JP6551372B2 - シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置 - Google Patents

シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6551372B2
JP6551372B2 JP2016232867A JP2016232867A JP6551372B2 JP 6551372 B2 JP6551372 B2 JP 6551372B2 JP 2016232867 A JP2016232867 A JP 2016232867A JP 2016232867 A JP2016232867 A JP 2016232867A JP 6551372 B2 JP6551372 B2 JP 6551372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
support roller
magnetic force
positive electrode
inspection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016232867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091646A (ja
Inventor
隆彦 中野
隆彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016232867A priority Critical patent/JP6551372B2/ja
Priority to US15/821,127 priority patent/US20180148274A1/en
Priority to CN201711213284.2A priority patent/CN108121012A/zh
Publication of JP2018091646A publication Critical patent/JP2018091646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551372B2 publication Critical patent/JP6551372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/14Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/154Rollers conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/825Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws by using magnetic attraction force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置に関する。
二次電池を構成する発電要素としての電極シートの製造工程において、電極シートまたは電極シートを構成する部材内に入り込んだ物体(異物)を検知する方法が、特開2012−138245号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1に開示された物体(異物)の検知方法においては、たとえば、セパレータの搬送経路に磁石と磁力検知センサとが備えられ、磁石により磁化された物体(異物)を磁力検知センサにより検知することで、物体(異物)の検知を可能としている。
特開2012−138245号公報
上記物体(異物)の検知方法に採用される構成においては、発電要素としてのシート状部材と磁石との位置が離れすぎている場合には、物体(異物)を磁化できない課題が挙げられる。さらに、磁石をシート状部材に近づけ過ぎてしまうと、磁石がシート状部材に接触して、シート状部材を傷つけてしまうおそれがある。
この発明の目的は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、シート状部材を傷つけることなく、シート状部材内に入り込んだ物体を確実に磁化することのできる、シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置を提供することにある。
このシート状部材検査方法は、シート状部材にテンションを付与しながら搬送し、シート状部材に混入した磁性体の物体を検知するシート状部材検査方法であって、以下の構成を備える。
上記シート状部材の搬送方向から見て上流側に配置され、上記シート状部材の搬送を支持する第1支持ローラと、上記第1支持ローラよりも下流側に配置され、上記シート状部材の搬送を支持する第2支持ローラと、上記第1支持ローラよりも下流側に配置され、磁力を検知する磁力検知センサとを備える。
上記第1支持ローラは、磁力を帯びており、上記第1支持ローラで上記シート状部材に磁力を加えるステップと、上記磁力検知センサにより上記第1支持ローラにより磁力を加えられた上記シート状部材内に磁力を帯びた上記物体があるか否かを検査するステップと、を含む。
このシート状部材搬送装置は、シート状部材にテンションを付与しながら搬送し、シート状部材に混入した磁性体の物体を検知するシート状部材搬送装置であって、以下の構成を備える。
上記シート状部材の搬送方向から見て上流側に配置され、上記シート状部材の搬送を支持する第1支持ローラと、上記第1支持ローラよりも下流側に配置され、上記シート状部材の搬送を支持する第2支持ローラと、上記第1支持ローラよりも下流側に配置され、磁力を検知する磁力検知センサとを備える。
上記第1支持ローラは、磁力を帯びており、上記シート状部材に上記物体が入り込んでいる場合には、上記物体は上記第1支持ローラにより磁化され、上記磁力検知センサにより磁化された上記物体の検知を行なう。
上記のシート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置によれば、シート状部材は、磁力を帯びている第1支持ローラによって搬送が支持されている。その結果、正極シート12に物体が入り込んでいる場合には、シート状部材は、第1支持ローラに接して搬送されていることから、確実に物体は磁化されることになる。これにより、シート状部材の中から磁力検知センサにより磁化された物体の検知を可能とする。
このシート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置によれば、シート状部材を傷つけることなく、シート状部材内に入り込んだ異物を確実に磁化することのできる、シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置の提供を可能とする。
単電池の構成を示す図である。 単電池の断面図である。 電極シートの概略斜視図である。 実施の形態1のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式斜視図である。 実施の形態1のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式側面図である。 実施の形態1の第1支持ローラの構造を示す断面図である。 実施の形態2のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式斜視図である。 実施の形態3のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式斜視図である。 実施の形態3の正極シートの巻き付き角度を示す図である。 実施の形態4のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式側面図である。 実施の形態4のシート状部材搬送装置の磁力検知センサの配置を示す図である。 実施の形態5のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式側面図である。 実施の形態6のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式側面図である。 実施の形態7のシート状部材搬送装置の概略構成を示す模式側面図である。 実施例における評価結果を示す図である。 図15に示す結果をグラフに示した図である。 図16の異物の大きさが0〜200μmの範囲を拡大して示した図である。
このシート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置の各実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。図においては、構造の理解を容易にするために、一部比率を異ならせて記載している。
(単電池(二次電池)1の構造)
図1から図3を参照して、本実施の形態に係る単電池1の構造について説明する。図1は、本実施の形態に係る単電池の内部の構成を示す図、図2は、単電池1をX−Z面で切断したときの断面図、図3は、電極シートの概略斜視図である。図1、および、図2中で、X、Y、および、Z軸は、互いに直交する三軸を示している。
単電池1は、電池ケース10と、電池ケース10の内部に収容された発電要素11とを有している。図2に示すように、発電要素11とは、充放電を行うことができる要素であり、電池ケース10の内部において巻かれた状態で収容されている。
図3に示すように、発電要素11は、正極シート12と、負極シート13と、正極シート12、および、負極シート13の間に配置されたセパレータ14とで構成されている。これらの正極シート12、負極シート13、および、セパレータ14はシート状に形成されている。ここで、正極シート12は、集電体(箔)と、集電体の表面に形成された正極層とで構成されている。正極層は、集電体の片面又は両面に形成することができる。正極層とは、正極に応じた活物質や導電剤等を含む層である。
負極シート13は、集電体と、集電体の表面に形成された負極層とで構成されている。負極層は、集電体の片面又は両面に形成することができる。負極層とは、負極に応じた活物質や導電剤等を含む層である。
集電体の一方の面に正極層を形成し、集電体の他方の面に負極層を形成した電極(いわゆるバイポーラ電極)を用いることもできる。また、本実施の形態では、電解液を用いているが、粒子で形成された固体電解質を用いることもできる。固体電解質としては、高分子固体電解質や無機固体電解質がある。
本実施の形態では、図1〜図2に示すように、単電池1をいわゆる角型の構成としているが、これに限るものではなく、いわゆる円筒型の構成とすることもできる。すなわち、電池ケース10を円筒形状に形成し、この電池ケース10の内部に発電要素11を巻いた状態で収納することもできる。
単電池1がニッケル−水素電池である場合には、正極層の活物質として、ニッケル酸化物を用い、負極層の活物質として、MmNi(5−x−y−z)AlxMnyCoz(Mm:ミッシュメタル)等の水素吸蔵合金を用いることができる。単電池1がリチウムイオン電池である場合には、正極層の活物質として、リチウム−遷移金属複合酸化物を用い、負極層の活物質として、カーボンを用いることができる。また、導電剤として、アセチレンブラック、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブを用いることができる。
