JPH0660783B2 - 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置 - Google Patents

冷蔵庫の防熱扉の開閉装置

Info

Publication number
JPH0660783B2
JPH0660783B2 JP63223123A JP22312388A JPH0660783B2 JP H0660783 B2 JPH0660783 B2 JP H0660783B2 JP 63223123 A JP63223123 A JP 63223123A JP 22312388 A JP22312388 A JP 22312388A JP H0660783 B2 JPH0660783 B2 JP H0660783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
motor
refrigerator
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63223123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271081A (ja
Inventor
明男 宮崎
Original Assignee
有限会社南極防熱工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社南極防熱工業所 filed Critical 有限会社南極防熱工業所
Priority to JP63223123A priority Critical patent/JPH0660783B2/ja
Publication of JPH0271081A publication Critical patent/JPH0271081A/ja
Publication of JPH0660783B2 publication Critical patent/JPH0660783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、冷蔵庫における防熱扉の開閉装置に関する。
(従来の技術) 従来、冷蔵庫における防熱扉50は第9図に示されるよう
に、冷蔵庫壁51に形成された出入用の開口部52上端部よ
り側方に延設されたガイドレール53に沿って移動自在に
戸車54を介して懸吊され、ガイドレール53上方に水平方
向移動可能にチエンホイル55,56を介して張設されたチ
エン57に、係脱可能に係止されている。そして、一方の
チエンホイル55は、モータ58により減速機59を介して駆
動されるようになっており、第9図及び第11図イ,ロに
示すように、チエン57と防熱扉50の係止は、チエン57に
固着した係止金具60と、防熱扉50に上下動自在な係合金
具61により行なわれ、手動切換レバー62によって、両金
具60,61の係合、離脱が行ないうるようになっている。
そして、冷蔵庫内に人が閉じ込められたときは、手動切
換レバー62を操作して前記両金具60,61の係止を解い
て、手動で防熱扉50を開くことができるようになってい
る。
また、防熱扉50は、その閉塞時に対向する扉50の閉合衝
突の反動で、両扉間に隙間が生じ、パッキン63,64の圧
着保持ができず、防熱機能を損ねるという問題があっ
た。そこで第10図に示すように、ガイドレール53の中央
部に、開口部52中央に向って互に下降する傾斜部65を設
け、戸車54が防熱扉50の自重で対向方向に転動するよう
に付勢させ、防熱扉50の衝合部パッキン63,64の圧着保
持ができるようになされている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来装置によれば、ガイドレール53の製作が面倒
で、且つ、チエン57と防熱扉50の係脱及びその操作機構
が複雑であった。また、手動切換レバー62が凍結した場
合には、前記量金具60,61の離脱が困難となり、冷蔵庫
内に人が閉じこめられるというような事態が生じること
も考えられ、安全性の面が好ましくないと共に、チエン
57と防熱扉50との係脱機構から防熱扉50内に水が侵入す
るなどの問題がある。
本発明は上記のような実状に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、簡単な構成でかつ確実に手動開
閉切換が行ないうる安全性の高いしかも経済的に得られ
る冷蔵庫の防熱扉の開閉装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では次の技術的手段
を講じた。
すなわち、本発明は、冷蔵庫の開口部3を開閉自在に閉
塞する防熱扉1が、開口部3上端のガイドレール4に沿
って水平移動自在に懸吊され、モータ26と該モータ26の
駆動力を防熱扉1の水平移動に変換する動力変換部材22
とを有する駆動装置24を備えた冷蔵庫において、前記モ
ータ26と動力変換部材22間に、モータ26の駆動力を動力
変換部材22に入切自在に伝えるクラッチ27と動力変換部
材22の運動を抑止することで防熱扉1を固定するブレー
キ28とを設け、モータ26起動時にはクラッチ27を「入」
でかつブレーキ28を「切」にする操作スイッチと、防熱
