JP6555062B2 - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6555062B2
JP6555062B2 JP2015196099A JP2015196099A JP6555062B2 JP 6555062 B2 JP6555062 B2 JP 6555062B2 JP 2015196099 A JP2015196099 A JP 2015196099A JP 2015196099 A JP2015196099 A JP 2015196099A JP 6555062 B2 JP6555062 B2 JP 6555062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
value
rotation angle
sin
cos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015196099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067695A (ja
Inventor
利光 坂井
利光 坂井
雅也 滝
雅也 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015196099A priority Critical patent/JP6555062B2/ja
Priority to DE102016219078.4A priority patent/DE102016219078B4/de
Publication of JP2017067695A publication Critical patent/JP2017067695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555062B2 publication Critical patent/JP6555062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、回転角検出装置に関する。
従来、回転角センサ素子がアナログ出力したcos信号及びsin信号をAD変換し、cos値及びsin値のアークタンジェントを演算することにより、検出対象の回転角を検出する回転角検出装置が知られている。
また、例えば特許文献1には、複数の回転角センサ素子を冗長的に設け、いずれかの回転角センサ素子が故障したとき、正常な回転角センサ素子のセンサ値を用いて回転角を算出可能とした構成が開示されている。
特許第5126325号公報
複数の回転角センサ素子からのcos信号及びsin信号を一つのAD変換器によってAD変換するとき、AD変換器が同時サンプルホールド機能を有していれば、cos値及びsin値を同時に変換することができる。しかし、AD変換器が同時サンプルホールド機能を有していない場合や、同時サンプルホールド機能を電流等の他の物理量のAD変換に優先的に使用する結果、回転角について使用する余地が無いという場合がある。
その場合、複数の回転角センサ素子からのcos信号及びsin信号を一つのAD変換器が逐次的に変換するため、各cos値及びsin値の変換タイミングにずれが生じる。すると、いずれかの回転角センサ素子又はAD変換器が故障し、角度算出に用いるセンサ値を正常時の値から切り替えたとき、変換タイミングのずれた値が使用される結果、基準タイミングにおける回転角の算出精度が低下するおそれがある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、冗長的に設けられた複数の回転角センサ素子からの信号に基づいて回転角を算出する回転角検出装置において、回転角センサ素子又はAD変換器の故障時に、基準タイミングにおける回転角を精度良く算出する回転角検出装置を提供することにある。
本発明の回転角検出装置は、一つ以上のAD変換器(41、42、43)と、角度算出処理部(51)とを備える。
一つ以上のAD変換器は、冗長的に設けられた複数の回転角センサ素子(31、32、33)が検出対象の回転角に応じてアナログ出力したcos信号及びsin信号を取得し、デジタル値であるcos値及びsin値に一定の変換周期で逐次的に変換する。
ここで、AD変換器が「逐次的にAD変換する」とは、少なくとも回転角について同時サンプルホールド機能を使用することができず、一つのAD変換器が複数のcos信号又はsin信号を同時変換することができないことを意味する。
角度算出処理部は、複数のcos値及びsin値に基づくアークタンジェント演算により、基準タイミングにおける回転角を算出する。
角度算出処理部は、いずれかの回転角センサ素子又はAD変換器の故障時に代替可能な主位的算出値及び予備的算出値として、複数通りの角度を算出する。これらの角度の算出は、基準タイミングを時間軸での中心としたとき前後対称となる一つ又は複数の変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて行われる。また、これらの角度は、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミング、又は、算出に用いられるcos値及びsin値の抽出方法が異なる。
例えば主位的算出値は、一つの基準タイミングで同時に変換されたcos値及びsin値に基づいて算出される。予備的算出値は、基準タイミングに対し前後対称となる複数の変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて算出される。このことを、「算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングが異なる」という。
また、例えば主位的算出値は、一つの回転角センサ素子によるcos値及びsin値をそのまま用いて算出され、予備的算出値は、複数の回転角センサ素子によるcos値の平均値及びsin値の平均値を用いて算出される。このことを「算出に用いられるcos値及びsin値の抽出方法が異なる」という。
なお、「主位的算出値」及び「予備的算出値」という用語は便宜的な区分に過ぎない。
本発明では、基準タイミングを時間軸での中心としたとき前後対称となる一つ又は複数の変換タイミングで変換されるcos値及びsin値に基づいて回転角を算出するため、各cos値及びsin値の変換タイミングのずれに関わらず、基準タイミングにおける回転角を精度良く算出することができる。
また、複数の回転角センサ素子によるcos値及びsin値について、相対的な変換タイミングや抽出方法が同一の値のみを用いて回転角を算出する構成では、単なる冗長に過ぎず工夫がない。それに対し本発明では、相対的な変換タイミング又は抽出方法の異なる値を用い、変換順序やAD変換器が複数の場合の変換分担を工夫することにより、回転角センサ素子又はAD変換器の故障状況に応じて効果的に回転角を算出することができる。
本発明の実施形態による回転角検出装置が適用される電動パワーステアリング装置の概略構成図。 第1実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第1実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第1実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第1実施形態による角度算出処理における角度誤差を説明する図。 第2実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第2実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第3実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第4実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第4実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第5実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第5実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第6実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第6実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第7実施形態による回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第7実施形態による角度算出処理を示す模式図。 第1比較例(第4実施形態と対比される比較例)の回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第1比較例の角度算出処理を示す模式図。 第2比較例(第5実施形態と対比される比較例)の回転角検出装置の構成を示すブロック図。 第2比較例の角度算出処理を示す模式図。
以下、複数の実施形態による回転角検出装置を図面に基づいて説明する。複数の実施形態において実質的に同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。また、「本実施形態」というとき、第1〜第7実施形態を包括する。
(電動パワーステアリング装置の構成)
最初に、本実施形態の回転角検出装置が適用される電動パワーステアリング装置の概略構成について説明する。
図1に、電動パワーステアリング装置90を含むステアリングシステム100の全体構成を示す。なお、図1に示す電動パワーステアリング装置90はコラムアシスト式であるが、ラックアシスト式の電動パワーステアリング装置にも同様に適用可能である。
ステアリングシステム100は、ハンドル91、ステアリングシャフト92、トルクセンサ93、ピニオンギア96、ラック軸97、車輪98、及び、電動パワーステアリング装置90等を含む。
ハンドル91にはステアリングシャフト92が接続されている。トルクセンサ93は、ステアリングシャフト92の途中に設けられ、操舵トルクを検出する。ステアリングシャフト92の先端に設けられたピニオンギア96は、ラック軸97に噛み合っている。ラック軸97の両端には、タイロッド等を介して一対の車輪98が設けられる。運転者がハンドル91を回転させると、ステアリングシャフト92が回転する。ステアリングシャフト92の回転運動は、ピニオンギア96によりラック軸97の直線運動に変換され、ラック軸97の変位量に応じた角度に一対の車輪98が操舵される。
電動パワーステアリング装置90は、ECU20、回転角センサ30、電流センサ70、モータ80等を含む。電動パワーステアリング装置90は、モータ80が発生したアシストトルクを、減速ギア94を介してステアリングシャフト92に伝達する。
ECU20は、回転角検出装置50及びモータ駆動制御部60を含む。
モータ駆動制御部60は、電流制御回路及びインバータ等を含み、電力線81を介してモータ80に駆動電力を出力する。電流センサ70は、電力線81を通ってモータ80に通電される電流を検出し、アナログ電圧信号を出力する。
回転角センサ30は、例えばMR素子で構成され、モータ80のシャフト84に取り付けられた磁石85の磁界変化を検出し、cos信号及びsin信号の組み合せとしてアナログ電圧信号を出力する。本実施形態では、モータシャフト84が「検出対象」に相当する。なお、その他の回転角センサ30として、レゾルバ等を用いてもよい。
AD変換部40は、一つ以上のAD変換器で構成され、回転角検出装置50及びモータ駆動制御部60に対して共通に設けられている。AD変換部40の各AD変換器は、回転角センサ30及び電流センサ70等から入力された電圧信号をアナログデジタル変換(以下、「AD変換」)する。つまり、本実施形態のAD変換器は、cos信号及びsin信号のAD変換以外に他の物理量のAD変換を併行して実施する。なお、図示を省略するが、トルクセンサ93からのトルク信号についても同様にAD変換してもよい。
回転角センサ30からのcos信号及びsin信号は、AD変換部40において、デジタル値であるcos値及びsin値に変換される。回転角検出装置50は、デジタル変換されたcos値及びsin値に基づくアークタンジェント演算をすることにより、基準タイミングにおける回転角θを算出し、モータ駆動制御部60に出力する。なお、cos信号及びsin信号の正負の定義は適宜設定してよい。すなわち、「cos信号及びsin信号」は、(−cos)信号及び(−sin)信号を含むものと解釈する。また、機械角から電気角への換算については周知事項であるため、説明を省略する。
モータ駆動制御部60には、トルクセンサ93からの操舵トルク、電流センサ70が検出した電流、及び、回転角検出装置50が算出した回転角θ等の情報が入力される。モータ駆動制御部60は、これらの情報に基づき、モータ80の通電を制御する。
なお、ECU20における各処理は、マイコンに予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよく、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。また、ECU20とモータ80とは一体に構成されてもよい。
以上の構成において、特に本実施形態では、回転角センサ30が複数の回転角センサ素子を冗長的に備えることを前提とする。これにより、いずれかの回転角センサ素子が故障したとき、正常な回転角センサ素子のセンサ値を用いて回転角を算出することができる。
また、本実施形態では、回転角センサ30からのcos信号及びsin信号のAD変換に、同時サンプルホールド機能を使用できないことを前提とする。例えば、AD変換部40がそもそも同時サンプルホールド機能を有していない場合もある。しかし、より現実的には、同時サンプルホールド機能の使用可能信号数を電流のAD変換に優先的に使用する結果、回転角について使用する余地が無いという場合が想定される。一般にモータの駆動制御では、電流の同時性の方が優先されるためである。
この前提により、各AD変換器は、複数の回転角センサ素子から取得した複数のcos信号又はsin信号を逐次的にAD変換する。そのため、変換周期に対応する時間分だけ変換タイミングのずれが生じることとなる。すると、いずれかの回転角センサ素子又はAD変換器が故障し、角度算出に用いるセンサ値を正常時の値から切り替えたとき、変換タイミングのずれた値が使用される結果、基準タイミングにおける回転角の算出精度が低下するおそれがある。
仮に複数の回転角センサ素子の数の二倍の数のAD変換器を用意し、各センサ素子によるcos信号及びsin信号を一つずつ変換すれば同時性は確保できるが、AD変換器の数が増加するため現実的でない。そこで、なるべく少ない数のAD変換器を用い、且つ、複数の回転角センサ素子によるcos値及びsin値の変換タイミングの同時性を確保することが求められる。
この課題に対し、本実施形態では、AD変換部40を構成するAD変換器における変換順序やAD変換器が複数の場合の変換分担を工夫することにより、基準タイミングにおける回転角を精度良く算出する回転角検出装置を提供することを目的とする。
以下、課題解決のための具体的構成について、図2以下のブロック図、及び、角度算出処理を示す模式図を参照し、実施形態毎に詳しく説明する。
まず、各実施形態のブロック図に記載する符号について説明する。回転角検出装置の符号は、「50」に続く3桁目に実施形態の番号を付す。複数の回転角センサ素子を含む回転角センサの符号は、「30」に続く3桁目に回転角センサ素子の数を記す。同様に、一つ以上のAD変換器を含むAD変換部の符号は、「40」に続く3桁目にAD変換器の数を記す。例えば、回転角センサ素子を3個含む回転角センサは「303」、AD変換器を2個含むAD変換部は「402」と記す。
角度算出部51及び角度確定部52は、厳密には、実施形態毎に入出力される値が異なるものであるが、同じ符号「51」、「52」を共通に用いる。
また、共通の前提事項として、複数の回転角センサ素子、及び、AD変換部が複数のAD変換器を含む形態における複数のAD変換器は、基本的に仕様や性能が同等であるものとする。さらに、複数のAD変換器はいずれも、互いに同期しているものとする。複数のセンサ素子には、語頭に「第1」、「第2」・・・を記す。複数のAD変換器には、末尾に(1)、(2)・・・を記す。
用語に関し、「回転角センサ素子」を適宜、単に「センサ素子」と省略する。「cos値及びsin値」を適宜「センサ値」という。「回転角」は、基本的に真の回転角を指し、角度算出部51がアークタンジェント演算により算出した値は、「算出角度」又は、単に「角度」という。また、「センサ素子のセンサ値に基づいて算出された角度」を「センサ素子による算出角度」というように表現する。
また、角度算出処理の説明において基準となる変換タイミングを「基準タイミング」という。回転角検出装置50は、基準タイミングにおける真の回転角に一致するように角度を算出することが求められる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の回転角検出装置について図2〜図5を参照して説明する。
図2に示すように、第1実施形態の回転角検出装置501は、2個のAD変換器41、42を含むAD変換部402を備える。2個のAD変換器41、42は、回転角センサ303の3個のセンサ素子31、32、33からcos信号及びsin信号を取得する。
角度算出処理の説明上、複数のセンサ素子を、センサ値の変換タイミングにより、特定の「メインセンサ素子」と、それ以外の「サブセンサ素子」とに区分する。メインセンサ素子のセンサ値は、基準タイミングで変換される。このセンサ素子の区分は、単に変換タイミングの違いによるものであり、センサ値の使用優先度等とは関係ない。
第1実施形態では、第2センサ素子32が「メインセンサ素子」に相当し、第1センサ素子31及び第3センサ素子33が「サブセンサ素子」に相当する。
メインセンサ素子である第2センサ素子32からのcos2信号はAD変換器(1)41に取得され、sin2信号はAD変換器(2)42に取得される。
サブセンサ素子である第1センサ素子31からのcos1信号及びsin1信号は、AD変換器(1)41に取得される。サブセンサ素子である第3センサ素子33からのcos3信号及びsin3信号は、AD変換器(2)42に取得される。
AD変換器41、42は、取得したcos信号及びsin信号を所定の順序でAD変換し、cos値及びsin値を出力する。T1、T2、T3は、時間軸でこの順に連続する変換タイミングを示す。第1実施形態では、変換タイミングT2が「基準タイミング」に相当する。以下、「タイミングT」について、適宜、「タイミング」の記載を省略する。
また、例えば、第1センサ素子31からのcos1信号及びsin1信号がAD変換されたcos値及びsin値を、「Vcos1、Vsin1」というように記す。
図3、図4には、AD変換器41、42における各信号の変換順が時間軸で示される。図中、「AD1」はAD変換器(1)41を意味し、「AD2」はAD変換器(2)42を意味する。
変換タイミングT1、T2、T3は、一定の変換周期ΔT毎に規定される。
本明細書では、基準タイミングに対し、変換周期ΔTのN周期前(Nは自然数)の変換タイミングを「プリタイミング」といい、N周期後の変換タイミングを「ポストタイミング」という。基準タイミングT2に対し、T1は、N=1でのプリタイミングに相当し、T3は、N=1でのポストタイミングに相当する。基準タイミングT2を時間軸での中心としたとき、プリタイミング及びポストタイミングは、前後対称の関係となる。
したがって、T1は(T2−ΔT)、T2は(T2+ΔT)と表される。
AD変換器(1)41は、プリタイミングT1にVcos1、基準タイミングT2にVcos2、ポストタイミングT3にVsin1の順にAD変換する。
AD変換器(2)42は、プリタイミングT1にVsin3、基準タイミングT2にVsin2、ポストタイミングT3にVcos3の順にAD変換する。
ここで、メインセンサ素子である第2センサ素子32によるVcos2及びVsin2は、基準タイミングT2で同時に変換される。また、サブセンサ素子である第1センサ素子31によるVcos1及びVsin1は、プリタイミングT1とポストタイミングT3とに分かれて変換される。同じく、第3センサ素子33によるVsin3及びVcos3も、プリタイミングT1とポストタイミングT3とに分かれて変換される。
つまり、どのセンサ素子についても、cos値及びsin値が基準タイミングを中心として前後対称の変換タイミングで変換される点が本実施形態に共通の特徴である。
また、プリタイミングT1において、AD変換器(1)41ではcos値が変換され、AD変換器(2)42ではsin値が変換される。ポストタイミングT3において、AD変換器(1)41ではsin値が変換され、AD変換器(2)42ではcos値が変換される。つまり、AD変換器41、42は、プリタイミングT1及びポストタイミングT3において、第1センサ素子31及び第3センサ素子33のcos値及びsin値を、互いに逆の順序で変換する。
さらに、サブセンサ素子である第1センサ素子31のcos値及びsin値は、いずれもAD変換器(1)41で変換され、第3センサ素子33のcos値及びsin値は、いずれもAD変換器(2)42で変換される。つまり、同一のサブセンサ素子によるcos値及びsin値は、同一のAD変換器によって、プリタイミングT1及びポストタイミングT3において変換される。
これらの点は、第1実施形態の特徴である。このように第1実施形態では、センサ素子31、32、33からの各センサ値の変換順序や複数のAD変換器41、42での変換分担について、いくつか工夫がなされている。その工夫によって得られる作用効果の説明に移る前に、角度算出部51における角度算出処理について説明する。
図3(a)に示す正常時、角度算出部51は、三通りの角度θ22、θ11、θ33を算出する。例えば「θ22」の添え字「22」は、第2センサ素子32のcos値Vcos2と第2センサ素子32のsin値Vsin2とに基づく算出角度であることを意味する。本実施形態では、異なるセンサ素子のcos値とsin値とを用いて角度を算出することを想定しないため、原則として同じ数字が二つ並ぶ。なお、第2実施形態以降で使用する「θaa」の添え字「aa」は、cos値の平均値とsin値の平均値とに基づく算出角度であることを意味する。
ここで、角度算出処理の説明上、さらに「主位的算出値」及び「予備的算出値」の用語を定義する。本実施形態の角度算出部51は、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミング、又は、cos値及びsin値の抽出方法が異なる複数通りの角度を算出することを特徴とする。それらの角度を、便宜上、「主位的算出値」及び「予備的算出値」と区別する。主位的算出値及び予備的算出値は、いずれかの回転角センサ素子又はAD変換器の故障時に代替可能である。ただし、「主位」及び「予備」という語には何ら実質的な意味は無い。
第1実施形態では、メインセンサ素子による算出角度θ22を主位的算出値とし、サブセンサ素子による算出角度θ11及び算出角度θ33を予備的算出値とする。
主位的算出値である角度θ22は、基準タイミングT2で同時に変換されたcos値及びsin値に基づいて算出される。
予備的算出値である角度θ11及び角度θ33は、プリタイミングT1におけるcos値又はsin値の一方と、ポストタイミングT3におけるcos値又はsin値の他方とに基づいて算出される。つまり、角度θ11、θ33の算出に用いられるcos値及びsin値は、変換周期ΔTの2周期の間隔を隔てたタイミングで変換された値である。
よって、第1実施形態の主位的算出値及び予備的算出値は、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングが異なる。
角度算出部51は、cos値及びsin値に基づくアークタンジェント演算により、角度θ22、θ11、θ33を算出する。アークタンジェント値の演算は、単純な除算の式では表すことができず、cos値(Vcos)及びsin値(Vsin)の正負に応じて、表1のように場合分けされる。そこで、以下、ATAN(Vcos,Vsin)の関数の形で算出角度を表現する。
Figure 0006555062
すると、主位的算出値である角度θ22は、式(2)で表される。また、予備的算出値である角度θ11、θ33は、式(1)、(3)で表される。ωは角速度を表す。また、以下の式中、cos値及びsin値の基本振幅を「1」として表す。
θ11=ATAN(Vcos1,Vsin1)
=ATAN(cos(ωT1),sin(ωT3))
=ATAN(cos(ωT2−ωΔT),sin(ωT2+ωΔT))
・・・(1)
θ22=ATAN(Vcos2,Vsin2)
=ATAN(cos(ωT2),sin(ωT2)) ・・・(2)
θ33=ATAN(Vcos3,Vsin3)
=ATAN(cos(ωT3),sin(ωT1))
=ATAN(cos(ωT2+ωΔT),sin(ωT2−ωΔT))
・・・(3)
例えば0≦θ≦90[deg]の領域では、cos関数は単調減少、sin関数は単調増加であり負の相関となる。他の領域でもcos関数の絶対値とsin関数の絶対値とは常に負の相関となる。したがって、式(1)、(3)のように分母と分子でωΔTの符号が逆のとき、分母と分子の値が共に増加、又は、共に減少し、増減が相殺される。
したがって、プリタイミングT1で変換されたcos値及びsin値同士を用いて算出した角度や、ポストタイミングT3で変換されたcos値及びsin値同士を用いて算出した角度に比べ、角度θ11、θ33は、角度θ22に近い値となる。ωΔTが十分に小さい場合には、角度θ11、θ33は、角度θ22に精度良く一致する。
図5に示すように、ωΔTが十分に小さい場合、角度θ11及び角度θ33と角度θ22との誤差は、ωΔTを振幅とする(±cos2θ)関数に近似される。
例えば、角速度ωが2000[deg/s]、AD変換周期ΔTが1[μs]のとき、ωΔT=0.002[deg]となる。すなわち、第1実施形態における予備的算出値と主位的算出値との誤差は、最大でも0.002[deg]以内におさまる。
さらに角度θ11と角度θ33との平均値を演算すれば、誤差を相殺することができる。
図2に戻り、正常時には、角度算出部51が算出した三通りの角度θ22、θ11、θ33が角度確定部52に出力される。角度確定部52は、これらの角度θ22、θ11、θ33に基づき、確定角度θ_fixを演算する。本実施形態では、角度確定部52による確定角度θ_fixの演算については全く問わない。例えば、角度の単純平均や加重平均を演算してもよいし、いずれかの角度を選択してもよい。
また、角度算出部51には、いずれかの回転角センサ素子31、32、33が故障したという「センサ素子故障情報」、及び、いずれかのAD変換器41、42が故障したという「AD変換器故障情報」が入力される。ここで、故障診断がどの部分でどのように実施されるかという点は全く問わない。本実施形態では、結果的に故障情報が角度算出部51に入力されるという点のみが重要である。
故障情報を取得した角度算出部51は、それに応じて、故障していない正常な回転角センサ素子及びAD変換器を用いるように、出力する算出角度を選択する。
図3(b)に示すように、第2センサ素子32の故障時には、主位的算出値である角度θ22が算出不能となるため、予備的算出値である角度θ11、θ33を出力する。
図3(c)に示すように、第3センサ素子33の故障時には、角度θ33が算出不能となるため、角度θ22又は角度θ11を出力する。同様に図4(d)に示すように、第1センサ素子31の故障時には、角度θ11が算出不能となるため、角度θ22又は角度θ33を出力する。
このように、いずれかの回転角センサ素子31、32、33の故障時には、二つの算出角度が角度算出部51から角度確定部52に出力される。二つの算出角度に基づき、角度確定部52がどのように確定角度θ_fixを演算するかについては問わない。例えば、第2センサ素子32の故障時には、角度θ11と角度θ33との平均値を算出してもよい。
また、図4(e)に示すように、AD変換器(2)42の故障時には、角度θ22及び角度θ33が算出不能となるため、角度θ11を出力する。同様に図4(f)に示すように、AD変換器(1)41の故障時には、角度θ22及び角度θ11が算出不能となるため、角度θ33を出力する。
このように、いずれかのAD変換器41、42の故障時には、一つの算出角度が角度算出部51から角度確定部52に出力される。したがって、角度確定部52は、唯一の算出角度を確定角度θ_fixとして出力する。
以上の構成による第1実施形態の回転角検出装置501の効果について説明する。
(1)回転角センサ素子31、32、33による算出角度θ11、θ22、θ33は、二つのAD変換器41、42にて、基準タイミングT2を時間軸の中心としたとき前後対称となる変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて算出される。
これにより、角度算出部51は、いずれかの回転角センサ素子31、32、33又はAD変換器41、42の故障時に、各cos値及びsin値の変換タイミングのずれに関わらず、基準タイミングT2における回転角を精度良く算出することができる。
(2)AD変換器41、42は、プリタイミングT1及びポストタイミングT3において、第1センサ素子31及び第3センサ素子33のcos値及びsin値を、互いに逆の順序で変換する。これにより、算出式が異なる二つの角度θ11及び角度θ33を算出することができる。角度θ11と角度θ33との平均値を演算すれば、誤差を相殺し、より精度の高い角度を得ることができる。
(3)同一のサブセンサ素子によるcos値及びsin値は、同一のAD変換器によって、プリタイミングT1及びポストタイミングT3において変換される。これにより、いずれか一方のAD変換器が故障したとき、角度算出部51は、他方のAD変換器で変換された予備的算出値を算出し出力することができる。
(4)特に電動パワーステアリング装置90では、アシストモータ80の駆動に対し、高い制御性と信頼性が求められる。したがって、回転角センサ素子やAD変換器がどのように故障した場合においても、正常時と同等の精度で回転角を算出することが望まれる。しかも、AD変換器が電流のAD変換を兼ねる構成では、回転角について同時サンプルホールド機能を使用できない場合が多く想定される。よって、第1実施形態は、電動パワーステアリング装置90に適用されると特に有効である。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図6、図7を参照して説明する。
図6に示すように、第2実施形態の回転角検出装置502は、第1実施形態と同様に、2個のAD変換器41、42を含むAD変換部402を備える。2個のAD変換器41、42は、回転角センサ303の3個のセンサ素子31、32、33からcos信号及びsin信号を取得する。第1実施形態と同じく、第2センサ素子32がメインセンサ素子に相当し、第1センサ素子31及び第3センサ素子33がサブセンサ素子に相当する。
なお、第2実施形態では、AD変換器41、42の故障を考慮しない。
メインセンサ素子である第2センサ素子32からのcos2信号はAD変換器(1)41に取得され、sin2信号はAD変換器(2)42に取得される。
サブセンサ素子である第1センサ素子31、第3センサ素子33からの両cos信号、すなわちcos1信号及びcos3信号は、AD変換器(1)41に取得される。また、両sin信号、すなわちsin1信号及びsin3信号は、AD変換器(2)42に取得される。
AD変換器(1)41は、プリタイミングT1にVcos1、基準タイミングT2にVcos2、ポストタイミングT3にVcos3の順にAD変換する。
AD変換器(2)42は、プリタイミングT1にVsin1、基準タイミングT2にVsin2、ポストタイミングT3にVsin3の順にAD変換する。
図7(a)に示す正常時、角度算出部51は、メインセンサ素子である第2センサ素子32について、基準タイミングT2に変換されたVcos2及びVsin2に基づいて、基準タイミングT2における角度θ22を主位的算出値として算出する。
角度算出部51は、サブセンサ素子である第1センサ素子31及び第3センサ素子33について、AD変換器(1)41にてプリタイミングT1に変換されたVcos1とポストタイミングT3に変換されたVcos3との平均値Vcos_avrを算出する。また、AD変換器(2)42にてプリタイミングT1に変換されたVsin1とポストタイミングT3に変換されたVsin3との平均値Vsin_avrを算出する。
さらに、角度算出部51は、平均値Vcos_avr及び平均値Vsin_avrに基づいて、基準タイミングT2における角度θaaを予備的算出値として算出する。
このように第2実施形態では、主位的算出値については、一つのセンサ素子によるcos値及びsin値をそのまま用いて算出し、予備的算出値については、複数のセンサ素子によるcos値の平均値及びsin値の平均値を用いて算出する。
つまり、第2実施形態の主位的算出値及び予備的算出値は、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングが異なると共に、cos値及びsin値の抽出方法が異なる。
ここで、Vcos1とVcos3との平均値Vcos_avr、及び、Vsin1とVsin3との平均値Vsin_avrは、三角関数の和積公式により、式(4)、(5)で表される。ωは角速度を表す。
式(4)、(5)の第4行でωΔTが十分に小さい、すなわち、「ωΔT≒0」と仮定すると、平均値Vcos_avr及びVsin_avrは、基準タイミングT2におけるcos値及びsin値(すなわち、Vcos2及びVsin2)にほぼ一致する。
Vcos_avr=(Vcos1+Vcos3)/2
={cos(ωT1)+cos(ωT3)}/2
