971183B2 (en) 2019-09-05 2024-04-30 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747878B2 (ja) * 2016-06-07 2020-08-26 株式会社Ihi 回転機械
WO2018132785A1 (en) 2017-01-16 2018-07-19 Praxair Technology, Inc. Refrigeration cycle for liquid oxygen densification
FR3072160B1 (fr) * 2017-10-09 2019-10-04 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procede de refrigeration
CN107906786B (zh) * 2017-12-25 2023-06-30 华北理工大学 基于双级热泵和复叠循环制取医学上低温环境的耦合系统
DE102018202172A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung für ein Luftfahrzeug mit elektrischer Maschine und Kühleinrichtung
JP7065745B2 (ja) * 2018-10-12 2022-05-12 大陽日酸株式会社 極低温流体循環式冷却システム
RU2752063C2 (ru) * 2019-01-10 2021-07-22 Андрей Владиславович Курочкин Установка деэтанизации природного газа с получением спг (варианты)
JP2020128745A (ja) * 2019-02-01 2020-08-27 ホワイト ナイト フルイド ハンドリング インコーポレーテッドWhite Knight Fluid Handling Inc. ロータを支承し、当該ロータを磁気的に軸線方向に位置決めするための磁石を有するポンプ、及びこれに関連する方法
FR3099818B1 (fr) * 2019-08-05 2022-11-04 Air Liquide Dispositif de réfrigération et installation et procédé de refroidissement et/ou de liquéfaction
FR3099819B1 (fr) * 2019-08-05 2021-09-10 Air Liquide Dispositif et installation de réfrigération
FR3099815B1 (fr) 2019-08-05 2021-09-10 Air Liquide Dispositif et installation de réfrigération
FR3099820B1 (fr) * 2019-08-05 2022-11-04 Air Liquide Dispositif et installation de réfrigération
US11428445B2 (en) * 2019-09-05 2022-08-30 Gridworthy Technologies LLC System and method of pumped heat energy storage
US20230036416A1 (en) * 2019-12-18 2023-02-02 Universitat Politècnica De València Method and equipment for refrigeration
WO2022033714A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Cryostar Sas Simplified cryogenic refrigeration system
WO2022062272A1 (zh) * 2020-09-27 2022-03-31 李华玉 回热式热力循环与新型回热机械压缩式热泵
FR3119668B1 (fr) * 2021-02-10 2023-11-10 Air Liquide Dispositif et procédé de réfrigération ou de liquéfaction d’un fluide.
FR3137746A1 (fr) * 2022-07-08 2024-01-12 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procédé de liquéfaction d’un fluide.
WO2024033752A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Briola Stefano High-temperature heat pump plant, reversibly usable in alternative operational mode as a co-tri-generation plant
FR3140417A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif de réfrigération à basse température

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791760A (ja) 1993-09-17 1995-04-04 Hitachi Ltd 磁気軸受式タービンコンプレッサ
US6310414B1 (en) * 1994-06-21 2001-10-30 Rotoflow Corporation Shaft bearing system
JPH10148408A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH11211244A (ja) * 1997-11-20 1999-08-06 Adtex:Kk 冷却方法とその装置
JP3928230B2 (ja) 1997-12-01 2007-06-13 石川島播磨重工業株式会社 冷凍機用の回転機械
JP2001123997A (ja) 1999-10-21 2001-05-08 Hitachi Ltd 磁気軸受搭載遠心圧縮機
RU26254U1 (ru) 2002-03-01 2002-11-20 Курский государственный технический университет Компрессорная установка
JP4273898B2 (ja) * 2003-09-25 2009-06-03 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
EP1788323B1 (en) 2004-07-30 2018-12-19 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Air refrigerant type cooling apparatus
WO2006011248A1 (ja) 2004-07-30 2006-02-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 空気冷媒式冷却装置および空気冷媒式冷却装置を用いた空気冷媒冷熱システム
JP4375171B2 (ja) * 2004-08-31 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2006118772A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Kajima Corp 空気冷媒式冷凍装置
FR2884303B1 (fr) * 2005-04-11 2009-12-04 Technip France Procede de sous-refroidissement d'un courant de gnl par refroidissement au moyen d'un premier cycle de refrigeration et installation associee.