扉1の密閉又は開状態を検出して前記モータ26起動時の
クラッチ27及びブレーキ28の「入」「切」を逆転させる
検出切換手段37,38とを備え、かつ冷蔵庫内に、クラッ
チ27が「入」でブレーキ27とブレーキ28を共に「切」に
する扉手動開閉操作スイッチを設けたことを特徴として
いる。
(作用) 本発明によれば、防熱扉1が開又は閉等の停止状態で
は、クラッチ27が「切」でブレーキ28が「入」の状態と
せられ、防熱扉1の開又は閉動作中は、クラッチ27が
「入」でブレーキ28が「切」の状態とせられ、モータ26
の出力で防熱扉1が移動せられている。したがって、防
熱扉1を全閉状態とする場合、モータ26の起動スイッチ
を「閉」に入れると、同時にクラッチ27が「入」でブレ
ーキ28が「切」となり、防熱扉1の全閉信号によって、
モータ26の起動スイッチが切れると同時にクラッチが
「切」でブレーキ28が「入」の状態になるようにするこ
とで、防熱扉1は完全閉塞状態が保持される。
冷蔵庫内に人が閉じ込められた場合は、冷蔵庫内のブレ
ーキ28の操作スイッチを「切」にすることによって、ク
ラッチ27とブレーキ28が共に「切」となるようにするこ
とで、防熱扉1を手動により開くようにできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図〜第5図は本発明を両引扉に採用した第1実施例
を示し、1は冷蔵庫の壁(パネル)2に形成された開口
部3を開閉自在に閉塞する防熱扉で、開口部3の上端部
壁面2Aに両側方に延設されたガイドレール4に、複数個
の戸車5及び吊金具6を介して移動自在に懸吊されてい
る。
前記開口部3には、扉側壁面2Aにシール部7を有する合
成樹脂製化粧枠8が、上部及び左右両側縁部に固着さ
れ、かつ開口部端面には袖板9及びベース板10が固着さ
れている。
両防熱扉1の四周端縁部には、それぞれ防熱パッキン11
が固着され、前記壁面2Aの反対側下端にガイドレール12
が、前記ガイドレール4と平行に固着されている。
そして、開口部3の左右両側端前方には、ガイドレール
12に対応してガイドローラ13が配設されている。
また、防熱扉1の前面には引手14及びロック金具15が取
付けられている。
前記ガイドレール4は、断面溝形で前方に溝が開くと共
に下側にリップ4Aを備えている。
戸車5は溝5A付で、L字形の前記吊金具6の垂直面6Aに
軸16により回転自在に取付けられ、溝5Aがガイドレール
4のリップ4Aに嵌まるようになっている。
吊金具6の水平面6Bは、ボルト17及びナット18により防
熱扉1の天端に固着されている。
そして、吊金具6の各扉1の対向内方側には、転倒L字
形のチエン連結部材19,20が固着されている。
22は後述するモータ26の駆動力を防熱扉1の水平移動に
変換する駆動チエンホイール(動力変換部材)で、ガイ
ドレール4の一端部上方に配設され、23は従動チエンホ
イールで、ガイドレール4の他端部上方に配設されてい
る。21は無端状の扉開閉操作用チエンで、前記両ホイー
ル22,23間に水平状に巻掛けられており、一方のチエン
連結部材19がチエン21の下側に他方のチエン連結部材20
がチエン21の上側に固着されている。
24は防熱扉1の開閉駆動装置で、減速機25付きモータ26
を備え、該モータ26と前記駆動チエンホイール22間に、
モータ26の駆動力を駆動チエンホイール22に入切自在に
伝える電磁クラッチ27と、駆動チエンホイール22の運動
を抑止することが防熱扉1を固定する地電磁ブレーキ28
とが設けられている。
即ち、減速機25の出力軸に固着されたプーリ29と電磁ク
ラッチ27の入力軸に固着されたプーリ30間には伝動ベル
ト31が巻掛けられ、電磁クラッチ27の出力軸に電磁ブレ
ーキ28が設けられると共に、この出力軸が駆動チエンホ
イル軸32とせられている。そして、この駆動装置24は、
前記壁面2Aに固着された取付台33上に固定され、駆動チ
エンホイル軸32に駆動チエンホイル22が固着されてい
る。
34はチエンホイル取付台で、前記壁面2Aに台座35を介し
て取付けられ、前面34Aに前記従動チエンホイル23が軸3
6を介して軸支されている。
37,38はストッパー検出切換手段で、前記ガイドレール
4の中央及び左右両側端に位置調整可能に取付けられて
おり、防熱扉1の戸車5が当接することによって防熱扉
1の密閉又は開状態を検出してモータ26起動時における
前記電磁クラッチ27及び電磁ブレーキ28の「入」「切」
を逆転させるものである。
39はレールカバーで、複数のカバー受40を介して前記壁
面2Aに取付けられている。
41はコントロールボックスであり、図示していないが、
モータ26の起動、停止等の操作スイッチ及び扉手動開閉
操作スイッチ等が適所に配設されている。
上記第1実施例によれば、まず、第1図に示すように、
防熱扉1が完全閉塞状態にあるときは、電磁クラッチ27
が「切」で、電磁ブレーキ28「入」の状態となってお
り、防熱扉1は手動で開閉することができない。そこ
で、防熱扉1を開く場合、スイッチを「開」に操作して
モータ26を正転起動させると、電磁ブレーキ28が
「切」、電磁クラッチ27が「入」の状態になり、駆動チ
エンホイル22が回転してチエン21が移動せしめられ、防
