JP6554849B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6554849B2
JP6554849B2 JP2015060105A JP2015060105A JP6554849B2 JP 6554849 B2 JP6554849 B2 JP 6554849B2 JP 2015060105 A JP2015060105 A JP 2015060105A JP 2015060105 A JP2015060105 A JP 2015060105A JP 6554849 B2 JP6554849 B2 JP 6554849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
touch sensor
display
wrist terminal
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015060105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181059A (ja
Inventor
岡田 健
岡田  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015060105A priority Critical patent/JP6554849B2/ja
Publication of JP2016181059A publication Critical patent/JP2016181059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554849B2 publication Critical patent/JP6554849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを備えた電子機器に関する。
従来、腕に装着されるリスト端末等の電子機器において、表示画面にタッチパネル機能を備えたものが知られている。
このような電子機器は、スマートフォンに類する機能を備え、タッチパネルに入力操作を行うことで、電子機器に対し、種々の指示を行うことができる。
なお、リスト端末等の電子機器に関する技術は、例えば特許文献1に記載されている。
特開2002−335567号公報
しかしながら、リスト端末等として構成される電子機器は、スマートフォン等の機器に比べて表示画面が小型であり、そのため、タッチパネルの操作面も同様に小型となる。また、特にリスト端末の場合、表示画面を囲うベゼル等の枠部材が備えらえるため、操作時に操作者の指が枠部材に接触し、操作が滑らかに行えないことでユーザに不快感を与える可能性があった。
このように、リスト端末等の従来の電子機器においては、タッチパネルの操作性に改善の余地があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
情報の表示を行う表示部と、
前記表示部に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付ける入力部と、
前記表示部及び前記入力部の少なくとも一部を囲い、内周面が外周方向に窪んだ凹部を備える枠部材と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることができる。
本発明の電子機器の一実施形態としてのリスト端末の外観構成を示す模式図であり、図1(A)は上面図、図1(B)は図1(A)におけるA−A断面図を示している。 リスト端末の操作面の構成を示す模式図である。 枠部材の外周面を円筒面とした変形例におけるリスト端末の外観構成を示す模式図であり、図3(A)は上面図、図3(B)は図3(A)におけるB−B断面図を示している。 本発明の第2実施形態に係るリスト端末の外観構成を示す模式図であり、図4(A)は上面図、図4(B)は図4(A)におけるC−C断面図を示している。 タッチセンサの操作面の周縁部と枠部材の内周面との連接部に段差がない他の構成例のリスト端末を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るリスト端末の外観構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
[ハードウェア構成]
図1は、本発明の電子機器の一実施形態としてのリスト端末1の外観構成を示す模式図であり、図1(A)は上面図、図1(B)は図1(A)におけるA−A断面図を示している。
リスト端末1は、ディスプレイ10と、タッチセンサ20と、枠部材30と、ケース40と、ベルト保持部材50と、を備えている。
ディスプレイ10は、不図示のCPU(Central Processing Unit)の制御に従って、時刻、地図あるいは設定画面等の各種情報を表示する。
タッチセンサ20は、静電容量方式あるいは抵抗膜方式等のタッチセンサによって構成され、ユーザの指等、接触物の接触位置を検出する。本実施形態において、タッチセンサ20はディスプレイ10に重ねて配置され、ディスプレイ10における表示位置とタッチセンサにおける接触位置とが対応付けられている。即ち、ディスプレイ10とタッチセンサ20とによって、タッチパネルが構成されている。