={cos(ωT2−ωΔT)+cos(ωT2+ωΔT)}/2
={2cos(ωT2)×cos(ωΔT)}/2
≒cos(ωT2) ・・・(4)
Vsin_avr=(Vsin1+Vsin3)/2
={sin(ωT1)+sin(ωT3)}/2
={sin(ωT2−ωΔT)+sin(ωT2+ωΔT)}/2
={2sin(ωT2)×cos(ωΔT)}/2
≒sin(ωT2) ・・・(5)
角度θaaは、式(6)で表される。
θaa=ATAN(Vcos_avr,Vsin_avr) ・・・(6)
上記式により算出される角度θaaは、Vcos2及びVsin2から直接算出した角度θ22にほぼ一致し、このときの推定誤差は、実質上ゼロと見なすことができる。よって、第2実施形態の予備的算出値としての角度θaaは、主位的算出値としての角度θ22に高い精度で一致し、いずれかの回転角センサ素子の故障時における代替性に優れる。
具体的には図7(b)に示すように、第2センサ素子32の故障時には主位的算出値である角度θ22が算出不能となるため、予備的算出値である角度θaaを出力する。また、図7(c)に示すように、第1センサ素子31又は第3センサ素子33の故障時には、角度θaaが算出不能となるため、角度θ22を出力する。
このように、第2実施形態では、いずれかの回転角センサ素子31、32、33の故障時に一つの算出角度が角度算出部51から角度確定部52に出力される。したがって、角度確定部52は、唯一の算出角度を確定角度θ_fixとして出力する。このとき出力される角度θ22又は角度θaaのいずれも、基準タイミングT2における真の回転角を精度良く反映するものである。
(第3実施形態)
続いて、第2実施形態の変形例である第3実施形態について図8を参照する。第3実施形態は、第2実施形態に対し、AD変換器41、42がサブセンサ素子31、33から取得する信号の種類及び順序を、第1実施形態と同じ構成に変更したものである。
第3実施形態は、AD変換部402が回転角センサ303から信号を取得する構成に関して第1実施形態の図2と同一であるため、個別のブロック図を省略する。なお、正常時に角度算出部51から角度確定部52へ出力される算出角度については、第2実施形態の図6と同様に、角度θaa及び角度θ22が出力される。
第3実施形態は、第1実施形態の「同一のサブセンサ素子によるcos値及びsin値は、同一のAD変換器によって、プリタイミングT1及びポストタイミングT3において変換される。」という特徴を共有する。
図8(a)に示すように、第3実施形態の正常時における角度θ22及び角度θaaの算出処理は、第2実施形態の図7(a)と同様である。また、センサ素子31〜33の故障時における処理についても、第2実施形態の図7(b)、(c)と同様である。
ところで、図8(b)に示すように、一方のAD変換器41、42の故障時には、角度算出部51において角度θ22及び角度θaaのいずれも算出不能となり、角度確定部52への出力ができなくなる。そこで、第3実施形態では、一方のAD変換器41、42の故障時、第1実施形態と同様の算出処理を実施する。例えば、AD変換器(2)42の故障時、AD変換器(1)41で変換されたVcos1及びVsin1を用いて角度θ11を算出する。
このように第3実施形態は、第2実施形態及び第1実施形態の特徴を兼ね備え、AD変換器41、42の故障時にも算出角度を適正に出力することができる。
(第4実施形態)
次に、第4及び第5実施形態について、それぞれ比較例と対比しつつ説明する。
まず、第4実施形態の回転角検出装置について図9、図10を参照する。また、第4実施形態と対比される第1比較例について図17、図18を参照する。
図9及び図17に示すように、第4実施形態の回転角検出装置504、及び、第1比較例の回転角検出装置594は、いずれも1個のAD変換器41を含むAD変換部401を備える。図9及び図17では、「41(401)」というように符号を記す。AD変換器41は、回転角センサ303の3個のセンサ素子31、32、33から計6つのcos信号及びsin信号を取得する。
なお、第4実施形態では、AD変換器41の故障を考慮しない。
第4実施形態と第1比較例とは、AD変換器41が6つの信号をAD変換する順序が異なる。その結果、第1比較例では、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングがどのセンサ素子についても同じとなる。一方、第4実施形態では、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングがセンサ素子毎に異なる。
ここで、第4実施形態及び第5実施形態における変換タイミングの考え方を説明する。
例えば図10に示される逐次的なAD変換処理数は6、すなわち偶数である。このように逐次的なAD変換処理数が偶数の場合の基準タイミングTcは、変換タイミング同士の中間タイミング、すなわち、前後の変換タイミングから変換周期ΔTの0.5周期分の期間ずれたタイミングとなる。
本明細書では、基準タイミングTcを時間軸での中心として跨ぐ変換タイミングについて、基準タイミングTcに対し、変換周期ΔTの(N−0.5)周期前(Nは自然数)の変換タイミングを「ハーフプリタイミング」という。また、基準タイミングTcに対し、変換周期ΔTの(N−0.5)周期後の変換タイミングを「ハーフポストタイミング」という。
第4実施形態では、T3とT4との中間タイミングを基準タイミングTcと定義する。すると、T1、T2、T3がそれぞれN=3、N=2、N=1でのハーフプリタイミングに相当し、T4、T5、T6がそれぞれN=1、N=2、N=3でのハーフポストタイミングに相当する。基準タイミングTcを時間軸での中心としたとき、対応するハーフプリタイミング及びハーフポストタイミングは、前後対称の関係となる。
第4実施形態及び第5実施形態の図では、「Tc±(N−0.5)ΔT」の表記により、ハーフプリタイミング及びハーフポストタイミングを表現する。
例えばT3は(Tc−0.5ΔT)、T4は(Tc+0.5ΔT)と表される。また、T2は(Tc−1.5ΔT)、T5は(Tc+1.5ΔT)と表される。同様に、T1は(Tc−2.5ΔT)、T6は(Tc+2.5ΔT)と表される。
一方、前後対称の概念を有しない比較例の図には、この表記を使用しない。ただし、基準タイミングTcについては、対照のため比較例にも表記する。
第1比較例では、センサ素子31、32、33の順に各cos信号及びsin信号を変換する。すなわち、T1にVcos1、T2にVsin1、T3にVcos2、T4にVsin2、T5にVcos3、T6にVsin3の順にAD変換する。そして、角度算出部51は、いずれのセンサ素子についても、連続する変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて角度を算出する。
図18(a)に示すように、第1比較例では、Vcos2及びVsin2に基づく算出角度θ22は、基準タイミングTcにおける回転角をほぼ反映したものとなる。
一方、Vcos1及びVsin1に基づく算出角度θ11は、基準タイミングTcよりも前のタイミングにおける回転角を反映し、Vcos3及びVsin3に基づく算出角度θ33は、基準タイミングTcよりも後のタイミングにおける回転角を反映する。したがって、角度θ11及び角度θ33のいずれも、基準タイミングTcにおける回転角を正確に反映したものとはならない。
例えば、正常時には、角度確定部52が角度θ22を確定角度θ_fixとして採用すると仮定する。しかし、図18(b)に示すように、第2センサ素子32及び第3センサ素子33の故障時には、必然的に角度θ11を用いることとなる。また、図18(c)に示すように、第2センサ素子32及び第1センサ素子31の故障時には、角度θ33を用いることとなる。
このように、センサ素子の故障発生時に角度確定部52が選択する算出角度を切り替える場合、どのセンサ素子の故障かにより、算出角度に反映されるタイミングが変化する。よって、故障発生前後において制御性が低下するおそれがある。
これに対し第4実施形態では、第1比較例におけるT1及びT5の変換値を入れ替え、T1にVcos3、T5にVcos1の順にAD変換する。そして、角度算出部51は、第2センサ素子32について、連続する変換タイミングで変換されたVcos2及びVsin2に基づいて、角度θ22を主位的算出値として算出する。また、第1センサ素子31及び第3センサ素子33について、間隔を隔てたタイミングで変換されたVsin1及びVcos1、並びに、Vcos3及びVsin3に基づいて、角度θ11及び角度θ33を予備的算出値として算出する。
よって、第4実施形態の主位的算出値及び予備的算出値は、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミングが異なる。
図10(a)に示すように、第4実施形態での算出角度θ22、θ11、θ33は、いずれも基準タイミングTcに対して前後対称となる変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて算出される。したがって、算出角度θ22、θ11、θ33のいずれも、基準タイミングTcにおける回転角をほぼ同等の精度で反映したものとなる。
そのため、図10(b)に示す第2センサ素子32及び第3センサ素子33の故障時において、角度確定部52が選択する算出角度をθ22からθ11に切り替えても、算出角度に反映されるタイミングは同等となる。同様に、図10(c)に示す第2センサ素子32及び第1センサ素子31の故障時において、角度確定部52が選択する算出角度をθ22からθ33に切り替えても、算出角度に反映されるタイミングは同等となる。
よって、第4実施形態は、第1比較例に比べ、故障発生前後における制御性の低下を好適に防止することができる。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態の回転角検出装置について図11、図12を参照する。また、第5実施形態と対比される第2比較例について図19、図20を参照する。
図11及び図19に示すように、第5実施形態の回転角検出装置505、及び、第2比較例の回転角検出装置595は、いずれも3個のAD変換器41、42、43を含むAD変換部403を備える。3個のAD変換器41、42、43は、回転角センサ303の3個のセンサ素子31、32、33から、それぞれcos信号及びsin信号を取得する。
第5実施形態では、T1とT2との中間タイミングを基準タイミングTcと定義する。
第5実施形態と第2比較例とは、信号の変換に関し、AD変換器(1)41及びAD変換器(2)42において、いずれもT1にVcos1及びVcos2を変換し、T2にVsin1及びVsin2を変換する点で共通である。一方、AD変換器(3)43において、第5実施形態ではT1にVsin3、T2にVcos3の順に変換しているのに対し、第2比較例では逆転している。しかし、この点は重要でなく、第2比較例でも第5実施形態と同じ順に変換してもよい。
重要な点は、第5実施形態では、第2、第3実施形態と同様に、1個のメインセンサ素子のcos値及びsin値に基づく角度θ22を算出すると共に、2個のサブセンサ素子のcos値の平均値及びsin値の平均値に基づく算出角度θaaを算出する点である。つまり、第5実施形態は、第2、第3実施形態と同様に、主位的算出値である角度θ22と予備的算出値である算出角度θaaの算出に用いられるcos値及びsin値の抽出方法が異なる。
一方、第2比較例では、いずれのセンサ素子についても、一つのセンサ素子のcos値及びsin値をそのまま用いるため抽出方法が単一である。平たく言えば、第2比較例では、複数のセンサ素子による角度算出に関して何らの工夫も存在しない。
図20(a)に示すように、第2比較例の正常時には、角度算出部51は、いずれのセンサ素子31、32、33についても同様に、変換タイミングT1、T2で変換されたcos値及びsin値に基づいて角度θ11、θ22、θ33を算出する。
そして、第2センサ素子32又はAD変換器(2)42の故障時には、角度θ22が算出不能となるため、角度θ11又はθ33を出力する。第1センサ素子31もしくは第3センサ素子33の故障時、又は、AD変換器(1)41もしくはAD変換器(3)43の故障時にも全く同じ処理が実施される。
それに対し、図12(a)に示すように、第5実施形態の正常時、角度算出部51は、第2センサ素子32については、ハーフプリタイミングT1で変換されたVcos2及びハーフポストタイミングT2で変換されたVsin2に基づいて、角度θ22を主位的算出値として算出する。この点は、第2比較例と相違ない。
一方、第1センサ素子31及び第3センサ素子33について、AD変換器(1)41にてハーフプリタイミングT1に変換されたVcos1とAD変換器(3)43にてハーフポストタイミングT2に変換されたVcos3との平均値Vcos_avrを算出する。
また、AD変換器(3)43にてハーフプリタイミングT1に変換されたVsin3とAD変換器(1)41にてハーフポストタイミングT2に変換されたVsin1との平均値Vsin_avrを算出する。そして、平均値Vcos_avr及び平均値Vsin_avrに基づいて、角度θaaを予備的算出値として算出する。
ここで、cos値及びsin値の変換タイミングに時間差のある角度θ22には、図5に示すような角度誤差が含まれるのに対し、平均値に基づいて算出される角度θaaは、実質的に誤差がゼロとなる。したがって、角度θ22及び角度θaaをいずれも算出可能な正常時には、角度確定部52は、予備的算出値である角度θaaを、主位的算出値である角度θ22よりも優先して採用してもよい。
この例で明らかなように、本明細書における「主位的算出値」及び「予備的算出値」という用語は、単に便宜的な区分であり、実際の使用における優先度とは関係がない。
図12(b)に示すように、第2センサ素子32又はAD変換器(2)42の故障時には、角度θ22が算出不能となるため、角度θaaを出力する。また、図12(c)に示すように、第1センサ素子31もしくは第3センサ素子33の故障時、又は、AD変換器(1)41もしくはAD変換器(3)43の故障時には、角度θaaが算出不能となるため、角度θ22を出力する。
このように、第5実施形態では、算出に用いられるcos値及びsin値について異なる抽出方法を併用しているため、どの回転角センサ素子又はAD変換器が故障するかによって、故障時の処理を変えることができる。よって、何ら工夫が存在しない第2比較例に比べ、故障の状況に応じて適切な処理を使い分けることができる。
(第6実施形態)
第6実施形態の回転角検出装置について図13、図14を参照する。第6実施形態は、第1実施形態に対し、1個のサブセンサ素子から信号を取得するものである。
図13に示すように、第6実施形態の回転角検出装置506は、第1実施形態と同様に2個のAD変換器41、42を含むAD変換部402を備える。ただし、第1実施形態に対し、2個のAD変換器41、42は、回転角センサ302の2個の回転角センサ素子31、32からcos信号及びsin信号を取得する。
メインセンサ素子である第2センサ素子32からのcos2信号はAD変換器(1)41に取得され、sin2信号はAD変換器(2)42に取得される。サブセンサ素子である第1センサ素子31からのcos1信号及びsin1信号は、AD変換器(1)41及びAD変換器(2)42に二重に取得される。
すなわち、AD変換器(2)42は、第1実施形態での第3センサ素子33に代えて、第1センサ素子31からのcos1信号及びsin1信号を取得する。そして、AD変換器(2)42は、プリタイミングT1にVsin1、基準タイミングT2にVsin2、ポストタイミングT3にVcos1の順にAD変換する。
図14(a)に示す正常時には、第1実施形態の図3(a)においてAD変換器(2)42が変換するVsin3及びVcos3をVsin1及びVcos1に置き換えた処理構成となる。このとき、式(1)で算出されるθ11と区別するため、式(3)と等価な式(1x)で算出される予備的算出値を「θ11X」と表す。
θ11x=ATAN(Vcos1,Vsin1)
=ATAN(cos(ωT3),sin(ωT1))
=ATAN(cos(ωT2+ωΔT),sin(ωT2−ωΔT))
・・・(1x)
第6実施形態での第2センサ素子32の故障時の処理は、図3(b)と同様である。
図14(b)に示すように、第1センサ素子31の故障時には、予備的算出値である角度θ11、θ11Xは共に算出不能であるため、主位的算出値である角度θ22を出力する。
図14(c)に示すように、AD変換器(2)42の故障時の処理は、図3(e)と同様である。また、AD変換器(1)41の故障時の処理は、図3(f)と同様である。
このように、回転角センサ素子の数が2個の構成でも、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
(第7実施形態)
第7実施形態の回転角検出装置について図15、図16を参照する。第7実施形態は、第1実施形態に対し、4個のサブセンサ素子から信号を取得するものである。