熱扉1が開かれ、戸車5がストッパー38に当接すると同
時にモータ26が停止し、電磁クラッチ27が「切」で電磁
ブレーキ28が「入」の状態となり、防熱扉1は所定の位
置に停止し、ストッパー38に当接した反動で逆方向(閉
方向)に動くことはなく、完全停止状態となる。
次に、防熱扉1を閉塞する場合は、スイッチを「閉」に
操作することによりモータ26を逆転起動させると、電磁
ブレーキ28が「切」で、電磁クラッチ27が「入」の状態
になり、駆動チエンホイル22が前記と逆方向に回転し、
チエン21が逆方向に移動して防熱扉1が閉じられる。戸
車5が中央のストッパー37に当接すると同時にモータ26
が停止し、電磁ブレーキ28が「入」で電磁クラッチ27が
「切」の状態となり、駆動チエンホイル22にブレーキが
かかり、左右両防熱扉1の対向パッキン11Aの圧着保持
が確保される。
そこで、冷蔵庫内に人が閉じ込められた場合、冷蔵庫内
に設けた扉手動開閉操作スイッチを押すと、電磁ブレー
キ28が「切」の状態になり、駆動チエンホイル22のブレ
ーキが開放され、拘束がなくなるので駆動チエンホイル
22が回転自在の状態になる。したがって、防熱扉1を手
で押し引きすることにより、自由に開き、又閉じること
ができる。
再び、防熱扉1を自動開閉させる場合は、モータ26の起
動によって、上記のような開閉動作に復帰する。なお、
防熱扉1は開閉途中で停止させることができる。
第6図〜第8図は、本発明を片引扉に採用した第2実施
例を示し、第1実施例と異なる点は防熱扉1が1枚であ
ることだけで、他は殆ど同じであり、したがって、第1
実施例と同一作用、効果が期待できる。第2実施例は、
第1実施例と同一符号を付し、詳細説明は省略する。
上記各実施例において、モータ26は減速機25付である
が、別個のものでもよく、又、電磁クラッチ27と電磁ブ
レーキ28も一体形であるが、別個のものとすることがで
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、モータ26と動力
変換部材22間に設けたクラッチ27及びブレーキ28の
「入」「切」操作で防熱扉1を起動及び固定するように
しているので、従来のような手動切換レバーやガイドレ
ール4の特殊加工等を要することなく、しかも凍結によ
る弊害もなく防熱扉1をスムーズに開閉かつ固定できる
と共に、クラッチ27とブレーキ28を共に「切」にする操
作スイッチを冷蔵庫内に設けているので、手動開閉切換
を行うことができ、従って経済的にも安全性にもより優
れた開閉装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は一部破断正面図、第2図は第1図のA−A線断面
図、第3図は第1図のB−B線断面図、第4図は第1図
のC−C線断面拡大図、第5図は駆動装置の平面図、第
6図〜第8図は第2実施例を示し、第6図は一部破断正
面図、第7図は第6図のD−D線断面図、第8図は第6
図のE−E線断面図、第9図〜第11図は従来例を示し、
第9図は正面図、第10図はガイドレールの正面図、第11
図イ,ロはチエンと防熱扉の係止及び離脱状態説明図で
ある。 1…防熱扉、3…開口部、4…ガイドレール、22…動力
変換部材(駆動チエンホイール)、24…駆動装置、26…
モータ、27…クラッチ、28…ブレーキ、37,38…検出切
換手段(ストッパー)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷蔵庫の開口部(3)を開閉自在に閉塞する
    防熱扉(1)が、開口部(3)上端のガイドレール(4)に沿っ
    て水平移動自在に懸吊され、モータ(26)と該モータ(26)
    の駆動力を防熱扉(1)の水平移動に変換する動力変換部
    材(22)とを有する駆動装置(24)を備えた冷蔵庫におい
    て、 前記モータ(26)と動力変換部材(22)間に、モータ(26)の
    駆動力を動力変換部材(22)に入切自在に伝えるクラッチ
    (27)と動力変換部材(22)の運動を抑止することで防熱扉
    (1)を固定するブレーキ(28)とを設け、モータ(26)起動
    時にはクラッチ(27)を「入」でかつブレーキ(28)を
    「切」にする操作スイッチと、防熱扉(1)の密閉又は開
    状態を検出して前記モータ(26)起動時のクラッチ(27)及
    びブレーキ(28)の「入」「切」を逆転させる検出切換手
    段(37)(38)とを備え、かつ冷蔵庫内に、クラッチ(27)と
    ブレーキ(28)を共に「切」にする扉手動開閉操作スイッ
    チを設けたことを特徴とする冷蔵庫の防熱扉の開閉装
    置。
JP63223123A 1988-09-05 1988-09-05 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置 Expired - Fee Related JPH0660783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223123A JPH0660783B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223123A JPH0660783B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271081A JPH0271081A (ja) 1990-03-09