枠部材30は、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を囲う略円筒状の枠体を構成し、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を保持する。また、枠部材30は、タッチセンサ20の操作面よりも法線方向(前面側)に突出しており、タッチセンサ20の操作面及びディスプレイ10の表示面を保護する。また、枠部材30は、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、内周面の所定箇所に凹部を備えている。具体的には、枠部材30は、ベゼルあるいはプロテクション等の部品として構成することができる。
ケース40は、ディスプレイ10、タッチセンサ20及び枠部材30を保持すると共に、内部に不図示のCPU等、リスト端末1の電子部品を収容している。
ベルト保持部材50は、ケース40外周の上下端(上面視における0時及び6時の位置)に設置され、ユーザの腕にリスト端末1を装着するためのベルトを保持する。
[操作面の具体的構成]
次に、リスト端末1の操作面の具体的な構成について説明する。
図2は、リスト端末1の操作面の構成を示す模式図である。
図2に示すように、リスト端末1において、枠部材30は、略円筒状の部材として構成され、内部にディスプレイ10及びタッチセンサ20が設置される。
また、枠部材30は、上面視における0時、3時、6時及び9時の位置において、内周面及び外周面の半径が拡大する方向に湾曲した突出部31を備えている。突出部31においては、内周面に凹部31aが形成され、凹部31aの位置には、タッチセンサ20の操作面が拡張された部分(以下、「拡張操作面21」と呼ぶ。)が形成されている。
したがって、リスト端末1の向かい合う拡張操作面21の部分においては、他の部分よりも、枠部材30に近い位置まで指を接触させることができる。そのため、例えば、向かい合う拡張操作面21の間を接触操作することで、フリック操作(あるいは、スクロール操作、スワイプ操作、スライド操作等)のストロークを長く取ることができる。
また、拡張操作面21の部分は、枠部材30の形状が他の部分と異なることが接触によって認識できるため、リスト端末1を視認することなく、拡張操作面21の位置に基づく接触操作を行うことができる。
また、拡張操作面21の部分は、枠部材30と指とが接触し難い構造となっているため、容易にタッチ操作を行うことができる。
[作用]
上述のように、リスト端末1は、ディスプレイ10に情報を表示する機能と、タッチセンサ20によってタッチ操作を受け付ける機能を備えている。
例えば、ディスプレイ10に地図が表示されている場合、タッチセンサ20の操作面に指を接触させ、いずれかの方向に払う動作(フリック)を行うことで、表示内容をフリックした方向にスクロールさせることができる。
このとき、リスト端末1は、上面視における0時、3時、6時及び9時の位置に拡張操作面21が形成されているため、0時及び6時の位置における拡張操作面21の間(縦方向)、あるいは、3時及び9時の位置における拡張操作面21の間(横方向)においては、他の部分よりもフリックのストロークを長く取ることができる。
したがって、一度のフリック操作でスクロールさせる幅をより大きくすることができる。
また、このとき、拡張操作面21の端部まで操作面に指を接触させてフリックした場合であっても、指が枠部材30に接触し難いため、容易にタッチ操作を行うことができる。
さらに、例えば、リスト端末1においてアラームが設定され、アラームが鳴動した場合に、いずれかの拡張操作面21を起点としてフリックすることで、アラームを解除させる設定とすることができる。
このとき、拡張操作面21の部分は、枠部材30の形状が他の部分と異なることが接触によって認識できるため、ユーザはリスト端末1を視認することなく、簡単にアラームを解除させることができる。
このように、本実施形態のリスト端末1によれば、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることが可能となる。
[変形例1]
第1実施形態において、枠部材30は、上面視における0時、3時、6時及び9時の位置において、内周面及び外周面の半径が拡大する方向に湾曲した突出部31を備えることとしたが、これに限られない。
例えば、枠部材30の外周面は円筒面とし、内周面の0時、3時、6時及び9時の位置に凹部31aを形成することとしてもよい。
図3は、枠部材30の外周面を円筒面とした変形例におけるリスト端末1の外観構成を示す模式図であり、図3(A)は上面図、図3(B)は図3(A)におけるB−B断面図を示している。
図3に示すリスト端末1の枠部材30は、外周面が円筒面である一方、内周面には、第1実施形態と同様に凹部31aが形成されている。
図3に示す構成の場合にも、凹部31aの位置には、タッチセンサ20の操作面が拡張された拡張操作面21を形成することができる。
なお、第1実施形態及び上記変形例1において、凹部31aの位置に拡張操作面21を形成し、タッチセンサ20の操作面を拡張するものとしたが、これに限られない。即ち、凹部31aの位置には、タッチセンサ20の操作面を拡張しない構成とすることができる。この場合、リスト端末1の構成を簡単なものとすることができる。
また、凹部31aの位置に、ディスプレイ10の表示面を拡張することとしてもよい。この場合、小型のディスプレイ10を備えるリスト端末1において、より広い表示面を確保することができる。反対に、凹部31aの位置には、ディスプレイ10の表示面を拡張しない構成とすることもできる。この場合、リスト端末1の構成を簡単なものとすることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態においては、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、枠部材30における内周面の所定箇所に凹部31aを備えることとした。これに対し、第2実施形態のリスト端末1は、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、タッチセンサ20と枠部材30との連接部に段差がない形状となっている。
