JP6557070B2 - 断熱開口部の結露防止装置 - Google Patents
断熱開口部の結露防止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6557070B2 JP6557070B2 JP2015131066A JP2015131066A JP6557070B2 JP 6557070 B2 JP6557070 B2 JP 6557070B2 JP 2015131066 A JP2015131066 A JP 2015131066A JP 2015131066 A JP2015131066 A JP 2015131066A JP 6557070 B2 JP6557070 B2 JP 6557070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- sealing material
- holding
- opening
- dew condensation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009833 condensation Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005494 condensation Effects 0.000 title claims description 30
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Description
このようなものにおいて、内外温度差によりシール材とその周辺部が結露することがあり、これが凍結すると、戸体の開閉作動に支障をきたすことになり、そこでシール材の保持部に電熱ヒーターを設けて凍結防止をするようにしたものが知られている(例えば特許文献1、2参照)。ところがこれらのものは、樹脂材で形成したシール材保持部に電熱ヒーター収容部を形成し、ここに電熱ヒーターを収容しているため、電熱ヒーターが直接樹脂製シール材保持部に接触することになり、この結果、電熱ヒーターの熱を直接受けて樹脂製シール材保持部の劣化が促進されてしまうだけでなく、シール材保持部が樹脂製であるが故に熱伝導率が悪く、電熱ヒーターの熱が結露部に効率よく届きづらく高い結露防止機能を発揮できないという問題がある。
そこで電熱ヒーターで結露防止をする場合には、アルミニウムのような金属材料でシール材保持部を形成し、該金属製シール材保持部に電熱ヒーター収容部を形成したものとして前記従来例のものが有する欠点を回避したものが知られている(例えば特許文献3の段落番号「0017」参照)。
請求項2の発明は、断面凵字形をしたヒーター保持材の開口を覆蓋する金属製の蓋体と、ヒーター保持溝を挟んで両側に取付けられるシール材と、該シール材の先端が当接する両面部のうちの何れか一方の面部とにより結露防止空間が囲撓形成されていることを特徴とする請求項1記載の断熱開口部の結露防止装置である。
請求項3の発明は、ヒーター保持材に組込まれる電熱ヒーターは余剰部をもってシートに被覆されるものとし、シール材保持部は、シートの余剰部、ヒーター保持材の底部およびシール材保持部の底部の順に通したビスによって前記両面部のうちの何れか一方の面部に取付け固定されるものであることを特徴とする請求項1または2記載の断熱開口部の結露防止装置である。
請求項4の発明は、電熱ヒーターは、電源コードに接続されて電源供給されるものであり、ヒーター保持材には、電源コードから引き回された延長コードに接続のサーモスタットが内装されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の断熱開口部の結露防止装置である。
請求項2の発明とすることにより、ヒーター保持材の開口を覆蓋する蓋体が金属製であるため、該蓋体、両側のシール材、該シール材の先端が当接する両面部のうちの何れか一方の面部により囲撓形成された結露防止空間への電熱ヒーターからの放熱が効率よく行われることになって高度の結露防止機能が発揮できることになる。
請求項3の発明とすることにより、シール材保持部を取付け固定するためのビスが、電熱ヒーター、ヒーター保持材を固定する部材に兼用できることになって、部品の低減と共に組み込み作業の簡略化が図れることになる。
請求項4の発明とすることにより、電熱ヒーターの温度管理がヒーター保持材を利用して簡単にできることになって、効率の良い結露防止ができることになる。
また壁体1の左右両側および上側の開口端縁には端板9が空間を有するようにして設けられ、該空間には同じく断熱材(前記開口枠6に充填された断熱材と同質材であっても異質材であってもよい。)9aが充填されていて断熱性を確保するようになっている。
尚、シート14による電熱ヒーター11の被覆は、ヒーター保持材13内全長に亘って行ってもよいが、点在するビス10cの螺入部位周辺のみを行ってもよいものである。
因みに電熱ヒーター11は、戸体2の上端部、戸尻側端部だけでなく、戸先側端部、下端部を含めた四周に亘って連続する状態(直列接続される状態)で設けられているが、本実施の形態では戸先側端部および下端部の電熱ヒーターについての図示は省略している。
そしてこのようにして電熱ヒーター11、ヒーター保持材13、シール材保持部10の取り付け固定をした後、前記蓋体13aを係止部13bに係止することで電熱ヒーター11が組込まれたシール材保持部10の組込みが完了し、戸体2を全閉したときに、蓋体13aと、これを挟む両側のシール材12と、シール材12の先端が当接する開口部枠6の屋外側面6cとによって囲撓される空間が結露防止空間Sとして形成されるようになっている。
また図5に示す第二の実施の形態のように、開口部枠6の屋外側面部6cにシール材保持部10を設けてもよく、この場合に、シール材12の先端部は、戸体2の屋内側面部2bに当接することになり、このようにしたとき、戸体2を開閉する過程で縦枠側に設けたシール材12の先端部が戸体2に当接し続けることになって開閉抵抗の軽減がなされなくなる。そこでこれを回避するため、扉体2を閉鎖したときにシール材12の先端部が当接する部位を屋内側に突出した構造にしておくか、戸体2が全閉姿勢から開放するときに、屋外側に僅かに移動する構成にしてシール材12の先端が戸体2から離間する構成にしておけば問題になることはない。
1a 屋外側面部
2 戸体
2b 屋内側面部
6 開口部枠
6c 屋外側面部
10 シール材保持部
10a ヒーター保持溝
10b シール材保持溝
10d 屋内側面部
11 電熱ヒーター
12 シール材
12a 基部
12b シール部
13 ヒーター保持材
13a 蓋体
14 シート
14a 余剰部
15 サーモスタット
16 電源コード
S 結露防止空間
Claims (4)
- 冷凍倉庫等の断熱開口部の屋外側面部と該開口部の開閉をする戸体の屋内側面部との両面部間のあいだに、該両面部間に形成される隙間を閉塞するためのシール材を設けるにあたり、該シール材は、両面部の何れか一方に取付けられるシール材保持部を介して設けられるものとし、該シール材保持部は、樹脂材からなり、凹陥状のヒーター保持溝が中央部に形成され、シール材の基部を保持するシール材保持溝がヒーター保持溝を挟んだ両側に形成される一方、ヒーター保持溝には、断面凵字形をした金属製のヒーター保持材が内嵌され、該ヒーター保持材に結露防止用の電熱ヒーターが組込まれていることで、シール材保持部が電熱ヒーターの熱を直接受けないように構成されていることを特徴とする断熱開口部の結露防止装置。
- 断面凵字形をしたヒーター保持材の開口を覆蓋する金属製の蓋体と、ヒーター保持溝を挟んで両側に取付けられるシール材と、該シール材の先端が当接する両面部のうちの何れか一方の面部とにより結露防止空間が囲撓形成されていることを特徴とする請求項1記載の断熱開口部の結露防止装置。
- ヒーター保持材に組込まれる電熱ヒーターは余剰部をもってシートに被覆されるものとし、シール材保持部は、シートの余剰部、ヒーター保持材の底部およびシール材保持部の底部の順に通したビスによって前記両面部のうちの何れか一方の面部に取付け固定されるものであることを特徴とする請求項1または2記載の断熱開口部の結露防止装置。
- 電熱ヒーターは、電源コードに接続されて電源供給されるものであり、ヒーター保持材には、電源コードから引き回された延長コードに接続のサーモスタットが内装されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の断熱開口部の結露防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131066A JP6557070B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 断熱開口部の結露防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131066A JP6557070B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 断熱開口部の結露防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015300A JP2017015300A (ja) | 2017-01-19 |
JP6557070B2 true JP6557070B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=57828929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015131066A Active JP6557070B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 断熱開口部の結露防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6557070B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102147021B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2020-08-21 | 라선배 | 냉동고용 슬라이드식 방열차단 구조를 갖춘 도어 프레임 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122228Y2 (ja) * | 1980-10-28 | 1986-07-03 | ||
JPH079026Y2 (ja) * | 1987-09-28 | 1995-03-06 | 日本軽金属株式会社 | 冷凍庫等における入口枠体 |
JPH0660783B2 (ja) * | 1988-09-05 | 1994-08-10 | 有限会社南極防熱工業所 | 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置 |
JP3403999B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2003-05-06 | 株式会社ソーゴ | 冷蔵庫等の庫口構造 |
US20060090401A1 (en) * | 2003-01-10 | 2006-05-04 | Jamison Door Company | Air heated, flexible door panel |
JP5289203B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2013-09-11 | 日軽パネルシステム株式会社 | スライド扉装置 |
JP2012026214A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Takigen Mfg Co Ltd | 引き戸式防熱扉用パッキング材 |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015131066A patent/JP6557070B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017015300A (ja) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102186861B1 (ko) | 냉장고 | |
TWI443296B (zh) | 冰箱 | |
AU2016353990B2 (en) | Flexible seals for insulated doors | |
US9429353B2 (en) | Turbo seal insulated heat fin | |
JP2014134377A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2012233666A (ja) | 冷却貯蔵庫の扉下シール構造 | |
JP6557070B2 (ja) | 断熱開口部の結露防止装置 | |
KR101657237B1 (ko) | 단열성 벽체프레임 | |
JP2016056558A (ja) | 建具 | |
KR101790729B1 (ko) | 자동문용 단열프레임 | |
JP2017015301A (ja) | 断熱開口部の開閉装置 | |
KR200450905Y1 (ko) | 냉동 창고용 도어 장치 | |
EP2888545B1 (en) | Refrigerating cabinet comprising a cabinet body frame | |
JP6813415B2 (ja) | 戸体および建具 | |
JP2017031604A (ja) | 建具 | |
JP2016204870A (ja) | 建具 | |
JP6400995B2 (ja) | 建具 | |
JP2018168585A (ja) | 戸体および建具 | |
JP5214069B1 (ja) | オーバーヘッドドア用断熱装置及びオーバーヘッドドア | |
US20220369832A1 (en) | Mullion bracket | |
JP6972230B2 (ja) | 開閉体装置 | |
US20220372811A1 (en) | Mullion | |
US20220373246A1 (en) | Thermal Frame with Flange Heat Input | |
JP6849770B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
US20220373244A1 (en) | Door With Labyrinth Feature |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6557070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |