JP6550272B2 - 板金修理方法 - Google Patents

板金修理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6550272B2
JP6550272B2 JP2015110471A JP2015110471A JP6550272B2 JP 6550272 B2 JP6550272 B2 JP 6550272B2 JP 2015110471 A JP2015110471 A JP 2015110471A JP 2015110471 A JP2015110471 A JP 2015110471A JP 6550272 B2 JP6550272 B2 JP 6550272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
sheet metal
plate
recess
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016221544A (ja
Inventor
山本 浩司
浩司 山本
山本 圭吾
圭吾 山本
Original Assignee
株式会社山本自動車
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山本自動車 filed Critical 株式会社山本自動車
Priority to JP2015110471A priority Critical patent/JP6550272B2/ja
Publication of JP2016221544A publication Critical patent/JP2016221544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550272B2 publication Critical patent/JP6550272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車のボディパネル等を構成する鉄、鋼又はアルミ合金等からなる板金に損傷等により生じた凹み部を修復するための板金修理方法に関する。
鋼板等の凹み部の板金修理に際して、特開63−71345号公報(特許文献1)及び特開2006−130559号公報(特許文献2)には、前記凹み部表面に引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法が開示されている。
前記はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む従来の板金修理方法は、1000℃以上の高温加熱を伴うスポット溶接等の溶接により引き出し部材を前記凹み部表面に接合する旧来の方法に比べて処理温度が400℃以下と格段に低く、従って前記凹み部が高温に曝されることがないため、該凹み部の構成材料の材質劣化や強度の低下が抑制され、また前記凹み部に断熱材その他の可燃材が隣接配置されていても、それらの着火の危険性が小さい等の利点を有している。
本発明者等は、自動車のボディパネル等にその軽量化、引っ張り強さの強度化等のために昨今多用されるようになった素材で、概して400℃以上の加熱で材質の劣化や強度の低下を生じる難点を有する高張力鋼板からなる前記凹み部の修理にも、前記はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む板金修理方法を適用し得ることを既に確認している。
一方、自動車のボディパネル等に、高い強度を保持しつつ更なる軽量化、低燃費化を目指して、比強度及び成形性等に優れた6000系、7000系等のアルミ合金が使用され始めている。
しかしながら、前記アルミ合金板からなるボディパネルの凹み部の板金修理に際しては、はんだ付けによる引き出し部材の接合工程を含む従来の板金修理方法を適用することが極めて困難であった。
即ち、前記アルミ合金板からなるボディパネルの凹み部表面に引き出し部材をはんだ付けにより接合すべく、先ず前記凹み部表面に、研磨等による酸化被膜の除去後にはんだメッキを施そうとしても、アルミニウムの酸素との特異な化学親和性の高さから、前記凹み部表面から酸化被膜を研磨除去すると同時に前記表面に新たな酸化被膜が形成されるので、はんだメッキのために供給された溶融はんだ材は、前記のように新たに形成された酸化被膜に遮断されて、前記凹み部表面における未酸化状態のアルミ合金と安定した金属間化合物や固溶体を形成することができないのである。
特開昭63−71345号公報 特開2006−130559号公報 特開2002−239719号公報 特開2005−161336号公報
本発明の課題は、前記先行技術の問題点に鑑み、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にする板金修理方法を提供することにある。
本発明に係る板金修理方法には、はんだごてとして、ヒータ部材と、ヒータ部材に断熱的に連結された把持部材と、ヒータ部材に伝熱的に連結されると共にこて先を前方に突出させたこて先部材とからなり且つ前記こて先が、先端面に向かって厚みが漸減する扁平チップ板を備え、前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿ってスリットが2個所以上にチップ板面と交差する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って歯状体が3個以上に形成されてなるものが使用される
前記はんだごてにおけるこて先のチップ板は、前記ヒータ部材からの伝熱距離が調節可能であることが好ましい。
発明に係る板金修理方法は、板金のはんだメッキが施された凹み部表面に、はんだメッキが施された又は施されていない引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を引っ張り具により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法であって、前記凹み部表面にはんだメッキを施すに際して前記はんだごてを使用し、前記凹み部表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、はんだ材を前記こて先のチップ板で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融されたはんだ材を前記チップ板の各スリット内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板の一連の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリットから溶融はんだ材流動供給さるようにしたことを特徴としている。
前記板金修理方法におけるはんだメッキ工程では、はんだごてにおける前記チップ板の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付ける操作を繰り返すことにより、前記凹み部表面上の酸化被膜の擦取及び排出と、前記酸化被膜が擦取された直後の表面部分への前記スリットからの溶融はんだ材の流動供給が交互に繰り返され、それによって、前記凹み部表面のはんだメッキ面積が徐々に増大すると共に、最終的に、前記凹み部表面に、所要面積にわたって酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面が得られる。
前記はんだごてでは、先端面に向かって厚みが漸減するチップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って2個所以上のスリットが穿設され、それによって前記チップ板の先端面に、歯状体がチップ板幅方向に3個以上に形成され、それらの構成によって、前記凹み部表面上の酸化被膜を、厚みが漸減するチップ板の先端面による強い押圧力の下における3個以上の一連の歯状体による擦り付けにより、効果的に擦り取ることができる。
また、前記はんだごてでは、前記のように、前記チップ板の3個以上の歯状体により凹み部表面上の酸化被膜の擦り取りが前記のように効果的に行われると共に、それら歯状体の各間に存する各スリットにより、前記歯状体による酸化被膜の擦取の直後に、前記酸化被膜の擦取後の凹み部表面に対して、前記スリットに貯留された溶融はんだ材の供給が円滑に行われる。
なお、こて先部材におけるチップ板の先端面へのスリットの穿設に関しては、特開2002−239719号公報(特許文献3)に、こて先部材の先端部に種々の態様でスリットを設け、はんだ付け後の余剰な溶融はんだ材を毛細管現象で前記スリット内に吸い上げて除去し、或いは前記スリット内に吸い上げられた溶融はんだ材を次のはんだ付けに使用するようにしたはんだごてが開示され、また特開2005−161336号公報(特許文献4)には、こて先部材の先端部にスリットを設け、前記スリット内に予め溶かし込み、溜めておいた溶融はんだ材をはんだ付けに使用するようにしたはんだごてが開示されている。
しかしながら、前記従来技術のはんだごては、本発明に係るはんだごてにおけるこて先のチップ板のように前記板金の凹み部表面上の酸化被膜を効果的に擦取することが可能な一連の歯状体を構成せず、また前記こて先の先端部を仮に前記凹み部表面に擦り付けて往復移動させても、前記凹み部表面上の酸化被膜の擦取及び排出と、前記酸化被膜が擦取された直後の表面部分への前記スリットからの溶融はんだ材の流動供給が交互に繰り返されることはなく、従ってアルミ合金等からなる板金の前記凹み部表面に、酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面は得られない。
請求項1に係る発明の板金修理方法によれば、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にするべく、前記凹み部表面に、所要面積にわたって、酸化被膜が完全に除去された状態で確実にはんだメッキが施された、前記引き出し部材とのはんだ付けのための接合面を得ることができる。
前記板金修理方法に既述形態のはんだごてを使用することにより、自動車のボディパネル等を構成する板金、特にアルミ合金からなる板金に生じた凹み部を修復するに際して、前記チップ板の一連の歯状体による前記凹み部表面への擦り付け及びそれによる酸化被膜の擦取並びに前記チップ板の各スリット内への毛細管現象による溶融はんだ材の吸引、貯留及び前記酸化被膜の擦取直後における前記スリットからの溶融はんだ材の流動供給が行われ、前記凹み部表面への引き出し部材のはんだ付けによる接合を容易に可能にしている
請求項に係る発明の板金修理方法によれば、前記作用効果に加えて、前記凹み部の修理の対象となる板金の材質等に応じて、こて先のチップ板の温度を微調節することができる。
図1は、本発明の実施例に係る板金修理方法に用いるはんだごての要部側面図である。 図2(A)、(B)及び(C)は、本発明の実施例に係る板金修理方法に用いるはんだごてにおけるこて先の各々正面図、側面図及び底面図である。 図3は、本発明の実施例に係る板金修理方法におけるはんだメッキ状況を模式的に示す説明図である。 図4(A)及び(B)は、本発明に係る板金修理方法における、板金のはんだメッキが施された凹み部表面への引き出し部材の接合及びそれに続く前記凹み部の引き出し完了時の各状態を示す断面図である。
本発明の実施例に係る板金修理方法に用いるはんだごて1は、図1に示すように、ヒータ部材2と、ヒータ部材2に断熱的に連結された把持部材3と、ヒータ部材2に伝熱的に連結されたこて先部材4とから構成され、前記こて先部材4は、本体5に銅又は銅合金製等のこて先6が交換可能且つ軸方向に位置調節可能に止めネジ7で固定されてなり、前記こて先6の先端部を本体5から所要長さだけ前方に突出させている。
なお、本発明に係る板金修理方法に用いるはんだごて1は、前記実施例に記載される形態に限定されるものではない。
前記こて先6は、図2(A)〜(C)に示すように、先端部に扁平チップ板8を備え、該扁平チップ板8はその先端面8aに向かって厚みが漸減す形態を呈し、前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿ってスリット8bが2個所に、チップ板面と直交する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板8の先端面8aに、チップ板幅方向に沿って矩形の歯状体8cが3個にわたって配列形成されている。
なお、本発明に係る板金修理方法に用いるはんだごて1のこて先6は、前記実施例に記載される形態に限定されるものではなく、例えば前記スリット8bは2個所を越えて穿設されてもよく、従って前記歯状体8cが3個を越えて配列形成されもよい。さらに前記チップ板8の両側の側面は、平面のみならず曲面で構成されていてもよい。
本発明の実施例に係る板金修理方法は、図4(A)〜(B)に示すように、アルミ合金等からなる板金11のはんだメッキ21が施された凹み部11a表面に、はんだメッキ21が施された又は施されていない引き出し部材31をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材31を引っ張り具32により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部11aを引き出して修復するようにした板金修理方法であって、既述のようなはんだごて1を使用して、以下のように前記凹み部11a表面にはんだメッキ21が施される。
即ち、前記凹み部11a表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、図3に模式的に示すように、はんだ材を前記こて先6のチップ板8で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融はんだ材22を前記チップ板8の各スリット8b内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板8の一連の歯状体8cを、溶融はんだ材22で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部11a表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部11a表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリット8bから溶融はんだ材22流動供給さるようにしている。なお、前記処理工程を通じて、前記凹み部11aの加熱温度は、好ましくは400℃以下に保持される。
前記チップ板8の一連の歯状体8c自体の温度は、前記凹み部の修理の対象となる板金の材質等に応じて、例えばチップ板8の突出長さ、スリット8bの深さ、ヒータ部材2の出力等の選択や調節により適度に調整される。前記歯状体8cの温度の実測によれば、中央側の歯状体がその両側の歯状体よりも若干高温を呈する。
本発明は、自動車のボディパネルを構成する特にアルミ合金からなる板金に損傷等により生じた凹み部を、該凹み部の構成材料の材質劣化や強度の低下、及び該凹み部に隣接配置された断熱材その他の可燃材の着火等の発生なしに修復するための板金修理に適用できる。
1 はんだごて
2 ヒータ部材
3 把持部材
4 こて先部材
5 本体
6 こて先
7 止めネジ
8 チップ板
8a 先端面
8b スリット
8c 歯状体
11 板金
11a 凹み部
21 はんだメッキ
22 溶融はんだ材
31 引き出し部材
32 引っ張り具

Claims (2)

  1. 板金のはんだメッキが施された凹み部表面に、はんだメッキが施された又は施されていない引き出し部材をはんだ付けにより接合すると共に前記引き出し部材を引っ張り具により外方向に引っ張ることにより、前記凹み部を引き出して修復するようにした板金修理方法であって、前記凹み部表面にはんだメッキを施すに際して、ヒータ部材と、ヒータ部材に断熱的に連結された把持部材と、ヒータ部材に伝熱的に連結されると共にこて先を前方に突出させたこて先部材とからなり、且つ前記こて先が、先端面に向かって厚みが漸減する扁平チップ板を備え、前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿ってスリットが2個所以上にチップ板面と交差する方向に穿設されると共に、それによって前記チップ板の先端面に、チップ板幅方向に沿って歯状体が3個以上に形成されてなるはんだごてを使用し、前記凹み部表面に、酸化被膜の除去を含む前処理の後に、はんだ材を前記こて先のチップ板で加熱、溶融させつつ供給し、前記溶融されたはんだ材を前記チップ板の各スリット内に毛細管現象で吸引、貯留させた状態の下に、前記チップ板の一連の歯状体を、溶融はんだ材で覆われた中でチップ板幅方向に往復移動させつつ前記凹み部表面に擦り付けて酸化被膜を擦取すると共に、前記酸化被膜が擦取された直後の前記凹み部表面に、酸素の遮断下に、従って新たな酸化被膜の形成の抑制下に、前記スリットから溶融はんだ材流動供給さるようにしたことを特徴とする板金修理方法。
  2. 前記はんだごてにおけるこて先のチップ板は、前記ヒータ部材からの伝熱距離が調節可能である請求項1に記載の板金修理方法
JP2015110471A 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法 Active JP6550272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110471A JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110471A JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085463A Division JP6574916B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 板金修理に用いるはんだごて

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221544A JP2016221544A (ja) 2016-12-28
JP6550272B2 true JP6550272B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57746271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110471A Active JP6550272B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 板金修理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550272B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328037Y1 (ja) * 1967-06-17 1968-11-19
JPS6371345A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 トヨタ自動車株式会社 軽量積層鋼板の補修方法
JP3377094B1 (ja) * 2002-04-12 2003-02-17 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JP2006130559A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Care Service:Kk 板金修理方法及びそれに用いる引き出し部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016221544A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010016814B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück
JP5976200B2 (ja) フラックスレスろう付け用アルミニウム複合材料
US4187972A (en) Apparatus including general purpose desolderer and means for converting the general purpose desolderer to either a soldering iron or a special purpose desolderer
EP0001921B1 (en) Tinned copper braid for solder removing and method of manufacturing the same
EP2558240B1 (de) Verfahren zum stoffschlüssigen fügen
JP5614423B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
CN106271076A (zh) 一种紫铜激光焊接方法
CN105451929A (zh) 助焊剂、焊膏和钎焊接头
JP6550272B2 (ja) 板金修理方法
JP2007038280A (ja) 半田ごて用のこて先及びその製造方法
CN101992331A (zh) 超级镍叠层材料与Cr18-Ni8不锈钢的真空钎焊工艺
JP6574916B1 (ja) 板金修理に用いるはんだごて
EP1669150A1 (en) Braze bar with a pair of pins and an insert formed of dense graphit material ; Braze bar carrier system comprising such a braze bar
JP2007222891A (ja) 眼鏡用金属部材の接合方法
JP2006320932A (ja) ろう付け方法
JP2010017721A (ja) 熱交換器のろう付け方法
JP5633206B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JPS60184490A (ja) ろう付用フラツクス
JP2009101422A (ja) 摩擦撹拌接合終端の処理方法
DE2506062A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur elektrischen verschweissung von rohrfoermigen teilen mit durchbrochenen teilen, insbesondere zur herstellung von waermeaustauschern
Lugscheider et al. Development of a technologoy for the flux-free brazing of galvanised steel
US352477A (en) Adolphus john lustig
JP2014034050A (ja) 金属接合体の製造方法およびCu端子板
KR100999847B1 (ko) 스팀터빈의 최종단 버켓 단부에 부착되는 쉘드 접합방법및 쉘드 접합용 지그
DE160305C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250