[ハードウェア構成]
図4は、本発明の第2実施形態に係るリスト端末1の外観構成を示す模式図であり、図4(A)は上面図、図4(B)は図4(A)におけるC−C断面図を示している。なお、図4(B)において、裏面側(図中のディスプレイ10下方)には、CPUあるいはバッテリ等の部品が設置されているが、これらの構成は図示を省略してある。
図4に示すように、リスト端末1は、ディスプレイ10と、タッチセンサ20と、枠部材30と、ケース40と、ベルト保持部材50と、を備えている。
これらのうち、本実施形態においては、タッチセンサ20及び枠部材30の構成が第1実施形態と異なっている。したがって、異なる部分であるタッチセンサ20及び枠部材30の構成を主として説明する。
タッチセンサ20は、静電容量方式あるいは抵抗膜方式等のタッチセンサによって構成され、ユーザの指等、接触物の接触位置を検出する。本実施形態において、タッチセンサ20はディスプレイ10に重ねて配置され、ディスプレイ10における表示位置とタッチセンサにおける接触位置とが対応付けられている。即ち、ディスプレイ10とタッチセンサ20とによって、タッチパネルが構成されている。
さらに、タッチセンサ20の上面(操作面)は凹面に構成されており、中心部よりも周縁部の高さが徐々に高くなっている。また、周縁部の高さは、枠部材30の内周面の高さと同一とされている。
したがって、ユーザがタッチセンサ20の操作面に指を接触させ、タッチセンサ20の周縁部に向けて操作を行った場合に、ユーザの指が枠部材30に接触して動きを阻害されることなく、滑らかに操作を行うことができる。
枠部材30は、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を囲う略円筒状の枠体を構成し、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を保持する。また、枠部材30の内周面の高さは、タッチセンサ20周縁部の高さと同一とされている。
[作用]
上述のように、タッチセンサ20の上面(操作面)は凹面に構成されており、中心部よりも周縁部の高さが徐々に高くなっている。そして、周縁部において、枠部材30の内周面の高さとタッチセンサ20の上面の高さとが同一となる。
これにより、ユーザがタッチセンサ20の操作面を中心から周縁部の方向に指で操作した場合、周縁部に指が達した場合であっても、枠部材30はタッチセンサ20の周縁部と同じ高さとなる。
そのため、ユーザの指が枠部材30と接触し、枠部材30がユーザの操作面上における指の移動を阻害することを防ぐことができる。
したがって、本実施形態のリスト端末1によれば、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることが可能となる。
なお、本実施形態において、タッチセンサ20の上面(操作面)の凹面形状は、中心付近がより平坦に近く、周縁部に近づくにつれて曲率が大きくなるものとしてもよい。
これにより、表示への影響を抑制しつつ、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることが可能となる。
[変形例1]
第2実施形態において、タッチセンサ20の上面(操作面)は凹面に構成され、周縁部の高さが枠部材30の内周面の高さと同一になるものとした。これに対し、タッチセンサ20の操作面の周縁部と枠部材30の内周面との連接部に段差がない構成であれば、他の構成とすることも可能である。
図5は、タッチセンサ20の操作面の周縁部と枠部材30の内周面との連接部に段差がない他の構成例のリスト端末1を示す断面図である。なお、図5に示す断面図は、図4(B)の断面図に相当する構造を示している。
図5に示すように、本変形例に係るリスト端末1は、タッチセンサ20の操作面を平坦に構成し、枠部材30の内周面の高さを操作面の周縁部と同一とすると共に、枠部材30の上面が、内周面から外周面に向けて高くなる傾斜を有している。
このような構成により、ユーザがタッチセンサ20の操作面における周縁部を指で操作した場合、枠部材30に指が接触し難いため、容易にタッチ操作を行うことができる。
そのため、ユーザの指が枠部材30と接触し、枠部材30がユーザの操作面上に対する操作を阻害することを防ぐことができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
第1実施形態においては、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、枠部材30における内周面の所定箇所に凹部31aを備えることとした。また、第2実施形態においては、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、タッチセンサ20と枠部材30との連接部に段差がない形状とした。これに対し、第3実施形態のリスト端末1は、タッチセンサ20に対する操作性を高めるため、タッチセンサ20の操作面に、操作方向をガイドする形状が形成されている。
[ハードウェア構成]
図6は、本発明の第3実施形態に係るリスト端末1の外観構成を示す模式図である。
図6に示すように、リスト端末1は、ディスプレイ10と、タッチセンサ20と、枠部材30と、ケース40と、ベルト保持部材50と、を備えている。
これらのうち、本実施形態においては、タッチセンサ20及び枠部材30の構成が第1実施形態と異なっている。したがって、異なる部分であるタッチセンサ20及び枠部材30の構成を主として説明する。