図15に示すように、第7実施形態の回転角検出装置507は、第1実施形態と同様に2個のAD変換器41、42を含むAD変換部402を備える。ただし、第1実施形態に対し、2個のAD変換器41、42は、回転角センサ305の5個の回転角センサ素子31、32、33、34、35からcos信号及びsin信号を取得する。
第7実施形態では、第3センサ素子33がメインセンサ素子に相当し、残り4個のセンサ素子31、32、34、35がサブセンサ素子に相当する。
メインセンサ素子である第3センサ素子33からのcos3信号はAD変換器(1)41に取得され、sin3信号はAD変換器(2)42に取得される。
サブセンサ素子である第1センサ素子31からのcos1信号及びsin1信号、並びに第2センサ素子32からのcos2信号及びsin2信号は、AD変換器(1)41に取得される。また、サブセンサ素子である第4センサ素子34からのcos4信号及びsin4信号、並びに第5センサ素子35からのcos5信号及びsin5信号は、AD変換器(2)42に取得される。
第7実施形態では、変換タイミングT3が基準タイミングに相当する。
また、T1、T2がそれぞれ、N=2、N=1でのプリタイミングに相当し、T4、T5がそれぞれ、N=1、N=2でのポストタイミングに相当する。したがって、基準タイミングT3に対し、プリタイミングT1とポストタイミングT5とが前後対称であり、プリタイミングT2とポストタイミングT4とが前後対称の関係となる。
AD変換器(1)41は、プリタイミングT1にVcos1、プリタイミングT2にVcos2、基準タイミングT3にVcos3、ポストタイミングT4にVsin2、ポストタイミングT5にVsin1の順にAD変換する。
AD変換器(2)42は、プリタイミングT1にVsin5、プリタイミングT2にVsin4、基準タイミングT3にVsin3、ポストタイミングT4にVcos4、ポストタイミングT5にVcos5の順にAD変換する。
図16(a)に示すように、正常時には、角度算出部51は、5個のセンサ素子31〜35毎に、5通りの角度θ11、θ22、θ33、θ44、θ55を算出する。
角度算出部51は、基準タイミングT3に変換されたVcos3及びVsin3に基づいて、角度θ33を主位的算出値として算出する。
また、プリタイミングT2及びポストタイミングT4に変換されたVcos2及びVsin2、並びに、Vsin4及びVcos4に基づいて、角度θ22及び角度θ44を予備的算出値として算出する。
同様に、プリタイミングT1及びポストタイミングT5に変換されたVcos1及びVsin1、並びに、Vsin5及びVcos5に基づいて、角度θ11及び角度θ55を予備的算出値として算出する。
第7実施形態での第3センサ素子33の故障時の処理は、図3(b)と同様である。
図16(b)に示すように、例えば第4センサ素子34及び第5センサ素子35の故障時には、残りの角度θ11、θ22、θ33を出力可能である。第7実施形態では、5個中4個までの回転角センサ素子が故障しても回転角検出機能を維持することができるため、信頼性を向上させることができる。
また、図16(c)にAD変換器(2)42の故障時を例として示すように、1個のAD変換器の故障時の処理の考え方は第1実施形態と同様である。
ただし、第7実施形態では、角度算出部51は、AD変換器(2)42の故障時には角度θ22及び角度θ11、AD変換器(1)41の故障時には角度θ44及び角度θ55というように、二つの算出角度を出力することができる。したがって、角度確定部52は、複数の算出角度に基づいて確定角度θ_fixを演算することができる。
第7実施形態の構成は、更に回転角センサ素子の数を増した構成に拡張可能である。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、「複数の回転角センサ素子」の数が2個、3個、5個の例、及び、「一つ以上のAD変換器」の数が1個、2個、3個の例を示している。回転角センサ素子の数、及びそれに対するAD変換器の数は、これに限らず、適宜設定してよい。例えば、「3個の回転角センサ素子に対し2個のAD変換器」を備える構成を2組並列に設け、「6個の回転角センサ素子に対し4個のAD変換器」を備える構成としてもよい。
本発明の回転角検出装置は、電動パワーステアリング装置に限らず、検出対象の回転角に応じて回転角センサがsin信号及びcos信号をアナログ出力するどのようなシステムにも適用可能である。特に、AD変換器が電流等の他の物理量のAD変換機能を兼ねるシステムに適用される場合等、回転角について同時サンプルホールド機能を使用できない場合に本発明は有効である。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
31、32、33、34、35・・・回転角センサ素子、
41、42、43・・・AD変換器、
501〜507 ・・・回転角検出装置、
80・・・モータ、
90・・・電動パワーステアリング装置。

Claims (10)

  1. 冗長的に設けられた複数の回転角センサ素子(31、32、33)が検出対象の回転角に応じてアナログ出力したcos信号及びsin信号を取得し、デジタル値であるcos値及びsin値に一定の変換周期で逐次的に変換する一つ以上のAD変換器(41、42)と、
    複数のcos値及びsin値に基づくアークタンジェント演算により、基準タイミングにおける回転角を算出する角度算出処理部(51)と、
    を備え、
    前記角度算出処理部は、
    いずれかの前記回転角センサ素子又は前記AD変換器の故障時に代替可能な主位的算出値及び予備的算出値として、
    前記基準タイミングを時間軸での中心としたとき前後対称となる一つ又は複数の変換タイミングで変換されたcos値及びsin値に基づいて、算出に用いられるcos値及びsin値の相対的な変換タイミング、又は、算出に用いられるcos値及びsin値の抽出方法が異なる複数通りの角度を算出する回転角検出装置。
  2. AD変換タイミングが互いに同期し、前記複数の回転角センサ素子のうち特定のメインセンサ素子によるcos値及びsin値を前記基準タイミングで同時に変換可能な複数の前記AD変換器を備え、
    前記基準タイミングに対し、前記変換周期のN周期前(Nは自然数)の変換タイミングをプリタイミングとし、N周期後の変換タイミングをポストタイミングとすると、
    前記角度算出処理部は、
    前記メインセンサ素子による前記基準タイミングでのcos値及びsin値に基づいて前記主位的算出値を算出し、
    前記複数の回転角センサ素子のうち前記メインセンサ素子以外の一つ以上のサブセンサ素子による前記プリタイミング及び前記ポストタイミングでのcos値及びsin値に基づいて前記予備的算出値を算出する請求項1に記載の回転角検出装置。
  3. 前記角度算出処理部は、
    前記サブセンサ素子による前記プリタイミングにおけるcos値又はsin値の一方と、前記ポストタイミングにおけるcos値又はsin値の他方とに基づいて前記予備的算出値を算出する請求項2に記載の回転角検出装置。
  4. 複数の前記AD変換器は、
    前記プリタイミング及び前記ポストタイミングにおいて、前記サブセンサ素子のcos値及びsin値を、互いに逆の順序で変換する請求項3に記載の回転角検出装置。
  5. 前記角度算出処理部は、
    複数の前記サブセンサ素子による前記プリタイミング及び前記ポストタイミングにおけるsin値の平均値とcos値の平均値とに基づいて前記予備的算出値を算出する請求項2に記載の回転角検出装置。
  6. 同一の前記サブセンサ素子によるcos値及びsin値は、同一の前記AD変換器によって、前記プリタイミング及び前記ポストタイミングにおいて変換される請求項3〜5のいずれか一項に記載の回転角検出装置。
  7. 前記基準タイミングを時間軸での中心として跨ぐ変換タイミングについて、前記基準タイミングに対し、前記変換周期の(N−0.5)周期前(Nは自然数)の変換タイミングをハーフプリタイミングとし、(N−0.5)周期後の変換タイミングをハーフポストタイミングとすると、
    前記角度算出処理部は、
    前記ハーフプリタイミング及び前記ハーフポストタイミングでのcos値及びsin値に基づいて、前記主位的算出値及び前記予備的算出値を算出する請求項1に記載の回転角検出装置。
  8. AD変換タイミングが互いに同期する三つ以上の前記AD変換器を備え、
    一つの前記AD変換器は、前記ハーフプリタイミング及び前記ハーフポストタイミングにおいて、前記複数の回転角センサ素子のうち特定のメインセンサ素子によるcos値及びsin値を変換し、
    他の複数の前記AD変換器は、前記ハーフプリタイミング及び前記ハーフポストタイミングにおいて、前記複数の回転角センサ素子のうち前記メインセンサ素子以外の複数のサブセンサ素子によるcos値及びsin値を変換し、
    前記角度算出処理部は、
    前記メインセンサ素子による前記ハーフプリタイミング及び前記ハーフポストタイミングにおけるcos値及びsin値に基づいて前記主位的算出値を算出し、
    複数の前記サブセンサ素子による前記ハーフプリタイミング及び前記ハーフポストタイミングにおけるcos値の平均値とsin値の平均値とに基づいて前記予備的算出値を算出する請求項7に記載の回転角検出装置。
  9. 前記AD変換器は、前記cos信号及びsin信号のAD変換以外に他の物理量のAD変換を併行して実施する請求項1〜8のいずれか一項に記載の回転角検出装置。
  10. 車両の電動パワーステアリング装置(90)においてアシストトルクを出力するモータ(80)の回転角を検出する回転角検出装置であって、
    前記AD変換器は、前記他の物理量として前記モータに通電される電流をAD変換する請求項9に記載の回転角検出装置。
JP2015196099A 2015-10-01 2015-10-01 回転角検出装置 Active JP6555062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196099A JP6555062B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 回転角検出装置
DE102016219078.4A DE102016219078B4 (de) 2015-10-01 2016-09-30 Drehwinkelerfassungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196099A JP6555062B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 回転角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067695A JP2017067695A (ja) 2017-04-06
JP6555062B2 true JP6555062B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58355984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196099A Active JP6555062B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 回転角検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6555062B2 (ja)
DE (1) DE102016219078B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550098B2 (ja) 2017-06-26 2019-07-24 メレキシス テクノロジーズ エス エー 回転角検出装置、姿勢制御装置、自動操舵装置及びスロットル装置
JP6550099B2 (ja) 2017-06-26 2019-07-24 メレキシス テクノロジーズ エス エー 回転角検出装置、姿勢制御装置、自動操舵装置及びスロットル装置
CN108284873B (zh) * 2018-02-13 2020-06-23 山西省电子工业科学研究所有限公司 一种具有角速度can总线数据识别的电液泵ecu
JPWO2021095641A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20
CN113359026A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 比亚迪股份有限公司 电机参数诊断装置及系统
CN113359025A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 比亚迪股份有限公司 电机参数诊断装置及电机参数诊断系统
CN111397569B (zh) * 2020-03-26 2021-09-17 浙江鸿泉电子科技有限公司 水泥搅拌车罐体转动角度的检测方法及装置
EP4160158A4 (en) 2020-05-28 2023-07-26 Nissan Motor Co., Ltd. SURVEILLANCE CONTROL DEVICE AND SURVEILLANCE CONTROL METHOD

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126325B2 (ja) * 2009-10-09 2013-01-23 株式会社デンソー 回転角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5380425B2 (ja) 2010-12-28 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 磁界角計測装置,回転角計測装置およびそれを用いた回転機,システム,車両および車両駆動装置
JP5942613B2 (ja) 2012-06-05 2016-06-29 株式会社ジェイテクト センサ装置
JP5920050B2 (ja) * 2012-06-21 2016-05-18 株式会社デンソー 電動機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5382187B2 (ja) * 2012-10-16 2014-01-08 株式会社デンソー 回転角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016219078A1 (de) 2017-04-06
JP2017067695A (ja) 2017-04-06
DE102016219078B4 (de) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555062B2 (ja) 回転角検出装置
JP4577396B2 (ja) 回転検出装置
JP4797721B2 (ja) 回転角度検出装置
JP5341714B2 (ja) 位相差式レゾルバ
JP4676348B2 (ja) 回転角検出装置とその異常検出装置及び電動パワーステアリング装置
JP6013963B2 (ja) 診断装置
EP3160827B1 (en) An electric power assisted steering system
US10442460B2 (en) Electric power assisted steering system
EP3160824B1 (en) An electric power assisted steering system
US20170137054A1 (en) An Electric Power Assisted Steering System
JP5434830B2 (ja) 回転角検出装置
JP2016133962A (ja) センサ装置及びセンサシステム
JP2005315764A (ja) 回転角速度検出装置
JP6233881B2 (ja) 回転角検出装置
JP6394881B2 (ja) センサシステム
KR20110016573A (ko) 회전자 위치 센서
JP2005315696A (ja) 回転体の回転角度検出装置
JP2004347612A (ja) 異常検出装置
JP6690164B2 (ja) 通信システム
JP2004045083A (ja) 回転角度検出装置
KR20120007404U (ko) 차량 조향각 감지 장치
KR20080090866A (ko) 모터용 위치검출센서의 페일을 판별하고 페일세이프를수행하기 위한 제어방법 및 제어장치
JP5967043B2 (ja) 回転角センサ、および、それを含む回転角検出システム
JP2013240196A (ja) サイリスタモータの回転子位置検出装置
JP2011107059A (ja) 回転角度検出装置および回転角度検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250