図1、および、図2を参照して、発電要素11の正極シート12に接続された正極タブ12aには、正極端子21が電気的、および、機械的に接続されている。図1に示すように、正極端子21に接続される正極タブ12aは、巻かれた状態の発電要素11のうちY方向における一端部から突出している。正極タブ12aは、正極シート12の集電体と一体として構成すること、または、別体として構成することができる。
発電要素11の負極シート13に接続された負極タブ13aには、負極端子22が電気的、および、機械的に接続されている。負極端子22に接続される負極タブ13aは、巻かれた状態の発電要素11のうちY方向における他端部から突出している。負極タブ13aは、負極シート13の集電体と一体として構成すること、または、別体として構成することができる。
正極端子21、および、負極端子22は、電池ケース10の上面から突出しており、配線(不図示)を介して電子機器(不図示)に電気的に接続される。これにより、単電池1の出力を用いて、電子機器を駆動することができる。
単電池1を車両の駆動源として用いる場合には、単電池1を複数用意しておき、これらの単電池1を電気的に直列に接続することにより、電池モジュールを構成することができる。この電池モジュールから車両の走行に必要なエネルギーを取り出す。各単電池1における正極端子21、および、負極端子22は、他の単電池1における正極端子21、および、負極端子22と、バスバーを介して電気的に接続される。電池モジュールを備えた車両としては、内燃機関、または、燃料電池といった他の動力源と共に用いられるハイブリッド自動車や、電池モジュールだけを動力源として備えた電気自動車が挙げられる。
本実施の形態に係る二次電池の製造方法は、捲回体として巻き回される発電要素のシート状部材(正極シート12、負極シート13、セパレータ14)に磁性体の物体(以下、異物と称する)が含まれるか否かを検査する正極シート検査方法、および、その検査方法を備える電極シート搬送装置に特徴がある。以下では、このシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置を中心に説明する。当該検査工程において磁性体異物があると判別されたシート状部材は廃棄され、磁性体の異物がないと判別されたシート状部材は捲回体として使用される。廃棄されるシート状部材に含まれる磁性体異物の元素を特定することにより、磁性体の異物の混入経路を特定し、これを製造工程の改善情報として用いることができる。
以下に説明する各実施の形態では、シート状部材として正極シート12を用いる場合について説明するが、シート状部材として、負極シート13、セパレータ14、および、発電要素11を用いてもよい。
(実施の形態1)
図4から図6を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置1000について説明する。図4、および、図5は、シート状部材搬送装置1000の概略構成を示す模式斜視図および模式側面図、図6は、第1支持ローラ100の構造を示す断面図である。
図4を参照して、シート状部材搬送装置1000は、正極シート12にテンションを付与しながら搬送し、シート状部材に混入した磁性体の異物を検知するシート状部材検査方法である。シート状部材搬送装置1000は、正極シート12の搬送方向(図4中矢印F方向)から見て上流側に、正極シート12の搬送を支持する第1支持ローラ100が配置されている。
第1支持ローラ100よりも下流側には、正極シート12の搬送を支持する第2支持ローラ200が配置されている。本実施の形態では、第1支持ローラ100と第2支持ローラ200との間には、補助支持ローラ300が配置されている。本実施の形態では、正極シート12は、略水平面に沿って搬送される。
第1支持ローラ100は、磁力を帯びている。正極シート12に異物Pが入り込んでいる場合には、異物Pは第1支持ローラ100により磁化される。磁力は、200mT以上が好ましい。異物Pの大きさとしては、最大長さが300μm以下を想定している。
第1支持ローラ100よりも下流側には、磁力を検知する磁力検知センサ400が配置されている。この磁力検知センサ400は、第2支持ローラ200の近傍に配置され、第2支持ローラ200の回転軸が延びる方向(図中の矢印X方向)に往復移動(往復走査)することで、正極シート12に含まれる磁性体異物の検査を行なう。
つまり、本実施の形態におけるシート状部材検査方法においては、第1支持ローラ100で正極シート12に磁力を加えるステップと、磁力検知センサ400により第1支持ローラ100により磁力を加えられた正極シート12内に磁力を帯びた異物があるか否かを検査するステップと、を含む。
図5に示すように、磁力検知センサ400の配置位置(図中の距離L)は、第1支持ローラ100の磁力の影響を受けないようにするために、第1支持ローラ100の回転中心位置から、約200mm以上離れていることが好ましい。磁力検知センサ400の正極シート12の表面からの距離(図中の距離S)は、約0.1mm〜0.5mm程度が好ましい。
図6に示すように、第1支持ローラ100は、たとえば、金属等からなる芯材110の表面に磁石層120が設けられることにより、正極シート12に入り込んだ異物Pの磁化を可能とする。
上記構成を備えるシート状部材搬送装置1000においては、第1支持ローラ100は、磁力を帯びており、正極シート12に異物Pが入り込んでいる場合には、異物Pは第1支持ローラ100により磁化され、磁力検知センサ400により、磁化された異物の検知を可能とするシート状部材検査方法を実行することができる。
このように、このシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置1000によれば、正極シート12は、磁力を帯びている第1支持ローラ100によって搬送が支持されている。その結果、正極シート12に異物Pが入り込んでいる場合には、正極シート12は、第1支持ローラ100に接して搬送されていることから、確実に異物Pは磁化されることになる。これにより、正確に、正極シート12の中から磁力検知センサ400により磁化された異物Pの検知を可能とする。
さらに、確実に異物Pは磁化されることから、磁力検知センサ400を不必要に正極シート12に近接させる必要がなくなり、正極シート12が上下方向に移動した場合に、磁力検知センサ400が正極シート12に接触して正極シート12に損傷を与えることを抑制することが可能となる。
(実施の形態2)
図7を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置2000について説明する。図7は、シート状部材搬送装置2000の概略構成を示す模式斜視図である。
基本的構成は、上記実施の形態1におけるシート状部材搬送装置1000と同じである。相違点は、磁力検知センサ400に替り、磁力検知センサ500が設けられている点にある。磁力検知センサ400は走査型のセンサであったが、本実施の形態では、正極シート12の幅方向(第2支持ローラ200の回転軸が延びる方向)の全幅を一度に検知することができるセンサを用いている。磁力検知センサ500は、検知漏れ範囲が発生しないように、正極シート12の幅方向に複数の磁力検知センサが並べられている。
これにより、上記実施の形態1の磁力検知センサ400は、走査速度により正極シート12の搬送速度の上限が決められてしまう場合が考えられるが、磁力検知センサ500を用いた場合には、正極シート12の搬送速度を高めることができる。
本実施の形態のシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置2000を用いることで、実施の形態1の場合と同様の作用効果を得ることができるとともに、上記したように正極シート12の搬送速度を高めることが可能となる。
(実施の形態3)
図8および図9を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置3000について説明する。図8は、シート状部材搬送装置3000の概略構成を示す模式斜視図、図9は、正極シート12の巻き付き角度を示す図である。
基本的構成は、上記実施の形態1におけるシート状部材搬送装置1000と同じである。相違点は、第1支持ローラ100の配置位置にある。本実施の形態では、第1支持ローラ100位置よりも、第2支持ローラ200位置の方が上方に配置され、正極シート12は、第1支持ローラ100の下側を通過した後、第2支持ローラ200の上方を通過するように支持されている。
図9に示すように、正極シート12を第1支持ローラ100の下側を通過させる場合の、正極シート12の第2支持ローラ200への巻き付き角度αは、約10度から約45度程度が好ましい。
このように、正極シート12を第1支持ローラ100の下側を通過させた後に、第2支持ローラ200の上方を通過させることで、搬送時における正極シート12の緩みの発生を防止することができる。その結果、正極シート12の上下方向への移動を抑制して、磁力検知センサ400が正極シート12に接触して正極シート12に損傷を与えることを防止することが可能となる。
本実施の形態のシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置3000を用いることで、実施の形態1の場合と同様の作用効果を得ることができるとともに、上記したように正極シート12の上下方向への移動を抑制することが可能となる。
(実施の形態4)
図10および図11を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置4000について説明する。図10は、シート状部材搬送装置4000の概略構成を示す模式側面図、図11は、施の形態4におけるシート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置の磁力検知センサを示す図である。
基本的構成は、上記実施の形態1におけるシート状部材搬送装置1000と同じである。相違点は、磁力検知センサ400の配置位置にある。本実施の形態のシート状部材搬送装置4000は、磁力検知センサ400が、第2支持ローラ200の上方に配置されている。ここで、図11を参照して、磁力検知センサ400が、第2支持ローラ200の上方に配置されているとは、磁力検知センサ400のセンサ中心SCLが、第2支持ローラ200の直径Dの範囲内に位置していることを意味する。
正極シート12が第2支持ローラ200に接している状態では、正極シート12には、上下方向への移動が起き難い。そこで、正極シート12が第2支持ローラ200に接している領域の上方に磁力検知センサ400を配置することで、磁力検知センサ400が正極シート12に接触して正極シート12に損傷を与えることを防止することが可能となる。
本実施の形態のシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置4000を用いることで、実施の形態1の場合と同様の作用効果を得ることができるとともに、上記したように正極シート12の上下方向への移動を抑制することが可能となる。
(実施の形態5)
図12を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置5000について説明する。図12は、シート状部材搬送装置5000の概略構成を示す模式側面図である。
基本的構成は、上記実施の形態1におけるシート状部材搬送装置1000と同じである。相違点は、第2支持ローラ200の上流側にさらに、正極シート12の搬送を支持す第3支持ローラ200Aが設けられている。第2支持ローラ200と第3支持ローラ200Aの間隔は、第1支持ローラ100と第2支持ローラ200との間隔よりも小さく設けられている。磁力検知センサ400は、第2支持ローラ200と第3支持ローラ200Aとの間において、正極シート12の上方に設けられている。
第2支持ローラ200と第3支持ローラ200Aとの間においては、第1支持ローラ100と第2支持ローラ200との間よりも間隔が小さいことから、正極シート12に生じる上下動を、第1支持ローラ100と第2支持ローラ200との間よりも小さくすることができる。その結果、第2支持ローラ200と第3支持ローラ200Aとの間に磁力検知センサ400を配置することで、正極シート12に損傷を与えることを防止することが可能となる。
本実施の形態のシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置5000を用いることで、実施の形態1の場合と同様の作用効果を得ることができるとともに、上記したように正極シート12の上下方向への移動を抑制することが可能となる。
(実施の形態6)
図13を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置6000について説明する。図13は、シート状部材搬送装置6000の概略構成を示す模式側面図である。
このシート状部材搬送装置6000は、実施の形態3に示した、シート状部材搬送装置3000の正極シート12の搬送経路に、実施の形態4に示した、シート状部材搬送装置4000の磁力検知センサ400の配置位置を組合わせたものである。
このシート状部材搬送装置6000によれば、実施の形態3および4に示した効果を同時に得ることができる。
(実施の形態7)
図14を参照して、本実施の形態におけるシート状部材検査方法、および、その検査方法を備えるシート状部材搬送装置7000について説明する。図14は、シート状部材搬送装置7000の概略構成を示す模式側面図である。
このシート状部材搬送装置7000は、実施の形態3に示した、シート状部材搬送装置3000の正極シート12の搬送経路に、実施の形態5に示した、シート状部材搬送装置5000の第3支持ローラ200Aおよび磁力検知センサ400の配置位置を組合わせたものである。
このシート状部材搬送装置7000によれば、実施の形態3および5に示した効果を同時に得ることができる。
(実施例)
図15から図17を参照して、実施例について説明する。図15は、実施例における評価結果を示す図、図16は、図15に示す結果をグラフに示した図、図17は、図16の異物の大きさが0〜200μmの範囲を拡大して示した図である。
本実施例は、上述の図8に示す実施の形態3に示すシート状部材搬送装置3000を用いた結果に基づくものである。正極シート12としてアルミ箔12μmを用いた。第1支持ローラ100の磁石層120には、200mTの磁力を有する磁石を用いた。正極シート12の搬送速度は、5m/minである。異物Pとして、Fe粒を用いた。磁力検知センサ400と正極シート12との間の距離は、0.4mmとした。
異物Pのサイズとして、53μm、102μm、150μm、220μm、290μmの5種類を用いた。比較例として、磁力を有しない第1支持ローラ100を用いるとともに、正極シート12から、0.5mm、0.8mm、1.3mm離れた位置(距離S)に、200mTの磁力を有する磁石を配置して、異物Pの磁化を行なった。
その結果を、図15から図17に示す。図15中に示す数値は、磁力検知センサ400によって得られた信号(S/N比)の大きさを示し、3以上の数値の場合には、異物Pが存在するとの信号として処理することができる。
実施例においては、全ての大きさの異物Pに対して、3以上の信号の大きさが得られている。一方、正極シート12から、0.5mm、0.8mm、1.3mm離れた位置(距離S)に、200mTの磁力を有する磁石を配置して、異物Pの磁化を行なった比較例では、異物の大きさが150μm以下になると、3以下の数値となる場合が生じ、異物Pの検知が困難になっていることが分かる。
以上、本実施の形態においては、正極シート12は、磁力を帯びている第1支持ローラ100によって搬送が支持されている。その結果、正極シート12に異物Pが入り込んでいる場合には、正極シート12は、第1支持ローラ100に接して搬送されていることから、確実に異物Pは磁化されることになる。これにより、正確に、正極シート12の中から磁力検知センサ400により磁化された異物Pの検知を可能とする。
さらに、確実に異物Pは磁化されることから、磁力検知センサ400を不必要に正極シート12に近接させる必要がなくなり、正極シート12が上下方向に移動した場合に、磁力検知センサ400が正極シート12に接触して正極シート12に損傷を与えることを抑制することが可能となる。
上述した各実施の形態においては、積層型電池が、ニッケル水素電池である場合を例示して説明したが、これに限定されず、リチウムイオン電池、ニッケル亜鉛電池、ニカド電池等であってもよい。なお、リチウムイオン電池、ニッケル亜鉛電池、ニカド電池の場合には、正極シート、負極シート、セパレータ、および、電解液を構成する部材としては、各電池の種類に応じて適宜選択することができる。
以上、各実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および、範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本明細書に記載された電極シート検査方法、および、電極シート搬送装置は、たとえば、車両、各種機器に適用する積層型電池に用いられる二次電池用の電極シートの製造に用いられる。
1 単電池、10 電池ケース、11 発電要素、12 正極シート、12a 正極タブ、13 負極シート、13a 負極タブ、14 セパレータ、21 正極端子、22 負極端子、100 第1支持ローラ、110 芯材、120 磁石層、200 第2支持ローラ、200A 第3支持ローラ、300 補助支持ローラ、400,500 磁力検知センサ、1000,2000,3000,4000,5000,6000,7000 シート状部材搬送装置。

Claims (5)

  1. シート状部材にテンションを付与しながら搬送し、シート状部材に混入した磁性体の物体を検知するシート状部材検査方法であって、
    前記シート状部材の搬送方向から見て上流側に配置され、前記シート状部材の搬送を支持する第1支持ローラと、
    前記第1支持ローラよりも下流側に配置され、前記シート状部材の搬送を支持する第2支持ローラと、
    前記第1支持ローラよりも下流側に配置され、磁力を検知する磁力検知センサと、を備え、
    前記第1支持ローラは、磁力を帯びており、
    前記第1支持ローラで前記シート状部材に磁力を加えるステップと、
    前記磁力検知センサにより前記第1支持ローラにより磁力を加えられた前記シート状部材内に磁力を帯びた前記物体があるか否かを検査するステップと、を含むシート状部材検査方法。
  2. 前記磁力検知センサは、前記第2支持ローラの上方に配置されている、請求項1に記載のシート状部材検査方法。
  3. 前記第1支持ローラよりも、前記第2支持ローラの方が上方に配置され、
    前記シート状部材は、前記第1支持ローラの下側を通過した後、前記第2支持ローラの上方を通過するように支持される、請求項1または請求項2に記載のシート状部材検査方法。
  4. 前記シート状部材は、電極シート、正極シート、セパレータ、および、負極シートのいずれかである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシート状部材検査方法。
  5. シート状部材にテンションを付与しながら搬送し、シート状部材に混入した磁性体の物体を検知するシート状部材搬送装置であって、
    前記シート状部材の搬送方向から見て上流側に配置され、前記シート状部材の搬送を支持する第1支持ローラと、
    前記第1支持ローラよりも下流側に配置され、前記シート状部材の搬送を支持する第2支持ローラと、
    前記第1支持ローラよりも下流側に配置され、磁力を検知する磁力検知センサと、を備え、
    前記第1支持ローラは、磁力を帯びている、シート状部材搬送装置。
JP2016232867A 2016-11-30 2016-11-30 シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置 Active JP6551372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232867A JP6551372B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置
US15/821,127 US20180148274A1 (en) 2016-11-30 2017-11-22 Sheet member inspection method and sheet member conveying apparatus
CN201711213284.2A CN108121012A (zh) 2016-11-30 2017-11-28 板材构件检查方法和板材构件输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232867A JP6551372B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091646A JP2018091646A (ja) 2018-06-14
JP6551372B2 true JP6551372B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=62193221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232867A Active JP6551372B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180148274A1 (ja)
JP (1) JP6551372B2 (ja)
CN (1) CN108121012A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111577B2 (ja) * 2018-10-15 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法
JP7322796B2 (ja) * 2020-04-24 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 圧縮済み帯状電極板の製造方法及び製造システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057684A (en) * 1995-10-31 2000-05-02 Yoshihiro Murakami Magnetic flaw detection apparatus using an E-shaped magnetic sensor and high-pass filter
JP3584452B2 (ja) * 1995-11-17 2004-11-04 Jfeスチール株式会社 微小欠陥検出装置
JPH10293122A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nkk Corp 金属体の探傷装置及び探傷方法
JP4470366B2 (ja) * 2002-11-18 2010-06-02 ソニー株式会社 電池の製造装置及び製造方法
JP4079938B2 (ja) * 2004-12-24 2008-04-23 花王株式会社 鉄量測定方法
JP4661252B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-30 Jfeスチール株式会社 マーキング付き金属帯
US7501921B2 (en) * 2005-05-13 2009-03-10 Magnetnotes, Ltd. Temperature controlled magnetic roller
JP2011237181A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Toyohashi Univ Of Technology 高性能磁気シールドと超高感度磁気センサを備えた微細金属検出装置
JP2012138245A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 二次電池の製造方法
JP2012177647A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hioki Ee Corp 金属検出装置および金属検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018091646A (ja) 2018-06-14
CN108121012A (zh) 2018-06-05
US20180148274A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kurfer et al. Production of large-area lithium-ion cells–Preconditioning, cell stacking and quality assurance
EP2157653B1 (en) Method for evaluating battery safety under internal short-circuit condition
EP3654411B1 (en) Battery module
US20120088137A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20120313650A1 (en) Inspection device and inspection method
JP2009170137A (ja) 角形電池
JP6551372B2 (ja) シート状部材検査方法、および、シート状部材搬送装置
JP4993196B2 (ja) 捲回電極体の検査方法、および、捲回電極体の検査装置
JP4470366B2 (ja) 電池の製造装置及び製造方法
JP2017182976A (ja) 二次電池の短絡評価方法
JP2011249239A (ja) リチウムイオン二次電池の検査方法
JP2018195535A (ja) 電池およびその製造方法
CN111656592B (zh) 用于制造电极组件的卷绕装置
JP2009170134A (ja) 電池の製造方法および製造装置
JP2018022564A (ja) 二次電池の検査方法
KR20170093377A (ko) 비전 검사부를 포함하고 있는 전극 탭 용접 장치
JP6248751B2 (ja) 蓄電装置の検査方法
JP6909406B2 (ja) 電池モジュール
JP6638562B2 (ja) マーキング装置
JP2012138245A (ja) 二次電池の製造方法
JP7147684B2 (ja) 蓄電デバイスの評価方法、金属片、および蓄電デバイスの製造方法
KR20140019241A (ko) 이차전지 권취용 권심부재 및 이를 포함하는 권취장치, 권취방법
EP4249904A1 (en) Device and method for detecting internal defect of battery cell by using tdr
JP2012138318A (ja) 製造装置及び異物検出方法
WO2023142701A1 (zh) 电极组件的隔离膜、制备电极组件的隔离膜的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151