タッチセンサ20は、静電容量方式あるいは抵抗膜方式等のタッチセンサによって構成され、ユーザの指等、接触物の接触位置を検出する。本実施形態において、タッチセンサ20はディスプレイ10に重ねて配置され、ディスプレイ10における表示位置とタッチセンサにおける接触位置とが対応付けられている。即ち、ディスプレイ10とタッチセンサ20とによって、タッチパネルが構成されている。
さらに、タッチセンサ20の上面(操作面)には、操作方向をガイドする溝部22及び凸部23が形成されている。具体的には、タッチセンサ20の上面には、上面視における9時の位置と3時の位置とを結ぶ3本の溝部22と、上面視における0時の位置と6時の位置とを結ぶ3本の凸部23とが形成されている。溝部22は、タッチセンサ20の上面における平坦部分から窪み、凸部23は、タッチセンサ20の上面における平坦部分から突出している。
したがって、ユーザがタッチセンサ20の操作面に指を接触させ、指を移動させる際に、指の感触のみによって、タッチセンサ20における方向を認識することができる。
枠部材30は、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を囲う略円筒状の枠体を構成し、ディスプレイ10及びタッチセンサ20を保持する。また、枠部材30は、タッチセンサ20の操作面よりも法線方向に突出しており、タッチセンサ20の操作面及びディスプレイ10の表示面を保護する。具体的には、枠部材30は、ベゼルあるいはプロテクション等の部品として構成することができる。
[作用]
上述のように、タッチセンサ20の上面には、上面視における9時の位置と3時の位置とを結ぶ3本の溝部22と、上面視における0時の位置と6時の位置とを結ぶ3本の凸部23とが形成されている。
そのため、リスト端末1の所定の操作を、リスト端末1を視認することなく、指の感触のみによって行うことができる。
例えば、リスト端末1が、溝部22に沿ってフリックすることでストップウォッチのスタート、凸部23に沿ってフリックすることでストップウォッチのストップという操作を行う設定である場合に、リスト端末1を装着したユーザがマラソンをスタートするとき、及び、マラソンにゴールしたときの計時操作を、リスト端末1を視認することなく行うことができる。
また、このとき、溝部22及び凸部23の感触により、操作中も溝部22及び凸部23の方向を把握し易いため、フリックする方向がずれること等による誤操作を抑制することができる。
さらに、溝部22と凸部23とを感触によって区別することができるため、より多様な操作を指の感触のみによって行うことができる。
このように、本実施形態のリスト端末1においては、溝部22及び凸部23がフリック等の操作方向のガイドとなるため、ユーザの腕に装着され、リスト端末1の向きが不安定な状態等であっても、リスト端末1を視認することなく、操作面に対して正確な方向の操作を行うことが可能となる。
したがって、本実施形態のリスト端末1によれば、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることが可能となる。
以上のように構成されるリスト端末1は、ディスプレイ10と、タッチセンサ20と、枠部材30とを備える。
ディスプレイ10は、情報の表示を行う。
タッチセンサ20は、ディスプレイ10に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付ける。
枠部材30は、ディスプレイ10及びタッチセンサ20の少なくとも一部を囲い、内周面が外周方向に窪んだ凹部31aを備える。
これにより、凹部31aが形成された部分では、フリック操作等を行う距離をより大きくすることができる。
したがって、電子機器のタッチパネルの操作性を向上させ、操作性の悪さによる不快感を軽減させることができる。
また、表示画面を保護するベゼル等の枠部材を備える電子機器においては、操作時にユーザの指が枠部材に接触する可能性があるが、このような操作を数ヶ月あるいは数年間続けた場合にも、従来の電子機器に比べて、指にマメやタコあるいは裂傷等が生じることを防ぐことができる。
また、枠部材30は、内周面における対向する位置に1組または複数組の凹部31aを備える。
これにより、対向する凹部31aの部分においては、他の部分よりも、枠部材30に近い位置まで指を接触させることができる。
したがって、対向する凹部31aの部分において、フリック等の操作のストロークを長く取ることができる。
また、凹部31aは、枠部材30におけるタッチセンサ20に対して、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作による入力が可能な方向に対応する位置に備えられる。
これにより、タッチ操作の方向に対応して凹部31aを備えることができるため、タッチ操作をより行い易くすることができる。
また、リスト端末1において、タッチセンサ20の周縁部と枠部材30の内周部とが同一の高さである。
これにより、ユーザがタッチセンサ20の操作面に指を接触させ、タッチセンサ20の周縁部に向けて操作を行った場合に、ユーザの指が枠部材30に接触して動きを阻害されることなく、滑らかに操作を行うことができる。
また、タッチセンサ20は、中心部から周縁部に向けて高さが高くなる。
これにより、ユーザがタッチセンサ20の操作面を中心から周縁部の方向に指で操作した場合、周縁部に指が達した場合であっても、枠部材30はタッチセンサ20の周縁部と同じ高さとなる。
したがって、ユーザの指が枠部材30と接触し、枠部材30がユーザの操作面上における指の移動を阻害することを防ぐことができる。
また、リスト端末1において、タッチセンサ20は、表面に線状の溝部22または凸部23の少なくともいずれか1つを備える。
これにより、リスト端末1の所定の操作を、リスト端末1を視認することなく、指の感触のみによって行うことができる。
また、タッチセンサ20は、表面に線状の溝部22と、溝部22に交差する線状の凸部23とを備える
これにより、溝部22と凸部23とを感触によって区別することができるため、より多様な操作を指の感触のみによって行うことができる。
また、溝部22及び凸部23は、枠部材30におけるタッチセンサ20に対して、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作による入力が可能な方向に対応する位置に備えられる。
これにより、タッチ操作の方向に対応して凹部31aを備えることができるため、タッチ操作をより行い易くすることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、第1実施形態では、凹部31a及び拡張操作面21を枠部材の内周面の4箇所(対向する2組の位置)に備えることとしたが、これに限られない。即ち、凹部31a及び拡張操作面21を対向する位置に1組のみ備えたり、3組以上備えたりすることが可能である。
また、第2実施形態では、タッチセンサ20の上面(操作面)を凹面に構成することとしたが、これに限られない。即ち、タッチセンサ20の周縁部の高さが枠部材30の内周面の高さと同一となれば、タッチセンサ20の上面を平坦な面と凹面とを組み合わせた構成としてもよい。
また、第3実施形態では、溝部22及び凸部23をそれぞれ3本ずつ備えることとしたが、これに限られない。即ち、溝部22及び凸部23をそれぞれ2本以下としたり、溝部22及び凸部23をそれぞれ4本以上としたり、あるいは、溝部22及び凸部23の数を異ならせたりすることができる。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子機器は、リスト端末1を例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、身体に装着されるタッチパネル機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、歩数計、活動量計等の計測機器、血圧計、脈拍計等の生体情報センサ等に適用可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
情報の表示を行う表示部と、
前記表示部に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付ける入力部と、
前記表示部及び前記入力部の少なくとも一部を囲い、内周面が外周方向に窪んだ凹部を備える枠部材と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記枠部材は、前記内周面における対向する位置に少なくとも1組の前記凹部を備えることを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記凹部は、前記枠部材における前記入力部に対して、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作による入力が可能な方向に対応する位置に備えられることを特徴とする付記1または2に記載の電子機器。
[付記4]
情報の表示を行う表示部と、
前記表示部に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付ける入力部と、
前記表示部及び前記入力部の少なくとも一部を囲う枠部材と、
を備え、
前記入力部の周縁部と前記枠部材の内周部とが同一の高さであることを特徴とする電子機器。
[付記5]
前記入力部は、中心部から前記周縁部に向けて高さが高くなることを特徴とする付記4に記載の電子機器。
[付記6]
情報の表示を行う表示部と、
前記表示部に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付け、表面に線状の溝部及び凸部の少なくともいずれか1つを備える入力部と、
前記表示部及び前記入力部の少なくとも一部を囲う枠部材と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記7]
前記入力部は、表面に線状の溝部と、前記溝部に交差する線状の凸部とを備えることを特徴とする付記6に記載の電子機器。
[付記8]
前記溝部及び凸部は、前記枠部材における前記入力部に対して、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作による入力が可能な方向に対応する位置に備えられることを特徴とする付記6または7に記載の電子機器。
1・・・リスト端末,10・・・ディスプレイ,20・・・タッチセンサ,21・・・拡張操作面,22・・・溝部,23・・・凸部,30・・・枠部材,31a・・・凹部,40・・・ケース,50・・・ベルト保持部材

Claims (2)

  1. 情報の表示を行う表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、ユーザのタッチ操作による入力を受け付ける入力部と、
    前記表示部及び前記入力部の少なくとも一部を囲い、内周面が外周方向に窪んだ凹部を備える枠部材と、
    を備え
    前記凹部は、前記枠部材における前記入力部に対して、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作による入力が可能な方向に対応する位置に、スクロール操作、フリック操作、スワイプ操作、またはスライド操作のうち少なくともいずれか1つの操作における操作可能幅を大きくするように向かい合って備えられることを特徴とする電子機器。
  2. 前記枠部材は、前記内周面における対向する位置に少なくとも1組の前記凹部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2015060105A 2015-03-23 2015-03-23 電子機器 Active JP6554849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060105A JP6554849B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060105A JP6554849B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181059A JP2016181059A (ja) 2016-10-13
JP6554849B2 true JP6554849B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57131129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060105A Active JP6554849B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6554849B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703954B2 (ja) * 1997-09-19 2005-10-05 株式会社東芝 情報入力装置および自動取引装置
JP3792920B2 (ja) * 1998-12-25 2006-07-05 株式会社東海理化電機製作所 タッチ操作入力装置
JP2008077508A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Murata Mach Ltd 操作パネル及び画像形成装置
EP2200857B1 (fr) * 2007-09-14 2013-02-20 Delphi Technologies, Inc. Panneaux de controle d'instruments de bord
WO2010079551A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 シャープ株式会社 タッチパネル装置及びその製造方法、並びに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181059A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2455843B1 (en) System and method for improving touch screen display use under vibration and turbulence
WO2016076376A1 (ja) ウェアラブル装置
EP2431853A2 (en) Character input device
JP5263006B2 (ja) 入力補助装置
US10126854B2 (en) Providing touch position information
JP5908648B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
TW201329835A (zh) 顯示控制裝置、顯示控制方法及電腦程式
JP5646896B2 (ja) 携帯端末およびキー表示方法
JP2013084246A (ja) 保護カバー及び情報処理装置
CN105159539A (zh) 可穿戴设备的触控响应方法、装置及可穿戴设备
JP2019061563A (ja) 電子機器
US20180129318A1 (en) Operation processing device, operation processing method, and program
JP2007128304A (ja) 情報入力装置及びその方法、並びにこれを用いた電子機器
CN105302356A (zh) 输入装置以及电子设备
JP6561712B2 (ja) 電子機器
KR20140103584A (ko) 전자 기기, 이의 동작 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 매체
KR100950413B1 (ko) 입력부 제어 방법과 이를 이용한 입력 장치 및 전자 기기
JP6554849B2 (ja) 電子機器
JP6112506B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2012168869A (ja) 携帯端末及びキー操作装置
JP2014238760A (ja) 入力補助装置および画像処理装置
JP2017148153A (ja) バンド、および身体装着型の電子機器
KR101368651B1 (ko) 시각 장애인을 위한 단말기 케이스
US10775853B2 (en) Secondary back surface touch sensor for handheld devices
JP6996819B2 (ja) 入力装置及び入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150