WO2007011155A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Shinyoung Heavy Industries Co., Ltd. Lng bog reliquefaction apparatus
US8336328B2 (en) * 2005-08-22 2012-12-25 Ntn Corporation Air cycle refrigerating/cooling system and turbine unit used therefor
JP5042479B2 (ja) 2005-08-22 2012-10-03 Ntn株式会社 空気サイクル冷凍冷却システム
JP2007056710A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ntn Corp 空気サイクル冷凍冷却用タービンユニット
KR100767860B1 (ko) 2005-11-30 2007-10-17 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 시스템에서의 데이터 전송량에 따른 가변적대역외 데이터 전송 장치 및 방법
RU2330994C2 (ru) 2006-05-16 2008-08-10 Открытое акционерное общество "Климов" Центробежный компрессор
JP2010516994A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 炭化水素流の冷却方法及び装置
JP5108384B2 (ja) 2007-05-29 2012-12-26 株式会社前川製作所 空気冷媒式冷凍装置
JP2009121786A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Ihi Corp 極低温冷凍装置とその制御方法
US8360744B2 (en) * 2008-03-13 2013-01-29 Compressor Controls Corporation Compressor-expander set critical speed avoidance
JP2010043780A (ja) 2008-08-12 2010-02-25 Ntn Corp 空気サイクル冷凍ユニット
KR101544929B1 (ko) 2008-11-04 2015-08-17 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치용 냉각 시스템의 성능 유지 장치 및 방법
WO2010073586A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP2012073002A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP5659300B2 (ja) * 2011-09-16 2015-01-28 株式会社日立製作所 基地局装置及び通信方法
JP2013155972A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Panasonic Corp 冷凍装置
JP2014001916A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Sanden Corp 冷凍サイクル装置
JP2014099279A (ja) 2012-11-13 2014-05-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2014126284A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5782065B2 (ja) 2013-05-02 2015-09-24 株式会社前川製作所 冷凍システム
ES2640631T3 (es) * 2013-05-31 2017-11-03 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Dispositivo de refrigeración de ciclo Brayton
JP6276000B2 (ja) * 2013-11-11 2018-02-07 株式会社前川製作所 膨張機一体型圧縮機及び冷凍機並びに冷凍機の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11971183B2 (en) 2019-09-05 2024-04-30 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429954B (zh) 2020-05-26
WO2016178272A1 (ja) 2016-11-10
KR102016827B1 (ko) 2019-08-30
JPWO2016178272A1 (ja) 2017-09-28
EP3249319B1 (en) 2019-09-04
RU2674298C1 (ru) 2018-12-06
CN107429954A (zh) 2017-12-01
US20180087809A1 (en) 2018-03-29
EP3249319A4 (en) 2018-02-21
US10415857B2 (en) 2019-09-17
EP3249319A1 (en) 2017-11-29
KR20170127018A (ko) 2017-11-20
ES2747643T3 (es) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557329B2 (ja) 冷凍機及び冷凍機の運転方法
KR101818872B1 (ko) 팽창기 일체형 압축기, 냉동기 및 냉동기의 운전 방법
CN108779779B (zh) 离心压缩机
CN103649546B (zh) 压缩机间隙控制
US8336328B2 (en) Air cycle refrigerating/cooling system and turbine unit used therefor
US10968919B2 (en) Two-stage centrifugal compressor
JP6373034B2 (ja) 冷凍機
JP7048258B2 (ja) 膨張タービン
JP2007056710A (ja) 空気サイクル冷凍冷却用タービンユニット
JP2007057109A (ja) 空気サイクル冷凍冷却システム
WO2016136038A1 (ja) 圧縮機システム
JP2009162464A (ja) 空気サイクル冷凍装置
US20240011673A1 (en) Refrigeration system
JP6150907B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009186087A (ja) 空気サイクル冷凍ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250