JPH0660783B2 true JPH0660783B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16793176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223123A Expired - Fee Related JPH0660783B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660783B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026214A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Takigen Mfg Co Ltd 引き戸式防熱扉用パッキング材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015301A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 三和シヤッター工業株式会社 断熱開口部の開閉装置
JP6557070B2 (ja) * 2015-06-30 2019-08-07 三和シヤッター工業株式会社 断熱開口部の結露防止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310753Y2 (ja) * 1974-08-16 1978-03-23
JPS5311547Y2 (ja) * 1974-08-16 1978-03-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026214A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Takigen Mfg Co Ltd 引き戸式防熱扉用パッキング材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271081A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462284A (ja) スライドドアの自動開閉装置
CA1323043C (en) Powered sliding door opener/closer for vehicles
US4887390A (en) Powered sliding door opener/closer for vehicles
US6189265B1 (en) One- or two-leaf sliding door, swinging door or pocket door
US5277240A (en) Overhead door assembly
KR20200016330A (ko) 카 도어 로킹부를 구비하는 엘리베이터 카 도어 개폐 장치
US20020053169A1 (en) Opening and closure device for sliding door
JPH0660783B2 (ja) 冷蔵庫の防熱扉の開閉装置
KR101865413B1 (ko) 엘리베이터 카도어 개폐 장치
CN112499446A (zh) 一种井道升降机轿厢的自动水平门装置
US1661719A (en) Door mechanism
US3436863A (en) Door operating means
EP0644074A1 (en) Mechanical drive for sliding door
CA2465091A1 (en) Device with movable door seal for a displaceable door panel of a lift installation and a lift installation with such a device
US2860871A (en) Door operator
JP2000016280A (ja) プラットホームドア装置
GB2344138A (en) Up-and-over door:drives for door and door bolt
WO1999047778A3 (de) Schiebetür mit notöffnungs- oder notschliesseinrichtung
US3444650A (en) Apparatus for operating an overhead vehicle door
US2804296A (en) Elevator door operator
KR930003108Y1 (ko) 냉장고 등의 도어장치
JPS6246701Y2 (ja)
JP4094569B2 (ja) 引き戸用の閉鎖装置
RU2764634C2 (ru) Устройство раздвижной двери
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees